初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/13(火) 01:03:44.57ID:RyDU91yd
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617365970/
547名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:19:53.18ID:9YNGgxQK
「中国はさっさと尖閣占領しない」?

537名無し三等兵2021/04/20(火) 18:42:07.14ID:fbAtjXJA
何故

中国はさっさと尖閣占領しない

んですか?
竹島にしても北方領土にしても日本って一度占領されたら遺憾の意しか唱えないのは分かりきってるじゃないですか
米国も領土紛争には介入しないと明言しているし
何故世界最強の独裁国家である中国が100%攻めてこない相手に遠慮するんですか?
548名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:20:58.21ID:9YNGgxQK
539名無し三等兵2021/04/20(火) 19:02:56.25ID:/0ECxfMB
537
先頃、尖閣諸島に中国人が上陸した場合「危害射撃」を行うと日本政府が予告した。行うかは別の問題だけど。

540名無し三等兵2021/04/20(火) 19:07:06.24ID:ie8AJTPv
537
尖閣諸島には在日米軍の演習場があるのでそこに中共人民が上陸すると
在日米軍の出番になる可能性がある。
2021/04/20(火) 20:21:29.94ID:LimOKtKR
https://mltr.ganriki.net/faq12e03m20c.html
550名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:22:06.95ID:9YNGgxQK
「『孫子の兵法』は極力相手との戦いを避け、絶対に勝てると思った戦い以外はするな」

「チェスを通じて学ぶ『孫子の兵法』|敗因を減らして「負け ...
ttps://kaibalog.com › 教養 › チェス
1.
2021/02/24 — チェスを通じて学ぶ『孫子の兵法』|敗因を減らして「負けない」ことを目指す ... もともと

『孫子の兵法』は極力相手との戦いを避け、絶対に勝てると思った戦い以外はするな

という姿勢で書かれているものです。しかし」
2021/04/20(火) 20:34:42.39ID:ED3X/H0Z
この人は実際に孫子の兵法を読んだ上で語ってるんですかねぇ
伝聞による二次聞き齧りを振り回すのは生兵法では
ttps://i.imgur.com/nXzEsPV.jpg
552名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:41:09.18ID:9YNGgxQK
「従軍画家のお土産らしい軍属」
553名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:42:27.68ID:9YNGgxQK
「戦争画家は軍属」?

486名無し三等兵2021/04/19(月) 22:43:14.31ID:9zHWrrUZ489

戦争画家は軍属

なんですか?
どうやったらなれるんでしょうか?
554名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:43:39.14ID:9YNGgxQK
489名無し三等兵2021/04/19(月) 22:55:45.72ID:GLvzg8af
486
ttps://artscape.jp/artword/index.php/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%8D%94%E4%BC%9A
戦中の日本なら陸軍美術教会の会員であること
555名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:45:12.28ID:9YNGgxQK
「従軍画家のお土産らしい軍属」

「一本の線 - Google ブック検索結果
ttps://books.google.co.jp › books
野見山暁治 · 1982 · ‎Biography & Autobiography
... のなんとか廊下にはみ出す順位だけは食い止めたい体力がないと絵は描けないとこの著名な画家は芸術も語らず戦争に ... 汲々としているのよと彼女は言た肉もある南方から次々に帰てくる

従軍画家のお土産らしい軍属

としての画家の階級が ...」

一本の線 (日本語) 単行本 – 1990/1/1野見山 暁治 (著)
556名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 20:55:22.48ID:ZJp6RVQs
>>533
西部劇じゃねえんだ
そんなもの当たるかよ
2021/04/20(火) 20:56:32.81ID:OQ94FXGs
>>545
ありがとうございます。
558名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:12:55.43ID:82DiGUAp
『死んでくれ』って、誰に言ってるのかな? 毛沢豚って誰???

沈む夕日のバカヤローと、三重大学の校内で叫んだら???

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html

199 名無し三等兵 2021/04/16(金) 00:38:11.65 ID:813CraGg
迷惑行為の自覚はないんだってさ
ただ、あぼーんされるのが嫌だからコテを外したわけだからなあ
ん?自分自身では迷惑と自覚はしてないが、他者から見れば迷惑と判断されていると予想できるからコテ外したってことかな?
もしくは、僕は自覚してないからひたすらレスしてるんですって開き直りかな
ほんと早く死んでくれよ

200 名無し三等兵 2021/04/16(金) 00:38:53.51 ID:813CraGg
だからその回答を誰も望んでいないだろ
キチガイ野郎め さっさとうせろ豚
559名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:49:20.20ID:9YNGgxQK
『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。

余談

孫子より易が好きです。
560名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:50:53.25ID:9YNGgxQK
「孫子の兵法を読んだ上で語ってるんですか」?

551名無し三等兵2021/04/20(火) 20:34:42.39ID:ED3X/H0Z
この人は実際に

孫子の兵法を読んだ上で語ってるんですか

ねぇ
伝聞による二次聞き齧りを振り回すのは生兵法では
ttps://i.imgur.com/nXzEsPV.jpg
561名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:51:36.50ID:9YNGgxQK
『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。

余談

孫子より易が好きです。
562名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:53:15.24ID:9YNGgxQK
『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。

「マンガ孫子・韓非子の思想 (講談社+α文庫) (日本語) 文庫 – 1995/6/15
蔡 志忠 (著), 和田 武司 (翻訳), 野末 陳平 (監修)
5つ星のうち3.9 38個の評価」

「5つ星のうち5.0 簡単に読める
2018年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は,現代でも役に立つ内容です。
このマンガで読めばわかりますが,
孫氏と韓非子は,難しいことを言っているわけではないです。
私は小学生頃に,はじめて読みましたが,30半ばになりつつある,今でも,ときどき読んでいます。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています」

『マンガ孫子・韓非子の思想』レビューより引用。
563名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 21:54:51.25ID:9YNGgxQK
余談

孫子より易が好きです。

現在、成功哲学のマーフィーにはまっています。
書き込みも、マーフィーをユーチューブにて聞きながらしています。
マーフィーが易を勧めています。
決断に迷ったら、易を立てます。

「5つ星のうち5.0 マーフィー理論を実感し、前向きに生きるための易
2004年1月23日に日本でレビュー済み
マーフィーの成功法則と、易が組み合わさった本です。
マーフィー理論の好きな方、易占いをなさっている方、いずれにもおすすめです。
掛の前向きな解釈がされています。例え悪い掛が出ても、マーフィー博士のポジティブ思考でフォローが書かれているので、がっかりすることなく、むしろ逆境の時に前向きに生きることの大切さを教えてくれます。
易というと、馴染みのない人にとってはとっつきにくいと思いますが、この本で始めてみると、比較的簡単に始められます。硬貨を投げた時の裏表で判断する方法が紹介されています。偶然出た掛が、見事に自分の状況を言い当てていることがあると、マーフィー博士の「偶然というものはない。すべては潜在意識のなせる技」という理論が実感できます。マーフィー博士は他の著書の中でも、潜在意識を活用することの大切さを説いていますが、そのひとつの実際的な方法として易を紹介したのではないかと思います。
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています」

マーフィーの易占い―潜在意識と易の秘密 (マーフィーの成功法則シリーズ) (日本語) 単行本 – 1986/1/1
ジョセフ・マーフィー (著)

『マーフィーの易占い』レビューより引用。
564名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:14:12.34ID:IkOMiu5F
こういうの見ると、もうドローンは完全にゲームチェンジャーですよね?
tps://www.youtube.com/watch?v=UJqUuSodkEw
2021/04/20(火) 22:25:57.50ID:9HkrRrTU
>>533
複座機の偵察員がリボルバーで撃ったけど効果的なダメージを与えられなかったので、
最後はすれ違いざまに拳銃自体を投げつけた(当然、外れた)という話もある
566名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:35:30.15ID:9YNGgxQK
「通常手にするテキストは後漢・魏の曹操(武帝)が分類しまとめ上げたもの」
567名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:36:43.09ID:9YNGgxQK
「伝聞による二次聞き齧り」

551名無し三等兵2021/04/20(火) 20:34:42.39ID:ED3X/H0Z
この人は実際に孫子の兵法を読んだ上で語ってるんですかねぇ

伝聞による二次聞き齧り

を振り回すのは生兵法では
ttps://i.imgur.com/nXzEsPV.jpg
568名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:32.83ID:9YNGgxQK
「通常手にするテキストは後漢・魏の曹操(武帝)が分類しまとめ上げたもの」
569名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:51.01ID:pehzFrL/
欧州戦線でも空襲で撃墜された爆撃隊員が住民の手に掛かったという事例はありますか
具体的な事例を教えてください
570名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 22:39:12.81ID:9YNGgxQK
「孫子という尊称は、当時、兵法の専門家として諸国の君主の食客となっていた、いわゆる兵家の人々が、彼らの学派の始祖と仰いでいた孫武、孫臏を呼んで言ったものであり、『孫子』も、孫武個人、孫臏個人の著書というわけではない。戦国時代は、諸子百家と概括されたさまざまな思想の流派が形成されたいわゆる百家争鳴の時代だった。このなかで、孫子の兵法を研究する一派は、兵家の主流として活躍していたものと見られる[3]。
現代人が

通常手にするテキストは後漢・魏の曹操(武帝)が分類しまとめ上げたもの

(『魏武注孫子』)であるが、それが『漢書』芸文志・兵権謀家類に載せられている『呉孫子兵法』82巻・図9巻という記述とは体裁が大きく異なるからである。また『孫子』の字を含む書物として、孫武の子孫とされる孫臏の著作である『斉孫子兵法』89巻・図4巻も『漢書』に載せられており、その2冊の兵法書と2人の兵法家の関係について、不明な点が多々あったためでもある。最も著名な学説は武内義雄が「孫子十三編の作者」[4]で論じ、貝塚茂樹[5]がそれに賛同したように、孫子の本文に出てくる事物や思想が春秋時代にはあり得ないものが複数指摘されているため、『孫子』13篇の著者を孫臏とするもので、『孫臏兵法』発見以前は非常に有力であった。」

ウィキペディアの孫子 (書物)より引用。
2021/04/20(火) 22:53:08.01ID:VpZ6bQkT
>>495
M1 90mmは凸から凸(bore diameter)が90mm。
2021/04/20(火) 22:54:31.07ID:RHYEyRP1
米国、ロシアの「黙示録兵器」を恐れる
https://jp.sputniknews.com/politics/202104208332240/

ポピュラーメカニクス誌は、ロシアは核弾頭が搭載可能な恐ろしい「黙示録魚雷ポセイドン」のテストを続けていると報じた。同誌によると、ロシアの水中無人機「ポセイドン」は、
ほぼ無限の航続距離を持ち、米国沿岸部の標的にすばやく接近することができる。魚雷のテストは今年も続けられており、10年以内に配備が行われる計画だという。
2021/04/20(火) 23:08:05.33ID:9HkrRrTU
>>569
ユーゴスラヴィア上空で脱出したドイツ軍搭乗員が、正規兵でも民間人でもなくパルチザンに虐殺され、遺体が回収された例はある
2021/04/20(火) 23:49:29.71ID:7gFIa8z5
>>506
>>507
するとドイツの12.8cm砲は実寸だと5インチ砲と同一なのでもなく
本当に諸外国の5インチ砲より大きいようですね
何故世界標準の12.7cmにせず1mmだけ大きくしたのでしょう?
調べた限り12.8cm口径はWW1以前のドイツの砲にはなく
WW2前の艦砲が初のようですが
敵艦の5インチ砲より1mm大きいだけでは撃ち勝てませんし
575名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 23:55:39.61ID:pehzFrL/
市民軍がフランス革命以降なのはなぜですか
ペストによって封建制が崩れたのならばその時点で市民軍が登場していなければおかしいのではないですか
2021/04/21(水) 00:09:56.55ID:jgEdGS77
先日、ニュースを見ていたら、米空軍の将校が「米中戦争をシミュレーションしたら瞬く間に米軍が負ける」
的な発言をしていて、実際に調べてみると似たような記事が見つかりました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3Fk%3D2021031900877%26g%3Dint%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAYCzr4C217vG3gGwASA%253D

最近ニュースや記事を見てると、特に台湾侵攻だとか中国軍の戦力増強の話がポンポン出てますが、
ぶっちゃけ今の戦力でも十分ヤバいレベルなんでしょうか?
2021/04/21(水) 01:03:39.69ID:OyYkuWL/
>>575
自分の国で常備軍維持する金がないから短期雇用の傭兵隊雇って、戦争しても数ヶ月しか給金払えないのに「市民軍」なんて持てるはずもない
そもそも農民がほとんどで都市住民「市民」なんて極少数しかいないのに
2021/04/21(水) 01:13:05.87ID:OyYkuWL/
そもそもペストの影響で崩壊したと言われるのは農奴制で農民が領主や王に従属する封建制自体はその後も続いているので、領主と領民という意識はあっても国民や市民という意識も概念も当時のヨーロッパ人にはない
2021/04/21(水) 01:20:24.54ID:VsQwVsgu
アフガニスタンは僻地に少しですが、確実に中国と国境を接しています。
911以来続いてきたアフガニスタンの戦争に於いて、この国境から
中国の武器や工作が入り込んで米軍を悩ませていたという事はあったのでしょうか?
580名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 01:30:46.28ID:yyxdZHLF
>>579
ウイグルのイスラム教テロリストは常にアフガニスタンのイスラム教テロリストと協力しながら中国と対立してきた
中国はむしろアフガニスタンのイスラム教テロリストに圧力をかけてアメリカの味方をしていた

アフガニスタンにそこまで深入りしていないヨーロッパがウイグル問題によく口出しする一方で
アメリカがウイグル問題にあまり深入りしないのはそれがアフガニスタン問題と文字通り隣接しているから
2021/04/21(水) 01:33:17.12ID:02vvurFW
中国のイスラム教徒反政府派がアフガニスタンに脱出して軍事教練を受けてる最中に、
米軍との戦いに巻き込まれて(´・ω・`)となった話は「ホース・ソルジャー」に出ている。敵同士の潰し合いを邪魔してどうするんだ。
(ソ連のアフガン介入期間中は、アメリカと中国が組んでムジャヒディンを支援していた。こちらは、「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」)
2021/04/21(水) 01:47:24.84ID:6jgT3aYf
かつてのソ連による侵攻当時、CIAを通じて中国製を含む武器がアフガンに送り込まれていた
(サイクロン作戦)が、ほとんどはパキスタンとの国境からの援助
現代では、むしろ中国共産党が直接、敵であるイスラム系武装勢力を援助する理由がない
(一旦他国に購入された中国製武器が、タリバンなどの組織に密輸されることはよくあるが)
2021/04/21(水) 02:59:49.77ID:7N8VSmIJ
投棄した増槽で地上に万一被害が出たら
軍は賠償してくれるんですか?
2021/04/21(水) 04:10:16.76ID:lj2+r947
民間に高射砲弾破片が降り注いで死傷者が出ても無視なんだから増槽ごときでされない
2021/04/21(水) 04:12:44.89ID:lj2+r947
>>576
F-22をどうにかできる国が存在するとは思えんな。予算をくれということだろう。
2021/04/21(水) 04:14:35.79ID:lj2+r947
>>556
威嚇になって追い払えれば十分。
2021/04/21(水) 04:37:25.04ID:6jgT3aYf
>>583
第二次大戦中のドイツであれば、資源回収のため拾った増槽を持っていけば報奨金がもらえるほどだったので、おそらく被害の補填もあっただろう
2021/04/21(水) 05:33:38.65ID:BKQ/BwFp
肩撃ちミサイルで反動を相殺するために
後方に塩水をぶちまける物があるそうですが
なぜ水では無く塩水なのですか
2021/04/21(水) 05:50:05.30ID:2Qco/SvB
>>576
それは中国側のプロパガンダ。息のかかったシンクタンクなどに、そう発表しろと要求してやってる。

>>588
ただの水より塩水の方が質量があり、より少量でも反動を相殺できるから。実際には水に何を混ぜたって良いんだが、塩なら安価で人体に害がない。
2021/04/21(水) 07:10:47.52ID:w2LW5ufW
>>583
普通、増槽タンクを切り離すのは攻撃側なので、その戦争自体に勝たないと賠償はない。
迎撃側は普通、増槽無しの上、ハーフタンクで出撃するので。
2021/04/21(水) 07:43:08.99ID:aLROuDHy
>『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。
で、それは孫子の「思想」の漫画化のようですが「兵法」は載ってるんでしょうか?
まぁいずれにせよカスミンは「読んだ」と「理解した」がノットオールウェイズイコール、というかほぼノットイコールな上に
頻繁に「全て」とか「全員が」とかの修飾語を勝手に付け足して解釈して新事実を創造するからねぇ
2021/04/21(水) 07:52:39.05ID:qvigxAlt
>>588
同じ体積でなるべく質量を稼いで少しでも反動を相殺できる。塩が溶けている分ただの水より重くなる。
飛び出すものが単なる塩水なら環境や周囲の友軍、射撃手自身への影響はほぼない。エコだね。
2021/04/21(水) 08:51:25.60ID:LpYsSEaV
>>575
市民による常備軍の前提になるのは奴隷がおらず貴族だけでなく市民の権利も尊重する市民国家だから
とはいえ常備軍設立の試みはマキャベッリだし、同じ頃のヴェネツィア軍は貴族中心とはいえ市民軍に近かったから、萌芽はフランス革命前にあったと言える
2021/04/21(水) 09:01:14.71ID:yd012cgB
>>575
市民軍なら、古代ギリシャの頃から存在してるし、ロクな武装が買えない貧民層も、軽歩兵やガレー船の漕ぎ手として参戦している。
595名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 09:34:57.25ID:9pJJlh5S
現代でも狙撃兵のような部隊は漁師でしょうか
2021/04/21(水) 09:58:55.40ID:fyTbeFJK
>>595
F作業は海自だが。
2021/04/21(水) 10:26:36.03ID:y3Tdhrj3
>>588
理由は他の人が書いてくれてる通りだけど、それはともかく、君のイメージしてるのは「肩撃ちミサイル」ではなく「無反動砲」(発展式デイビス砲)だと思う。
2021/04/21(水) 10:53:23.90ID:k1P08CQg
>>588
>>597氏の言うように無反動砲だと思うけど、
最初は「後ろにもタマ飛ばせば反動を相殺できる」
それじゃ後ろが危ないので「散弾にしてすぐ速度を失うようにしよう」
それでも危なくて仕方ないので、「ガスだけ吹き出しても相殺はできるよね」
だがガスでは質量が小さいので「もっと重くて遠くまで飛ばなくて安価なもの・・水?」
というアイディアも出たのだが、上でも説明されてるように「塩水の方が重いから効果あるよね」
になった結果
2021/04/21(水) 11:11:02.55ID:qvigxAlt
そういや肩撃ち「ミサイル」だねw
まぁ初心者にはミサイルも無反動砲も肩載せて撃ってる分には見分けつかんだろうけど(´・_・`)
2021/04/21(水) 11:19:20.09ID:zb1iaNVP
>>587
油不足と被害の補填は関係性がないんじゃない?
2021/04/21(水) 11:24:02.29ID:eSFlxZ0w
回収するのはドンガラの方で中身なんて漏れて残ってない
2021/04/21(水) 11:28:53.37ID:y3Tdhrj3
>>600
大戦末期のドイツがせっせと連合軍機の棄て落とした増槽を集めていたのは、金属資源回収のため。
中に残った航空燃料が欲しいわけではなく。
連合軍側も回収されてるのは知ってたので、ファイバーを樹脂で固めた非金属増槽開発したけど、「燃料入れて時間が経つと漏れてくる」「つか外に染み出してくるぞ」とあんまり評判は良くなかった。
603名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 11:49:55.78ID:y+DAPcRD
今後台湾で有事が起こった際に
中国の空母キラーに対する対策はsm-3以外にあるんですか?
イージス艦に搭載できるsm-3の数は限られているし、命中率も100%ではありませんから
飽和攻撃されてしまうと米空母はどうしようもない気がするんですが
地上なら物量にものを言わせて大量に配備出来ますが、イージス艦だと数が限られています。
2021/04/21(水) 12:07:19.72ID:CsqGDiKw
>>603
・ASBM(対艦弾道弾)の発射基地を攻撃
・電子妨害手段
・台湾の空軍基地や同盟国含む空中給油機を活用したASBM射程外からの空母搭載機運用
・台湾軍のBMD
・将来的には艦載レールガンやレーザー兵器などでの迎撃

あと、そもそも戦術弾道弾と言ってもある程度の射程を求められる以上は高価で、複数の空母打撃群へ飽和攻撃できるほど多数を揃えられるわけでもない。
どちらかというと数で押すより、迎撃の難度がある程度高い精密攻撃兵器と考えるべし。
2021/04/21(水) 12:30:56.88ID:yh6eQBxE
対艦弾道ミサイルスレは既に立っててその手の議論が2周くらいしてるので是非参考に読んでね
2021/04/21(水) 12:56:23.01ID:mATVoLEN
時代の最先端の軍事技術を持つ国同士が
通常兵器でガチの殴り合いをする戦争はここ70年ぐらい起きてないから
すべての情報にアクセスできる軍関係者を含めて
データと想像で予想するしかないんだよな

人類史で最後に時代の最先端の軍事技術同士が制限無しでぶつかったのが太平洋戦争
そう考えるとすごい時代だ
2021/04/21(水) 13:22:25.78ID:BKQ/BwFp
>>589
>>592
thx
2021/04/21(水) 13:23:09.30ID:BKQ/BwFp
>>597
>>598
thx
2021/04/21(水) 14:12:38.71ID:OBvOYCN5
プレデターくらいの無人機をMALEって言いますよね
あれって大きさか任務か、そういうもので区分分けした時の頭文字の略称なのかと思いますが詳しく知らないのでどういう機体を指すものなのか教えてください。
また、MALE以外になんというものがあるのか教えてください。
2021/04/21(水) 14:51:47.53ID:OyYkuWL/
>>609
https://en.wikipedia.org/wiki/Medium-altitude_long-endurance_unmanned_aerial_vehicle
2021/04/21(水) 15:24:52.94ID:+9gXYQ28
>>609
>>610 氏に蛇足すると、MALE以外は

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Unmanned_aerial_vehicle#Classification

記事でよく見るのは

Hand-held
Tactical
MALE
HALE

ですかね
2021/04/21(水) 15:51:25.38ID:eSFlxZ0w
>>602
> 大戦末期のドイツがせっせと連合軍機の棄て落とした増槽を集めていたのは
敵のより前、自国の増槽運用開始と共に回収する算段をしてた

Achtung! Kraftstoffbehälter!
Keine Bombe!
Sofort bei nächster Polizeidienststelle oder Fliegerhorst Lage melden!
Belohnung RM 10.

注意 燃料タンク
爆弾にあらず
拾ったら至急警察か基地へ
10マルク差し上げます

下の模型用デカールの右上1/4部分
ttp://i.imgur.com/YCjBueW.jpg
こっちは見易いけど位置関係がバラバラ
ttp://i.imgur.com/k4x1DUx.jpg
2021/04/21(水) 16:19:47.86ID:zb1iaNVP
>>601
そのタンクの中のわずかな油を求めてドイツ兵は群がったという。
2021/04/21(水) 16:21:48.12ID:zb1iaNVP
ってそうか。俺のレスはなかった事にして。
2021/04/21(水) 16:44:49.83ID:eSFlxZ0w
>>612
ウムラウト修整
Achtung! Kraftstoffbehaelter!
Keine Bombe!
Sofort bei naechster Polizeidienststelle oder Fliegerhorst Lage melden!
Belohnung RM 10.

文字化けに気付かずスマン
616名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 17:24:40.21ID:CYCtV3sU
雨の日は戦闘も中止になるのですか?
2021/04/21(水) 17:33:47.92ID:hrsT4znO
>>616
むしろ雨や霧に紛れて接近するなど、悪天候を利用する事も多い
地面が泥沼化して動けなくなるため中止、という事もあるが
2021/04/21(水) 17:36:41.01ID:gttm2OtM
あーめん
2021/04/21(水) 17:37:29.13ID:gttm2OtM
雪の日に戦闘すれば敵は油断してるからかてね? → 八甲田山死の行軍
2021/04/21(水) 17:49:21.04ID:JTYECYo2
>>616
1813年8月27日ドレスデン会戦2日目
雨の中をフランス軍予備騎兵集団が連合軍左翼に抜刀突撃を行いました

・雨でフリントロックマスケットの射撃が難しい
・地面は馬が脚を取られる程は泥濘んでいなかった
・連合左翼と中央を分ける様に流れていた小川が増水の為に渡河が不可になっていた
(前日にそこを渡河して連合軍左翼は配置に着いていた)

上記の様なフランス騎兵の好条件下に行われた抜刀突撃により連合軍左翼は崩壊
一部は撤退さえ出来ずに包囲され壊滅
2021/04/21(水) 17:53:57.62ID:CHrNRVcu
>>619
八甲田山のアレは日露戦以前に陸奥湾がロシア艦隊に封鎖されたケースを想定して冬季徒歩連絡が可能かの実証試験だったような
2021/04/21(水) 18:21:52.07ID:orAGwxeY
原理的に、セミオートが可能な銃はフルオートも可能だと思うのですが、
アメリカではどうやってフルオートへの改造を防いでいるのでしょうか。

例えば、youtubeで銃の作動原理のCG映像を見ると、
銃を持ったことのない自分でも「あれ、この部品イジればボルトが止まらず連続で弾が発射できんじゃない?」
と思うのですが(より詳しい知識を持っている方は確実に分かると思います。)。

自動車のナンバープレートの封印のように、改造したらすぐ分かる工夫があるのでしょうか?
2021/04/21(水) 18:46:31.27ID:vMbU4Pn3
>>622
知識がある奴あるいはやり方を知った奴が改造することは防げない。

そのための特殊なライセンス持ってる人以外がフルオートに改造することは違法で、かなりの重罪になるが、物理的に絶対的に防ぐ方法があるのか、というならない。
2021/04/21(水) 18:47:11.99ID:hrsT4znO
>>622
内部部品の一部を削るだけでフルオートになるから、外見では識別できないし止めさせることもできない
所持しているのがバレたら10年以下の禁錮、25万ドル以下の罰金、またはその両方を課される
2021/04/21(水) 19:00:34.51ID:k1P08CQg
>>622
実際にはオープンボルトのサブマシンガンでもないとそう簡単には有効なフルオートにはできないんだが(*)
それ用のパーツを違法に組み込んで改造されるのを完全には防げない

メーカーもサブマシンガンぽい奴でも民間用のはクローズドボルトにして改造しづらくするとか、
怪しげな部品を売るのは法執行機関が取り締まるとかしてるが

(*) ボルトが閉鎖すると同時に発火するようになってる場合、発射して後退したボルトが止まらないようにすればいい
クローズドボルトの場合、閉鎖とは別にハンマーやストライカーが落ちて雷管を叩く必要があるんで、
「ボルト閉鎖>フルオート用シア作動>ハンマー落とす」みたいな仕掛けがないと確実には作動しない

まあ、ファイアリングピンを突き出した状態で溶接してしまい、スライドを引いてスライドストップをかけ、
発射する時はスライドストップを外して弾がなくなるまでフルオート、とかならできるが
2021/04/21(水) 19:03:57.15ID:LpYsSEaV
>>625
知識自慢はいいけど、そう言うことを具体的に書くなよ
犯罪教唆と紙一重だぞ
627名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 19:04:43.58ID:S0TC+ra2
>>573
そりゃパルチザンなら武装組織だし捕虜を取る余裕もないしそうなるでしょうよ
ドイツ等の民間人でお願いします
2021/04/21(水) 19:05:00.53ID:7hQrXv7U
陸戦・海戦とも多大な戦訓を齎した日露戦争に対し
日清戦争は海戦では単縦陣や速射砲・水雷夜襲の強さを実証し世界中の海軍に影響を与えましたが
陸戦の方では何か目立った戦訓はあったのでしょうか?
(「近代軍隊の近代化されていない軍隊に対する圧倒的強さを証明した」以外でお願いします)
2021/04/21(水) 19:09:50.44ID:CsqGDiKw
>>628
歩兵銃を村田銃で統一した事による、弾薬など兵站の改善(清軍の銃は幕末日本とかWWII日本と同じく統一性がなかった)。
2021/04/21(水) 20:11:10.72ID:OyYkuWL/
>>628
日清戦争では冬用の軍装が不十分で兵士や荷駄を運ぶ軍夫も足袋に草鞋履きだったために冬に入ると凍傷者が続出し、戦後冬季戦に備えた装備や対処法の研究が行われている
その延長線で起きたのが八甲田山遭難事件
631名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 20:52:15.22ID:bbqzIhUM
>>625
(*)
↑何でいちいちケツの穴を向けてくんの?
632名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 21:16:04.40ID:KVcR3icN
僕の肛門も閉鎖されそうです><
633名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 21:35:44.21ID:XLnVmrw9
>>630
羆の襲撃事件を見てても思うんですが日本は暖房手段が貧弱過ぎませんか?
昔の家も靴もあんなのでよく冬を越せましたね
2021/04/21(水) 21:52:28.97ID:OyYkuWL/
>>633
文化人類学とか民俗学とか建築史の範疇なので専門家に聞いてください
635名無し三等兵
垢版 |
2021/04/21(水) 22:40:42.68ID:kH4Vi3jW
【緊急速報】インドネシアの潜水艦が消息不明 [158879285]
https://www.dw.com/en/indonesia-searching-for-missing-submarine-with-dozens-of-people-on-board/a-57275208
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619002651
2021/04/22(木) 00:06:12.54ID:gIUfI+vY
40年前のドイツ製209型、けっこうな老朽艦だな
637名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 00:19:11.50ID:GPRcvh9K
>>629
>WWII日本
何故退化したんですか?
2021/04/22(木) 00:27:41.76ID:bJzR1tBC
KRI Nanggala(ナンガラ)って韓国が開発国のドイツ無視で大幅近代化改修して現役復帰させた奴だろ
2021/04/22(木) 00:29:15.66ID:/hEsDJPq
>>637
丁度世代交代の過渡期の複数弾薬が混在する時期に開戦したのと
日清戦争時とは比べ物にならない程歩兵火器の種類が増えていたから
2021/04/22(木) 01:17:33.81ID:8Fse+Xq2
大和型は敵戦艦にアウトレンジ戦法を仕掛ける設計思想だったという言説に対して
「射程ギリギリだとまず当たらないから日本海軍もその距離で砲戦するつもりは無かった」
「想定する砲戦距離はもっと近くで欧米戦艦の射程内だった」
という向きの反論があり現在はこちらが定説で「アウトレンジ戦法はなかった」と言われます
しかし想定する砲戦距離において大和型は敵戦艦主砲に我のバイタルパート貫通を許さず
一方的にこちらだけ18インチの威力で敵戦艦の装甲を抜こうと考えていました
この「敵に抜かれず自分だけ抜ける距離で一方的に勝つ」即ち彼我の装甲に対する有効射程で上回ろうという思想を
「アウトレンジ戦法」と呼ぶのは日本語的におかしいのでしょうか?
仮にアウトレンジ戦法と呼べないとしてこのような「対装甲有効射程で上回る」思想は
軍事学的に何か専門用語が定められていますか?
2021/04/22(木) 01:58:29.66ID:IbjP3xp7
>>640
まあ国際的な学術的定義とかがあるわけではないと思うけど、「アウトレンジ戦法」と呼ばれるものの肝は「相手はこちらを攻撃できない」もしくは「こちらは相手より先に攻撃でき、その先手はこちらの一方的攻撃にできる」ことだから、
戦艦大和の想定とされる「相手も撃ってくるし当たれば当たる距離で戦闘を開始するが、戦闘開始時点での彼我距離であれば例え相手の攻撃が先に当たったとしてもこちらは致命的なダメージを受けない。当たらなければどうということはないし当たったとしてもどうということもない」戦闘は「アウトレンジ戦法」とは言わないだろうな。

「自分のほうが防御力(装甲)で上回る状況で有利なうちに戦闘の帰趨を決める」思想」は、「防御優位」とか言われるかと。
642641
垢版 |
2021/04/22(木) 02:01:59.41ID:IbjP3xp7
X 防御優位
O 防御力優位

より正確に言うなら「(装甲)防御力優位」か。

「防御優位」っていうのはクラウゼヴィッツが「戦争論」で書いた理論の1つだな。
2021/04/22(木) 02:19:09.57ID:/hEsDJPq
>>640
質問の趣旨とはズレるけど
>「敵に抜かれず自分だけ抜ける距離で一方的に勝つ」即ち彼我の装甲に対する有効射程
この距離は日本語の軍事界隈では一般に「安全距離」と呼ばれている
644名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 05:01:20.22ID:GPRcvh9K
戦車の装甲に於いては西欧が圧倒的に防御力優位でしたが戦艦の場合は日本の方が上だったんですか?
当時の日本の製鉄技術では米軍の技術力の前にアメ細工の様に穿たれてしまうのでは?
2021/04/22(木) 05:09:09.47ID:Xui9su9r
>>644
日本は資源不足だから少数の戦艦に資源を集中して使い高級な艦隊を編成した
米は反対に大量生産してそこそこの艦隊をいくつも作った
646名無し三等兵
垢版 |
2021/04/22(木) 06:06:17.61ID:DiTY/21k
>>640
アウトレンジ戦法はあるよ
ただ最大射程で永遠に撃ち続けるなんてことはないというだけ
各戦隊最大射程から砲撃を開始して有利な状況を作り決戦距離(昭和11年の海大の研究だと18000〜23000くらい)で決着をつけるというもの
ここらへんを勘違いしてアウトレンジ戦法はなかったとかいう言説が出回ってるだけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況