護衛艦総合スレ Part.150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 10:38:42.20ID:FAQj5Otr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616935957/
2021/04/27(火) 12:16:16.76ID:iaS76Doi
接近拒否っつーか日中の国土は既に接近してるんで中国海軍は後退できずにミサイルで撃滅されるだけよ
米海軍や海自は中国が接近拒否したら一時的にミサイル射程外に逃げることもできるけど
(ハワイやアメリカ西海岸にも根拠地があるから)
2021/04/27(火) 12:25:22.44ID:b5rvuLVC
>>721
空母と言ったら大型空母しかない時点で滅茶苦茶

空母要らない、が言いたいだけだろう君
2021/04/27(火) 12:55:45.80ID:V7Dh5ZqW
>>722

対中国、崩れた米軍優位 日米2+2立て直しが急務
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH12B5T0S1A310C2000000/

米中両軍がアジアで戦ったらどうなるか、米国防総省は近年、様々な図上演習を実施してきた。
米軍チームと中国軍チームに分かれ、コンピューター上で「仮想戦争」をする訓練だ。

米メディアによると、状況は極めて深刻だ。
台湾海峡をめぐる図上演習ではここ数年、米軍チームがほぼ決まって中国軍チームに惨敗している。

しかも18年ごろから、負け方はよりひどくなっているという。
米軍幹部や元米高官の話として伝えた。

日本でも安倍前政権下
で、複数の図上演習がひそかに行われた。さまざまな日本周辺有事を想定したもので、
インド太平洋の米軍と自衛隊を合わせても中国軍に劣勢を強いられかねない結果となり、日本政府内に衝撃が広がった。
2021/04/27(火) 12:59:43.52ID:V7Dh5ZqW
米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース

「負け続きだ」。
米軍筋は台湾や日本周辺有事を想定した紛争シミュレーションで、米軍が中国に敗北するケースが常態化しつつあると語る。

2025年時点の米中両軍の戦力比較によれば、西太平洋に展開する空母は米国の1隻に対して中国は3隻。
多機能戦闘艦は米国12隻、中国108隻と予想される。

紛争発生時にアラスカや米西海岸から部隊を増派しても、
中国が軍事上の防衛線として設定する日本列島から台湾、フィリピンへ至る第1列島線到着まで2〜3週間かかるため、
地の利がある中国の数的優位を覆すのは困難だ。

インド太平洋軍のデービッドソン司令官は今月、上院軍事委員会の公聴会で、
中国の軍拡が予想を上回るペースで進んでいるとして「通常戦力による米国の抑止力が崩壊しつつある」と警告。

中国は当初、50年までに米国から覇権を奪うことを狙っていたが、「その目標を前倒しする可能性がある」と危機感を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031900877&;g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210319ax01S_o.jpg
2021/04/27(火) 13:23:06.94ID:9CvB56uR
>>723
710,719,721の流れでCATOBAR空母の話をしてると思ったんだが、君は違ったんだね
2021/04/27(火) 13:26:11.11ID:9CvB56uR
西太平洋域における護衛隊群の生存のために、SM-6/A-SAMとSTOVL空母は必要だとは思うよ
海上封鎖の蓋然性はないし、CATOBAR空母も必要ないだろうけど
728名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 13:51:54.29ID:h+PkoP0f
>>678
統計データが今の日本の対策の正しさを示しているんだが・・・
お前農耕接触者の9割が陰性だと言う事を判っているのか、
これ以上PCR検査を増やす必要は無い、税金の無駄使いだ。
今本当にやらなければならないのは、医師会が他人事の様に、批判するばかりではなく、
率先して病床を増やし看護師等を確保することだろ。
全部政府におんぶに抱っこで非常に腹立たしいぞ。
民間病院や開業医等リソースは有るんだからな。
729名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 13:53:01.04ID:h+PkoP0f
ワロタ
農耕接触者か(^o^)
2021/04/27(火) 14:36:03.56ID:3/iwCrGQ
>>719
継続戦能力に不安があるような?
各拠点ごとに相当数のミサイルを配備・備蓄しないとダメな気がするけどその辺り大丈夫なのかな
2021/04/27(火) 14:57:40.67ID:5TJzXG7b
>>730
>相当数のミサイルを配備・備蓄
弾道弾も巡航ミサイルも戦闘機も、相手の戦力はかなり正確に把握しているらしいから・・ なんとかするんでは?
2021/04/27(火) 15:02:39.62ID:6CoV9eic
>>730
別に島嶼部の対艦誘導弾だけで完封しようとしなくてもいいでしょう
移動式である以上、観測評定含めてIRBMだけでは破壊できない
航空攻撃を仕掛けてくるだろうから、仮に生け贄になっても時間は稼げる
いきなり揚陸艦隊がほいほい近づいて占領されたら目も当てられないよ
2021/04/27(火) 15:27:53.24ID:b5rvuLVC
>>727
接近拒否というのはあくまでも接近拒否であって、相手の海上戦力を拘束なり無力化するものじゃない
中国が台湾尖閣の占領を狙ってるのに封鎖の蓋然性がないというのはただの決め付け
日米共同宣言に台湾を盛り込んだ時点で台湾有事への日本の介入が確定事項だから
2021/04/27(火) 15:47:22.16ID:6CoV9eic
>>733
どこまで踏み込むかだよ
水面下では両国防衛当局でつばぜり合いしてる様子
日本への攻撃がなかったとすると、今の安保法制では米艦防護しかできない
それすら「現に戦闘行為が行われている現場」ではできない
米側は後方支援は当然として、法理をいじくってでも戦力を出せ、といってきているはず
2021/04/27(火) 15:58:30.80ID:F+yekwKr
FFM-1もがみに127mm艦砲載ったね

FFMは全幅16.3mで円形CICを入れると両舷に3~4mしかスペースが無い
超音速対艦ミサイルは防げないにしろ対砲弾対RPG対無人機防御の為に戦車の複合装甲みたいなのを特別に入れるんだろうか?
2021/04/27(火) 16:20:23.00ID:9CvB56uR
>>733
> 中国が台湾尖閣の占領を狙ってるのに封鎖の蓋然性がないというのはただの決め付け

じゃあ逆に聞くけど、中国が日本に海上封鎖しかける手段なんてあるの?無いでしょ?
あと百歩譲って中国が日本に海上封鎖をしかけるとしたら、それを防ぐために必要なのはCATOBAR空母なの?違うでしょ?

だから「どうやってやんのか不明」「大型空母を用意しろってのも滅茶苦茶」って721で言ったんやで
2021/04/27(火) 17:07:33.04ID:b5rvuLVC
>>736
世界地図見たことないのかな
中国が台湾を併合すれば台湾が新たなA2ADのベースになってさらに日米に干渉されない太平洋への出口を確保できる
空母持たなければ護衛艦隊が陸上基地が援護できない海域での行動が難しいから
有事の時に太平洋側が中国の海上戦力に遮断される
だから護衛艦隊の展開範囲を広げて太平洋側を確保するのに空母が必要だし
アメリカと違って遠隔地への攻撃力ではないからSTOVL空母でも十分

CATOBARじゃない空母は空母じゃないという原理主義論は要らない
2021/04/27(火) 17:08:38.68ID:crxZgBGD
>>734
台湾有事が存立事態だと定義できたら現行法でも防衛出動は可能じゃね
最大の問題はそのロジックと、そして日本の友好国=台湾を独立国家として認めなければならない所だろうけど
もっとも前者は台湾まわりを中国に抑えられたら日本の物流ヤバいで今の国民なら大半肯定するだろうし、
後者は事実上の対中戦争不可避ともなればやはりそうするだろうけども、法的なタイミングや合法性はしらん
あるいはもっと難しい問題なのかもしれんけども
2021/04/27(火) 17:16:31.65ID:9CvB56uR
>>737 ???
710は「CATOBAR空母が必要」と言っている
それに対して719は「そんな空母(CATOBAR空母)は必要ない」と言った訳だけど、それに対してあなたは720で「海上封鎖食らったら終わり」って言った

あなたは「CATOBAR空母は要らない」っていう719の主張に対して「(CATOBAR空母がなければ)海上封鎖を食らったら終わる」すなわち「CATOBAR空母を保有し、海上封鎖に備えるべき」って主張したんじゃないの?
740名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 17:30:21.84ID:U9IuiT6a
大阪国際がんセンターは、言わずもがな癌治療に特化した病院。
なのに本来術後に使うICUを潰してコロナ重症患者を受け入れることになった。
自分で自分の首を絞めてるで、大阪府民
2021/04/27(火) 17:38:57.18ID:6CoV9eic
>>738
なるほど
戦闘行動については集団的自衛権ではなく個別的自衛権で行くという方法か
存立危機事態の認定はできそうだね
あとはご指摘のように台湾を「他国」と位置付けられるかどうかか
台湾を国と承認した瞬間に中国との国交が事実上断絶する
在中邦人の立場が危うくなるね
本当に難しい問題だな

そもそも日本政府としてはなるべく自衛隊は出したくないわけで
どこら辺で折り合いつくのかね
742名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 17:41:38.53ID:ub7jY0gq
新型コロナによる国内の死者が1万人を超えた。その8割が去年12月の第3波以降の死者だという。第3波直前まで、政府が何をしていたかというとGoToトラベルだ。そして今、政府が何をしているかというと人流抑制だ。
国民が政府の言うことを聞かなくなるのも当然だ。
2021/04/27(火) 18:09:28.71ID:2yw1Gxyy
たぶんとうの昔に政治日程に組みこまれてることについて周回遅れな議論してるぞこのスレ
2021/04/27(火) 18:17:52.94ID:2YxfX6z7
中国が自衛艦を攻撃するなら存立事態関係なく自衛権でぶん殴るだけだし
中国が日本を参戦させたくないからと自衛艦や日本への攻撃を避けるなら
台湾のすぐ側に存在する日本本土を聖域として利用できる
(何なら台湾軍機が在日米軍基地に逃げ込んでそこから出撃するなんてこともできる)
から米軍からしたらむしろおいしいのでは

政治的に攻撃できない敵国に協力的なその隣国の厄介さはベトナム戦争で自分が散々味わってるでしょ
2021/04/27(火) 18:19:13.58ID:2YxfX6z7
交戦相手国に協力的な政治的に攻撃できないその隣国
2021/04/27(火) 18:20:46.82ID:f6B/Cs3r
>>744
それは言えるね
2021/04/27(火) 18:21:10.71ID:f6B/Cs3r
>>744
与那国島の後ろに隠れるだけで、
2021/04/27(火) 18:21:40.20ID:f6B/Cs3r
>>744
中国としては相当に行動が制限される
2021/04/27(火) 18:26:06.57ID:2YxfX6z7
>>743
空母や巡航ミサイルにしても公表する時にはもう何年も前に決断は終えてるからなぁ
2021/04/27(火) 18:28:20.82ID:6CoV9eic
軍オタは単純でいいな
法の縛りによる現場の苦悩や政治の困惑なんて無視できるから
2021/04/27(火) 18:29:20.51ID:2YxfX6z7
なんなら”義勇軍”を送り込んでもいいし

まぁ国際法上の位置づけが曖昧になるから自衛官の生命安全の観点ではどうなんだだが
どうせ中国が戦時条約守るとも思えんしなぁ
2021/04/27(火) 18:30:14.95ID:2YxfX6z7
義勇軍です(護衛艦に乗っている)
うちとは関係ありません(なんなら憲法にすら書かれてないし)
と言い張れば相当ウザがられることは確か
中国も多少身に覚えがあるはず
2021/04/27(火) 18:53:19.99ID:41mkBnw4
自衛隊員はどうなる?
それともネトウヨを募集して訓練して義勇軍にして護衛艦に乗せて送るか?
2021/04/27(火) 18:56:14.36ID:5CZ3RGPS
無理。米軍が民間軍事会社に出向するぐらい
2021/04/27(火) 19:07:10.19ID:F93cj5nO
>>744
まぁ実際世の中はこれぐらい単純よね
2021/04/27(火) 19:08:38.55ID:WunIA79u
気持ちよくオナニーしてたところにツッコミ入れられたからってキレるなよ
2021/04/27(火) 19:36:16.73ID:c9H915+9
誰よ
758名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 22:58:10.31ID:5GF0PAfQ
そういや、1年前に言われてた「COVID-19後のV字回復」って、どうなったん?
2021/04/28(水) 00:21:51.70ID:dYqoSgPt
もしかして
被害担当のDDHスレよりココの方が荒れてる?
2021/04/28(水) 01:06:09.08ID:taMCu6j0
>>710
ハリアー2と搭載量は変わらんみたいだけど
それでも4トン分の兵器は搭載できるから
限定的な艦隊防空だけじゃなく、かなり対応できることは多いかと

それにハリアー2ではできなかった
音速領域で対応することが可
最新のステルスが可
ネットワーク戦術に対応可
AEW可
整備制、運用は非常に良くなった

それに、ニミッツが紛争海域に派遣するにしてもスパホー搭載数が30〜40機程度とか
空母の利便性が、薄くなってる。
2021/04/28(水) 01:44:02.55ID:aA4WNybI
いずも型が全長248mと小柄なのは、いずも型を設計している当時はF-35Bの導入が未定だったので、
費用対効果を考慮した場合にこれ以上の船体サイズの拡大が難しかったと言う事情もあるのだろうか?

政府や総理大臣が率先して、
「海上自衛隊のヘリコプター護衛艦にSTOVL戦闘攻撃機を配備するので、それを考慮した大型の軽空母を建造してください。」
とトップダウンで指示を出していればまた違っていたとは思うけど
2021/04/28(水) 05:11:21.45ID:u6GrZrn7
>>762
色々な事情はあるだろうけど、航行の不便さが影響してると思うぜ。
ひゅうが型が200m以下なのは、巨大船扱いになると特定海域では水先案内人の
乗船指示が必要になるし、250m以上になると水先案内人+航路と通行時間の制限
警戒船が必要になったりする。(来島の辺り)
陸自装甲車の車幅制限と同じ様なものだな。平時は不便なんだよ軍艦なのに。
2021/04/28(水) 08:23:20.23ID:OWbjRtGA
船体サイズに制限のある日本こそひゅうがサイズのドローン空母をつくるべき


・次世代強襲揚陸艦「076型」は回転翼機+固定翼タイプの無人航空機を運用
・無人ステルス戦闘機「GJ-11シャープソード(搭載量:約180kg)」や
・無人ステルス戦闘機「Flying Dragon-2(搭載量:約6トン)」を搭載して運用

http://pbs.twimg.com/media/EdqNVVmUYAAK4kf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Ed_xaNyXkAA0b5J.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EdqNUJaUwAAmVo2.jpg
2021/04/28(水) 08:50:03.26ID:ayL1tMym
F-35Bを無人化したらすぐだな
そもそも母艦すら無人の無人機母艦の開発進めてるんだし中国よりよほど先進的よ
765名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 08:57:30.01ID:oveq1Ph+
>>761

F-35B の導入は未定だったけどなぜか F-35B を載せられるエレベーターと F-35B を
収容できる格納庫を備えているのがいずも型.
2021/04/28(水) 08:58:17.34ID:ayL1tMym
重量はともかく縦横寸法をF-35Bに合わせてるのは草生えるからなぁ
2021/04/28(水) 09:20:07.49ID:uqXiVl0B
ヘリ用エレベーター規格にF-35Bが合わせてるんだが
頭池上か
2021/04/28(水) 09:46:14.28ID:2252OCK2
マジかよ初耳っすわ
ソースある?
2021/04/28(水) 10:16:01.68ID:eVGnekQ7
>>765
>F-35B を載せられるエレベーター
掃海ヘリが一番大きくて・重い(35Bより重い)が理由だったはず説がありましたね。
米海軍のエレベータと規格を揃えるのは、常識的な設計しょう。
770名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 12:17:59.67ID:Cf60EDof
>>720
海上封鎖されないようにSSM部隊が配置されるわけだが・・・
ペリリュー島、硫黄島、沖縄島で旧軍が圧倒的な火力を有する米軍に頑強に抵抗できたのは
地下要塞を作ったからでしょ。
で南西諸島は地下要塞を構築するのに適した地形となっているわけだ。
多数の鍾乳洞、海面から直ぐに数百m盛り上がる地形。
771名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 12:32:35.55ID:kip0DWD5
QE2なんかも無人機仕様カタパルト付ける計画でたし 標準仕様になるかもね
2021/04/28(水) 12:38:49.20ID:xfe2tF92
>>770
うーん、海上補給路切断されてほぼ封鎖状態だったじゃん
島に引きこもって要塞化しても制海権を握られたら終わりというのは太平洋戦争で分かったことなのに
773名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 12:44:19.84ID:Ji8Zg1bn
>>772
両者は二律背反ではない

両方やれば良い
774名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 12:46:20.95ID:Cf60EDof
>>749
2010年の中国漁船体当たり事件の時、
沖縄の新聞が陸自が陸自空白地帯である南西諸島へ二千人増強する計画が有る、
と素っ破抜いていたが、これが現実化できるまで10年掛かっているからな。
しかし15旅団はまだ旅団だがそろそろ師団に昇格しないかな?
2021/04/28(水) 12:50:34.73ID:uqXiVl0B
ていうか与那国とか石垣は要望があったろ
沖縄本島のやる気がなさすぎる&反対運動団体送り込んでくるから勘違いされたりしてるけど
2021/04/28(水) 12:53:43.52ID:xfe2tF92
>>773
今の米軍は両方やる戦略だろう
列島線の防衛を強化すると同時に極東に展開する空母部隊も増強する
日本がどう動くのか分からない
政府と役所の動きは鈍いから

関係ないけどこれだけ変異株が増えてるのに未だにインドからの入国がオッケーしながら
「水際対策を強化する」と能天気なこと言い続けてる政府だから
安保面でもこの調子でやるじゃないか正直心配
777名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:00:21.56ID:Cf60EDof
>>772
それはマハンの頃の話
今は制海権は陸上基地が担保する時代だよ。
大東亜戦争の敗因もガ島にせっかく飛行場を作りながら、
戦闘機を配備せずに米軍に奪われたのが根本原因でしょ。
2021/04/28(水) 13:02:58.67ID:GbPwW/sE
>>772
じゃあなぜ米は沖縄や硫黄島を攻略したのかって話。
779名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:08:29.51ID:Cf60EDof
>>737
支那が南西諸島の海上封鎖する能力が有るとでも?
少なくとも防衛省はそれは心配して無い様だが・・・
そう言えば冷戦期、ソ連が北海道侵攻すると見做して、
北海道に多数の戦力を配置していたが、
当時の幕僚幹部はソ連にそんな能力は無いと高をくくっていた様だね。
関西の言って委員会って番組で元幕僚幹部がそう述べて、
志方が愕然としていたのを思い出すわ。
2021/04/28(水) 13:12:33.28ID:xfe2tF92
>>778
硫黄島はサイパンから本土までの航路上にあって爆撃の妨げになってたからだろう
本土攻略に必要じゃない島はほとんど放置されてたの知らない?
2021/04/28(水) 13:14:06.56ID:xfe2tF92
>>779
>>737に書いてある内容を読めないのかな
艦隊の強化と島嶼の強化両方やらないと片手落ちになる
782名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:18:00.92ID:Cf60EDof
>>761
八艦十二機体制を念頭に設計されたんだから、
ひゅうがは八艦八機体制だったけどね。
大体当時の最大の艦はましゅう(基準13,500t、満載25,000t)でしょ。
それを元に設計されたと俺は思っていたぞ。
2021/04/28(水) 13:27:54.49ID:GbPwW/sE
>>780
だから制海権取れたらOK論の反証として出したのだが?
2021/04/28(水) 13:38:27.32ID:/YRrwCAX
>>761
全長はワスプ級強襲揚陸艦に合わせただけかと。
785名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:40:13.13ID:Cf60EDof
>>780
まーペリリュー島戦は米軍も不必要な戦闘だったと反省しているけどな。
日本軍を舐めていて、三日以内に落とすと豪語していたが、
戦闘を初めて泡食った訳だ。
結局終決まで73日かかったからね。
ペリリュー島から日本軍は万歳攻撃をしなくなったから。
786名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:45:09.84ID:Cf60EDof
>>781
物事には優先順位ってのが有ってだな・・・
2021/04/28(水) 14:56:07.97ID:4mxQTVQ1
海上封鎖っていうか、台湾取られて台湾を拠点として↓の緑のルートのシーレーンに圧力かけられて、民間船が青ルートに迂回しなければならなくなったら、原油輸入量は大幅に減少し、それにより極めて大きな経済的混乱が生じるそうだぞ
https://i.imgur.com/XoXNDMF.jpg

ソースはこのサイト
https://www.spf.org/oceans/analysis_ja02/post_1.html#scrollnavi10
2021/04/28(水) 15:24:31.49ID:XAcqaM2u
中国が台湾を拠点に西側船舶を攻撃するような状況では中国船は迂回どころか航行すらできなくなると思うけど
台湾がどうとかでなくもっと大局的な中国対自由主義陣営の戦争全体の視野で論じないと意味ないんでね
2021/04/28(水) 15:31:40.30ID:g0xTPlL9
西側の船舶を攻撃するというより、台湾が中国の展開起点になるからそこから半径数百から千キロの範囲は
中国接近拒否戦略がカバーする区域になってさらに海上戦力が他国に妨害されることなく太平洋に展開できるから
有事になれば緑の航路まで
中国の軍事力に影響される恐れがあるから安全じゃなくなる
民間の物流はリスクに敏感だから危ない所は使いたくない
2021/04/28(水) 15:31:58.58ID:4mxQTVQ1
>>788
中国船の航行できようが出来なかろうかに関係なく、日本の原油輸入量に極めて大きな影響が出るのはとっても困るんで・・・
んだからいずもの空母化とか台湾海峡にコミットする宣言とかしとるんだろうに
2021/04/28(水) 15:33:23.70ID:O66CcCcl
なんかここ数日ずっと変なのが湧いてるのね
2021/04/28(水) 15:38:34.80ID:QypLervr
>>761
まずどこが小柄なんだっていう
なんというか、神の目線での後出しIFは不毛としか言えん
2021/04/28(水) 18:43:26.17ID:XCGQauZN
>>119
こういう馬鹿は救いがたいわ、
定員増やせば実員が増えると思ってる馬鹿
2021/04/28(水) 19:03:44.46ID:b1vuWYYJ
>>784
248mなのは海上交通安全法の関係で、東京湾や瀬戸内海をはじめとした主要航路で移動に制約かかるのを回避するため。

250m以上の巨大船舶は航行するときに海保や港湾船の先導必要になったり、速度や出入港時間の指定あったりと面倒多いからね…。
2021/04/28(水) 19:36:10.20ID:IIaGh41z
>>794
尚いずも型、ステルス船体だから普通の船より危ねえってんで248mでも無事巨大船舶指定を喰らった模様()
796名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 19:39:28.02ID:x9qUFjkl
イベントを急に中止させることで発生する現場の阿鼻叫喚を想像するよりも、「そんなイベントを急に中止させられるほどの自分の権力」の方が楽しくなっちゃってるんじゃないかという邪推。
797名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 19:49:02.10ID:DbEqpcJP
人手不足とは無縁の国
https://dotup.org/uploda/dotup.org2457574.jpg
2021/04/28(水) 19:49:56.39ID:xfe2tF92
>>797
人口減に突入してるけどね
2021/04/28(水) 20:18:41.02ID:8rHSb2Ec
日本もだろ
800名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 20:27:40.24ID:djpm0K2B
しかし、東日本震災の時もだけど、本気でショックドクトリンやりまくる政治になってるんだよな。今度はコロナを奇貨に「改革」に利用しようとしている。「いくらなんでもそこまでやらないだろう」という見通しは甘かったということで、もう諦めるしかない。
2021/04/28(水) 20:31:45.01ID:uBbPRAhg
>>794
>>795
ひゅうが型、いずも型と二度ともか……
もう次は気にしないでマラッカマックスサイズで良いんじゃないかな
2021/04/28(水) 20:36:01.49ID:uqXiVl0B
岸壁の都合もあるからでかくしすぎても使いきれない
そもそもFFM大量建造で既に手狭になるからな
803名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 21:12:36.01ID:wDOnyL/X
この状況でオリンピックやっても,コロナで家族や友人が亡くなったり後遺症に苦しむ人々に配慮して,日本選手は「メダルが獲れてうれしい」みたいなことをコメントできないんじゃないかな.心を病んで引退する選手も出てくるんじゃないかな.選手もスポーツファンも幸福にならないんじゃないかな.
2021/04/28(水) 21:51:35.00ID:Hbu2Vk6W
っていうかいずも型の時点で海上自衛隊史上最大の護衛艦だってのを忘れるなと
そもそもちょっと前まで固定翼機の艦載運用なんて政治的にも財政的にも現実味が無かった上に、
未だに『攻撃空母保有には当たらない』というロジックでお茶を濁してるレベルなのに、なんで巨大空母を作るべきだった的な事を言い出せるのか
805名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 21:54:26.85ID:+ud77eLw
検査するしない派で揉めてるのをずっと見てきたけど、国がオリンピック選手には毎日検査させる、ていうのを見てやっぱり検査をたくさんする方が本当は正解なんだな、て思う今日この頃…
2021/04/28(水) 22:24:25.60ID:xfe2tF92
>>799
だから中国もそのうち人手不足の問題が出てくるじゃん
807名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 22:36:50.81ID:nNZj8+xV
西村大臣「1年前を思い出し、その時以上に徹底したステイホームを」 緊急事態宣言初日に呼びかけ(ABEMA TIMES)



「一年前」なにがあったっけと記憶を想起するとアホが犬撫でてる映像が浮かび上がったのでおまえらの言うことなんかぜったいに聞くか,という思いを新たにした
2021/04/28(水) 22:58:53.40ID:/BZ8+WYI
>>806
中国は日本の20年遅れで人手不足になりそうと思うが、
その頃にはAIやドローンやロボットが活躍してそうなんだよな
809名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 23:01:48.31ID:prLyiZuJ
要は中途半端なんですよ。
病床も確保しないしワクチン接種のスケジュールもでてこない。五輪も中止しない。それで宅飲みとか路上飲みとかだけターゲットにして、どうすんのってことです。難しいことに取り組まないで、パフォーマンスしてるだけじゃないですか。そこ批判しないのはおかしいです。
2021/04/29(木) 04:14:41.62ID:uTgttj4J
>>808
すでに人口減になってるし、20年後まで持たないよ
2021/04/29(木) 05:45:23.76ID:iEtdbZI5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【独自】陸上イージス代替艦、波の揺れ少ない「多胴船型」を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/f42795f8d43aa1ff1a27f0802bfb7485589458bd
2021/04/29(木) 06:07:13.35ID:RDWx/3JP
3週遅れでも「独自」って言い張れる胆力さすが新聞社
取材無しでも書ける記事だなこれ
2021/04/29(木) 07:01:00.35ID:9qu0pFeI
いきなりイージス艦で新規船体は使わないだろうから哨戒艦で習作するかね
2021/04/29(木) 07:03:58.36ID:RDWx/3JP
哨戒艦と排水量が数倍違うから習作にもならないし要求時期からしてそんなに待てない
そもそも何も決定してないからな
モノハルの可能性も普通に高い
2021/04/29(木) 07:08:41.68ID:jYcBvBA8
>>813
そうなるんでね
哨戒艦もDDもDDHもトリマランになるのだ
ttps://i.imgur.com/mo7TIoq.jpg
ttps://i.imgur.com/hV2pfHK.jpg
ttps://i.imgur.com/QwOhYiq.jpg
ttps://i.imgur.com/9y3nlAA.jpg
816名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 07:18:41.80ID:NKR1+W4r
しかし、護衛艦が2隻で約5000億円って…
ちょっと前の中期防の艦艇建造費並ですなぁ
気がつくと感覚がおかしくなってきた。
18DDの頃が懐かしい
2021/04/29(木) 07:40:53.80ID:JNvpRqOv
>>811
誤魔化し誤魔化しでドンドンどつぼにはまってるな
2021/04/29(木) 07:42:52.21ID:JNvpRqOv
アショアだめなら素直にSPY-6艦を4隻買えよ。
2021/04/29(木) 07:44:51.22ID:b6d4OAar
>>815
オーストラルのアルミ船体がそんなに良いか?

アルミハルなんて船底で10円玉を落としただけで沈没しそう
2021/04/29(木) 08:43:13.72ID:RjBO1Gzb
>>811
リグのがええやんけ
あほくさ
2021/04/29(木) 08:55:06.61ID:DJIVdfTs
ミサイル発射時の安定性を求めるなら確かにリグの方が良いかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況