第二次世界大戦に登場及び計画された戦車について、生温かく語るスレです
AFV、ガルパン等の話題もOKの、新兵からヲタまで垣根無しの書き込み寺です
前スレ
★ WW2の戦車について広く浅く語る 卍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538748277/
探検
★ WW2の戦車について広く浅く語る2 卍
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/05/01(土) 11:37:35.51ID:BWcwlC69
882名無し三等兵
2021/12/25(土) 20:31:25.01ID:ozDyIVjV 需要に対して全く供給が足りてないから、MG42は必要度の高い歩兵向け優先
車載機銃用は旧式化したラインでMG34を継続生産
生産効率考えれば全部MG42に統一しちゃったほうが良さそうだが、既存のラインを廃棄することもできなかったんだろうね
まあMG34を42に載せ替えても明らかに向上するのは発射速度程度だし、載せ替えてどうってもんでもないよね
車載機銃用は旧式化したラインでMG34を継続生産
生産効率考えれば全部MG42に統一しちゃったほうが良さそうだが、既存のラインを廃棄することもできなかったんだろうね
まあMG34を42に載せ替えても明らかに向上するのは発射速度程度だし、載せ替えてどうってもんでもないよね
883名無し三等兵
2021/12/25(土) 20:59:52.71ID:cT/gnV1X まあ車内で銃身交換する分にはMG42よりMG34の方がまだ良さそうではあるしな
>>873
イギリスの歩兵戦車もそうだけど役割分担ってあんまり上手くいかんな
歩兵戦車自体は歩兵と協同しつつ出てきた敵戦車を撃破する対戦車用途で、歩兵支援は近接支援型の榴弾砲積んだタイプにやらせるはずだったのに
実際はそうはならなかったという マチルダはロンメルに榴弾積んでないこと煽られるし、肝心の3インチ榴弾砲積んだCS型は煙幕弾ばかり撃ってるし
まあそれにしても17ポンド砲ってあまりにも貫徹力に特化しすぎてそれ以外の欠陥があまりにも多すぎるよな
>>874
ソ連兵も極少数しかいないはずのフェルディナントを恐れるあまりドイツの自走砲や駆逐戦車を全部フェルジナントって呼んでたらしいからありえなくはないかも
「実際に従軍した兵士の体験談っていうのはディティールが怪しくことが多いわけ。連合軍兵士の体験を総合すると、いつも88mm(なぜか間接射撃)で撃たれて、ドイツ軍の機関銃は全部MG42で、独歩兵はつねに相互に自動火器で援護しあいながら側面を突いて来る。」
というのをツイッターで見かけて確かにって思った 確かに連合軍兵士はMP40とMG42と88mm砲くらいしか知らなさそう にわかミリオタ以下の知識しかない説あるな
>>873
イギリスの歩兵戦車もそうだけど役割分担ってあんまり上手くいかんな
歩兵戦車自体は歩兵と協同しつつ出てきた敵戦車を撃破する対戦車用途で、歩兵支援は近接支援型の榴弾砲積んだタイプにやらせるはずだったのに
実際はそうはならなかったという マチルダはロンメルに榴弾積んでないこと煽られるし、肝心の3インチ榴弾砲積んだCS型は煙幕弾ばかり撃ってるし
まあそれにしても17ポンド砲ってあまりにも貫徹力に特化しすぎてそれ以外の欠陥があまりにも多すぎるよな
>>874
ソ連兵も極少数しかいないはずのフェルディナントを恐れるあまりドイツの自走砲や駆逐戦車を全部フェルジナントって呼んでたらしいからありえなくはないかも
「実際に従軍した兵士の体験談っていうのはディティールが怪しくことが多いわけ。連合軍兵士の体験を総合すると、いつも88mm(なぜか間接射撃)で撃たれて、ドイツ軍の機関銃は全部MG42で、独歩兵はつねに相互に自動火器で援護しあいながら側面を突いて来る。」
というのをツイッターで見かけて確かにって思った 確かに連合軍兵士はMP40とMG42と88mm砲くらいしか知らなさそう にわかミリオタ以下の知識しかない説あるな
884名無し三等兵
2021/12/25(土) 21:01:34.19ID:/mPHJXD5885名無し三等兵
2021/12/25(土) 21:12:28.35ID:CZLuksGn >>881
ソ連戦車が12.7mmを砲塔上に付けたのは、ドイツではなく、アメリカから供与されたシャーマンの影響
対空用よりむしろ、後にイスラエルが気づいたように市街戦で役にたち、IS-2や3、ISI-122/152に装備を始めた
一方ドイツ軍は、7.92mmではヤーボ、ましてやIl-2を撃墜するのは困難と感じたのか、末期にはキューポラ
にあった対空機銃用レールを廃止してしまっている
なお戦後ソ連もジェット機と核兵器の時代になると対空機銃を一旦廃止してしまうが、攻撃ヘリの出現に
合わせて復活させている
>>882
戦車の殆どがMG42ではなくMG34装備なのは、既成のボールマウント銃架がMG34対応の丸穴付きで、
MG42の角張った放熱カバーを通せないから
なので例えばボールマウント銃架ではなくMGクラッペが付いてるIV号駆逐戦車では、MG42を搭載している
ソ連戦車が12.7mmを砲塔上に付けたのは、ドイツではなく、アメリカから供与されたシャーマンの影響
対空用よりむしろ、後にイスラエルが気づいたように市街戦で役にたち、IS-2や3、ISI-122/152に装備を始めた
一方ドイツ軍は、7.92mmではヤーボ、ましてやIl-2を撃墜するのは困難と感じたのか、末期にはキューポラ
にあった対空機銃用レールを廃止してしまっている
なお戦後ソ連もジェット機と核兵器の時代になると対空機銃を一旦廃止してしまうが、攻撃ヘリの出現に
合わせて復活させている
>>882
戦車の殆どがMG42ではなくMG34装備なのは、既成のボールマウント銃架がMG34対応の丸穴付きで、
MG42の角張った放熱カバーを通せないから
なので例えばボールマウント銃架ではなくMGクラッペが付いてるIV号駆逐戦車では、MG42を搭載している
886名無し三等兵
2021/12/26(日) 02:50:29.26ID:1SNu2prj887名無し三等兵
2021/12/26(日) 06:12:45.47ID:+XEnmUoB 放熱カバーの問題じゃなくて
MG34は銃身交換で(機関部をずらした後)銃身を真後ろに引き抜く
MG42は(レバーを引くと)銃身の後端を右に出さなきゃなくなるという違い。
MG34は銃身交換で(機関部をずらした後)銃身を真後ろに引き抜く
MG42は(レバーを引くと)銃身の後端を右に出さなきゃなくなるという違い。
888名無し三等兵
2021/12/26(日) 07:32:20.03ID:T5g5Eg+K 車載型のMG34は狭い車内で戦闘中に銃身交換するのは難しいので、肉厚のヘビーバレルにして交換の頻度を下げている
弾倉も50発入りを交換しながら使うため、休み休みの射撃になって過熱を抑えることになる
弾倉も50発入りを交換しながら使うため、休み休みの射撃になって過熱を抑えることになる
889名無し三等兵
2021/12/27(月) 13:29:24.05ID:9TD+0fvQ 戦車って死角多いから車体の周り見渡せないでしょ?
コマンダーがハッチ開けて周囲を確認しょうにも狙撃兵に射殺されかねないし
そこで、
車体から周囲がより高く見れる潜水艦が使っている潜望鏡付けたらいいのでは
と思うけどどう思う?
コマンダーがハッチ開けて周囲を確認しょうにも狙撃兵に射殺されかねないし
そこで、
車体から周囲がより高く見れる潜水艦が使っている潜望鏡付けたらいいのでは
と思うけどどう思う?
890名無し三等兵
2021/12/27(月) 13:51:13.26ID:llhWfzWU 車長ハッチの周りにはペリスコープ付いてるし、砲隊鏡(のような屈折眼鏡)装備してる場合もある
891名無し三等兵
2021/12/27(月) 14:29:51.03ID:0TEQCNcG 現代であれば、ビデオカメラ付ければいい
実際、一部の戦車や、シリアなどで自作された装甲車に付いてる
実際、一部の戦車や、シリアなどで自作された装甲車に付いてる
892名無し三等兵
2021/12/27(月) 14:50:55.96ID:1f0Yx8e7 そんなんなら最新戦車はわりと装備してるぞ
893名無し三等兵
2021/12/27(月) 16:46:15.35ID:SCNUhWGd894名無し三等兵
2021/12/27(月) 17:06:47.30ID:FaxHh3ZU そういやどっかで360度カメラとVRヘッドセットみたいなの使って、視線を遮る物が何も無いからよく見える!っていう試験やってたな
ヘッドセット着けてる本人は「外でパイプ椅子に座ってるだけ」レベルの視界を得られるそうだが、それはそれで敵の攻撃が良く見えるだろうしストレス溜まりそうだ
ヘッドセット着けてる本人は「外でパイプ椅子に座ってるだけ」レベルの視界を得られるそうだが、それはそれで敵の攻撃が良く見えるだろうしストレス溜まりそうだ
895名無し三等兵
2021/12/28(火) 04:11:47.71ID:/iIwUFlC 陸のF-35みたいなもんやな
896名無し三等兵
2021/12/28(火) 07:52:33.17ID:CMcBDEQu 一方、戦闘中仕事に専念している装填手は全く外が見えないので、いま何がどうなってるかわからず怖い、という話も
897名無し三等兵
2021/12/30(木) 11:38:16.58ID:MQyulM5f 装填手は一人立ちんぼで次弾の砲弾(グリスでヌメヌメ)を両手で抱えてながら着弾時の衝撃で昏倒するから装甲にも体を預けられずクロスカントリーの揺れを耐えるのでとても辛いのだ。
898名無し三等兵
2021/12/30(木) 11:54:19.64ID:cNmP+kMF 戦車の中は金属製だし突起物も多くて当たっても転んでも痛いし一部の戦車を除けばクソ狭いから余計に装填手さんはたいへんだね
899名無し三等兵
2021/12/30(木) 12:14:02.44ID:6bJLqY6l 落としてガッチンくらいなら信管作動しないのかな
900名無し三等兵
2021/12/30(木) 12:32:05.28ID:FVaJNbGp 徹甲弾なら炸薬も信管も無い、徹甲榴弾なら信管は弾底部にある、
榴弾の信管なら、普通はその程度の衝撃で作動するほど敏感ではない
榴弾の信管なら、普通はその程度の衝撃で作動するほど敏感ではない
901名無し三等兵
2021/12/30(木) 12:41:25.90ID:MQyulM5f902名無し三等兵
2022/01/06(木) 18:59:49.60ID:9ivyeYvO903名無し三等兵
2022/01/06(木) 19:36:06.72ID:VebudSMt イギリス軍のCDL(Canal Defense Light=運河防衛ライト)の、シャーマン版
砲塔には探照灯が内蔵され、縦に空いたスリットから強力な光を放ち照らす
マチルダ、バレンタイン、M3グラント等をベースにした物が大戦中に作られ、
このシャーマン版は朝鮮戦争で使おうと開発したが、コストが高くなり中止
砲塔には探照灯が内蔵され、縦に空いたスリットから強力な光を放ち照らす
マチルダ、バレンタイン、M3グラント等をベースにした物が大戦中に作られ、
このシャーマン版は朝鮮戦争で使おうと開発したが、コストが高くなり中止
904名無し三等兵
2022/01/06(木) 19:59:06.97ID:9ivyeYvO ありがとう
905名無し三等兵
2022/01/06(木) 21:58:42.54ID:fH7LSBUS CDLって何気に実戦を経験してるし、それなりの戦果も上げてるし、応用して便利に使われたりもしてるから何気に名戦車だったりする?
906名無し三等兵
2022/01/06(木) 22:38:43.28ID:VebudSMt グラントがベースだと車体75mm砲があるけど、他のは機銃とダミー砲身なんで、単体での戦闘力は低い
しかし普通のサーチライトが撃たれ弱いのに対し、装甲で守られていて有用だった
しかし普通のサーチライトが撃たれ弱いのに対し、装甲で守られていて有用だった
907名無し三等兵
2022/01/07(金) 05:27:32.17ID:GCdIzxyS そんな狭いスリットでも照射能力はかなりあるんだな
908名無し三等兵
2022/01/07(金) 06:37:28.81ID:aDTB5Q1c なんかイギリスって特殊運用の戦車いっぱい作ってるんだね
909名無し三等兵
2022/01/07(金) 12:34:52.31ID:Yg0+C72O https://www.youtube.com/watch?v=AEMlvraQKnk
様々なCDL(ロシア語動画)
様々なCDL(ロシア語動画)
910名無し三等兵
2022/01/09(日) 04:08:18.93ID:N3Dvrsw4 ふと思ったけどノモンハン事変がなければT-34が誕生しなくて
バルバロッサ作戦ではドイツが勝ってたりしたんだろうか
バルバロッサ作戦ではドイツが勝ってたりしたんだろうか
911名無し三等兵
2022/01/09(日) 04:56:14.59ID:Fl+ACc3m それはないだろう。それでもスターリングラードやモスクワとかはおとせなかっただろう。
912名無し三等兵
2022/01/09(日) 08:36:09.34ID:886soWaA KV、T-34の設計者を好待遇で引っこ抜くとかできなかったの?
あとチェコ戦車の車体は速いし故障もなく人気があったから
ベースになったマルダー3、ヘッツァーを早く大量に投入できなかったの?
あとチェコ戦車の車体は速いし故障もなく人気があったから
ベースになったマルダー3、ヘッツァーを早く大量に投入できなかったの?
913名無し三等兵
2022/01/09(日) 08:46:57.04ID:Kn/bxtuA それらの戦車がドイツに知られたのは開戦後じゃなかったっけ?開戦後相手国の技術者引き抜くのはむずかしそうだが。
へっつあーは三凸工場が壊されてからあわてて作ってたはずだから時間的に無理では?
へっつあーは三凸工場が壊されてからあわてて作ってたはずだから時間的に無理では?
914名無し三等兵
2022/01/09(日) 09:52:03.67ID:FuHua6gI >>910
BTの装甲が弱い事は、ノモンハンより前のスペイン内戦でもわかっていたし、T-34の前身であるA-20の開発開始もノモンハンより前
BTの装甲が弱い事は、ノモンハンより前のスペイン内戦でもわかっていたし、T-34の前身であるA-20の開発開始もノモンハンより前
915名無し三等兵
2022/01/09(日) 10:28:58.18ID:dImXt1TQ オイ車とか秘密予算で89式中戦車を縦横奥行き全部2倍にしろ!
とか極秘に試作したわけだけど、その不合理を指摘する賢者はいなかったのか?
とか極秘に試作したわけだけど、その不合理を指摘する賢者はいなかったのか?
916名無し三等兵
2022/01/09(日) 10:38:09.70ID:CUT5P0fg スペイン内戦は新兵器の実験場の側面もあったが
狭隘な局地戦の連続でCV33のような戦車が重宝される
戦域もあったのでBTの装甲が問題になったのは
内戦終結間際の戦域だったはず
狭隘な局地戦の連続でCV33のような戦車が重宝される
戦域もあったのでBTの装甲が問題になったのは
内戦終結間際の戦域だったはず
917名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:13:37.76ID:KlHFpR7n 戦車戦ではなく、(T-26と同様に)37mm対戦車で簡単に撃破されるのが問題だったんだよ
918名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:19:10.30ID:iQmXhGw2 一番最初の大元はノモンハン以前から作り始めてるし
量産型のT-34の性能はかなり生産開始直前の冬戦争の戦訓でもまだ上げ続けてたし
ノモンハンだけが無かっただけではあまり変わらんだろうな
量産型のT-34の性能はかなり生産開始直前の冬戦争の戦訓でもまだ上げ続けてたし
ノモンハンだけが無かっただけではあまり変わらんだろうな
920名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:31:45.37ID:QiwtZOnc 水陸両用軽戦車もBTもT-26も、更にT-28も37mm対戦車砲でやられてしまうのは実戦で判明しており、
A-20やA-32の装甲でもまだ不足とされ、最終的にT-34が完成した
しかしKVはただでさえ重く故障が多発していたのに、ドイツ軍がより強力な砲をもってフランスを短期で降したと
思い込んだクリーク元帥が更なる装甲強化を命じたせいで、ますます故障しやすくなってしまった
A-20やA-32の装甲でもまだ不足とされ、最終的にT-34が完成した
しかしKVはただでさえ重く故障が多発していたのに、ドイツ軍がより強力な砲をもってフランスを短期で降したと
思い込んだクリーク元帥が更なる装甲強化を命じたせいで、ますます故障しやすくなってしまった
921名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:43:09.87ID:CUT5P0fg 37mmで抜かれると言うなら日本が実戦投入した戦車すべてだよな
922名無し三等兵
2022/01/10(月) 03:28:02.06ID:vNbfXcO2 九七式中戦車改と一番性能が近いのはソ連戦車で言えばT-80軽戦車かしら
T-80は車体前面と砲塔が少し厚いから新砲塔+増加装甲の九七式で同じくらいの性能かな
戦後戦車だと62式軽戦車が車体の装甲25mmだから軽い戦車=25mmくらいの装甲みたいな概念があるのかしら
T-80は車体前面と砲塔が少し厚いから新砲塔+増加装甲の九七式で同じくらいの性能かな
戦後戦車だと62式軽戦車が車体の装甲25mmだから軽い戦車=25mmくらいの装甲みたいな概念があるのかしら
923名無し三等兵
2022/01/10(月) 04:22:48.61ID:vC4pUMQy サイズと火力でいえば近いのはT-50軽戦車だが、装甲と速度で新砲塔チハを凌駕している
924名無し三等兵
2022/01/10(月) 07:45:00.03ID:11+ovY9w 1インチが25.4mmだから
逆に25mmと書いてあってもヤード・ポンド法の英米などは1インチだろうしメートル法採用してる仏独日なんかはまんま25mm
エイブラムズなんて未だにインチ法で造られてる
逆に25mmと書いてあってもヤード・ポンド法の英米などは1インチだろうしメートル法採用してる仏独日なんかはまんま25mm
エイブラムズなんて未だにインチ法で造られてる
925名無し三等兵
2022/01/10(月) 08:45:08.26ID:4FXAp59v926名無し三等兵
2022/01/10(月) 10:50:40.00ID:bltLTuB6 ああ
それは四式十五糎自走砲。
それは四式十五糎自走砲。
927名無し三等兵
2022/01/10(月) 12:01:30.40ID:XBoKTSyg928名無し三等兵
2022/01/10(月) 15:50:54.33ID:uNUPjtFx929名無し三等兵
2022/01/10(月) 21:27:50.71ID:v5r5G58R もちろんそんなもん当時の日本じゃマトモに作れるわけもなく
930名無し三等兵
2022/01/10(月) 23:11:59.29ID:ekbsYCZb しかしヘッツァーて何処でも人気あるけど
スペック見る限りでは三凸の任務を
限定的な状況下で一部代替出来る程度の性能にしか見えない
スペック見る限りでは三凸の任務を
限定的な状況下で一部代替出来る程度の性能にしか見えない
931名無し三等兵
2022/01/11(火) 01:02:29.28ID:p8ZzdhHX え?どこで人気あるの?
あんなの見た瞬間乗りたくないやつだろ。
あんなの見た瞬間乗りたくないやつだろ。
932名無し三等兵
2022/01/11(火) 02:07:45.67ID:+GAQF+x3 実際、あれに乗って戦った人からは評判悪い
934名無し三等兵
2022/01/11(火) 07:05:38.33ID:GR13dtvE >>931
見た目だけなら傾斜装甲に長砲身75mmで超カッケーし
生産性のいいコンパクトな車体でこれで歩兵支援と対戦車待ち伏せ攻撃ならこなせるから、用兵側からも評価高くなるよね
まあ使わされる身になったら、最初から左右バランスの崩壊した車体に突っ込まれてこれでT-34-85やIS-2とやりあえとかもうね…
見た目だけなら傾斜装甲に長砲身75mmで超カッケーし
生産性のいいコンパクトな車体でこれで歩兵支援と対戦車待ち伏せ攻撃ならこなせるから、用兵側からも評価高くなるよね
まあ使わされる身になったら、最初から左右バランスの崩壊した車体に突っ込まれてこれでT-34-85やIS-2とやりあえとかもうね…
935名無し三等兵
2022/01/11(火) 11:37:03.65ID:OtASLpxD ヘッツァー対M18とかなかったんかな
936名無し三等兵
2022/01/11(火) 11:48:30.04ID:uVkXgvjO ヘッツアーはもともと歩兵師団の戦車駆逐大隊の1個中隊を自走砲化する目的で作られたんだが
ちょうど1944年6月のバグラチオン戦線で中央軍集団戦区が崩壊して
戦車駆逐大隊単位で投入されて、その後なし崩しに重戦車駆逐大隊にも配備されたという
まあ間に合わせ兵器だな。
鉄道模型でもすぐにミニレイアウトを作りたがる日本人の貧乏性に響くスペックの車輛ではあるが。
ちょうど1944年6月のバグラチオン戦線で中央軍集団戦区が崩壊して
戦車駆逐大隊単位で投入されて、その後なし崩しに重戦車駆逐大隊にも配備されたという
まあ間に合わせ兵器だな。
鉄道模型でもすぐにミニレイアウトを作りたがる日本人の貧乏性に響くスペックの車輛ではあるが。
937名無し三等兵
2022/01/11(火) 12:03:40.77ID:5/3hzqM+ 見かけこそスゴイが実際はミニマムなサイズに貧弱な装甲だからなー
最前線に突撃させたらそら死ぬ
最前線に突撃させたらそら死ぬ
938名無し三等兵
2022/01/11(火) 12:09:58.04ID:nH3NsfCS 「ノロノロ走るな。突撃だ」
939名無し三等兵
2022/01/11(火) 13:09:06.42ID:rqAa2Tt+ そもそもヘッツァーの開発目的は、工場の被爆で生産が止まったIII突の代替、なので初期段階では軽突撃砲扱い
その後、グデーリアンが戦車隊の管轄に引き入れ、対戦車砲や自走砲を更新する軽駆逐戦車として導入開始
その後、グデーリアンが戦車隊の管轄に引き入れ、対戦車砲や自走砲を更新する軽駆逐戦車として導入開始
940名無し三等兵
2022/01/11(火) 14:50:53.94ID:bseo/ECQ ガス油圧式駐退器を省略したヘッツァーとか
発射衝撃はどうなるんですか?
発射衝撃はどうなるんですか?
941名無し三等兵
2022/01/11(火) 15:15:55.96ID:ljVRS2uf >>940
シュピールベルガーの軽駆逐戦車によると
「研究資料によると反動の一部分はなんと操縦手と照準手の頭部で吸収されたことが分かっている」とのこと
ビジョンポートと照準器には額当て(疲労防止のために額を預ける台がついている)があってそこから衝撃を貰った模様
昏倒したって話も読んだ記憶もあるが元ネタが分からないので詳しい方が居たらヨロ
シュピールベルガーの軽駆逐戦車によると
「研究資料によると反動の一部分はなんと操縦手と照準手の頭部で吸収されたことが分かっている」とのこと
ビジョンポートと照準器には額当て(疲労防止のために額を預ける台がついている)があってそこから衝撃を貰った模様
昏倒したって話も読んだ記憶もあるが元ネタが分からないので詳しい方が居たらヨロ
942名無し三等兵
2022/01/11(火) 15:19:12.73ID:IjrwZtZv 砲操作ハンドルから伝わった衝撃で、数時間砲手の腕が痺れた、というのはあったが
943名無し三等兵
2022/01/11(火) 17:46:22.33ID:uVkXgvjO そりゃ車体で衝撃受け止められるのも事実だが
中の人のことも考えろよってことだな。
中の人のことも考えろよってことだな。
944名無し三等兵
2022/01/11(火) 18:24:02.26ID:ljVRS2uf 試作はBMM社だけど量産はスコダ社で行う予定で1945年4月21日にOKHからシュタール型500両の生産内示が下りてる。
量産する気というかベアリングの製造がそれだけ悪化していたということなのかも。
なお4月24日の空襲でスコダ社は壊滅した模様(標準型の小規模な生産は5月上旬まで可能だった模様。
量産する気というかベアリングの製造がそれだけ悪化していたということなのかも。
なお4月24日の空襲でスコダ社は壊滅した模様(標準型の小規模な生産は5月上旬まで可能だった模様。
945名無し三等兵
2022/01/11(火) 18:26:52.64ID:IjrwZtZv 旋回砲塔が無いし、シュタールは駐退機が無いのが特徴だし、ベアリングは関係なくね?
946名無し三等兵
2022/01/11(火) 18:36:16.01ID:ljVRS2uf スマン言葉足らず
多少の不備があってもシュタール型の生産を始めるくらいに砲架に使用するベアリング(ローラベアリングだったような)の供給が悪化してるの意
多少の不備があってもシュタール型の生産を始めるくらいに砲架に使用するベアリング(ローラベアリングだったような)の供給が悪化してるの意
947名無し三等兵
2022/01/11(火) 21:37:55.77ID:IjrwZtZv ん?シュタールは駐退機が無く砲が後座しないものであって、Strv.107みたいに砲が完全固定されてるわけじゃないぞ?
固定されていたら、油気圧式サスで俯仰できるStrv.107のようなことができず、照準は車体を旋回させる左右方向しかできないことになる
固定されていたら、油気圧式サスで俯仰できるStrv.107のようなことができず、照準は車体を旋回させる左右方向しかできないことになる
948名無し三等兵
2022/01/11(火) 23:25:34.21ID:Tqx/KfwS Wikipediaのマレシャル駆逐戦車の記事には「なお、ルーマニア人はヘッツァーを本車の設計図を元にして製作されたと信じているが、実際のところは不明である。」
なんて書いてあるが信じているってなんだよ 憶測な上に確信ないのかよルーマニア人
なんて書いてあるが信じているってなんだよ 憶測な上に確信ないのかよルーマニア人
949名無し三等兵
2022/01/11(火) 23:29:52.45ID:IjrwZtZv あれ、ヘッツァーの記事の方では元々、ルーマニア人が翻訳ソフトで作った百科事典らしい文章になってない
日本語で書き込んで、削除しても戻すもんだから、現在はあのように直されたもの
日本語で書き込んで、削除しても戻すもんだから、現在はあのように直されたもの
950名無し三等兵
2022/01/12(水) 00:08:31.27ID:E4bAPwty 日本人だってF8Fは零戦対策で作られたとか信じてるので
951名無し三等兵
2022/01/12(水) 01:37:56.60ID:xvvQtNWK ルーマニア軍のポータルサイト
https://www.worldwar2.ro/
Maresal
https://www.worldwar2.ro/arme/?article=244
1943年12月にイオン・ヴィクトル・アントネスク(当時の国家指導者)によってヒットラーに対しMaresalの開発計画とM04(試作五号車)の図面を提示したと、これがヘッツァーの開発計画に影響を与えた
ということらしい
https://www.worldwar2.ro/
Maresal
https://www.worldwar2.ro/arme/?article=244
1943年12月にイオン・ヴィクトル・アントネスク(当時の国家指導者)によってヒットラーに対しMaresalの開発計画とM04(試作五号車)の図面を提示したと、これがヘッツァーの開発計画に影響を与えた
ということらしい
952名無し三等兵
2022/02/02(水) 22:47:32.28ID:I0AJj8Pd ルーマニアといえばR35に鹵獲したソ連の47mm砲搭載した戦車があるらしいけど殆んど資料なくてモヤモヤする
953名無し三等兵
2022/02/02(水) 23:27:54.31ID:uN7YBhUg ソ連は45mm
954名無し三等兵
2022/02/03(木) 04:59:16.19ID:caQ8KIQT955名無し三等兵
2022/02/03(木) 07:57:54.24ID:g4A6Gy4L armormodeling誌5号枢軸軍の機甲部隊其一とグランドパワー20006/6第二次大戦のルーマニア軍戦車以外に纏まった記事があるなら知りたい。
両方とも執筆は斎木伸生氏、後者は側面図あり
両方とも執筆は斎木伸生氏、後者は側面図あり
956名無し三等兵
2022/02/03(木) 09:56:48.66ID:ukTWpv+J 外国語で探せよ
957名無し三等兵
2022/02/03(木) 13:42:29.65ID:hVW+PCAY Vânătorul de care R-35
R-35のページをルーマニア語にして翻訳使いながら正解の言葉を探すと検索が捗る
R-35のページをルーマニア語にして翻訳使いながら正解の言葉を探すと検索が捗る
958名無し三等兵
2022/02/12(土) 13:34:59.21ID:Ld0sKSlv そういえば、まえ
戦車いらなくなるっていったやついたな
ウクライナでもバリバリ使ってるな
どういうこと?なくなるんじゃなかったの?
戦車いらなくなるっていったやついたな
ウクライナでもバリバリ使ってるな
どういうこと?なくなるんじゃなかったの?
959名無し三等兵
2022/02/12(土) 14:07:46.58ID:h0jvejth あれだろ?
なくなる・・・なくなるとは言ったが、いつとは言っていない。
つまり、それが100年後、200年後ということもありうるということなのだ・・・
なくなる・・・なくなるとは言ったが、いつとは言っていない。
つまり、それが100年後、200年後ということもありうるということなのだ・・・
960名無し三等兵
2022/02/12(土) 14:17:54.30ID:Ld0sKSlv たしかパンツアーファーストが出て来て
戦車でてくると標的にされやすいとかどうのこうのだったっけな
あの携帯兵器で影に隠れて狙えるから
戦車同士のガチ勝負がなくなった原因だったのかな?
戦車でてくると標的にされやすいとかどうのこうのだったっけな
あの携帯兵器で影に隠れて狙えるから
戦車同士のガチ勝負がなくなった原因だったのかな?
961名無し三等兵
2022/02/12(土) 14:18:51.85ID:P27qWYBn たぶんだけど天安門事件で親族がコロされてるんだよ
962名無し三等兵
2022/02/13(日) 01:40:13.07ID:2p8VYLMB 戦車不要論は、大戦後だと例えば、第四次中東戦争で対戦車ミサイルが活躍した頃から何度となく
繰り返され、結局「やっぱいるわ」となって消えていく
比較的近年だと、カナダ陸軍が「非対称戦で高価な主力戦車いらなくね?」と、戦車止めて装輪装甲車に
更新しようかと思っていた所、アフガンに派遣したレオ1大活躍、加えて新たにレオ2を購入と、むしろより
重装甲で強力な戦車に更新することに
いちばん最近だと、ナゴルノ・カラバフ戦争におけるカミカゼドローンの活躍による戦車不要論が出てきて
いるが、まあそんな事言ってるのは軍事の素人だけだし、まだなくなる気配はない
繰り返され、結局「やっぱいるわ」となって消えていく
比較的近年だと、カナダ陸軍が「非対称戦で高価な主力戦車いらなくね?」と、戦車止めて装輪装甲車に
更新しようかと思っていた所、アフガンに派遣したレオ1大活躍、加えて新たにレオ2を購入と、むしろより
重装甲で強力な戦車に更新することに
いちばん最近だと、ナゴルノ・カラバフ戦争におけるカミカゼドローンの活躍による戦車不要論が出てきて
いるが、まあそんな事言ってるのは軍事の素人だけだし、まだなくなる気配はない
963名無し三等兵
2022/02/13(日) 07:46:01.66ID:gItVAcFC まあドイツ軍300万の兵力に戦車が総生産量の3万両あったとしても
戦車を発見すること自体難しいだろうからあっても害はないレベルなんだろうね
戦車を発見すること自体難しいだろうからあっても害はないレベルなんだろうね
964名無し三等兵
2022/02/13(日) 10:17:27.40ID:YviD4ki4 え?馬鹿なん?
965名無し三等兵
2022/02/13(日) 13:21:44.19ID:mqdRWHj/ ドローン万能論は急降下爆撃機万能論を思い出す
966名無し三等兵
2022/02/13(日) 13:23:35.52ID:p3jqwCL5 もしかして急降下爆撃ドローンにすれば
967名無し三等兵
2022/02/13(日) 14:00:44.28ID:KSdA2EHw それジャベリンじゃないか
968世界@名無史さん
2022/02/13(日) 14:29:31.35ID:gItVAcFC 俺が一番出世で評価しているのは賈詡(カク)かな
外様なのに、曹一族、夏侯一族押しのけて
魏の三公である軍事大臣まで上り詰めて77才まで余生全うできたのはずごい
私的な交際がほとんどなく、息子の結婚もジミ婚だったらしい
賈詡なら
猜疑心の強い朱元璋や始皇帝相手でも隠居や誅殺もされず最高位で天寿全うできそうだな
外様なのに、曹一族、夏侯一族押しのけて
魏の三公である軍事大臣まで上り詰めて77才まで余生全うできたのはずごい
私的な交際がほとんどなく、息子の結婚もジミ婚だったらしい
賈詡なら
猜疑心の強い朱元璋や始皇帝相手でも隠居や誅殺もされず最高位で天寿全うできそうだな
969世界@名無史さん
2022/02/13(日) 14:31:21.31ID:gItVAcFC ごめん文字化けした。
カクね
カク、字は文和
カクね
カク、字は文和
970名無し三等兵
2022/02/13(日) 14:49:47.81ID:Z5Hqeb+3 ドローンは無人・無線操縦で攻撃側が人的損失を出さずに戦争出来るのがキモだが
無線で動かす以上は妨害も出来るし、乗っ取りだって可能
そのコンセプトで対抗する研究はもう進んでるらしいよ
無線で動かす以上は妨害も出来るし、乗っ取りだって可能
そのコンセプトで対抗する研究はもう進んでるらしいよ
971名無し三等兵
2022/02/13(日) 18:38:13.87ID:EF5dvw6G そもそもミサイルやドローンで撃破されても、強力な装甲を持つ移動砲台としての能力がある兵器が他に無いんだから、無くせない
973名無し三等兵
2022/02/13(日) 19:06:06.69ID:KSdA2EHw ちがうだろカクの一番すごいとこは曹操の息子と族子の安眠と股肱のテンイ物故ろしたのに曹操に重用されたことだろ。
974名無し三等兵
2022/02/13(日) 19:43:47.14ID:exqaY2Hs 弱いから不要!!を言い出すとピストル1発で死ぬ歩兵が一番不要っていう
975名無し三等兵
2022/02/13(日) 19:59:05.27ID:EF5dvw6G 兵器が不要となるのは、それにとって代わる新兵器が登場してからのこと
例えば牽引式対戦車砲はWW2時に巨大化して機動性を失い、本来の役目である
歩兵の自衛用として不向きになり、対戦車ミサイルの登場で完全に不要となった
例えば牽引式対戦車砲はWW2時に巨大化して機動性を失い、本来の役目である
歩兵の自衛用として不向きになり、対戦車ミサイルの登場で完全に不要となった
976名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:05:03.01ID:wI4TIpEi977名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:21:46.74ID:EF5dvw6G 本来、対戦車砲は戦闘中、あらかじめ用意された陣地に人力移動しながら戦える物だったんだよ
それが自重1tを超える75mmクラスになると完全に無理になって、戦闘中は全く動けなくなった
それが自重1tを超える75mmクラスになると完全に無理になって、戦闘中は全く動けなくなった
978名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:24:15.14ID:wI4TIpEi その程度は機動力とは言わない
979名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:27:30.61ID:EF5dvw6G 例えば1945年にもなって、九四式三十七粍砲がたった一門でM3中戦車を食い止めた時も、
待ち伏せからの側面攻撃で数両を擱座させた後に素早く人力移動、角度を変えまた射撃を続けた
(その後弾薬切れになり砲を捨て撤退ところで、砲が破壊された)
待ち伏せからの側面攻撃で数両を擱座させた後に素早く人力移動、角度を変えまた射撃を続けた
(その後弾薬切れになり砲を捨て撤退ところで、砲が破壊された)
980名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:28:41.62ID:EF5dvw6G そして重い対戦車砲は自走砲になるか、人力でも移動できる対戦車ミサイルにとって代わられた、という話
981名無し三等兵
2022/02/13(日) 21:36:47.38ID:sjjOWeE6 日本の場合口径云々より強装弾で連続発射ができないのが痛いな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪
- 【高市悲報】秋田市長「サッカースタジアム建設費用高すぎて市じゃ金払えないので民設でやってくれw」 [466377238]
- 経団連、高市早苗に三こすり半を突きつける! [261472595]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
