【XF9-1】F-3を語るスレ194【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/13(火) 05:35:04.73ID:eLPVWcVm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617773246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/18(日) 12:04:27.26ID:C5QBkkeE0
仮に無人機は有人戦闘機より小さいと明言されていたとしても
小型護衛艦と称してむらさめ型よりはちょっと小さい程度のフリゲートを
大量生産するような連中だからな防衛省は
2021/04/18(日) 12:09:54.72ID:QpA4xzkMr
F-3に似てるから重ねてみた
https://i.imgur.com/CUPv38W.png
2021/04/18(日) 12:12:50.25ID:t64Rf/uk0
>>704
ガースーの首脳会談で面子潰されたから五毛増えたのかと
2021/04/18(日) 12:13:05.92ID:2qL4xhJld
>>746
硫黄島「から」半島はねーよ
太平洋監視拠点ならわかる
2021/04/18(日) 12:15:44.68ID:8HQaTpgy0
>>749
F-15EXのミッションコンピュータ(87GFLOPS)が、大体1990〜1993年くらいのスパコン並かな
さもありなん
2021/04/18(日) 12:20:44.88ID:8HQaTpgy0
……いや、GFLOPSじゃなくてMIPSかこれ
忘れてくれ
2021/04/18(日) 12:20:48.67ID:hsOrGd1da
>>730
>>723ではAAM-4Bを射ってるのでなあ
MRAAMを一本にSRAAMを二本位になるのではないのセンサー役が主ならば
2021/04/18(日) 12:21:52.61ID:t64Rf/uk0
>>754
参考までに
PS4:8 FLOPS×8コア×1.6GHz=約102.4 GFLOPS
PS4 Pro:8 FLOPS×8コア×2.13GHz=約136.3 GFLOPS
PS5:32 FLOPS×8コア×3〜4GHz=約768〜1024 GFLOPS
当時のスパコン並の性能が家電として5万あれば買える時代だからなぁ
2021/04/18(日) 13:45:23.84ID:QpA4xzkMr
Japanese子機がカッコ良すぎるワロタ
https://i.imgur.com/CHX7z3n.gif
2021/04/18(日) 13:55:35.81ID:udEd+dCw0
こういう折り紙あった気がする
760名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-KAGY [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/18(日) 14:00:30.31ID:8P51/pi80
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_03.pdf

防衛シンポジウム2020の次期戦闘機のポスター資料
ここに掲載されてる関連技術は次期戦闘機に使われるのはほぼ確実だろうな
わざわざ次期戦闘機という括りで列挙してるのはそういう意味だろう
推力偏向ノズルも現在が試験中のものが採用される可能性が高そうだね
もう開発が正式スタートした後の紹介だけに重みがある
2021/04/18(日) 14:09:10.81ID:T1BL49hDd
>>9
DOS/V機っていつの話よ
2021/04/18(日) 14:12:06.99ID:YK/Ev9iGa
>>760
大体既定路線通りだしレーダー周りの進捗とアビオの詳細位しか興味湧くの無いな
2021/04/18(日) 14:14:36.34ID:FOjrUcpsa
>>731
XF5双発でいけそうやな
2021/04/18(日) 14:22:24.66ID:1Sko8EA80
まあしかし 具体的に始まったのはF-3だけだし 後出しジャンケンでエゲレスやよーろっぱがが何を出してくるのか 楽しみなわけですよ
2021/04/18(日) 14:22:51.70ID:hsOrGd1da
>>762
2019と代わり映えしないからな、一般人に出せる情報はここまでとしてるからかもしれんが
これだけ見て防衛省が全て情報出してる、これだけで決まるとか考えるのは一般人の思い上がりでしかないからな
2021/04/18(日) 14:37:48.05ID:gxaiC4D7p
>>13 新しいロケットを使わないミサイルといったら
ラムジェット(スクラムジェット)エンジンだろ。
F-3 からなら打ち出してラムジェット起動できる。
ミーティア改良型みたいな感じかな。 射程距離200km以上
2021/04/18(日) 14:43:26.75ID:gxaiC4D7p
>>760 ミッションインテグレーションが完全にオープンアーキテクチャに移行するのはアメリカと協調するためにも必要不可欠になったんだろうな。
格段に開発期間が縮まる。 この辺の知見をアメリカに求めるんだろう。 今後の共同開発にもシステムを一致させておくのは必須だし。
2021/04/18(日) 14:43:53.87ID:hsOrGd1da
>>766
ダクテッドロケットは既に試験してるので対象外かと

>>13のハイブリッドロケットを再利用型にしてAAMのぶーすたーというか無人迎撃機にするとかできるかもな、垂直打ち上げして高高度で長距離AAM発射すると
2021/04/18(日) 14:49:28.93ID:xz2tWjuN0
>>756
むしろMRAAMのみに絞るんじゃね >センサ/シュータ兼用無人機の武装

そもそも母機と別にシュータ用意する理由としては
・発射時のシグネチャ増大やRMの噴射などで被発見リスクあるので無人機にやらせたい
・MRAAMの弾数盛りたい。さらに母機のMRAAMはいざという時のため温存したい
からなので、欲しいのはMRAAM。SRAAMは自衛用の性格が強いので無人機だとそっちに
リソースは割かないんでなかろか。MRAAMしか積まないと決め打ちすればウェポンベイの
サイズや形状もそれに特化して効率的に詰め込めるようになるし

対地対艦用の大物とかは、センサと兼用しない空飛ぶ汎用ウェポンベイみたいな無人機を
(必要なら)別に用意してそっちに任せればよい。なんならスクランブル時の触接役に機銃と
投光器、ビデオレコーダなど積んだ無人機も用意してF-3本体は機銃廃止ってのもよさげだが
これはどっちかつーと携行型の仕事か
2021/04/18(日) 14:50:55.24ID:YK/Ev9iGa
MADLとの接続に関するブラックボックスはある程度開示して欲しいよな
2021/04/18(日) 14:51:55.55ID:t64Rf/uk0
>>768
イージスアショアの1段目の落下問題あったから1段目を再利用できるなら面白いな
スペースXとかブルーオリジンみたいな民間利用も出来ればコスト下げれそう
2021/04/18(日) 14:53:52.15ID:hsOrGd1da
>>769
センサー役を重視するならば相手のミサイルを落とす若しくは肉薄して敵の動きを束縛するなどが求められるのではないかと
MRAAMは相手の陣形を乱す為に使って敵を捕捉し続けるような装備としてSRAAMが必要になるのでないかな
2021/04/18(日) 14:55:18.01ID:gxaiC4D7p
>>768 ダクテッドロケットは固体燃料ロケットを使ってるからロケットを使わない方式だよ。

今研究してるのがラムジェットスクラムジェット デュアルモードエンジン。
燃料はジェット燃料のみ。 既にJAXAで地上試験中
2021/04/18(日) 14:57:28.97ID:hsOrGd1da
>>773
申し訳ないがミーティアは固体燃料使ったダクテッドロケットでな、その意味ではミーティア改良型とは言えんのよ
ASM-3のAAM化だわなその場合
2021/04/18(日) 14:58:01.27ID:QpA4xzkMr
https://i.imgur.com/Qqj9y58.png
いいかもしれない!
2021/04/18(日) 15:00:29.54ID:gxaiC4D7p
>>774 ミーティアは確かに固体燃料を積んでるがあくまでも補助燃料として使ってるだけでは?
最初にロケットを燃焼させてしまう方式なのかな?
2021/04/18(日) 15:02:43.09ID:hsOrGd1da
>>776
ありゃ固体燃料を不完全燃焼させて発生したガスをラムジェットで再度燃焼させる方式、というかダクテッドロケット自体がそれなんでな?
2021/04/18(日) 15:07:58.73ID:WcukIQvp0
インテグラルロケットラムジェット:初期加速はロケット、加速後はラムジェット
ASM-3みたいなのはこっち

ダクデッドロケット:大気吸入型ロケット
Meteorはこっち
2021/04/18(日) 15:09:57.27ID:hsOrGd1da
>>778
なるほどそう説明すらば良かったか
2021/04/18(日) 15:12:39.27ID:xz2tWjuN0
>>772
> 相手のミサイルを落とす若しくは肉薄して敵の動きを束縛する

んー、そこまで高度かつ積極的なことが無人機にできる/求められるようになるのは
F-3の「次」あたりからと見てるなあ。F-3随伴無人機のセンサとは、適切なフォーメーション
保ってマルチスタティック探知のノードとして機能することでしかないのでは。もちろん
それがむっちゃ大切で大変なことなのは分かってるけど、(あえて)それ「しか」やらない
って意味の「しか」ね

随伴無人機なんて大掛かりな付属品用意して、何をやらせたいか/やらせる必要があるか
って言うと筆頭に来るのがクラウドシューティングのセンサ/シュータ数の水増しで、それに
追加して汎用性とか追及する余裕もないしリスクも許容できないからそれのみに特化した
無人機に仕上げてくるだろうな〜、ってのが個人的な見解
2021/04/18(日) 15:23:12.40ID:0r27frRI0
>>780
敵に回避運動を強要して一方的に攻撃する巨大な利得を放置するわけないだろ
間違いなく奪い合いになる
2021/04/18(日) 15:24:58.55ID:0r27frRI0
>>769
ウェポンキャリアで圧倒的火力いいよね
2021/04/18(日) 15:29:05.80ID:C5QBkkeE0
船ほどじゃないが基本的に飛行機もでかい方がコスパがいい
MRAAM2発しか積めないドローン二機よりも4発積めるドローン一機
センサーしかないドローンとMRAAMしかないドローン1機ずつよりも両方あるドローン一機
いろいろ検討してるうちにその時点で一番でかいエンジンを二つ積んだ機体でできる範囲に落ち着いていくのが航空戦で繰り返された歴史
2021/04/18(日) 15:29:17.92ID:t64Rf/uk0
>>780
無人機の用途としてはセンサ、シューターだろうね
センサータイプは単発でもいいかもね
シュータータイプは搭載能力重視で双発とか
あとは給油機タイプもありえそう
2021/04/18(日) 15:31:25.84ID:yHj3Tv9b0
>>708
グリペン?馬鹿アホ間抜け三拍子揃った面白がって人の足引っ張る動物が湧いてくるじゃねえか
2021/04/18(日) 15:33:54.25ID:2qL4xhJld
グリペンとか侵攻される前提のものだから空自ドクトリンとは真逆
2021/04/18(日) 15:34:36.58ID:n291aTWbd
>>766
>新しいロケットを使わないミサイル
JNAAMと言うかミーティア推進部のラ国に悲観論があるのかな?
独仏が反対らしいよね。
2021/04/18(日) 15:37:40.41ID:n291aTWbd
>>786
>グリペンとか
旧ソ連圏(バルト3国込み)〜首都ストックホルムまで彼我の距離300kmで総力戦やる感じでしたからね、百里vs厚木での航空戦ぐらい。
2021/04/18(日) 15:37:42.83ID:0r27frRI0
>>785-786
台湾の戦闘機開発のことなんだけど文脈読めない馬鹿さ加減競うのやめてもらえます?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-KAGY [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/18(日) 16:13:50.03ID:8P51/pi80
>>787

独仏にしてみれば英国の邪魔したいという意識はあるかもね
2021/04/18(日) 16:31:49.99ID:yHj3Tv9b0
>>789
みたいなのってコンセプトの話だろ
馬鹿さ加減にお前も含まれるな
792名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 16:37:13.41ID:XWgnegPC0
イギリスは東芝抑えようとしたり、ケンカ売ってるのか仲良くしたいのかよくわからんな
2021/04/18(日) 16:37:41.48ID:yHj3Tv9b0
てか話持ち出したヤツが責任転嫁するのはちとな
他スレで荒らしてたヤツがF-3スレにも居るのか解らんがもう許さねえわ
突き止めて引き摺り出す
>>788
台湾はF-35導入してるけどスクランブルで浪費させる作戦を展開されてる以上既に諦め半分なんだろうな
2021/04/18(日) 16:42:38.43ID:dpJMgcCVd
>>792
一企業の話を持ち出すのもな
2021/04/18(日) 16:43:35.12ID:yHj3Tv9b0
>>792
仲良くしつつ首根を掴みたいんだろ
親中派、親韓派が政治圏に見付かった以上ファイブアイズ入りでアメリカと組んで情報統制が主目的かと
どいつもこいつも利益さえ合えば、自分さえ良ければ敵の敵は味方で良いと思ってるんだよ
あわよくば、が本音でしょう
796名無し三等兵 (スッップ Sd33-xBQ2 [49.98.155.129])
垢版 |
2021/04/18(日) 16:44:29.10ID:ewJnAmrbd
>>793
台湾はF-35導入してないやろ

F-16V版FACOが実現した段階

そのうち在日米軍や在韓米軍のF-16がメンテナンスで台湾行きになるかもな
797名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 16:52:50.96ID:XWgnegPC0
台湾はアメにf35売却正式に拒否られてなかった?
2021/04/18(日) 16:57:48.45ID:zJ79JAxA0
F/A-3開発プロジャクトスレでよく使われてた書式を使って26DMUの三面図
これにKh-41を内蔵できるレイアウトを妄想兵器スレで模索するつもり
https://i.imgur.com/La9kjvW.png

改造例
角度はそのままに主翼後縁前進角を反転して外翼部を設けてラムダ翼に
ラダベータにしたり翼面積を拡大したり
https://i.imgur.com/k6tfFoa.png
2021/04/18(日) 16:59:23.21ID:OQXlbTiK0
>>798
こんな感じか
ttps://i.imgur.com/zPJ83dl.jpg
800名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:03:54.72ID:XWgnegPC0
やっぱりというか日本版ラプたん+みたいな外見
2021/04/18(日) 17:05:33.64ID:OQXlbTiK0
>>800
昔の使い終わった雛型なので心配いらんで>26DMU
802名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:07:22.48ID:XWgnegPC0
見た目的にはf22にf35足したような感じになる可能性が高いのかな
2021/04/18(日) 17:08:06.07ID:Zjw5tMt8d
F-3が完成する頃にはF-22やSu-57のような形状のステルス戦闘機はもう古いとか言われてそう
804名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:10:17.95ID:XWgnegPC0
ステルス化自体が古くなりつつあるからなぁ
2021/04/18(日) 17:11:34.98ID:53Dem12HM
>>793
馬鹿丸出しで草www
2021/04/18(日) 17:11:52.71ID:OQXlbTiK0
>>804
つまりステルス化してない機体は骨董品になるだけ
2021/04/18(日) 17:13:42.43ID:2qL4xhJld
カウンターステルスが進んでも非ステルスはステルス機よりさらにはるか遠くから捕捉されるだけだから
ステルスが前提になるだけ
808名無し三等兵 (ワッチョイ d357-Zgro [131.147.183.8])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:15:48.77ID:XWgnegPC0
アクティブステルスはまだなんですか!
2021/04/18(日) 17:17:00.02ID:OQXlbTiK0
>>808
アクティブステルスしたステルス機が出るだけでは?
2021/04/18(日) 17:18:29.68ID:2qL4xhJld
アクティブステルスは5年前のシンポで既に形になってるのでは
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
2021/04/18(日) 17:19:01.15ID:qm0yKWU60
米国は次期戦闘機開発で無尾翼化するつもりみたいだしたしかに尾翼のあるF-22のような形状の戦闘機は古い扱いされるかもな
2021/04/18(日) 17:20:07.97ID:OQXlbTiK0
>>811
制空戦闘機がああいうコンセプト(あのイメージ絵のままでなくても)だとすればF-22のような機体は既に米軍も眼中にないということだろしな
2021/04/18(日) 17:20:22.40ID:/0p6mH+K0
>>798
これは何のCADで書いてる何の形式でしょうか?何処かで流行っているのですか?
814名無し三等兵 (ワッチョイ ebdd-4kko [153.178.177.170])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:24:52.64ID:02sx3oO50
「「愛らしく健気な障害者」としてふるまえば、社会は応援してくれたり、優しくしてくれるかもしれません。でも、「気分がいいときだけ仲間に入れてもらえる」というのは、本当の「社会参加」とは言えないんじゃないかな。」
2021/04/18(日) 17:39:07.45ID:Qm4nsUVKM
>>802
>f22にf35足した
そんな古くさい化石のような外観には理論的にならない。
(側方ステルス性の向上の為と、主翼の空力理論が進歩したため)
F-3世代(テンペスト・FCAS・米空軍F-Xなど)は最低でもラムダウィング・ラダベータで、大きく世代が違うと言う印象になる。
816名無し三等兵 (ワッチョイ e1dd-4kko [180.18.105.92])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:58:17.24ID:QjBeukCI0
メディアもレベル落ちてて。政治家が「大丈夫、問題ない」って言ってから「いや、大丈夫じゃないですよ、問題なんです」って聞くなり、厳しく報道するなりまでしてようやくメディアの仕事なのに「.......ですって。」で終了。何この世界。
817名無し三等兵 (ワッチョイ e1dd-4kko [180.18.105.92])
垢版 |
2021/04/18(日) 18:05:59.45ID:QjBeukCI0
ポエマー小泉、今度は住宅にソーラー義務化とか言ってるのか。環境大臣が一番日本の環境分かってないとかもうね。無能な働き者は迷惑でしかない。
2021/04/18(日) 18:13:57.50ID:zJ79JAxA0
>>775
これがX-47BサイズならASM-3内蔵も行けるな
>>813
書式といっても、2005〜2011年にこの板に投稿されてたWindowsのペイントで個人が描き足していったものを流用しただけです
2021/04/18(日) 18:22:39.92ID:yHj3Tv9b0
>>805
お前なんでコロコロIP・ID変えんの?バレバレなんだけど?馬鹿丸出しはお前だろ
まともに反論出来ないからって変えてんじゃねーよアホが
2021/04/18(日) 18:23:37.34ID:JbQgrl1WH
無人機の方もミサイル等は内装するって考えると結構大型になるのかな
て事はやっぱりXF9の単発にするんだろうか
F-2以上でF35に近い推力の無人機って考えるとものすごく贅沢だな
2021/04/18(日) 18:24:48.19ID:0r27frRI0
>>819
家から出ろよ引きこもりwww
2021/04/18(日) 18:28:47.66ID:yHj3Tv9b0
ASM-3は航空優勢確保してからビーストモード的に翼下搭載するんじゃないかと予想
ASM-3をAAM化するかもって予測もどこかで見たなぁ
2021/04/18(日) 18:29:45.74ID:yHj3Tv9b0
>>821
コロナ禍ん中でなんて間抜けなレスよ
世の中テレワーク中なんだけど
お前こそ社会に出ろよ
2021/04/18(日) 18:32:24.04ID:yHj3Tv9b0
とりあえず荒らしは勘弁なんで今んところ遠吠えはスルーしとくわ
グリペン厨そこに居るんだろ?また来るからな
2021/04/18(日) 18:37:22.69ID:0r27frRI0
遠吠えしながら遠吠えするなといって逃げ出すやつ初めて見たんだが(笑
珍獣ってやつかwww
2021/04/18(日) 18:38:50.82ID:/0p6mH+K0
>>818
そうでしたか、なんか完全に目がミサイルしか見てませんね
ミサイルロックオンんとは流石
2021/04/18(日) 19:44:20.30ID:yHj3Tv9b0
>>825
俺はテレワークに関して何も言い答えられず遠吠えだけする池沼は初めて見たわ
社会を知らないガキなんだろうが
お前は遠吠えに遠吠えを重ねる論理薄弱者でブーメランも判らない客観性の無い体たらく晒してるのにな

土日にスレで吠えるだけの何が引きこもりだ馬鹿が
2021/04/18(日) 19:46:54.24ID:yHj3Tv9b0
そういやチョンが日本人の振りしてグリペン否定にまともに反論も出来ずただ暴言吐くだけだったな
ホント救えねえ
2021/04/18(日) 19:55:09.93ID:0r27frRI0
長文書くほど悔しがってて大草原不可避www
何回俺のレス読み返したのwww
ねぇwwwねぇwww
2021/04/18(日) 19:55:48.77ID:gstX8Tqc0
>>820
KF-21みたいに半埋め込みでもいいかもな
2021/04/18(日) 19:58:54.18ID:ywJiglmWM
横からだけどテレワークひとつでここまで偉そうなのも凄いな
しかも土日のテレワークとか、普通の企業じゃないだろ
2021/04/18(日) 19:59:38.83ID:wfpyl4/T0
63-とc8-っていっつも関係ないことで喧嘩してるね
2021/04/18(日) 20:01:50.02ID:0r27frRI0
おもちゃ見かけるとつい遊んでしまうんや
すまんやで
でも誘ってくるおもちゃも悪いんですよ
2021/04/18(日) 20:05:49.59ID:0r27frRI0
おもちゃが毎回同じらしいのを教えてもらったのでとりまNGしたわ
サンガツ
2021/04/18(日) 20:11:51.84ID:yHj3Tv9b0
お?これは自分のレス引用してって合図だな、ドMなんだな
文体的にグリペン厨だないい年して暴れる発達障害は学習せず死ぬまで迷惑をかけ続けるから困る
さっさとよそへ消えろ
馬鹿ってなんで揃って気持ち悪い話し方するんだろ
品性のない人間どころか持論もまともに展開出来ない奴のレスは見る価値すらない
チョンは出てる情報が真実味を帯びてるんで俺も嫌いだが認知が歪んでる奴と言えばお前も一緒だろうなw

確かに全てブーメランでしたねwこれは面白いわ
顔真っ赤敗走は得意みたいなんであと触れてほしくないならそう言ってね
2021/04/18(日) 20:15:04.01ID:yHj3Tv9b0
>>834
だいすきなグリペンけなされてくやしいね
長文で混乱しちゃうのは低能な証拠だよ
とりあえず猿は言い返せなくなったらNGするだけで終わるんじゃなくてまともに言い返してから帰ってね
これアドバイスなんでね
2021/04/18(日) 20:17:09.56ID:yHj3Tv9b0
>>831
この前こういうレスを拾って返してくるのかと期待してたけど普通にやり過ごして後で吠えてきたんでね
レス中の火病草生やすだけからしてマジでガキらしいね
2021/04/18(日) 20:21:16.47ID:NhsfUiSP0
>>822
ASM-3改のAAM化は今月の軍研で宮脇俊幸氏が記事の中で私見として述べてたな、その後に>>11が出てきたので俄然可能性高まったな
2021/04/18(日) 20:23:09.96ID:C5QBkkeE0
ASM-3改をAAM化(対AWACS?)するならやっぱ内装するんじゃ?
2021/04/18(日) 20:26:26.71ID:+IvKUqyrd
あんな太っといのAAMにするんか?
2021/04/18(日) 20:27:43.62ID:yHj3Tv9b0
>>838
まさかのAAM化はかなり興味深いよね
軍研が将来的に目指してるのは標的を選ばないマルチミサイルなのかな
艦船からの発射も目論んでるのは知ってたけどさすがにAAM化したらいくらか短縮されるのかな
2021/04/18(日) 20:27:53.13ID:NhsfUiSP0
>>839
と自分も思うのよね、先駆けとして突入してASMで防空艦狙うなりAAMで管制機や給油機狙うなりするのは効果大きいからな
そしてASM-3サイズであればスクラムジェット弾化も可能になるだろしな、極超音速弾であれば対処時間が三分程度しか無くなるので処理は困難になるしな
2021/04/18(日) 20:29:58.65ID:NhsfUiSP0
>>840
戦闘機相手でなく管制機や給油機や輸送機といった大型機限定でないかな使うとしたら
2021/04/18(日) 20:30:30.09ID:ywJiglmWM
>>837
そんな言い訳されてもな…
2021/04/18(日) 20:31:27.39ID:yHj3Tv9b0
違うとは思うけど嫌いNG宣言しといてまだレスくれるのかと思ったら笑える
2021/04/18(日) 20:32:08.94ID:0r27frRI0
ASM-3は外装予定って公式見解出てたろ
またその話すんの
2021/04/18(日) 20:34:38.82ID:NhsfUiSP0
>>841
マルチミサイルでなく別々に派生型だろな、ASMの弾頭はAAMには必要ないのでAAM版は弾頭軽量化するんだろ、その分射程延びるか速度上げられるかもしれん
2021/04/18(日) 20:34:47.53ID:fLBWM5UId
なんでテレワークはなしてるの?馬鹿じゃねーの。
答えてる奴も来るなよ
2021/04/18(日) 20:38:15.04ID:0BY2o/lr0
>>840
ASM-3は対艦用の弾頭だから対空用の弾頭にして散布範囲広くするなら都合いいかも
艦からも発射できるようになれば三式弾って呼ばれそうだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています