護衛艦総合スレ Part.150

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/04/11(日) 10:38:42.20ID:FAQj5Otr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616935957/
2021/04/29(木) 09:27:41.45ID:3VjDsLMj
単純に当初の目的だった早期配備はもう無理だから実験艦として使い倒そうってだけだろ
意外とモノになればそれでよし、ならなくてもまぁ普通のイージスが8隻あるし
2021/04/29(木) 09:28:20.64ID:3VjDsLMj
>>826
日本の、って言うと語弊があって旧財閥系だな
今治とか新興系は元気いっぱい
2021/04/29(木) 09:39:14.68ID:3VjDsLMj
っつーか儲かってないのは他所の国も同じで中韓の造船所なんかも
破産して離合集散繰り返してるからな
しかも向こうは政府がダンピング用の資金をじゃぶじゃぶ援助してそれだし(何の意味があるんだ
830名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 09:41:56.04ID:MMOG3TPN
この案は移動可能なレーダー施設だな
リグより柔軟に運用できるから配備場所を自由に選べる点が良い
米海軍未採用のSPY-7レーダー搭載イージス艦を無理に建造するよりマシだな
2021/04/29(木) 09:43:43.58ID:RjBO1Gzb
>>826
一部の造船屋が儲けたら兵員を増やしてくれんのかよ
2021/04/29(木) 09:45:52.40ID:RjBO1Gzb
>>830
走るのが速いだけで自由はない
これはリグアンチのバカが散々喚いていた防護能力の議論がそのまま適用される
半固定運用でないからこそ、その防護には更なるリソースが必要になる

さて、アショア導入のコンセンサスはどのようなものでしたかね
2021/04/29(木) 09:46:35.25ID:6Uj/hUJt
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-demonstrates-that-kamikaze-drone-can-be-used-for-swarm-attacks-on-surface-ships/
大洋でもカミカゼスウォームドローンの時代か
中国の得意分野が海戦でも効果大だと米軍が実証してしまうとは、皮肉なものだな
2021/04/29(木) 09:47:02.78ID:RjBO1Gzb
バカ共が
兵器は軍ヲタ喜ばすための玩具じゃねぇんだぞ
2021/04/29(木) 09:47:23.32ID:4OyPIwjF
また病気再発してるのか
2021/04/29(木) 09:49:59.65ID:jYcBvBA8
>>830
まあレーダー施設の周りには防空や警備の部隊がいる訳なのでな、移動するのであればそれらの機能も同じ船に載せるのだろな
>>832
リグ案は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君もイージス多胴船と向き合う時なんだ
2021/04/29(木) 09:50:50.74ID:RjBO1Gzb
真にビョーキなのは誰でしょうかね
合理もわからぬボンクラにはちと難しい客観か
2021/04/29(木) 09:53:21.79ID:1vLCNIMu
多胴船は検討段階だからひとまず置いといて

リグ坊はこれ見て落ち着け

https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2021pdf/20210205080s.pdf#page=10

> 防衛省は、2020 年6月以降も、イージス・アショアを 陸上に配備するための代替地について、ブースターの落下が予想される範囲に住宅等が存 在しないことを最優先の要件として、我が国全域を効果的に防護するとの観点から検討を 行ったが、代替地はないとの結論に至った6。

> 防衛省は、同年9月以降、イージス・アショアの構成品を移動式の洋 上プラットフォームに搭載する方向で、米国政府や日米の民間事業者を交え、その技術的 実現性、搭載機能、コスト等について検討を実施した。その結果、イージス・アショアの 構成品を洋上プラットフォーム(護衛艦、民間船舶、リグ(浮上式施設))に搭載すること は技術的に可能であることが確認された。防衛省は、この案について、常時継続的な防護 態勢は定期整備や気象・海象の影響を受けることになるものの、イージス・システム搭載 護衛艦(イージス艦)8隻体制と組み合わせることにより、情勢に応じて(弾道ミサイルを迎撃する態勢を取ることが必要な場合に)我が国全域を常時継続的に防護し得る態勢を 構築することが可能となるとの評価を示した8。
その後、防衛省において更なる検討が行われた結果、洋上プラットフォームとして、民 間船舶及びリグを採用せず、情勢の変化に応じ、運用上最適な海域へ柔軟に展開すること が可能で、自己防護能力を確保した「イージス・システム搭載艦」2隻をイージス・アショ アに替えて整備することとされ、同年 12 月 18 日の閣議決定に至った。
2021/04/29(木) 09:54:51.79ID:1vLCNIMu
>>837
まぁ防衛省・自衛隊という専門家集団が考えた案よりも、「僕の考えた案がさいきょう」って確信してるなら、おめでたくて楽に人生生きていけそうだよね
2021/04/29(木) 09:58:01.16ID:ny8nJ3/n
>>828
SSKが潰れそうだから発注してやってくれ
2021/04/29(木) 09:58:46.41ID:9qu0pFeI
前にも言ったがひゅうがを改装してSPY-7のアセーナルシップにするのは駄目?
2021/04/29(木) 09:59:59.06ID:jYcBvBA8
>>838
設計に関する調査研究を民間企業に委託する訳だがそれを受注した会社が建造受注できなかったとかそんなにあったかなあ?

>>841
アショア用のSPY-7そのまま載せるだとひゅうが型位の船体は必要だろからなあ、まや型では横幅が足りないのよね
2021/04/29(木) 10:00:09.21ID:4OyPIwjF
SSKは自衛隊向け修理・整備に注力ってもう発表したぞ
舞鶴JMUと同じ路線
2021/04/29(木) 10:00:55.48ID:4OyPIwjF
ひゅうが型はFCネットのバックフィット優先度高いのに
わざわざイージスシステム搭載する意味がわからん
2021/04/29(木) 10:01:10.66ID:ny8nJ3/n
>>843
最後の新造船として
華を持たせる
2021/04/29(木) 10:02:29.30ID:9WN/ja5R
無難にモノハルでイージス艦からVLSやSSMを抜いたような船になるんじゃないじゃないかな
847名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:03:03.97ID:MMOG3TPN
>>832
この艦は前線に出る艦ではなくあくまで弾道ミサイル探知、迎撃が目的で
日本沿岸で活動すると思うけどそんなに護衛が必要か?
最低限の自衛装備でCIWSとRWSを搭載すれば十分だと思うが
2021/04/29(木) 10:04:05.41ID:jYcBvBA8
>>844
いずも型より大型の(QE〜キティホーク程度)航空機運用艦を代わりに入れるという話が先にあるんでないのそこは
2021/04/29(木) 10:04:54.98ID:jYcBvBA8
>>847
沿岸では運用しないだろ、恐らくは大和堆辺りに展開するんでないの
2021/04/29(木) 10:05:34.51ID:3VjDsLMj
>>833
そのブログのドローン煽り芸はもう秋田
2021/04/29(木) 10:05:54.67ID:ny8nJ3/n
>>255
これの真ん中の甲板をロシアの空母戦艦みたいにミサイル発出口にしたやつを佐世保重工業で造ればよい
2021/04/29(木) 10:06:10.58ID:jYcBvBA8
>>846
それだと盥みたいにかなりでっぷりとした船になるかコンテナ船みたくやたら巨大な船になるかだなあ
2021/04/29(木) 10:06:11.21ID:4OyPIwjF
>>847
BMD配備して対水上・対潜戦能力がなければまずAA代替艦沈めてからBM発射、となるだけなので
2021/04/29(木) 10:08:00.59ID:9qu0pFeI
>>849
移動式なら太平洋側に配備するだろ
早期警戒衛星があるし射程的なもん問題も無いから何も驚異度の高い日本海に置かなくてもいい
2021/04/29(木) 10:08:36.78ID:3VjDsLMj
>>846
複胴船に利点があるのは事実だし次期DDに向けたテストもしたがってるだろうからありえない話じゃない
重量物であるレーダーを高所に設置しつつ船体の肥大化を抑える一番手っ取り早い解決策でもあるんで
BMDに限らずシースキミング対処でも有利だしね
揺れにくいのは人材確保、負担軽減、作戦可能日数の長期化にもメリットがある
2021/04/29(木) 10:10:23.41ID:jYcBvBA8
>>854
脅威度が高いから展開しないといかんのでは?

後は敵基地攻撃能力や反撃能力の話次第だがSSMなり滑空弾なりスクラムジェット弾なりを搭載して即座に反撃を可能にするにはある程度近い所にいないといかんだろしな
2021/04/29(木) 10:11:00.51ID:4OyPIwjF
そもそもAA代替は次期DD・将来DDとは別系統というか
エネルギー兵器やIEPやレールガン艦砲搭載艦の習作は別に作らないと
2021/04/29(木) 10:12:24.74ID:3VjDsLMj
戦術上の系統が別ってだけで技術的には共通だよ
何もそこで旧海軍・陸軍みたいな縦割り行政批判を招くことはない
2021/04/29(木) 10:14:08.20ID:9qu0pFeI
>>856
そんなことこそ前方展開してるDDやDDGにやらすべきだろ
2021/04/29(木) 10:14:56.17ID:4OyPIwjF
新機軸が不調でAA艦が非可動に、なんてのは避けないといけないので将来DD/DDGに向けた開発装備品の導入なんてのは実現性に乏しい
861名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:17:14.38ID:MMOG3TPN
>>849
イージス・アショアの配備計画場所は秋田と山口ですよ
SPY-7の探知距離ならそんなに前進配備する必要があるのでしょうか?

>>853
AA代替艦を沈めるために空自と海自の制空権、制海権を突破する必要があるけど
それが可能な軍隊が日本の周辺国にありましたっけ?
2021/04/29(木) 10:17:44.78ID:3VjDsLMj
陸上設置AAがポシャった時点でもうAAはそういう必要不可欠な装備ではなくなっている
だから多胴艦なんてのも検討してこの機会に新技術テストして弄繰り回してやろうとしてるんでそ?
2021/04/29(木) 10:18:11.97ID:i0f1tN79
>>833
まぁ実際そうなるよな
この分野米中露にくっそ遅れてるけど日本大丈夫か?
2021/04/29(木) 10:19:53.80ID:3VjDsLMj
そういうEVや自動運転みたいな印象論ももう秋田
2021/04/29(木) 10:21:04.66ID:9qu0pFeI
米帝様から支援があるだろ
中国方面だと米帝様だって他人事じゃないし
2021/04/29(木) 10:21:24.38ID:jYcBvBA8
>>859
DDやDDGは西南なり西なりに展開してるんでないのその時だと?いてもFFMか哨戒艦だろからなあ
北と露を牽制して何かあれば反撃する船と考えれば大和堆辺りに展開はおかしくないかと
>>861
単なる弾道弾ならな
探知距離でなく弾道変更や滑空弾に対応するにはなるべく早く探知して早く対応するのが必要なのでな
そもそもアショアが中止になったのはブースターとか調査でミソ付けて早期配備が無理になったのもさることながらその手の弾道弾以外の手段が増えてきたし増えると予想されたのもあるのでなあ
867名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:30:05.11ID:lT6RvHnk
俺達を騒がす双胴船っていうより騒動船ってか? ガハハッハ
868名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:30:48.21ID:5MOyewDy
日本海中央に進出するなら万が一のロシア原潜からの恫喝に備えて三胴艦のメリットを最大化して1船体が浮力を失っても浮いていられる船にするんや
2021/04/29(木) 10:32:08.15ID:jYcBvBA8
>>862
まあそれはあるかもな、元々各種研究はしてたし装備庁は乗り気だけど海幕は慎重な所あったから丁度いいとはいえるわな

つまりハイブリッド主船体構造とCFRP可変ペラとCFRP伝達軸、タンブルホーム型艦首に大型ソナーを搭載した統合電気推進で30ノット発揮しながら対空レールガンを秒間10発以上撃てる船になるのだ!(装備庁フルコースセット)
2021/04/29(木) 10:42:25.03ID:HfLM53rL
航空万能論ってなんにでもドローンガー、スウォームガーっていい続けて末期だな
2021/04/29(木) 10:46:44.11ID:qYPSQutw
>>863
米ソがミサイル艦全盛の時代に砲熕兵器主体の国産駆逐艦並べてた時代と同じ時代遅れの編成で対中対峙しなきゃならない時代は来るよ
その時代が長く続くかどうかは分からんがな
872名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:54:29.51ID:97WhTj/3
そらしょうがない
1発数億円のミサイルで1機数千万円のドローンを撃墜しても費用対効果マイナスだから
そういう時代になっちまった
2021/04/29(木) 10:57:43.73ID:9WN/ja5R
>>872
1機数千万円のドローンって数百キロ程度の速度だろ
SAMどころかCIWSでも余裕で落とされそうだけど、どうやって艦船に当てるんだろ
2021/04/29(木) 10:58:16.47ID:M5MsO5kQ
カミカゼドローンってそれミサイルやん
2021/04/29(木) 11:08:51.49ID:3JTT2PJ5
>>833
ソナーで水上艦の発見は比較的容易いから、
(1)ソナーを広域探索に使って
(2)無人機で位置を特定し、
(3)味方水上艦や通信衛星に送信
(4)水上艦が長距離SSMを発射

潜水艦が長距離レーダーの代わりとして機能する
2021/04/29(木) 11:13:42.01ID:3JTT2PJ5
潜水艦の性能は圧倒的に日米の方が良いから
無人機付き潜水艦が警戒体制作れるようになったら東シナ海で中国艦は身動き出来ないな
2021/04/29(木) 11:14:14.95ID:ss2XMaNb
数千万円のドローンを何百機も用意してるうちに
あれ?従来のミサイルの方が効率良くねて気が付くよな
2021/04/29(木) 11:14:52.62ID:jYcBvBA8
>>876
こういうのか
ttps://i.imgur.com/GuNCzF2.jpg
879名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 11:17:02.80ID:lT6RvHnk
よっちゃんさんツイ
>イージス・システム搭載艦と多胴船の件はNaval Newsで記事を出す予定ですので

期待して待ちたい
880名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 11:20:44.38ID:lT6RvHnk
ドローンやスウォームをバカにしてる奴居るけど、それに対して労力・資産を割かないといけないのがメンドい
2021/04/29(木) 11:23:04.15ID:+aCU7hen
>>870
「諸外国のドローン政策はこんなにすごいのに日本の態度は”無視”だ!」
「将来自衛隊は他国との演習で恥ずかしい思いをすることになるだろう!!」
とドヤ顔で吠えた直後に千歳の件が報道されて恥かかされたと思ったのか変にムキになってるし
コメ欄も臭いのに占拠されちゃったからなぁ
2021/04/29(木) 11:25:49.49ID:+aCU7hen
>>880
何を今更
もうとっくの昔にHPMに投資し続けて艦船車両航空機に乗せる準備を進めてるのに

>>877
っつーかCIWSの前でバルクロールかます自衛隊の新SSMが自爆ドローンの最上級機みたいなもんだし
単に日本人は軍事をプレゼンで動かすことにメリットを感じないからカミカゼドローンみたいな目新しいけど中身のない用語を使わないってだけで
2021/04/29(木) 11:26:06.18ID:AGrpF4mT
>>881
あのブログって、本来ドローンじゃないものMQ などの無人機や無人艦までドローン呼ばわりしてスウォームって言葉当て嵌めてるからどんどんおかしな記事書くようになってるな
2021/04/29(木) 11:27:06.55ID:AGrpF4mT
クラウドシューティングやら護衛艦郡の統合ネットワークまでドローンスウォームに当て嵌める
2021/04/29(木) 11:27:57.24ID:9WN/ja5R
>>880
馬鹿にしてはいないけど対策は取れるだろ

よく話に出る1発数千万の国産RAMを開発するとか
今までは超音速SSMから艦船を防御する手段として、SAMも長距離高性能化してきたけど
それとは別にスウォーム攻撃に対処するために近距離防空兵器を開発する必要性が出てきたと思う
886名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 11:29:21.26ID:lT6RvHnk
人間は疲労する
2021/04/29(木) 11:30:06.76ID:CWEZ6xWw
>>841
寝言は寝て言え
何度ほざいた所で良いと言える要素は何一つ無いわ
2021/04/29(木) 11:30:14.75ID:AGrpF4mT
カミカゼドローン爆撃本家のちうごくも研究放棄してなかった?
2021/04/29(木) 11:32:26.80ID:AGrpF4mT
これからの水上戦闘で本当にヤバイのはスーパーキャビテーション魚雷による高速化とUUV での魚雷攻撃だな
2021/04/29(木) 11:33:50.18ID:0ZoYx9gK
スウォーム対処はスウォーム攻撃戦術前からHPM研究を進めてるのに無視扱いとか
単にアンテナ感度低いだけよね
ミサイルにもHPMで迎撃妨害構想もある
2021/04/29(木) 11:34:41.14ID:7OXJoKl0
>>888
むしろ中国はドローンの最先端だぞ
892名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 11:35:03.25ID:lT6RvHnk
>>890 万能ですか?
2021/04/29(木) 11:35:23.71ID:AGrpF4mT
>>891
すまん、もう少し発言を理解してくれ
2021/04/29(木) 11:35:30.27ID:9WN/ja5R
正直ドローンを神風アタック使うぐらいぐらいなら
レーダー持たせてCECのセンサーに使ったほうが良い気もする
SSMのスウォームのが敵艦船を破壊できる可能性は高いし

ぶっちゃけ見通しの良い水上戦でドローンの速度は遅すぎる
マッハで飛んでくるSSMに対処できるシステムがある現代の護衛艦に
数百km程度の飛行物体が対処できないわけない
2021/04/29(木) 11:36:30.75ID:AGrpF4mT
ぶっちゃけai ミサイルって昔から構想あって先進国のほとんどで既に研究されてるはず
2021/04/29(木) 11:37:25.36ID:AGrpF4mT
ミサイルに積まれたaiが自己判断で誘導、目標の選別を行う
2021/04/29(木) 11:40:43.02ID:JNvpRqOv
SS-N-19はミサイル間通信で各ミサイル目標の振り分けを決めるらしいな。
見方によってはSSMスウォーム
2021/04/29(木) 11:41:39.45ID:3VjDsLMj
LRASMの時点で敵艦艇のレーダー波を逆探して被探知を避ける機動に自らルート変更するみたいなことはやってるし

それとカミカゼドローンって何が違うんですかって言われると誰も明確な答えを出せないのが現実
2021/04/29(木) 11:42:51.90ID:AGrpF4mT
ドヤ顔で構想発表して以後ちうごくから音沙汰がない
2021/04/29(木) 11:43:20.13ID:3VjDsLMj
「うるさい!ドローンと呼んでるからドローンであるだ、ミサイルよりすごいだ!!」
2021/04/29(木) 11:43:50.47ID:4l8hvXA+
電磁攻撃による誘導弾ドローンの無力化は普通に米中の方が金掛けて先行してる定期
2021/04/29(木) 11:44:37.85ID:AGrpF4mT
うるさい!カミカゼドローンの飽和攻撃は万能だ!
2021/04/29(木) 11:44:45.10ID:3VjDsLMj
戦闘機エンジンも中国の方が金かけてるから先行してるとか吠えてなかったっけ
より多くの予算をかけて成果が出ないのは無能ということだと思うんだがどうなんかねぇ
2021/04/29(木) 11:45:10.41ID:4l8hvXA+
中国はついこの間1番管制の難しい陸上車両発射型スウォームドローンの実地試験完了させた所やん
2021/04/29(木) 11:46:08.71ID:3VjDsLMj
日本はP-1でFBLの実用化を世界で最初に達成してるからHPM搭載との相性が非常に良いと思う
2021/04/29(木) 11:46:13.52ID:AGrpF4mT
>>904
お前、本気で理解力ねぇんだな
2021/04/29(木) 11:48:53.90ID:AGrpF4mT
そもそも、中国も対称戦争じゃスウォームドローンでのチープキルなんて有効じゃないとわかってるはず
2021/04/29(木) 11:50:01.85ID:AGrpF4mT
あと、ドローン運用は日本もf3で予告してたの普通に理解してないな
2021/04/29(木) 11:52:53.62ID:9WN/ja5R
要するにドローン教はロケットモーターで飛ぶんじゃなく
ターボプロップやレシプロエンジンで飛ばないと嫌なんだろう
中身一緒なのにw
2021/04/29(木) 11:54:37.48ID:AGrpF4mT
スウォーム攻撃ってあれ次世代の無人戦闘機群の基礎技術って意味合いじゃ重要度高いけど、日本も既に日米共同で開発に入ってる
2021/04/29(木) 11:57:36.16ID:4l8hvXA+
>>906
おっ
頭フットーしちゃったん?
2021/04/29(木) 11:58:29.17ID:4l8hvXA+
つか何より米軍が後追いいってのが痛い
最先発なら正直どうでも良いんだけどな
2021/04/29(木) 12:01:22.50ID:3VjDsLMj
いや米軍ほどドローンでの実戦経験積んでる軍隊はないが
2021/04/29(木) 12:04:43.39ID:9WN/ja5R
グローバルホークもプレデターもリーパーもアメリカが最初に実用化して実戦投入してるしな

スウォーム君はなんでスウォームがドローン技術の全てだと思ってるんだろ
2021/04/29(木) 12:07:01.14ID:3VjDsLMj
P-1はかなりガチ仕様のXバンド対空レーダーを積んでるんで低RCS目標の探知はお手の物やし
(そもそも波間を漂う潜水艦の潜望鏡よりも探知しにくいドローンは存在しない、群れてれば猶更)
発電能力に余裕あるからHPM積んだらその場でドローンでも巡航ミサイルでも始末できるし
敵ドローンがHPM撃って反撃してきてもFBLだから効かんし(コンピュータ類だけシールドしておけばよい)

正直ドローン戦争時代を見越して開発してた感はあるよな
2021/04/29(木) 12:10:52.43ID:AGrpF4mT
そもそも中国や米国の意図を根本的にわかってないよな、あれ中東での運用以外想定してない、先進国同士での対称戦争の場合結局高コスト無人機の出番になる
2021/04/29(木) 12:14:02.00ID:AGrpF4mT
そして、日本がカミカゼドローンをスルーする理由は制式化しても使い道がない、自衛隊は対称戦争以外を想定する必要がない
2021/04/29(木) 12:20:40.60ID:jYcBvBA8
>>916
中国の場合は中東への輸出だけでなくASEAN諸国への圧力とか台湾上陸の際の近接支援とかあるんじゃね
2021/04/29(木) 12:24:00.73ID:bDMcqIhB
カミカゼ飽和の下りはネタなんだろうが

安いドローンには安い対抗兵器を新たに装備すれば問題ない
飛行性能の高い高価なドローンには既存の対空ミサイルぶっ放せばいい
だから何も変わらない

他所の陸軍だがドローン対応ライフルの命中率が十分高いらしい
ライフル一丁と歩兵一人のお買い得セットで数揃えればチープなドローンには
対処できることになる

海自のファランクスは金の弾を大量消費するから予算的にアカンだけ
そもそも山のない海上でチープドローンのストーカー・イナゴ戦術が成立するんかいな
2021/04/29(木) 12:24:38.48ID:AGrpF4mT
>>918
結局対空システムを揃えられない相手向きの製品って域を越えないのよね
921名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 12:25:56.34ID:97WhTj/3
ドローンの魅力はコストと豊富なバリエーションが考えられること
コスト激安の囮ドローン大量の混ぜて放てば敵艦はミサイルや弾を打ち尽くすでしょう

敵が全く反撃出来ない状態で弾頭付きドローンが突っ込めばいいんです
バルクロールなんて高等な技術がなくてもいいんですよ
2021/04/29(木) 12:28:56.78ID:AGrpF4mT
>>921
ジェットエンジンの無人戦闘機と激安なレシプロドローンが共同できる根拠ってなに?
2021/04/29(木) 12:34:00.61ID:3VjDsLMj
安いドローンは安い手段で迎撃される
2021/04/29(木) 12:34:10.06ID:AGrpF4mT
中東や東南アジアならゲームチェンジャーだろうけど
2021/04/29(木) 12:35:54.53ID:v2Rju3OR
記事読めば分かるが完全に米軍は大規模海戦でスウォームドローン使うつもりだぞ
2021/04/29(木) 12:41:43.64ID:AGrpF4mT
>>925
だから、無人機群(ドローンスウォーム)とカミカゼドローン(ドローンスウォーム)の区別がついてる?って話を延々としてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況