大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 11【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/23(金) 00:55:06.96ID:dr66Z8IR
552名無し三等兵
2021/06/05(土) 06:39:14.17ID:pfJqA0Pi ゴムクローラは切れると全体交換になるから大変
553名無し三等兵
2021/06/05(土) 08:46:41.76ID:nC9T1CLf554名無し三等兵
2021/06/05(土) 14:30:40.65ID:TbyK/+lg 高所作業車の一体型ゴム履帯が外れた時、レンタル会社から派遣されてきた人は一人でつけ直してたけどな
555名無し三等兵
2021/06/05(土) 16:11:16.38ID:tdw0+XzF556名無し三等兵
2021/06/05(土) 16:14:41.06ID:TbyK/+lg 前述の高所作業車の場合は、ジャッキで持ち上げてやってた
557名無し三等兵
2021/06/05(土) 16:15:01.08ID:tdw0+XzF このサイズなら一人で出来るモン
https://youtu.be/e4n8wX_UhsE
https://youtu.be/e4n8wX_UhsE
558名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:06:15.59ID:viXw94Aw ヒトラーは補給計画は完全でベルリンの兵士も食べ物は豊富だった
そのためキングタイガーで悪鬼のように必死に抵抗できた
ソ連軍のほうが食料は劣悪で戦後は500万の餓死者も出た
戦後のアメリカ復興計画マーシャル・プラン対ソ援助は反対
スターリンは補給の概念がないのか
ポーランドあたりで手打ちして講話すれば民の被害を減らせたのではないだろうか
そのためキングタイガーで悪鬼のように必死に抵抗できた
ソ連軍のほうが食料は劣悪で戦後は500万の餓死者も出た
戦後のアメリカ復興計画マーシャル・プラン対ソ援助は反対
スターリンは補給の概念がないのか
ポーランドあたりで手打ちして講話すれば民の被害を減らせたのではないだろうか
559名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:23:42.30ID:TbyK/+lg 1930年代の人工的におこされた飢饉(ホロドモール)ならわかるが、大戦後にそんなに死者が出た飢饉なんてあったけ?
560名無し三等兵
2021/06/05(土) 20:20:11.20ID:tFpbpvcC 規模はともかく、戦後の食糧難でかなりの餓死者が出たことはソビエト史でも言われてる
561名無し三等兵
2021/06/05(土) 20:30:41.29ID:Gg1GO0hR 戦後の餓死は大体ルイセンコのせいでは…?
562名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:32:40.63ID:viXw94Aw ベラルーシとか戦災うけた西のあちこちの地方が餓死したらしいね
もともとインフラ破壊されてるし鉄道も倉庫も麻痺してるし内陸で壊死してもしゃあなし
適当に配置した行政官が問責恐れて問題なしと報告してたんでしょう
米国の復興計画はポーランドなど歓迎したがリンちゃんが「うちを困った立場におくのかこのやろう」断わらせた
もともとインフラ破壊されてるし鉄道も倉庫も麻痺してるし内陸で壊死してもしゃあなし
適当に配置した行政官が問責恐れて問題なしと報告してたんでしょう
米国の復興計画はポーランドなど歓迎したがリンちゃんが「うちを困った立場におくのかこのやろう」断わらせた
563名無し三等兵
2021/06/06(日) 05:53:54.31ID:EkO0ie4S564名無し三等兵
2021/06/06(日) 06:33:14.22ID:u2grPRqn >>559知らなければ無いのと同じだからなあ。ガダルカナルがあんな事になってたことなんか国民は戦後しばらくして知ったくらいだし
565名無し三等兵
2021/06/06(日) 07:22:00.08ID:GMQopNUc ガダルカナル戦のころの作家の日記とか読むと、まだけっこうのどかだよね。「酒が手に入りにくくなった」とかが悩みだったり。
566名無し三等兵
2021/06/06(日) 07:38:07.95ID:NWZzQmMl 山陰のド田舎だと空襲も無いし広島で原爆落ちても山向こうで影響無いしで村と学校に疎開者がスンゴイ増えたなあくらいのどかさ
567名無し三等兵
2021/06/06(日) 07:48:02.27ID:WJENWOtu だからこの世界の片隅でなんかすごくリアルに銃後生活をえがいてる。
空襲さえなければ東北の震災の時と同じような感じよ。
ああ不便だなあってその程度。
空襲さえなければ東北の震災の時と同じような感じよ。
ああ不便だなあってその程度。
568名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:00:56.73ID:GLfbnICA 戦後のドイツで数百万餓死者が出たっていうけどほんと?
569名無し三等兵
2021/06/06(日) 16:31:14.50ID:u2grPRqn 本来チハなんか砲塔下ろしてシャーマン殺せる大砲積んだ自走砲にすべきだったんだろうけどなにせそのシャーマンを1キロで殺せる大砲の年間生産数がわずか数門という悲劇
570名無し三等兵
2021/06/06(日) 17:38:44.85ID:qPWdlPIq >>568
西ドイツにそんな記録はない。1961年ベルリン封鎖の時にさえアメリカとイギリスが空輸で西ベルリンを支援していた。
東ドイツには詳しくないが、戦争直後の東欧ドイツ人追放以上の被害を受けていないのはず。
その話は東欧ドイツ人追放の件と混同したかもしれない。
ドイツ人追放
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%BA%BA%E8%BF%BD%E6%94%BE
西ドイツにそんな記録はない。1961年ベルリン封鎖の時にさえアメリカとイギリスが空輸で西ベルリンを支援していた。
東ドイツには詳しくないが、戦争直後の東欧ドイツ人追放以上の被害を受けていないのはず。
その話は東欧ドイツ人追放の件と混同したかもしれない。
ドイツ人追放
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%BA%BA%E8%BF%BD%E6%94%BE
572名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:23:45.16ID:lWp6dltT573名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:04:01.89ID:g936Kzgo ドイツ軍は東部戦線でタイガーとW号の混成部隊のときに
W号中隊を先頭に押したて後方からタイガー中隊はついていったようですが使い方おかしくないです?
W号中隊を先頭に押したて後方からタイガー中隊はついていったようですが使い方おかしくないです?
574名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:25:42.19ID:WrPpiEl5 タイガーとW号の混成部隊というのがほぼない
575名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:38:44.83ID:g936Kzgo ハリコフ戦のパイパー戦闘団とかとか
576名無し三等兵
2021/06/08(火) 22:29:53.82ID:LkVZx+bv クルクスとかでのパンツァーカイルでは
ティーガーが居る場合は先頭に立ってたみたいだけど
ティーガーが居る場合は先頭に立ってたみたいだけど
577名無し三等兵
2021/06/08(火) 22:37:43.69ID:BwIUkBHc ティーガーは基本、独立重戦車大隊の所属なので、臨時の戦闘団(カンプグルッぺ)を編成でもしない限り、IV号との混成は無いが、初期の大隊ではIII号戦車N型がティーガーの支援に配備されていた
例外が一時期のLSSAHとGD師団で、共に師団の戦車連隊内にティーガー中隊/大隊を持ち、クルスクのパックフロントに対しては、ティーガーを前に立てて前進した
バルジの戦いでのパイパー戦闘団では、機動力のあるIV号とパンターが先行し、ティーガーIIが後から着いてきている
例外が一時期のLSSAHとGD師団で、共に師団の戦車連隊内にティーガー中隊/大隊を持ち、クルスクのパックフロントに対しては、ティーガーを前に立てて前進した
バルジの戦いでのパイパー戦闘団では、機動力のあるIV号とパンターが先行し、ティーガーIIが後から着いてきている
578名無し三等兵
2021/06/08(火) 23:03:28.62ID:g936Kzgo ハリコフ戦のときはクルスク以前でT34‐76しかなかったから
W号長砲身75mm KwK 40は世界最有力の戦車で約1000メートルの距離からT34を破壊でき
さらに2Kmの距離からでも内部の装甲剥離により危険だった
V号の50mm 砲でT34を始末するには平均5発打ち込む必要があった
W号長砲身75mm KwK 40は世界最有力の戦車で約1000メートルの距離からT34を破壊でき
さらに2Kmの距離からでも内部の装甲剥離により危険だった
V号の50mm 砲でT34を始末するには平均5発打ち込む必要があった
579名無し三等兵
2021/06/08(火) 23:19:37.09ID:YTzPWPhl ソ連軍兵士はIV号長砲身をドイツの重戦車って認識していたってのが回想録であったけど
普通に強かったからなんすかな
普通に強かったからなんすかな
580名無し三等兵
2021/06/09(水) 10:14:06.04ID:+BEp7IF7 バルジの戦いでパイパー戦闘団はティーガーUは20両しか無く
ティーガー1の混成だったようだが互換性もまったくないし
たった20両の新型投入は不利だと思うのだが
ティーガー1の混成だったようだが互換性もまったくないし
たった20両の新型投入は不利だと思うのだが
581名無し三等兵
2021/06/09(水) 14:19:47.99ID:ifmoUJ76 >>579
撃破後の検分に立ち会ってまじまじと見た人以外は「マズルブレーキが付いてる!重戦車だ!」くらいの認識だったのでは?
オットー・カリウスもJS-2を初めて見た時「ドイツ戦車!?」みたいな印象を抱いたみたいだし。
撃破後の検分に立ち会ってまじまじと見た人以外は「マズルブレーキが付いてる!重戦車だ!」くらいの認識だったのでは?
オットー・カリウスもJS-2を初めて見た時「ドイツ戦車!?」みたいな印象を抱いたみたいだし。
582名無し三等兵
2021/06/09(水) 15:30:27.07ID:WAT+Xs53 >>580
SS101(後に501に改称)重戦車大隊第1中隊は、ノルマンディーの戦いで消耗し7月に本国に戻され
8月にはティーガーIIに更新され、第2・第3も中隊も8月には生き残りのティーガーIを他の隊に引き渡し後退
アルデンヌでパイパー戦闘団に編入された頃には全てティーガーIIになっているのでは?
クリストローゼ作戦の後半にその支援として開始されたノルトヴィント作戦の時に放棄されたティーガーIの
写真はあるので、そっちには参加しているはずだが
SS101(後に501に改称)重戦車大隊第1中隊は、ノルマンディーの戦いで消耗し7月に本国に戻され
8月にはティーガーIIに更新され、第2・第3も中隊も8月には生き残りのティーガーIを他の隊に引き渡し後退
アルデンヌでパイパー戦闘団に編入された頃には全てティーガーIIになっているのでは?
クリストローゼ作戦の後半にその支援として開始されたノルトヴィント作戦の時に放棄されたティーガーIの
写真はあるので、そっちには参加しているはずだが
583名無し三等兵
2021/06/09(水) 16:58:09.44ID:+BEp7IF7 パイパー戦闘団先鋒となったパンターとIV号戦車は35輌ずつ、ティーガーIIは20輌
584名無し三等兵
2021/06/09(水) 17:55:10.40ID:WAT+Xs53 パイパー戦闘団のIV号二個中隊とパンター二個中隊は元からのLSSAH師団の所属で、ティーガーIIがSS501大隊からの増援
これにハーフトラック中隊とヴィルベルヴィントが加わって第I大隊を編成
これにハーフトラック中隊とヴィルベルヴィントが加わって第I大隊を編成
585名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:13:40.19ID:+BEp7IF7 IV号戦車Ausf.H
Panzerkampfwagen V Ausf.G (パンター)
Panzerkampfwagen VI Ausf.E (タイガー)
Panzerkampfwagen VI Ausf.B (Tiger II)
150mm sIG33 (Sf) auf Panzerkampfwagen I Ausf。B 突撃砲
ヴィルベルヴィント対空戦車
Sd.Kfz.138 / 1 装甲車
でパイパー戦闘団は組織されていたとあるけど
Panzerkampfwagen V Ausf.G (パンター)
Panzerkampfwagen VI Ausf.E (タイガー)
Panzerkampfwagen VI Ausf.B (Tiger II)
150mm sIG33 (Sf) auf Panzerkampfwagen I Ausf。B 突撃砲
ヴィルベルヴィント対空戦車
Sd.Kfz.138 / 1 装甲車
でパイパー戦闘団は組織されていたとあるけど
586名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:15:53.98ID:+BEp7IF7588名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:24:33.94ID:WAT+Xs53 Sd.Kfz.138/1ってのは いわゆるグリレのH型、その当時一般的だったM型じゃないのは何故なのか?
その手の自走歩兵砲は、パイパー戦闘団ではSS第2装甲擲弾兵連隊第III大隊第13中隊に所属している
その手の自走歩兵砲は、パイパー戦闘団ではSS第2装甲擲弾兵連隊第III大隊第13中隊に所属している
589名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:25:12.60ID:+BEp7IF7 特別編成のパイパー戦闘団(フィンランド語版)
590名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:31:12.44ID:kJvJSGr5 Wikipediaかよ、しかも明らかな間違いだらけのページだし
591名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:39:02.45ID:+BEp7IF7 誤りですか
北部からヒトラーユーゲント師団がパンターおよび多くの4号駆逐戦車やヤクトパンターで攻勢したと
ヤクトパンターがアルデンヌで役に立ったと聞かないのですが
スペックだけは戦後も通用しそうな最強駆逐戦車なんだけどなぁ
北部からヒトラーユーゲント師団がパンターおよび多くの4号駆逐戦車やヤクトパンターで攻勢したと
ヤクトパンターがアルデンヌで役に立ったと聞かないのですが
スペックだけは戦後も通用しそうな最強駆逐戦車なんだけどなぁ
592名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:26:29.11ID:kJvJSGr5 ヤークトパンターがひとつの戦いで数十両単位で戦ったケースは無いんじゃないかな
中隊以上でのまとまった補充が受けられず、小隊単位で逐次投入されていた感じ
重駆逐戦車が唯一大隊規模の集団で戦ったのは、クルスクでのフェルディナントだけじゃ無いかと
中隊以上でのまとまった補充が受けられず、小隊単位で逐次投入されていた感じ
重駆逐戦車が唯一大隊規模の集団で戦ったのは、クルスクでのフェルディナントだけじゃ無いかと
593名無し三等兵
2021/06/10(木) 10:52:35.02ID:ud3yj+Aw594名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:03:38.89ID:ud3yj+Aw キングタイガーを量産せずにヤークトパンターに絞ってたら
もっと量産出来てたんだろうか?
正直キングタイガーの使い道って「(パンターやティーガーTだと少し危なそうな)
IS-2辺りを安全に倒す」位しか無さそうだし、
戦車型の融通性で同じ主砲のヤークトパンターに勝るメリットは当然あっても、
パンターとヤークトパンターの併用でどうにでもなりそうな気がするが。
もっと量産出来てたんだろうか?
正直キングタイガーの使い道って「(パンターやティーガーTだと少し危なそうな)
IS-2辺りを安全に倒す」位しか無さそうだし、
戦車型の融通性で同じ主砲のヤークトパンターに勝るメリットは当然あっても、
パンターとヤークトパンターの併用でどうにでもなりそうな気がするが。
595名無し三等兵
2021/06/10(木) 11:43:43.54ID:pi6U6doJ IS-4とかIS-7とかコンカラーとかファイティングモンスター出て来たらパンターやヤクトパンターじゃ辛い
T-44とかT-54でも群れなして来たらもうダメだろう
いや多分そんな話じゃないんだろうけど
T-44とかT-54でも群れなして来たらもうダメだろう
いや多分そんな話じゃないんだろうけど
596名無し三等兵
2021/06/10(木) 15:33:04.30ID:RxLoq+UU 実際、ティーガーIIやヤークトティーガーやマウス等は、敵がもっと強力な新型を出してくる場合に備えよ、とヒトラーが心配して開発を進めるよう命じたものだし
597名無し三等兵
2021/06/10(木) 18:59:35.60ID:p2JHzJrr >>596
まあ戦争がいつ終わるかなんてわからないしな
もしなんらかの理由で一年伸びただけでもIS-3にt-44やらt-54やらとやり合わないといけないし
T-54は1945年末まで設計図書いてたみたいだけど、T-34よりも量産が容易に設計しているそうだからすぐに量産されるだろうな
まあ戦争がいつ終わるかなんてわからないしな
もしなんらかの理由で一年伸びただけでもIS-3にt-44やらt-54やらとやり合わないといけないし
T-54は1945年末まで設計図書いてたみたいだけど、T-34よりも量産が容易に設計しているそうだからすぐに量産されるだろうな
598名無し三等兵
2021/06/10(木) 19:31:13.36ID:e58wBTMW https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRngyASWr5ZvD26NxTvrOGbHxc0H5ek3HIoJQ&usqp=CAU
イスラエルの射撃試験に使われたIS-3M
105mmAPDSで抉られながらも貫通してない物がいくつもある
イスラエルの射撃試験に使われたIS-3M
105mmAPDSで抉られながらも貫通してない物がいくつもある
599名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:28:51.67ID:d3JKH4y3 IS-3はせまいと兵隊に不評だったIS-2のほうが装填しやすい
600名無し三等兵
2021/06/10(木) 22:14:29.48ID:ND3HAFM/ >>597
戦争が長引けば逆にソ連側は
T-34MやT-43が中止されて既存のT-34の量産を優先した経緯を考えると
T-34-85とIS-2の増産が優先されて、武装が同じT-44やIS-3辺りは量産されなかったんじゃないか?
T-54もT-34からラインを切り替えるよりはT-34と共通車体のSU-100の方で行くと思う。
戦争が長引けば逆にソ連側は
T-34MやT-43が中止されて既存のT-34の量産を優先した経緯を考えると
T-34-85とIS-2の増産が優先されて、武装が同じT-44やIS-3辺りは量産されなかったんじゃないか?
T-54もT-34からラインを切り替えるよりはT-34と共通車体のSU-100の方で行くと思う。
601名無し三等兵
2021/06/10(木) 22:28:24.98ID:ND3HAFM/602名無し三等兵
2021/06/11(金) 06:25:57.93ID:P28R+lt1 砲弾を改良して装甲厚をいくら分厚くしても意味がなくなるのは60年代か。40年代半ばのドイツはまだそれやってないな。むしろドイツの化け物相手にするようになったアメリカとイギリスは努力してたけど。
603名無し三等兵
2021/06/11(金) 15:33:22.76ID:uVrSOglu もしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?
ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。
キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?
今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」
おい、なんとかいえよ、おい!
ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。
キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?
今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」
おい、なんとかいえよ、おい!
604名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:05:30.28ID:pnBr/ZdK 頭の悪いコピペに対し答えてつかわす
バルバロッサ作戦開始時に潜水渡河したブーク川対岸のブレストから、モスクワ郊外までは街道沿いに進んで1150km、5ヶ月で到達
打通作戦で一番侵攻距離の長い第四次長沙会戦で、第11軍が漢口から出発して南寧まで街道沿いに進んで1200km、8ヶ月で到達
バルバロッサ作戦開始時に潜水渡河したブーク川対岸のブレストから、モスクワ郊外までは街道沿いに進んで1150km、5ヶ月で到達
打通作戦で一番侵攻距離の長い第四次長沙会戦で、第11軍が漢口から出発して南寧まで街道沿いに進んで1200km、8ヶ月で到達
605名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:37:40.00ID:KtRJ/kyv パンターをエンジン機関室部分をカット、直列エンジンをフロントに横置きし大幅にスペース節約すれば
前面150ミリ砲塔側面100ミリの戦車で30トン前後に収まった
フロントエンジンで合理化を図る試作戦車も既に戦時中ソビエトにあった
前面150ミリ砲塔側面100ミリの戦車で30トン前後に収まった
フロントエンジンで合理化を図る試作戦車も既に戦時中ソビエトにあった
606名無し三等兵
2021/06/11(金) 17:57:47.73ID:1b+xDv7z 日本軍戦車が装甲の割に重い気がするんですが
607名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:05:37.26ID:pnBr/ZdK バレンタインと新砲塔チハを比較すると、それぞれ装甲厚最大65mm/重量16tと、25mm/15.8t
608名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:06:26.79ID:KtRJ/kyv 統制エンジンがでかくて星型で合理化スペースと命令したが日野自動車は無視したようだ
609名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:20:35.24ID:pnBr/ZdK 星型にしたら車高はあがるわ、下側のプラグ交換するだけでエンジン全体を持ち上げる必要はあるわで、日本軍の戦車向きではないだろう
610名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:21:56.51ID:pnBr/ZdK ちなみに米軍はM18でそれらの問題を解決しているが、日本軍にはやれそうもないし
611名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:24:29.84ID:KtRJ/kyv レールで引き出せばいいんですよ(ガラガラ
612名無し三等兵
2021/06/11(金) 19:53:52.11ID:GBs25kMJ 空冷ディーゼルは異常にデカくなるから仕方ないのよ
旧軍戦車エンジンに関する詳細なデータが全然無いので参考に大戦後MBTエンジンの梱包容積ワースト5をあげてみる 単位は立法メートル
1 5.2663 61式戦車 12HM21WT 空冷ディーゼル
2 4.0163 M60&A1 AVDS-1790-2&2A 空冷ディーゼル
3 3.8977 アージュン MB838Ka-501 液冷ディーゼル
4 3.7683 レオパルト2 MB873Ka-501 液冷ディーゼル
5 3.6101 メルカバMk.III AVDS-1790-9A 空冷ディーゼル
梱包容積参考
1.5589 ティーガー HL230 液冷ガソリン
1.9761 レオパルト1 MB838CaM-500 液冷ディーゼル
1.5313 T-34 V-2-34 液冷ディーゼル
1.3824 T-80 GTD-1000 ガスタービン
1.9187 M47&48 AV-1790--5~7 空冷ガソリン
1.3028 M1 AGT-1500 ガスタービン
旧軍戦車エンジンに関する詳細なデータが全然無いので参考に大戦後MBTエンジンの梱包容積ワースト5をあげてみる 単位は立法メートル
1 5.2663 61式戦車 12HM21WT 空冷ディーゼル
2 4.0163 M60&A1 AVDS-1790-2&2A 空冷ディーゼル
3 3.8977 アージュン MB838Ka-501 液冷ディーゼル
4 3.7683 レオパルト2 MB873Ka-501 液冷ディーゼル
5 3.6101 メルカバMk.III AVDS-1790-9A 空冷ディーゼル
梱包容積参考
1.5589 ティーガー HL230 液冷ガソリン
1.9761 レオパルト1 MB838CaM-500 液冷ディーゼル
1.5313 T-34 V-2-34 液冷ディーゼル
1.3824 T-80 GTD-1000 ガスタービン
1.9187 M47&48 AV-1790--5~7 空冷ガソリン
1.3028 M1 AGT-1500 ガスタービン
613名無し三等兵
2021/06/11(金) 20:29:52.48ID:hga0qkww614名無し三等兵
2021/06/11(金) 20:36:03.73ID:ic0kj4UL パワーパックとエンジン単体で比較すんなよ
615名無し三等兵
2021/06/11(金) 20:43:02.18ID:KtRJ/kyv 「天風一一型」空冷星型9気筒 340 hp排気量: 17.9 L乾燥重量: 300 kg生産数:5,770機
ハ13甲出力: 510 hpハ13甲2型のみ、トヨタ自動車工業が開発・製造
ハ13甲出力: 510 hpハ13甲2型のみ、トヨタ自動車工業が開発・製造
617名無し三等兵
2021/06/11(金) 23:37:07.66ID:I31U66DD >>606
エンジンパワー不足かつ機動力を優先にしたためそうなった
チハは一応装甲が性能不足になった後にも事実上の戦車駆逐車や自走砲などの車台に転用できるため、この選択は間違いとはいえない
大戦中最も諸国戦車兵達を悩ませた問題は寧ろ火力不足
エンジンパワー不足かつ機動力を優先にしたためそうなった
チハは一応装甲が性能不足になった後にも事実上の戦車駆逐車や自走砲などの車台に転用できるため、この選択は間違いとはいえない
大戦中最も諸国戦車兵達を悩ませた問題は寧ろ火力不足
619名無し三等兵
2021/06/12(土) 00:03:42.75ID:uZzVUwt0 飛行機用はオクタン価が高いエンジンを使ってるから
過給機も外し常用馬力しかないので、戦車に積むとどれも馬力が相当下がる
過給機も外し常用馬力しかないので、戦車に積むとどれも馬力が相当下がる
620名無し三等兵
2021/06/12(土) 04:38:31.52ID:yh6vyq5E というか、車両用に回転数を落とすデチューンしてるので
621名無し三等兵
2021/06/12(土) 09:13:40.04ID:QH871cle また知ったかですか
まあ回転数は常用とそんな変わらん位かな
デチューンは基本そっちでは無い
まあ回転数は常用とそんな変わらん位かな
デチューンは基本そっちでは無い
622名無し三等兵
2021/06/12(土) 10:56:34.54ID:FtlGPO6M まあ本来は航空機用液零エンジンを戦車の持ってくればいいのだがその液冷エンジンが日本では…・
BMWとかのはあったけどどうだろあれ?
ダイムラーのは信頼性がひどくて話にならない。
BMWとかのはあったけどどうだろあれ?
ダイムラーのは信頼性がひどくて話にならない。
623名無し三等兵
2021/06/12(土) 13:11:50.50ID:jibyMKF8 にほんだと、なにはともあれ
「ディーゼル化!」
って命令されていきなり暗礁に乗り上げるんでない?
「ディーゼル化!」
って命令されていきなり暗礁に乗り上げるんでない?
625名無し三等兵
2021/06/12(土) 16:53:43.64ID:IL2oxN5o スーパーチャージャーもオミットして回転方向も逆にしてるよなあ
626名無し三等兵
2021/06/12(土) 17:26:53.15ID:Q5UxnCqw ハ9も800馬力から450まで落してるよな。
627名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:06:21.44ID:ykBD8/0F BMW VI系である川崎ハ9/ミクーリンM17、やはり戦車搭載型は回転数を落としているが、元がそんなに高くないのでマーリン/ミーティア程の差ではない
629名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:34:02.29ID:r5nzbsp4 入手と射撃試験のタイミングはイコールじゃないだろうし
新しい機材(L7)手にいれたから通じるか試すくらいやるやろ
新しい機材(L7)手にいれたから通じるか試すくらいやるやろ
630名無し三等兵
2021/06/12(土) 19:43:55.92ID:ykBD8/0F ショット・ミーティア(センチュリオン)の105mm砲搭載型が実戦で使われた最初が、第三次中東戦争の三年前のこと
そしてM48からマガフ3への改修は第三次中東戦争の後のこと
そしてM48からマガフ3への改修は第三次中東戦争の後のこと
631名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:43:50.14ID:QH871cle 飛行機のエンジンの回転数は緊急出力のであって
常時出力の回転数では無い
常時出力の回転数では無い
632名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:18:59.20ID:/Zh4Q0p8 日野の博物館で統制型エンジン見てくれば良いよ
633名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:33:59.26ID:Q2hM8cI7 ジオニック社(ザク) vs ツイマッド社(ズダ)
634名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:56:36.32ID:ykBD8/0F635名無し三等兵
2021/06/13(日) 01:01:03.15ID:oTuwcGtC 海洋堂のガチャでティーガーVST34とかあって廻したら
思ったより雑だった
ワールドなんちゃらミュージアムのシリーズでないとだめなのか
思ったより雑だった
ワールドなんちゃらミュージアムのシリーズでないとだめなのか
636名無し三等兵
2021/06/13(日) 01:12:52.98ID:S2AFiajb それどっちも海洋堂製
637名無し三等兵
2021/06/13(日) 01:18:16.61ID:oTuwcGtC ワールドタンクデフォルメ 激闘 東部戦線編(ティーガーVS T-34)だった
638名無し三等兵
2021/06/13(日) 11:17:24.76ID:peJEhU6q >>623
流石にやべーと思ったのか九七式中戦車の後継機は整備性や信頼性を考慮してガソリンエンジンに戻した方がええんちゃうかって提案されてるしなぁ
流石にやべーと思ったのか九七式中戦車の後継機は整備性や信頼性を考慮してガソリンエンジンに戻した方がええんちゃうかって提案されてるしなぁ
639名無し三等兵
2021/06/13(日) 15:10:34.10ID:IxaokE5Z 実際、五式中戦車ではハ9になったわけで
一方、ソ連では戦前から同系統のM-17を戦車用に使い、さらに水冷ディーゼルのV-2に更新され、日本は2周遅れな感じ
一方、ソ連では戦前から同系統のM-17を戦車用に使い、さらに水冷ディーゼルのV-2に更新され、日本は2周遅れな感じ
641名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:48:15.24ID:mUSRWnei > 航空エンジンの回転数なんて基本一定やろ
定速プロペラの「速」の意味が何で、ピッチレバーが何の為にあるか定速プロペラの解説を読んでよく勉強しよう
定速プロペラの「速」の意味が何で、ピッチレバーが何の為にあるか定速プロペラの解説を読んでよく勉強しよう
642名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:56:03.46ID:oTuwcGtC ラオスで米軍が惨敗した理由がよくわからないのですがラムソン719作戦は一旦は成功したが
南べ軍の精鋭が包囲されてT54戦車に蹂躙され壊滅した
アメリカにも良い戦車があったのですが
南べ軍の精鋭が包囲されてT54戦車に蹂躙され壊滅した
アメリカにも良い戦車があったのですが
643名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:56:59.87ID:oTuwcGtC644名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:15:13.55ID:En2igbMY645名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:17:44.76ID:RyOsNUl0646名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:31:28.97ID:xL9gOGc3 マーリンIIIの2400回転での馬力でも書いてみたらどうだろう
647名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:07:56.93ID:xL9gOGc3 http://www.wwiiaircraftperformance.org/Aircraft_Engines_of_the_World_Rolls-Royce_Merlin.pdf
巡航2650回転、離陸時戦闘時は3000回転ぶん回しだね
巡航2650回転、離陸時戦闘時は3000回転ぶん回しだね
649名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:36:04.61ID:W7MkpDpk 戦車のエンジンルームでやったらすぐオーバーヒートするだろうけど
650名無し三等兵
2021/06/14(月) 05:35:20.28ID:W3QxTwKL ノモンハンで装甲が薄い日本の戦車が意外と強靭でソ連軍が驚いてたけどな。
エンジンが火を噴かないとか。
悪い面ばかり強調されるがディーゼルは意味あったよ。
でないなら戦後戦車がディーゼルばかりにならないだろ。
エンジンが火を噴かないとか。
悪い面ばかり強調されるがディーゼルは意味あったよ。
でないなら戦後戦車がディーゼルばかりにならないだろ。
651名無し三等兵
2021/06/14(月) 08:29:54.10ID:iHcfukhn 日本がディーゼルエンジンにこだわったのは
工場の重油を燃料にしても最低限度の動きが出来るのと、ガソリンと比較して月々にかかる燃料代が約半分になるから
火災の起きにくさはオマケみたいなもの
工場の重油を燃料にしても最低限度の動きが出来るのと、ガソリンと比較して月々にかかる燃料代が約半分になるから
火災の起きにくさはオマケみたいなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 愛国保守、日本を本気で潰しにかかる [819729701]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【高市速報】日本の政治家も国民も「実利を取る」って選択ができないバカしかいないのか? [369521721]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
