前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
探検
護衛艦総合スレ Part.151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
751名無し三等兵
2021/05/11(火) 11:19:17.17ID:DUCzII3n752名無し三等兵
2021/05/11(火) 11:29:29.00ID:kfT1b2QZ754名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:05:02.95ID:jghJVQ5i >>753
>しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
南シナ海に武装強化艦を送り込んだ米海軍
新鋭ミサイル搭載艦で中国艦を挟み撃ち?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/57715
>艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
上記の通り報道されている
はいまた論破
>しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
南シナ海に武装強化艦を送り込んだ米海軍
新鋭ミサイル搭載艦で中国艦を挟み撃ち?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/57715
>艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。
上記の通り報道されている
はいまた論破
755名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:09:20.79ID:v/bUHtAY FFMを90人乗りで動かせる今の技術ではやぶさ型作ったら乗員10人とかになるんじゃね?
756名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:13:27.15ID:o3Cp/n91 あぶくまを南シナ海に送り込んでも同じ状況になっただろう
757名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:19:16.01ID:kfT1b2QZ759名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:27:29.77ID:rXALGjqZ >>737
運用構想が正しいとして、哨戒艦でも対馬海峡、宗谷海峡、北方領土周辺の敵正面
および津軽海峡のチョークポイントを担当する事になっているが
あと、現状補給艦、輸送艦、掃海艦艇まで尖閣等対中敵正面の哨戒に使っているので
哨戒艦を尖閣等ホットスポットで使わないというのは現実的にはありえない
運用構想が正しいとして、哨戒艦でも対馬海峡、宗谷海峡、北方領土周辺の敵正面
および津軽海峡のチョークポイントを担当する事になっているが
あと、現状補給艦、輸送艦、掃海艦艇まで尖閣等対中敵正面の哨戒に使っているので
哨戒艦を尖閣等ホットスポットで使わないというのは現実的にはありえない
760名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:28:13.97ID:kfT1b2QZ 無人化は戦闘艦艇じゃなくパトロール艦艇だろう
哨戒艦後期型もしくは増勢版での適用かな
哨戒艦後期型もしくは増勢版での適用かな
762名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:40:27.18ID:rXALGjqZ >>755、>>757
哨戒艦の30〜39人というのは、2直のはやぶさ型21人(長+1直10人)とで考えれば、
哨戒艦(長+1直19名)で、1直あたり最大9人も増加している
昔からDDクラスでも地方隊等2桁隊は2直分しか載せていない等は当たり前
FFMベース(長+1直30人程度×3)で考えると
哨戒艦の1直19人は、
1直が10人のはやぶさ型よりは格段に多く、
FFMの1直30人のちょうど間くらい
はやぶさ型の
76o砲
SSM
12.7mm機関銃
よりは武装が盛られるはず
哨戒艦
76o砲
SeaRam
RWSもしくは12.7o機関銃
データリンク後方A-SAM
データリンク後方SSM
くらいがちょうどよい
哨戒艦の30〜39人というのは、2直のはやぶさ型21人(長+1直10人)とで考えれば、
哨戒艦(長+1直19名)で、1直あたり最大9人も増加している
昔からDDクラスでも地方隊等2桁隊は2直分しか載せていない等は当たり前
FFMベース(長+1直30人程度×3)で考えると
哨戒艦の1直19人は、
1直が10人のはやぶさ型よりは格段に多く、
FFMの1直30人のちょうど間くらい
はやぶさ型の
76o砲
SSM
12.7mm機関銃
よりは武装が盛られるはず
哨戒艦
76o砲
SeaRam
RWSもしくは12.7o機関銃
データリンク後方A-SAM
データリンク後方SSM
くらいがちょうどよい
764名無し三等兵
2021/05/11(火) 12:54:22.53ID:rXALGjqZ766名無し三等兵
2021/05/11(火) 13:20:55.81ID:5/1UHTVg >>764
防衛省の見解としては「主要国間の大規模武力紛争の蓋然性は引き続き低い」と防衛大綱に書かれているとおり
だから対馬海峡や宗谷海峡、北方領土周辺は敵全面とはいえないね
そもそもロシアや韓国を敵対国として扱っておらず、対話や協力の相手として定めているし
防衛省の見解としては「主要国間の大規模武力紛争の蓋然性は引き続き低い」と防衛大綱に書かれているとおり
だから対馬海峡や宗谷海峡、北方領土周辺は敵全面とはいえないね
そもそもロシアや韓国を敵対国として扱っておらず、対話や協力の相手として定めているし
767名無し三等兵
2021/05/11(火) 14:38:21.98ID:zawRC76s >>766
対馬海峡には中共最新鋭DDの艦隊が既に来ており、SSMを搭載したミサイル艇が警戒監視を行っている
対馬海峡には中共最新鋭DDの艦隊が既に来ており、SSMを搭載したミサイル艇が警戒監視を行っている
768名無し三等兵
2021/05/11(火) 14:48:45.89ID:h5HhrqAy 防衛相の臨時会見のコピペしかしないやつ、頭弱すぎだろ
読解力がゼロ、ちゃんと全文の意図をくめない
読解力がゼロ、ちゃんと全文の意図をくめない
769名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:02:29.51ID:v/bUHtAY まぁDDHもF-35B搭載しないというのがずっと政府の公式見解だったし
周辺情勢と日本政府の表向きの姿勢が矛盾するときは情勢の方を優先しましょ、というのがここ数年間の教訓でそ
周辺情勢と日本政府の表向きの姿勢が矛盾するときは情勢の方を優先しましょ、というのがここ数年間の教訓でそ
770名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:02:58.34ID:v/bUHtAY 優先っつーか信用っつーか
771名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:18:57.92ID:Y8Un8SRs つかミサイルの管制を省力化することと臨検の銃撃戦区別することもできないの?
774名無し三等兵
2021/05/11(火) 15:49:03.00ID:zawRC76s776名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:05:24.81ID:OTY/jWsu 「ヘリは必須」「CIWSは最低限」「砲熕兵器ぐらいは」「SSMが欲しい」「SAMも要る」「弾魚雷はどうするん」と欲しい物を並べりゃキリがない。
武装が欲しけりゃ素直にFFMを増産しよう? 監視任務をなんだと思ってるの? 重武装なら追いかけて来ないって主張するなら、原爆でも載せなさい。
武装が欲しけりゃ素直にFFMを増産しよう? 監視任務をなんだと思ってるの? 重武装なら追いかけて来ないって主張するなら、原爆でも載せなさい。
777名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:05:57.65ID:5/1UHTVg >>767
そんなの現防衛大綱が出る前から対馬に来ていて、ひうち型や掃海艇でも監視しているよ
その状況下で防衛大綱に書かれたのが、「大規模武力紛争の蓋然性は低い」
「冷戦期に想定されていたような侵略事態への備えは最低限の知見や技能の維持のために限る」てこと
つまり対馬を通過するような中国艦艇が武力行使する見込みは低いので、その備えは最低限
DEやミサイル艇のような備えの装備はスクラップにして新造せず整理する
その分、重要性を増した武力行使を伴わないグレーゾーン事態のための装備(FFM等)にリソースを振るわけ
そんなの現防衛大綱が出る前から対馬に来ていて、ひうち型や掃海艇でも監視しているよ
その状況下で防衛大綱に書かれたのが、「大規模武力紛争の蓋然性は低い」
「冷戦期に想定されていたような侵略事態への備えは最低限の知見や技能の維持のために限る」てこと
つまり対馬を通過するような中国艦艇が武力行使する見込みは低いので、その備えは最低限
DEやミサイル艇のような備えの装備はスクラップにして新造せず整理する
その分、重要性を増した武力行使を伴わないグレーゾーン事態のための装備(FFM等)にリソースを振るわけ
778名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:11:14.96ID:OTY/jWsu それとさ、いま大学では『はい論破!』とかマジでやる学生に、教授が頭を抱えてるってさ。討論ってのは言い負かすのが目的ではないからね……
と言う以前に、大学生にもなって安っぽく幼稚な言い回しを得意げに使う辺りも、頭痛の種らしいけど。
と言う以前に、大学生にもなって安っぽく幼稚な言い回しを得意げに使う辺りも、頭痛の種らしいけど。
779名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:25:24.44ID:kfT1b2QZ そもそも普段の対馬通峡とかは日本海で演習だとかBMD配備イージスの情報収集とかで通るだけだから、要求されてる性能は追随して監視する事であって戦闘そのものではないからね
危険度が上がれば護衛隊群に通報してDDと交替になる
危険度が上がれば護衛隊群に通報してDDと交替になる
780名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:43:32.59ID:Z1S33JT6 レンチンさんが居なくなってせいせいしてたら、今度は防衛大臣ガーさんが現れてゲンナリ。
781名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:46:53.27ID:qCW08Ncr しかし、平時なら緊迫すればFFMやDD呼べば良いってのは、
休養や訓練のローテ考えれば便利だけど、
有事に使えない平和ボケした船なんか本当に入れるかね?
まだデータリンクで、僚艦からSSMやSAMを誘導ってならわかるが
哨戒艦の定員が、はやぶさ型よりかなり多いからな
休養や訓練のローテ考えれば便利だけど、
有事に使えない平和ボケした船なんか本当に入れるかね?
まだデータリンクで、僚艦からSSMやSAMを誘導ってならわかるが
哨戒艦の定員が、はやぶさ型よりかなり多いからな
782名無し三等兵
2021/05/11(火) 16:53:40.68ID:v/bUHtAY 有事の対地対処能力も対水上対処能力も否定されとらんのだ
783名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:07:48.48ID:5/1UHTVg >>781
そもそも、むやみに有事を強調して想定することが根本的に間違っている
あくまで国防の目的は我が国の平和と安全を維持すること、防衛大綱にもそう書いてある
周辺国との不戦状態を維持して平和をずっと続けることが出来れば防衛省としては任務達成になる
そうであれば存在価値を平時に極振りすることによってコスパや省人化に貢献する装備だって有効な存在だろ?
そもそも、むやみに有事を強調して想定することが根本的に間違っている
あくまで国防の目的は我が国の平和と安全を維持すること、防衛大綱にもそう書いてある
周辺国との不戦状態を維持して平和をずっと続けることが出来れば防衛省としては任務達成になる
そうであれば存在価値を平時に極振りすることによってコスパや省人化に貢献する装備だって有効な存在だろ?
784名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:07:50.53ID:qCW08Ncr 一応平均マッハ2で、200km離れた僚艦から5分で
SSMやSAMが到達するから、
管制を後方の僚艦でやれば、哨戒艦は間に合わない自衛用に
SeaRam載せて置けば最低限の事は出来るか
センサーノード化でネットワーク化前提なら、
軽武装哨戒艦でもこの程度は出来るし
SSMやSAMが到達するから、
管制を後方の僚艦でやれば、哨戒艦は間に合わない自衛用に
SeaRam載せて置けば最低限の事は出来るか
センサーノード化でネットワーク化前提なら、
軽武装哨戒艦でもこの程度は出来るし
785名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:29:41.44ID:OTY/jWsu 外国籍の軍艦艇でも、領海を航行することことは認められてるし、それを監視するのに各種支援艦艇を使ってるから、それを哨戒艦にしようってだけだ。
それがなぜ、いきなりチェイスを始めるのさ。
それがなぜ、いきなりチェイスを始めるのさ。
786名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:45:52.01ID:X+tUhNBQ LCS が欲しいニダ!
787名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:54:13.52ID:qCW08Ncr >>783
軍事ってのはな、限られた資源を何に配分するかを戦略的に決める
貴兄の案は、多くを占める平時への特化だか、
国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい
冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、
戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、
有事、高強度紛争対応不可どころか、
貴重な資源を浪費するので、見直されている
二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される
軍事ってのはな、限られた資源を何に配分するかを戦略的に決める
貴兄の案は、多くを占める平時への特化だか、
国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい
冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、
戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、
有事、高強度紛争対応不可どころか、
貴重な資源を浪費するので、見直されている
二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される
789名無し三等兵
2021/05/11(火) 17:55:02.41ID:v/bUHtAY 安物買いの銭失い
790名無し三等兵
2021/05/11(火) 19:02:39.61ID:qCW08Ncr791名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:10:03.42ID:8xcdXoTK >軍事ってのはな、限られた資源を何に配分するかを戦略的に決める
より武装を搭載した護衛艦を導入するために、或いは補給や訓練に使う支援艦艇を本来任務へ戻すために、監視任務には安価な哨戒艦を建造して充てる。
>貴兄の案は、多くを占める平時への特化だが、国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい。
全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上は、全ての兵器に標準的な戦闘力を求めるのはナンセンス。
>冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、有事、高強度紛争対応不可どころか、貴重な資源を浪費するので、見直されている。
むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?
>二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される。
どっちか優先? 究極的には全てを重武装の護衛艦でこなす事になるが、それこそ無駄と言うものだろ。適材適所を考えよう。
より武装を搭載した護衛艦を導入するために、或いは補給や訓練に使う支援艦艇を本来任務へ戻すために、監視任務には安価な哨戒艦を建造して充てる。
>貴兄の案は、多くを占める平時への特化だが、国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい。
全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上は、全ての兵器に標準的な戦闘力を求めるのはナンセンス。
>冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、有事、高強度紛争対応不可どころか、貴重な資源を浪費するので、見直されている。
むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?
>二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される。
どっちか優先? 究極的には全てを重武装の護衛艦でこなす事になるが、それこそ無駄と言うものだろ。適材適所を考えよう。
792名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:43:18.70ID:rXALGjqZ >>791
お前反論が馬鹿すぎるぞ
>全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上
補給艦や輸送艦は物資や部隊搭載スペースがあって、DDと兼用は物理的に無理
FFM等は掃海艦艇と合わせたような仕様にできるのは、物理的にどちらも兼ねられるからだぞ
しかも自衛隊はその補給艦や輸送艦、掃海艦艇でさえも尖閣等対中正面で哨戒に使う始末
>むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?
ストライカー部隊等が一時期もてはやされたが、こちらも一巡したからか、
今はどちらかといえば重厚長大な冷戦期の装軌式の置き換えが盛んだぞ
LCSは値段の割に非力なので、あきづき型程度の船体のイージス艦のコンステレーション級が計画されているが
箱モノ的にはアーレイバーク型に近いくらい
お前反論が馬鹿すぎるぞ
>全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上
補給艦や輸送艦は物資や部隊搭載スペースがあって、DDと兼用は物理的に無理
FFM等は掃海艦艇と合わせたような仕様にできるのは、物理的にどちらも兼ねられるからだぞ
しかも自衛隊はその補給艦や輸送艦、掃海艦艇でさえも尖閣等対中正面で哨戒に使う始末
>むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?
ストライカー部隊等が一時期もてはやされたが、こちらも一巡したからか、
今はどちらかといえば重厚長大な冷戦期の装軌式の置き換えが盛んだぞ
LCSは値段の割に非力なので、あきづき型程度の船体のイージス艦のコンステレーション級が計画されているが
箱モノ的にはアーレイバーク型に近いくらい
793名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:52:42.25ID:GevuVCJw 補給艦はやってるけど輸送艦は監視なんてやってないんだよなぁ…
794名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:56:03.06ID:N5H0+fPE 何言っても無駄だよ
795名無し三等兵
2021/05/11(火) 20:59:12.43ID:yikrfj9C 掃海艇も行動範囲狭すぎて海峡付近でしか監視なんてできない
46MDの宮古海峡、2/43MDの対馬海峡、45MDの津軽海峡くらい
46MDの宮古海峡、2/43MDの対馬海峡、45MDの津軽海峡くらい
796名無し三等兵
2021/05/11(火) 21:05:29.94ID:m88YCvCf >>755
はやぶさの食事はレンジでチンだぞ?
その環境で人減らしたところで根本的な解決にならん。
せめてFFMのまま、機能省いて艦砲とRAMが防空で、SSM 8で対艦、後は不要VLSも不要
これくらいで3〜40人で運用はできそう
はやぶさの食事はレンジでチンだぞ?
その環境で人減らしたところで根本的な解決にならん。
せめてFFMのまま、機能省いて艦砲とRAMが防空で、SSM 8で対艦、後は不要VLSも不要
これくらいで3〜40人で運用はできそう
797名無し三等兵
2021/05/11(火) 21:13:13.06ID:KBwNeQw6 日米豪仏共同訓練(ARC21)
ミサイル艇が2隻参加するんだな 珍しいよね
哨戒艦は尖閣の哨戒には役に立つだろうけど着上陸に使える船かな?
そもそもミサイル艇自体がそこまで使えるんかな?着上陸で
ミサイル艇が2隻参加するんだな 珍しいよね
哨戒艦は尖閣の哨戒には役に立つだろうけど着上陸に使える船かな?
そもそもミサイル艇自体がそこまで使えるんかな?着上陸で
798名無し三等兵
2021/05/11(火) 21:15:28.53ID:yikrfj9C ミサイル艇なんてヒット&リターンしかできないよ
800名無し三等兵
2021/05/11(火) 22:03:00.34ID:Q60ywQW0 哨戒艦が南西諸島に投入されないなんてことはないって主張
完全にありえないとまでは否定しないけど
FFMの配備で護衛艦総数が増える
クルー制により1隻あたりの出動日数も増える
このダブルの組み合わせしてるあたりFFMだけで南西諸島対応しようとしてるようにしか見えないよな
完全にありえないとまでは否定しないけど
FFMの配備で護衛艦総数が増える
クルー制により1隻あたりの出動日数も増える
このダブルの組み合わせしてるあたりFFMだけで南西諸島対応しようとしてるようにしか見えないよな
803名無し三等兵
2021/05/11(火) 22:43:18.10ID:8xcdXoTK すまん、相手して悪かった……
804名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:03:15.18ID:KBwNeQw6 >>799 76mm砲と艦対艦しかないし 誘導・管制はどーやんのか?って疑問
805名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:31:51.74ID:Q60ywQW0 水上戦力で劣勢なんだから哨戒艦も相応の武装を持たせるべきだという主張は分からなくもない
ただ最低限のレベルが人によって異なるとはいえ
哨戒艦が戦闘の正面にたって戦うものではなくあくまで警戒監視のための装備品というのは忘れてはならないのでは
警戒監視のためには最低限このくらいは必要だといってなし崩し的に戦闘正面で使う艦艇にしようとしていないか?
ただ最低限のレベルが人によって異なるとはいえ
哨戒艦が戦闘の正面にたって戦うものではなくあくまで警戒監視のための装備品というのは忘れてはならないのでは
警戒監視のためには最低限このくらいは必要だといってなし崩し的に戦闘正面で使う艦艇にしようとしていないか?
806名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:36:20.00ID:zpLeaF0y >>754
論破とか笑うわ
追い回されるとか逃げるという概念自体が平時と有事では異なる
そもそも我が国の哨戒艦は最前線で敵の駆逐艦やフリゲートと対峙するような使い方はしないだろ
そしてシステム艦という概念を用いて理解するなら、特に有事においては哨戒艦はFFMの補完戦力として位置付けられるコンセプトだろう
平時においては少人数運用の沿岸警備用として活用しつつ、有事においてはその通信機能を活かして洋上に機動展開可能なSSMランチャーとして、つまり海のSSMと陸のSSMの中間的な戦力として、哨戒艦自体は動く土台として位置付けられる
対水上戦闘で敵と正面切ってやりあう船ではないし、だからこそ割りきった安い船として価値がある
論破とか笑うわ
追い回されるとか逃げるという概念自体が平時と有事では異なる
そもそも我が国の哨戒艦は最前線で敵の駆逐艦やフリゲートと対峙するような使い方はしないだろ
そしてシステム艦という概念を用いて理解するなら、特に有事においては哨戒艦はFFMの補完戦力として位置付けられるコンセプトだろう
平時においては少人数運用の沿岸警備用として活用しつつ、有事においてはその通信機能を活かして洋上に機動展開可能なSSMランチャーとして、つまり海のSSMと陸のSSMの中間的な戦力として、哨戒艦自体は動く土台として位置付けられる
対水上戦闘で敵と正面切ってやりあう船ではないし、だからこそ割りきった安い船として価値がある
807名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:07:22.77ID:SfExpc6Z そもそも中期防で尖閣でジャンカイ2やルーヤン2と真正面から対峙する船ではありませんって謳ってるのに
なぜ執拗に尖閣でSSM撃たせようとするのか意味が分からん
なぜ執拗に尖閣でSSM撃たせようとするのか意味が分からん
808名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:29:53.61ID:ItyZNqjF 哨戒任務に特化した物は特化した事にしか使えない って事に対する不安ね
何故特化した物をほゆうするかはその通りなんで承知の上で
何故特化した物をほゆうするかはその通りなんで承知の上で
809名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:36:35.05ID:T3MZvNLO >>807
別に尖閣付近にいなくてもいいんだってさ
誘導弾の射程も伸びて指令部のボタンぽちで攻撃できるから、どっかで浮いてればいいんだってよ
ゲーム脳という言葉が個人的んいは好きじゃないんだが、ポン付けボタンぽち派にはゲーム脳としか言いようがない
別に尖閣付近にいなくてもいいんだってさ
誘導弾の射程も伸びて指令部のボタンぽちで攻撃できるから、どっかで浮いてればいいんだってよ
ゲーム脳という言葉が個人的んいは好きじゃないんだが、ポン付けボタンぽち派にはゲーム脳としか言いようがない
810名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:41:15.36ID:ItyZNqjF ぶった斬って申し訳ないけど 昨日の大臣会見で敵基地の質問したのは誰じゃ?
812名無し三等兵
2021/05/12(水) 01:01:50.29ID:Nbr+6HvO 今さら76mm砲積みたくないけど、
20mm機関砲は物足りない。
30mmとか新たに採用するのもちょっと迷う。
なんで20mm機関砲にSSM(後日装備でも可)いいんじゃないの。
SSM積むだけなら大して金もかからないし、人も使わない。
どうせLink22は積むのだし、撃つときのデータは他所頼りだ。
20mm機関砲は物足りない。
30mmとか新たに採用するのもちょっと迷う。
なんで20mm機関砲にSSM(後日装備でも可)いいんじゃないの。
SSM積むだけなら大して金もかからないし、人も使わない。
どうせLink22は積むのだし、撃つときのデータは他所頼りだ。
813名無し三等兵
2021/05/12(水) 01:14:25.77ID:ItyZNqjF 〈独自〉インドネシアと艦艇共同生産 海自装備原型に 安保協力を強化
2021.5.11 22:27 産経
日本政府が海上自衛隊の護衛艦を原型にした「共同生産」方式で、インドネシアへの艦艇の受注を目指すことが11日、分かった。
平成26年策定の防衛装備移転三原則で「輸出」を認め得るのは救難や警戒監視などに用いられる装備に限られ、
殺傷能力のある護衛艦を移転するには輸出ではなく、共同生産でなければ認めにくいためだ。艦艇の共同生産が実現すれば初めてとなる。
2021.5.11 22:27 産経
日本政府が海上自衛隊の護衛艦を原型にした「共同生産」方式で、インドネシアへの艦艇の受注を目指すことが11日、分かった。
平成26年策定の防衛装備移転三原則で「輸出」を認め得るのは救難や警戒監視などに用いられる装備に限られ、
殺傷能力のある護衛艦を移転するには輸出ではなく、共同生産でなければ認めにくいためだ。艦艇の共同生産が実現すれば初めてとなる。
814名無し三等兵
2021/05/12(水) 01:21:26.74ID:N1GOIcRD インドネシアのフリゲート枠埋まってるからFFMの沿岸警備隊向けOPVじゃね
815名無し三等兵
2021/05/12(水) 01:26:34.12ID:ItyZNqjF >>814 フリゲート枠をイタリアとかと争ってる
816名無し三等兵
2021/05/12(水) 02:23:07.17ID:IHlRff8a イタリアは国産砲を開発できるから強いな
日本は、どうしてもアメリカ製やイタリア製などの外国製の艦砲をライセンス生産しないといけないから輸出とかで不利になる
日本は、どうしてもアメリカ製やイタリア製などの外国製の艦砲をライセンス生産しないといけないから輸出とかで不利になる
817名無し三等兵
2021/05/12(水) 02:57:34.26ID:uwAHAgHz >>791
補給艦や輸送艦はそもそも有事に補給艦や輸送艦として使う必然性が高い
>>792が言うように物理的にも操船的にもDDやFFMとの融合も無理
掃海艦艇は、大きさ的にも用途的にもDDとの融合がまだ可能で、
敵正面での機雷掃海能力は抑止力にもなるのでFFMになる
軽武装哨戒艦は、平時のDDやFFMの哨戒任務の負担を軽くするが、
有事に使えず哨戒艦(30~39人)×12分の要員16クルー分
480~624人と艦や研究教育サポートシステムが無駄になる
肝心な時に使えない様な装備は無駄な平和ボケ装備
これほど無駄なものもなくちょっと前例もない
常識的には、有事にも使える装備を準備工事にしてでも、
有事に使える艦にするのが一番費用対効果に優れるし抑止力にもなる
ミニDDにしろとまでは言わないが
補給艦や輸送艦はそもそも有事に補給艦や輸送艦として使う必然性が高い
>>792が言うように物理的にも操船的にもDDやFFMとの融合も無理
掃海艦艇は、大きさ的にも用途的にもDDとの融合がまだ可能で、
敵正面での機雷掃海能力は抑止力にもなるのでFFMになる
軽武装哨戒艦は、平時のDDやFFMの哨戒任務の負担を軽くするが、
有事に使えず哨戒艦(30~39人)×12分の要員16クルー分
480~624人と艦や研究教育サポートシステムが無駄になる
肝心な時に使えない様な装備は無駄な平和ボケ装備
これほど無駄なものもなくちょっと前例もない
常識的には、有事にも使える装備を準備工事にしてでも、
有事に使える艦にするのが一番費用対効果に優れるし抑止力にもなる
ミニDDにしろとまでは言わないが
818名無し三等兵
2021/05/12(水) 03:02:57.51ID:NH4YIrAe IDが変わったけど同じ奴だよな?
哨戒艦については、ちゃんと専用スレがあるんだから、そっちに戻りな。逃げてきた訳じゃないんだろ?
哨戒艦については、ちゃんと専用スレがあるんだから、そっちに戻りな。逃げてきた訳じゃないんだろ?
819名無し三等兵
2021/05/12(水) 03:25:56.45ID:uwAHAgHz >>805
それは、究極的にはミニDDにするのが要員的にも費用対効果に優れるから無理もない
それにはやぶさ型の定員より哨戒艦の定員がかなり多いから、
FFMとはやぶさ型の中間程度の装備を想定するのは自然な流れ
それは、究極的にはミニDDにするのが要員的にも費用対効果に優れるから無理もない
それにはやぶさ型の定員より哨戒艦の定員がかなり多いから、
FFMとはやぶさ型の中間程度の装備を想定するのは自然な流れ
820名無し三等兵
2021/05/12(水) 03:44:30.87ID:Nbr+6HvO 哨戒艦がクルー制なんて話はまだ出てないはずだが?
「哨戒艦に有事の間は何をさせるか」は気になる話だけど、
幾らミニDDがいいんだと言ったところで、今のところそれとは反対の少武装・少人数を示唆する話しか出てないからな。
結局30人じゃね……
3交代を考えると機器(武器含む)を増やすわけにはいかんしな。
連続行動日数x日のミサイル艇より武器増やせるって考えは無茶極まりない。
それよりインドネシアの件は産経からも報道もあるようだな。
前に報道されたのは合計6隻だっけ?
https://www.sankei.com/politics/news/210511/plt2105110041-n1.html
> 共同生産では海自の護衛艦を原型にインドネシア海軍のニーズを採り入れた艦艇を最初は日本の造船所で数隻建造した後、
> 技術を移転しつつ拠点をインドネシアの造船所に移して数隻建造する案を検討する。事業規模は数千億円と見込む。
> 政府高官は「プラボウォ氏は日本を本命視している」と指摘する。ただ、インドネシア政府は一枚岩とはいえず、日本とイタリアをてんびんにかけ、勝算は五分五分との見方が多い。
「哨戒艦に有事の間は何をさせるか」は気になる話だけど、
幾らミニDDがいいんだと言ったところで、今のところそれとは反対の少武装・少人数を示唆する話しか出てないからな。
結局30人じゃね……
3交代を考えると機器(武器含む)を増やすわけにはいかんしな。
連続行動日数x日のミサイル艇より武器増やせるって考えは無茶極まりない。
それよりインドネシアの件は産経からも報道もあるようだな。
前に報道されたのは合計6隻だっけ?
https://www.sankei.com/politics/news/210511/plt2105110041-n1.html
> 共同生産では海自の護衛艦を原型にインドネシア海軍のニーズを採り入れた艦艇を最初は日本の造船所で数隻建造した後、
> 技術を移転しつつ拠点をインドネシアの造船所に移して数隻建造する案を検討する。事業規模は数千億円と見込む。
> 政府高官は「プラボウォ氏は日本を本命視している」と指摘する。ただ、インドネシア政府は一枚岩とはいえず、日本とイタリアをてんびんにかけ、勝算は五分五分との見方が多い。
821名無し三等兵
2021/05/12(水) 03:49:31.62ID:CVfh6IBe822名無し三等兵
2021/05/12(水) 03:57:27.89ID:Nbr+6HvO 全長80〜100m(前世代DEと同程度)の艦になりそうなのに、
これで2直制にするほうがビックリだよ……
乗員が足りないからもっとこき使いますね!
ってのは退職者増やすから本当にやめとけと。
人足りないから2直でいいとかドン引きだよ。
はやぶさ型みたいにx日程度の短期間しか航海しないなら、
調理師もいらないし面倒な業務は全部陸上に依存できるが、
行動日数が1週間越えてくことを想定すりゃ、陸上依存できないんだから乗員の負担をどう軽減するかなんて当然の視点だろ……
これで2直制にするほうがビックリだよ……
乗員が足りないからもっとこき使いますね!
ってのは退職者増やすから本当にやめとけと。
人足りないから2直でいいとかドン引きだよ。
はやぶさ型みたいにx日程度の短期間しか航海しないなら、
調理師もいらないし面倒な業務は全部陸上に依存できるが、
行動日数が1週間越えてくことを想定すりゃ、陸上依存できないんだから乗員の負担をどう軽減するかなんて当然の視点だろ……
823名無し三等兵
2021/05/12(水) 04:07:38.53ID:CVfh6IBe >>822
旧地方隊なんか旧式DDクラスでも2直で出していただろ
敵正面に近いところを事実上の母港にするのなら、往復の時間が省けるから、
はやぶさ型の3日程度は極端にしても継戦能力が落ちるくらいで2直で回しているんだが
余市、大湊、舞鶴、佐世保等
>>806
敵を長距離追い回すのではなく、哨戒ポイントを決めた固定哨戒するのなら2直で十分
人が足りない!という割には、はやぶさ型でも2直なのに哨戒艦はしれっと3直想定ってどういうことだよ
>>762で説明したが、哨戒艦2直想定なら、1直はハヤブサ方の2倍の人数で、
ハヤブサ型と、FFMの1直の中間でかなりの事ができるが
ハヤブサ型 2直 長+1直10人×2 21人
哨戒艦 2直 長+1直19人×2 39人
FFM 3直 長+1直30人×3 91人
旧地方隊なんか旧式DDクラスでも2直で出していただろ
敵正面に近いところを事実上の母港にするのなら、往復の時間が省けるから、
はやぶさ型の3日程度は極端にしても継戦能力が落ちるくらいで2直で回しているんだが
余市、大湊、舞鶴、佐世保等
>>806
敵を長距離追い回すのではなく、哨戒ポイントを決めた固定哨戒するのなら2直で十分
人が足りない!という割には、はやぶさ型でも2直なのに哨戒艦はしれっと3直想定ってどういうことだよ
>>762で説明したが、哨戒艦2直想定なら、1直はハヤブサ方の2倍の人数で、
ハヤブサ型と、FFMの1直の中間でかなりの事ができるが
ハヤブサ型 2直 長+1直10人×2 21人
哨戒艦 2直 長+1直19人×2 39人
FFM 3直 長+1直30人×3 91人
824名無し三等兵
2021/05/12(水) 04:14:01.98ID:Nbr+6HvO >>823
>旧地方隊なんか旧式DDクラスでも2直で出していただろ
初耳なんだがソースは?
>人が足りない!という割には、はやぶさ型でも2直なのに哨戒艦はしれっと3直想定ってどういうことだよ
一報受けてダッシュしてSSM撃って帰ってくる艦と
近くを通る艦艇を追尾監視する艦を同じ扱いするほうがおかしいだろ常識的に考えて。
なんか人が足りないから補助艦艇は2直制にしろとか言いそうなのりだな。
真面目にそういうのは事故の原因になるぞ。
>旧地方隊なんか旧式DDクラスでも2直で出していただろ
初耳なんだがソースは?
>人が足りない!という割には、はやぶさ型でも2直なのに哨戒艦はしれっと3直想定ってどういうことだよ
一報受けてダッシュしてSSM撃って帰ってくる艦と
近くを通る艦艇を追尾監視する艦を同じ扱いするほうがおかしいだろ常識的に考えて。
なんか人が足りないから補助艦艇は2直制にしろとか言いそうなのりだな。
真面目にそういうのは事故の原因になるぞ。
825名無し三等兵
2021/05/12(水) 04:29:24.92ID:CVfh6IBe >>824
地方隊の旧式DD等を2直で出したりしていたのは割と有名な話だと思うが
趣味紙にも何回か載っていたはずだぞ
具体的にどれとは今は示せないが
3直にするか2直にするかは結局何を優先するかの話だからな
10日程度の集中任務で2直にするのか、1か月程度の長期任務で3直にするのか等
地方隊の旧式DD等を2直で出したりしていたのは割と有名な話だと思うが
趣味紙にも何回か載っていたはずだぞ
具体的にどれとは今は示せないが
3直にするか2直にするかは結局何を優先するかの話だからな
10日程度の集中任務で2直にするのか、1か月程度の長期任務で3直にするのか等
826名無し三等兵
2021/05/12(水) 04:38:55.96ID:5MgXlXQ3 >>820
既報だと日本で建造が4隻、現地で建造が4隻の計8隻だったと思うわ
しかしこの記事が正しいとすればArrowhead140とSIGMA10514は事実上の落選と見て良いのかな、まあどっちも微妙な選択肢だから妥当っちゃ妥当だが
既報だと日本で建造が4隻、現地で建造が4隻の計8隻だったと思うわ
しかしこの記事が正しいとすればArrowhead140とSIGMA10514は事実上の落選と見て良いのかな、まあどっちも微妙な選択肢だから妥当っちゃ妥当だが
827名無し三等兵
2021/05/12(水) 05:01:18.44ID:CVfh6IBe >>824
余市、佐世保、おそらくはホワイトビーチではなく石垣から出撃するとして170qくらい
44ノットのはやぶさ型だと2時間程度
哨戒艦が30ノットなら3時間程度
この程度の違いでしかない
工作船等を追尾するのでない限りは、はやぶさ型等の高速性は基本的には無駄
ホワイトビーチから尖閣とか、舞鶴から中間線だと500q程度で、さすがに差は開いてくるが
敵正面に近い場所に配備するとか事実上の母港にすることで、物理的な距離の近さが圧倒的に効いてくる
あと、直だが、哨戒艦をクルー制にするのなら、直自体をクルー制にすればよい
休養やメンテで12隻の内常時使えるのは9隻程度で、有事にかき集めても最大でも11隻
16クルーで回すのなら、2直配置なら32直
これで9隻程度を回すのなら、必要なところだけ1直分増派して3直配置にすればよい
余市、佐世保、おそらくはホワイトビーチではなく石垣から出撃するとして170qくらい
44ノットのはやぶさ型だと2時間程度
哨戒艦が30ノットなら3時間程度
この程度の違いでしかない
工作船等を追尾するのでない限りは、はやぶさ型等の高速性は基本的には無駄
ホワイトビーチから尖閣とか、舞鶴から中間線だと500q程度で、さすがに差は開いてくるが
敵正面に近い場所に配備するとか事実上の母港にすることで、物理的な距離の近さが圧倒的に効いてくる
あと、直だが、哨戒艦をクルー制にするのなら、直自体をクルー制にすればよい
休養やメンテで12隻の内常時使えるのは9隻程度で、有事にかき集めても最大でも11隻
16クルーで回すのなら、2直配置なら32直
これで9隻程度を回すのなら、必要なところだけ1直分増派して3直配置にすればよい
828名無し三等兵
2021/05/12(水) 07:02:03.70ID:WGp168sL 思うんだが長期戦(相手国艦を見張る)が前提の平時の運用と
低スペックの船で長期間だらだらと出港してたら的にしかならない有事の運用で
当直を一致させる必要はないんじゃね?
平時は重武装の使い道がないんで弾積まずに出港してその分マンパワーを節約しつつ長期監視
有事は完全武装で出港して負荷が増える分短期間で帰還
それでいいじゃん
低スペックの船で長期間だらだらと出港してたら的にしかならない有事の運用で
当直を一致させる必要はないんじゃね?
平時は重武装の使い道がないんで弾積まずに出港してその分マンパワーを節約しつつ長期監視
有事は完全武装で出港して負荷が増える分短期間で帰還
それでいいじゃん
829名無し三等兵
2021/05/12(水) 07:47:22.03ID:s2As8Bme >直自体をクルー制にすればよい
ホームラン級のバカ現る。
ホームラン級のバカ現る。
831名無し三等兵
2021/05/12(水) 07:49:40.15ID:SfExpc6Z マルチポストよりたち悪いなこれ
832名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:17:42.47ID:mx5JbZx9834名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:25:02.27ID:mx5JbZx9 >>806
哨戒艦は平時での警戒監視の為の艦であるが、有事にはなっていない南シナ海で軽武装LCSは中共艦艇に追い掛け回されて逃げるしかなかったし、
既に対馬海峡に中共最新鋭DDが来てミサイル艇が警戒監視にあたっており、当然、哨戒艦も中共最新鋭DDとの対峙は不可避
哨戒艦は平時での警戒監視の為の艦であるが、有事にはなっていない南シナ海で軽武装LCSは中共艦艇に追い掛け回されて逃げるしかなかったし、
既に対馬海峡に中共最新鋭DDが来てミサイル艇が警戒監視にあたっており、当然、哨戒艦も中共最新鋭DDとの対峙は不可避
835名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:31:21.62ID:7WQk9bD+ まだ変な想定してるのか……
837名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:36:17.52ID:ItyZNqjF こりゃこの船 沿岸運用 領海内 航行運用じゃね?
艦隊組まず単独運用 防衛省、陸上イージス代替艦で検討
5/12(水) 7:11
>陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として新造する「イージス・システム搭載艦」2隻について、
>防衛省が艦隊を組まず、単独での運用を検討していることが分かった。
>単独運用で課題となる自己防護能力は、地上から航空機などが援護する運用を想定している。
>防衛省は巡航ミサイルや航空機に対処できる迎撃ミサイル「SM6」を代替艦に搭載する方針だが、
>対艦艇・潜水艦装備については検討中だ。
>同省幹部は「自己防護能力が低くても陸から航空機がスクランブル(緊急発進)して守ればいい」と指摘する。
艦隊組まず単独運用 防衛省、陸上イージス代替艦で検討
5/12(水) 7:11
>陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として新造する「イージス・システム搭載艦」2隻について、
>防衛省が艦隊を組まず、単独での運用を検討していることが分かった。
>単独運用で課題となる自己防護能力は、地上から航空機などが援護する運用を想定している。
>防衛省は巡航ミサイルや航空機に対処できる迎撃ミサイル「SM6」を代替艦に搭載する方針だが、
>対艦艇・潜水艦装備については検討中だ。
>同省幹部は「自己防護能力が低くても陸から航空機がスクランブル(緊急発進)して守ればいい」と指摘する。
838名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:40:57.10ID:T3MZvNLO839名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:42:22.17ID:yaI76ppa sm6の対艦モードって射程はどの程度なんだろ
840名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:43:15.72ID:7WQk9bD+ 補給艦や訓練艦の代わりなのに、なんで無理矢理コルベットにしたがるかな。まぁ安上がりに、人員を使わず出来るなら、それに越したことは無いんだけれど。
841名無し三等兵
2021/05/12(水) 08:43:37.06ID:SfExpc6Z 旧地方隊が2直の常在戦場みたいなノリだったとか初めて聞いた
それなら岸壁の守り神とか言われなかったんだよなあ
それなら岸壁の守り神とか言われなかったんだよなあ
843名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:01:00.43ID:29zSmbg5 悪いとこ取りっつーか護衛を割かなくていいのは護衛艦隊にとって悪い話じゃないしなぁ
844名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:01:43.10ID:5MgXlXQ3 哨戒艦は専用スレがあるんだからそっちでやってくれないかな、哨戒艦スレのしょうもない言い争いをこっちのスレまで持って来んなよ
845名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:02:21.85ID:sT5E7FTa 工夫できてしまった感
846名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:09:09.16ID:29zSmbg5 SM-6が運用できて上空でAEWが掩護して後はSeaRAMでも載せておけば沿海の海上砲台としてはほぼほぼ鉄壁よね
巡航ミサイルも搭載確定なのか
巡航ミサイルも搭載確定なのか
847名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:10:08.99ID:d9SoouqV >>837
しつこいようだけどこれならリグ方式の方が妥当だった
揺れを嫌い、また殆ど走らせない運用方針なら、リグ方式の弱点とされた「動けない故の脆弱性」なんて海自としては実はどうでも良い事だった─船が欲しいために一部の“無”識者がでっち上げた論点だった─という事を意味する
しつこいようだけどこれならリグ方式の方が妥当だった
揺れを嫌い、また殆ど走らせない運用方針なら、リグ方式の弱点とされた「動けない故の脆弱性」なんて海自としては実はどうでも良い事だった─船が欲しいために一部の“無”識者がでっち上げた論点だった─という事を意味する
849名無し三等兵
2021/05/12(水) 09:49:15.38ID:29zSmbg5 >>847
巡航ミサイルとSM-6搭載が確定っぽいんで両用作戦での揚陸艦防空と上陸部隊の火力支援もやりたいんだろ
SM-3、SM-6、国産巡航ミサイル(多分)でひょっとしたらVLS3桁セル数行くかもな
巡航ミサイルとSM-6搭載が確定っぽいんで両用作戦での揚陸艦防空と上陸部隊の火力支援もやりたいんだろ
SM-3、SM-6、国産巡航ミサイル(多分)でひょっとしたらVLS3桁セル数行くかもな
850名無し三等兵
2021/05/12(水) 10:06:05.09ID:ItyZNqjF >巡航ミサイルとSM-6搭載が確定っぽい
巡航ミイサイルはまだ未定
巡航ミイサイルはまだ未定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- えっ?肉離れって菜食主義の事じゃないの?俺ずっと
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 独身でアラフォーだと急激に犯罪者率が高くなる不思議
