前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
護衛艦総合スレ Part.151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
184名無し三等兵
2021/05/03(月) 10:34:34.83ID:AhmZj6oA それニュース配信元の想像図やで
185名無し三等兵
2021/05/03(月) 10:45:49.10ID:CRg/WWzu モニター艦や海防戦艦の系譜だもの
186名無し三等兵
2021/05/03(月) 10:47:25.54ID:RmZUasbv 因みに世界最大のSWATH船
https://www.cruise-mag.com/_dat/ns_img/20120308_02_1.jpg
https://www.cruise-mag.com/_dat/ns_img/20120308_02_1.jpg
187名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:19:35.29ID:j9SZHDwJ 限定的な輸送艦としても機能しそうだな
188名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:45:20.69ID:Y4ewMoVX 海自がトリマランの研究を大きいのも小さいのも研究を続けているし、大型トリマランなんじゃないの?>イージスシステム搭載艦。
SWATH型大型艦を今更海自が持つ意味が無い。
SWATH型大型艦を今更海自が持つ意味が無い。
189名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:53:37.88ID:Vxma7/5/190名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:55:41.79ID:j9SZHDwJ そもそもアショアフルサイズで浮かべるっていうキメラ艦だし
191名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:57:20.61ID:gOHQEwHT192名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:59:57.50ID:j9SZHDwJ 今年から米国で始まってるタイコンデロカ級に相乗りしないし、ここまで尖った艦を自衛隊が開発するのも珍しい
193名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:03:33.68ID:iFj1hPZh 大型トリマラン艦型は空母にも駆逐艦にも応用できるから、取り敢えず安定して浮いてれば良いイージス専用艦で試せるのは幸運だよ
高額な費用が開発資産化されて財産になるし
1000億が無駄金にならないもの
高額な費用が開発資産化されて財産になるし
1000億が無駄金にならないもの
194名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:05:06.00ID:Vxma7/5/ >>189
思うに 自民国防部会の イージス艦派生型アショア艦は
海自に負担が掛かり過ぎて海自が拒否示したのが今回の多胴船案で
海自としては陸空を巻き込むことで案を推し進めたいって算段ではなかろか?
元のアショア案は 陸自はポストが増えるのでむしろ乗り気と竹内氏が書いてたけど
海自としては陸空にもポストを提案した上で計画を進めたいのだと思う
多胴船アショアは陸海空統合運用になる様な気がする
思うに 自民国防部会の イージス艦派生型アショア艦は
海自に負担が掛かり過ぎて海自が拒否示したのが今回の多胴船案で
海自としては陸空を巻き込むことで案を推し進めたいって算段ではなかろか?
元のアショア案は 陸自はポストが増えるのでむしろ乗り気と竹内氏が書いてたけど
海自としては陸空にもポストを提案した上で計画を進めたいのだと思う
多胴船アショアは陸海空統合運用になる様な気がする
195名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:07:25.06ID:j9SZHDwJ アショア搭載艦って本当にイージス搭載だけで落ち着くんかな?、こいつの電力考えると色々便利に使い倒される気がする
197名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:14:21.86ID:kDKqzS6q >>192
そもそも米海軍だけでなく米陸海空軍の開発がある意味ガラパゴス化(良い意味では自国最適化)して他の国で使いにくくなるのが見えてるのでなあ
そもそも米海軍だけでなく米陸海空軍の開発がある意味ガラパゴス化(良い意味では自国最適化)して他の国で使いにくくなるのが見えてるのでなあ
198名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:15:32.62ID:kDKqzS6q >>191
其方の方向なのか将来の護衛艦の為の試験艦的な話なのかによるわな、自分は試験艦的な話だと思ってるが
其方の方向なのか将来の護衛艦の為の試験艦的な話なのかによるわな、自分は試験艦的な話だと思ってるが
199名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:18:43.96ID:j9SZHDwJ 確実に多胴型の次期DDの習作もかねてるよな、搭載艦が多少高コストでもいろいろな試作技術の運用艦にできれば余裕でペイするし
200名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:19:02.07ID:+Gntd6Gp201名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:23:53.23ID:gOHQEwHT202名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:28:39.26ID:j9SZHDwJ 搭載艦に否定的な人の否定する論拠ってなんなの?
204名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:34:27.11ID:ssQnpBUB205名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:36:09.61ID:n1lrLDjM 仮に記事にもあるSWATH船型の方向なら、次期DDの習作は無い
というか次期DDを作り始めきゃならない時期を考えると、イージスシステム搭載艦の建造時期とそんなに間が無さそうなので、やはり無いのでは?
仮にSWATH船型に決まった場合、イージスシステム搭載艦に強く賛同してた議員らからは不満の声があがるだろうな
ヒゲとか
というか次期DDを作り始めきゃならない時期を考えると、イージスシステム搭載艦の建造時期とそんなに間が無さそうなので、やはり無いのでは?
仮にSWATH船型に決まった場合、イージスシステム搭載艦に強く賛同してた議員らからは不満の声があがるだろうな
ヒゲとか
207名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:43:31.72ID:kDKqzS6q というか双胴船になるのではという予想の根拠は三井が受注して今まで作ったのが双胴船のひびき型なのでそれだろうという話だからな
何故か将来三胴船の研究に三井とJMUが参加してるのは無視されるのだよなあ
何故か将来三胴船の研究に三井とJMUが参加してるのは無視されるのだよなあ
208名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:48:38.73ID:Y4ewMoVX イージスシステム搭載艦(多胴船が有望視)を嫌う向きが同じ口でSPY-6搭載DDGを、場合によっては6艦揃えろとか言っていません??? w
というか、いなばのよっちゃん、駄コラで遊んだだけでしょNavalNewsのアレw
というか、いなばのよっちゃん、駄コラで遊んだだけでしょNavalNewsのアレw
209名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:53:07.19ID:j9SZHDwJ 予算規模も単なる巨大イージス艦だと高すぎるんだよね、2500億は、何らかの新機軸は盛り込まれる
210名無し三等兵
2021/05/03(月) 14:27:29.73ID:Y4ewMoVX SPY-7のシステムインテグレーションまで含めて一隻2500億なら、たけーよ、と思いつつ諦める価格かな、と思っています。
それで今後海自のDDGへのSPY-7搭載がSPY-1程度に収まるなら勝利ですらあるので。
レイセオンにべったりな一部の国防族()さんたちはこれでもか、ってネガキャン打つでしょうけどねw
それで今後海自のDDGへのSPY-7搭載がSPY-1程度に収まるなら勝利ですらあるので。
レイセオンにべったりな一部の国防族()さんたちはこれでもか、ってネガキャン打つでしょうけどねw
211名無し三等兵
2021/05/03(月) 14:33:44.19ID:QEiBQ76r そもそもレイセオンに再就職したOBがSPY-6推しっていうのに誰も疑問抱かないのは笑う
212名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:04:48.44ID:Vxma7/5/ アショア艦がどの程度の大きさになるか予想してたけど
アショアってそもそもVLSをどの規模だったけ? 確か、分散で3つだったと記憶
アショアってそもそもVLSをどの規模だったけ? 確か、分散で3つだったと記憶
213名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:06:30.28ID:sH6gMiCE イージスシステムを使うためにはレーダーは国産じゃ使えないの?
214名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:07:40.54ID:HoFLDWAB SM-3とかと紐付いてるから無理
215名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:15:49.25ID:laQVvYe2 いっそのこと、こんごう型が30年代に退役開始なんだから
こんごう型を早期退役させて
後継は、まや型で増やせばいいとして
退役させた、こんごう型のSPY-1一式全部をSPY-7に換装すれば、コストは安上がりだろって思うが・・・
こんごう型を早期退役させて
後継は、まや型で増やせばいいとして
退役させた、こんごう型のSPY-1一式全部をSPY-7に換装すれば、コストは安上がりだろって思うが・・・
216名無し三等兵
2021/05/03(月) 16:17:46.46ID:Y4ewMoVX SPY-6ですらイージスシステムの処理装置に繋ぐのに中間装置繋いでいるのに、国産のAESAとかロッキードに多大な費用を払って単に情報翻訳するシステムを作るんなら、
余程高騰なり入手困難にでもならない限りイージスシステム用に作られた空中線で良いと思う。
それで日本産のレーダーシステム開発が困難になるようではないみたいだし。
それはそうと、こんごう型後継DDGはSPY-6を搭載したバーク級フライト3の出来次第じゃない?
バーク級も決して褒められる船体じゃ無いし(狭いわw)、人員数もそろそろ過剰感を感じつつあるだろうし、丁度いい試験艦もなんか出来そうだし、海自も研究を進めるでしょ。
余程高騰なり入手困難にでもならない限りイージスシステム用に作られた空中線で良いと思う。
それで日本産のレーダーシステム開発が困難になるようではないみたいだし。
それはそうと、こんごう型後継DDGはSPY-6を搭載したバーク級フライト3の出来次第じゃない?
バーク級も決して褒められる船体じゃ無いし(狭いわw)、人員数もそろそろ過剰感を感じつつあるだろうし、丁度いい試験艦もなんか出来そうだし、海自も研究を進めるでしょ。
217名無し三等兵
2021/05/03(月) 16:20:02.71ID:QEiBQ76r フライト3は400人くらいだからな
まやより3割多い
まやより3割多い
219名無し三等兵
2021/05/03(月) 17:54:37.75ID:faXO5K62220名無し三等兵
2021/05/03(月) 17:56:32.92ID:n1lrLDjM222名無し三等兵
2021/05/03(月) 18:42:09.91ID:iFj1hPZh 外国製を薦める人が影響力持つようになると国力を弱める
IT分野だと孫正義なんかが典型
あれも半島人でしょ
あれにせいで日本のヒューマンインターフェース分野のソフトウェア開発力は著しく弱くなった
IT分野だと孫正義なんかが典型
あれも半島人でしょ
あれにせいで日本のヒューマンインターフェース分野のソフトウェア開発力は著しく弱くなった
224名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:52:43.20ID:d292fgXJ >>206
>それ自体茶番劇臭いと思ってる、結局現場の声(速力)加味してトリマランになるんでは?
現場の声なんて「人居ないのにこんなの持てるか」一択でしょ
速力持たせるってことは他のイージス艦と同じように運用するってことになりつまるところDDG純増
でもDDG純増を歓迎する声は聞かれないぞ
>それ自体茶番劇臭いと思ってる、結局現場の声(速力)加味してトリマランになるんでは?
現場の声なんて「人居ないのにこんなの持てるか」一択でしょ
速力持たせるってことは他のイージス艦と同じように運用するってことになりつまるところDDG純増
でもDDG純増を歓迎する声は聞かれないぞ
225名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:55:17.73ID:QEiBQ76r 現場の声(現場の声とは言ってない)
226名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:59:17.14ID:Vxma7/5/ はらぺこさんが
IHIの 多胴船の減揺装置 のをツイされてるけども
IHIの 多胴船の減揺装置 のをツイされてるけども
227名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:02:20.29ID:d292fgXJ SPY-6推しに疑問を抱かれないのはこれまでの方針と一貫してるからだな
こんごう型で国産システムのOYQ-102と
FCS-2をイージスに接続したけど
あたご型以降はSQQ-89に変えてFCSはイージス側に委ねた
その理由として米国のイージス艦と横並びにしてアップデートを容易くすることと米国からの技術導入が説明された
SPY-6推しはこの方針の延長線上にあるから疑問を抱かれない
天下りだなんだと余計な説明入れなくても方針として違和感がないから共感される
こんごう型で国産システムのOYQ-102と
FCS-2をイージスに接続したけど
あたご型以降はSQQ-89に変えてFCSはイージス側に委ねた
その理由として米国のイージス艦と横並びにしてアップデートを容易くすることと米国からの技術導入が説明された
SPY-6推しはこの方針の延長線上にあるから疑問を抱かれない
天下りだなんだと余計な説明入れなくても方針として違和感がないから共感される
228名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:06:30.10ID:d292fgXJ SPY-7の他採用艦艇だと
スペインF110はSCOMBA戦術情報処理装置と統合するので米国のイージス艦とシステムが異なる艦艇になっているのでSPY-6選んで横並びにする意味が無く
カナダCSCはCMS300と統合するのでやはり米国のイージス艦とシステムが異なる
海自と違う
海自は米国イージス艦と横並びにして共通化したいという意思があるためにSPY-6を推す
SPY-7採用国とは事情も搭載要領も違うわけだから話が異なる
スペインF110はSCOMBA戦術情報処理装置と統合するので米国のイージス艦とシステムが異なる艦艇になっているのでSPY-6選んで横並びにする意味が無く
カナダCSCはCMS300と統合するのでやはり米国のイージス艦とシステムが異なる
海自と違う
海自は米国イージス艦と横並びにして共通化したいという意思があるためにSPY-6を推す
SPY-7採用国とは事情も搭載要領も違うわけだから話が異なる
231名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:54:37.17ID:ssQnpBUB >>224
本省ではなく海自が多胴船型を推しているのは、速力より耐洋性、居住性が高いからだろう
移動航海はほぼ考慮せず、一部に陸自の要員を乗せたいということではないか?
揺れにくいし、すぐ交代もできるので陸自の人がアショア機能の部分は動かしてね、という論法な気がする
駐屯地やレーダーサイトより飯もうまいぞ、ともね
本省ではなく海自が多胴船型を推しているのは、速力より耐洋性、居住性が高いからだろう
移動航海はほぼ考慮せず、一部に陸自の要員を乗せたいということではないか?
揺れにくいし、すぐ交代もできるので陸自の人がアショア機能の部分は動かしてね、という論法な気がする
駐屯地やレーダーサイトより飯もうまいぞ、ともね
232名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:01:36.49ID:kDKqzS6q233名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:10:36.78ID:ssQnpBUB >>232
搭載艦でもそんな話になっていたっけ?
まあ、アショア機能(もうアショアじゃないが)だけでも陸自に移管したいのだろう
どちらにせよ24時間365日の常続監視はできないわけだが、まや型の拡大版よりは楽になりそう
ならリグの方がいいじゃん、とも思うけどなあ
生残性を大事にしているのかね
搭載艦でもそんな話になっていたっけ?
まあ、アショア機能(もうアショアじゃないが)だけでも陸自に移管したいのだろう
どちらにせよ24時間365日の常続監視はできないわけだが、まや型の拡大版よりは楽になりそう
ならリグの方がいいじゃん、とも思うけどなあ
生残性を大事にしているのかね
234名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:13:59.75ID:tAJsgcGr235名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:19:36.44ID:Y4ewMoVX 中型輸送艦を海自じゃ無くて陸自が運用する時点で海だから陸のキャリアに?とか無意味。寧ろ両用戦で陸の幹部が普通に海自の船に乗り込んで指揮管制の仕事していそう。
236名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:25:56.21ID:POEu7gPQ LOもしくは両用戦幕僚として司令部勤務として乗ることは有るだろうってくらいだね
237名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:47:34.51ID:ssQnpBUB >>234
多胴船を海自が推し、本省もその意向を無視できないと報じられてからあるのかなと思ってきたのよ
まやの拡大型なら無理筋だと思う
陸自運用とされた輸送艦も陸海「空」でやるともでてきた
情勢は大きく動いている
まあ、陸にもちゃんと予算つけろとも思うがw
多胴船を海自が推し、本省もその意向を無視できないと報じられてからあるのかなと思ってきたのよ
まやの拡大型なら無理筋だと思う
陸自運用とされた輸送艦も陸海「空」でやるともでてきた
情勢は大きく動いている
まあ、陸にもちゃんと予算つけろとも思うがw
238名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:12:34.15ID:tN6TzGvY >>227
SPQ-9Bが米海軍優先で納入されあしがら・はぐろのマスト下段前方に「後日装備用スペース」が設けられてるの見てもなおSPY-6の早期納入を信じることができるとかどうかしてるよ
SPQ-9Bが米海軍優先で納入されあしがら・はぐろのマスト下段前方に「後日装備用スペース」が設けられてるの見てもなおSPY-6の早期納入を信じることができるとかどうかしてるよ
239名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:29:57.40ID:DatleAdV >>238
SPQ-9Bは納品遅れてるがそれと同じ事がすべてに起こると断言するのは極論だな
SQQ-89もMFTAもSPY-1Dも納品されてるのだから例外となるSPQ-9Bだけを槍玉に挙げるのも極論が過ぎる
SPQ-9Bは納品遅れてるがそれと同じ事がすべてに起こると断言するのは極論だな
SQQ-89もMFTAもSPY-1Dも納品されてるのだから例外となるSPQ-9Bだけを槍玉に挙げるのも極論が過ぎる
240名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:49:29.45ID:tN6TzGvY SPY-6の米海軍優先供給による納入遅れは兼ねてから懸念されてるからな
そんな状況で、しかも主力艦のレーダーが後回しにされてるのに、早急な配備が大前提のBMD艦にSPY-6を選べるかっつう話
そんな状況で、しかも主力艦のレーダーが後回しにされてるのに、早急な配備が大前提のBMD艦にSPY-6を選べるかっつう話
241名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:50:16.20ID:zw67RF8H カタマランは良いんだけれど、トリマランは波長によっては中央が波間に浮いたり、逆に左右が浮いたりして安定しない上に、応力が掛かって破損したり経年劣化する事がある。
大型船には向かない構造だよ。
大型船には向かない構造だよ。
242名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:52:51.98ID:qcNlkryE 今までは冷戦時代の遺産でアメリカの生産設備にも余裕があったから買えてたけど
F-15改修もそうだけど買いたい時に買えないという事例がこれからもっと増えるんじゃないか
F-15改修もそうだけど買いたい時に買えないという事例がこれからもっと増えるんじゃないか
243名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:54:43.22ID:8Pxp7VvH 早く欲しいなら設備投資の金出せやが今のアメリカのスタンダードだからしょうがないね
244名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:59:23.04ID:ZZvBib3Z >>219
SPY-1F搭載のミニイージス艦みたいなアホな物を調達するぐらいなら、
素直にフルスペックのイージス艦を追加で購入するか、
FCS-3改搭載艦に艦隊防空能力や艦隊防空用のSAMを搭載させた方が堅実だね
SPY-1F搭載のミニイージス艦みたいなアホな物を調達するぐらいなら、
素直にフルスペックのイージス艦を追加で購入するか、
FCS-3改搭載艦に艦隊防空能力や艦隊防空用のSAMを搭載させた方が堅実だね
246名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:09:48.31ID:qbTkcxEs >>245
SPY-6は米海軍優先で他の国に出回るとしたら2030年代になるというのはここ以外でも言われてるけどな
米海軍が軍縮で改修や新造しないとかなればもっと早く出回るかもしれんがそれはそれで問題よな
SPY-6は米海軍優先で他の国に出回るとしたら2030年代になるというのはここ以外でも言われてるけどな
米海軍が軍縮で改修や新造しないとかなればもっと早く出回るかもしれんがそれはそれで問題よな
247名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:34:14.96ID:KnKQE8JO >>246
米軍にとっての日本がどのような扱いかにもよるな
米軍といえども資源が限られるなかで
同盟国で世界第3位の経済大国に応分の負担をさせようというのなら、
ある程度優先的にSPY-6を回してもらえる可能性もある
日本のBMD対応が、アメリカ本土やハワイグアムに向けたものを叩く事も目的にしているか、
ブースト段階での対処は困難にしても抑止力や将来の対処可能性としても期待するか等
米軍にとっての日本がどのような扱いかにもよるな
米軍といえども資源が限られるなかで
同盟国で世界第3位の経済大国に応分の負担をさせようというのなら、
ある程度優先的にSPY-6を回してもらえる可能性もある
日本のBMD対応が、アメリカ本土やハワイグアムに向けたものを叩く事も目的にしているか、
ブースト段階での対処は困難にしても抑止力や将来の対処可能性としても期待するか等
248名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:35:27.42ID:IAZQbT2n 今さらになってSPY-6にしとけばよかったなんて言ってるのは、選定当時にこの問題に何ら興味も無かったニワカの証よ
アショアについては代替策の議論に関しても同じで、当時侃々諤々やった議論の経緯を全く理解してないニワカが馬鹿な後知恵を振りかざして引っ掻き回してる
国防はネトウヨ議員やその信者のための玩具じゃないのに
アショアについては代替策の議論に関しても同じで、当時侃々諤々やった議論の経緯を全く理解してないニワカが馬鹿な後知恵を振りかざして引っ掻き回してる
国防はネトウヨ議員やその信者のための玩具じゃないのに
249名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:38:03.73ID:k8URbz4W 要素技術取得を地道に繰り返す国産化を続けると時間が経つにつれ圧倒的な効果が出てくるから
海自が1988年就役あさぎりから2014年就役ふゆづきまで合計28隻の国産計算機OYX-1導入と戦闘システム改修をしたけど、こんな事は外国製買い続けた国には絶対できない
FFMレベルのフリゲートを500億以下で建造することも出来ない(普通は700億前後は掛かるから22隻で4400億も国産化の恩恵があった事になる)
海自が1988年就役あさぎりから2014年就役ふゆづきまで合計28隻の国産計算機OYX-1導入と戦闘システム改修をしたけど、こんな事は外国製買い続けた国には絶対できない
FFMレベルのフリゲートを500億以下で建造することも出来ない(普通は700億前後は掛かるから22隻で4400億も国産化の恩恵があった事になる)
250名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:40:00.43ID:KnKQE8JO >>248
SPY-6にしておけばよかったという話は結構前からあるが、
将来のこんごう型の代替まで見越すとなると、今からでも米軍に合わせたSPY-6の方がと思わなくもない
もちろん基幹部品が同じでSPY-7はレーダーのモジュール部品のようなものという話もあるので、
それならレーダーとしてより大型で優秀とされるSPY-7の方でもと思わなくもないが
SPY-6にしておけばよかったという話は結構前からあるが、
将来のこんごう型の代替まで見越すとなると、今からでも米軍に合わせたSPY-6の方がと思わなくもない
もちろん基幹部品が同じでSPY-7はレーダーのモジュール部品のようなものという話もあるので、
それならレーダーとしてより大型で優秀とされるSPY-7の方でもと思わなくもないが
251名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:42:03.29ID:DatleAdV >>248
SPY-6にしておけばなんてSPY-7選定時から根強くいわれてた話なのにそれをなかったかのように言われましても
SPY-6にしておけばなんてSPY-7選定時から根強くいわれてた話なのにそれをなかったかのように言われましても
253名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:58:12.97ID:KnKQE8JO >>249
まあ毎年のように船を建造し続けるわけだから、
空中線等基幹部品を国産化できるようになったのは大きいな
OPY-2系のDDXでもBMD対応ができるようになってほしいとは思うが
今回のSPY-6/7騒動をうまく使って国産化の方向により進めて欲しいところ
まあ毎年のように船を建造し続けるわけだから、
空中線等基幹部品を国産化できるようになったのは大きいな
OPY-2系のDDXでもBMD対応ができるようになってほしいとは思うが
今回のSPY-6/7騒動をうまく使って国産化の方向により進めて欲しいところ
254名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:07:19.31ID:qbTkcxEs255名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:30:01.52ID:qcNlkryE >>247
これだけ中国からの防空体制が逼迫してる中でF-15JSI改修の部品を後回しされてる時点でそんな事有り得ないと分かりそうなもんだが
これだけ中国からの防空体制が逼迫してる中でF-15JSI改修の部品を後回しされてる時点でそんな事有り得ないと分かりそうなもんだが
256名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:33:28.17ID:DatleAdV257名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:41:48.76ID:k8URbz4W 海空の戦闘システムが米国製一強になってるから、兵器調達もワクチンと一緒で有色人種日本は後回しだよ
国産品で凌ぐしかない
国産品で凌ぐしかない
258名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:45:44.05ID:OdO4YZjh 海自コネクションで20年代にSPY-6が回ってくるとか言われてたけどぶっちゃけ願望以上のものではないよね
259名無し三等兵
2021/05/04(火) 08:08:28.40ID:uaiyQQ7k 護衛艦に乗れなくなって地上勤務している海自隊員を再び船に乗せるためにイージス艦を安定性を一番に考えてるのかも
安定してればミサイル発射にも有利だし
代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050100340&g=pol
政府が導入を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる「イージス・システム搭載艦」2隻について、
防衛省は複数の船体を持つ「多胴船」とする案を選択肢の一つとして検討に入った。
揺れに強く洋上での長期運用に適しているとの考えからだ。
コスト面などに難点があるため、通常の型とする案を含め絞り込みを進める。
安定してればミサイル発射にも有利だし
代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050100340&g=pol
政府が導入を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる「イージス・システム搭載艦」2隻について、
防衛省は複数の船体を持つ「多胴船」とする案を選択肢の一つとして検討に入った。
揺れに強く洋上での長期運用に適しているとの考えからだ。
コスト面などに難点があるため、通常の型とする案を含め絞り込みを進める。
260名無し三等兵
2021/05/04(火) 08:10:33.83ID:H7TMOu3S >>256
というより単純に下請け含めた在庫の管理能力と見積もり作成能力が存在しないんだと思うぞ
世界最大の航空機メーカーがそれというのが若干震えるけど誰も彼もがトヨタみたいだと思っちゃいかん
VWでさえ半導体メーカーに「これから半導体の需要増えるかも〜、って何か月も前に伝えたのになんで半導体がないんだ!」とキレ散らかしてたぐらいだし
(生産計画とすら言えないふわっとしたお気持ちの表明で伝えたつもりになる、自分が在庫リスクを抱えるつもりはさらさらない、それでも部品メーカーはお気持ちを汲んであらかじめ増産しているのが当然と思っている)
というより単純に下請け含めた在庫の管理能力と見積もり作成能力が存在しないんだと思うぞ
世界最大の航空機メーカーがそれというのが若干震えるけど誰も彼もがトヨタみたいだと思っちゃいかん
VWでさえ半導体メーカーに「これから半導体の需要増えるかも〜、って何か月も前に伝えたのになんで半導体がないんだ!」とキレ散らかしてたぐらいだし
(生産計画とすら言えないふわっとしたお気持ちの表明で伝えたつもりになる、自分が在庫リスクを抱えるつもりはさらさらない、それでも部品メーカーはお気持ちを汲んであらかじめ増産しているのが当然と思っている)
263名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:48:12.57ID:IAZQbT2n トヨタにそんな危機管理能力があるなら今まで何かある度に真っ先に工場止まったりしてない筈なんだがな
264名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:51:30.15ID:z4gmJBEa266名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:44:25.89ID:z4gmJBEa つってもイージスシステム搭載艦の運用にもよるが、基本的にモノハルよりは揺れにくいだけで船は船だけどな
しかし結局はちょっと前に言われていたBMD専従艦に近しい所に落ち着きそうな気がしてきたな
違うのは自分で対空・対潜攻撃能力を持つ可能性がある事だけども、それはあくまで単艦でも自衛できる為であって、
護衛艦隊として艦隊作戦行動を共にする戦力としては組み込まれない別枠になりそうな可能性が割と……
しかし結局はちょっと前に言われていたBMD専従艦に近しい所に落ち着きそうな気がしてきたな
違うのは自分で対空・対潜攻撃能力を持つ可能性がある事だけども、それはあくまで単艦でも自衛できる為であって、
護衛艦隊として艦隊作戦行動を共にする戦力としては組み込まれない別枠になりそうな可能性が割と……
267名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:49:54.57ID:seEn3904 艦船勤務手当は欲しいけど長期間航海はしたくない、自宅からの至近距離を望む向きはそれなり以上に居る気はする。
多胴船と言ってもアウトリガを付けたモノハルみたいな感じだろうし(海自の大型トリマランがそんな感じの研究してた気が)
シミュレーション時点でシーステート6如きでどうにかなるような案ははねている、と思いたい。
元々ランチャー海上分離案を価格を理由に却下したんだから、それより安いなら良いよ、イージスシステム搭載艦(という回りくどく護衛艦の名前を消したBMD艦)
多胴船と言ってもアウトリガを付けたモノハルみたいな感じだろうし(海自の大型トリマランがそんな感じの研究してた気が)
シミュレーション時点でシーステート6如きでどうにかなるような案ははねている、と思いたい。
元々ランチャー海上分離案を価格を理由に却下したんだから、それより安いなら良いよ、イージスシステム搭載艦(という回りくどく護衛艦の名前を消したBMD艦)
268名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:52:34.55ID:H7TMOu3S イージス哨戒艦でどうか
269名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:54:58.92ID:uaiyQQ7k イージス搭載艦は護衛艦乗り資格が無い人も乗れる船にしたいのかも
だからスピード度外視の高い安定性な船にする
だからスピード度外視の高い安定性な船にする
270名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:58:59.94ID:H7TMOu3S リグやフロートが対テロで不安を指摘されていたからある程度の速度はあるんじゃないか?
動けるけど遅いです、じゃ結局水中破壊工作員とかに不安が残るしな
動けるけど遅いです、じゃ結局水中破壊工作員とかに不安が残るしな
271名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:10:22.75ID:cCkEZa98 遅い分死角のないソナーと水中飽和攻撃機能で対処するとかw
272名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:23:09.19ID:LCYq1ZL0 SPY-6搭載に変えれるなら海自も迷うかもしれないけれど
SPY-7となって既定路線の次期DDGでSPY-6導入の悪影響にしかなりそうにないとなれば
人員含めたデメリットの方が大きくて専用艦としてDDGと完全に切り離すほうになりそうだよな
SPY-7となって既定路線の次期DDGでSPY-6導入の悪影響にしかなりそうにないとなれば
人員含めたデメリットの方が大きくて専用艦としてDDGと完全に切り離すほうになりそうだよな
2021/05/04(火) 11:34:33.85ID:seEn3904
護衛艦OBなレイセオン天下り勢がそれでしょ>アショア代替艦をSPY-6にしてDDG大量導入、そんな夢を見ているのさw
落としどころとしては悪く無いと思うよ、実験的要素を持った多胴船へSPY-7を搭載しBMD専従艦化
BMD以外のシステムを日本である程度自由に出来るなら次期DDXのテストベッドとして美味しいし。
落としどころとしては悪く無いと思うよ、実験的要素を持った多胴船へSPY-7を搭載しBMD専従艦化
BMD以外のシステムを日本である程度自由に出来るなら次期DDXのテストベッドとして美味しいし。
274名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:37:16.24ID:KnKQE8JO >>272
海自が入れたくて入れた艦ではないということで、表向き色々ごねているいるような気もするな
実質色々ごねても導入されれば最新イージス艦として使うつもりか?
他方でこんごう型は、アーレイバーク型と運命をともにしそうだから、
ことによったら50年とかも視野に入るかもしれない
文谷によれば、中身はアップデートされるので置き換える必要がないというが
SM-3Brock2Aと、あたご型含めてEORへの対応の目途でも立っているんだろうか
海自が入れたくて入れた艦ではないということで、表向き色々ごねているいるような気もするな
実質色々ごねても導入されれば最新イージス艦として使うつもりか?
他方でこんごう型は、アーレイバーク型と運命をともにしそうだから、
ことによったら50年とかも視野に入るかもしれない
文谷によれば、中身はアップデートされるので置き換える必要がないというが
SM-3Brock2Aと、あたご型含めてEORへの対応の目途でも立っているんだろうか
275名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:38:13.76ID:z4gmJBEa >>270
この場合のリグやフロートの速力と、船の速力って言葉は同じでも程度がまるで違うからな……
あくまで護衛艦の最大速力30ノットではないというだけで、輸送艦系と同じ最大20ノット辺りでも、任務を考えたら必要十分では
この場合のリグやフロートの速力と、船の速力って言葉は同じでも程度がまるで違うからな……
あくまで護衛艦の最大速力30ノットではないというだけで、輸送艦系と同じ最大20ノット辺りでも、任務を考えたら必要十分では
277名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:43:44.83ID:RGMc/52X 噂されてる07DDでも2025年予算化で、アショア代替艦は2022年度予算化やろ
279名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:58:11.62ID:IAZQbT2n >>270
それも眉唾だよ
むしろ半固定プラットフォームなら周囲を防雷網みたいなもので囲うこともできるし、その内外をUUV/USVで警戒監視することも可能になる
これはUAV等の航空機やプラットフォーム上に展開可能な車載システムとも組み合わせれば有事における高強度の自己防護能力にもつながる
一方で艦船プラットフォームではなまじヴィークルとしての機能があるだけにそのような措置は採れず、文字通りDDG並みの交戦性能を有しない限り有事には活動させられず、介護が必要になる
フルスペックのイージスDDGにせよ介護をつけるにせよ、それではそもそものコンセプトに逆行して企画倒れ
それも眉唾だよ
むしろ半固定プラットフォームなら周囲を防雷網みたいなもので囲うこともできるし、その内外をUUV/USVで警戒監視することも可能になる
これはUAV等の航空機やプラットフォーム上に展開可能な車載システムとも組み合わせれば有事における高強度の自己防護能力にもつながる
一方で艦船プラットフォームではなまじヴィークルとしての機能があるだけにそのような措置は採れず、文字通りDDG並みの交戦性能を有しない限り有事には活動させられず、介護が必要になる
フルスペックのイージスDDGにせよ介護をつけるにせよ、それではそもそものコンセプトに逆行して企画倒れ
280名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:59:31.42ID:qbTkcxEs >>273
組み合わせというよりMDレーダーと通常レーダーを分ける(中のシステムもそれぞれ完全に独立)形でね>SPY-7とOPY-2併用
組み合わせというよりMDレーダーと通常レーダーを分ける(中のシステムもそれぞれ完全に独立)形でね>SPY-7とOPY-2併用
281名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:02:10.89ID:Q6dqTGKE まぁだ防雷網とか世迷い事抜かしてるのか
一番のメリットを自分から投げ捨てる愚考よ
一番のメリットを自分から投げ捨てる愚考よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国分太一 騒動で「数日間の間で全てを失った」 涙ながらに率直な心境吐露 [Anonymous★]
- ズッシリ重たくてもったりとした食感のプリン
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- どうしたらおまえが苦しむか、人生を踏み躙れるか
- 今日からPython勉強する
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- コンビニバイトしてるんだが袋いるか聞いても何も答えないのに後から袋つけろてキレてくる奴何なの?
