護衛艦総合スレ Part.150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 10:38:42.20ID:FAQj5Otr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616935957/
2021/04/14(水) 04:03:01.62ID:AbF1YmQ5
>>122
タコメーター・回転計の何をタッチするの?
2021/04/14(水) 04:38:11.56ID:dlojvV3C
>>123
表示の切り替え、設定ボタンとか
2021/04/14(水) 05:19:04.94ID:SV2NXVSz
>>117
F-35
126名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 05:55:47.10ID:AgHZN+Q8
>>125
戦闘機ってそうやって重量削るんでしょうね

護衛艦の場合ちょっと不安なのは退役する30年後とかまで代替部品があるかだと、進歩速いし一品物に近いし
2021/04/14(水) 06:12:13.70ID:FLvrrJMl
F-35のタッチパネル操作は、ボタンを押したという感覚自体を目視確認しなければいけなうらしく、操作速度が遅くなってるらしい
128名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 06:14:49.71ID:LmrSU0Gy
物理ボタンなら目視確認が要らないというのはそもそも勘違い

パソコンのブラインドタッチじゃないから
129名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 06:38:23.37ID:AgHZN+Q8
>>128
建築機械でも重機でも工作機械でもフォークリフトでもクレーンでもなんでもいいけど、機械を使った事のない人の感想に見える
130名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 06:47:26.48ID:LmrSU0Gy
>>129
手元にあって直感的に操作するスイッチとコンソールのスイッチの違いに区別できないのですね

戦闘に使う電子機器類に復唱確認が必要な操作の数が土方と同じな訳ない
現にF-35に限らずグラスコクピット化が進んでるのが何よりの証拠
131名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 06:50:00.52ID:LmrSU0Gy
さらに言うと目の前に大量の物理ボタンが並べられてるよりも
タッチパネル化して機能別に整理して表示される方が操作しやすい
2021/04/14(水) 07:29:39.56ID:AU11GXZG
>>129
機械を使った経験があればそげな間抜けな言説せん
133名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 07:57:31.66ID:5+rbTvI/
渡辺直美をブタにして五輪開会式差別的演出プラン って記事になってた演出責任者の佐々木宏の過去の仕事が、
ソフトバンクの犬、ジャンレノがドラえもんの奴、25年後のサザエさんっつって浅野忠信とか宮沢りえがカツオとかワカメの奴と聞いて
自分が好きじゃないCMのオンパレードで何故か納得した
134名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:01:55.57ID:2ZMpXiwP
タイは親日国かぁ・・・

そうやって、外国人の考えを親日だの反日だのと区別する幼稚さ。

ぼく、◯◯ちゃんキライ! ◯◯ちゃんがぼくのこときらってるから! っていうのから、一歩も出ていない。

しかも、多くの日本人がその考えに毒されている。
2021/04/14(水) 08:07:19.25ID:RJIX7Mlb
>>131
物理ボタンは押した感触があるからブラインドタッチ可能だけどタッチパネルは誤タッチや押せて無かった事を確認しないとならないから効率は落ちる

車のエアコンパネルは昔ながらのレバーとダイアル式の方が液晶タッチ式よりも運転時に操作しやすいぞ
2021/04/14(水) 08:15:50.95ID:82VBlpS6
>>117
これは電子海図

https://twitter.com/jmsdf_yrh/status/1381879212429111296
30FFMはモニターとは別にキーボードを含めた操作部を専用のタッチパネルにしてそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
137名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:17:56.67ID:J6oAzIkb
>>135
操作に確認と復唱が必要なのにブラインドタッチとか、パソコンのキーボードじゃないですよ?
138名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:27:26.34ID:J6oAzIkb
>>136
キーボードやめて大型タッチパネルか
マウスくるくるよりもこっちの方が効率よく操作できるからかな
139名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:36:01.84ID:AgHZN+Q8
>>137
復唱は伝達、確認するのは操作の結果
140名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:38:40.12ID:AgHZN+Q8
>>138
30FFMのCIC

https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/06/cic.html?m=1
141名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:47:46.22ID:J6oAzIkb
>>139
で?
142名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:49:40.38ID:9CAhZmKl
操作の結果についての復唱確認じゃなく、操作自体に対する復唱と操作結果の確認だからブラインドタッチは論外
143名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:52:07.95ID:/0mEDwQt
>>141
>>137はタッチパネルとは関係無いですね
2021/04/14(水) 08:56:43.65ID:RJIX7Mlb
戦闘機のパイロットも指差し呼称するの?
ギアとかフラップならわかるけどACMの最中にIFF確認良し!ガン良し!セイフティオフ良し!とかやるの?
145名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 08:59:15.40ID:J6oAzIkb
>>143
タッチパネルの利点は>>131の通り
これからネットワークや統合センサーなどどんどん機能が複雑化していくのに
全ての操作に対して物理ボタン付けないといけないとなると膨大な量のボタンが必要
そうなると操作する乗員はボタンの位置を覚えるだけで大変だしミスがしやすく時間もかかる
146名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 09:16:37.05ID:AgHZN+Q8
>>145
一人一人が全部やらないよ
147名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 09:24:39.80ID:J6oAzIkb
>>146
なら尚更
2021/04/14(水) 09:25:11.83ID:RJIX7Mlb
>>145
テンキーとY/Nボタンがあれば十分じゃね?
別に全機能をそれぞれ独立のボタンにする必要ないしタッチパネルは併用出来るんだし
149名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 09:31:16.96ID:J6oAzIkb
ドローンならそれで十分だろうけどね
150名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 09:54:48.51ID:AgHZN+Q8
>>147
だってほら現実に
https://i.imgur.com/xIuCPad.jpg
151名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 10:01:19.72ID:J6oAzIkb
>>150
それらの装置の拡大図は>>117>>136じゃん
タッチスクリーンとタッチパネルを使ってる
2021/04/14(水) 10:11:12.19ID:wM8eFqeR
表示用のパネルと入力用のタッチパネルが用意されてるコンソールは既に存在してるし
2021/04/14(水) 10:51:01.83ID:NTZhb+Jk
元々ディスプレイ相手の仕事ならタッチパネルの方がメリットは遥かに大きいだろうね
キャノピーの側面後方上面まで視線動かさなきゃいけない戦闘機パイロットにとっては
前方にあるディスプレイのタッチパネル操作するのは中々骨が折れるだろうけど
https://grandfleet.info/us-related/f-35-block-4-promised-to-improve-performance/
154名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 11:13:42.44ID:J6oAzIkb
>>153
そんなあなたにイギリス製のVRコクピット
https://newatlas.com/bae-systems-wearable-cockpit/56453/
2021/04/14(水) 12:01:56.52ID:bFYTwL9A
>>154
210401
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第38号 訂正公示(公示第34号、第35号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-038.pdf
>訂正公示 旧)防衛装備庁電子装備研究所 新) 防衛装備庁次世代装備研究所
>一般競争入札情報 第53号 令和3年5月24日 現実空間の拡張技術の検討

VRでなくARの方がコクピットには向いてるかもしれん
2021/04/14(水) 12:31:46.49ID:cRdqASut
丸いCICはスペースの無駄な気がするが、なにかうまく転用してんのかな
2021/04/14(水) 12:39:17.90ID:RJIX7Mlb
何れにしろパイロットはスティックとスロットルに有るポタンで大まかな作業は出来るから操作系に関してはVRもARも要らないだろ
2021/04/14(水) 12:42:00.22ID:az5SRRYW
壁のスクリーンは艦橋からの視界を投影だから円形になるのは不可避
艦橋・CIC・ソーナー室・電信室・操縦室機能の統合だから実際乗って運用すると窮屈なのかもしれない
159名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 12:47:32.29ID:uKzRzyMo
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
160名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 12:51:26.03ID:+0fEzeqG
ネトウヨってSNS黎明期の一時的な流行で卒業するものだと思うけどな。厨二病と同じ類。
卒業できない人は現実世界で問題のある人だと思う。そして彼らを利用する自称保守論客。
161名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 12:56:21.42ID:pMhLPFui
ネトウヨが4年くらい前やたら「自衛隊は応募者が多くて選ばれる方が大変、これからはマンパワーじゃなくてテクノロジーなのに」
とか安倍やホリエモンの頭悪い発言根拠に拡散してたのに自治体の6割が勧誘のために個人データ渡さないから違憲とか滅茶苦茶だな。
162名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 12:58:31.70ID:5ZT6HzTo
自称保守とかネトウヨって、反知性主義とか言われるけど、頭がいい悪い以前に知的誠実さが無いよな。

高須なんかも、批判受けたら受けたで、誠実な対応方法ってもっと他にあるだろうに。

ただのバカクレーマーで騒ぎをデカくしたいだけだろ笑
2021/04/14(水) 13:06:12.29ID:cRdqASut
>>158
あいたとこにニンジンやジャガイモ転がしとけばいいか
多少の装甲にもなる
2021/04/14(水) 14:57:17.17ID:pyOqBe2/
重要な機械の操作に、感覚だけで済ますのは悪手だよ。艦艇なんかだと、復唱しながら操作するのに……
165名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 17:31:13.80ID:Dx1x1cO/
この国の上層部は国民国家を維持することにはもはや関心がないんじゃないのかなあ。二言目には自己責任と言って逃げるでしょ。
166名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 17:40:57.16ID:7n7UDiMS
各国の観光地で「無言で入ってきて無言で出て行きよる」との評価を受けているジャパンのピーポーが、障碍者には「事前に電話一本くらい」「感謝の気持ちを」とか言ってるの不思議じゃない?
2021/04/14(水) 17:47:11.54ID:VXcPcklR
病院船は国防部会が拙速にコロナと結びつけたことで
かえって導入が遅れることになりかねないという指摘が
去年の時点でこのスレでもされていたけど案の定だったな
168名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 17:47:53.90ID:J6oAzIkb
>>157
ミッションシステムセンサー通信電子戦などはコンソール使わないとどうにもならない
パイロットが機体動かして機銃撃って終わりの時代じゃないから
2021/04/14(水) 18:35:42.26ID:az5SRRYW
>>167
個室化・エアロック・換気能力増強とか感染症対策を何かしたわけでもなく病床も増やして
東日本大震災を踏まえた造船会社検討案より100億ディスカウント
安くなった具体的な理由「技術の進歩でいけるっしょ」

とかいうのが議連のお出しした妄想プラン
そら通らんわ
170名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:18.21ID:Y+84J4y9
影響力が大きい現職の政治家がテロやクーデターを煽動すれば、「言論の自由」によって、その言論の自由を支える根拠たる国家の仕組みごと破壊されかねないから、言論の自由を守るためにトランプのようなテロリストの口を封じる必要がある。
2021/04/14(水) 22:42:10.65ID:az5SRRYW
てか病院船は国防部会ノータッチ
超党派の病院船議連よ
2021/04/14(水) 22:49:42.18ID:bFYTwL9A
>>171
前に出してたこれならまだ良かったのにな
ttps://i.imgur.com/1W4dfpX.jpg

まあ多目的母艦に病院船機能も持たせる形になるんでね
173名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:31.24ID:UbzyEo76
PCR抑制主義者たちが恐れていた事態が、PCRを抑制したまま起きている。つまり最悪。

いずれこうなることは、現政府の能力を考えれば、早いタイミングで自明だということがわかったはずだ。ならばその準備をしておくべきであった。
2021/04/14(水) 23:11:02.63ID:Ks7pF54j
>大きさは35,000総トン,全長約200メートル,幅約30メートルで,
>太平洋側と日本海側に各1隻を配備し,全国の沿岸部に24時間以内に到達するため最高速力を25ノットとする。
>定員1,000人で,患者用ベッド250床を含む500床を整備し,感染症に対応できる個室を設けるほか,
>ヘリコプター2機(発着甲板4基),ホーバークラフト1隻も搭載する。建造費は1隻250億円で,2023年の完成を目指す。
https://www.ships-net.co.jp/%E2%97%8F%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%83%BB%E4%B8%8E%E9%87%8E%E5%85%9A%E3%81%8C%E7%97%85%E9%99%A2%E8%88%B9%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%B8/
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/06/20200306k0000m040124000p/9.jpg?2
2021/04/14(水) 23:19:59.05ID:Ks7pF54j
高速性とホバークラフトは要らんだろ・・・・。
詰め込み過ぎだし、これでよく250億で作れると思ったなぁって感じだし、
ランニングコストもかなり高そうだから、導入以降の財政も圧迫するだろうな。
2021/04/14(水) 23:23:47.85ID:az5SRRYW
何度見ても頭悪い
去年の病院船案は造船業界に試算させたわけでもないし感染症の三文字も思いつきで入れただけでどう対策するかなんて何も考えてなかった
2021/04/14(水) 23:25:29.72ID:9OQWTnkz
>>172
>多目的母艦に病院船機能
地震など大災害対応の病院船までならね。
呼吸器系感染症になると、設備的ハードルが全く違う。
むしろ豪華クルーズ船の窓有りの一等船室部屋の方が適している。
2021/04/14(水) 23:28:00.31ID:AU11GXZG
病院船ガイジは死ねばいいと思うよ
善意にブレーキのついてないタイプの害のあるボンクラだから
179名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 23:36:09.35ID:Z8NxEf8y
こども庁に1番最初にやって頂きたい事は、

"こども食堂を国が運営する"

です。
2021/04/14(水) 23:45:51.43ID:H4C0Z14M
あさひ型をあきづき型に比して、対潜能力と推進機能以外は安かろう悪かろうにした事が理解に苦しむ
あきづき型と同等かそれ以上の防空能力を持たせるべきだったのに、たかなみ型に毛が生えた程度の防空能力にダウングレードしたのは間違い
2021/04/14(水) 23:46:43.47ID:VuUmECgo
そもそも病院船なんて第一義的に陸軍の装備だしな
票集めしか能力のないド低能抜け作クドゴミ議員どもは、まず病院船の歴史からお勉強するべき
182名無し三等兵
垢版 |
2021/04/14(水) 23:52:58.78ID:Z3zx3iSH
逆に賃金の安さがすなわち国際競争力だと言うなら日本より多くの発展途上国の方が有利なわけですが、「発展途上国だった時代の日本」で大勝利した大人からすると、先進国のビジネスマンとしての勝ち方を新たに学ぶより、日本がいつまでも発展途上国的な産業構造であった方が楽なのかもしれない。
2021/04/15(木) 01:14:13.81ID:SWbQauHl
>>190
そりゃあそういう不満は理解できるし俺もそう思う。しかし僚艦防空の所要はあきづき型で満たされたのと
予算という現実的事情からすれば今は致し方ないかなと・・・

まあ軽度の改修でレーダー覆域は拡大可能みたいだし、今後の発展に期待しとこう。
184名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 01:15:32.96ID:SWbQauHl
あ、間違えた>>183>>180宛て
2021/04/15(木) 06:22:44.56ID:bT9G+gs1
あさひ型は防衛費が低水準のころに予算化された船だからねぇ
186名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 07:40:06.95ID:VSCqwqq/
ニッポンの"お笑い"って、本当にレベルが低いな。売れて"成功した"先輩芸人が、売り出したい若手芸人に、痛いや熱いや恥ずかしい"芸"をさせて、嗤う。それをTVを視る者に嗤わせる。
そこには、ウイットもアイロニーも、知性のカケラもない。もちろん"笑い"も一切ない。あるのは"集団イジメ"の図だけだ。
187名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 07:56:51.95ID:Tj4EwokY
俺は堀江貴文とか、この世の中を普通に運営している「真面目な人」にある意味タダ乗りしてふざけている奴を見ると腹が立つんだよな。そういうのは「反逆児」でも「パンク」でもないよ。
まあ、N国の立花と組んだ時点でパブリックエネミーと思ってるけど。だから、連中を徹底して無視して馬鹿にします。
188名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 12:45:49.77ID:b90QMO9m
こども庁って聞いた時は、選挙のためにやってる感だしつつ、幼保一体化の効率化とかそれっぽいこと言いながら、新しいポスト作りたいんだけなんだろうな…とか思ってたら、まさかの文科省から内閣府に義務教育をもってこようとしてるとか、邪悪すぎて想像もつかなかったよ…
2021/04/15(木) 18:30:30.97ID:TVOSBvPa
>>183
あきづき型も、A-SAMの搭載スペースの確保を見越してVLS48セルで建造しておくべきだったね
Mk.41VLS32セルのみでは、A-SAMを搭載する時にESSMの搭載量を減らさないといけなくなってしまうし、
たった32セルのVLSをA-SAM、ESSSM、VLAで奪い合う事になる為に十分な火力を確保できない
190名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 18:33:32.74ID:kldRoa92
PCR抑制主義者たちが恐れていた事態が、PCRを抑制したまま起きている。つまり最悪。

いずれこうなることは、現政府の能力を考えれば、早いタイミングで自明だということがわかったはずだ。ならばその準備をしておくべきであった。
2021/04/15(木) 18:35:19.77ID:1OaLbA7H
>>189
その気になればESSMはクアッドパックで4セルにまとまるし


それはそうとLCSの運行コストがバーク級並みになってるそうな
2021/04/15(木) 18:59:49.68ID:SWbQauHl
昨年7月号の世艦記事によれば、バーク級の運用コストは一日あたり約70万ドル(人件費や糧食などをふくむ)
とされているので、それと同等程度という事?
193名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 20:09:17.31ID:I+cqoDwt
>>187
お前はあんなサイコパスに、シンパシーを感じてるのか?
しかも『この世の中を普通に運営してる』って……w
真っ当に働いてないのは、お前自身も認めてる訳だ。
だいたい運営? 世の中を? 世の中とやらは、ライブドアみたいに一つでまとまってないし、一個人が運営するようなもんでもない。
そもそもライブドアは普通に運営されてなかったぞ。
2021/04/15(木) 22:16:06.48ID:zV6iqff/
>>192
LCSは失敗作なのか。運航経費がDDG並みになり、いまだに当初想定の任務にも投入できない。一方で、新型フリゲート艦建造が始まり、米海軍はLCSの取り扱いに苦慮しそう。
https://aviation-space-business.blogspot.com/
>Defense Newsのデイビッド・ラーターがLCSをめぐる迷走の最新状況を伝えている。
>予算データを入手し、LCS一隻の年間運航コストは現在70百万ドルちかくになっているが、アーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦(DDG)では約81百万ドルだ。

だそうだ
2021/04/15(木) 22:17:18.55ID:9AHKldEt
https://youtu.be/8bOhlzrGwcQ
2021/04/15(木) 22:18:19.38ID:9AHKldEt
https://youtu.be/hOFxPwMpr6w
197名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 23:37:01.64ID:GnAb1/dz
しかし何週間も前から分かりきっていたこの状況をいまになって狼狽えるというのは、なんなんすかね。
2021/04/15(木) 23:57:04.28ID:TVOSBvPa
>>191
あきづき型は、SM-3搭載で艦隊防空用のSAMの搭載数が減るこんごう型を補わないといけないので、
一隻にESSMを64発フルに搭載する必要がある
しかし、A-SAMを1発増やすごとにESSMの装弾数が4発づつ減り、A-SAMを16発搭載するとESSMの搭載数が0発になってしまう

VLA16発の枠は対潜を考慮すれば減らせない
199名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 23:59:25.39ID:uKDIG+dv
吉村知事の判断は甘い。小中高のクラブ部活は自粛とは言ってるが授業は継続はおかしい。なんでも変異ウイルスは子供に感染しやすいと結果がでてるのに授業は密なのに継続は変だと思う。今は大阪は1000人を2日続いているのに休業にしないと拡大は減らせないと思います。
200名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 01:34:42.20ID:9vdMHlLq
あきづき型は対潜はヘリと魚雷発射管からの短魚雷だけにして、vlsは全て対空ミサイルにしたはあかんのかしら
2021/04/16(金) 06:42:35.93ID:P2UcIjG9
>>198
こんごう型が載せるSM-3は一隻8発なんだから4隻のあきづき型が8発ずつ長SAM載せたら補えるって話にならねそれ?
2021/04/16(金) 07:13:49.79ID:oD9n8vSu
話逸れるけど

自衛隊はSM-2C買わんのかな。
あきづき以後のDDはさておき
イージス艦艇にA-SAM載せるの
面倒くさそう
203名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:17:10.61ID:vriJ4opH
>>202
イージス艦は基本米式装備でいくのでは。SSMやアスロックは仕方ないとしても
2021/04/16(金) 07:29:08.54ID:P2UcIjG9
07VLAインテグレートできたんだから長SAMもできるんじゃね?
205名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:32:50.74ID:a/ORt34t
影響力が大きい現職の政治家がテロやクーデターを煽動すれば、「言論の自由」によって、その言論の自由を支える根拠たる国家の仕組みごと破壊されかねないから、言論の自由を守るためにトランプのようなテロリストの口を封じる必要がある。
206名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:37:53.82ID:qB/k4TcL
トランプを応援するだけならまだしも、テロを肯定したりデマやフェイクによって憎悪を煽動する勢力や、それを支持する者はどんな理由があっても社会から許容されるべきではない。
207名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:38:17.32ID:vriJ4opH
>>204
やる気ならできるだろうが、コスパが見合うかは別

07アスロックは米国に同等品がなかった
208名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:45:58.23ID:KVstq4rK
ネトウヨは相変わらず「言論弾圧」の意味をねじ曲げるけど、トランプのはただの規約違反だから。テロを煽動して死者、逮捕者が出たんだから当たり前の事
2021/04/16(金) 07:54:21.27ID:JI/QAfxU
>>202
SM-6載せるんでないのイージス艦は、SM-6高いから新艦対空と混載するかもしれんが
210名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 07:57:03.70ID:MBoiCAqN
自国にテロを煽動し、自国民を死に追いやった史上はじめての大統領としてドナルド・トランプは歴史に(の汚点として)記録されました。
211名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 08:04:02.04ID:Sw7f9VR1
結局、トランプさんはアメリカの敵というより民主主義の敵と化した、と言ってもよい人となった気がするが

民衆に選ばれた人物が民主主義の根本を否定したもんなぁ

というか、あれは内乱煽動した広義のテロ
212名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 08:08:55.01ID:58MLp9RO
>>189
見越すって無茶言うなよ(笑)
213名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 08:25:17.17ID:hwixiaH/
予算がつけばSMー3を16発でも24発でも載せるんじゃね?
BMD任務でSMー2をしこたま積む価値は無い
2021/04/16(金) 08:27:47.01ID:JI/QAfxU
>>213
新しく作るイージスシステム艦でなく八隻のイージス艦の話かと
215名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 08:58:31.21ID:M3j9fCwx
米国製ミサイルは高くて数が揃えられなくなるだろう
216名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 09:02:08.25ID:M3j9fCwx
ESSMは2億弱
0.6億円のAAM-5を転用した国産RAMを作る方が安い
2021/04/16(金) 09:16:21.92ID:Jh47R0DT
外国製は改善要望も面倒だから
舶来品好き海自ですら国産ミサイル回帰の流れになってる
2021/04/16(金) 09:17:52.19ID:OM4Un7pb
海自が舶来好きっておい…
2021/04/16(金) 09:41:21.97ID:1DWc33wA
>>218
>海自が舶来好きって
艦対空ミサイルは米国製がメインだったでしょ?
他は地道に国産路線
2021/04/16(金) 09:58:44.17ID:aLMjGu6B
SPY-1F採用しないでほんとよかったな
221名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 10:13:03.93ID:M3j9fCwx
>>216
RAMはミサイル回転させるだの誘導機構を簡略化して低価格化を狙った物だけど、国産ミサイルはAAM-5のような推力偏向機構持ってるものでさえ米国製より安い
だから簡単なランチャーにAAM-5を16発前後収容したミサイル近接防空システムで充分だと思う
沢山収容できるように全幅を抑える動翼の再設計をするくらいで済むのではないか
国産RAMがあればVLSからESSMを追い出して中長距離対空ミサイルの割り当て数を増やせる
2021/04/16(金) 10:18:50.23ID:md/Ec6Hu
AAM-5はCIWSとしては射程が長過ぎ、つまり弾体が大きすぎるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況