【最強】紫電/紫電改 22【戦闘機】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 20:02:10.95ID:k7aAD3dm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

紫電と紫電改を考察するスレッドです。

前スレ
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
51名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 17:38:43.74ID:AfNWNlOz
5,000mAh
@mahjp2100
「特攻隊は国を守るために亡くなった」

↑これ、例えば日本に侵略されてた当時の中国人が、日本軍の艦船に自爆攻撃したとかなら“国を守るため”が成立するけど、日本は当時どこからも侵略されてないどころか侵略者側

侵略継続のために始めた戦争の戦局を打開するための自爆攻撃が“国を守る”なわけない
午後10:42 · 2021年4月7日·Twitter for Android

https://i.imgur.com/JkNwbBJ.png

>日本に侵略されてた当時の中国人が、日本軍の艦船に自爆攻撃したとかなら“国を守るため”が成立するけど、

特攻否定論者の爆死記念撮影ねwww
52名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 18:01:05.91ID:D39/T8Os
だつおは何で発狂してるの?
2021/05/02(日) 21:26:23.46ID:nbRTw/ju
シナチョンがいつも火病を起こしてるのと同じでこれがだつおの平常運転だからw
54名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 21:44:04.76ID:c+9ZS3Le
だつおまた負けたの?
何時ものフレーズ連戦連敗だっけ?
皇軍と一緒で何時も負けてるな
2021/05/02(日) 23:49:02.88ID:6+J16RsQ
同じ土俵に立てなければ勝ち負けなど発生しないから気楽だなw
2021/05/03(月) 00:26:01.99ID:6O081y1h
スレ違いで意味不明な主張を喚いてここが土俵だと宣言、周りから石を投げられてる状況なのに勝利宣言してご満悦
2021/05/03(月) 00:34:08.11ID:lkqtZuOt
ブーメラン大好きな人が多すぎる
2021/05/03(月) 01:08:52.77ID:yyD4twzb
とりあえず「ブーメラン」と言い返せば反撃できた気分、自分の中では
2021/05/03(月) 02:23:26.42ID:BeBPnWzR
鳥無き島の蝙蝠ことCA-12ブーメランか
F2Aとの模擬空戦ですら負けたという
2021/05/03(月) 03:31:21.63ID:6O081y1h
単発単座で1200馬力なのに、時速500km/hいかないってどーゆーことだよ
61名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 07:14:35.71ID:3/ypyHvK
CA12ブーメランってT 6テキサンが原型なの?
62名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 07:21:13.20ID:3/ypyHvK
>>60

ブーメランの原型のCACほぼT6テキサンそのままが
1942年12月26日にはニューギニア方面で零戦1機を急降下からの射撃で撃墜する戦果を挙げており、これが本機唯一の撃墜記録となった。

すごくね?
63名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 08:19:45.68ID:sW7UNNqi
練習機なのですごく扱いやすいとかあるのでそのくせ性能はそれなりにいい感じになりしかも馬力はかなりある。やり方次第でラッキーヒットはある。しかも防弾が弱い零戦だ。これがフォッケとかメッサーだったら被弾程度ですんだかも
64名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 08:24:02.62ID:5WNHMP2A
ブーメランはイスパノスイザ20ミリ2門、7.7ミリ4門とから凶悪な武装だな
対地攻撃に徹して対戦闘機戦は避けたけど
1式陸攻の迎撃では速度も上昇力も足りなくて
戦果は皆無だそうな
65名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 08:57:40.87ID:+9LpfMN9
あの頃の英国機の装備と同じだな。
オーストラリアでもイスパノ生産できたのかな。
66名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 09:11:40.90ID:5WNHMP2A
北欧の真珠は健在だなw

でもサイパン占領したら零戦が銃撃しにくる
ウルシーを安全な策源地にしたら銀河が降爆してくる
硫黄島占領したら夜間爆撃される
沖縄占領したら降下部隊乗せた爆撃機が強行着陸してくる
原爆届けたら帰路で撃沈される
機動部隊や戦艦大艦隊の後方で上陸支援の飛行機飛ばしてたら
突然出現してきた戦艦と重巡に追いまくられたり零戦に体当たりされる

大西洋の戦況と比較するとハード過ぎるだろ
2021/05/03(月) 09:26:38.46ID:YD+nER67
性能的にブーメランよりマシと言うだけで、太平洋方面では何一つ活躍した話が聞かれないのに「健在」とは?
後にブルースターがコルセアをライセンス生産したが出来が悪い上に工場が小さいので生産が進まず、需要の大きい戦時下ですら経営不振、
海軍の管理下で運営されたが戦後まもなく工場閉鎖で解散と、フィンランドでのバッファローの活躍って本当に奇跡的なものだったんだな
2021/05/03(月) 09:31:41.31ID:BeBPnWzR
欧州の相手は東部戦線で磨耗したドイツ軍だからな
ソ連と戦ってなかったら、西部戦線のドイツはもっとマシな抗戦が出来てたろう

尤もバルバロッサをやってなかったとしても
西部戦線で手一杯なドイツを
スターリンが後ろから襲わないとは思えないがw
2021/05/03(月) 09:37:49.61ID:lkqtZuOt
パイロットに何が辛いといったら陸地も見えない洋上を何時間も往復して戦闘被害より
遭難が遥かに多いし格闘自慢もできないし捕虜になったら何されるか分からんしとにかく
太平洋戦線の手記は陰気だったっていう
2021/05/03(月) 09:40:09.03ID:BeBPnWzR
>>67
一応弁護しておくと、キ27相手には活躍してるし
その後の戦いでも零戦やキ43に格闘戦で負けてると言う
スピットでもそーなるわっ!って話でしかないからな

1940年初頭のF2Aは速度の遅さを機動性で補う形だから
日本の戦闘機と相性最悪だったと言える
71名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 09:40:26.44ID:5WNHMP2A
ブリュースターさんの本業は
馬車の設計製造もしくはオープンカーの幌の受注生産

飛行機製造とか趣味だったんじゃないの?
72名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 09:42:55.69ID:5WNHMP2A
大西洋船団への空襲攻撃やUボート誘導で頑張ったのにモルヒネ馬鹿のデブのせいで、、、、、
と涙を流すFW200がこっちを見てます
2021/05/03(月) 09:49:16.35ID:TGV4iCbv
>>66
一応地中海の方でドイツ空軍も対艦攻撃で大戦果を挙げた英雄は誕生してるし、やっぱり機材の要素が大きいんじゃないだろうかな
彼がJu87だったら当に命は無かっただろう

航空隊に関してのみ言及すると、
日本海軍も多くのパイロットが九九式棺桶の仕様で戦死した。数は多いのだがコレのせいで半分以上スポイルされてるに等しい
零戦隊がいくら頑張ってもこの貧弱な爆撃機を守り切れないし
日本も九九式棺桶よりも陸上用はしっかりした高速重爆装の降下爆撃機を必要としていてその答えが銀河(日本がJu88の様な爆撃機をと考えた結果)
2021/05/03(月) 09:52:53.19ID:zfDBNsCW
銀河なぞ量産せずにルーデル閣下を量産すれば九九式でも勝てた
2021/05/03(月) 10:00:48.52ID:BeBPnWzR
>>74
ルーデルも何回も落とされてる
太平洋戦線なら海ポチャ死してたろ

二式陸偵の降爆仕様か、爆戦の前倒し配備があればね
2021/05/03(月) 10:14:25.85ID:lkqtZuOt
中国戦線なら戦争が終わるまで飛行機を見た事ない兵士が居たレベルなんで
陸軍の九八直協程度でも十分活躍できたらしい・・・
77名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:25:45.64ID:+9LpfMN9
>>73
SBDが欲しいな。
もし99式でなく爆弾搭載量が大きいSBDなら珊瑚海でヨークタウン沈んでた。
78名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:28:21.01ID:5WNHMP2A
ビルマーインパール戦線って64戦隊が下手に前線への手榴弾補給とか地上攻撃の要請に対応せず
インドー昆明ルートのC47、C46の辻斬りに専念してれば
そのままインパール陣地への航空輸送が封殺されて
攻略まぎわだったらしいね

陸軍の戦闘バカ脳がいかんのか
そりゃあ輸送途中で輸送機もろとも攻撃するのが効率よくて
荷下ろしした後の前線で貴重な戦闘機が地上軍をモグラ叩きしてたら意味ないわな
79名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:31:32.02ID:PErv7M8+
ないない、もうその頃はかなりの手遅れだよ
空振りも多いから
効率凄い悪い
80名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:31:39.74ID:5WNHMP2A
>>73

マルタ島がグラジエーター数機で守れたくらいには
牧歌的なんじゃないの?
ギガントが穴だらけでも帰還できたとか
二式大艇とF6Fでは考えられないほど優しい
2021/05/03(月) 10:34:27.13ID:lkqtZuOt
マルタとかバーリングが居た所じゃない
恐ろしい
82名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:35:52.89ID:5WNHMP2A
ハリケーンみたいに7.7ミリ12門とミサイルの嵐と
前方2門だけの隼ではなあ
機数の6倍は火力が違う
83名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:37:50.17ID:5WNHMP2A
マルタ島のパイロットの加給食
牛乳一杯と肝油がちょっと数滴浮かんだ薄いスープ

これくらいだっけ?
84名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:39:01.39ID:PErv7M8+
SBDあってもゼロ戦じゃどっちにしても
落とされまくる

味方機は守れないからな
85名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:41:05.93ID:5WNHMP2A
二式陸偵を作りまくって500kg積ませたらあかんの?
キ45の軽爆運用は好評だったんでじゃ?
2021/05/03(月) 10:43:49.19ID:TGV4iCbv
>>78
騰越の戦いでは隼の投下した500発の手榴弾で窮地を凌いだ場面もあったから場合によりけりかな
2021/05/03(月) 10:43:49.31ID:eurG7YTq
>>78
兵站を壊滅させられるくらい輸送機撃墜するには戦闘機の数が絶対的に足りない上に
攻略する地上部隊に弾が届いてないからどうせ戦闘で勝てない

英軍以上日本側の兵站が壊滅してたんだからどうしようもないわな
2021/05/03(月) 10:45:32.30ID:TGV4iCbv
>>87
確か古峰文三の「航空戦史」に、輸送機が隼に斬られまくって、投下要請ですぐ辞めた話が書いてあったぞ
89名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:46:31.73ID:PErv7M8+
99双軽も隼じゃ中国戦線ですら守りきれず
対空砲火に弱いので
結構夜間爆撃運用多い
90名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:49:11.11ID:5WNHMP2A
昆明って中越国境の紅河から250km辺りなんだから
辻斬りをビルマからやらなくても
北部仏印に基地を置いて空襲すれば良くね?
91名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:50:29.58ID:5WNHMP2A
>>89

夜間誘導すごいな
地上部隊が篝火でも焚くのか?
92名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:51:02.83ID:PErv7M8+
>>88
昆明ルートは普通に輸送
投下なんかせんよ、何のはなしだよ
93名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 10:51:17.98ID:gbC+79h7
SBDには日本機にはない機体の堅牢性があるからな
ミッドウエイ以降に配備された
防弾性能を上げ、二酸化炭素消化装置が付いたタイプは
簡単には落とせん
後部銃座の7.7ox2も日本の艦爆・艦攻の機銃に比べると
装弾数・発射速度・初速とも侮れない
2021/05/03(月) 10:53:53.19ID:BeBPnWzR
99艦爆とどっちがマシかと言う話だから
それこそ99双軽でも速度出せるぶん生残性高いだろ・・・
いやまぁ彗星が間に合えば良いだけなんだけどさ
2021/05/03(月) 10:55:07.21ID:TGV4iCbv
>>92
言葉不足だった
隼が投下要請で辞めた話な
もともと辻斬りしてた
2021/05/03(月) 10:59:50.50ID:YD+nER67
>>85
月光は、本土以外では普通に爆撃任務も行っている
下方斜銃で魚雷艇を炎上させ(ガソリンエンジンなので20mmで燃える)撃沈したりも
97名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 11:04:34.06ID:PErv7M8+
爆撃機の場合
相手の戦闘機から逃げればいいって訳じゃないのよ
低高度までいかんとあかんし
相手の対空砲火にやられたら意味ないし

彗星も命中させた機体はほとんど返って来てない
2021/05/03(月) 11:17:23.65ID:J0rIuR3k
SBDの使う1000ポンド爆弾なら命中さえすれば屠るだけの威力はある
キルレシオを考えれば撃墜されたって10:1交換出来れば安いものだろ
敵戦闘機さえ突破出来れば…
99名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 11:27:03.13ID:5WNHMP2A
>>96

ラバウルで二式陸偵の機数が揃えば1式陸攻の代わりに長距離爆撃できたかも知らんけど
生産中止で残念だったね

96中攻や1式陸攻は雷撃や長距離哨戒で海軍としてはどうしても必要だし
99は空母に載せるし
銀河が製造開始なら二式/月光の製造ラインを明け渡さないといけないし

栄2つなら800kg魚雷もいけそうだけどね
2021/05/03(月) 11:32:18.10ID:YD+nER67
しかし中島製の双発機って、どうしてどれもこれも必要以上に重くてイマイチなのばっかりなんだろうか
2021/05/03(月) 11:36:41.06ID:lkqtZuOt
ドーントレスの爆弾だけで沈んだ空母って誘爆が酷かった加賀くらいじゃないの?
2021/05/03(月) 11:43:02.79ID:TGV4iCbv
>>100
月光の最高速度は99式双発軽爆二型と大差無くて、失敗作だな
そのチームが作ったのが極光という時点で大した事なかったと言える
四発機だけど連山作ったチームとは別だから全社共通で多発機の技術がないわけではない
103名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 11:43:49.62ID:sW7UNNqi
>>98 250キロ爆弾命中とはまるで違うからな。
2021/05/03(月) 11:46:16.79ID:YD+nER67
だから双発機限定で言ってるんですよ、呑龍も評判悪かったし
あれなんて元の設計はもっとダサかったのが、三菱のキ50の要素を取り入れてやっとアレだもの
2021/05/03(月) 11:55:23.37ID:BeBPnWzR
一応は降爆verも雷装verも検討されてる訳で
二式陸偵の魚雷搭載は可能だった可能性はある
機体自体は1941年初頭に完成してるんだから
開戦時に日本版ボーファイターみたいな感じで配備も出来たかもね

遅い遅い言うてもF4Fと同速はあるから
レキシントンへの雷撃を中攻の代わりに
二式陸偵でやってれば或いは・・・
2021/05/03(月) 11:57:14.57ID:BeBPnWzR
おっとレキシントンのは爆撃だった
2021/05/03(月) 11:57:44.62ID:TGV4iCbv
>>104
呑龍は、既存の九七式重爆が安定性不足気味だったので、取り敢えず500キロ出て、フラフラせずに飛べればokレベルの妥協品だったからな
その反省で四式重爆では安定性を重視したと設計者が言っているし
2021/05/03(月) 12:28:25.12ID:dNAklqWD
>>102
主翼面積同じ、重量も同程度だから、なので速度も同程度なのは納得
あと月光のカタログ値507km/hは実際には陸偵の値なので、夜戦状態だと500km/h確実に割ってそうですが

自分は中島の双発機が無駄に重いとは思わないのですが(仕様のせい)、空力面ではイマイチな印象はあります
109名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:29:21.07ID:sW7UNNqi
吞龍は防御力が強靭で意味あるだろ。問題はエンジンの信頼性だけ
110名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:34:14.27ID:5WNHMP2A
>>102

天雷でないか?
111名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:40:39.46ID:5WNHMP2A
ナセル、胴体、ナセルと主翼の主要なところをぶっとい抵抗物がのさばってるから
馬力が2倍でも空力的に美味しくないのだろうなあ

そうだ!ハ50、三千二百馬力単発陸上攻撃機なら翼面積40平米、600km時、1トン爆弾搭載で米機動部隊CAPも抜けられる!
2021/05/03(月) 12:42:50.88ID:U0D6XQTj
寧ろ、双発機以上の方が国力差がでてて
戦果も損失率も単発機以上に酷い

A20・B25・ボーファイター・ボーフォート辺りは
日本機を地上撃破多数
船舶も多数撃沈したが、たいした損失は無く

陸攻は肝心の対艦攻撃で戦果も無く、地上撃破も少ないが
損失ばかり膨れ上がる
2021/05/03(月) 12:49:17.35ID:J0rIuR3k
>>112
先に単発機の攻撃で対空火器を潰してから双発機を突っ込ませるみたい
最初の全力反撃は単発機が誘引するので二波目以降は、死傷者の発生や即応弾切れや機関砲の冷却インターバルで火力がガタ落ちする
どうも米軍と比較して日本軍の運用が拙かったように思う。
114名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:54:01.51ID:sEOQjXO7
603作戦のセ作戦終了後の研究会で99式艦爆によるガ島昼間強襲は無理
Y-20(銀河)または十六試艦攻(流星)が必要
艦爆4コ中隊(1中隊6機)の直掩機に144から164機が必要
とか言われる位だし99式艦爆は戦争中後期には使いづらそう
115名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 12:55:46.69ID:5WNHMP2A
だって20ミリはすぐに尽きるし7.7ミリだと豆鉄砲だし
零戦や隼の防弾なんか無いし、敵弾が当たったら死ぬか帰れないじゃない
116名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 13:07:50.12ID:5WNHMP2A
ハ104、1900馬力単発複座、30平米、580km時、800キロ爆弾、爆弾倉無しが1943年ごろ出現してたら
都合よかったかもね
どうせ陸上運用なんだし
流星も艦上運用にこだわって
軽量化しようと無駄に時間がかかった
117名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 13:14:58.93ID:5WNHMP2A
瑞雲、流星に20ミリ2門というのは目標の防空火器への対抗という意味だったのかいな?
天山は7.7ミリ前方を試作機で載せてたけど下ろした
TBFは前方銃で撃墜してる
2021/05/03(月) 13:19:18.84ID:U0D6XQTj
ガ島に限らず、ニューギニアの戦いは
M1高射砲と40mmボフォースの高射砲部隊を配置された時点で
もう日本側は低高度からの有効な攻撃はできてない。

6000mmで陸攻が攻撃してるのは高射砲の損失に耐えれないから
結果、あれだけやっても
ガ島で陸攻に地上撃破された飛行機はたいしていない
119名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 13:29:57.07ID:5WNHMP2A
米軍はコーストウォッチャーを配置して早期に来襲を把握するし
日本軍は電探や警戒の手が足りなくて低空侵攻されて落下さん爆弾で滑走路脇の駐機を破壊されてる
2021/05/03(月) 14:09:57.84ID:J0rIuR3k
>>118
米軍だったら、まず戦闘機で高射砲と40mm機関砲を潰す
その後に爆撃隊を繰り出す
2021/05/03(月) 17:42:18.56ID:eurG7YTq
>>88
それを知った上での絶対数の不足だよ
2021/05/03(月) 17:50:22.91ID:eurG7YTq
キ96は途中で複座から単座に変更しているが
最初から複座で爆撃もできる仕様にしていれば43年中に量産始められたかもしれない
2021/05/03(月) 18:20:43.36ID:OIyf1CPT
>>122
そんなに甘くないよ・・・
実際のところ、ハ112U搭載機が1943年に間に合う可能性は限りなく低い。

キ46V
1942年5月 試作指示
1943年3月 初号機完成
1944年3月 基本審査
1944年8月 制式採用

キ96
1942年8月 試作指示
1943年9月 初号機完成

キ46Vの3ヶ月から半年遅れ
どう足掻いても1943年には間に合わない
良くて1944年後半、悪くて1945年初頭かな
124名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 19:11:08.13ID:gbC+79h7
B-25やブリストルボーファイターは欧州戦線では
独機のいい鴨だったのに
2021/05/03(月) 19:15:30.07ID:T6UWDnVa
>>118
6000ミリw
2021/05/03(月) 19:34:00.52ID:lkqtZuOt
日本だと当たらない届かないと役立たずの代表みたいに言われる高射砲でも
B-29を一番落として避けられてたくらいだし爆撃進路で避けられない時に撃たれるのは
たまったもんじゃない罠
2021/05/03(月) 19:39:36.57ID:8F+aglp3
>>123
最大限着手を早めて、四式戦と同時期ですかねえ
128名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 21:04:40.33ID:PErv7M8+
B25やA20は
巡航速度では同時期のゼロや隼より
速い
ボーファイターは最高速もそんな変わらん
日本機だと、補足自体が難しい
2021/05/03(月) 21:06:11.36ID:J0rIuR3k
F4Fはもっと遅いんだけどね
日本機(零戦隼)の問題なのは急降下で速度が出ない事じゃないだろうか
2021/05/03(月) 21:09:07.30ID:OIyf1CPT
>>127
銀河とキ84は異例の早さでの量産であり制式化
銀河は海軍肝煎りの秘蔵っ子だからで
キ84は機体とエンジンが同一会社で横の連携が効き易かった
そしてキ46も機体とエンジンが同一会社

と考えたら、キ46より早い制式化は難しいんじゃなかろーか・・・
2021/05/03(月) 21:14:32.54ID:1lbztz5x
>>128
爆弾を捨てて軽くなってからの逃げ足でしょ、早かったのは
九六艦戦や九七戦では、太平洋戦争以前のソ連のSBに意外と苦戦して、陸海軍ともに迎撃専用機の必要性を認識した
132名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 21:21:58.38ID:ZlxTO7X2
>>129

ハミルトン恒速ペラでペラ角変更範囲が20度くらいで
離陸速度から最高速500km時の範囲で合わせると
600km時に合うペラ角度が無理なので回転過速に陥いるので急降下での速度が出ないんではないかな

VDMペラとか最新ハミルトンなら変更角がもっと広いから、急降下で制限速度まで上げてもエンジンが過速回転にならない
133名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 21:45:19.26ID:PErv7M8+
陸軍機 に何故F4Fを持ち出す?
速度もあるが、装甲が無いってのは
防御火器にも弱い

どちらにしろ
ほぼ撃墜されていないと言う事実は動かしようがない

日本側の双発機は直ぐ底払いするが
連合軍側は常に稼働を維持してる
134名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 23:19:13.10ID:Af73c/ef


>>89
>99双軽も隼じゃ中国戦線ですら守りきれず

 一九四四年四月、日本軍は一五個師団に五個旅団を合わせて侵攻を開始した。
これを迎え撃つべき中国軍三〇万は、あっという間に姿を消してしまった。
五百人ほどの日本軍部隊に、何千という中国軍部隊が敗走させられた。中国軍
の指揮官たちは、自分たちの家族と財産を奥地に避難させるべく、トラック
隊を指揮した。シェンノートは、もしスティルウェルがもっと十分な「貸与法」
物資をこれらの中国軍部隊に与えてくれたら、こんなことにはならなかったはず
だと主張した。しかし、実際はこれらの部隊はたっぷりとアメリカの物資が供給
され、指揮官たちはそれを闇市や日本軍に売りとばしていたほどだったのだ。
<「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)>

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
2021/05/03(月) 23:44:47.16ID:U0D6XQTj
だつお、また日本機ディスられて釣られたのか
相変わらず連戦連敗だな
2021/05/04(火) 00:45:05.93ID:/tI39DS4
>>132
初期零銭の急降下制限速度はIAS350ktで高度6,000mなら850km/h超えてるし
F4Fなんかと比べて特に遅いわけじゃないと思う

加速も大差ないし零戦から逃げる方法も速度が上がるとエルロンが重くなるのを
利用して降下加速してブレイクなんだよね
2021/05/04(火) 02:38:56.12ID:WjqfnnU8
史実を知ってるなら、14試局戦は川西か愛知に発注して
三菱には零戦に金星54型乗っけて、翼も20mm4門載せれる単桁半層流翼に再設計した
局戦型零戦作れって言うのだがな・・・
2021/05/04(火) 02:46:19.59ID:SUHk2neA
>>109
九七重爆撃から乗り継いだ搭乗員には「呑龍の名の通り鈍重」と揶揄されていた
2021/05/04(火) 08:01:08.48ID:7tTH3/XR
>>137
前半はいいと思うけど、後半の金星5X零戦は実質新設計になる手間の割に性能イマイチで無駄かなあ
140名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 10:37:05.15ID:8I/AfhcV
>>135
日中戦争を『無かったこと』にしたいのならご自由にw
2021/05/04(火) 10:46:14.16ID:dXMK+ZcI
あいかわらず何が言いたいのかサッパリわからない、対話のできなさが現れてるな
2021/05/04(火) 10:46:43.98ID:OsTrZfKO
帝国陸軍の重爆は設計思想が間違っていたように思う。7〜8人も人を乗せておきながら800kgしか爆弾を詰めない。
ただでさえ総搭載量が少ないのに人員と機関銃でかなり持っていかれてしまっている。
重爆なのに他国の中型爆撃機の半分以下しか搭載できなくて、航続距離も長いわけではない

第五飛行師団なんかには、「B-24のコピーを送れ」とまで言わせる始末だった
https://twitter.com/repputenku/status/1222868271940026368?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/04(火) 10:57:04.18ID:dXMK+ZcI
重爆といいつつ敵飛行場を爆撃するための軽爆、戦術爆撃機的だし
航続距離も長くないし、対抗するソ連の双発爆撃機に近い思想だよね
2021/05/04(火) 11:08:11.70ID:OsTrZfKO
搭乗員数の観点で見ればドイツのJu-88は4人、ソ連のPe-2は3人
いずれも高速性能と重爆装、緩降下爆撃能力を両立させている
日本の重爆には何の割り切りも無い中途半端な機体
145名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:13:32.18ID:p4VfvvgK
>>136

零戦の試作機の急降下時の発動機の過速の問題は
古いハミルトン恒速の狭い変更角と関係するので無いの?
146名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:17:47.44ID:p4VfvvgK
>>144

東海みたいな配置で前方は固定機銃、後方機銃は無線手が担当
主操縦士が前方固定機銃を担当
航法兼爆撃手が簡易な操縦装置で副操縦士
というので銀河の艤装を作ったら
あかんのかな?
3人とも密に連携できるコクピットの方が便利そう
2021/05/04(火) 11:18:06.29ID:MwdgiHDS
>>139
F6Fが登場する1943年9月に間に合わせられる、
最大性能の戦闘機と言う想定だから、高速機動性は何とかしておきたい・・・
148名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:21:55.14ID:6yY4YmnQ
それで日本本土空襲は『可能』だったのか?

>>144
>搭乗員数の観点で見ればドイツのJu-88は4人、ソ連のPe-2は3人
>いずれも高速性能と重爆装、緩降下爆撃能力を両立させている

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
149名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:24:22.52ID:p4VfvvgK
>>139

零戦32を昭和飛行機、日本飛行機、渡辺鉄工所で生産させるついでに空技廠の技術者を応援に呼んで
栄20と前方7.7ミリ2門を外して金星50積んだら
胴体の部材強化の改設計は省けないかな
武装は元の20ミリの真横に隣接して追加して1号20ミリ4門100発弾倉x4で軽量化を重視とか
翼内が大変だとは思うけど三式13.2ミリの無理そうな追加よりはマシかも
150名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 11:24:32.92ID:6yY4YmnQ
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。

The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
2021/05/04(火) 11:29:06.04ID:cvKm7NiR
>>142
それはキミが陸軍の最大の仮想敵がソ連だということを理解していないから
B-17のようなものを作っても使いどころがない。
そのB-17にしても元々は沿岸警備用だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況