軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617365970/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/13(火) 01:03:44.57ID:RyDU91yd
280名無し三等兵
2021/04/17(土) 00:58:36.85ID:X5yUdwwt タロス・テリア・ターターの3Tミサイルには対水上艦攻撃能力があったとあるけど
対空ミサイルを対艦攻撃で使って威力あるの?
3Tミサイルの弾頭は近接信管で徹甲弾的な能力はないはず
対空ミサイルを対艦攻撃で使って威力あるの?
3Tミサイルの弾頭は近接信管で徹甲弾的な能力はないはず
281名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:10:56.93ID:4KMiKwu6 >>280
その時代の近接信管はドップラーレーダーを使ってるので
直撃コースの場合は信管が作動しない
直撃時は運動エネルギーと弾頭ぐらい
推進薬は残ってないだろうから焼夷効果はないだろうが
通常のロケット弾と同様の無視できないダメージはあるだろうよ
その時代の近接信管はドップラーレーダーを使ってるので
直撃コースの場合は信管が作動しない
直撃時は運動エネルギーと弾頭ぐらい
推進薬は残ってないだろうから焼夷効果はないだろうが
通常のロケット弾と同様の無視できないダメージはあるだろうよ
282名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:11:14.69ID:TIvZx22I >>274
猫は古くから船倉ネズミを退治するため船に乗せられており、ロシアの艦艇は潜水艦に至るまであらゆる船で猫を飼っている。原潜ではなくキロ級でもだ。
猫は古くから船倉ネズミを退治するため船に乗せられており、ロシアの艦艇は潜水艦に至るまであらゆる船で猫を飼っている。原潜ではなくキロ級でもだ。
283名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:42:53.84ID:ozIxZtGX >>280
2次大戦以後は装甲を持つ艦艇の方が稀なので、徹甲弾自体が廃れてる。>海では
2次大戦以後は装甲を持つ艦艇の方が稀なので、徹甲弾自体が廃れてる。>海では
284名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:48:49.02ID:8X7NWO/1 >>283
軍艦って全部鋼鉄製じゃないのん?
軍艦って全部鋼鉄製じゃないのん?
285名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:56:08.16ID:me1cqH02 日本海軍は仮想敵国の米海軍に対する数的不利を漸減迎撃作戦と猛訓練で補って戦闘で勝つ事を掲げていましたが
日本海軍が世界的に例外なだけで普通の海軍は戦力的に勝てないような海軍を敵に回した場合「短期決戦による撃滅」という賭けに出ず
通商破壊やフリートインビーイング戦略(戦力を保全して敵に心理的圧迫を与える戦略)で長期的にじわじわ戦うのが定石なんでしょうか
日本海軍ばりに…とは行かずとも似たような優勢な相手への決戦脳の海軍の例はありますか?
日本海軍が世界的に例外なだけで普通の海軍は戦力的に勝てないような海軍を敵に回した場合「短期決戦による撃滅」という賭けに出ず
通商破壊やフリートインビーイング戦略(戦力を保全して敵に心理的圧迫を与える戦略)で長期的にじわじわ戦うのが定石なんでしょうか
日本海軍ばりに…とは行かずとも似たような優勢な相手への決戦脳の海軍の例はありますか?
286名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:58:40.64ID:hU+aCBfU >>280
現行のスタンダード•シリーズにもあるよ<対艦能力
シースパロー系列にもあったんじゃないかな……
ちなみに威力の方はというと、88年のプレイング•マンティス作戦の時には6発撃ち込んでミサイル艇を大破させる程度だったのが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6
新型のSM-6ではフリゲートを撃沈するまでに
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-navy-can-now-prove-its-new-anti-ship-missile-real-16680
勿論専門のSSMの威力には及ばないけどね
現行のスタンダード•シリーズにもあるよ<対艦能力
シースパロー系列にもあったんじゃないかな……
ちなみに威力の方はというと、88年のプレイング•マンティス作戦の時には6発撃ち込んでミサイル艇を大破させる程度だったのが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6
新型のSM-6ではフリゲートを撃沈するまでに
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-navy-can-now-prove-its-new-anti-ship-missile-real-16680
勿論専門のSSMの威力には及ばないけどね
287名無し三等兵
2021/04/17(土) 01:59:25.31ID:jNLNHxLW >>284
第二次大戦後はトップヘビー対策で上部構造にアルミ合金使った艦艇もあったけど火に弱い(米駆逐艦USSベルナップと英フリゲートHMSアマゾンの火災事故)ことがわかったので現在では使われていない
今の軍艦はミサイルは撃ち落とすかチャフやフレアで妨害する、もしくは当たってもダメコンで被害を局限化するというコンセプトなので分厚い装甲は張らない
第二次大戦後はトップヘビー対策で上部構造にアルミ合金使った艦艇もあったけど火に弱い(米駆逐艦USSベルナップと英フリゲートHMSアマゾンの火災事故)ことがわかったので現在では使われていない
今の軍艦はミサイルは撃ち落とすかチャフやフレアで妨害する、もしくは当たってもダメコンで被害を局限化するというコンセプトなので分厚い装甲は張らない
288名無し三等兵
2021/04/17(土) 02:03:09.49ID:jNLNHxLW >>285
第一次大戦時のドイツ海軍外洋艦隊はユトランド海戦の後はバルト海作戦などを除いてほぼ逼塞状態だったけど、最後に全艦隊出撃でイギリス海軍に決戦を挑もうとした
ら、それを拒否した水兵の反乱から革命が起きてドイツ帝国そのものがなくなっちゃったけど
第一次大戦時のドイツ海軍外洋艦隊はユトランド海戦の後はバルト海作戦などを除いてほぼ逼塞状態だったけど、最後に全艦隊出撃でイギリス海軍に決戦を挑もうとした
ら、それを拒否した水兵の反乱から革命が起きてドイツ帝国そのものがなくなっちゃったけど
289名無し三等兵
2021/04/17(土) 02:08:23.72ID:hU+aCBfU >>284
287の言うとおり全鋼鉄製とは限らないし、例え全鋼鉄製であってもそれは構造材が鋼鉄であるという事であって、装甲が施されているとは限らないんだよ
逆に装甲イコール鋼鉄でもなくて、ケブラー繊維の内張りを貼って弾片防御にしているフネもある(これも立派な装甲)
287の言うとおり全鋼鉄製とは限らないし、例え全鋼鉄製であってもそれは構造材が鋼鉄であるという事であって、装甲が施されているとは限らないんだよ
逆に装甲イコール鋼鉄でもなくて、ケブラー繊維の内張りを貼って弾片防御にしているフネもある(これも立派な装甲)
290名無し三等兵
2021/04/17(土) 03:25:48.01ID:8X7NWO/1 ああなるほどね!
あんがと
あんがと
291名無し三等兵
2021/04/17(土) 03:54:17.66ID:6I8LZye8 同じ鋼鉄(スチール)でも、加工や成分により通常鋼(軟鋼)と防弾鋼があり、前者は耐弾性が低い
292名無し三等兵
2021/04/17(土) 04:28:16.65ID:8e/Cmc7T https://www.suruga-ya.jp/product/detail/665001300
90式戦車のこの塗装パターンって実在するんでしょうか?
90式戦車のこの塗装パターンって実在するんでしょうか?
293名無し三等兵
2021/04/17(土) 07:32:33.69ID:WeEPTiww >>281
まずターターには触発信管(DA, Direct Action Fuze)があるので直撃すれば起爆するが
それ以前に近接信管 (VT信管) に対する誤解があると思う
ひょっとしたら、反射波の周波数が目標の至近通過時に大きく変わることを利用して
起爆すると思っているのかも知れないが、ドップラー効果は送信波と反射波の干渉による反射波強度の動揺を
目標までの距離を的確に示すよう処理するために使用されている
だから反射波 (をドップラー効果を利用して処理したもの) が十分大きな値になれば
目標手前でも起爆する
英文Wikipediaに説明があるからご一読を。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Proximity_fuze#VT_(Variable_Time)
まずターターには触発信管(DA, Direct Action Fuze)があるので直撃すれば起爆するが
それ以前に近接信管 (VT信管) に対する誤解があると思う
ひょっとしたら、反射波の周波数が目標の至近通過時に大きく変わることを利用して
起爆すると思っているのかも知れないが、ドップラー効果は送信波と反射波の干渉による反射波強度の動揺を
目標までの距離を的確に示すよう処理するために使用されている
だから反射波 (をドップラー効果を利用して処理したもの) が十分大きな値になれば
目標手前でも起爆する
英文Wikipediaに説明があるからご一読を。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Proximity_fuze#VT_(Variable_Time)
294名無し三等兵
2021/04/17(土) 07:34:34.91ID:WeEPTiww 魚雷の磁気信管なんかは、艦底を通過するときに磁気の方向が変わることを利用するから、これは直撃しても起爆しない
なので着発信管も同時に搭載するのがたしなみ
なので着発信管も同時に搭載するのがたしなみ
295名無し三等兵
2021/04/17(土) 07:47:10.87ID:a5ck2oNu 下士官って基本的に頭の悪い人たちの集まりなわけじゃないですか
頭の悪い人達に作戦を覚えさせ連携させ行動させるって非常に難しいと思うんですが
戦国時代ならともかく現代戦でそれが出来るのは何故ですか?
頭の悪い人達に作戦を覚えさせ連携させ行動させるって非常に難しいと思うんですが
戦国時代ならともかく現代戦でそれが出来るのは何故ですか?
296名無し三等兵
2021/04/17(土) 08:30:22.70ID:wmCOjJtd >下士官って基本的に頭の悪い人たちの集まりなわけじゃないですか
戦国期はさておき近現代では下士官は兵の中から志願選抜されるものだから逆に頭が悪いとなれないんじゃね?
なんでそう思ったの?
戦国期はさておき近現代では下士官は兵の中から志願選抜されるものだから逆に頭が悪いとなれないんじゃね?
なんでそう思ったの?
297名無し三等兵
2021/04/17(土) 08:46:05.34ID:c0/l/j4y 江戸時代以前の日本国内における戦闘で
ロケット弾が使用されたことは
あったのですか
ロケット弾が使用されたことは
あったのですか
298名無し三等兵
2021/04/17(土) 08:57:51.98ID:6I8LZye8 焙烙火矢のバリエーションで棒火矢ってのがあった
https://pbs.twimg.com/media/DxVmuBcUYAEV94f.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DxVmuBcUYAEV94f.jpg:large
299名無し三等兵
2021/04/17(土) 09:10:48.19ID:zIy7d6gW 氷河期じゃあるまいしなんで大学でて自衛隊に入ると思うの?
301名無し三等兵
2021/04/17(土) 10:22:41.12ID:zIy7d6gW 鬼滅でも連絡用にカラスやスズメ、輸送用にネズミ、血液回収用にネコとか使ってたな
302名無し三等兵
2021/04/17(土) 11:05:39.57ID:oLMbeqr3 264
269-272
ありがとう!!!詳しい解説まで…
お手数おかけしました!
269-272
ありがとう!!!詳しい解説まで…
お手数おかけしました!
303名無し三等兵
2021/04/17(土) 11:06:41.10ID:qRUqgdW/ >>292
初期ロットは冬季迷彩の白の指定を間違って茶色で塗ったエラー品だったと思うので実際には存在しないはず
初期ロットは冬季迷彩の白の指定を間違って茶色で塗ったエラー品だったと思うので実際には存在しないはず
306名無し三等兵
2021/04/17(土) 12:32:20.69ID:m7A43Ye4 太平洋戦争時の海軍の潜水艦は缶詰を結構食べてますが、
食った後の空の缶詰はどうしてたのでしょうか?
海に捨ててたら哨戒機に見つかりそうですが、艦内に持ち続けたら臭いでしょうし。
食った後の空の缶詰はどうしてたのでしょうか?
海に捨ててたら哨戒機に見つかりそうですが、艦内に持ち続けたら臭いでしょうし。
307名無し三等兵
2021/04/17(土) 12:49:28.86ID:8B3uwXAd あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
何故何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がったんですか?
米国の潜水艦戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
何故何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がったんですか?
米国の潜水艦戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
308名無し三等兵
2021/04/17(土) 12:54:58.69ID:M+Z6su+o >>279
昔の城塞都市攻略戦じゃあるまいしペストで社会基盤破壊した所で侵攻側のメリットは皆無だよ
ペストで滅んだ都市や国を占領したとして防疫や復興のコストが莫大なモノになる
加えてペストネズミが自国や友好国に流れてくるリスクもあるから論外
昔の城塞都市攻略戦じゃあるまいしペストで社会基盤破壊した所で侵攻側のメリットは皆無だよ
ペストで滅んだ都市や国を占領したとして防疫や復興のコストが莫大なモノになる
加えてペストネズミが自国や友好国に流れてくるリスクもあるから論外
309名無し三等兵
2021/04/17(土) 13:01:42.66ID:qS9D4MbO310名無し三等兵
2021/04/17(土) 13:09:40.68ID:qS9D4MbO >>307
時期によるけどアメリカ海軍の潜水艦戦力はドイツよりもずっと大規模。
で、太平洋が広大だといっても「重要な場所を結ぶ航路」は収斂されて限られてくるので、「ここで狙えばいい」ってポイントができあがる。
襲撃する側はそこで襲えばいい。
もちろん襲われる側にとっても「ここで襲ってくるだろう」ってところは推定できるけど、推定できても守るための戦力が整備されてないとどうしようもない。
それで言うなら太平洋戦争の場合結局「日本本土のどこかに入港する」っていうことは考えるまでもなくわかるし、戦争遂行のために物資運び込むような港もちょっと考えればすぐにリストアップできる。
瀬戸内海にその目的地があるなら、そこに行くまでに「必ず通る海域」は3箇所しかないわけだし。
シーレーン防衛ってそういうもので、「海は広いな大きいな」などということにはならないのだ。
時期によるけどアメリカ海軍の潜水艦戦力はドイツよりもずっと大規模。
で、太平洋が広大だといっても「重要な場所を結ぶ航路」は収斂されて限られてくるので、「ここで狙えばいい」ってポイントができあがる。
襲撃する側はそこで襲えばいい。
もちろん襲われる側にとっても「ここで襲ってくるだろう」ってところは推定できるけど、推定できても守るための戦力が整備されてないとどうしようもない。
それで言うなら太平洋戦争の場合結局「日本本土のどこかに入港する」っていうことは考えるまでもなくわかるし、戦争遂行のために物資運び込むような港もちょっと考えればすぐにリストアップできる。
瀬戸内海にその目的地があるなら、そこに行くまでに「必ず通る海域」は3箇所しかないわけだし。
シーレーン防衛ってそういうもので、「海は広いな大きいな」などということにはならないのだ。
311名無し三等兵
2021/04/17(土) 13:12:18.84ID:tgJ+g3Us なぜか金田一少年の事件簿の幽霊船長思い出した、嫌な事件だったね・・・
うみはあおなみあおいなみ
ゆれてどこまでつずくやら
うみにおふねをうかばせて
いってみたいなよそのくに
うみはあおなみあおいなみ
ゆれてどこまでつずくやら
うみにおふねをうかばせて
いってみたいなよそのくに
313名無し三等兵
2021/04/17(土) 13:29:33.59ID:tgJ+g3Us そもそも米国の技術でマシマシのイギリスと比べて日本の対潜もしょぼかったですからね
やらかしてから泥縄的にごまかそうとするけどリアルは待ってはくれないのを見ていると
自由民主党や創価や維新の晋型アベウイルス対策ともいえないごまかしを髣髴させますわ
やらかしてから泥縄的にごまかそうとするけどリアルは待ってはくれないのを見ていると
自由民主党や創価や維新の晋型アベウイルス対策ともいえないごまかしを髣髴させますわ
314名無し三等兵
2021/04/17(土) 13:35:26.73ID:uowywX57 >>307
序盤では魚雷の不備や管轄のせめぎ合いで米潜の活動が鈍く
日本側の護衛戦略を甘く算定させる要因になった
活動が活発化してから焦って護衛戦力を整えようとしたけど遅きに失した
そもそも敵の制空権下では輸送なんて無理な話だし
序盤では魚雷の不備や管轄のせめぎ合いで米潜の活動が鈍く
日本側の護衛戦略を甘く算定させる要因になった
活動が活発化してから焦って護衛戦力を整えようとしたけど遅きに失した
そもそも敵の制空権下では輸送なんて無理な話だし
315名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:16:10.65ID:oXYEOPA+ >>307
簡単に、かつ引用で言わせてもらえば
>何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している
から
>日本軍は干上がった
んだよ。遠くて散らばってる所に物資を配達するのがいちばん面倒で大変なんだから。
簡単に、かつ引用で言わせてもらえば
>何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している
から
>日本軍は干上がった
んだよ。遠くて散らばってる所に物資を配達するのがいちばん面倒で大変なんだから。
316名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:25:37.31ID:ufhoIh2i >>307
そもそも多数の島に点在している日本軍が干上がったのは米潜水艦の所為じゃないから質問の前提がおかしい
補給が止まる島というのは制海権制空権を損失して連合軍の艦隊や航空隊が跋扈するようになった場所なんだよ
潜水艦はあくまで妨害程度しかできず、敵の艦隊や航空隊が自由に活動されるようになると遮断されてしまう
そもそも多数の島に点在している日本軍が干上がったのは米潜水艦の所為じゃないから質問の前提がおかしい
補給が止まる島というのは制海権制空権を損失して連合軍の艦隊や航空隊が跋扈するようになった場所なんだよ
潜水艦はあくまで妨害程度しかできず、敵の艦隊や航空隊が自由に活動されるようになると遮断されてしまう
317名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:35:06.83ID:ufhoIh2i >>307
そもそも多数に点在しているような小規模な島なら輸送船1隻届くだけでかなりの量が運べるんだ
英本土の例に挙げているけど、それと対比するなら太平洋に点在する島では無く日本本土と比較するのが適切だろう
日本本土に関して言えば、B-29による機雷敷設とフィリピン陥落による南方から航路遮断
潜水艦による活動も地味に痛いし、マリアナ陥落による潜水艦基地の進出も影響あるけど、機雷の大量敷設とフィリピンに進出した米航空隊や米艦隊の存在が根本
そもそも多数に点在しているような小規模な島なら輸送船1隻届くだけでかなりの量が運べるんだ
英本土の例に挙げているけど、それと対比するなら太平洋に点在する島では無く日本本土と比較するのが適切だろう
日本本土に関して言えば、B-29による機雷敷設とフィリピン陥落による南方から航路遮断
潜水艦による活動も地味に痛いし、マリアナ陥落による潜水艦基地の進出も影響あるけど、機雷の大量敷設とフィリピンに進出した米航空隊や米艦隊の存在が根本
318名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:46:54.47ID:6P72j41R 兵士の給料について、
階級が高いくて勤続年数が長いが高いのは分かるのですが、
兵科によっても変わるんでしょうか。
同じペーペーでも歩兵より工兵の方が高かったり、
機関科よりも航海科の方が高かったり、戦闘機よりも爆撃機の方が高かったり
階級が高いくて勤続年数が長いが高いのは分かるのですが、
兵科によっても変わるんでしょうか。
同じペーペーでも歩兵より工兵の方が高かったり、
機関科よりも航海科の方が高かったり、戦闘機よりも爆撃機の方が高かったり
319名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:49:10.76ID:KBIyXpB7 あたりまえや!命の価値が同じだと思うな!@自由民主党
322名無し三等兵
2021/04/17(土) 17:01:35.87ID:fe06/NBs324名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:02:40.89ID:8Fw0kZVx 質問
wikiを見たら護衛艦の艦長は2年おきに交代していますが、なんでこんなに短期間
なんですか?しかも違う艦種になるみたいだし。
幅広い経験を積む以前に、当該艦種と任務について経験不足になる気がします
wikiを見たら護衛艦の艦長は2年おきに交代していますが、なんでこんなに短期間
なんですか?しかも違う艦種になるみたいだし。
幅広い経験を積む以前に、当該艦種と任務について経験不足になる気がします
325名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:33:14.41ID:ufhoIh2i326名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:44:42.92ID:5kbFaXkc 山崎雅弘は『たまに』良いことを言うから、言論人としての地位を失っていない!
>総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?
そのとおりだ!!!
https://mobile.twitter.com/mas__yamazaki/status/1383273819364757514
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
返信先:
@mas__yamazaki
さん
中国や韓国に「舐められる」ことを過剰に嫌がる人士が、なぜアメリカ政府にとことん「舐められる」総理大臣をあれほど熱烈に信奉したのか、というのも興味深い疑問。
総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?
そのとおりだ!!!
https://mobile.twitter.com/mas__yamazaki/status/1383273819364757514
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
返信先:
@mas__yamazaki
さん
中国や韓国に「舐められる」ことを過剰に嫌がる人士が、なぜアメリカ政府にとことん「舐められる」総理大臣をあれほど熱烈に信奉したのか、というのも興味深い疑問。
総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:49:25.62ID:ozIxZtGX >>324
上がり(最終)が護衛艦の艦長で終わるなら それに習熟するまでやってればいいが、
その上の戦隊指令 艦隊司令 陸に上がって幕僚とかになる人材を養成するなら、
唯一つの艦ではなく複数多種の艦を経験させないといけない。
大前提として、たいていの人は順調なら「その人が無能だと烙印を押される地位」の手前までは行けるから。
上がり(最終)が護衛艦の艦長で終わるなら それに習熟するまでやってればいいが、
その上の戦隊指令 艦隊司令 陸に上がって幕僚とかになる人材を養成するなら、
唯一つの艦ではなく複数多種の艦を経験させないといけない。
大前提として、たいていの人は順調なら「その人が無能だと烙印を押される地位」の手前までは行けるから。
328名無し三等兵
2021/04/17(土) 18:50:03.15ID:WWaHlncy 中国武装警察はwj-08とwj-03Bを大量に配備していますが
世界的にみても警察組織がこのような水陸両用で暴動鎮圧装備搭載の装輪装甲車を複数種類量産する事は珍しいのでしょうか?
世界的にみても警察組織がこのような水陸両用で暴動鎮圧装備搭載の装輪装甲車を複数種類量産する事は珍しいのでしょうか?
329名無し三等兵
2021/04/17(土) 19:10:35.42ID:ozIxZtGX >>328
「警察が」なら 珍しい。装備の入れ替え期とかなら兎も角。
珍しいと云えば、
まああんだけ大な国土を持ってる国ってのも珍しいし、
南船北馬と言われるような国土ってのも珍しい。
ただね、一つの仕事へ装機式と装輪式の両方をそろえるのはよくあるね。
「警察が」なら 珍しい。装備の入れ替え期とかなら兎も角。
珍しいと云えば、
まああんだけ大な国土を持ってる国ってのも珍しいし、
南船北馬と言われるような国土ってのも珍しい。
ただね、一つの仕事へ装機式と装輪式の両方をそろえるのはよくあるね。
330名無し三等兵
2021/04/17(土) 19:12:06.22ID:ozIxZtGX 装軌式 ^^;
331名無し三等兵
2021/04/17(土) 19:36:37.49ID:jNLNHxLW >>328
「人民武装警察」は警察と名がついていても文民警察である「人民警察」とは別の準軍事組織だし、国境警備やウイグルやチベットの暴動鎮圧や治安維持なども任務に入ってるから軍隊に準じた重武装になる
似た組織としてロシアの国内軍(旧ソ連内務省軍の後身)がある
「人民武装警察」は警察と名がついていても文民警察である「人民警察」とは別の準軍事組織だし、国境警備やウイグルやチベットの暴動鎮圧や治安維持なども任務に入ってるから軍隊に準じた重武装になる
似た組織としてロシアの国内軍(旧ソ連内務省軍の後身)がある
332名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:22:24.80ID:L02eLQWc 日本の暗号を解読していた。
「出航後会敵率100%以上」
「出航後会敵率100%以上」
333名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:23:54.37ID:L02eLQWc 「米国の潜水艦」「広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がった」?
307名無し三等兵2021/04/17(土) 12:49:28.86ID:8B3uwXAd310312314315316317
あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
何故何十倍の
広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がった
んですか?
米国の潜水艦
戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
307名無し三等兵2021/04/17(土) 12:49:28.86ID:8B3uwXAd310312314315316317
あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
何故何十倍の
広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がった
んですか?
米国の潜水艦
戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
334名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:24:22.19ID:5RgU4Coq また読みにくい連投が始まるのか・・・
335名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:25:57.59ID:L02eLQWc 310名無し三等兵2021/04/17(土) 13:09:40.68ID:qS9D4MbO
307
時期によるけどアメリカ海軍の潜水艦戦力はドイツよりもずっと大規模。
で、太平洋が広大だといっても「重要な場所を結ぶ航路」は収斂されて限られてくるので、「ここで狙えばいい」ってポイントができあがる。
襲撃する側はそこで襲えばいい。
もちろん襲われる側にとっても「ここで襲ってくるだろう」ってところは推定できるけど、推定できても守るための戦力が整備されてないとどうしようもない。
それで言うなら太平洋戦争の場合結局「日本本土のどこかに入港する」っていうことは考えるまでもなくわかるし、戦争遂行のために物資運び込むような港もちょっと考えればすぐにリストアップできる。
瀬戸内海にその目的地があるなら、そこに行くまでに「必ず通る海域」は3箇所しかないわけだし。
シーレーン防衛ってそういうもので、「海は広いな大きいな」などということにはならないのだ。
312名無し三等兵2021/04/17(土) 13:15:32.19ID:7jpPDYER
307
イギリスも一時はかなり危ないとこまでいってた。
護衛艦の量と性能なんかもだいぶ違う。
313名無し三等兵2021/04/17(土) 13:29:33.59ID:tgJ+g3Us
そもそも米国の技術でマシマシのイギリスと比べて日本の対潜もしょぼかったですからね
やらかしてから泥縄的にごまかそうとするけどリアルは待ってはくれないのを見ていると
自由民主党や創価や維新の晋型アベウイルス対策ともいえないごまかしを髣髴させますわ
314名無し三等兵2021/04/17(土) 13:35:26.73ID:uowywX57
307
序盤では魚雷の不備や管轄のせめぎ合いで米潜の活動が鈍く
日本側の護衛戦略を甘く算定させる要因になった
活動が活発化してから焦って護衛戦力を整えようとしたけど遅きに失した
そもそも敵の制空権下では輸送なんて無理な話だし 。
307
時期によるけどアメリカ海軍の潜水艦戦力はドイツよりもずっと大規模。
で、太平洋が広大だといっても「重要な場所を結ぶ航路」は収斂されて限られてくるので、「ここで狙えばいい」ってポイントができあがる。
襲撃する側はそこで襲えばいい。
もちろん襲われる側にとっても「ここで襲ってくるだろう」ってところは推定できるけど、推定できても守るための戦力が整備されてないとどうしようもない。
それで言うなら太平洋戦争の場合結局「日本本土のどこかに入港する」っていうことは考えるまでもなくわかるし、戦争遂行のために物資運び込むような港もちょっと考えればすぐにリストアップできる。
瀬戸内海にその目的地があるなら、そこに行くまでに「必ず通る海域」は3箇所しかないわけだし。
シーレーン防衛ってそういうもので、「海は広いな大きいな」などということにはならないのだ。
312名無し三等兵2021/04/17(土) 13:15:32.19ID:7jpPDYER
307
イギリスも一時はかなり危ないとこまでいってた。
護衛艦の量と性能なんかもだいぶ違う。
313名無し三等兵2021/04/17(土) 13:29:33.59ID:tgJ+g3Us
そもそも米国の技術でマシマシのイギリスと比べて日本の対潜もしょぼかったですからね
やらかしてから泥縄的にごまかそうとするけどリアルは待ってはくれないのを見ていると
自由民主党や創価や維新の晋型アベウイルス対策ともいえないごまかしを髣髴させますわ
314名無し三等兵2021/04/17(土) 13:35:26.73ID:uowywX57
307
序盤では魚雷の不備や管轄のせめぎ合いで米潜の活動が鈍く
日本側の護衛戦略を甘く算定させる要因になった
活動が活発化してから焦って護衛戦力を整えようとしたけど遅きに失した
そもそも敵の制空権下では輸送なんて無理な話だし 。
336名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:27:18.27ID:L02eLQWc 315名無し三等兵2021/04/17(土) 14:16:10.65ID:oXYEOPA+
307
簡単に、かつ引用で言わせてもらえば
>何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している
から
>日本軍は干上がった
んだよ。遠くて散らばってる所に物資を配達するのがいちばん面倒で大変なんだから。
316名無し三等兵2021/04/17(土) 14:25:37.31ID:ufhoIh2i
307
そもそも多数の島に点在している日本軍が干上がったのは米潜水艦の所為じゃないから質問の前提がおかしい
補給が止まる島というのは制海権制空権を損失して連合軍の艦隊や航空隊が跋扈するようになった場所なんだよ
潜水艦はあくまで妨害程度しかできず、敵の艦隊や航空隊が自由に活動されるようになると遮断されてしまう
307
簡単に、かつ引用で言わせてもらえば
>何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している
から
>日本軍は干上がった
んだよ。遠くて散らばってる所に物資を配達するのがいちばん面倒で大変なんだから。
316名無し三等兵2021/04/17(土) 14:25:37.31ID:ufhoIh2i
307
そもそも多数の島に点在している日本軍が干上がったのは米潜水艦の所為じゃないから質問の前提がおかしい
補給が止まる島というのは制海権制空権を損失して連合軍の艦隊や航空隊が跋扈するようになった場所なんだよ
潜水艦はあくまで妨害程度しかできず、敵の艦隊や航空隊が自由に活動されるようになると遮断されてしまう
337名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:28:02.41ID:L02eLQWc 317名無し三等兵2021/04/17(土) 14:35:06.83ID:ufhoIh2i
307
そもそも多数に点在しているような小規模な島なら輸送船1隻届くだけでかなりの量が運べるんだ
英本土の例に挙げているけど、それと対比するなら太平洋に点在する島では無く日本本土と比較するのが適切だろう
日本本土に関して言えば、B-29による機雷敷設とフィリピン陥落による南方から航路遮断
潜水艦による活動も地味に痛いし、マリアナ陥落による潜水艦基地の進出も影響あるけど、機雷の大量敷設とフィリピンに進出した米航空隊や米艦隊の存在が根本
307
そもそも多数に点在しているような小規模な島なら輸送船1隻届くだけでかなりの量が運べるんだ
英本土の例に挙げているけど、それと対比するなら太平洋に点在する島では無く日本本土と比較するのが適切だろう
日本本土に関して言えば、B-29による機雷敷設とフィリピン陥落による南方から航路遮断
潜水艦による活動も地味に痛いし、マリアナ陥落による潜水艦基地の進出も影響あるけど、機雷の大量敷設とフィリピンに進出した米航空隊や米艦隊の存在が根本
338名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:28:41.34ID:L02eLQWc 日本の暗号を解読していた。
「出航後会敵率100%以上」
「出航後会敵率100%以上」
339名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:29:24.96ID:L02eLQWc 787名無し三等兵2019/03/22(金) 19:47:12.10ID:b364kWVl
「南方」です。
輸送船へ乗船中に潜水艦によって撃沈されて死ぬ確率が高かったです。
788名無し三等兵2019/03/22(金) 19:47:56.95ID:b364kWVl
「出航後会敵率100%以上」
「正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた」
軍隊輸送船と知られていました。
「陸軍兵士」は狭い戦争に押し込められていました。
多くは逃げ出せませんでした。
「南方」です。
輸送船へ乗船中に潜水艦によって撃沈されて死ぬ確率が高かったです。
788名無し三等兵2019/03/22(金) 19:47:56.95ID:b364kWVl
「出航後会敵率100%以上」
「正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた」
軍隊輸送船と知られていました。
「陸軍兵士」は狭い戦争に押し込められていました。
多くは逃げ出せませんでした。
340名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:30:06.36ID:L02eLQWc 789名無し三等兵2019/03/22(金) 19:48:34.36ID:b364kWVl
421 :名無し三等兵:2016/03/20(日) 20:58:29.94 ID:gHj2bCXi.net[17/17]
956 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:53.18 ID:IgJdtgqm
>質問失礼します
> 第二次世界大戦の時のアメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
日本の暗号を解読していた。
日本の船舶は無線電信で暗号にして、毎日の正午の予定位置を報告していました。
ハワイの情報局から、同じハワイの潜水艦隊の参謀に伝えました。
それを、無線電信で、各潜水艦へ伝えました。
「 出航後会敵率100%以上
。 君は信じられるか??
参謀たちは何をしていたのか・・・
海上護衛総司令部参謀大井篤の著書に戦史叢書と同一表題の「海上護衛戦」があるが、昭和18年(1943)に入って、
船団使用のS暗号,米軍呼称『マルコード』が解読されている懸念を示した記述はない。
海上護衛総司令部が開設された年初(昭和18年)米軍は船舶通信暗号の解読に成功していた。
輸送船団統括司令部からは輸送作戦ごとに、船団出発地。船団到着地。航行速度,船団構成,護衛艦。
正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた。
米潜はその経過地点で待伏せしていたのである。
大井篤はこれに全く気付いていないし、そのような疑念・懸念(暗号解読)も感じていないように見える。
その最大の証拠は開戦から敗戦まで一貫して同一の商船暗号を使っていたことでわかる。」
下記、無能なり! 情報(暗号)無頓着な船舶運航。会敵率100%以上を参照ください。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/transport/kaijyo-goei1.htm
421 :名無し三等兵:2016/03/20(日) 20:58:29.94 ID:gHj2bCXi.net[17/17]
956 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:53.18 ID:IgJdtgqm
>質問失礼します
> 第二次世界大戦の時のアメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
日本の暗号を解読していた。
日本の船舶は無線電信で暗号にして、毎日の正午の予定位置を報告していました。
ハワイの情報局から、同じハワイの潜水艦隊の参謀に伝えました。
それを、無線電信で、各潜水艦へ伝えました。
「 出航後会敵率100%以上
。 君は信じられるか??
参謀たちは何をしていたのか・・・
海上護衛総司令部参謀大井篤の著書に戦史叢書と同一表題の「海上護衛戦」があるが、昭和18年(1943)に入って、
船団使用のS暗号,米軍呼称『マルコード』が解読されている懸念を示した記述はない。
海上護衛総司令部が開設された年初(昭和18年)米軍は船舶通信暗号の解読に成功していた。
輸送船団統括司令部からは輸送作戦ごとに、船団出発地。船団到着地。航行速度,船団構成,護衛艦。
正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた。
米潜はその経過地点で待伏せしていたのである。
大井篤はこれに全く気付いていないし、そのような疑念・懸念(暗号解読)も感じていないように見える。
その最大の証拠は開戦から敗戦まで一貫して同一の商船暗号を使っていたことでわかる。」
下記、無能なり! 情報(暗号)無頓着な船舶運航。会敵率100%以上を参照ください。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/transport/kaijyo-goei1.htm
341名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:30:48.76ID:L02eLQWc 790名無し三等兵2019/03/22(金) 19:50:38.91ID:b364kWVl
「バシー海峡に水没した十万人以上、もしくは二十万人」
「八月二日、バシー海峡戦没者慰霊祭と梅沢裕騎兵少佐一周忌 | 西村眞悟 ...
www.n-shingo.com/jiji/?page=1123
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2015/08/05 - 八月二日、 台湾のバシー海峡に面した最南端の潮音寺で、 大東亜戦争において、
バシー海峡に水没した十万人以上、もしくは二十万人
、ともいわれる日本軍将兵の慰霊祭が行われた。 同日、大阪の天王寺区にある鶴林山性厳寺において、」
脈まで進撃されて終わり?
「バシー海峡に水没した十万人以上、もしくは二十万人」
「八月二日、バシー海峡戦没者慰霊祭と梅沢裕騎兵少佐一周忌 | 西村眞悟 ...
www.n-shingo.com/jiji/?page=1123
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2015/08/05 - 八月二日、 台湾のバシー海峡に面した最南端の潮音寺で、 大東亜戦争において、
バシー海峡に水没した十万人以上、もしくは二十万人
、ともいわれる日本軍将兵の慰霊祭が行われた。 同日、大阪の天王寺区にある鶴林山性厳寺において、」
脈まで進撃されて終わり?
342名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:34:49.04ID:MytAdeYO 会敵率って何と何の割合をパーセンテージ表記してるんでしょうね
たぶんカスミンは説明できないと思うけど
たぶんカスミンは説明できないと思うけど
343名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:41:24.53ID:QPG4LBZ6 ロシアのTu95ですが
もう70年くらい飛んでますが
メンテしたら100年200年超えることも可能なんですか?
もう70年くらい飛んでますが
メンテしたら100年200年超えることも可能なんですか?
344名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:53:24.33ID:fe06/NBs345名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:53:47.41ID:L02eLQWc 「船団とアメリカ潜水艦の会敵率と損害の推移である。(戦史叢書「海上護衛戦」防衛庁防衛研修所戦史室」
346名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:55:25.57ID:L02eLQWc 「出航後会敵率100%以上」
347名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:55:56.96ID:L02eLQWc 340名無し三等兵2021/04/17(土) 21:30:06.36ID:L02eLQWc
789名無し三等兵2019/03/22(金) 19:48:34.36ID:b364kWVl
421 :名無し三等兵:2016/03/20(日) 20:58:29.94 ID:gHj2bCXi.net[17/17]
956 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:53.18 ID:IgJdtgqm
>質問失礼します
> 第二次世界大戦の時のアメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
日本の暗号を解読していた。
日本の船舶は無線電信で暗号にして、毎日の正午の予定位置を報告していました。
ハワイの情報局から、同じハワイの潜水艦隊の参謀に伝えました。
それを、無線電信で、各潜水艦へ伝えました。
「 出航後会敵率100%以上
。 君は信じられるか??
参謀たちは何をしていたのか・・・
海上護衛総司令部参謀大井篤の著書に戦史叢書と同一表題の「海上護衛戦」があるが、昭和18年(1943)に入って、
船団使用のS暗号,米軍呼称『マルコード』が解読されている懸念を示した記述はない。
海上護衛総司令部が開設された年初(昭和18年)米軍は船舶通信暗号の解読に成功していた。
輸送船団統括司令部からは輸送作戦ごとに、船団出発地。船団到着地。航行速度,船団構成,護衛艦。
正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた。
米潜はその経過地点で待伏せしていたのである。
大井篤はこれに全く気付いていないし、そのような疑念・懸念(暗号解読)も感じていないように見える。
その最大の証拠は開戦から敗戦まで一貫して同一の商船暗号を使っていたことでわかる。」
下記、無能なり! 情報(暗号)無頓着な船舶運航。会敵率100%以上を参照ください。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/transport/kaijyo-goei1.htm
789名無し三等兵2019/03/22(金) 19:48:34.36ID:b364kWVl
421 :名無し三等兵:2016/03/20(日) 20:58:29.94 ID:gHj2bCXi.net[17/17]
956 :名無し三等兵:2015/06/26(金) 16:13:53.18 ID:IgJdtgqm
>質問失礼します
> 第二次世界大戦の時のアメリカ潜水艦ってどうやって索敵してたんですか?
日本の暗号を解読していた。
日本の船舶は無線電信で暗号にして、毎日の正午の予定位置を報告していました。
ハワイの情報局から、同じハワイの潜水艦隊の参謀に伝えました。
それを、無線電信で、各潜水艦へ伝えました。
「 出航後会敵率100%以上
。 君は信じられるか??
参謀たちは何をしていたのか・・・
海上護衛総司令部参謀大井篤の著書に戦史叢書と同一表題の「海上護衛戦」があるが、昭和18年(1943)に入って、
船団使用のS暗号,米軍呼称『マルコード』が解読されている懸念を示した記述はない。
海上護衛総司令部が開設された年初(昭和18年)米軍は船舶通信暗号の解読に成功していた。
輸送船団統括司令部からは輸送作戦ごとに、船団出発地。船団到着地。航行速度,船団構成,護衛艦。
正午位置(緯度・経度)を無線連絡していた。
米潜はその経過地点で待伏せしていたのである。
大井篤はこれに全く気付いていないし、そのような疑念・懸念(暗号解読)も感じていないように見える。
その最大の証拠は開戦から敗戦まで一貫して同一の商船暗号を使っていたことでわかる。」
下記、無能なり! 情報(暗号)無頓着な船舶運航。会敵率100%以上を参照ください。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/transport/kaijyo-goei1.htm
348名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:56:01.94ID:9HdCAciR349名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:56:43.77ID:L02eLQWc 「会敵率って何と何の割合」?
342名無し三等兵2021/04/17(土) 21:34:49.04ID:MytAdeYO
会敵率って何と何の割合
をパーセンテージ表記してるんでしょうね
たぶんカスミンは説明できないと思うけど
342名無し三等兵2021/04/17(土) 21:34:49.04ID:MytAdeYO
会敵率って何と何の割合
をパーセンテージ表記してるんでしょうね
たぶんカスミンは説明できないと思うけど
350名無し三等兵
2021/04/17(土) 21:59:44.18ID:jNLNHxLW >>343
Tu-95の生産が終了したのは1992年で、現在新型巡航ミサイル搭載型への改装が進んでいるTu-95MSは1994年に生産終了したTu-142(95の海軍型)がベースになっている
初期生産型はさすがにもう退役している(これは米空軍のB-52も同様)
まだしばらくは使うつもりなんだろうけど、いつまでかは後継機の開発次第
ロシア板ステルス戦略爆撃機とされるPAK-DAは2020年代後半に就役予定となってるけど、まだ試作機も公開されていない
Tu-95の生産が終了したのは1992年で、現在新型巡航ミサイル搭載型への改装が進んでいるTu-95MSは1994年に生産終了したTu-142(95の海軍型)がベースになっている
初期生産型はさすがにもう退役している(これは米空軍のB-52も同様)
まだしばらくは使うつもりなんだろうけど、いつまでかは後継機の開発次第
ロシア板ステルス戦略爆撃機とされるPAK-DAは2020年代後半に就役予定となってるけど、まだ試作機も公開されていない
351名無し三等兵
2021/04/17(土) 22:05:20.73ID:X5yUdwwt 3Tミサイルの件の回答どうもありがとう
352名無し三等兵
2021/04/17(土) 22:06:14.82ID:jNLNHxLW >>344
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
アフリカオニネズミは寿命が7〜8年あるので一度学習させれば数年は使える
子猫くらいの大きさがあるが体重が軽いので対人地雷にひっかからない
嗅覚が優れている
地雷原にワイヤを張り、それを使ってネズミを往復させるという方法を使っているので「匂いを嗅ぐ、見つけたら地面を掘る」という単純な行動を学習させるだけでいい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
アフリカオニネズミは寿命が7〜8年あるので一度学習させれば数年は使える
子猫くらいの大きさがあるが体重が軽いので対人地雷にひっかからない
嗅覚が優れている
地雷原にワイヤを張り、それを使ってネズミを往復させるという方法を使っているので「匂いを嗅ぐ、見つけたら地面を掘る」という単純な行動を学習させるだけでいい
353名無し三等兵
2021/04/17(土) 22:06:45.49ID:tgBhbMqp >ID:L02eLQWc
荒らし行為は止めてください
みんな迷惑しています
荒らし行為は止めてください
みんな迷惑しています
354名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:15:17.81ID:qRUqgdW/ >>343
最新の改修型Tu-95MSMの退役予定が2040年以降、ベースとなったTu-95MSの生産が1981年から1993年初頭なので
(1983年に生産工場の移管をしているので殆どの機体が1983年以降の生産)かなり頑張っても70年くらい飛ぶのは難しいと思う
最新の改修型Tu-95MSMの退役予定が2040年以降、ベースとなったTu-95MSの生産が1981年から1993年初頭なので
(1983年に生産工場の移管をしているので殆どの機体が1983年以降の生産)かなり頑張っても70年くらい飛ぶのは難しいと思う
355名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:45:23.64ID:3FwgfBrl 今後5、6年以内に台湾有事が起きる可能性が高いと思いますが
中国にとってネックな西側の兵力はなんですか?
台湾はF-16を大量保有してますがこれはフランカーで対処できますよね
アメリカの空母は遼寧、三東、003型、DF-21空母キラーの戦術核型で恫喝するとして
中国にとってネックな西側の兵力はなんですか?
台湾はF-16を大量保有してますがこれはフランカーで対処できますよね
アメリカの空母は遼寧、三東、003型、DF-21空母キラーの戦術核型で恫喝するとして
356名無し三等兵
2021/04/17(土) 23:57:42.25ID:jNLNHxLW357名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:01:03.87ID:YV2G7Y11358名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:13:54.28ID:1Ij8MnJz 戦艦大和の主砲はロストテクノロジーと言いますが
他に失われた軍事技術というものは(ギリシャの火以外で)どのようなものがありますか
他に失われた軍事技術というものは(ギリシャの火以外で)どのようなものがありますか
359名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:23:52.71ID:nbwHOK30 >>355
中国の空母はまだ発展途上だから、完成したからすぐ戦力になる、
ってわけじゃないんで。
スキージャンプ式は制約が多くて、カタパルト式の米空母のように
いつでもガツガツ使えるってわけじゃない。
戦術核なんて使えもしない張り子の虎は数のうちに入らん。
中国の空母はまだ発展途上だから、完成したからすぐ戦力になる、
ってわけじゃないんで。
スキージャンプ式は制約が多くて、カタパルト式の米空母のように
いつでもガツガツ使えるってわけじゃない。
戦術核なんて使えもしない張り子の虎は数のうちに入らん。
360名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:42:26.15ID:YPcHBy46 >>357を見て思ったんですが
2つの世界大戦において開戦前に存在した各国の国債や借款や海外資本は
開戦でいきなり敵味方に別れた時にどうなったんでしょうか?
現金・金塊や不動産等は接収したんだろうなと思いますけど
書類上だけに存在するお金や利権はどういう運命を辿ったのでしょう
2つの世界大戦において開戦前に存在した各国の国債や借款や海外資本は
開戦でいきなり敵味方に別れた時にどうなったんでしょうか?
現金・金塊や不動産等は接収したんだろうなと思いますけど
書類上だけに存在するお金や利権はどういう運命を辿ったのでしょう
361名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:05:26.67ID:szJ0W9AO >>360
敵産管理の具体例さがしたら神奈川の事例があった
ttp://www.powresearch.jp/jp/archive/research/intern.html
敵産管理は「占有の移転」まではできても「所有の移転」は出来ないってのが原則みたい
敵産管理の具体例さがしたら神奈川の事例があった
ttp://www.powresearch.jp/jp/archive/research/intern.html
敵産管理は「占有の移転」まではできても「所有の移転」は出来ないってのが原則みたい
362名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:17:52.89ID:qGBXiFKi 戦争なんてやるもんじゃないということですな、なお自由民主党
363名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:26:43.90ID:q5FtGmbx 二酸化炭素は化学兵器に含まれますか
364ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/04/18(日) 01:45:25.19ID:evSduiP/ >>307
>あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
イギリスが干上がらなかったのは、アメリカが沈められた分以上にフネを作って物資を送りつけてたから。
>何故何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がったんですか?
沈められた分の補充もできないくらいの建造量だったから。
日本の戦時標準船というのは、そういうフネを指すというより、作るフネを統制する計画と言ったほうが正しい。
記録だけなら戦標船を1000隻作りました、リバティ船は2700隻です、といったとき、戦標船は国内の造船所の規模や能力に合わせて数百トンから最大で1万トンのいろんなフネが含まれるが、リバティ船といったら1万トンの貨物船を指す。
戦標船で1万トンのタンカーなど50隻もないが、アメリカはリバティ船のほかに主機に蒸気タービンを割り当てたビクトリー船だのT2タンカーだのが別口で500隻づつある。
通商破壊戦というか、無制限潜水艦戦の勝ち負けってのは、損害を補填できる建造量にかかっている。
対潜戦術がどうたらとういのは、結構あとの話で、ヘッジホッグの実戦配備は1942年末、護衛空母の数が揃うのは1943年後半、HFDFの精度が上がったのは1944年の話。
3年以上、英国を「干上がらせなかった」のは沈めても沈めてもアメリカから物資が入ってきたからだし。
>あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
イギリスが干上がらなかったのは、アメリカが沈められた分以上にフネを作って物資を送りつけてたから。
>何故何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がったんですか?
沈められた分の補充もできないくらいの建造量だったから。
日本の戦時標準船というのは、そういうフネを指すというより、作るフネを統制する計画と言ったほうが正しい。
記録だけなら戦標船を1000隻作りました、リバティ船は2700隻です、といったとき、戦標船は国内の造船所の規模や能力に合わせて数百トンから最大で1万トンのいろんなフネが含まれるが、リバティ船といったら1万トンの貨物船を指す。
戦標船で1万トンのタンカーなど50隻もないが、アメリカはリバティ船のほかに主機に蒸気タービンを割り当てたビクトリー船だのT2タンカーだのが別口で500隻づつある。
通商破壊戦というか、無制限潜水艦戦の勝ち負けってのは、損害を補填できる建造量にかかっている。
対潜戦術がどうたらとういのは、結構あとの話で、ヘッジホッグの実戦配備は1942年末、護衛空母の数が揃うのは1943年後半、HFDFの精度が上がったのは1944年の話。
3年以上、英国を「干上がらせなかった」のは沈めても沈めてもアメリカから物資が入ってきたからだし。
365名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:49:08.24ID:G2R6sKKW366ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/04/18(日) 01:53:12.60ID:evSduiP/ >>348
中国が持ってるのはTu16のコピーのH-6だから、Tu95は関係ないね。どっちかってーと、インド?
そういや中国が爆撃機と自慢するH-6と、海自のP-1の最大離陸重量って、ほとんど同じだったな。
中国が持ってるのはTu16のコピーのH-6だから、Tu95は関係ないね。どっちかってーと、インド?
そういや中国が爆撃機と自慢するH-6と、海自のP-1の最大離陸重量って、ほとんど同じだったな。
367名無し三等兵
2021/04/18(日) 03:33:55.50ID:QQPJg/fE >>307
暗号解読で日本船の航路が筒抜けになっていた。海自は熱心に対潜ハードウェアの整備を進めたがインテリジェンスはまだまだ。
暗号解読で日本船の航路が筒抜けになっていた。海自は熱心に対潜ハードウェアの整備を進めたがインテリジェンスはまだまだ。
368名無し三等兵
2021/04/18(日) 06:41:00.15ID:NruWeQA2 二等兵から入隊して軍歴4年は軍隊の世界ではベテランの部類でしょうか?
例えば18歳で入隊して4年だと22歳ですが一般社会では22歳はまだ新人のような
扱いされると思いますがそれは軍隊の世界でも同じですか?
例えば18歳で入隊して4年だと22歳ですが一般社会では22歳はまだ新人のような
扱いされると思いますがそれは軍隊の世界でも同じですか?
369名無し三等兵
2021/04/18(日) 06:48:00.82ID:OrvFpmoq >>328
ロシアもそうだけど、広大な国土で国内インフラが未発達なら、水陸両用車には大きなアドバンテージがある。日本ですら江戸川に橋が少な過ぎって問題があるんだから。
ロシアもそうだけど、広大な国土で国内インフラが未発達なら、水陸両用車には大きなアドバンテージがある。日本ですら江戸川に橋が少な過ぎって問題があるんだから。
370名無し三等兵
2021/04/18(日) 06:55:11.09ID:OrvFpmoq >>368
一般的な企業にせよ自衛隊などの軍隊にせよ、一人前と呼ばれるのは3年程度の経験を積んでからで、4年では一人前とは言われてもベテランとは言えない。
一般的な企業にせよ自衛隊などの軍隊にせよ、一人前と呼ばれるのは3年程度の経験を積んでからで、4年では一人前とは言われてもベテランとは言えない。
371名無し三等兵
2021/04/18(日) 07:02:39.16ID:i0nBYW9L >>368
自衛隊は陸上だと2年契約、航空と海上は3年契約の使い捨て制度ですからね
まあそれを一回でも乗り越えてまたブラックにいくならそれはもうベテランなんじゃないすか?
かっての氷河期時代には自由民主党の若者皆殺し政策のおかげで
大学を出ても自衛隊か派遣かパチンコくらいしか就職先がなかったもんです
当時の大卒と言えば最低でも偏差値50、世界史上で見てもスーパーエリート集団だったものを
自由民主党のおかげでむざむざと殺されまくってしまった・・・・・・そして30年どころか永久停滞の現在へ
自衛隊は陸上だと2年契約、航空と海上は3年契約の使い捨て制度ですからね
まあそれを一回でも乗り越えてまたブラックにいくならそれはもうベテランなんじゃないすか?
かっての氷河期時代には自由民主党の若者皆殺し政策のおかげで
大学を出ても自衛隊か派遣かパチンコくらいしか就職先がなかったもんです
当時の大卒と言えば最低でも偏差値50、世界史上で見てもスーパーエリート集団だったものを
自由民主党のおかげでむざむざと殺されまくってしまった・・・・・・そして30年どころか永久停滞の現在へ
372名無し三等兵
2021/04/18(日) 07:08:51.42ID:xWWGK29j373名無し三等兵
2021/04/18(日) 08:21:29.51ID:4icKp+WP 戦傷した際に授与されるパープル勲章のような勲章は、
敵ではなく味方の誤射等によって負傷した際にも授与されるのでしょうか。
例えばキスカ島撤退作戦とか
敵ではなく味方の誤射等によって負傷した際にも授与されるのでしょうか。
例えばキスカ島撤退作戦とか
374名無し三等兵
2021/04/18(日) 09:14:53.70ID:aQn556Iy うん予想の通りに結局カスミンは会敵率の説明ができなかったね
理解できてないものを振り回すって小学生が百科事典で読み齧った知識を得意げにクラスでひけらかしてるのと変わらないよ
理解できてないものを振り回すって小学生が百科事典で読み齧った知識を得意げにクラスでひけらかしてるのと変わらないよ
375名無し三等兵
2021/04/18(日) 09:46:37.28ID:1Ii85UpN 近代国家・近代国際法の上で、敵国を民まで皆殺しにすることは
認められる可能性はあるでしょうか?
パラグアイ三国戦争は事実上国家絶滅戦争であり、今後中東戦争でイスラエルが
敗北したら確実に国家絶滅に至ると思われます。
認められる可能性はあるでしょうか?
パラグアイ三国戦争は事実上国家絶滅戦争であり、今後中東戦争でイスラエルが
敗北したら確実に国家絶滅に至ると思われます。
377名無し三等兵
2021/04/18(日) 10:06:37.38ID:NeY94UuO378名無し三等兵
2021/04/18(日) 10:09:59.11ID:NeY94UuO379名無し三等兵
2021/04/18(日) 11:16:31.42ID:huPuA/KJ >>353
「みんな迷惑して」
ない!!
とかレスしそうだな
この人、本気で自分が教えてやってる、感謝されてると思ってレスしてるのかなあ
コテやめたわけだから違うよなあ
嫌われてる自覚はあるんだよな??
「みんな迷惑して」
ない!!
とかレスしそうだな
この人、本気で自分が教えてやってる、感謝されてると思ってレスしてるのかなあ
コテやめたわけだから違うよなあ
嫌われてる自覚はあるんだよな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【超絶悲報】60ドル=約1万円、ありがとう高市総理大臣 [469534301]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
