大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 11【T-34】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/23(金) 00:55:06.96ID:dr66Z8IR
951名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:41:23.81ID:W/Ox9iXj 戦車駆逐車両は車体比でワンランク上の砲を積めるのが売りだけど
戦後はHEATの普及で火力偏重の時代になったから居場所はないよね
周到に用意すりゃ戦車より分が良いにしても
戦車はそれ以外の状況で優位だし
戦後はHEATの普及で火力偏重の時代になったから居場所はないよね
周到に用意すりゃ戦車より分が良いにしても
戦車はそれ以外の状況で優位だし
952名無し三等兵
2021/06/30(水) 19:46:42.07ID:W14Xi9xs 60式自動無反動砲 「あのー」
KJPz.4-5 (1965採用) 「ん?」
まあ本来の突撃砲、つまり自走歩兵砲の意味合いの方が大きいけどな。60式はIDF駐在武官が設計概念を高く評価してたと聞く。
KJPz.4-5 (1965採用) 「ん?」
まあ本来の突撃砲、つまり自走歩兵砲の意味合いの方が大きいけどな。60式はIDF駐在武官が設計概念を高く評価してたと聞く。
953名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:05:59.41ID:pmvJwCJP パンターをイスラエルが買い取ったらスーパー75ミリ砲とか105ミリ砲とか積んでやべーことになったのは想像できる
954名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:19:01.81ID:W14Xi9xs ただでさえ整備の人手が足りんのに千鳥式転輪なんか使えるかヴォケ、じゃないかな、パンター@IDF。
他になけりゃ仕方なく使うだろうけど、史実で沢山鹵獲したJS-IIIあたりとトータルで大差ない評価にしかならん位がする。
他になけりゃ仕方なく使うだろうけど、史実で沢山鹵獲したJS-IIIあたりとトータルで大差ない評価にしかならん位がする。
955名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:23:32.64ID:NQh+CyaV シャーマンからセンチュリオンに乗り換えただけで、整備の手間や信頼性でブーブー言ってたレベルだったし
956名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:24:36.76ID:Wz1hPdy9 足周り全とっかえか・・・
957名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:00:13.77ID:pmvJwCJP https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Panther_Ausf._G_pic4.JPG
ドイツの機械はびしっとしてるんだよね
もうドイツに学ぶとこないと言い切った光学メーカーは
戦時中にドイツから潜水艦で輸入した光学検査機器を使い続けてると
ドイツの機械はびしっとしてるんだよね
もうドイツに学ぶとこないと言い切った光学メーカーは
戦時中にドイツから潜水艦で輸入した光学検査機器を使い続けてると
958名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:24:29.71ID:3HiRjEV3 >>955
米軍や英軍でもM26/M46やコメットよりもM4の方が整備性良いって意見があったくらいだし可笑しくは無い
米軍や英軍でもM26/M46やコメットよりもM4の方が整備性良いって意見があったくらいだし可笑しくは無い
959名無し三等兵
2021/06/30(水) 21:35:36.16ID:9S3Y3FxY960名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:09:46.53ID:pmvJwCJP ヘッツァーの装甲は換算120ミリだから、152ミリのセンチュリオンにはおよばないが重装甲で頼れるね
961名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:23:41.19ID:cv28lESX パンターの傾斜装甲はソ連実測で86ミリと9センチちかく当時カノン砲では貫通が困難で
自分の砲はおろかキングタイガーの88でも貫通できないかもしれない
防盾は110ミリ厚で曲面装甲
この硬い正面装甲ゆえにポーランド南部の親衛軍は虎狩り専門にパンターA型の鹵獲部隊を編成
T55の100ミリ砲でもパンターは厳しい戦いになる
自分の砲はおろかキングタイガーの88でも貫通できないかもしれない
防盾は110ミリ厚で曲面装甲
この硬い正面装甲ゆえにポーランド南部の親衛軍は虎狩り専門にパンターA型の鹵獲部隊を編成
T55の100ミリ砲でもパンターは厳しい戦いになる
962名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:48:39.88ID:3HiRjEV3 パンターよりも厚い正面装甲を有するM47さえも射撃試験では100mmD10Tや8.8cmPAK43の徹甲榴弾に耐えられなかったからT54がパンター如きで苦戦するのはほぼ有り得ないな
963名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:59:32.41ID:W14Xi9xs 鋳造と平板で、装甲の材質はどうなんだろう…って、レアメタル添加してない劣悪材質って話があったかパンター?
964名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:05:52.83ID:uxnyW/rL それは連合国がわの視点で
シュピールベルガーのパンター戦車ではレアメタルぬきのE22装甲で
そのぶんは厚く防御力を確保したとむしろドイツの会社は誇ってる
シュピールベルガーのパンター戦車ではレアメタルぬきのE22装甲で
そのぶんは厚く防御力を確保したとむしろドイツの会社は誇ってる
965名無し三等兵
2021/06/30(水) 23:41:26.72ID:Nu68zVcD ちゅうかニッケルもモリブデンも抜きで装甲として成り立たせるために炭素量ガンガン増やして割れやすくなったから増厚しなきゃいけなかっただけでは
同時期の英装甲と比較してもブリネル硬度で半分程度でしかないしE22、厚くしないとどうしようもない
いやニッケルやモリブデン抜きで装甲成立してるのは凄い事なんだけど
同時期の英装甲と比較してもブリネル硬度で半分程度でしかないしE22、厚くしないとどうしようもない
いやニッケルやモリブデン抜きで装甲成立してるのは凄い事なんだけど
966名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:34:50.42ID:j8LOyEu9 E22末期急造のヘッツァー・パンターでも十分な防御を持っていたわけでヘッツァーで敵弾弾いた記録も多く
ケルンでパンターにやられたシャーマンの車長は助からなかったがパーシングにやられたパンターも乗員は転がり出て逃げてる
中東戦争で重装甲のセンチュリオンが被弾・貫通しつつも戦い続けたように、装甲が厚いと被害はおさえられる
内部の配置、防御区画がよいこともあるが装甲が薄ければもちろん意味はない
ケルンでパンターにやられたシャーマンの車長は助からなかったがパーシングにやられたパンターも乗員は転がり出て逃げてる
中東戦争で重装甲のセンチュリオンが被弾・貫通しつつも戦い続けたように、装甲が厚いと被害はおさえられる
内部の配置、防御区画がよいこともあるが装甲が薄ければもちろん意味はない
967名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:54:11.21ID:Y9zcMVle シャーマンはドイツ戦車から車内で炸裂する徹甲榴弾で撃たれてるのに対して、パンターはHVAPとか貫通力優先で炸裂しない弾で撃破されてるから
968名無し三等兵
2021/07/01(木) 01:03:52.27ID:j8LOyEu9 パンターはHVAPとか貫通力優先で炸裂しない弾を使わざる得ないほど装甲が厚いという事でもある
重装甲によって生存率は高まってる
重装甲によって生存率は高まってる
969名無し三等兵
2021/07/01(木) 01:21:32.50ID:Y9zcMVle 米軍戦車の砲弾はAPCとHVAPとHEで、APHEが無いから
970名無し三等兵
2021/07/01(木) 02:22:17.59ID:mGLHnBOg M10駆逐戦車やM6重戦車のM7・3インチ砲のAPCBC-HEはAPHEの一種にはならんのだろうか?
972名無し三等兵
2021/07/01(木) 10:49:38.36ID:eaRJmDQq にしてはパンターってシャーマンにすらボロカスにされてるよな。
973名無し三等兵
2021/07/01(木) 11:33:17.05ID:oFfleomg 戦後にパンター使ったのってフランスだけだよね?
4号は中東に流れてシリアが使ったけど、パンターはどこも使わなかったの?
4号は中東に流れてシリアが使ったけど、パンターはどこも使わなかったの?
974名無し三等兵
2021/07/01(木) 11:45:12.33ID:j8LOyEu9 【M4シャーマン】汎用戦車 12【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625107484/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625107484/
976名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:27:58.86ID:xMScyKJC >>972
視界の開けた東部戦線の平原ではT-34をアウトレンジできたが、フランス戦ではそれが出来ず側面に回り込まれ、加えて戦車兵の練度が低下していた
視界の開けた東部戦線の平原ではT-34をアウトレンジできたが、フランス戦ではそれが出来ず側面に回り込まれ、加えて戦車兵の練度が低下していた
977名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:28:27.71ID:+svzaAri フランスはパンターぼろくそだったが
スターリン対策で所持
米国からもろたパットンでは心もとない
スターリン対策で所持
米国からもろたパットンでは心もとない
978名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:41:21.84ID:xMScyKJC バルジの戦いに出てきたM10偽装パンターも、戦車戦では無く街への攻撃中に、地雷や砲撃やバズーカであっさりやられている
979名無し三等兵
2021/07/01(木) 14:42:18.22ID:RNkbesxq 戦車を町に突っ込ませたがるのは仕方ないのだろうかな
日本軍も桂林攻略戦の時にチハとハ号が戦車だけで突っ込んでボコられてるよな
日本軍も桂林攻略戦の時にチハとハ号が戦車だけで突っ込んでボコられてるよな
980名無し三等兵
2021/07/01(木) 15:10:06.03ID:mk6cKN1h 人々の関心は戦車戦に集中するが
大戦中に米英軍戦車が撃破された要因一位は対戦車砲、二位は地雷だそうだ。
大戦中に米英軍戦車が撃破された要因一位は対戦車砲、二位は地雷だそうだ。
982名無し三等兵
2021/07/01(木) 17:04:57.82ID:662PsDTc そりゃ戦力比的に東西どっちでも連合軍よりドイツ戦車の方が圧倒的に数少ないからそうなっちゃうよね
983名無し三等兵
2021/07/01(木) 17:06:04.29ID:K08s8698 ソ連VS米英が実現してたら戦車にやられることも増えたろうか
984名無し三等兵
2021/07/01(木) 18:29:56.78ID:xvYx0tPD 大戦後は対戦車砲も存在感がどんどんなくなっていくしなあ
986名無し三等兵
2021/07/01(木) 20:49:01.06ID:Pc875jFC 北朝鮮の戦車の活動がほぼ無くなった後半はともかく、国連軍の反撃が始まった前半は普通にT-34-85とM26やM46、M4A3E8との戦車戦が行われていたが
むしろ開戦当初、韓国軍や米軍の60mmバズーカや57mm対戦車砲が通用しなかった
むしろ開戦当初、韓国軍や米軍の60mmバズーカや57mm対戦車砲が通用しなかった
987名無し三等兵
2021/07/01(木) 21:10:47.22ID:kEYLtg4C 6ポンド砲は350ヤード以内じゃないとT34/85の前面装甲を撃ち抜けないからな
988名無し三等兵
2021/07/01(木) 21:23:40.10ID:WOW9Zixy 損失数 戦車に拠る損失
M4 120 7
M26 50 2
M46 40 0
対して北朝鮮軍の戦車を97輌撃破、その他未確認撃破18輌したとする
M4 120 7
M26 50 2
M46 40 0
対して北朝鮮軍の戦車を97輌撃破、その他未確認撃破18輌したとする
990名無し三等兵
2021/07/01(木) 21:57:38.60ID:c/DMpqAI >>983
>ソ連VS米英
上が言った通りにそれをほぼ実現させた朝鮮戦争にそんなことはなかった
本当に大戦車戦がよく起きった中東戦争のオチは対戦車兵器が再びモンスターハンターとしてライズしたので何とも言えない
>ソ連VS米英
上が言った通りにそれをほぼ実現させた朝鮮戦争にそんなことはなかった
本当に大戦車戦がよく起きった中東戦争のオチは対戦車兵器が再びモンスターハンターとしてライズしたので何とも言えない
992名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:28:25.28ID:nfTskfJR993名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:29:49.92ID:STKVGJq4 無反動砲なら(アップグレードされ続けるカール君
994名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:35:07.25ID:R57PoKCc996名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:44:26.60ID:c/DMpqAI >>992
ノルマンディー戦でパンターが多すぎるためAGFが怒られたが
対日戦を含めて総合的に見るとAGFはそんなに間違っていなかったの気がする
特に戦車戦があまり起きないイタリア戦線ではほぼ正しい
とはいえパンターが現れ、敵の対戦車兵器が増強されてシャーマンの損害が増えたのも事実
別にシャーマンが戦えないではないが、低評価されたのは
犠牲を減らすために常に敵を全面的に上回る兵器を求める心理的要因が働いたと感じる
他にノルマンディー戦で米軍戦車兵の経験は少なかったためそれを助長した。
イギリス軍のファイアフライのように、
ジャンボと76砲仕様をノルマンディー戦までに早期に用意したら評価が変われるかもしれない。
まあ、後の祭りだ。
ノルマンディー戦でパンターが多すぎるためAGFが怒られたが
対日戦を含めて総合的に見るとAGFはそんなに間違っていなかったの気がする
特に戦車戦があまり起きないイタリア戦線ではほぼ正しい
とはいえパンターが現れ、敵の対戦車兵器が増強されてシャーマンの損害が増えたのも事実
別にシャーマンが戦えないではないが、低評価されたのは
犠牲を減らすために常に敵を全面的に上回る兵器を求める心理的要因が働いたと感じる
他にノルマンディー戦で米軍戦車兵の経験は少なかったためそれを助長した。
イギリス軍のファイアフライのように、
ジャンボと76砲仕様をノルマンディー戦までに早期に用意したら評価が変われるかもしれない。
まあ、後の祭りだ。
997名無し三等兵
2021/07/01(木) 23:07:53.46ID:R57PoKCc 76mm砲シャーマンですらノルマンディー上陸直後には一両もおらず、コブラ作戦にM4A1(76)が投入されたのが初
その後、カーン攻防戦で大損害を被った自由ポーランド軍にも補充として配備されたが、英軍は殆どをイタリア戦線に回した
一方、90mm砲搭載の試作戦車T25E1とT26E1はこの当時でも計40両が完成しており、その気があれば実戦投入も可能だった
その後、カーン攻防戦で大損害を被った自由ポーランド軍にも補充として配備されたが、英軍は殆どをイタリア戦線に回した
一方、90mm砲搭載の試作戦車T25E1とT26E1はこの当時でも計40両が完成しており、その気があれば実戦投入も可能だった
998名無し三等兵
2021/07/02(金) 06:39:30.68ID:FzprIy/R 松本零士がやたらドイツ戦車上げをするけど最近の研究で化けの皮がはがれた感じだよな。
まあそれはあの作品の日本軍戦闘機に全て当てはまるが。
米軍機は疾風を見たら逃げ出すとかそんなことは一切してないしむしろぼこぼこにされてる。
まあそれはあの作品の日本軍戦闘機に全て当てはまるが。
米軍機は疾風を見たら逃げ出すとかそんなことは一切してないしむしろぼこぼこにされてる。
999名無し三等兵
2021/07/02(金) 07:26:53.80ID:eHfwdo1g まあ敗戦側の描くマンガだからな
1000名無し三等兵
2021/07/02(金) 08:11:36.31ID:MiHA7t4F 1000車
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 7時間 16分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 7時間 16分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 中国、アメリカ産大豆を早速過去最大の規模でお買い上げ。トランプさん「中国との関係は非常に良好である」【高市悲報】 [709039863]
- ネトウヨ首長を選んだ結果、日本に損害与える。白浜のネトウヨパンダ町長と同じ構図か!?😲 [521921834]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【ネトウヨ悲報】基地内で女性をレイプした基地外米兵「記憶がない」 [834922174]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
