【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/27(火) 06:11:46.49ID:hxgL7Uvj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ195【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618825368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/29(木) 18:48:33.21ID:3X/gYYm00
MIL規格て最近聞かんな
軍オタやサバゲー愛好者が高い金出して買うやつかw
83名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-8KU9 [124.141.44.224])
垢版 |
2021/04/29(木) 19:03:05.07ID:Y5f3Riy20
MIL規格って昔は航空宇宙、自動車用の組み込み機器用プロセッサは選別してたけど、3、40年前からMIL規格は全数軽く通ってるって聞いた@日本製組み込み用プロセッサ
PC用のプロセッサは、知らんけど
2021/04/29(木) 19:07:07.88ID:WTftmRUP0
軍事規格で作るコストが高いから民間規格と共通化したと米軍事開発の本で読んだ
2021/04/29(木) 20:54:56.35ID:CogbG3j20
>>81
その中国も来年からついに人口減少に転じるそうな
10年後の中国は高齢化社会が凄まじい勢いで加速してるらしい
2021/04/29(木) 21:06:34.70ID:ZXADpNoW0
TSMCはファウンドリ専業なのが強いんだよな
例えばスマホのCPU製造をSamsungに頼んだらライバルに手の内を明かすことになるが、TSMCはそれが無い
2021/04/29(木) 21:12:12.05ID:ZXADpNoW0
便りが無いのは元気な証拠とは言うけど、にしたって次期戦闘機関連のニュース無さすぎるな……
88名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-7wbc [153.252.70.19])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:12:47.24ID:sxy8xO3d0
>>79
市民と称する奴は左翼
階級用語だからな。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-7wbc [153.252.70.19])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:25:13.18ID:sxy8xO3d0
>>87
この間、高空燃焼試験の試験担当企業の募集をしていたばかりじゃないか?
まーしかしプロトタイプ1台で色々試験している様では、
何時本格的な開発が始まるんだと思ってしまうな。
2021/04/29(木) 21:39:11.38ID:pxvWyn9Za
巨大なクソデブリ打ち上げて
また国際社会に迷惑かけるのか
空気漏れで虚空に浮かぶ中国人の墓場になるだけだな
2021/04/29(木) 21:39:19.76ID:CogbG3j20
>>89
XF9発表からけっこう経ってるし、流石に何台か作ってるんじゃない?
破壊前提の耐久試験とかもやらないといけないから複数必要なはず
92名無し三等兵 (オッペケ Srb7-CZLo [126.208.144.212])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:39:33.98ID:8CEtOHGor
あれじゃね
エンジン以外に労力注ぎたいっていう
つまりエンジンはもうこれでいいんじゃね的な
必要な試験がその他要素の完成に間に合えばそれでよしという
2021/04/29(木) 21:43:06.87ID:Hrm27aR6M
今年度エンジンの予算ついてたと思うけど
2021/04/29(木) 21:55:19.06ID:iIZmRDVsd
中国への認識が20年前で止まってる人多いねこのスレ
情報がアップデート出来てなさそう
2021/04/29(木) 21:58:39.78ID:RXJhaBkO0
>>85
>その中国も来年からついに人口減少に転じるそうな

一人っ子政策および老人の寿命の延びも厳しい国策
(ロクな社会保障も無い)のためなくて
あっという間に人口減少か

インドもインドで、新型コロナウイルス変異型の死亡率次第では
人口の伸びが落ち着きそうだからなあ
2021/04/29(木) 21:59:03.99ID:9g5ckb3AM
夢と活力に満ち溢れた新進気鋭の国!みたいな中国観のほうがよほど古臭いと思うのだが、まあゴミスップだし仕方あるまい
2021/04/29(木) 22:05:31.10ID:qdgFLrgnp
>>95
2019年に人口14億人突破ワクチン発表したのに、昨年の国勢調査では14億人を下回る数字が出たとか
少子化にコロナで人口が予想よりも早く減少に転じたら今の世界情勢だともう経済成長が望めなくなる
2021/04/29(木) 22:07:05.66ID:LVq8SNF90
>>81 なんでやねん、日本はずっと昔に宇宙ステーションを打ち上げ運営しとるがな。

>>91 今はあまり実機を作る必要はない。
殆どがシミュレーションでできるんだから。 だからエンジンだって航空機につけて試験するなんて全世代的なことをする必要も無くなった。

エンジンを複数作る必要はあるがその場合は、それなりの発注があるんじゃないのかな。
それ以前に新エンジンの発注があると見てる、今のエンジンはあくまでも試験用だから。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-CZLo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:11:15.93ID:K6x5C56q0
>>93
この人が言ってるけど予算ついてるようなので2台目も作ってるんじゃない?
F9の設計はまだだろうし
2021/04/29(木) 22:25:52.72ID:CogbG3j20
>>98
シミュレーションはあくまでシミュレーションで研究向上のためのものだから、別に実機試験は当然やるものだと思ってた
101名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-CZLo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:26.04ID:K6x5C56q0
流石に実機試験は飛ばさないでしょ
試行錯誤の手間が省けるってだけで本当に問題なく動くかはやってみないと
102名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-7wbc [153.252.70.19])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:50.35ID:sxy8xO3d0
>>92
エンジン開発を舐めるな(怒)
2021/04/29(木) 22:42:57.73ID:oAlOO1NDx
F-2の1号機がTRDIにあるならエンジン換装出来そうだな
2021/04/29(木) 23:00:28.76ID:KBc+kKfD0
情報全部持っていかれるからホンマはやらんほうがいい
レーダーも新開発のは持ってかれてるはず
はよF-3作って自由に秘密裏に新技術を開発したいよな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 7bbb-CZLo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/29(木) 23:21:11.04ID:K6x5C56q0
>>102
オコラナイデゴメンヨ
モウナメナイヨ
直後に予算ついてるってレスも入って完全否定されてるレスなのでこれ以上は死体蹴りだよヤメテオクレ
2021/04/30(金) 00:06:05.03ID:9kRFOMI20
f-2は近代化改修は自由にできるが、そこで使われた技術は米国側に全て公開しなくちゃいけないんだっけ?
2021/04/30(金) 00:34:24.53ID:ECK25iol0
>>106
そんな話は無い
当然ながら相手が権利を持つ部分を勝手に変えたり出来ないだけ
議会の許可を得たり金さえ積めばその辺りも契約次第で変えられる
それはF-15でも同様
2021/04/30(金) 00:50:05.94ID:u3l5lX8A0
>>81
日本は、1970年から人工衛星を打ち上げてるけど?

国際宇宙ステーションISSの、最大モジュールである実験室「きぼう」を、2008-2009年に打ち上げてるけど?
無人宇宙補給線を2011年から何度も打ち上げてるし、2020年も打ち上げてるけど?

昨年の予定が延期になったが、新型のH-3ロケットの打ち上げも今年度に予定やで。
2021/04/30(金) 01:17:14.95ID:ECK25iol0
エンジンはプロトタイプのXF9-1の試験結果を元に搭載前提の最適な設計、仕様で作り直し大幅にダイエット
PFRT用のエンジンを数台製造して数十の試験項目を分担してクリアしていく
そうすりゃ晴れて飛行試験に臨める

前から航装研のページに適応性向上技術の研究の概要が載ってるけど
燃焼器や補機類の更なる高効率化や小型軽量化をしとんのね
これ適用したのがPFRTエンジンとして出てくるんやろな
2021/04/30(金) 01:35:04.20ID:LhnCBx/30
いずれにしろ仕様が改良された次のエンジンが出るのは間違い無いと思うな。

アメリカに追いつくことが目標なのに置いてきぼりにされることは許されない。

競争は次の世代のエンジン
2021/04/30(金) 08:10:12.32ID:7mEdVOAy0
エンジンとCPUの話ばかり…機体の話してよ。懐かしいX-2とか
112名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-yRF2 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/30(金) 08:19:52.11ID:fcWtnZbA0
エンジン開発が遅延すると飛行試験全てが遅延する運命にある次期戦闘機
どうしても話題がエンジンが先行してしまうのは仕方がない
初飛行から実用試験をパスするまでは手堅く開発しないといけない事情がある
それをパスすれば色々と試みる余地が出てくるでしょう
機体デザインはミスリード狙いのダミーでなければ予算案や防衛白書で掲載された
あのデザインに近いものになることでしょう
2021/04/30(金) 09:27:52.47ID:pYqFWiiLM
無人機はどうするんだろうかね
XF9級を単発で、コストダウンも兼ねてAB無しで採用してもそれでも余りある推力があるら随伴無人機として申し分ない速力が出せそう
加えて量産効果でXF9の単価も下げられると
2021/04/30(金) 10:07:40.25ID:dfGzT9hP0
無人機も用途によってエンジンに求められる性能が違うからな
ロイヤルウィングマンなら母機について行ける速度が無いと話にならないし
索敵や徘徊タイプは航続性能が求められるし

何れにしろ開発する無人機にマッチしたエンジンを新規開発するんだろう
2021/04/30(金) 10:28:01.94ID:qHxjT5abM
>>114
>マッチしたエンジンを新規開発
川重の新しいヤツ(誘導弾?)、F3系、F5系、XF9系いろいろ同時に研究・開発していますよね。
2021/04/30(金) 10:30:16.75ID:YYsa6wsNp
人口減少絡みの話になると必ず「出生率が〜」「中国や韓国の方の出生率が〜」になるけど支那や捏造半島はどうでもいいんだよ
だいたい人口減少なら出生率じゃなくて「高齢化率=総人口における将来若年層率」だって話を何回繰り返したらいいんだ…
2021/04/30(金) 10:37:27.99ID:SK/jcUmN0
>>111
じゃあX-2を練習機として輸出する話題を
2021/04/30(金) 10:37:45.40ID:SK/jcUmN0
無人機でもいい
2021/04/30(金) 10:50:15.37ID:NR0O3RY30
もろCPUに振って悪いけど戦闘機のシステムってよくわからん。
F-2とかのシステムってなんのプロセッサ使ってるんだろな
飛行管制-FBW、FBLとか?
火器管制-レーダの画像解析と判断、対地情報による誘導とか?
航法管制-トランスポンダ情報処理とか自動操縦、衝突警告、GPSとか?
通信-地上や衛星、僚機との連携とか?
あと機体のエンジンとか温度とかの制御もあるか?
2021/04/30(金) 10:53:36.53ID:NR0O3RY30
きっとこの中でも画像解析が一番CPUパワー食いそうだけど今の技術では全く問題ないな
飛行管制?はデータベース次第だと思うしシミュレーションでかなりできそう
2021/04/30(金) 10:55:13.80ID:11LfOs0s0
>>115
XKJ300の予定推力が1.4トンという話が本当なら誘導弾だけでなく小型機にも使われるかもな
2021/04/30(金) 10:57:01.74ID:qHxjT5abM
>>116
>「高齢化率=総人口における将来若年層率」だって
韓国の高齢化率が日本を上まわる時期 少し古い保守的な韓国政府予想で2045年頃。韓国でのこの2-3年の急激な合計特殊出生率定価で必ずこれより早まる。2035年になっても行政や学会でも誰も驚かないかも。
president.jp/articles/-/39450?page=1
中国も2050年には60歳以上が36.5%になる (中国公式推定なので、実際はこれより5年は早いだろう)
gendai.ismedia.jp/articles/-/56274

2040年には、日中韓の高齢化の程度は同じだよ。(シンガポール・香港・台湾はもっと酷い、老人だけになる)
2021/04/30(金) 10:58:14.82ID:AEH9nzw60
F3後継とXF5って住み分けが出来るんだろうかねえ?
AB有りか無しかってことになるのかどうか

F3の推力程度を、当時と比べても流量6割で達成した!とかなら
これも凄いけど
2021/04/30(金) 11:01:40.94ID:mcsmv9BI0
速力は噴流速度も関わってくるからXF9-1の燃焼温度って結構重要になってくるはず
>>121
アメリカでNGADかなんかが使い捨ての無人機で構成された次世代戦闘機について触れてたけど、
まさか本当に日本が実験的な意味で運用するつもりなのか?
これマジで露中対米日の構図なんだろうか・・・・
二国が試験的に軍事増強させられてまたぶつけられるって考えられたらマジでゾッとしないな
2021/04/30(金) 11:02:54.18ID:11LfOs0s0
>>123
XKJ300が小型用を賄うならばF3後継はF3より推力が高いエンジンになるんでないの
XF5をそのまま量産化するとは思えんがその意味では似通ったエンジンになるんでないかね>F3後継とXF5
2021/04/30(金) 11:05:04.92ID:11LfOs0s0
>>124
あのバレルロールするポンチ絵からみて新対艦誘導弾は実質使い捨て無人機なのでは?
2021/04/30(金) 11:29:21.14ID:9XezkXKlH
>>122
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1135.html
現状この数値だぞ?
それを人口に当てはめたら、当然分母は年々減ってくわけなのよ。
年出生が約80万と約1000万じゃどちらが先に社会成り立たなくなるか分かるだろ。
2021/04/30(金) 11:30:50.11ID:515VaFkcp
で?
2021/04/30(金) 11:55:34.07ID:mcsmv9BI0
スレチのコピペなんだろうし触れない触れない
2021/04/30(金) 12:00:20.40ID:E81IUDxu0
>>119
XF-2で良ければこんなのがあるぞ

XF-2のアビオニクス設計
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/48/555/48_252/_pdf

中央にミッションコンピュータ(MC)があって、そこから3系統のバスで通信・識別/飛行・航法といったサブシステムがつながっている
2021/04/30(金) 12:14:30.14ID:11LfOs0s0
>>117
X-2自体を生産する事はないだろうけどあれを基にして航空機を作る(次期戦闘機とは別に)とかは可能だろな、非ステルス機でパドルを普通のノズルにするとかな
2021/04/30(金) 12:37:18.37ID:IAPcQVnMr
https://i.imgur.com/jmi1Ra2.png
https://i.imgur.com/Fvr6QX3.png
https://i.imgur.com/lYwiikH.png
https://i.imgur.com/TE8gVrj.png
2021/04/30(金) 12:46:24.31ID:j4olCyQC0
>>130
2ページ目にある図のMCミッションコンピュータとSMCストアマネジメントコンピュータは別だけど
改修の始まった新型ミッションコンピュータAMCだとこの機能を統合して一つにしてるね
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second5/third1/PDF/hizitudan/AMC-test.pdf
2021/04/30(金) 12:47:31.98ID:yLxtuBT40
がんばれ
2021/04/30(金) 12:54:13.30ID:lUsPobB70
>>131
実はKFXがそれなんじゃないかっつー疑いがどうにも晴れない俺
2021/04/30(金) 12:57:09.51ID:515VaFkcp
全然似てないけどなX-2とKFX
2021/04/30(金) 13:05:25.69ID:O5HE5Lan0
X-2は機体のステルス処理ちゃんとやってるぞ
https://i.imgur.com/hD5BdyM.jpg

形だけのkf-xと同じにしちゃダメよ
2021/04/30(金) 13:33:35.42ID:IAPcQVnMr
https://i.imgur.com/K7Q7cpo.png
試筐体より小さいのか何なのか
F-3が巨大なのか…
139名無し三等兵 (アウアウウー Sa3d-qQDp [106.180.49.9])
垢版 |
2021/04/30(金) 13:45:06.09ID:tMRkcS7ua
>>135
あれはF-22に似せてるだけだから違うよ、何で噂のステルス化するのを否定してるのに似せてるのは謎だけど
あとみんな自信満々にKF-21と名付けたんだからそう呼んであげなよ(´・ω・`)
2021/04/30(金) 13:56:30.59ID:7mEdVOAy0
x2かっこいい!!
2021/04/30(金) 13:58:00.77ID:52ALwSjQa
日本のサヨク評論家が
KF-21で韓国は戦闘機開発国として世界に肩を並べたとヤンヤしてるもんね
2021/04/30(金) 13:59:25.82ID:aMjo/rmQd
ぶっちゃけテジャス級だから極東で戦える機体じゃあない
対北朝鮮くらいか
2021/04/30(金) 14:08:42.10ID:mcsmv9BI0
>>138
F-3がオンステーションタイムを重視してる以上大柄な機体でステルス性も両立した機体なのは間違い無いだろうと思う
しかし誰もレスしないが3Dモデルで仮想図を出してくれる度ワクワクしますねぇ
2021/04/30(金) 14:56:39.78ID:AGpXDweCp
>>120 画像解析やレーダー無線通信などはFPGAで並列処理をするからメインCPU の負荷は少なくなる。
FPGAの塊になるよ。

F-35 も将来の変更を見越して大量のFPGAを追加搭載した。
NECは画像解析に強いが画像解析用FPGAに原子スイッチFPGAを使ったことがあると思った。 人工衛星に積んでテストしたときはこの構成。 宇宙線に対する耐性テストを行なってる。 電磁波攻撃にも強い
2021/04/30(金) 15:03:34.65ID:AGpXDweCp
>>130 当時とは別世界みたいに変わってるよ。 全く参考にもならない
2021/04/30(金) 15:11:44.13ID:qHxjT5abM
>>145
>当時とは別世界
1553バスって、超古くさい1980年頃の発想だよ。
この論文つまりF-2より後にも、つなぐ機器の開発をお願いしたことが何度かあります、最後は21世紀になってから。 (非◎棒案件ね、判っても推測しないで・・)
2021/04/30(金) 15:35:07.26ID:AGpXDweCp
FPGA は同一ボードにCPU を持つだろうから内部バスでしょ。外部バスは光接続になるのでは?
2021/04/30(金) 15:56:43.46ID:AGpXDweCp
ソフトの開発方式が様変わりしたのが大きいね。
言語はC++ になり、オープンアーキテクチャを採用し、仮想環境で開発するから共同開発もしやすくなってる。
アメリカとの共同開発もしやすくなってるはず。
2021/04/30(金) 16:08:03.81ID:SZPzssBF0
今からなら開発言語はC++でなくRust使えばいい気がするけどね。どうせなら。
2021/04/30(金) 16:15:02.22ID:o1Iikf3Cd
日本にまともにプログラム書ける技術力がない上に、中抜きでCOCOAみたいに不具合だらけになるのが問題だな
2021/04/30(金) 16:15:34.72ID:11LfOs0s0
>>138
単純に大きいのでは?
2021/04/30(金) 16:21:59.71ID:IAPcQVnMr
半分にぶった切り左右に寄せて下げたらピッタリ来た
間にもう1つ分の幅が出て来た

https://i.imgur.com/AR0h56q.png
2021/04/30(金) 16:40:51.77ID:AGpXDweCp
>>149 バカも休み休みに言いなさい。 錆びついたゴミ言語なんか標準採用できるわけないだろ。

戦闘機も自動車もC++ が標準になってる。 何でも利用できるという汎用性が高いからね。
組み込みではコンパクトさも重要な要素だからね。
2021/04/30(金) 16:46:49.58ID:Xrcg88uiM
これが老害ってやつか
2021/04/30(金) 16:50:19.31ID:fC5ZuhIV0
F-2が語配線で墜落したときにどのコンピューターか分からないけど
組み込み用PowerPC G3が使われてるって聞いたような
2021/04/30(金) 17:07:30.71ID:Xzmqti0DM
>>131
T-4後継機ですね(´・ω・`)
2021/04/30(金) 17:10:11.64ID:dfGzT9hP0
C++はエンジニアも集めやすいしな
国内開発ならT-Kernel+C++が開発体制が一番融通が効く思われる
2021/04/30(金) 17:30:35.85ID:IAPcQVnMr
間には悪魔がおった
https://i.imgur.com/aVW6XiS.png
2021/04/30(金) 17:37:02.28ID:AGpXDweCp
すべて自動車の開発体制と同じにならざるを得ないね
2021/04/30(金) 17:45:38.25ID:o6eXIWfkM
>>150
こういうスマホのプログラムばっかり見てるから日本はプログラム弱いなんてトンチンカンな意見出るんだな
2021/04/30(金) 17:48:03.06ID:Xrcg88uiM
あんま釣りに反応したくないが外注と内製の区別くらいつけような
2021/04/30(金) 18:05:58.06ID:11LfOs0s0
>>158
ワロタ
上が頭で下が飾りみたいにも見えるな、玉座に座ってそうだ
2021/04/30(金) 18:07:36.01ID:NR0O3RY30
>>130
面白い資料をありがと。じっくり読んでみるわ
処理能力が段違いなのでシステム単位の統廃合はあれど基本的にやってることは同じだから参考になるわ
2021/04/30(金) 18:13:42.60ID:NR0O3RY30
>>144
NECの画像解析はゲートアレイで実現してるんですね。やっぱ電磁波とかに強いし速いから?
普通の感覚ではDSPとか使うんでしょうけど、更新性とか保守考えたらFPGAになるのかな?
2021/04/30(金) 18:20:00.55ID:11LfOs0s0
>>156
T-4の直系的な中東練習機ならKJ300双発で作って高等練習機をF3後継で作るとかになるんでね
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdd-EkQJ [153.136.52.71])
垢版 |
2021/04/30(金) 18:38:11.70ID:kCZUOFvp0
「オリンピックの開催はIOCが決めること」というが、IOCは日本国民の健康に責任を持っていない」(江川紹子さん)→まったく答えない。
「オリンピックができるかどうかを判断する指標は何か」→この質問にもまったく答えない。
そもそも、なにを言ってるのか分からない。
ここで、NHK中継打切り。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdd-EkQJ [153.136.52.71])
垢版 |
2021/04/30(金) 18:38:28.40ID:kCZUOFvp0
「オリンピックの開催はIOCが決めること」というが、IOCは日本国民の健康に責任を持っていない」(江川紹子さん)→まったく答えない。
「オリンピックができるかどうかを判断する指標は何か」→この質問にもまったく答えない。
そもそも、なにを言ってるのか分からない。
ここで、NHK中継打切り。
2021/04/30(金) 18:40:15.57ID:SZPzssBF0
>>153
わかったわ。あんたIT業界の人間じゃないただの知ったかぶりだね。
2021/04/30(金) 18:45:46.22ID:Tj8aQkha0
ワシが居た頃はアセンブラしか無かったのじゃ.
2021/04/30(金) 18:49:03.32ID:SZPzssBF0
>>157
たしかに現時点ではC++のエンジニア集めやすいかもしんないけど、これから何十年とメンテするならばRustの方が絶対いいと思うんだけどね。
2021/04/30(金) 18:53:21.97ID:dfGzT9hP0
>>170
Rustは将来性あるかもしれんが、国内でRustに熟練したエンジニアを集めるのは無理がある

2020年中頃に試作機、35年に量産ってスケジュール考えると
現時点で集められなければ間に合わない
2021/04/30(金) 18:58:27.74ID:aMjo/rmQd
35年は配備で量産は31年から
もう少し巻きになる
2021/04/30(金) 19:00:23.07ID:LhnCBx/30
>>169 俺が入社した時1969 年頃には、BASIC PL/1 FORTRAN COBOL ALGOL LISPなど結構あったぞ。

C に触れたのは1975年頃かな? すごく感動した。 それまで組み込み用にはアセンブラを使ってたがCで書いても容量が2倍にもならなかったから実用になると判断して社内の言語はCにした。 ROM の容量が小さかったからコンパクトなのは必要だった。

IBM System360 のOS開発や富士通のOS開発などを手掛けてた。 日本初の人工衛星の追跡ソフトにも付き合わされて筑波に1月缶詰になった。 こっちの落ち度は何もなかったけど。
2021/04/30(金) 19:04:44.90ID:LhnCBx/30
もう自動車も戦闘機もコーディング規約がC++ 用に作られていてこれが現在の安全規約になっている。
Rust などには何もない、危険なコーディングされたら直ぐに墜落だよ。
2021/04/30(金) 19:07:30.58ID:SZPzssBF0
>>171
F-35作ったときも「C++に熟練したエンジニア」を集めて作ったと思うんだよ。でもあの炎上だぜ。
それを言語仕様で回避できる言語が開発されたんだからそっちを使った方が良いのにと思うだけ。
2021/04/30(金) 19:09:25.47ID:Xrcg88uiM
rustもstdなしにできるのだからコンパクトでは
2021/04/30(金) 19:11:34.45ID:SZPzssBF0
>>174
Rustはメモリ管理が怪しい危険なコーディングは即コンパイルエラーになるからなおさら安全なんだけど。
2021/04/30(金) 19:11:59.76ID:LhnCBx/30
>>175 論外
2021/04/30(金) 19:14:27.20ID:Xrcg88uiM
>>174
規約より高い安全性を保証できるのがrustの型システムなのに何いってんだ
時代錯誤にもほどがあるしすぐ墜落なんて論法が低能すぎる
こんなおつむの程度が知れること言ってるようじゃたいしたエンジニアじゃなかったろう
2021/04/30(金) 19:34:08.42ID:ek4WVvI60
>>153
これは恥ずかしい
2021/04/30(金) 19:59:19.25ID:Fo4HH6Wx0
F9エンジンは英国企業と共同開発って話を聞いたけどマジなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況