「年表のその部分までは見てい」る!

質問者の「古い世代の大型艦艇を

WW2の開戦時点でもまだ戦闘任務

に現役で使い続けたのは列強海軍の中でも日本の出雲」を肯定している。

「日本の海防艦は、1万トン級の戦艦クラスから、千トン未満の小型艦に至るまで、多岐に渡る[4][5]。 沿岸・領海警備、拠点防衛、船団護衛、対潜哨戒等を主要任務とする艦」

下記、ウィキペディアの海防艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%98%B2%E8%89%A6#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B5%B7%E9%98%B2%E8%89%A6%E3%81%AF,%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
「1931年6月1日:海防艦の等級廃止、海防艦に類別」
• 1942年7月1日:一等巡洋艦に類別[11]

下記、ウィキペヘディアの出雲 (装甲巡洋艦)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2_(%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)