VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
紫電と紫電改を考察するスレッドです。
前スレ
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
【最強】紫電/紫電改 22【戦闘機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/05/01(土) 20:02:10.95ID:k7aAD3dm152名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:31:16.66ID:p4VfvvgK >>147
P47は在来翼型で高速性能実現してるし
零戦やの場合、外板厚くしてリブと鋲を減らした方が
痩せ馬が減って工数簡易になって速度も上がるんでは無いか?
局戦仕様なら風防を10センチ低めて枠の少ないタイプを追加生産して形状抵抗を減らすとか
胴体固定銃を無くして穴塞いでリファインすると抵抗が減る
P47は在来翼型で高速性能実現してるし
零戦やの場合、外板厚くしてリブと鋲を減らした方が
痩せ馬が減って工数簡易になって速度も上がるんでは無いか?
局戦仕様なら風防を10センチ低めて枠の少ないタイプを追加生産して形状抵抗を減らすとか
胴体固定銃を無くして穴塞いでリファインすると抵抗が減る
153名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:39:30.56ID:OsTrZfKO >>146
Ju-88や東海みたいな、機首に乗員を集中配置した構成は合理的だよ
Ju-88はあの歪な機首でも日本の重爆より50km/hも優速だし、あれは後方にも下方にも撃てるから死角がない
少ない人員で広い範囲をカバーする手だよ
あと機関銃が新型なのが良い(MG81Zは毎分2800-3200発の発射速度)
Ju-88や東海みたいな、機首に乗員を集中配置した構成は合理的だよ
Ju-88はあの歪な機首でも日本の重爆より50km/hも優速だし、あれは後方にも下方にも撃てるから死角がない
少ない人員で広い範囲をカバーする手だよ
あと機関銃が新型なのが良い(MG81Zは毎分2800-3200発の発射速度)
154名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:46:16.23ID:p4VfvvgK 2式陸偵は前方固定20ミリ1門で米戦闘機の撃墜とかしていたし
銀河も前方20ミリは旋回せずに固定で良くね?
銀河も前方20ミリは旋回せずに固定で良くね?
155名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:55:26.53ID:MwdgiHDS >>152
それだと速くはなるけど高速機動性は元のままだし
ベルト給弾になった後も各銃125発しか積めない
半層流翼に拘るのは要するに雷電の翼準拠で500km/h近くまで横転性能を確保するのと
99式2号銃を4門と充分な弾数を乗っけられる容積を確保するため
机上の空論だけど・・・
それだと速くはなるけど高速機動性は元のままだし
ベルト給弾になった後も各銃125発しか積めない
半層流翼に拘るのは要するに雷電の翼準拠で500km/h近くまで横転性能を確保するのと
99式2号銃を4門と充分な弾数を乗っけられる容積を確保するため
机上の空論だけど・・・
156名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:59:03.83ID:5K+Bo1zB 雷電は翼根失速がなーー 半層流翼のせいだけとは言い切れんが
157名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:00:21.70ID:dXMK+ZcI 銀河はもう少し絞って、モスキートみたいな高速双発爆撃機にしてほしい
ちなみに増槽無しの銀河より、モスキートの方が航続距離は長い
ちなみに増槽無しの銀河より、モスキートの方が航続距離は長い
158名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:02:09.63ID:p4VfvvgK スピットファイヤに層流翼付けて剛性と抵抗を改善する改造はスパイトフルで戦争に間に合ってない
スピットファイヤはオクタン価の高い燃料供給と
既存のマーリンのブースト増加で性能を高めた
日本の戦闘機も安定した水メタ仕様かオクタン価向上が手っ取り早い性能向上なんじゃね?
水メタの不調は不均等分配みたいだし
スリンガー噴射でもしたらマシかも
スピットファイヤはオクタン価の高い燃料供給と
既存のマーリンのブースト増加で性能を高めた
日本の戦闘機も安定した水メタ仕様かオクタン価向上が手っ取り早い性能向上なんじゃね?
水メタの不調は不均等分配みたいだし
スリンガー噴射でもしたらマシかも
159名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:03:11.26ID:p4VfvvgK160名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:04:01.45ID:3Frwgau6 >>142
陸軍重爆の設計思想が基本戦闘機を振り切る速度重視だったから
搭載量は反復攻撃でカバーできる思想
海軍よりマシなのは航続距離で無茶ぶりされなかったのがせめてもの救い
搭載量が1トン弱なのは、基本航空殲滅戦メインの相手基地に小型爆弾を多数落とす想定だから
エンジンは似た性能なのに、B-25の全備2/3位なのが酷いな
B-25は耐弾性はかなり良く生産性も良かったから
寧ろB-25を目指方向に行ってくれればなぁ
陸軍重爆の設計思想が基本戦闘機を振り切る速度重視だったから
搭載量は反復攻撃でカバーできる思想
海軍よりマシなのは航続距離で無茶ぶりされなかったのがせめてもの救い
搭載量が1トン弱なのは、基本航空殲滅戦メインの相手基地に小型爆弾を多数落とす想定だから
エンジンは似た性能なのに、B-25の全備2/3位なのが酷いな
B-25は耐弾性はかなり良く生産性も良かったから
寧ろB-25を目指方向に行ってくれればなぁ
161名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:04:17.05ID:p4VfvvgK162名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:05:05.58ID:6yY4YmnQ 『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる
役割を果たした。ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して
高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P−40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、
ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://soyuyo.main.jp/p40/p40gall.html
役割を果たした。ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。それは決して
高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、
そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P−40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、
ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://soyuyo.main.jp/p40/p40gall.html
163名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:05:37.90ID:I7WCk9y5 陸軍の九九式双発軽爆撃機が月光とだいたい同規模・同程度の機体と考えると、陸軍は武装二式陸偵を開戦前から量産配備していたことになるのか
165名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:10:26.62ID:73nYfdBc 駄文というか、単なる他サイトのコピペを羅列しているだけで会話にならないんだが?
166名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:10:45.72ID:MwdgiHDS167名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:10:53.03ID:p4VfvvgK169名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:12:16.06ID:dXMK+ZcI ただB-25とかA-20でも、スペック上の最大搭載量は大きくても、
実戦で標準で搭載する量が500ポンド爆弾×6(計1.36t)とか
2000ポンド(907kg)とか、日本重爆と変わらなかったりする
実戦で標準で搭載する量が500ポンド爆弾×6(計1.36t)とか
2000ポンド(907kg)とか、日本重爆と変わらなかったりする
171名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:18:50.60ID:OsTrZfKO >>169
日本重爆だとそっちは過荷重運用で航続距離を1500キロとかに落としてる
750kg搭載時が正規航続距離で、500kg搭載だとグンと長くなる
1000kg搭載した時は元から短い航続距離をさらに短くする事になっている
日本重爆だとそっちは過荷重運用で航続距離を1500キロとかに落としてる
750kg搭載時が正規航続距離で、500kg搭載だとグンと長くなる
1000kg搭載した時は元から短い航続距離をさらに短くする事になっている
172名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:20:08.69ID:MwdgiHDS 一式陸攻は折角の太い胴体に機体前後用の連絡通路を設けたせいで
燃料タンクを機内だけで納められずに翼内にもタンクを置く羽目になった。
ju88みたいに機首に人員を集中配備して、
通路になってる部分も燃料タンクにすれば翼内タンクなんて要らなかったのだ
なおこの場合、尾部銃座要員は離陸から着陸までの間ぼっちになる・・・
燃料タンクを機内だけで納められずに翼内にもタンクを置く羽目になった。
ju88みたいに機首に人員を集中配備して、
通路になってる部分も燃料タンクにすれば翼内タンクなんて要らなかったのだ
なおこの場合、尾部銃座要員は離陸から着陸までの間ぼっちになる・・・
173名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:24:55.00ID:p4VfvvgK B25がホーネットから離艦して日本本土爆撃したけど
日本海軍としては双発機は着艦できないから
空母で双発機は93中攻のあとはやらなかったね
ど変態英海軍は4発夜偵を空母で運用してたけど
日本海軍としては双発機は着艦できないから
空母で双発機は93中攻のあとはやらなかったね
ど変態英海軍は4発夜偵を空母で運用してたけど
174名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:28:04.27ID:3Frwgau6 >>169
A-20は1.8トン積める
B-25のその数字は75mm搭載タイプ
B-25の75mmは対空砲火のアウトレンジから一方的に破壊できるし
その後爆弾を投下するから、対地・対艦任務共に使いやすい
A-20は1.8トン積める
B-25のその数字は75mm搭載タイプ
B-25の75mmは対空砲火のアウトレンジから一方的に破壊できるし
その後爆弾を投下するから、対地・対艦任務共に使いやすい
175名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:28:52.39ID:p4VfvvgK177名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:36:43.57ID:dXMK+ZcI179名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:40:16.65ID:/tI39DS4180名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:41:39.54ID:I7WCk9y5 >>166
480km/hは十分高速な部類だと思うけど、その速度では空力が一層大事になるからな
ハンプデンやSBにインスパイアされたのかあの変なくびれをやめてなだらかに成形すれば10キロか20キロは速くなっただろうに
480km/hは十分高速な部類だと思うけど、その速度では空力が一層大事になるからな
ハンプデンやSBにインスパイアされたのかあの変なくびれをやめてなだらかに成形すれば10キロか20キロは速くなっただろうに
181名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:42:08.70ID:3Frwgau6 沖縄占領すれば大抵届く、沖縄から九州爆撃してたのは
B-25・B-24
B-25・B-24
183名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:49:08.75ID:OsTrZfKO184名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:50:39.66ID:I7WCk9y5 >>182
それ嘘らしい
「キ48Uは、TAIC(米海軍航空技術諜報部作成文書)の1944年12月版では比較的評価は高かったようで
「リリイ2(キ48U)は重装甲でパイロットだけでなく射手を後方から守る防弾鋼板を装備している」との文章と共に、その配置図まで掲載してたりします(・w・
また丙型の武装強化も早々に情報として掴んでいて「12.7o機銃を含む武装強化が実施されている」と警報じみた文章も・・・」
ふたばの軍事板から
http://gunji.blog.jp/archives/1064772542.html
それ嘘らしい
「キ48Uは、TAIC(米海軍航空技術諜報部作成文書)の1944年12月版では比較的評価は高かったようで
「リリイ2(キ48U)は重装甲でパイロットだけでなく射手を後方から守る防弾鋼板を装備している」との文章と共に、その配置図まで掲載してたりします(・w・
また丙型の武装強化も早々に情報として掴んでいて「12.7o機銃を含む武装強化が実施されている」と警報じみた文章も・・・」
ふたばの軍事板から
http://gunji.blog.jp/archives/1064772542.html
185名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:53:58.81ID:5K+Bo1zB186名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:59:55.34ID:OsTrZfKO >>151
どのみち航空撃滅用の軽爆撃機的な要素を重爆に求めても、連合軍には最高の軽爆撃機A-20ハヴォックが居るんだし結局陸軍の重爆は搭載量だけが少ないウンコという事に
どのみち航空撃滅用の軽爆撃機的な要素を重爆に求めても、連合軍には最高の軽爆撃機A-20ハヴォックが居るんだし結局陸軍の重爆は搭載量だけが少ないウンコという事に
187名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:00:14.43ID:/tI39DS4 飛行機は基本的に翼の付け根側から失速するように作ってるから間違ってないのでは?
失速の前兆のバフェッティングが発生するから急速な失速を回避できるようになってる
バフェッティングが起きないもしくは分かり難いから突然失速する危ない機体なわけで
失速の前兆のバフェッティングが発生するから急速な失速を回避できるようになってる
バフェッティングが起きないもしくは分かり難いから突然失速する危ない機体なわけで
188名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:23:00.30ID:3Frwgau6 B-24は太平洋でも
日本の基地爆撃では結構な戦果上げてた
陸攻は6kmからだからほぼ効果なしだったが、連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので
搭載量もそうだが一機辺り戦果の差は、精度も含めると勝負にならない程の差になる
日本の基地爆撃では結構な戦果上げてた
陸攻は6kmからだからほぼ効果なしだったが、連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので
搭載量もそうだが一機辺り戦果の差は、精度も含めると勝負にならない程の差になる
189名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:25:21.01ID:p4VfvvgK 雷電の場合は失速の予兆が分かり難くて
アプローチ速度を下げ過ぎるとが着陸の最終旋回で落ちる事故が多発したんでまいか?
本土防空戦でもP 51に対進でお互い急旋回したら
同時に失速したというから
まあ速度が出てても急な操縦桿操作でも失速するのは普通みたいだけど
アプローチ速度を下げ過ぎるとが着陸の最終旋回で落ちる事故が多発したんでまいか?
本土防空戦でもP 51に対進でお互い急旋回したら
同時に失速したというから
まあ速度が出てても急な操縦桿操作でも失速するのは普通みたいだけど
190名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:34:31.42ID:Ps//25E9 朝鮮戦争でB-29がバタバタ撃墜とかいう妄言は、もはや北朝鮮だって信じて無いから!
>>188
>連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
>>188
>連合軍側は低高度まで降りて来てキチンと爆撃するので
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
191名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:35:27.42ID:36f4CUXP 陸軍がB24欲しがったのは
ニューギニアでB24によくやられていたから
ホーランジアの最後もA20とB24の爆撃で
航空殲滅させられて、陸軍のニューギニア航空兵力は
これで終わった
ニューギニアでB24によくやられていたから
ホーランジアの最後もA20とB24の爆撃で
航空殲滅させられて、陸軍のニューギニア航空兵力は
これで終わった
192名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:42:56.15ID:Hf5y5rXc193名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:54:16.82ID:/tI39DS4 バフェッティングが分かり難いとかなら主翼付け根前縁にストールストリップを付けたり
水平尾翼の位置を変更すれば改善できるし当時でも普通の知識なので改善できないのが変
内翼側を層流翼型にする法も日本機だと採用が多いし胴体形状の方が影響したとか?
水平尾翼の位置を変更すれば改善できるし当時でも普通の知識なので改善できないのが変
内翼側を層流翼型にする法も日本機だと採用が多いし胴体形状の方が影響したとか?
194名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:17:53.16ID:MwdgiHDS 紫電改と烈風改にマンパワー割かれてて
雷電の改良は止まってたとか?
雷電の改良は止まってたとか?
195名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:09:41.51ID:nfH8FJ2o >>194やってたけど全然解決しなかった。なぜなら設計がおかしいから。
196名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:14:12.64ID:cvKm7NiR 雷電は延々とビービーとゴツゴツの振動問題よな
197名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:14:54.31ID:dXMK+ZcI 搭乗員に設計者が面と向かって「(零戦と比べ)なんであんな酷い飛行機を作ったんですか」と怒られたりしたし
199名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:18:29.63ID:dXMK+ZcI200名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:25:11.44ID:MwdgiHDS201名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:37:29.82ID:MwdgiHDS ・太胴半層流翼を採用した雷電は失速特性が悪かった
・太胴半層流翼を採用した強風/紫電は
中翼にも関わらず巨大フィレットを必要とした
・太胴半層流翼を採用した烈風は、
層流翼部の形をマイルドにした上で緩い逆ガル
失速特性に対する悪評は聞かない
・キ84はやや失速しやすかったようだけど
空戦機動で不安を抱えるほどとは聞かない
故に、太胴か半層流翼のどちらかに問題があって
烈風のようにすれば解決出来る・・・のだろうか?ね
・太胴半層流翼を採用した強風/紫電は
中翼にも関わらず巨大フィレットを必要とした
・太胴半層流翼を採用した烈風は、
層流翼部の形をマイルドにした上で緩い逆ガル
失速特性に対する悪評は聞かない
・キ84はやや失速しやすかったようだけど
空戦機動で不安を抱えるほどとは聞かない
故に、太胴か半層流翼のどちらかに問題があって
烈風のようにすれば解決出来る・・・のだろうか?ね
202名無し三等兵
2021/05/04(火) 16:42:09.62ID:LOrdcPFG >>1
五十六長官と酒井さんはなんか評判悪いんですけど今ってこんな感じの人が多いんですかね?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620110555/l50
五十六長官と酒井さんはなんか評判悪いんですけど今ってこんな感じの人が多いんですかね?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620110555/l50
204名無し三等兵
2021/05/05(水) 02:06:42.67ID:kCa3TtSE 爆撃で思い出したけど、米軍が使ってた落下傘爆弾って
あれどれくらいの高度から落としてたの
写真見る限りヤバいくらいの低高度に見えるけど・・・
あれどれくらいの高度から落としてたの
写真見る限りヤバいくらいの低高度に見えるけど・・・
205名無し三等兵
2021/05/05(水) 02:22:53.68ID:PLjffwR8 目撃した日本兵の証言では「大きな木の葉をかすめるくらいの超低空で」だそうで、実際は数十メートルじゃないかな
後のスネークアイ爆弾もそうだけど、普通の爆弾だと低空すぎて爆発に巻き込まれるので、バリュートで落下速度を落としている
後のスネークアイ爆弾もそうだけど、普通の爆弾だと低空すぎて爆発に巻き込まれるので、バリュートで落下速度を落としている
206名無し三等兵
2021/05/05(水) 02:31:47.93ID:kCa3TtSE なるほど
そもそもなんで落下傘なのかって考えたら当たり前だったわ
そもそもなんで落下傘なのかって考えたら当たり前だったわ
207名無し三等兵
2021/05/05(水) 03:05:12.09ID:0nJ8Whl0 落下傘は爆弾の落下速度を落とすことで地表で爆発させて周囲への破砕効果を高める意味もある
208名無し三等兵
2021/05/05(水) 06:01:40.50ID:gFsgLBNz 命中精度と奇襲効果が大きいね
レーダー波も避けられるし爆音が聞こえた時にはもう遅い
弾体に溝が切ってある破片爆弾にも好適
パラシュートなしでは投下機が危険すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=GDdIU6lk6JU
水面上スキップボミングなら少しマシ?
https://www.youtube.com/watch?v=Y6zvP_guS9g
それでも低すぎればこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=PCGpzRzY7fY
レーダー波も避けられるし爆音が聞こえた時にはもう遅い
弾体に溝が切ってある破片爆弾にも好適
パラシュートなしでは投下機が危険すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=GDdIU6lk6JU
水面上スキップボミングなら少しマシ?
https://www.youtube.com/watch?v=Y6zvP_guS9g
それでも低すぎればこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=PCGpzRzY7fY
209名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:14:41.66ID:RZu+AP6R 低空接近で地上から気付かれるかは騒音レベルで結構違うらしい
同じマーリンエンジンのスピットは十マイルに居たら寝てても飛び起きる音だけど
ハリケーンは頭上を通り過ぎるまで気がつかないとか
同じマーリンエンジンのスピットは十マイルに居たら寝てても飛び起きる音だけど
ハリケーンは頭上を通り過ぎるまで気がつかないとか
210名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:25:53.96ID:PLjffwR8 実際、エンジンを切って音を出さずに低空を滑空、目標に接近したところで再起動してバリュート付き爆弾を落とすとか、やっている
211名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:51:33.01ID:tuEb/AG2 騒音ではボーファイターに積んでた
ハーキュリーズはかなり静か
スリーブバルブが高級車に使われていたのは
静かだったから
ハーキュリーズはかなり静か
スリーブバルブが高級車に使われていたのは
静かだったから
212名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:55:07.48ID:RZu+AP6R 航空エンジンて空中での再始動が難しいから低空でエンジンを切るなんて自殺行為に思ってしまう
213名無し三等兵
2021/05/05(水) 08:04:49.69ID:Qu5phYPF マンガか小説の見すぎだろ
低空進入でエンジン音に気が付いても身近なタコツボに飛び込むのが関の山で
対空砲に弾込めてる時間も無い
エンジン切って近寄るとか全く無意味w
低空進入でエンジン音に気が付いても身近なタコツボに飛び込むのが関の山で
対空砲に弾込めてる時間も無い
エンジン切って近寄るとか全く無意味w
214名無し三等兵
2021/05/05(水) 08:10:03.47ID:PLjffwR8 「グラマンの攻撃が途絶えて2・3日経た朝、突然シャーという風を切るような大きな音にびっくりして、木の葉ごしに上空を見た所、
大きな木の葉をかすめるくらいの超低空で、双発の爆撃機7・8機がエンジンを止めて次々と滑空しながら落下傘爆弾を投下しつつ、
更に後部銃座の機関銃で、木の葉がくれにチラチラ見える我々日本兵を銃撃してきたが、機種はアメリカ陸軍の特徴である銀色、
双発のノースアメリカン型爆撃機の編隊で、以後当分この機がサルミ地区全域を銃爆撃して来た。」
http://horms.car.coocan.jp/suteishi01.html
攻撃時にエンジン再起動いてなかったな、元野戦高射砲兵の人の証言による
大きな木の葉をかすめるくらいの超低空で、双発の爆撃機7・8機がエンジンを止めて次々と滑空しながら落下傘爆弾を投下しつつ、
更に後部銃座の機関銃で、木の葉がくれにチラチラ見える我々日本兵を銃撃してきたが、機種はアメリカ陸軍の特徴である銀色、
双発のノースアメリカン型爆撃機の編隊で、以後当分この機がサルミ地区全域を銃爆撃して来た。」
http://horms.car.coocan.jp/suteishi01.html
攻撃時にエンジン再起動いてなかったな、元野戦高射砲兵の人の証言による
215名無し三等兵
2021/05/05(水) 08:18:04.59ID:RZu+AP6R B-25とかショットガンスターターとか使ってたしスロットル絞ってたくらいなんじゃないかね
低空でのエンジン停止は本当に怖いんで低空で爆弾積んだまま止めるとか自殺志願じゃまいか
低空でのエンジン停止は本当に怖いんで低空で爆弾積んだまま止めるとか自殺志願じゃまいか
216名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:07:56.26ID:Qu5phYPF 飛行機のエンジンが車みたいにキー回せばすぐかかると思ったんでしょ
217名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:19:01.15ID:If626Zpc 飛べ!フェニックス
でドキドキしながらエンジン始動のシーンを
見てた漏れには空中始動とか考えられない
P1はできるようだけど
でドキドキしながらエンジン始動のシーンを
見てた漏れには空中始動とか考えられない
P1はできるようだけど
218名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:24:21.67ID:nh5PpSA9 セルモーター搭載してる機体ならできるだろ
219名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:30:29.61ID:If626Zpc P1の場合はアイドリングからの出力上昇
空中でレシプロ発動機が停止して冷えたら
再始動なんて出来るのか?
空中でレシプロ発動機が停止して冷えたら
再始動なんて出来るのか?
220名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:35:22.54ID:RZu+AP6R 始動も問題だけどエンジンが止まるとすぐグライダーみたいに滑空できるわけじゃなくて
急激に高度が下がるのよ
滑空態勢にするには迫る地面の恐怖に耐えて操縦桿を押して速度を維持しないといけない
で反射的に高度を上げようとして操縦桿を引くと高度は上がらず速度が急激に下がって
ドッカンするのがベテランパイロットでもよくある墜落パターン
急激に高度が下がるのよ
滑空態勢にするには迫る地面の恐怖に耐えて操縦桿を押して速度を維持しないといけない
で反射的に高度を上げようとして操縦桿を引くと高度は上がらず速度が急激に下がって
ドッカンするのがベテランパイロットでもよくある墜落パターン
221名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:41:50.65ID:If626Zpc クリティカルエンジンとか止めたらヤバいじゃん
222名無し三等兵
2021/05/05(水) 09:57:06.20ID:BPuIBO95 B25 Pacific
でYouTube検索すると幾らでも当時の爆撃機動画出てくる
エンジンオンは常に聞こえる
爆撃高度は目標が視認できる程の低高度
ブローニングによる機銃掃射で直接照準しまくってるので
駐機してる日本機も小型船も蜂の巣にされまくってる
https://youtu.be/MFMp4p4PFWw
https://www.youtube.com/watch?v=qqpn3eXcCck
75mmの低空ミッション
https://www.youtube.com/watch?v=cEek5IvGYKg
ビスマルク海
https://www.youtube.com/watch?v=Kxu2trrFhHE
でYouTube検索すると幾らでも当時の爆撃機動画出てくる
エンジンオンは常に聞こえる
爆撃高度は目標が視認できる程の低高度
ブローニングによる機銃掃射で直接照準しまくってるので
駐機してる日本機も小型船も蜂の巣にされまくってる
https://youtu.be/MFMp4p4PFWw
https://www.youtube.com/watch?v=qqpn3eXcCck
75mmの低空ミッション
https://www.youtube.com/watch?v=cEek5IvGYKg
ビスマルク海
https://www.youtube.com/watch?v=Kxu2trrFhHE
223名無し三等兵
2021/05/05(水) 10:41:41.68ID:BPuIBO95 連合軍側のラエの戦いの作戦過程
https://www.youtube.com/watch?v=JOlAN51fJPs
日本側の点在する航空基地への航空殲滅戦(ウェワク空襲等)で
クラスターって言ってるように聞こえるんだが、落下傘はで子弾の散布界を広げれるとか?
これが日本側が地上駐機大損害を受けた理由かな?
連日爆撃して、凄い稼働率
船舶攻撃
地上軍と無線連携近接支援
上陸部隊の掩護で日本戦闘機を寄せ付けず
ラエを占領したら日本機の残骸は60機近く
最後は空挺部隊を後方投下で包囲完了
https://www.youtube.com/watch?v=JOlAN51fJPs
日本側の点在する航空基地への航空殲滅戦(ウェワク空襲等)で
クラスターって言ってるように聞こえるんだが、落下傘はで子弾の散布界を広げれるとか?
これが日本側が地上駐機大損害を受けた理由かな?
連日爆撃して、凄い稼働率
船舶攻撃
地上軍と無線連携近接支援
上陸部隊の掩護で日本戦闘機を寄せ付けず
ラエを占領したら日本機の残骸は60機近く
最後は空挺部隊を後方投下で包囲完了
225名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:23:36.06ID:If626Zpc 下手に爆撃機の援護をせずに少数機の戦闘機で援護と爆装と組んで
ヘンダーソン基地とかの手前、150キロで低空侵攻して滑走路に60キロ爆弾をばら撒いてから
1式陸攻が上空から水平爆撃で良くね?
ヘンダーソン基地とかの手前、150キロで低空侵攻して滑走路に60キロ爆弾をばら撒いてから
1式陸攻が上空から水平爆撃で良くね?
226名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:27:41.46ID:UaJckmwp >>224ラバウルの航空機運用能力を3倍にしてそこに三倍の航空機と搭乗員を恒常的に送り込める国力と体制を備えればよかった。
228名無し三等兵
2021/05/05(水) 11:52:44.45ID:BPuIBO95 ニューギニアが何処にあるのかも知らんのか...
ヘンダーソン基地はありません
ラバウルは海軍の後方基地
ラエがこの時の海軍の前線基地→これ自体が航空殲滅戦無くなると、ラバウルに直接攻撃できる
ウェワクが陸軍の前線基地
陸軍が攻勢の為に何とか200機、内稼働機130機
にした所、空襲で100機やられて稼働30機落ちたという事で
支援作戦のウェワク空襲の方が痛手という展開
どちらかと言うと、ガ島なんかに下手に手を出したのが一番いけなかった
ヘンダーソン基地はありません
ラバウルは海軍の後方基地
ラエがこの時の海軍の前線基地→これ自体が航空殲滅戦無くなると、ラバウルに直接攻撃できる
ウェワクが陸軍の前線基地
陸軍が攻勢の為に何とか200機、内稼働機130機
にした所、空襲で100機やられて稼働30機落ちたという事で
支援作戦のウェワク空襲の方が痛手という展開
どちらかと言うと、ガ島なんかに下手に手を出したのが一番いけなかった
230名無し三等兵
2021/05/05(水) 12:19:52.74ID:Vyohr4VP232名無し三等兵
2021/05/05(水) 12:29:03.97ID:Z98Xgcv8 >>231
陸攻はともかく陸軍の爆撃機って750-800kgしかつめないので、苦労しても割に合わない戦果しか出ないから、これが2倍以上の2トンつめていたら戦果は史実の2倍になると思う
陸攻はともかく陸軍の爆撃機って750-800kgしかつめないので、苦労しても割に合わない戦果しか出ないから、これが2倍以上の2トンつめていたら戦果は史実の2倍になると思う
233名無し三等兵
2021/05/05(水) 12:37:44.33ID:egyvZ83Y ガ島攻防初期は日米共に20〜30機でも大空戦てくらいソロモン方面の投入数は少なかった
米軍すら空母艦載機をカクタスに送り込んで何とか支えるレベル
陸軍機の引き抜きを半年早めて投入するだけでガ島から米軍を追い出せんたんだよ
現実は舐めプで小出しに増強して米軍が増強する時間を稼がせてしまったが
米軍すら空母艦載機をカクタスに送り込んで何とか支えるレベル
陸軍機の引き抜きを半年早めて投入するだけでガ島から米軍を追い出せんたんだよ
現実は舐めプで小出しに増強して米軍が増強する時間を稼がせてしまったが
234名無し三等兵
2021/05/05(水) 12:40:42.73ID:BPuIBO95 >>229
それもあるだろうが
運用も大きい
ウェワクに関しては
日本の基地設営能力の無さも指摘されとるね
結局船で物を運べないから、掩蔽豪も無し対空砲火も少ない、レーダーも無し
あと米軍側は小さい飛行場に分散配置してダメージを最小限にし
日本側は多数の飛行場から空中集結がそもそもできないので真似できず、一か所に集めて運用してた差もあるかな
前線基地程、設備・運用能力の差が大きい
それもあるだろうが
運用も大きい
ウェワクに関しては
日本の基地設営能力の無さも指摘されとるね
結局船で物を運べないから、掩蔽豪も無し対空砲火も少ない、レーダーも無し
あと米軍側は小さい飛行場に分散配置してダメージを最小限にし
日本側は多数の飛行場から空中集結がそもそもできないので真似できず、一か所に集めて運用してた差もあるかな
前線基地程、設備・運用能力の差が大きい
235名無し三等兵
2021/05/05(水) 12:58:05.03ID:18mH7qz4 ヘンダーソンフィールドは
比叡の砲撃含めても
地上撃破は3ヶ月トータル43機しか無い
陸攻が6000mなんかから爆撃してりゃ
多少数増えても当たらんよ
比叡の砲撃含めても
地上撃破は3ヶ月トータル43機しか無い
陸攻が6000mなんかから爆撃してりゃ
多少数増えても当たらんよ
236名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:08:43.85ID:hZYIapHg 陸攻の爆撃 高高度から落とす
艦船の雷撃 射程距離ギリギリから撃つ
海の奴らはチキンだから遠くから撃ちたがる(
艦船の雷撃 射程距離ギリギリから撃つ
海の奴らはチキンだから遠くから撃ちたがる(
237名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:13:41.81ID:Z98Xgcv8238名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:26:02.14ID:Sy3kD3OS239名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:35:24.14ID:tbXeYUFM240名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:41:49.23ID:18mH7qz4 ガ島日本側は出し惜しみなんかしてへんよ
全力であれ、上陸戦で日本側はほぼ攻撃力壊滅して
別の陸攻隊を持ってきて再編するのに時間がかかっただけ
ツルギの水上機隊も壊滅的したし
全力であれ、上陸戦で日本側はほぼ攻撃力壊滅して
別の陸攻隊を持ってきて再編するのに時間がかかっただけ
ツルギの水上機隊も壊滅的したし
241名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:47:07.55ID:18mH7qz4 ガ島は単発機しか使えない、作戦半径300km位の飛行場
手を出さなきゃ、この時期ラバウルには無害
この時期に下手に戦った事事態がバカ
手を出さなきゃ、この時期ラバウルには無害
この時期に下手に戦った事事態がバカ
242名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:57:26.07ID:0nJ8Whl0 もともとポートモレスビー方面が主攻だから仕方ない
ガ島に全力をってのは後知恵だわな
ガ島に全力をってのは後知恵だわな
243名無し三等兵
2021/05/05(水) 14:07:17.49ID:Vyohr4VP こんなことなら大陸打通作戦だけに集中すれば良かった
244名無し三等兵
2021/05/05(水) 16:45:38.65ID:tdPfm5lB 特定の機種が戦局を引っくり返すってのは滅多にないけど
13試艦爆の遅れは戦局を揺るがしたな
MI作戦の時に彗星が居たなら護衛機無しで空母攻撃を決断できたし
ガ島も彗星を使えたなら遥かに損害が減ってた
もっとも生産立ち上げ後も暫くは月産2〜3機だから
順調に開発が進んでても結局間に合わんが
13試艦爆の遅れは戦局を揺るがしたな
MI作戦の時に彗星が居たなら護衛機無しで空母攻撃を決断できたし
ガ島も彗星を使えたなら遥かに損害が減ってた
もっとも生産立ち上げ後も暫くは月産2〜3機だから
順調に開発が進んでても結局間に合わんが
245名無し三等兵
2021/05/05(水) 16:45:47.79ID:UaJckmwp >>239南方の環境は苛酷で自然消耗が激しいから。
247名無し三等兵
2021/05/05(水) 18:39:15.63ID:YADvNCdX 作戦目標の一つであるB-29の飛行場が、サイパン陥落で移動してしまって、目的達成ができなくなってしまったんですが
かつて海軍のMI作戦でも、ミッドウェー島攻略と米機動部隊撃滅のどちらが主目標なのか不明確だったし、
この作戦で何を達成するか、という戦争をやる基本中の基本ができてない日本軍
かつて海軍のMI作戦でも、ミッドウェー島攻略と米機動部隊撃滅のどちらが主目標なのか不明確だったし、
この作戦で何を達成するか、という戦争をやる基本中の基本ができてない日本軍
248名無し三等兵
2021/05/05(水) 19:10:03.01ID:0nJ8Whl0 たった二つで断定してるし、他の国でもよくあることなのに
戦史の基本中の基本ができてないレス
戦史の基本中の基本ができてないレス
249名無し三等兵
2021/05/05(水) 19:13:55.29ID:tbXeYUFM 蒋介石とはある意味上手くやってたと思う
対米戦争中ほとんど大規模な戦闘はなかった
日本陸軍も蒋介石軍も上層部はアヘンで繋がっていたからな
大陸打通で蒋介石軍は消耗し
後に共産主義者の台頭を招いてしまったのは大失敗
米軍の武器支援も本質は共産主義化の阻止にあったことを
日本が理解してなかったことが残念
対米戦争中ほとんど大規模な戦闘はなかった
日本陸軍も蒋介石軍も上層部はアヘンで繋がっていたからな
大陸打通で蒋介石軍は消耗し
後に共産主義者の台頭を招いてしまったのは大失敗
米軍の武器支援も本質は共産主義化の阻止にあったことを
日本が理解してなかったことが残念
250名無し三等兵
2021/05/05(水) 19:22:30.68ID:v0BEj2xm >>248
しかも一つはB29航空基地対策と目的を単一にしてるしなw
しかも一つはB29航空基地対策と目的を単一にしてるしなw
251名無し三等兵
2021/05/05(水) 20:00:54.30ID:nh5PpSA9 作戦目的が、当時日本本土(九州)や台湾を攻撃していた米軍航空基地を陸から叩くことだったんだから、B-29の基地撃滅もその一つだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 両手でフレミングの法則やってくれ [577451214]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
