護衛艦総合スレ Part.151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
2021/05/08(土) 13:15:21.28ID:DZUp3Hrg
武居w
2021/05/08(土) 13:19:50.28ID:zsOrOZKE
>>532
ひゅうがが基準13500t
あたご型で基準7700tなんだからモノハルでももっと大きくしてかまわんだろ
541名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 13:23:18.88ID:EgDwi9v6
>>538
対潜・対空の  ミサイル発射装置 って事のようでしたね
失礼致しました
2021/05/08(土) 15:20:20.08ID:i63sStaj
>>537
まあ当然の成り行きか・・・
というかこういう話は代替案選定のもっと前の段階で考慮されてないといけないと思うんだが・・・
2021/05/08(土) 17:55:00.23ID:6YFF1qnH
>>537
人員と平時運用が大正義だからな、今…
ただ、それでは使いつぶしが出来ないし、対中考えるとどうよ?って視点があるのも真実だろう
その綱引きになるか
2021/05/08(土) 18:20:58.33ID:56EXtI5z
対応する能力を持たせる、と、能力を常に使う、は線引きしないと。
海自シンパのごく一部にイージス艦なんだから常時警戒ローテーション出来るDDGだろ、てのが居るのが幸せ者だなー、と。
2021/05/08(土) 18:41:01.43ID:6YFF1qnH
どの道を選んでも地獄
2021/05/08(土) 18:47:32.25ID:AKA5e/CY
まぁあくまで検討だからどれも駄目だったらキャンセルという手もあるんだし
2021/05/08(土) 19:07:15.59ID:nkitAtT6
そもそもSM-3でのMDというのが難しくなるんでないのとは思うのよね、相手だってボケッとして見てる訳でもないし
そうなるとそれさえ出来れば良い船とか将来性考えてしないだろというのが見えてくるんでないの
就役予定が2026年か2027年頃だとすればその頃が台湾有事の可能性一番高まると言われてるしな、そうなるとまあそうなるだろ
2021/05/08(土) 19:19:10.93ID:psBEDjmB
とりあえず北朝鮮が核弾頭搭載可能な拡大イスカンデル開発しちゃったから、福岡山口広島あたりが射程ないに入っちゃうのよね
549名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 19:51:21.27ID:SFxTzEZY
>>6
馬鹿が台頭するよりかはマシだと思うわ
日本が科学軽視したから今の落ちぶれた日本があるわけだし
文系笑が国をボコボコに壊してるんだよ
550名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 20:03:06.24ID:oDigcVsZ
文大統領が国をボコボコに
2021/05/08(土) 20:03:06.93ID:wHC80+aa
>>533
李登輝さんや陳水扁が台湾の権力を掌握した時に、大陸系の国民党系外省人勢力を徹底的に粛清しなかったのが今に影響を及ぼしている
大陸系外省人は台湾=中国固有の領土と言う発想で動くので、中台統一や自身の利権確保の為には大陸の共産党とも積極的に協力するし、台湾系本省人も平気で弾圧するからな
2021/05/08(土) 20:16:22.72ID:BnP3LaPk
>>551
李登輝は外省人を上手く使って政敵を葬ってきたのに粛清なんてできるわけ無いだろ笑笑
2021/05/08(土) 20:55:53.18ID:DZUp3Hrg
>>551
キチガイネトウヨ脳w
2021/05/08(土) 20:57:23.07ID:p3+ic63m
>>551
地理上関係上、どうしても外省人は入り込むし彼ら無しで存在できるわけでもない
無闇な粛清は軋轢を残すだけだってわかってんのさ
2021/05/08(土) 21:01:10.81ID:eP+tyUlG
台湾の中国帰属派は今やたった2パーセント
さすがに外省人も命が惜しいらしい
2021/05/08(土) 21:03:29.67ID:nkitAtT6
>>548
まあそのための三年後にソフトウェア改修で対応する中SAM改改なんだろけど相手の方が早かったな、やれやれだぜ
2021/05/08(土) 21:15:48.71ID:p3+ic63m
そのへんが長SAMにも反映するかどうか
反映すると思ってみたい
2021/05/08(土) 21:24:31.57ID:nkitAtT6
>>557
反映はするだろな、ソフトウェア改修だし
対艦イスカンデルとか普通にロシアは使いそうだし北も似たようなの作るだろしな
その意味ではハードウェア改修も含む七年後予定の中SAM改改改を新艦対空にフィットさせるのかは気になる所だな、滑空弾や極超音速弾にも対応を予定してるからフィットさせるとは思うけど
2021/05/08(土) 21:29:33.81ID:wHC80+aa
>>552
興味深いな
その辺りの話しを詳しく聞かせて欲しい

>>553
バカ
ネトウヨと言うのは、「台湾は親日(ドヤァ)」言って、中華民国と台湾の違いを区別できない低IQの事を指す言葉だ
あなたはもう少しお勉強しましょう

>>554
陸続きじゃないから、国境を封鎖したら入って来れないよ
単なる中国からの難民なら、組織ではないので史実の国民党系外省人の様に大きな悪事は働けない
2021/05/08(土) 22:27:30.39ID:cFJtWaxk
きっと

中SAM改ベースのSM2もどきが実用化したら

海自のCIC担当が
チューサームカイー打て〜

チューサームカイー発射!
って言うんだろうなと期待、陸自からしたら、俺らが海自の防空強化を育てたという自負が生まれそう
2021/05/08(土) 22:29:27.02ID:zFGjfHvw
>>559
>>552じゃないけどちょっとだけ
蒋経国が死んだとき副総統の李登輝、国民党書記長の李煥、参謀総長の郝柏村と行政院長の兪国華が
集団指導体制を作ったけど、李登輝が利害関係をうまく利用して三人を相次いで失脚させた
562名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 22:50:30.74ID:ewCbd5fa
>>537
アショア艦がMD専門艦 個別防衛能力も限定的(対潜・対空)だとしたら
いずもと同じ様な所謂  『護ってもらう船』 ってになるのではないだろうか?
この様な高価値な船になる以上 直轄艦みたいな護衛艦が要る様になるのではないかな?

哨戒艦では対潜対空は無理で もがみ型じゃあちょい大き過ぎる様な気がする
そのへんどうするんですかね
2021/05/08(土) 22:51:39.65ID:AKA5e/CY
対不審船とかの最低限の護衛を哨戒艦で
残りは哨戒機と戦闘機とヘリでいいのでは
2021/05/08(土) 22:55:17.65ID:AKA5e/CY
ただ対地はどうかな
ちょくちょく敵地打撃に使うみたいな発言出てるし巡航ミサイルは大量に積むかもって気がする
艦の索敵範囲を超える大射程ミサイルの場合逆に艦側の人員は対潜や対空ほどいらんからね

VLS160セル(SM-3:24セル、対地巡航ミサイルないし艦載滑空弾:136セル)

みたいなの期待
565名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 22:55:22.54ID:ewCbd5fa
>>563
中国の船・艦艇が接近するって将来は見据えてておいた方が良いのでは?と
個人的には思っているのおるのです
566名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:00.37ID:UbpYwwQK
不審船なんてアホな用語使うなよ
工作船な
2021/05/08(土) 23:01:07.53ID:rY3TyJOT
今日は中共シンパが暴れてるんかな
2021/05/08(土) 23:32:27.21ID:eP+tyUlG
他のスレでも普段見ない工作員が暴れてる
2021/05/09(日) 03:44:42.54ID:EYFhvA5s
>>560
海自にそんなアホな号令詞は無い、ミサイルも中SAM改なんてネーミングにはしない。
2021/05/09(日) 04:32:01.27ID:gH4NMcWL
多分どこかの駄目な映画をもじったんじゃないかと
三文字くらいの艦が出てくるやつ
2021/05/09(日) 04:56:44.17ID:5210DgK8
もがみ型は能力過小や船体サイズ過小と言う判断となり、次期FFMはあきづき型やあさひ型サイズに船体サイズが拡大されそう
2021/05/09(日) 05:13:02.47ID:Md2LNiu0
>>571
35年使うともがみ退役が2057年なのでその頃どうなってるかは流石に先の話過ぎて見通しにくいなあ
2021/05/09(日) 05:18:41.90ID:5210DgK8
>>572
はつゆき型が船体サイズ過小と判断されて汎用護衛艦があきづき型やあさひ型サイズに拡大されたのと同じ様に、
FFMも同じ道を辿るだろうと予想される

アメリカ版FFMであるコンステレーション級も船体全長があきづき型やあさひ型と同じくらいだからな
2021/05/09(日) 05:28:39.61ID:aE+ita3f
>>571

いしかり→ゆうばり
2021/05/09(日) 05:35:15.00ID:87Za05hF
>>573
きりやOHPよりでかいのに船体サイズが過小となるかね
2021/05/09(日) 06:38:42.96ID:shdyglk+
大前提が90人と地方隊だから我慢すると思う

全長135全幅17mであればCODLAGとSSM16発とVLS32セル載るから、そこまでは大きくして欲しい
2021/05/09(日) 07:13:11.42ID:Md2LNiu0
>>576
2050年代ならば無人艦なり極少数人員艦なりになってるだろ、そもそもFFMは地方隊所属では無くなるだろしな
そう考えれば人員による制約は少なくなるんでないの
>>575
2020年代でなく2050年代の話なのでそうなるんでね?動力がどうなるのかとかも分からんから何とも言えんが(無人小型艦沢山路線とかもあり得るしの)
2021/05/09(日) 09:11:32.72ID:EYFhvA5s
>>576
地方隊に護衛艦は存在しないし、今後もない。
2021/05/09(日) 09:19:12.79ID:OTOqZUJA
>>572
『見通しにくい』じゃなく『見通せない』だろ
ある程度でも現実的かつ有効な予測が立てられるのは精々10年程度
更にそこからの惰性的な延長線でもふんわり15年後程度までで、20年後以降なんて仮定に仮定が重なりすぎて、完全に妄想にしかならない

35年後というなら逆に今から35年前である1986年頃に、今の情勢をある程度でも正確に予測できた人間なんてどれだけいるか
軍事以前の世界情勢で言ってもソ連が崩壊して冷戦が終わり、日本のバブルは弾けて金持ちムーブは消えていき、中国が大躍進して空母艦隊まで持ちつつある
しかも冷戦の勝者米国は911で対テロ戦争に10年費やし、リソースを非対称戦に振った結果として、強大化した中国と未だ牙を遺すロシアが現秩序への挑戦姿勢を露わにし始めた

もちろん想定を重ねたケース分けの予想はできるが、10年あれば秘密保護法が出来て集団的自衛権だって解釈が変わるんだ
20年30年なんて、事実上見通す事なんて不可能だよ
ヤマかけて当たったと言い張る事はできるが、イレギュラーな事象まで考えれば予測できるのは予知能力者だけ
2021/05/09(日) 09:21:38.06ID:shdyglk+
地域配備部隊(<--->機動運用部隊)
2021/05/09(日) 09:25:37.09ID:I7AqK86W
>>579
日本が本格的な戦力としてカウントされる時代ですよね。
冷戦終結時は良く走ってた狗宜しく食われるだけの
終焉を待っていたが、ようやく解き放たれると
2021/05/09(日) 09:35:05.17ID:Md2LNiu0
>>580
DDHとDDGとDDによる第一艦隊とFFM(イージスシステム搭載艦も?)と揚陸艦と掃海艦による第二艦隊と地方隊所属の哨戒艦(イージスシステム搭載艦も?)に分かれるんでね
2021/05/09(日) 09:59:36.39ID:4p+vgUX9
哨戒艦は地方隊と思われる
護衛艦隊や新艦隊所属にすると運用側の都合で全国回される可能性高いので
2021/05/09(日) 10:01:29.93ID:aE+ita3f
哨戒艦=巡視船と同型でえーやろ。
想定する相手も海上民兵なんだし。
2021/05/09(日) 10:04:52.18ID:Md2LNiu0
>>579
それはその通りだな
>>584
むしろ哨戒艦と船体が同じ巡視船が作られるんでないの、量産で特に効果出るのは船体なのだし
三菱のコンセプト出してたのはそんな感じだったしこういうのもあるしな
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf

>なお哨戒艦の船体を3胴型とし、船機電およびC4Iシステ
ムについて、
>海上保安庁の巡視船(1,000〜1,500t級)と、同仕様とすれば大幅な船価低減も期待できます。
2021/05/09(日) 10:23:23.85ID:Zt5KX6UJ
イージスシステム搭載艦三胴船がトリマラン哨戒艦の実験艦なのかトリマランDDXの実験艦なのか
無人機母艦(これもどう見ても複胴船)の実験艦なのかが気になるな

ttps://i.imgur.com/OqK15Cj.jpg
2021/05/09(日) 11:00:45.85ID:ApZ9cuZN
たれ下げの円盤はソナー?なんだろうか
2021/05/09(日) 11:13:36.64ID:b4TwWPC2
>>560
>中SAM改ベースのSM2もどきが実用化したら
>海自のCIC担当が
>チューサームカイー打て〜
>チューサームカイー発射!
>って言うんだろうなと期待、陸自からしたら、俺らが海自の防空強化を育てたという自負が生まれそう
空自ASM-1系譜で陸自SSM-1改良型のSSM-1Bで攻撃するときの号令が
ワンブラボー攻撃始め
らしいからそんな間抜けな号令はかけないだろ

>>585
>むしろ哨戒艦と船体が同じ巡視船が作られるんでないの、量産で特に効果出るのは船体なのだし
海自にとっては都合の良い話だけれど海保にとってメリットなさそうなんだが
その記事で言うトリマランだと海保側にアルミ製トリマランを採用する理由がほとんどない
海保はアルミ製高速船体から鋼鉄製船体に切り換えてもう長いぞ

>>587
>たれ下げの円盤はソナー?なんだろうか
海中給電コイル
2021/05/09(日) 11:21:45.49ID:Md2LNiu0
>>588
海保の巡視船が今までのように体当たりで船を止めたり近寄って臨検したりするのには鋼鉄製船体が良かったろうけど>>585のような船は船自体でなく搭載した火器や無人機や臨検用高速艇での臨検とかになるんで問題は少ないんでね
2021/05/09(日) 11:22:57.50ID:roeuHB1P
イージスシステム艦っておそらく対潜能力オミットか必要最小限なんだろうけど、いまだにフルスペック望む声もありそう
591名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 11:29:46.82ID:dV5us36G
>>571 それが FMF-AAW でしょ
2021/05/09(日) 11:35:20.74ID:Md2LNiu0
>>591
あれはDDXのローコストモデルかと
逆に言えばローコストモデルですらあれくらいは必要という事だわな
2021/05/09(日) 11:43:14.00ID:b4TwWPC2
>>589
海自にとってはそれでいいだろうけど
尖閣監視してる海保みたいな運用ならいちいち搭載艇降ろすような時間もなにもないだろう
594名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 11:45:02.45ID:dV5us36G
上で書いたけど AA艦の護衛に船あった方が良いと思うのね
哨戒艦じゃ対潜能力ない もがみ型じゃ大きすぎる というよりもがみ型が大型化しすぎた感
2000〜2500tクラスの船あってもいいと思うのだけど
2021/05/09(日) 11:55:56.01ID:roeuHB1P
先進海軍相手だともがみ型みたいな主力駆逐艦と同等かそれに近い能力が結局必要てことじゃないの?
2021/05/09(日) 11:57:14.64ID:Md2LNiu0
>>593
その意味では今のつがる型やひだ型の枠に入るのだろ、尖閣の場合ははてるま型やくにがみ型が直接接してその後方にヘリコプター搭載船がいる形だしな
597名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 12:04:47.65ID:dV5us36G
>>595 哨戒艦は人員を極力抑えるってのを重きに置いてるけど対中でどこまで有効なんかな?って疑問
もがみ型っていうより哨戒艦の方に何処まで有用性があるのかって
哨戒艦って欧州とか南米ASEAN向きで日本向きじゃないような気がする
2021/05/09(日) 12:16:12.58ID:roeuHB1P
>>597
16セル+対潜ヘリ+5インチ砲+魚雷発車管+対艦ランチャー
みたいな構成のテンプレートフリゲート、無難に作れると言えば作れるんだろうけど、つくっても早々に旧式化する未来しか見えない
アジア方面への輸出用?
2021/05/09(日) 12:18:27.31ID:roeuHB1P
もがみ型は第一に発展余地の確保が優先されたからなぁ
2021/05/09(日) 12:54:43.90ID:EYFhvA5s
>>594
だから結局イージス艦純増した方がマシなのよ。
まあ既存イージス艦も人員減らす必要はあるが、アショア専門艦だって人員をローテーションなんて無駄な話にら劇的には減らせない。
2021/05/09(日) 12:57:23.11ID:Zt5KX6UJ
無人機母艦あたりの要素技術突っ込んで劇的に要員減らすつもりなんじゃね?
アショア要員(陸自)以外ほぼいないレベルで
2021/05/09(日) 12:57:43.49ID:EYFhvA5s
>>597
30人で運用するなんて案が出てたが、長期哨戒任務ならそんな人数じゃ無理
多少自動化しようが、個人に掛かる負荷が高過ぎてむしろ人員は疲弊するし、高度なスキル保有者しか乗せられない。
2021/05/09(日) 12:58:49.13ID:Md2LNiu0
>>601
哨戒艦が先だと思ってたがイージスシステム搭載艦もそうなるかもな
2021/05/09(日) 12:59:31.08ID:fxG5RV0U
>>600
だからそんな人いないってのいい加減理解しようよ
2021/05/09(日) 12:59:40.43ID:EYFhvA5s
>>601
アショアが船になるなら陸自から人員は持って来られないだろ?
無理やりやったらあいつら自衛隊辞めるぞ?
2021/05/09(日) 13:00:13.59ID:Zt5KX6UJ
ID:EYFhvA5s
ゴミはアボン
2021/05/09(日) 13:05:43.59ID:EYFhvA5s
>>606
ゴミはお前だろ?
こっちは現役の視点から書いてるんだがな。
2021/05/09(日) 13:11:09.57ID:EYFhvA5s
>>604
お前らって「海自は人増えてる!」って言ってきたんじゃねえの?
609名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 13:50:26.33ID:dV5us36G
哨戒艦
台湾有事の現実性 AAの中断AA艦艇搭載へ 等が起こる前の設計だけど将来的にも対処できるんだろうか
見直しても良いと思うのだよね
パトロール艦であってバトル艦にはなり得ないっていうか 今なら見直し間に合うんじゃないかな?
2021/05/09(日) 13:52:51.04ID:MkgBhaIq
本来イージスステム搭載艦なんて面白艦艇を作ってる場合じゃないんだがなあ
河野が暴走しなきゃなあ
2021/05/09(日) 13:53:26.08ID:OTOqZUJA
>>608
増えてる(増えてるとは言ってない)
まあ一応全体の傾向の話で、船の省力化と人員微増傾向が10年も続けばそれなりに、みたいな意味合いだな
それが正しいか間違っているかに関わらず、少なくとも現時点から当面の人員が足りてないのは間違いない事実だけども

ちなみに自分も陸自のアショア代替艦の乗り込みは極めて懐疑的
件のイージス搭載艦が、速力を棄てて海自の一線級の艦隊行動には全く関わらず、ひたすらMD任務のみに徹するという場合に限って辛うじてアリか?と思う位

ちなみに仮に陸自隊員として船に乗ったとして、それは陸自隊員としてはどういう出世の流れで、どういう将来が描けるんだろうか
陸上自衛隊として見たら船舶配置なんて新興の上に傍流も傍流、その上で水陸両用戦にすら関わらないBMD艦のオペレーティング任務って、如何にも将来性は無さそうな……
輸送船部隊は陸自内部で海上輸送手段が必要性だからで、目標も無茶はしてないから分かるけども、アショア任務で艦に乗り込みってのは政治性99%としか思えず、なんとも
2021/05/09(日) 13:58:32.40ID:ar3TQGRM
元来陸自なら船に乗っていようが所属も待遇も(現場でのその時点での生活とか覗くw_陸自のままでしょ
一時出向とか自衛隊に限らず役人全般でさほど珍しくない筈
2021/05/09(日) 14:02:39.40ID:VoYYBNuq
>>608
今日は中国ageしないの?
祖国に帰国したら?
2021/05/09(日) 14:09:09.89ID:7Rd0DHEP
>>608
ずーっとそれをいい続けてる奴はいたけど、実際にそれがどこまで有効に反映しているかは…
実際護衛艦艇つけなきゃいけないことを考えると、そっちの言うとおりだと思う
2021/05/09(日) 14:09:45.89ID:EYFhvA5s
>>611
定年延長や入隊年齢を32歳にしたりで一時的に増えてるように見えてるだけで、当たり前だがさすがに高齢者は艦艇勤務卒業するし、高齢の2士はやっぱり使い物にならないポンコツばかりでさっさと退職
実質艦艇乗りは増えてないんだよ。
その他の書き込みにはほぼ同意

>>612
自衛隊の仕組みを全然理解してない人はそう思うんだろうが、かなり問題だらけなんだよ。
今後その辺をどうするかによるが、昔は「転換組」って陸自から海自に移ってきた人もいる。
それが艦艇に乗れって話になったら若い人なら大半は辞めると思う。
2021/05/09(日) 14:12:38.79ID:EYFhvA5s
>>614
まぁだから海幕でもイージス艦純増した方がマシって人もいると思うんだが、どうしてアショアに拘るならいつ決定して配備、運用開始まで10年以上掛かるんだろうなぁ。
2021/05/09(日) 14:15:54.91ID:ar3TQGRM
大半に辞められると困るなぁ
2021/05/09(日) 14:19:54.96ID:fxG5RV0U
>>608
それお前じゃねーのw
2021/05/09(日) 14:20:49.65ID:7Rd0DHEP
>>618
現場知ってる人間は絶対言わないから違いそう
2021/05/09(日) 14:22:52.97ID:7Rd0DHEP
>>616
イージス艦は、それはそれで確実に人を食うし互換性の問題もあるし、で積極的に踏み出せないのは確実にあるね
しかし、人が足りないって話しもようやく賛同者が増えるようになったのは、皆現実が見えてきたな…
ちょっと前ならそんなんかいたら、 総出で否定が殺到したところだ
2021/05/09(日) 14:24:32.93ID:jvp4q4dM
しかし何故海自はここまで執拗に嫌がるんだろうな?
イージスシステム艦
本来組織は拡大は喜ぶものだし、人員がいないというが、
予算が手当てされれば何とかなるし何とかするものなのに

第9/第10護衛隊創設の夢も見られるのに

海自都合で入れた船ではないということを強く主張して、
海自の今後の戦略の足を引っ張られたくないという思惑はわかるが、
それにしても執拗に嫌がるよな
2021/05/09(日) 14:36:40.21ID:7Rd0DHEP
だから、予算があれば人員が来るというのは幻想なのだよ…まずそこからなんだ
2021/05/09(日) 14:36:53.46ID:4p+vgUX9
自分の夢を海自の夢であるかのように語るやつ定期的にわくな
2021/05/09(日) 14:38:29.40ID:fS8bq0iJ
>>621
何とも出来きないんだろ、
特に人の手配が何ともならんから嫌がるんだろ
2021/05/09(日) 14:40:38.71ID:fS8bq0iJ
海自は外国人に門戸を開かない限りこれ以上は無理なんだろうな
子供はどんどん減っていくし
2021/05/09(日) 14:40:41.91ID:OTOqZUJA
>>612
警察官僚が防衛省に背広組として出向するのは珍しくないかもしれんが、
警察官が警察官のままなのに、空自でF-35を飛ばせるようになれとか、海自で潜水艦に乗れとか言われるか?
仮にこなしたとしても、出向を終えて数年ぶりに古巣に戻った時、そいつに残るのは警察官としては糞の役にも立たん技能や功績で、
普通にやってた同期が普通に出世していく後ろで、精々飼い殺されるのが関の山やぞ

実の所、海自の特別警備隊でそういう感じの話はちょくちょく聞こえてくる
例えばここでも話がでる某ブログや、当のSBUを作った元イージス副長の本でもそれは触れられていて、
部隊に志願したが落された上に考課を下げられて突っ返されてその後に影響が出たり、逆にSBUから通常の配置に行ったらあまり役に立てない等
これは船を取り扱う半ば技術者集団と、肉体戦闘を行う特殊部隊との違いで起こっている

で、海自内部での移動ですらこの状態なのに、陸自隊員が船に出向(それも政治性だけの理由)して、何も問題が起きないと本気で思ってるのか?
士なら数年で辞めるんだからそれでもいいかもしれんが、MD任務なんて性質からして担当するのは曹や幹部だろうに、
仮に出向だか派遣だかが終わって陸に戻ってこられても技能に潰しも効かず、何すりゃいいんだってことになるのは目に見えてるぞ
2021/05/09(日) 14:49:23.49ID:shdyglk+
韓国と国交断絶すればネガティブな評論が消滅して普通に希望のある社会に戻る
当然、婚姻率や出生率が上がる
2021/05/09(日) 14:50:20.64ID:ar3TQGRM
>>626
安価されたのでお答えする まずは詳しく解答ありがとう
私は前半を言っただけで それをやって問題ないなどとは一言も言っていないですよ?

というか本題じゃないから書かなかったが丘イージスはやるなら丘イージスのまま
やるべきだとおもっている
2021/05/09(日) 14:53:13.40ID:OTOqZUJA
>>615
誤解の無いように言っておくと、自分も増えてるとは思ってないよ
予算はさて置いても、船の省力化にも限界はあるし新隊員増加に関しては現状では悲観的
2021/05/09(日) 15:03:08.34ID:14JsYhr0
>>626
それは自衛隊だけではなく、他の公僕でも、民間企業でも同じことだぞ。
2021/05/09(日) 15:05:20.17ID:C9gBGCYX
>>621
じゃお前は何で海自に入らないの?
多少金出せば海自に人が増えるなんてまだ思ってるアホ?
2021/05/09(日) 15:05:28.74ID:7Rd0DHEP
人が足りないと嘆いてる組織でそれが続くと、良質な人間はへって損だな…
2021/05/09(日) 15:06:47.10ID:C9gBGCYX
>>630
何を言いたいのか分からんが、ならあんたがまず海自の艦艇勤務に転職してみてくれよ。
2021/05/09(日) 15:07:58.83ID:7Rd0DHEP
>>633
やめとけ、それを言ってもここじゃ響かない
2021/05/09(日) 15:08:45.50ID:E4jv+oAG
>>627
むしろネトウヨが日本の雰囲気を悪くさせて
女の人が安心して子供を産めないようにしてるかも
2021/05/09(日) 15:25:15.63ID:qsBIMDCJ
また自称現役さんが荒らしてるのか
637名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 15:29:28.98ID:3AbGCorq
ウリの男だ在日パヨチン
月月火水金正恩
2021/05/09(日) 15:33:45.36ID:qsBIMDCJ
まとりあえず記事とかに出てた

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66100020R11C20A1PP8000/
> 海自の自衛官は2019年度で4万2850人。北朝鮮のミサイルへの警戒などで4年連続で増やしている。定員数は有事を想定して設定している。定員に対して実際に配置する人の割合を指す充足率は10〜13年度は92%程度だった。21年度は96%に上がる見込みだ。


無論、バラ色の未来ってことではないけど

> とはいえ採用は厳しい。自衛官への応募者は19年度で約8万6千人と、11年度比で3割も減った。18年に採用年齢の上限を26歳から32歳に上げ、就労期間も長期化して人数を確保してきた。


https://i.imgur.com/202z8Fc.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況