前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
護衛艦総合スレ Part.152
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
2021/05/13(木) 17:40:38.88ID:SX5cXrI/
乙
2021/05/13(木) 20:08:18.91ID:c1JmAxgb
いつの間にかWikipediaのもがみ型の項にインドネシア語版が出来ていてワロタ
2021/05/13(木) 20:27:22.96ID:E2C1o0zn
インドネシアでも報道されてるってことか?
2021/05/13(木) 20:48:45.39ID:D8/28fov
読み比べると日本語のWikipediaって充実してるよね
韓国語のは思ったより遥かにレベル低い
英語のは体系的記述に徹している
日本語のは記述は豊富だが雑学的というかノイズが多いというか
韓国語のは思ったより遥かにレベル低い
英語のは体系的記述に徹している
日本語のは記述は豊富だが雑学的というかノイズが多いというか
2021/05/13(木) 20:58:54.65ID:SX5cXrI/
アショア地上設置が無理になった時点でアショア代替なんてどの選択肢でも無理で
後は既に発注してしまったSPY-7レーダーをどれだけ効率的に再利用できるか
(諦めるという選択肢もある)という話でしかないことをいいかげん理解すればいいのに
後は既に発注してしまったSPY-7レーダーをどれだけ効率的に再利用できるか
(諦めるという選択肢もある)という話でしかないことをいいかげん理解すればいいのに
2021/05/13(木) 21:02:46.70ID:OPsPP4EJ
完全な代替が無理だというのはその通り
形態が変わるわけだからね
だから代替は無理なんだ、というのは論理の飛躍だが
形態が変わるわけだからね
だから代替は無理なんだ、というのは論理の飛躍だが
2021/05/13(木) 21:08:57.36ID:bBo+eb7P
現状は、単能艦にすることで何とかコスト削減しようとするが、
高い買い物なので無理やり汎用艦にしたがるやつが多すぎる(怒
という感じ
高い買い物なので無理やり汎用艦にしたがるやつが多すぎる(怒
という感じ
2021/05/13(木) 21:19:21.53ID:mxP7qw5v
>>8
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
11名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:23:16.50ID:E2C1o0zn ただ海自としてはSPY-7/BL9艦でこんごう型を代替したくはないだろうからな。
12名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:30:40.54ID:U3nOM2Ft 単能艦だと護衛をつけなきゃいけなくなる
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
13名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:33:14.07ID:IOQutgOa そもそもこんごう後継はフライト3×SPY-6のさらに先を見据えてないといけないから
14名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:35:21.64ID:IOQutgOa CECとFCネットの連接も必要だからどうしても日本スペシャルになるし
16名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:38:25.77ID:OPsPP4EJ >>9
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
17名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:42:08.78ID:zMtgvlBE だから代替はもう無理なんだって
18名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:47:08.63ID:mxP7qw5v >>12
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
19名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:48:54.13ID:IOQutgOa 哨戒艦は戦闘的な戦力に勘定してないからそもそも張り付けの候補にもならんよ
20名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:04.71ID:mxP7qw5v >>13
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
21名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:41.73ID:OPsPP4EJ >>17
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
22名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:52:23.11ID:IOQutgOa 何らかのBMD戦力拡充しないとDDGの振り回しがきかないからAA艦は作るしかない
23名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:05:44.98ID:4F3MPl4m >>20
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
24名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:15:27.92ID:RnaPdr+T SPY-6は結局今のアーレイ全部置き換えるんかな
25名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:45:47.43ID:E2C1o0zn26名無し三等兵
2021/05/14(金) 00:22:16.48ID:s9C8Anve AA艦 大型かってのは対地等の兵装搭載 汎用型って事じゃなくレーザー搭載の為では?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
27名無し三等兵
2021/05/14(金) 01:13:27.65ID:ZAZBjGy6 そうなんだけど、敵をやっつける勇ましい願望を叶えてくれる船がどうしても欲しいという人がいるので困る
28名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:08:37.39ID:A09088lv 防護力も攻撃力も必要と要望に応じて整備するんで、勇ましいとかそういう話じゃねえんだよなあ
29名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:21:02.85ID:h+O2BOZY >>26
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
30名無し三等兵
2021/05/14(金) 05:06:22.21ID:PKBCnPdg >>26
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
33名無し三等兵
2021/05/14(金) 06:07:50.50ID:crJcIgev 結局はイージス艦の追加建造になるだろう。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
35名無し三等兵
2021/05/14(金) 07:59:14.50ID:zRtGyc9h 自分のために作ってくれないというのを勇ましいと言いがちな軍オタ界隈であることだな
36名無し三等兵
2021/05/14(金) 08:04:30.57ID:Jaj8dDeK 対空以外の対潜等の機能は外部に託す
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
37名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:12:45.07ID:ntIpVbJ+ 対潜能力削除っての世界基準だと標準だしなぁ
38名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:17:40.36ID:ntIpVbJ+ コンセプト違うもの持ち込むのは現場の負担が短期的にでも増えちゃうけど
39名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:45:48.36ID:m4zYUwU2 いずもと同じででかすぎてVLA載せても意味ない説
自己防衛用の短魚雷は乗る
自己防衛用の短魚雷は乗る
40名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:47:41.66ID:m4zYUwU2 とりあえずSPY-7の利点であるホット整備性を活かして年間稼働率上げる(ついでに艦船慣れしていない陸自や空自でも運用しやすくする)つもりなら
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
41名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:45:42.76ID:5stUcL53 船としての整備点検あるのにspy-7のホット整備意味あるん?
42名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:53:28.44ID:m4zYUwU2 一般的には駆逐艦ほど複雑な電子装備を積んでない民間船の可動率は護衛艦よりだいぶ高い
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
43名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:19:32.20ID:F0g9m1Yh ぶっちゃけ自己防衛だけならRAMの2基とSM-6の16発も載せてりゃとりあえずの体裁は整うんだ
45名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:33:49.37ID:ntThs8ju きりクラスの除籍が始まれば中古CIWSもだいぶ出てくるしね
46名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:48:53.18ID:oeLQzqqS 中古CIWSのSeaRAM化改造説
48名無し三等兵
2021/05/14(金) 18:30:05.65ID:DhhDKUp0 まぁ十分な甲板面積があればIEPならエンジンの洋上整備も可能かもしれんしな
49名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:20:46.14ID:ZAZBjGy6 ここで言われてることをやろうとしたらリグ方式のがやりやすい
結局そういうこと
結局そういうこと
50名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:22:58.89ID:WaYVBT/w イージス搭載艦の詳細出たっけ?
51名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:15:41.08ID:gxjGviqQ いい加減にリグは諦めろ、もう選定から外されたんだ。
52名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:21:00.56ID:Jaj8dDeK リグは安定姿勢を固定するまでに時間がかかりすぎる
54名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:37:54.54ID:s9C8Anve navyrecognitionより
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
56名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:50:51.28ID:fwvv5srD いちいちうるさ…
57名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:55:20.09ID:s9C8Anve58名無し三等兵
2021/05/15(土) 00:45:27.63ID:cjZNzAMX 多胴船にしても20ノット出ない仕様なら10万トンクラスのタンカーベースにした方がよさそうだけど
59名無し三等兵
2021/05/15(土) 01:14:05.63ID:hHDoQxJv そこまででかくする必要もないような
60名無し三等兵
2021/05/15(土) 03:03:05.71ID:FzdiZwIe まぁでも、艦船でと決めてしまったからな
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
63名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:07:22.20ID:c5vNo/BV イージスシステム艦は多胴船でもまや型の事例からぎりぎり30ノットは出るようにはしておくんじゃないの?
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
64名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:11:27.58ID:03Vs40Ko 充実の娯楽施設完備
65名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:10:17.96ID:j/rcuDvq >>60
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
66名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:24:52.85ID:esGlNjtq https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12674479215.html
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
67名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:28:00.30ID:IZgYTjmq いやあ陸はもうまともな過程じゃ無理じゃないか
10年くらい地道に選定地と交渉したり各所に根回しを続けるか、極論一発弾道ミサイルが本当に落ちるかでもしなけりゃ2度と無理そうな
しかし最近はまるでこのスレがミサイル防衛スレみたいだな
10年くらい地道に選定地と交渉したり各所に根回しを続けるか、極論一発弾道ミサイルが本当に落ちるかでもしなけりゃ2度と無理そうな
しかし最近はまるでこのスレがミサイル防衛スレみたいだな
68名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:52:19.72ID:TX4EEwdv あそこの民度低いの流れてきてるからなぁ
69名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:57:26.81ID:xXjA7TaM70名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:17:01.65ID:HLKLjbLx >>66
イージスでもBMDやってるんだから、耐波性重視ってのは射撃精度ではなく居住性だよな
やっぱり陸自隊員を乗せたいんだろう
1日沖まで出て漂い、夜にはいったん帰港して陸自隊員を乗せかえみたいな運用になるんじゃないだろうな
イージスでもBMDやってるんだから、耐波性重視ってのは射撃精度ではなく居住性だよな
やっぱり陸自隊員を乗せたいんだろう
1日沖まで出て漂い、夜にはいったん帰港して陸自隊員を乗せかえみたいな運用になるんじゃないだろうな
71名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:17:56.91ID:wILp51PN 陸上配備は演習場なら新屋とむつみが最適だけどもう無理
演習場にこだわらないなら用地交渉からになるから選定だけで2030年頃までかかる
2030年代にはこんごう型後継も検討しないといけない
だから速度が優先されるBMD追加配備としては陸上って線はもうない
演習場にこだわらないなら用地交渉からになるから選定だけで2030年頃までかかる
2030年代にはこんごう型後継も検討しないといけない
だから速度が優先されるBMD追加配備としては陸上って線はもうない
72名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:20:00.56ID:/whMjBiY 30年になりゃもう先進SAMの方がいいってなるし
そもそも自走できないのが悪手だったかもねアショアは
そもそも自走できないのが悪手だったかもねアショアは
73名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:44:33.01ID:HLKLjbLx しかし輸出型FFM
AICICも導入するんかな
インドネシアにはいらなそうだけど、構造上の理由で必須なんだろうな
AICICも導入するんかな
インドネシアにはいらなそうだけど、構造上の理由で必須なんだろうな
74名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:48:00.63ID:TX4EEwdv あれはffmじゃなくてインドネシア産に技術協力って話になってなかった?
75名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:51:17.09ID:wILp51PN FFMはAICICまで込みでのものでしょ
オープンアーキテクチャ化されてるから兵装はどうにでもなる
オープンアーキテクチャ化されてるから兵装はどうにでもなる
76名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:58:05.59ID:6uCeUlgx イージス艦ってアイアンドームみたいな対艦ミサイル迎撃を見せてくれるのかな
77名無し三等兵
2021/05/15(土) 18:01:40.56ID:g6IRA43c 洋上発射機からリモートで射撃する方式
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201217-00212937/#:~:text=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201217-00212937/#:~:text=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
79名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:22:24.32ID:FzdiZwIe >>65
それはない
運用コストの低廉さで常に艦船は劣るので陸上施設化には合理性があり続けるし、海自の人不足が三軍のなかで最も深刻だという状況も慢性的なものだから、陸上施設化という事になればそれを反対する理はない
そういう論者がいたとしても、ここで暴れてるようなお船大好きガイジであろうから、政策議論として無視できる
それはない
運用コストの低廉さで常に艦船は劣るので陸上施設化には合理性があり続けるし、海自の人不足が三軍のなかで最も深刻だという状況も慢性的なものだから、陸上施設化という事になればそれを反対する理はない
そういう論者がいたとしても、ここで暴れてるようなお船大好きガイジであろうから、政策議論として無視できる
80名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:23:42.35ID:FzdiZwIe81名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:27:56.82ID:roXT/kbB これで三胴船じゃなかった時、すさまじい罵倒の嵐が渦巻くことになるから口は慎みな
まだまったく決まったわけでもないしな
まだまったく決まったわけでもないしな
83名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:29:54.29ID:roXT/kbB ほらこうなる
84名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:31:04.28ID:FzdiZwIe アショアが終わった話ってどういう認識なんだろう
順調に運用開始されている宇宙から来たのかな
順調に運用開始されている宇宙から来たのかな
86名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:40:41.48ID:l69UB+6K 三胴船の大型化とは三胴船空母である。
87名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:50:44.38ID:FzdiZwIe >>85
河野のバカはさておいて、それでも必要なものだから今代替策が探られているわけだろ
全然終わってない
終わってる事にしたいのは、BMDをDDGの任務から分離させることそのものを否定してるお船ガイジだけ
河野のバカはさておいて、それでも必要なものだから今代替策が探られているわけだろ
全然終わってない
終わってる事にしたいのは、BMDをDDGの任務から分離させることそのものを否定してるお船ガイジだけ
88名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:51:42.38ID:jWfy3OU+ 陸上配備は完全に終わり
場所の選定がもう間に合わないからね
場所の選定がもう間に合わないからね
89名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:54:02.92ID:9iAQpYtJ いくら何でも今からアショア案が復活するとは思わんけど、やはり白紙撤回の詳しい経緯や真相は知りたい
分割ロケット問題だけなのか、それとも本命の問題があった(表には出せなかった)のか、どっちもそれなりにありそう
仮に裏の真相があったとして、表に出てくるのは10年以上先だろうけども
将来の国産先進SAMがどうのとか、イージス艦はBMD専従だとかいうのはどうも現状ではアテにできんとういうか、
願望ベースが強すぎとしか思えんというか、せめてそういう構想で行きますと当局が正式に打ち出してから主張して欲しい
ちょうど今の高速滑空弾みたいに
分割ロケット問題だけなのか、それとも本命の問題があった(表には出せなかった)のか、どっちもそれなりにありそう
仮に裏の真相があったとして、表に出てくるのは10年以上先だろうけども
将来の国産先進SAMがどうのとか、イージス艦はBMD専従だとかいうのはどうも現状ではアテにできんとういうか、
願望ベースが強すぎとしか思えんというか、せめてそういう構想で行きますと当局が正式に打ち出してから主張して欲しい
ちょうど今の高速滑空弾みたいに
90名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:54:49.14ID:4rBdOhWI すべて見せます!日•米•仏•豪、共同訓練参加全艦艇、佐世保出港
https://youtu.be/zujKTkyAyoU
https://youtu.be/zujKTkyAyoU
91名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:55:59.01ID:4rBdOhWI 文字化けしちゃった。
(^_^)
(^_^)
92名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:58:10.74ID:FzdiZwIe 「アショア配備が中止されたからアショアは終わり」なる言説の何が問題か
それはアショアが何のためのものだったかを完全に無視している点にある
アショア導入のコンセンサスが今なお健在であるからこそ、アショアの代替策が探られているところである
従ってそのコンセンサスは引き続き代替策の議論の大前提として生き続けている
これを今さら否定しようというのは、アショア導入のコンセンサス─DDGをBMDから解放するという意義の否定に他ならない
それはアショアが何のためのものだったかを完全に無視している点にある
アショア導入のコンセンサスが今なお健在であるからこそ、アショアの代替策が探られているところである
従ってそのコンセンサスは引き続き代替策の議論の大前提として生き続けている
これを今さら否定しようというのは、アショア導入のコンセンサス─DDGをBMDから解放するという意義の否定に他ならない
93名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:35:08.53ID:wpWD5KLX 海の方は、護衛艦の生産基盤や開発基盤が残されているので予算さえ減らされなければ将来安泰なんだよな
一方の陸自の装甲車、銃火器、機関銃、空自の航空機などは生産基盤や開発基盤が弱体化し、国産兵器の開発や生産に支障が出ている
一方の陸自の装甲車、銃火器、機関銃、空自の航空機などは生産基盤や開発基盤が弱体化し、国産兵器の開発や生産に支障が出ている
94名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:21:04.35ID:NOe43IlE >>92
開放はしないぞ、破壊措置命令が出れば既存のイージス艦も出る
アショアは持続的な監視対処能力の向上であって、水上艦の負担の部分的軽減こそすれど解放まではしない
まあ、地元の不同意のほかにも、敵の弾道弾の種別が増えた以上アショアではもう
開放はしないぞ、破壊措置命令が出れば既存のイージス艦も出る
アショアは持続的な監視対処能力の向上であって、水上艦の負担の部分的軽減こそすれど解放まではしない
まあ、地元の不同意のほかにも、敵の弾道弾の種別が増えた以上アショアではもう
95名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:29:55.74ID:Ku6FIYtB96名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:35:27.29ID:hfjJeiBd >>66 検討中 まだ決めてない っていつものじゃん
99名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:10:18.67ID:Ku6FIYtB >>97
いやアショア導入も含めたMDアセット検討時には間違いなく重要な視点だったし、アショア導入の大きな意義の一つ目的がそれだった
その代替策の議論だというのであれば、当然その価値は引き続き主要なものとして扱われるべきだろう
「アショア代替案の検討」ではなく「MDアセット整備の再検討」になっていないのだから、あんたの指摘は適切ではない
むしろあんたの考え方こそ独り善がりなものだ
いやアショア導入も含めたMDアセット検討時には間違いなく重要な視点だったし、アショア導入の大きな意義の一つ目的がそれだった
その代替策の議論だというのであれば、当然その価値は引き続き主要なものとして扱われるべきだろう
「アショア代替案の検討」ではなく「MDアセット整備の再検討」になっていないのだから、あんたの指摘は適切ではない
むしろあんたの考え方こそ独り善がりなものだ
100名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:21:17.84ID:NOe43IlE101名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:37:38.21ID:DXpK5b7z DDGのBMD任務解放は目的ではあったろ
問題はアショアが取りやめられた結果なし崩し的にそれをなかったことにしようとしてる主張も混ざってるから混乱してるわけで
アショアが取りやめられ洋上配置にならざるを得なくなった
でもできるかぎりBMDからDDGを解放してやるために努力しようとするか
どうせ無理なんだからと諦めて水上戦力としてのイージス艦増勢に話をすり替えてしまうか
この2つの道になってしまっているんだけれど
ここの方針が政治的になし崩し的に選ばれそうになってるのが問題
問題はアショアが取りやめられた結果なし崩し的にそれをなかったことにしようとしてる主張も混ざってるから混乱してるわけで
アショアが取りやめられ洋上配置にならざるを得なくなった
でもできるかぎりBMDからDDGを解放してやるために努力しようとするか
どうせ無理なんだからと諦めて水上戦力としてのイージス艦増勢に話をすり替えてしまうか
この2つの道になってしまっているんだけれど
ここの方針が政治的になし崩し的に選ばれそうになってるのが問題
102名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:41:36.09ID:yr4x9w/1 今まさに検討中の話ですね
盛んに想像力を働かせる前にまず人の話をちゃんと聞く努力をしようや
盛んに想像力を働かせる前にまず人の話をちゃんと聞く努力をしようや
103名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:55:47.05ID:NOe43IlE >>101
解放までは言いすぎだな、継続的な監視と対応をになう物であって
破壊措置命令が出れば結局イージス艦も出る、解放まではしないよ
軽減はするけどね
たった2隻の追加じゃ解放なんて夢のまた夢
HGVの一般化が迫っている以上、もうイージス艦ですら広域防護は手に負えなくなっているからこそ
諦めにちかいムードが漂ってんじゃないの
政治を語るのは結構だが、脅威の変化も考えないと軍事的な合理性のある判断は出来ない
この20年で、脅威対象も北朝鮮単独から変わってしまったしね
解放までは言いすぎだな、継続的な監視と対応をになう物であって
破壊措置命令が出れば結局イージス艦も出る、解放まではしないよ
軽減はするけどね
たった2隻の追加じゃ解放なんて夢のまた夢
HGVの一般化が迫っている以上、もうイージス艦ですら広域防護は手に負えなくなっているからこそ
諦めにちかいムードが漂ってんじゃないの
政治を語るのは結構だが、脅威の変化も考えないと軍事的な合理性のある判断は出来ない
この20年で、脅威対象も北朝鮮単独から変わってしまったしね
104名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:01:22.77ID:9CScinji106名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:57:50.94ID:yr4x9w/1 「代替案」などと言うからこういう馬鹿が湧く
「発注済みSPY-7再利用案」とでも称した方がよかったな
「発注済みSPY-7再利用案」とでも称した方がよかったな
107名無し三等兵
2021/05/16(日) 08:23:26.38ID:fGwACO1F いや「代替案」だからね
108名無し三等兵
2021/05/16(日) 08:30:10.94ID:nop9P0s1 >>103
2隻なら夢のまた夢だけども、陸上設備なら常時監視できたんだけどな
主力をアショアに担ってもらって、いざというときにはDDGを追加で手当てするという体制でもだいぶ違う訳で、
その低減を解放といってもそう差し支えないと思うんだが
何はともあれ30年ぶりに正規戦回帰が起きてる現状、DDGは本来の役目である艦隊防空にもっと使われるべきで、
極力自由度は増してやれないと困る
2隻なら夢のまた夢だけども、陸上設備なら常時監視できたんだけどな
主力をアショアに担ってもらって、いざというときにはDDGを追加で手当てするという体制でもだいぶ違う訳で、
その低減を解放といってもそう差し支えないと思うんだが
何はともあれ30年ぶりに正規戦回帰が起きてる現状、DDGは本来の役目である艦隊防空にもっと使われるべきで、
極力自由度は増してやれないと困る
109名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:06:27.99ID:yr4x9w/1 ぶっちゃけそのへんは国産防空艦で代替するという手もあるにはある
イージスシステム搭載艦も没った場合の本命かな
イージスシステム搭載艦も没った場合の本命かな
112名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:28:37.59ID:wpWD5KLX 頭のおかしい国会議員や内局の背広おじさんがケチを付けたり、財務省が減額査定する所為で、
むらさめ型とたかなみ型の後継を国産DDGとする案が没になり、従来通りの個艦防空しかできない護衛艦が調達される恐れもある
イージスDDG並みの96セルとまでは行かなくても、せめて64セルは確保してくれないと艦隊防空は勤められない
むらさめ型とたかなみ型の後継を国産DDGとする案が没になり、従来通りの個艦防空しかできない護衛艦が調達される恐れもある
イージスDDG並みの96セルとまでは行かなくても、せめて64セルは確保してくれないと艦隊防空は勤められない
114名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:31:01.44ID:lzSXc8W8 防空ばかりしてどうするんだろ
いずれは対空ミサイルも切れるし
積極的に敵艦隊を沈めに行くような大型SSMを積んだ船は必要ないのかな
いずれは対空ミサイルも切れるし
積極的に敵艦隊を沈めに行くような大型SSMを積んだ船は必要ないのかな
115名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:33:35.30ID:hJCBejNf 対空>対潜>>>(越えられない壁)>>>対艦
116名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:35:32.91ID:f5jTc9AR あめなみの後継にDDGとか頭わいてるのか
117名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:41:15.13ID:ergmyKCH DDH/V8隻
イージス艦8隻
国産DDG12隻
FFM30隻
でいい
FFMが多い方が重要施設の沿岸に置いて拠点防空に使えるから
イージス艦8隻
国産DDG12隻
FFM30隻
でいい
FFMが多い方が重要施設の沿岸に置いて拠点防空に使えるから
118名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:46:06.50ID:hfjJeiBd >>66
国防部会内の状況をある程度はリークしてた竹内氏が止めたんで
誰がどーゆ考えでどっちが優勢かわからんな
ヒゲ隊長はイージス 長島さんは多胴船推しだけど どっちの意見が多数派何だろ
官邸NSCが殆ど関与してない様に見える 菅NSCはあんま感心ないのか?
自民国防部会内の イージス艦派生型(SPY-6) と 多胴船(SPY-7)+海自
正直、NSCが主導しなくなって誰が主導してるのかわからん状況じゃね?
国防部会内の状況をある程度はリークしてた竹内氏が止めたんで
誰がどーゆ考えでどっちが優勢かわからんな
ヒゲ隊長はイージス 長島さんは多胴船推しだけど どっちの意見が多数派何だろ
官邸NSCが殆ど関与してない様に見える 菅NSCはあんま感心ないのか?
自民国防部会内の イージス艦派生型(SPY-6) と 多胴船(SPY-7)+海自
正直、NSCが主導しなくなって誰が主導してるのかわからん状況じゃね?
119名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:47:55.74ID:yr4x9w/1 外野が右往左往してるだけ
120名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:51:38.43ID:hfjJeiBd 国防部会が外野ではなくなったでしょ
121名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:58:36.21ID:yr4x9w/1 内局に対する指揮権も予算編成上の権限もないただの議員同士の同好会やん
122名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:08:32.45ID:vblF4zWN 議員は性審委員会に絡めないからね
だから長官直々のP-1潰しですら海幕に防がれたりする
だから長官直々のP-1潰しですら海幕に防がれたりする
124名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:36:46.14ID:hfjJeiBd125名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:46:48.47ID:F4skBj8W >>124
?
何が言いたいんだ?
一応言っておくけど国防部会って議員さんの同好会みたいなもんで、行政に関する権限とか何もないぞ
議員さんではあるから省庁等へいろいろと説明求めることは出来るだろうけど
?
何が言いたいんだ?
一応言っておくけど国防部会って議員さんの同好会みたいなもんで、行政に関する権限とか何もないぞ
議員さんではあるから省庁等へいろいろと説明求めることは出来るだろうけど
126名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:51:32.97ID:hfjJeiBd 「権限」はなくとも『影響』は無視して良い訳じゃ無いのよ 行政の現場って
127名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:52:09.23ID:yr4x9w/1 まだ決まってませんという内容を議員さんに説明しただけだろう
案のひとつの双胴タイプの民間に委託した技術検討の答えがまだ返ってきてないのに決められるわけないじゃん
何の情報もないのに勝手に決められると思うのは自分の頭の中にある答えを絶対と思ってるアホだけや
案のひとつの双胴タイプの民間に委託した技術検討の答えがまだ返ってきてないのに決められるわけないじゃん
何の情報もないのに勝手に決められると思うのは自分の頭の中にある答えを絶対と思ってるアホだけや
128名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:52:37.43ID:yr4x9w/1 双胴っつーか多胴っつーか
129名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:58:53.37ID:Ku6FIYtB131名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:04:43.30ID:yr4x9w/1 そもそも影響も何も防衛省がガッツリ戦術的妥当性と技術的成立性を数字で根拠出して決定したら
それに対して素人の議員さんが何言えるのという
何か文句言ってひっくり返したとしたらそれは「影響」じゃなくて「専横」だわ
民主国家で許しちゃいかん(これまでも許されてない)
それに対して素人の議員さんが何言えるのという
何か文句言ってひっくり返したとしたらそれは「影響」じゃなくて「専横」だわ
民主国家で許しちゃいかん(これまでも許されてない)
132名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:08:08.03ID:PBWAeVvD Navy Sending Two Guam-Based MQ-4C Tritons to Japan for Temporary Operations
https://news.usni.org/2021/05/14/navy-sending-two-guam-based-mq-4c-tritons-to-japan-for-temporary-operations
https://news.usni.org/2021/05/14/navy-sending-two-guam-based-mq-4c-tritons-to-japan-for-temporary-operations
133名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:14:03.99ID:Ku6FIYtB134名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:28:16.06ID:F4skBj8W せやから、防衛省の国防部会への説明の内容が重要って言っとるんだけど
ま、ええか
ま、ええか
135名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:37:33.34ID:n/cj6yk5 また、spy7と搭載艦に親ころされたの?
136名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:46:19.29ID:ol4/kiSW ぼくがかんがえたさいきょうのいーじすかんじゃないとヤダヤダ〜
ってこのスレでゴネてるガキみたいなのが国防部会にまでいるとは思いたくないが…
ってこのスレでゴネてるガキみたいなのが国防部会にまでいるとは思いたくないが…
137名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:47:21.68ID:vblF4zWN 佐藤正久の悪口はやめたまえ
138名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:50:55.29ID:yr4x9w/1 船で自走可能なようにしておいて先進SAMで国土の常続BMD体制を固めた後は
必要に応じて他国に展開したりとかも考えてるのかね
必要に応じて他国に展開したりとかも考えてるのかね
139名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:51:38.21ID:9CScinji140名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:53:40.77ID:yr4x9w/1 さすがに計画通りではないんじゃない?
プランBの計画はあらかじめ立ててただろうけどLMが技術見積もり間違えなければ
そのままアショア配備して悪い話じゃなかったんだし
プランBの計画はあらかじめ立ててただろうけどLMが技術見積もり間違えなければ
そのままアショア配備して悪い話じゃなかったんだし
142名無し三等兵
2021/05/16(日) 14:04:57.90ID:QGKziYST レイヤー異なるとはいえ全土防護可能であれば、脅威に応じて艦の配置を変えることは出来るだろう
結局は北朝鮮の脅威の度合い次第
極論、北朝鮮の脅威が高まれば、アショアが予定通りに稼働仕様がイージス艦もbmd任務に投入されるだろうしね
結局は北朝鮮の脅威の度合い次第
極論、北朝鮮の脅威が高まれば、アショアが予定通りに稼働仕様がイージス艦もbmd任務に投入されるだろうしね
144名無し三等兵
2021/05/16(日) 14:19:01.01ID:QGKziYST 対中だとHGV対策が必要だし、弾道弾は南西方面の基地への集中投射を考えなきゃいけないわな
145名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:21:53.31ID:ChHfno64 >>130
SM-3だけではもう近未来の将来脅威に対応できないってわかってるんだろ?
SM-6の射程はさほど長くない
HGVの対処考えれば、アショアの期待値は激しく下がるわけだ
監視だけなら既存のFPS-5もあるしな
SM-3だけではもう近未来の将来脅威に対応できないってわかってるんだろ?
SM-6の射程はさほど長くない
HGVの対処考えれば、アショアの期待値は激しく下がるわけだ
監視だけなら既存のFPS-5もあるしな
146名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:34:00.75ID:EgYhEIuP >>125
国防部会通らないと(自民党が了承しないと)政府の法案は国会に出でてこない仕組みだから。
国防部会通らないと(自民党が了承しないと)政府の法案は国会に出でてこない仕組みだから。
147名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:59:03.35ID:9CScinji >>145
そして高高度迎撃飛翔体&低中高度迎撃飛翔体の研究と電磁砲の研究が目処立ってきたのも重なれば、そらそうなるわな
そして高高度迎撃飛翔体&低中高度迎撃飛翔体の研究と電磁砲の研究が目処立ってきたのも重なれば、そらそうなるわな
148名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:03:35.91ID:ChHfno64150名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:14:30.27ID:eXXOd3r6151名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:26:00.32ID:ChHfno64152名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:19:05.96ID:n/cj6yk5 次世代DD は国産イージスの目処立ったかな?対空レーダーできたし
153名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:27:04.15ID:/DlSeJYp 別に国産イージスとかいう頭の悪い言い方じゃなくてATECSでいいだろ
154名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:40:54.16ID:n/cj6yk5 それよりは大規模になりそうだし
155名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:05:22.56ID:ergmyKCH 米AEGIS
蘭TACTICOS
仏SEINT
日ATECS
世界で開発更新が続いてる、水上艦のフル装備戦闘システムはこの4つくらい
蘭TACTICOS
仏SEINT
日ATECS
世界で開発更新が続いてる、水上艦のフル装備戦闘システムはこの4つくらい
156名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:07:10.70ID:Ku6FIYtB >>151
再突入後の迎撃になるのだから当然カバーエリアは小さくなるだろ
でもそれは当然の話でアショアが云々というのが論点としておかしい
アショアをSM-3射撃管制装置かのように捉えて「SM-3の不足分=アショアの不足分」かのように論じておいて、SM-3以外のウェポンでのオペレーションとなるHGV迎撃に絡めてアショアを云々というのは、論理として甚だ詭弁じゃないか?
再突入後の迎撃になるのだから当然カバーエリアは小さくなるだろ
でもそれは当然の話でアショアが云々というのが論点としておかしい
アショアをSM-3射撃管制装置かのように捉えて「SM-3の不足分=アショアの不足分」かのように論じておいて、SM-3以外のウェポンでのオペレーションとなるHGV迎撃に絡めてアショアを云々というのは、論理として甚だ詭弁じゃないか?
158名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:19:11.73ID:ChHfno64 >>156
本当にバカだな
カバーエリアが小さくなるのは当たり前だろ、多様化した脅威に対する防護能力の見積もりの話なんだから
それを込みでアショアを考えないと論点としておかしい、それくらいもわからんのか?
さいごの行は意味不明、SM-3しか持たない想定を勝手に押し付けられても困る
近しい将来脅威をまったく考えないのも片手落ち
単なる長距離レーダーであればMD対応のFPS-5が既にある状態で、アショアがぞんざいな扱いになりつつある理由を
考えてから物を言ってみたらどうだ、どうせSM-3しか頭に無いだろうけど
なんのためのアショアか、を考えようや
本当にバカだな
カバーエリアが小さくなるのは当たり前だろ、多様化した脅威に対する防護能力の見積もりの話なんだから
それを込みでアショアを考えないと論点としておかしい、それくらいもわからんのか?
さいごの行は意味不明、SM-3しか持たない想定を勝手に押し付けられても困る
近しい将来脅威をまったく考えないのも片手落ち
単なる長距離レーダーであればMD対応のFPS-5が既にある状態で、アショアがぞんざいな扱いになりつつある理由を
考えてから物を言ってみたらどうだ、どうせSM-3しか頭に無いだろうけど
なんのためのアショアか、を考えようや
160名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:26:35.86ID:Ku6FIYtB HGV対処はSM-3とは別のウェポンでやるものだし、それはアショアを無用のものにしたり下位互換アセットにするものでもない
なのになぜアショアの意義が揺らぐかのような論建てを?
それはアショア導入の意義をどうにか否定したい願望が根拠の妄言では?
なのになぜアショアの意義が揺らぐかのような論建てを?
それはアショア導入の意義をどうにか否定したい願望が根拠の妄言では?
164名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:31:07.78ID:Ku6FIYtB だっせぇな
165名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:32:09.40ID:ChHfno64167名無し三等兵
2021/05/16(日) 20:00:11.29ID:Ku6FIYtB169名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:06:17.44ID:vuUohr01 ここでクダ巻いたところでぼくのかんがえたさいきょうのいーじすかんが遠退いたのは事実
流石に今さらイージスアショア代替案自体が有名無実だとかいうのは無理筋でしょ
最強イージスアノンとでも呼ぼうか
流石に今さらイージスアショア代替案自体が有名無実だとかいうのは無理筋でしょ
最強イージスアノンとでも呼ぼうか
170名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:27:32.29ID:9DKatxeV 多胴船で年間の二分の一以上オンステージとかになればいいけどねえ、ついでに陸自隊員を乗せて
そうすれば人員負担は軽くなり、イージス艦のBMDローテもかなり軽減されて南西に割ける
最悪、搭載艦は北、中国情勢が緊迫化しない限り、岸壁に繋いどいてもいい
どうせ領海から出ることはないんだろうし
そうすれば人員負担は軽くなり、イージス艦のBMDローテもかなり軽減されて南西に割ける
最悪、搭載艦は北、中国情勢が緊迫化しない限り、岸壁に繋いどいてもいい
どうせ領海から出ることはないんだろうし
171名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:38:14.25ID:Ku6FIYtB そのへんは長島私案でもかなり苦しい記述だったな
艦船案を支持した時は従来護衛艦が3交代でやってることも知らなかったようだし
現在3隻x2が日本海に展開してるのを半分の3隻にするのが関の山だとすると、2隻5000億というのは全く安くない
必要な船乗りは少し減らせるとしても…
それってアショアの代替策と呼べるんですかね?
艦船案を支持した時は従来護衛艦が3交代でやってることも知らなかったようだし
現在3隻x2が日本海に展開してるのを半分の3隻にするのが関の山だとすると、2隻5000億というのは全く安くない
必要な船乗りは少し減らせるとしても…
それってアショアの代替策と呼べるんですかね?
172名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:40:10.16ID:GmDTUHeh 一方、佐藤議員は船になった時点でアショア代替って考えは捨てろよって言ってる
173名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:42:49.44ID:Ku6FIYtB ヒゲは船に決まったから今の論調になったわけではないでしょ
最初からSPY-6イージスだと喚いてる
DDG増勢の議論ならアショア代替とは別にやればいいのに
ある意味ヒゲこそが代替策の議論を混乱させた主犯の一人だと思っている
最初からSPY-6イージスだと喚いてる
DDG増勢の議論ならアショア代替とは別にやればいいのに
ある意味ヒゲこそが代替策の議論を混乱させた主犯の一人だと思っている
174名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:44:58.84ID:9DKatxeV >>171
しかたないでしょ、アショアが背広のミスでポシャったんだから
SPY-7買っちゃってるんだし
いまやBMDより南西が死活問題なんだから、少しでもイージス艦を南西や訓練に回せるようになるのは少しは意味がある
三善の策くらいかね
長年にわたってとんでもない負債抱える可能性もあるけど
しかたないでしょ、アショアが背広のミスでポシャったんだから
SPY-7買っちゃってるんだし
いまやBMDより南西が死活問題なんだから、少しでもイージス艦を南西や訓練に回せるようになるのは少しは意味がある
三善の策くらいかね
長年にわたってとんでもない負債抱える可能性もあるけど
175名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:49:44.71ID:Ku6FIYtB その南西重視のためにアショア若しくはそれに替わる手段が必要って話なんだけどなぁ
海自の話ばかりされてるけど、日本本土BMDに関しては米海軍の負担もあることは忘れられがち
こいつらをまるごと南西に投入できるよう体制を整えるのがアショア導入の意義だった
名目でイージス艦9隻
これを他の任務に振り替えられるかどうかはでかい
だからこそシステム単体としては巨額なアショアであっても導入が合理的だとされた
海自の話ばかりされてるけど、日本本土BMDに関しては米海軍の負担もあることは忘れられがち
こいつらをまるごと南西に投入できるよう体制を整えるのがアショア導入の意義だった
名目でイージス艦9隻
これを他の任務に振り替えられるかどうかはでかい
だからこそシステム単体としては巨額なアショアであっても導入が合理的だとされた
176名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:58:10.64ID:FN34LxBB >>173
正確には最初はアショア推しで、アショアが中止され陸上設置が不可能となったらイージス艦増勢に切り替えた、だな
すっぱり切り替えられる分、アショアに未練たらたらでよくわかんない艦を望んでる一部ヲタより優秀だとは思う
正確には最初はアショア推しで、アショアが中止され陸上設置が不可能となったらイージス艦増勢に切り替えた、だな
すっぱり切り替えられる分、アショアに未練たらたらでよくわかんない艦を望んでる一部ヲタより優秀だとは思う
177名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:59:11.13ID:A3/rYNad 双胴艦になったらアメリカの中距離ミサイルも積むようになったりはしないかな
政治的に陸上配備だともめそうだし
政治的に陸上配備だともめそうだし
178名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:00:40.19ID:9DKatxeV >>175
もうアショアは終わった話なんだから
そりゃ、アショアが最善だがもう無理
とくにブースターと時間コストを言い訳に使ったんだから、解決できない
そのなかで海自が少しでも負担軽減できるとして多胴船を強く推している
背広は負い目があるから追認しそうな情勢
最近は主計局もそこそこ理解あるしね、というか政治が
こうして無駄なものができるという失敗学のケーススタディになるか、案外成功するのかは知らない
ただ、いまさらアショア最善というのは意味がないと思うよ
もうアショアは終わった話なんだから
そりゃ、アショアが最善だがもう無理
とくにブースターと時間コストを言い訳に使ったんだから、解決できない
そのなかで海自が少しでも負担軽減できるとして多胴船を強く推している
背広は負い目があるから追認しそうな情勢
最近は主計局もそこそこ理解あるしね、というか政治が
こうして無駄なものができるという失敗学のケーススタディになるか、案外成功するのかは知らない
ただ、いまさらアショア最善というのは意味がないと思うよ
179名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:05:48.54ID:9DKatxeV >>176
ひげがブログで自ら書いてるけど、北対処でひげがアショア推したのよ
で、不祥事などで揉めている間に対中の緊迫度が増してきた
そこでひげは認識を改め(自らのミスも認め)、SPY-6推しに変わった
要するにイージス艦の増勢よ
ひげの中ではBMDはあまり重要ではなくなっている様子
しかし致命的なのは、イージス艦を増勢したところでBMD任務からは解放されず、人員問題も解決しないことだ
契約したSPY-7どうするという件も
ひげがブログで自ら書いてるけど、北対処でひげがアショア推したのよ
で、不祥事などで揉めている間に対中の緊迫度が増してきた
そこでひげは認識を改め(自らのミスも認め)、SPY-6推しに変わった
要するにイージス艦の増勢よ
ひげの中ではBMDはあまり重要ではなくなっている様子
しかし致命的なのは、イージス艦を増勢したところでBMD任務からは解放されず、人員問題も解決しないことだ
契約したSPY-7どうするという件も
180名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:14:27.35ID:ZTkNHSky 船作るだけで5000億円も使う位なら、日本海中央に位置する大和堆(20km位の広さ 浅いとこは水深200m 日本EEZ内)に人工島作ればよくね?
旅客機開発失敗した財閥に税金流すのが目的なら知らん
>沿岸国は、自国の排他的経済水域あるいは大陸棚内での人工島の設置・利用に関する排他的権利を持つ(第56条第1項、第60条、第80条)。
>公海においては、国際法によって認められる限りにおいて、すべての国が人工島を建設する権利を持つ(第87条)。
旅客機開発失敗した財閥に税金流すのが目的なら知らん
>沿岸国は、自国の排他的経済水域あるいは大陸棚内での人工島の設置・利用に関する排他的権利を持つ(第56条第1項、第60条、第80条)。
>公海においては、国際法によって認められる限りにおいて、すべての国が人工島を建設する権利を持つ(第87条)。
181名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:16:21.11ID:B388GTGQ オンステージじゃなくてオンステーション。
何でオンステージなんていう珍妙な言葉が広まったんだ?
何でオンステージなんていう珍妙な言葉が広まったんだ?
182名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:20:15.75ID:9DKatxeV183名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:22:16.14ID:9DKatxeV184名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:29:05.45ID:ZTkNHSky 詳しくググってみたら大和堆幅200kmくらいあるのな
ここに人工島作れれば北朝鮮のみならず満州からのミサイル防衛にも使えるしウラジオストクに対する前線基地にもなる
長さ200kmもあればミサイル攻撃くらいじゃ壊れない
回りコンクリで囲ってどっかの山から丸ごと土砂移して島作ろうぜ
国内で公共事業やるとこなくて困って外国行ってるゼネコン救うことにもなるし
ここに人工島作れれば北朝鮮のみならず満州からのミサイル防衛にも使えるしウラジオストクに対する前線基地にもなる
長さ200kmもあればミサイル攻撃くらいじゃ壊れない
回りコンクリで囲ってどっかの山から丸ごと土砂移して島作ろうぜ
国内で公共事業やるとこなくて困って外国行ってるゼネコン救うことにもなるし
185名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:43:20.39ID:bQHH9/Ij 水深200mにどやって人工島を作るんだ!? 馬鹿じゃねぇの……
186名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:48:06.55ID:RUz72VMu ID:ZTkNHSky
非軍事技術に金を浪費させたいだけなのバレバレ
非軍事技術に金を浪費させたいだけなのバレバレ
187名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:52:48.75ID:I749RiA1 河野が馬鹿だっただけ
あれの尻拭いを今してる
あれの尻拭いを今してる
188名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:53:47.16ID:RUz72VMu 中国の人工島建設に正当性を与える効果もあるな
五毛以外の何者でもない
五毛以外の何者でもない
189名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:58:04.23ID:j0T20cJl 河野が中止しなかったらしなかったで、アショアは今頃暗礁に乗り上げ見通したってないだろうけどね
190名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:59:21.05ID:wpWD5KLX 昔の8艦8機体制を見て思ったけど、はるな型やしらね型にヘリコプターを3機搭載するよりも、
たちかぜ型やはたかぜ型などのDDGにもヘリコプター格納庫を設けて、全ての護衛艦に1機づつ哨戒ヘリコプターを搭載した、
8艦8機体制を実現した方がマシだったように思う
はるな型やしらね型は艦の構造上ヘリコプターを1機づつしか発着艦できない為、
3機同時に積んでも数ほど効果的に運用できない
たちかぜ型やはたかぜ型などのDDGにもヘリコプター格納庫を設けて、全ての護衛艦に1機づつ哨戒ヘリコプターを搭載した、
8艦8機体制を実現した方がマシだったように思う
はるな型やしらね型は艦の構造上ヘリコプターを1機づつしか発着艦できない為、
3機同時に積んでも数ほど効果的に運用できない
191名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:04:01.65ID:s/bgn9K9 佐渡島の山一部残して全部削って大和堆に移せばいい
日本が貧しいのは公共事業叩いて減らしたからなのがある
アメリカなりイギリスなり諸外国とこの20年間の公共事業の投資額と日本を比較すると諸外国は2〜3倍に増えてて日本は伸びてない
国内に金回さないと緊縮財政では経済も伸びないつまり軍事的にも強くなれない
日本が貧しいのは公共事業叩いて減らしたからなのがある
アメリカなりイギリスなり諸外国とこの20年間の公共事業の投資額と日本を比較すると諸外国は2〜3倍に増えてて日本は伸びてない
国内に金回さないと緊縮財政では経済も伸びないつまり軍事的にも強くなれない
192名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:04:55.40ID:tipQ0RbA いずも型3番艦と4番艦建設しろよ
193名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:07:04.54ID:s/bgn9K9 今の大手町あたりから南の東京もかつては海だった
近くの山を削って海を埋めたてて出来たのが今の東京
近くの山を削って海を埋めたてて出来たのが今の東京
194名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:11:59.00ID:s/bgn9K9195名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:12:48.69ID:rwvgZv/C その辺は水深数mの遠浅の海だったからねえ
200m級とは話が違いすぎるなw
200m級とは話が違いすぎるなw
196名無し三等兵
2021/05/17(月) 00:15:53.07ID:locZLhfa >>190
時系列や時代背景、予算などあらゆる要素を無視したとんでもない暴論凄いですね、としか言いようがないというか
時系列や時代背景、予算などあらゆる要素を無視したとんでもない暴論凄いですね、としか言いようがないというか
198名無し三等兵
2021/05/17(月) 01:56:43.45ID:fQH6llmb 人工島は領土扱いにはならないので、他国の軍艦が接近しても追っ払うための法的根拠がない
国際法を遵守する上での軍事利用として見ると筋が悪い
国際法を遵守する上での軍事利用として見ると筋が悪い
199名無し三等兵
2021/05/17(月) 03:56:29.01ID:gBAPE1Rr 護衛艦のヘリコプター格納庫が小さくて、SH-60Kの様な比較的小型のヘリしか載せられない事が護衛隊群の戦力向上の妨げになっているね
AW101並みかそれ以上のサイズの大型ヘリコプターを運用できるように格納庫やヘリコプター甲板を拡大して、
より対潜、対水上戦闘能力が高く、哨戒能力に優れたヘリを調達しても良いのではないか?
哨戒ヘリコプターがより大型で高性能な物になれば、護衛艦に搭載するA-SAMやSM-6の攻撃可能範囲が拡大する事に繋がる
AW101並みかそれ以上のサイズの大型ヘリコプターを運用できるように格納庫やヘリコプター甲板を拡大して、
より対潜、対水上戦闘能力が高く、哨戒能力に優れたヘリを調達しても良いのではないか?
哨戒ヘリコプターがより大型で高性能な物になれば、護衛艦に搭載するA-SAMやSM-6の攻撃可能範囲が拡大する事に繋がる
200名無し三等兵
2021/05/17(月) 04:22:37.11ID:BhHZ+Yiq MCH-101増勢したとして対潜とかでなくて輸送に使うから
201名無し三等兵
2021/05/17(月) 07:05:06.09ID:EU1I0fsi まぁトリマランDDができるまで待て
203名無し三等兵
2021/05/17(月) 12:12:09.99ID:8r4Ly/Xt >>188
中国の人工島が問題なのは人工島に領土領海も主張してる点だぞ
中国の人工島が問題なのは人工島に領土領海も主張してる点だぞ
204名無し三等兵
2021/05/17(月) 12:18:04.45ID:8r4Ly/Xt >>198
有事の際の避雷針弾除けとしての意義がある
いままで満州方面から北朝鮮空域越えて日本海側から飛来する中国空軍にとって三沢なり小牧が最前線だった
しかし人工島が出来ればそこが最前線に変わる
専守防衛の目的は日本国民に戦死者出さないこと
人工島にミサイルなり弾除けになってもらう
有事の際の避雷針弾除けとしての意義がある
いままで満州方面から北朝鮮空域越えて日本海側から飛来する中国空軍にとって三沢なり小牧が最前線だった
しかし人工島が出来ればそこが最前線に変わる
専守防衛の目的は日本国民に戦死者出さないこと
人工島にミサイルなり弾除けになってもらう
205名無し三等兵
2021/05/17(月) 12:30:09.06ID:TBwuGrRu mdスレでやれ
206名無し三等兵
2021/05/17(月) 22:17:46.72ID:Soatio1s SH-60を比較的小型とかマジで言ってるの?
207名無し三等兵
2021/05/17(月) 22:38:23.71ID:locZLhfa リンクスの系統の存在を知らないんじゃない?
昨日のID:wpWD5KLXと同じ人なのかな
昨日のID:wpWD5KLXと同じ人なのかな
209名無し三等兵
2021/05/17(月) 23:49:05.55ID:d8SF1Yll 豪華客船型災害救助艦を
210名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:10:44.14ID:NsCshYjX211名無し三等兵
2021/05/18(火) 01:25:16.18ID:RCv6ktXZ さかんにスレ違いを指摘して口を塞ごうとする連中は、こういった話には何も言わないんだな
わかりやすい
わかりやすい
212名無し三等兵
2021/05/18(火) 01:26:55.71ID:ep9frsre213名無し三等兵
2021/05/18(火) 01:37:42.51ID:RCv6ktXZ 糖質こわ
214名無し三等兵
2021/05/18(火) 01:43:41.36ID:ep9frsre ほらこれだよ、情けないヤツ
215名無し三等兵
2021/05/18(火) 01:49:56.04ID:0OuhwKvy 頭の体操になるかどうかかな
217名無し三等兵
2021/05/18(火) 07:41:16.41ID:YKpPk+rM なにわめいても、ここはお前の居場所じゃねえよ
218名無し三等兵
2021/05/18(火) 09:49:07.38ID:tAL46DWM SH-60が小型とか言い出したら、さらに一回り小さいシースプライトで我慢している海軍が泣いちゃうぞ
219名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:14:46.44ID:jqdfdb52 なんかネタが出るまで話すことも無いな
荒らされるくらいなら過疎のがいい
荒らされるくらいなら過疎のがいい
220名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:34:08.45ID:YKpPk+rM221名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:34:51.63ID:YKpPk+rM SH60K 自体過剰なほど盛られてたが
222名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:37:32.06ID:YKpPk+rM223名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:44:17.02ID:B5Il+IoU 次期対潜哨戒ヘリ試作機XSH-60L
年度内には開発完了して引き渡し、SH-60Lになる予定
年度内には開発完了して引き渡し、SH-60Lになる予定
225名無し三等兵
2021/05/18(火) 16:02:08.22ID:tAL46DWM ミサイル艇がアグレッサーっぽい役をやるという話は時々聞くよね
227名無し三等兵
2021/05/18(火) 17:57:42.16ID:kiq3q3UK >>223
IHIがT700後継とか書いてたが(恐らくT901だろ)これも将来エンジン換装とかするのかしら?
IHIがT700後継とか書いてたが(恐らくT901だろ)これも将来エンジン換装とかするのかしら?
228名無し三等兵
2021/05/18(火) 18:05:18.57ID:tAL46DWM229名無し三等兵
2021/05/18(火) 18:05:37.14ID:bP3l12AZ 仮想敵役するためだけにミサイル艇作るのも勿体ないからな
無いならないで諦めるのでは?
無いならないで諦めるのでは?
231名無し三等兵
2021/05/18(火) 19:06:16.85ID:iYtX/xcs >>テメェがくる場所じゃねぇって何度も言われてんだろ
234名無し三等兵
2021/05/18(火) 21:56:23.30ID:WmeJBc+z235名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:02:18.53ID:gdgOCc7D237名無し三等兵
2021/05/19(水) 09:15:07.57ID:/2iuSxHr 中国のミサイル艇が南西有事でもやってくるという見立てなのかなあ
単純にはやぶさ型が使いにくくて暇だからなのか
ついでにF-2は対艦任務なのか対地任務なのか
攻撃ヘリも出すんだから対地任務なんだろな
単純にはやぶさ型が使いにくくて暇だからなのか
ついでにF-2は対艦任務なのか対地任務なのか
攻撃ヘリも出すんだから対地任務なんだろな
239名無し三等兵
2021/05/19(水) 12:37:10.57ID:LTf7NE6I 武装した偽装漁船やろな
240名無し三等兵
2021/05/20(木) 00:28:16.88ID:jPysph/2 はやぶさ型搭載のSSMが
17式改改で射程500km以上の対艦誘導弾4発だったら
やばいほど警戒される艦になってただろうな
17式改改で射程500km以上の対艦誘導弾4発だったら
やばいほど警戒される艦になってただろうな
241名無し三等兵
2021/05/20(木) 01:13:40.88ID:KLf2okJg たった4発ではな
242名無し三等兵
2021/05/20(木) 02:56:34.83ID:5FzX0YLb シャアっぽい
ごめんなんでもない
ごめんなんでもない
243名無し三等兵
2021/05/20(木) 16:55:43.30ID:116QcoB3 そろそろ、もがみ型三番艦と四番艦の進水時期が近付いてきたけど、まだ情報はないのかな
245名無し三等兵
2021/05/20(木) 22:17:26.34ID:g2nMeKJ0 はやぶさ型が対艦ミサイル撃たれたら全速力で逃げるしかないの?
前部76ミリ砲の射界からして、後部にファランクスかRAMがないのは痛い
前部76ミリ砲の射界からして、後部にファランクスかRAMがないのは痛い
246名無し三等兵
2021/05/20(木) 22:41:56.56ID:sBCkXryG チャフ撃って陸地の陰に隠れるのが上策。
248名無し三等兵
2021/05/20(木) 23:35:47.04ID:fy/wNJ4k250名無し三等兵
2021/05/20(木) 23:44:36.59ID:zUxLCZEk >>247
76ミリ用の近接信管作ってなかったけ
76ミリ用の近接信管作ってなかったけ
252名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:06:19.34ID:avx/JPqN 05式近接信管はあるけど、所詮は無誘導の砲弾にAAMっぽい電波信管を付けてみました程度の代物だし
253名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:40:08.45ID:ci/zXJze 結局、はやぶさ型が対艦ミサイル撃たれたら生き残る道はないのかしら
全速力で蛇行しても無理かしら
全速力で蛇行しても無理かしら
254名無し三等兵
2021/05/21(金) 01:42:39.83ID:KcrWp3ED てかハープーンとかの味噌の射程100q〜200qの頃なら、
例えば基地から500q離れた地点を攻撃するにはミサイル艇で300q〜400q進出する必要あったわけだが(あくまで例えの単純計算ね。念のため)
将来は12式の改造で900qとかそれ以上の射程になる訳でミサイル艇を出すまでもなく陸から届く範囲が大幅に増えるのよね
具体的に900qって言ったら沖縄本島〜上海とか日本海を超えて向こう側まで行っちゃうくらいの距離
従来ミサイル艇がカバーしてたエリアはもう陸から届いちゃう訳で
例えば基地から500q離れた地点を攻撃するにはミサイル艇で300q〜400q進出する必要あったわけだが(あくまで例えの単純計算ね。念のため)
将来は12式の改造で900qとかそれ以上の射程になる訳でミサイル艇を出すまでもなく陸から届く範囲が大幅に増えるのよね
具体的に900qって言ったら沖縄本島〜上海とか日本海を超えて向こう側まで行っちゃうくらいの距離
従来ミサイル艇がカバーしてたエリアはもう陸から届いちゃう訳で
255名無し三等兵
2021/05/21(金) 07:43:23.04ID:fRt1KLgr ミサイル艇という艦種自体、第一線級のDDやフリゲートみたいに堂々と生き残るような考え方をするもんじゃないからな
アレは小島や潜める物陰がある所で敵艦を待ち伏せて、察知したらその速力で素早くヒット&アウェイしてまた隠れるというゲリラ的な運用がメイン
フルスペックの軍艦に比べれば比較的安価で数を揃えやすく、攻撃力だけならミサイル次第で大型艦も牽制できるから、劣位側の海軍が好んで使いやすい
代わりにキャパの少なさから防御はソフトもハードも非常に限定的で、足が速いと言っても航空機から逃げられるものではなく、見つかって撃たれたらやれるだけやったらお祈りするしかない
10年以上前のロシアとグルジアの海戦でも、グルジアのミサイル艇のミサイル攻撃がロシアの軍艦に迎撃対処されて作戦失敗しているし、一定以上の海軍相手にはやはり能力が限定的
もちろん予算や工夫で装備を詰め込むとか、搭載するミサイルを高性能にするとかで底上げはできるが、そもそもそんな金や技術ややる気がある海軍ならフリゲート以上のちゃんとした船にしろよと言われちゃうジレンマ
アレは小島や潜める物陰がある所で敵艦を待ち伏せて、察知したらその速力で素早くヒット&アウェイしてまた隠れるというゲリラ的な運用がメイン
フルスペックの軍艦に比べれば比較的安価で数を揃えやすく、攻撃力だけならミサイル次第で大型艦も牽制できるから、劣位側の海軍が好んで使いやすい
代わりにキャパの少なさから防御はソフトもハードも非常に限定的で、足が速いと言っても航空機から逃げられるものではなく、見つかって撃たれたらやれるだけやったらお祈りするしかない
10年以上前のロシアとグルジアの海戦でも、グルジアのミサイル艇のミサイル攻撃がロシアの軍艦に迎撃対処されて作戦失敗しているし、一定以上の海軍相手にはやはり能力が限定的
もちろん予算や工夫で装備を詰め込むとか、搭載するミサイルを高性能にするとかで底上げはできるが、そもそもそんな金や技術ややる気がある海軍ならフリゲート以上のちゃんとした船にしろよと言われちゃうジレンマ
256名無し三等兵
2021/05/21(金) 07:54:13.71ID:JpYicCaL 死にやすいから人命の重いアメリカが使うには不向きだな
ベトナム戦争みたいに負けてしまう
ベトナム戦争みたいに負けてしまう
257名無し三等兵
2021/05/21(金) 08:27:11.53ID:/U7gwf6k 76mmは対艦ミサイル迎撃も仕事の一つだよ。
はやぶさ型に関して言えば、この動画とか観てごらん(他にも似た様なのたくさんうpされてる)。
砲塔に撃墜マークまでペイントしてるんだから、主用途の一つとして普段から訓練していることが判る。
https://www.youtube.com/watch?v=c3MWNZ5SKeQ
それから訓練支援艦は制御不能となったドローンを撃墜するために76mm砲搭載していたりする。
つか、ASMに対処できないならDDに76mm載せるわけないでしょうに。
はやぶさ型に関して言えば、この動画とか観てごらん(他にも似た様なのたくさんうpされてる)。
砲塔に撃墜マークまでペイントしてるんだから、主用途の一つとして普段から訓練していることが判る。
https://www.youtube.com/watch?v=c3MWNZ5SKeQ
それから訓練支援艦は制御不能となったドローンを撃墜するために76mm砲搭載していたりする。
つか、ASMに対処できないならDDに76mm載せるわけないでしょうに。
258名無し三等兵
2021/05/21(金) 10:07:44.82ID:HiHDmTs0 高角レーダー積んでないんでお膳立てがないとムリゲー
260名無し三等兵
2021/05/21(金) 12:16:30.11ID:apoTJvYW261名無し三等兵
2021/05/21(金) 13:13:04.12ID:vuVDgLaS262名無し三等兵
2021/05/21(金) 13:43:17.94ID:lCaCjuHf いやたった30人しか乗らない船にそんな交戦性能つけれんのかよ
263名無し三等兵
2021/05/21(金) 13:44:22.09ID:X0m9wxX9 大昔の技術で作ったはやぶさが20人で76mm、SSM、M2二丁だよ
264名無し三等兵
2021/05/21(金) 14:10:09.99ID:nvJNbeKj はやぶさ型って乗員に大変な努力を強いる船だったような?
人数を載せられないので、一人で何人分も仕事をしないといけないから士官や海曹のみ、海士はいないとか
人数少ないけど、これではだめでしょ
人数を載せられないので、一人で何人分も仕事をしないといけないから士官や海曹のみ、海士はいないとか
人数少ないけど、これではだめでしょ
265名無し三等兵
2021/05/21(金) 14:18:20.78ID:KRXBKWtx はやぶさの主砲はファランクスでよかったんじゃあ
266名無し三等兵
2021/05/21(金) 14:21:14.44ID:JoddjVyP269名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:14:29.28ID:EfRWn8Oh 実質的にコルベット扱いだったよなぁ
270名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:25:08.84ID:/U7gwf6k >>266
NOLR-9もあるね。
NOLR-9もあるね。
271名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:29:10.39ID:/VnQQyVO >>261
SeaRAM載せれば有事の際の防空能力保有できると佐藤議員のブログにも書かれてたからSeaRAMさえ載せれば対空は心配いらん
SeaRAM載せれば有事の際の防空能力保有できると佐藤議員のブログにも書かれてたからSeaRAMさえ載せれば対空は心配いらん
274名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:43:44.82ID:/U7gwf6k >>272
>あの低い位置にある水上レーダーが何?
ひゅうが以前のフネだとシースキマーの探知は水上レーダーの役割でしょ。
低くても相応の探知距離は稼げるよ。
この動画みるとレーダーより低い視点でもかなり遠くまで見渡せるのが実感できる。
https://www.youtube.com/watch?v=G4kVjGb0X98
>アホかね?
257の動画みた?FCS-2は何をやってる?
>あの低い位置にある水上レーダーが何?
ひゅうが以前のフネだとシースキマーの探知は水上レーダーの役割でしょ。
低くても相応の探知距離は稼げるよ。
この動画みるとレーダーより低い視点でもかなり遠くまで見渡せるのが実感できる。
https://www.youtube.com/watch?v=G4kVjGb0X98
>アホかね?
257の動画みた?FCS-2は何をやってる?
275名無し三等兵
2021/05/21(金) 15:56:21.14ID:HiHDmTs0 >>274
そのFCS-2は追尾専用レーダーだからドーム付FCS-2のような警戒はできないよ
水上レーダーも見通し線以内の水上しか見張れない低性能な代物
つーかミサイル艇のような小艦艇を狙うのは湾岸戦争を持ち出すまでもなく基本的に航空機なので、
上空警戒をする手段がないなら対抗はムリポ、つーか敵機に狙われていることにも気づけなさそう
そのFCS-2は追尾専用レーダーだからドーム付FCS-2のような警戒はできないよ
水上レーダーも見通し線以内の水上しか見張れない低性能な代物
つーかミサイル艇のような小艦艇を狙うのは湾岸戦争を持ち出すまでもなく基本的に航空機なので、
上空警戒をする手段がないなら対抗はムリポ、つーか敵機に狙われていることにも気づけなさそう
276名無し三等兵
2021/05/21(金) 16:35:03.41ID:KBOF9m1W >>261
>哨戒艦はセンサーはケチらないのではという推測多数だから、
>最低限76o砲搭載で対空防衛はミサイル含めてできるってことだな
はやぶさ型は捜索能力切って一線級のFCレーダー積んだが
哨戒艦が長距離用レーダー積んだとしても射撃管制機能つけるとは限らないぞ
あとセンサーケチるという予想も割とある
>哨戒艦はセンサーはケチらないのではという推測多数だから、
>最低限76o砲搭載で対空防衛はミサイル含めてできるってことだな
はやぶさ型は捜索能力切って一線級のFCレーダー積んだが
哨戒艦が長距離用レーダー積んだとしても射撃管制機能つけるとは限らないぞ
あとセンサーケチるという予想も割とある
277名無し三等兵
2021/05/21(金) 16:41:10.01ID:uoL5hNog はやぶさのFCS-2って砲とシースパローの誘導兼用出来る最終型なんだよな
まぁSAM積んでないから無駄な機能だが
まぁSAM積んでないから無駄な機能だが
278名無し三等兵
2021/05/21(金) 16:47:30.42ID:lnutFgV/279名無し三等兵
2021/05/21(金) 16:56:35.60ID:uoL5hNog >>278
FCS-2のバージョンはFCS-2-〇〇で区別されてんだが
最終型の31型はDDに搭載される物と同じで
砲管制に特化した21型の物では無いんだわ
はやぶさに合わせてわざわざビームライディング変更したのなら別だが
FCS-2のバージョンはFCS-2-〇〇で区別されてんだが
最終型の31型はDDに搭載される物と同じで
砲管制に特化した21型の物では無いんだわ
はやぶさに合わせてわざわざビームライディング変更したのなら別だが
282名無し三等兵
2021/05/21(金) 17:04:08.01ID:L6ZL9FGa あめなみ型のFCS-2がPESAでないとすると個艦防空能力はヤバいね
285名無し三等兵
2021/05/21(金) 17:17:08.97ID:KBOF9m1W286名無し三等兵
2021/05/21(金) 17:17:52.44ID:A9fnaHkH あるのとないのでは大違い
287名無し三等兵
2021/05/21(金) 17:31:25.74ID:JBWmjq2q はやぶさ型のFCS自体は87式自走高射機関砲と同等以上(というか87式AWのFCSはFCS-2の派生型)
誘導砲弾は採用してないけど、超音速対艦ミサイルへ対応を目標として開発された05式信管と組み合わせればそれなりの能力はある
誘導砲弾は採用してないけど、超音速対艦ミサイルへ対応を目標として開発された05式信管と組み合わせればそれなりの能力はある
288名無し三等兵
2021/05/21(金) 18:15:18.90ID:KBOF9m1W といってもCIWSみたいなもんだし当てにならないだろ
289名無し三等兵
2021/05/21(金) 18:38:45.12ID:/U7gwf6k >>284
まあこれは動作チェックだろうけど、イメージとしてはこんな感じ?
https://youtu.be/75-TvgAS2xo?list=PLoIWkusyxGVU9QUvieRXks4HmPtl2P2Pv&t=60
https://youtu.be/e8MhUGi_iqc?list=PLoIWkusyxGVU9QUvieRXks4HmPtl2P2Pv&t=65
まあこれは動作チェックだろうけど、イメージとしてはこんな感じ?
https://youtu.be/75-TvgAS2xo?list=PLoIWkusyxGVU9QUvieRXks4HmPtl2P2Pv&t=60
https://youtu.be/e8MhUGi_iqc?list=PLoIWkusyxGVU9QUvieRXks4HmPtl2P2Pv&t=65
290名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:56:56.33ID:AfujqeyZ291名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:27:06.84ID:JGU8ffEX 中台の軍事バランス是正や本省人の李登輝総統を応援して外省人の政治的権威権力を失墜させる為に、
90年代前半から後半に掛けて、はたかぜ型やあさぎり型以前の旧式護衛艦を格安で台灣に有償軍事援助するなどするべきだった
当時の中国は国際的な影響力が低く、日本の台灣への武器輸出を妨害できなかったのでやるべきだった
台灣が強くなれば、それだけ中国から日本に向けられる軍事力が相対的に減る
90年代前半から後半に掛けて、はたかぜ型やあさぎり型以前の旧式護衛艦を格安で台灣に有償軍事援助するなどするべきだった
当時の中国は国際的な影響力が低く、日本の台灣への武器輸出を妨害できなかったのでやるべきだった
台灣が強くなれば、それだけ中国から日本に向けられる軍事力が相対的に減る
292名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:47:29.46ID:L6ZL9FGa ジャパンバッシングの時代だから米中韓は反日協定組んでたよ
それが南京虐殺と従軍慰安婦のでっち上げ
それが南京虐殺と従軍慰安婦のでっち上げ
293名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:30:50.36ID:nvJNbeKj あの時代の日本に有償軍事援助とかできるはずないでしょ
政権が持たない処の話じゃないし
政権が持たない処の話じゃないし
294名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:36:13.21ID:L6ZL9FGa 韓国と国交維持してる日本は不思議
何であんな国の発展に協力するんだか
何であんな国の発展に協力するんだか
295名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:38:55.59ID:lnutFgV/297名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:57:58.10ID:1qo9SlDy 荒らしっぽいなこれ
298名無し三等兵
2021/05/22(土) 01:18:48.37ID:DasfJ76d ミサイル艇とあめなみ型のFCS-2-31は似て非なるもの
299名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:55:28.35ID:CT4ITTVa はやぶさ型の防空能力について、どちら側(?)も根拠を示せてないから水掛け論になってる気がする
でも仮に防空能力有っても、話のきっかけになった>>240の話はやっぱり理解できないなぁ
でも仮に防空能力有っても、話のきっかけになった>>240の話はやっぱり理解できないなぁ
300名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:03:57.83ID:mEcZ5z1h 敵主力艦隊に対艦ミサイルでゲリラ的攻撃をかけたいのか(にしては対空能力が貧弱)、不審船対策をしたいのか(対艦ミサイルはオーバーキル)よくわからん船
個人的には搭載高速ボートのスペースがもったいないと思う
個人的には搭載高速ボートのスペースがもったいないと思う
301名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:21:31.93ID:NkslbNUP はやぶさにフリゲート並みの防空能力なんていらんだろ
302名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:22:01.71ID:NkslbNUP グレーゾーン対処のコルベットだし
303名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:48:38.59ID:yqfsPzdk304名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:37:23.40ID:0wqX2aFd305名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:47:50.71ID:uk64kgT5 はやぶさ型のFCS-2-31Cには一定の防空能力があるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=XJ_Mg7-QXpA
たいした知識もないのにいい加減なことを言わないように
>>295
あと君は国語の勉強をもっと頑張ろう!
射『菅』員じゃなくて射『管』員だよ。射撃を管制するから射管員なんだ
5chに書き込むのは小学校を卒業してからにしようね! おじさんとの約束だよ!
https://www.youtube.com/watch?v=XJ_Mg7-QXpA
たいした知識もないのにいい加減なことを言わないように
>>295
あと君は国語の勉強をもっと頑張ろう!
射『菅』員じゃなくて射『管』員だよ。射撃を管制するから射管員なんだ
5chに書き込むのは小学校を卒業してからにしようね! おじさんとの約束だよ!
308名無し三等兵
2021/05/22(土) 13:19:46.58ID:Xr+cGTdA309名無し三等兵
2021/05/22(土) 13:38:04.95ID:CT4ITTVa310名無し三等兵
2021/05/22(土) 14:51:47.48ID:sNzfv6r4 デモがお膳立てされてるから実践では役に立たないとか言うなら
常識的にお膳立てされてると言ってる人がきちんと根拠を示すべきだよね?
それが出来ないなら個人的な妄想、言い掛かりに過ぎないという事になる
常識的にお膳立てされてると言ってる人がきちんと根拠を示すべきだよね?
それが出来ないなら個人的な妄想、言い掛かりに過ぎないという事になる
311名無し三等兵
2021/05/22(土) 15:51:23.14ID:VMDZwJNL >>309
どうもあるらしい戦車の対空モードみたいに演習なんかで特にアピールしない要素ってのはあるだろうけども、流石に根本的にできもしない事を演習でやらんだろ
かといって『実際どの程度』なんだというのは、それこそスペック云々じゃなく実戦で使ってみるまで分からんとしか言えん
どうもあるらしい戦車の対空モードみたいに演習なんかで特にアピールしない要素ってのはあるだろうけども、流石に根本的にできもしない事を演習でやらんだろ
かといって『実際どの程度』なんだというのは、それこそスペック云々じゃなく実戦で使ってみるまで分からんとしか言えん
312名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:06:37.86ID:QCf3xoVE313名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:20:19.07ID:uk64kgT5 どうも、そもそも76ミリでSSMを迎撃できないと思ってる論外な輩がいるようだが、普通にできる。これは大前提。
https://www.youtube.com/watch?v=EhIfmPhWnns&t=1s
またFCS-2に捜索機能が無いと思っている輩もいるが、FCS-2には元々捜索機能がある。(あさぎり型等のレドーム付FCS-2-12)
皿型の追尾レーダー部が独立しているFCS-2-21には捜索機能が無いと勘違いしてる人もいるようだが、これも間違い。
いしかり、ゆうばり型は対空捜索レーダーを持たなかったことから、FCS-2-21B以降には捜索機能が付与されている。
では、はやぶさ型のFCS-2-31Cではどうか?と言う点だが、技術的にもとっくに実現している機能を、わざわざオミットする理由も無い。
>>305の映像にもあるように、ミサイル迎撃を可能としている以上、一定の防空能力を有していると考えるのが妥当だろう。
https://www.youtube.com/watch?v=EhIfmPhWnns&t=1s
またFCS-2に捜索機能が無いと思っている輩もいるが、FCS-2には元々捜索機能がある。(あさぎり型等のレドーム付FCS-2-12)
皿型の追尾レーダー部が独立しているFCS-2-21には捜索機能が無いと勘違いしてる人もいるようだが、これも間違い。
いしかり、ゆうばり型は対空捜索レーダーを持たなかったことから、FCS-2-21B以降には捜索機能が付与されている。
では、はやぶさ型のFCS-2-31Cではどうか?と言う点だが、技術的にもとっくに実現している機能を、わざわざオミットする理由も無い。
>>305の映像にもあるように、ミサイル迎撃を可能としている以上、一定の防空能力を有していると考えるのが妥当だろう。
314名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:24:10.69ID:vhpOkDm9 一応防空にも火砲使えるってだけだけどな
315名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:25:49.95ID:vhpOkDm9 後付けでも対空ミサイル積めたんだろか
316名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:57:12.76ID:TVnloATe 携行式対空ミサイルなら積める
317名無し三等兵
2021/05/22(土) 17:00:19.19ID:ihijI40K シンバッドRCとか
318名無し三等兵
2021/05/22(土) 17:05:04.85ID:75I4iO8P FCS-2のwikiを読むと、捜索レーダーとしては1次元式とあるので、目標との距離の測定が主で
方角や高度の特定はいずれも得意ではないように見える
捜索機能は本当におおむねの情報を提供する程度でしかない、限定的なものにとどまるっぽい
方角や高度の特定はいずれも得意ではないように見える
捜索機能は本当におおむねの情報を提供する程度でしかない、限定的なものにとどまるっぽい
319名無し三等兵
2021/05/22(土) 17:07:39.28ID:DasfJ76d どうしても認めたくない
320名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:45:11.26ID:V08TM6q8 もう言わせとけ、別にそれで何か変わるわけでもない
321名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:49:58.95ID:QCf3xoVE >>318
1次元式って、単にペンシルビームってだけの話じゃないの?2次元、3次元レーダーとごっちゃにしちゃいかん。
ペンシルビームはフェイズドアレイアンテナなら基本そうだし、高度は普通に得られる。
方角はアンテナ自体の回転で得るとwikiにも書いてあるし、方角も高度もちゃんと計測できる3次元レーダーでしょ、これ。
1次元式って、単にペンシルビームってだけの話じゃないの?2次元、3次元レーダーとごっちゃにしちゃいかん。
ペンシルビームはフェイズドアレイアンテナなら基本そうだし、高度は普通に得られる。
方角はアンテナ自体の回転で得るとwikiにも書いてあるし、方角も高度もちゃんと計測できる3次元レーダーでしょ、これ。
322名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:53:18.72ID:ihijI40K まぁ常時FCレーダー照射してたら人の事笑えなくなるがな
323名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:57:44.27ID:HUfwr1wH そういやFC照射からステージ上げた対日ROEまだ撤回してないんだよな
このまま日韓SAR訓練は消滅かな
このまま日韓SAR訓練は消滅かな
324名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:59:56.01ID:VMDZwJNL 問題なのははやぶさ型の防空能力の有無というよりも、あったとしてそれが必要十分な程度のものかという所じゃないのか
どっちにしろ今後の日本において、ミサイル艇には居場所は無くね?と思ってるけど
どっちにしろ今後の日本において、ミサイル艇には居場所は無くね?と思ってるけど
325名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:04:13.67ID:HUfwr1wH ないよ
だから哨戒艦で更新される
だから哨戒艦で更新される
326名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:12:12.38ID:DasfJ76d 米国が折れるまで粘るから
日本はドンドン韓国を追い詰めて国交断交まで持ってかないとダメ
韓国と関わったら本当に損だから
今この時でさえ損失を増やしてる
とにかく早く関係を断つこと
日本はドンドン韓国を追い詰めて国交断交まで持ってかないとダメ
韓国と関わったら本当に損だから
今この時でさえ損失を増やしてる
とにかく早く関係を断つこと
327名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:14:30.55ID:V08TM6q8 今そういう話してませんよね
328名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:41:14.89ID:stlzpy09 常識的に考えればはやぶさの砲による対空戦闘って
↓こんな流れじゃまいか
1.上級部隊より敵方位情報を入手
2.FCS-2をその方位に指向して皿の脇にくっ付いてるIRセンサ(角度分解能に優れる)を主に使って捜索
3.目標ロック後は船体規模からくる不安定/搭載弾数制限はあれど他の3inch護衛艦とやることやれることは変わらん
↓こんな流れじゃまいか
1.上級部隊より敵方位情報を入手
2.FCS-2をその方位に指向して皿の脇にくっ付いてるIRセンサ(角度分解能に優れる)を主に使って捜索
3.目標ロック後は船体規模からくる不安定/搭載弾数制限はあれど他の3inch護衛艦とやることやれることは変わらん
329名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:43:12.30ID:BFJjxqXZ 哨戒艦スレかと思った。上の方で哨戒艦の30人は2直かもしれない、とか何のためか良く判らない必死もあったけどw
パラボラの方向変えて索敵するようなレーダーが対空で有効かと言われたら、びみょー、としか答えようが無いのも事実だけど、
30年前でそこまでやっていたなら哨戒艦は3〜4面のAESAを装備して対空警戒から射撃管制までやる、と言われても違和感ありませんな。
パラボラの方向変えて索敵するようなレーダーが対空で有効かと言われたら、びみょー、としか答えようが無いのも事実だけど、
30年前でそこまでやっていたなら哨戒艦は3〜4面のAESAを装備して対空警戒から射撃管制までやる、と言われても違和感ありませんな。
331名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:01:59.39ID:75I4iO8P こんごう型のGFCSはパッシブフェイズドアレイじゃねーの?
機器の構成から見るとEMPARやヘラクレスと同等に見えるけど、あれ回転させても大したこと無さげに書かれてるのワケワカラン
機器の構成から見るとEMPARやヘラクレスと同等に見えるけど、あれ回転させても大したこと無さげに書かれてるのワケワカラン
332名無し三等兵
2021/05/22(土) 22:02:59.70ID:stlzpy09 捜索レーダとFCレーダをごっちゃに認識する人はなぜ居なくならないのか
これでOPY-2の配備が進めばよけいごっちゃで認識する人が増えそう
まぁ今後海外のレーダも捜索/FC兼用レーダで更新されていけば
それが変なことではなくなるのかもしれん
昔ながらの首振りFCにくっ付いてるIRは何のためのものかとか
FCレーダで捜索,捜索レーダでFCもできるけどそれぞれどんな制約がなんて話は
過去の話になっていくんだろうな
これでOPY-2の配備が進めばよけいごっちゃで認識する人が増えそう
まぁ今後海外のレーダも捜索/FC兼用レーダで更新されていけば
それが変なことではなくなるのかもしれん
昔ながらの首振りFCにくっ付いてるIRは何のためのものかとか
FCレーダで捜索,捜索レーダでFCもできるけどそれぞれどんな制約がなんて話は
過去の話になっていくんだろうな
333名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:32:16.72ID:uk64kgT5 >>322
当然、常時FCレーダーを照射してる訳無い、NOLR-9BでSSMの誘導電波探知後に照射開始だろ、常識的に考えて…
>>324
はやぶさの乗員がミサイルに対応可能と断言してるから、一定の防空能力があることは確定、十分かどうかはともかく
https://www.youtube.com/watch?v=YUcYG8_54rg
>>328
通常の護衛艦の対空戦闘だと
@電波探知 Aレーダー探知 B電波妨害開始 CSAM D主砲 ECIWS Fチャフ・IRデコイ発射 G回避行動
はやぶさ型の場合は@、A(限定的)、D、F、G
当然、常時FCレーダーを照射してる訳無い、NOLR-9BでSSMの誘導電波探知後に照射開始だろ、常識的に考えて…
>>324
はやぶさの乗員がミサイルに対応可能と断言してるから、一定の防空能力があることは確定、十分かどうかはともかく
https://www.youtube.com/watch?v=YUcYG8_54rg
>>328
通常の護衛艦の対空戦闘だと
@電波探知 Aレーダー探知 B電波妨害開始 CSAM D主砲 ECIWS Fチャフ・IRデコイ発射 G回避行動
はやぶさ型の場合は@、A(限定的)、D、F、G
334名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:52:00.64ID:VMDZwJNL >>333
いやまあ一定というか最低限の防空能力はあるにしても、今の日本が想定する必要十分にはまるで足りんよねと
いやまあ一定というか最低限の防空能力はあるにしても、今の日本が想定する必要十分にはまるで足りんよねと
335名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:57:37.58ID:1t8ntiAV ちょっと厳しすぎるね、まあ時代はもう過ぎたんだ
336名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:59:11.50ID:vw/DUOmo 鉄砲で鉄砲弾を撃ち落とすことも可能ですレベルの話だわ
337名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:13:24.11ID:56qRJR+p BMDの時もひっしにいってたけど、だいたいアレな方々でしたね>テッポでテッポ。 w
338名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:16:20.22ID:E95LsBjE 使い古されすぎた否定フレーズw
339名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:54:03.64ID:el4GZw8M 90年代ですら砲雷科の人が「5inch砲弾くらいならファランクスで余裕で撃墜できる」なんて言ってたし
誘導砲弾も最近は対空用途の企業プロポが出てるし
そのうち鉄砲を鉄砲でってフレーズは本当に否定用途に使えなくなりそう
誘導砲弾も最近は対空用途の企業プロポが出てるし
そのうち鉄砲を鉄砲でってフレーズは本当に否定用途に使えなくなりそう
341名無し三等兵
2021/05/23(日) 01:46:02.26ID:HWwbGhHx ミサイルが後方から迫ってきたら、前部にある艦砲じゃ対処できないやん
342名無し三等兵
2021/05/23(日) 06:41:21.34ID:+NXDxq6Z そもそもが「76mmでミサイル迎撃できない、いやできる」から始まってる話。今の日本に必要な云々とかは別の話だべしゃ。
343名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:48:54.45ID:+NXDxq6Z >>341
いちおうマジレスしておきますと、フネは左右に曲がることができます。
いちおうマジレスしておきますと、フネは左右に曲がることができます。
344名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:16:39.39ID:JBofeEP8 低速の無人機相手ならミサイルより76mm砲で迎撃したほうがコスパいいだろうな
345名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:24:34.10ID:wUK+aFzR >>343
根本的にそういう問題でもなくね?
ぶっちゃけてしまえば、中国なりロシアなりの近隣仮想的国の海軍が、本気で海自の艦艇を沈めようと企画した時に、
その為に投射されるであろう対艦火力に対してミサイル艇の生存が見込めるか?って事が問題だと思うぞ
根本的にそういう問題でもなくね?
ぶっちゃけてしまえば、中国なりロシアなりの近隣仮想的国の海軍が、本気で海自の艦艇を沈めようと企画した時に、
その為に投射されるであろう対艦火力に対してミサイル艇の生存が見込めるか?って事が問題だと思うぞ
346名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:48:05.37ID:URGiPOM/ >>342
イタリアの軽空母カヴールは
シウスやSeaRAMじゃなく、76mm砲が近接防空の要なんですぜ?
つまり、対艦誘導弾にも対応してる。
ただ、海自の主砲はあくまでも誘導弾が突破された際の保険であって
最終防衛はシウス、SeaRAMになる。
はやぶさ型の防空が心配なら、もがみ型搭載のRWSを2基
艦橋の12.7mm機関銃設置場所が左右に2か所あるので
そこに搭載した上でFCS-2と連動させるだけでも簡単に強化できるのでは?と思う
難しいなら、RFSも重ねて搭載すれば
哨戒艦と同じくらい高性能になるぞ、なおかつ少人数で
イタリアの軽空母カヴールは
シウスやSeaRAMじゃなく、76mm砲が近接防空の要なんですぜ?
つまり、対艦誘導弾にも対応してる。
ただ、海自の主砲はあくまでも誘導弾が突破された際の保険であって
最終防衛はシウス、SeaRAMになる。
はやぶさ型の防空が心配なら、もがみ型搭載のRWSを2基
艦橋の12.7mm機関銃設置場所が左右に2か所あるので
そこに搭載した上でFCS-2と連動させるだけでも簡単に強化できるのでは?と思う
難しいなら、RFSも重ねて搭載すれば
哨戒艦と同じくらい高性能になるぞ、なおかつ少人数で
347名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:54:02.94ID:KrYGvSP4 >>322
>まぁ常時FCレーダー照射してたら人の事笑えなくなるがな
問題は捜索パターンなんだよ。
射撃管制に使うレーダで敵を捜索しちゃいけない、ってなったら多機能レーダ(FCS-3など)なんて喧嘩売って歩いてることになるじゃん。
>まぁ常時FCレーダー照射してたら人の事笑えなくなるがな
問題は捜索パターンなんだよ。
射撃管制に使うレーダで敵を捜索しちゃいけない、ってなったら多機能レーダ(FCS-3など)なんて喧嘩売って歩いてることになるじゃん。
348名無し三等兵
2021/05/23(日) 10:58:39.02ID:URGiPOM/349名無し三等兵
2021/05/23(日) 11:57:15.67ID:56qRJR+p Mk48VLSは今となっては使い勝手のびみょーな代物に成り下がったので、あめ型を無理に寿命延長する必要は無し。
なみ型は10年後まではいいけど、それより未来は無理に延命する位なら新型艦に置き換える方がトータルコストと艦隊システムの上では賢いと思うぞ。
なみ型は10年後まではいいけど、それより未来は無理に延命する位なら新型艦に置き換える方がトータルコストと艦隊システムの上では賢いと思うぞ。
350名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:24:22.71ID:vWT6ZOWj 40年使うんだから、FCS-2を強化するぐらいしたらいい
FCS-2の対空捜索性能が話題になってたけど、AESAにしてパワーアップし、その他にSeaRAM相当のCIWSを載せれば対艦ミサイル4~5発は迎撃できるようになるはずだ
今だと亜音速対艦ミサイル3発か超音速対艦ミサイル1発迎撃が良いとこだろう
FCS-2の対空捜索性能が話題になってたけど、AESAにしてパワーアップし、その他にSeaRAM相当のCIWSを載せれば対艦ミサイル4~5発は迎撃できるようになるはずだ
今だと亜音速対艦ミサイル3発か超音速対艦ミサイル1発迎撃が良いとこだろう
351名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:27:07.28ID:bA+IgC9B >>343
蛇行したらミサイルとの間合いが詰まってしまう
蛇行したらミサイルとの間合いが詰まってしまう
352名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:32:19.52ID:+NXDxq6Z >>346
漏れは76mmでASM迎撃出来ますよ派よ(派っていうか事実なんだけど)。
>>347, 348
あめなみに関しては、ASWCS(とソーナーもだっけ?)のCOTS化によるバイマルチ対応を最低限でも行って、対潜能力の陳腐化を防ぐ。
更に欲を言えば、OPS-28を48に換装して潜望鏡探知能力付与による対潜能力向上も狙えたらベター。
SAMはESSMブロック2への換装で同時対処数を増やす。
とくにあめ型は残る艦齢を考えると、ここまで出来たら御の字だなと思う。
その上でなみ型はまだ結構長く現役で頑張ってもらう必要があるので、全艦CDSをCOTS化(準ATECS化)して将来的にFCネットワークへの参加も可能とすべきだと思ってる。
VLSの装備数的にもなみ型であれば、VLAx16、A-SAMx12、ESSMx16といった混載が可能なので充分働けると思うんだな。
漏れは76mmでASM迎撃出来ますよ派よ(派っていうか事実なんだけど)。
>>347, 348
あめなみに関しては、ASWCS(とソーナーもだっけ?)のCOTS化によるバイマルチ対応を最低限でも行って、対潜能力の陳腐化を防ぐ。
更に欲を言えば、OPS-28を48に換装して潜望鏡探知能力付与による対潜能力向上も狙えたらベター。
SAMはESSMブロック2への換装で同時対処数を増やす。
とくにあめ型は残る艦齢を考えると、ここまで出来たら御の字だなと思う。
その上でなみ型はまだ結構長く現役で頑張ってもらう必要があるので、全艦CDSをCOTS化(準ATECS化)して将来的にFCネットワークへの参加も可能とすべきだと思ってる。
VLSの装備数的にもなみ型であれば、VLAx16、A-SAMx12、ESSMx16といった混載が可能なので充分働けると思うんだな。
353名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:33:22.08ID:+NXDxq6Z >>351
直進してたらミッソにカマ掘られるよ。
直進してたらミッソにカマ掘られるよ。
354名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:38:52.39ID:L2TnEmo7 旋回して横に砲撃つってのが想像できないということやね
355名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:39:45.37ID:XsvKA5c3 どこまでネタでどこからマジなのかわからん
356名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:54:51.69ID:creu/gef チャフやら積んでるかしらんけどecmで欺瞞しながら40ノットで一目散に逃げるしかないんでないの?
急減速して旋回して砲を向けるなんて自殺行為
急減速して旋回して砲を向けるなんて自殺行為
357名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:26:32.83ID:/hr5WD65 基本は狙われたら終わりの弱者の兵器だからミサイル艇は
76で迎撃できるとかほとんど意味がない、お守りみたいなもんよ
ヒットアンドアウェイ要員
だから廃止されるし、役割の異なる哨戒艦にSSMは積みません
76で迎撃できるとかほとんど意味がない、お守りみたいなもんよ
ヒットアンドアウェイ要員
だから廃止されるし、役割の異なる哨戒艦にSSMは積みません
358名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:28:39.35ID:8MtgeBb2 はやぶさに対空ミサイルつんだらまんまLCS
359名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:48:45.14ID:56qRJR+p 自分の願望だだながしのために嘘までつけるのはある意味2ちゃんらしいw
はやぶさ型を狙う対艦ミサイルが一発だけなら迎撃可能性はナンボかはあるでしょうね。
あんまり賢くない、比例制御で索敵しているような旧式の対艦ミサイルなら蛇行が回避の基本かと。
はやぶさ型を狙う対艦ミサイルが一発だけなら迎撃可能性はナンボかはあるでしょうね。
あんまり賢くない、比例制御で索敵しているような旧式の対艦ミサイルなら蛇行が回避の基本かと。
360名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:55:31.02ID:nLBcnMn1 ミサイルの進路から90°直角方向に全速で進むほうがいいと思うね>旧式SSMからの回避
シーカー開眼までの間に探知範囲から出れたら万々歳
シーカー開眼までの間に探知範囲から出れたら万々歳
361名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:01:31.33ID:3Bqkf2Kk そもそもはやぶさで正規級の駆逐艦相手に想定してどうすんの?
362名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:37:25.60ID:epAzdOoq >>361
対潜能力がないだけで、駆逐艦と同レベルの戦力があるってのがな・・
ロシアだとP-800搭載とかあるからな
17式改改の射程と今進んでるネットワーク戦術であれば
はやぶさ型は、まだまだ可能性が大きくある艦であるのは間違いない。
対潜能力がないだけで、駆逐艦と同レベルの戦力があるってのがな・・
ロシアだとP-800搭載とかあるからな
17式改改の射程と今進んでるネットワーク戦術であれば
はやぶさ型は、まだまだ可能性が大きくある艦であるのは間違いない。
363名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:51:19.20ID:r+HJeIyt それって単にネットワークとミサイルを搭載してる事に意味があるんであって、別にはやぶさ型である必要がないのでは?
056型みたいな船の方が使いやすそう
056型みたいな船の方が使いやすそう
364名無し三等兵
2021/05/23(日) 14:54:06.96ID:L2TnEmo7 はやぶさ型自体は継戦能力皆無だからもういらん子になる
366名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:14:07.56ID:KrYGvSP4 ミサイル艇なんて突っ込んでミサイル撃ったら後は逃げるだけの存在では(
367名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:47:00.96ID:Rg1zfjXZ FFMのVLS後日装備は、新造時から搭載にしてくれ
今のままじゃ巡視船と変わらない、後日なんて、いつになるか分かったもんじゃない
下手するとあぶくま型のRAM装備の二の舞になる
今のままじゃ巡視船と変わらない、後日なんて、いつになるか分かったもんじゃない
下手するとあぶくま型のRAM装備の二の舞になる
368名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:48:44.35ID:KrYGvSP4 Mk45にSeaRAMにRWSに魚雷発射管まで載せといて巡視船と同じとか、ツッコミ待ち?
369名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:51:58.78ID:56qRJR+p 哨戒艦スレで「勇ましい」で暴れてた子なんじゃないかな、ミサイル艇で駆逐艦に向かっていく「勇ましい」事言い出す子。なんか対艦ミサイルが海上戦力で最重要みたいだし。
だから哨戒艦でレーダー、データリンク等完備でSSMを積まれると、実効戦力としてカウントできてしまうのが怖くて「勇ましい人」言い出すんでしょ。
だから哨戒艦でレーダー、データリンク等完備でSSMを積まれると、実効戦力としてカウントできてしまうのが怖くて「勇ましい人」言い出すんでしょ。
370名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:53:20.62ID:mgsa4wmO371名無し三等兵
2021/05/23(日) 15:53:23.48ID:wUK+aFzR 逆に考えるんだ
実は海保の巡視船にもその辺が既に搭載されているんだと考えるんだ
実は海保の巡視船にもその辺が既に搭載されているんだと考えるんだ
372名無し三等兵
2021/05/23(日) 16:27:53.47ID:L2TnEmo7 FFMのVLSは遅れてるだけで確実に搭載するから
373名無し三等兵
2021/05/23(日) 18:58:26.89ID:bCSerqtn 水上艦の戦闘力ってセンサーで決まるものかと
374名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:45:52.65ID:wUK+aFzR >>373
重要なファクターの1つではあっても『戦闘力』なんてデカいカテゴライズをしちゃうとそれだけに収まらんだろ
それこそ積んだ武装の量や質、船の継戦能力、速力や機動性など、関わる要素は多岐に及ぶぞ
重要なファクターの1つではあっても『戦闘力』なんてデカいカテゴライズをしちゃうとそれだけに収まらんだろ
それこそ積んだ武装の量や質、船の継戦能力、速力や機動性など、関わる要素は多岐に及ぶぞ
375名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:56:51.22ID:Enw4Zgfn 互いに焦点の違う話しても不毛で無意味だからすり合わせようや
377名無し三等兵
2021/05/24(月) 05:44:03.71ID:tMXgMjYI 円形CICって結局コンセプトイメージで実際の艦艇には設置しないんだよね
円形だと当然デッドスペースがあるもんね
円形だと当然デッドスペースがあるもんね
378名無し三等兵
2021/05/24(月) 06:40:37.77ID:sbacrB2f どこが前かわかりにくくて操艦に支障があるとかかな?
379名無し三等兵
2021/05/24(月) 06:45:33.85ID:uov9uWan 円形または球形にモニターを配置する必要があるのは、それこそ戦闘機のように艦船を操縦する場合だろうな
意外と早くにそういうSFみたいな世界は現れそうだけど
意外と早くにそういうSFみたいな世界は現れそうだけど
381名無し三等兵
2021/05/24(月) 19:13:15.05ID:2QETLEO/ 日本が1000クラスのコルベット運用する理由あるんじゃろか?
382名無し三等兵
2021/05/24(月) 20:33:49.54ID:LH+4URBV ゆうばりとかいしかりとかがまさにそうでは
383名無し三等兵
2021/05/24(月) 21:07:35.04ID:f2ZmNga7 1000トンクラスのコルベットは、冷戦期には盛んに建造されたけど
冷戦が終了した途端に続々とスクラップになったあげく1000トンクラスの後継なし、ということは
今の日本には不要な代物なんでしょ
冷戦が終了した途端に続々とスクラップになったあげく1000トンクラスの後継なし、ということは
今の日本には不要な代物なんでしょ
384名無し三等兵
2021/05/24(月) 21:38:04.30ID:I0mEy9br DDが大型化高価格化したから馬車馬に使えるお安いモデルも必要になったからでしょ
385名無し三等兵
2021/05/24(月) 21:42:59.37ID:UAwe/4aT386名無し三等兵
2021/05/24(月) 21:51:44.72ID:fQauCk3A 哨戒艦を求める理由はわからんが、
おそらく哨戒艦は失敗に終わる
ぎゃくにシンガポールなどで導入されてる無人哨戒艦、反省として無人型にシフトしていくかと思う
おそらく哨戒艦は失敗に終わる
ぎゃくにシンガポールなどで導入されてる無人哨戒艦、反省として無人型にシフトしていくかと思う
387名無し三等兵
2021/05/24(月) 21:55:06.50ID:qBeDv1Tx 全部前線に送り込む前提だから哨戒艦の意義がわからんだけでしょ
389名無し三等兵
2021/05/24(月) 22:07:26.92ID:hlf99Uwt 1000トンクラスのコルベットってブラウンシュヴァイク級コルベットとか、いしかり/ゆうばり型くらいだろ?
このあたりのサイズだと対空・対潜・対艦の3つを両立するのは極めて難しく、どれか1つを諦めないと船体に収まらない、ってのが痛すぎるよな。
基本的にこの規模だと対潜は諦めて、
「対艦ミサイル攻撃されてもまあ簡単には沈まないかもしれない大きなミサイル艇」
みたいなのになっちゃうのがな……
結局中途半端になるんだよな。
いしかり/ゆうばり型は対空を諦めて(妥協して)
対潜と対艦を優先したが、優先した結果の対潜火器はボフォース・ロケットだから、
今の時代の対潜火器で満足できるのを1000トンクラスに収めるのは難しそうだよな。
このあたりのサイズだと対空・対潜・対艦の3つを両立するのは極めて難しく、どれか1つを諦めないと船体に収まらない、ってのが痛すぎるよな。
基本的にこの規模だと対潜は諦めて、
「対艦ミサイル攻撃されてもまあ簡単には沈まないかもしれない大きなミサイル艇」
みたいなのになっちゃうのがな……
結局中途半端になるんだよな。
いしかり/ゆうばり型は対空を諦めて(妥協して)
対潜と対艦を優先したが、優先した結果の対潜火器はボフォース・ロケットだから、
今の時代の対潜火器で満足できるのを1000トンクラスに収めるのは難しそうだよな。
390名無し三等兵
2021/05/24(月) 22:39:30.37ID:5jPjt2lK391名無し三等兵
2021/05/24(月) 23:16:10.55ID:hlf99Uwt >>390
速射砲とCIWSなら1000トンクラスなら普通に積めるよ。
ATLAトリマランの特色は武器じゃなくて甲板面積と速力にある。
まあその代償に低速時の燃費悪化(ウォータージェット)と短い船体寿命(アルミ船体)を抱えたが……
速射砲とCIWSなら1000トンクラスなら普通に積めるよ。
ATLAトリマランの特色は武器じゃなくて甲板面積と速力にある。
まあその代償に低速時の燃費悪化(ウォータージェット)と短い船体寿命(アルミ船体)を抱えたが……
392名無し三等兵
2021/05/24(月) 23:25:12.03ID:AeVck3ul 20年ほど前はそれでも1000t台のコルベットはそこそこ造られてたみたいだし居ない訳ではなかったんだろうけど
タイのハッターニ級、マレーシアのケダー級、オマーンのクアヒル・アル・アムワジ、スウェーデンンのヴィスビュー級、
他にはミャンマーやインドなどにも
近海で使う、外洋で使わないとかなら1000tの小型船体に重武装とかでもいけるんだろうけど……
日本だといしかりとか日本近海、特に冬季で使うには小さすぎて運用面で不安とかだったらしいし
発展性もないし、装備も満足に積めないし、とかだものね
なのに建造コストが思ったほど安くならなかったみたいだし
タイのハッターニ級、マレーシアのケダー級、オマーンのクアヒル・アル・アムワジ、スウェーデンンのヴィスビュー級、
他にはミャンマーやインドなどにも
近海で使う、外洋で使わないとかなら1000tの小型船体に重武装とかでもいけるんだろうけど……
日本だといしかりとか日本近海、特に冬季で使うには小さすぎて運用面で不安とかだったらしいし
発展性もないし、装備も満足に積めないし、とかだものね
なのに建造コストが思ったほど安くならなかったみたいだし
393名無し三等兵
2021/05/24(月) 23:27:43.91ID:d0JsERJu 今はかろうじてRAMのおかげで、自己防御だけなら対空できそうなのが救いかね
394名無し三等兵
2021/05/25(火) 00:24:47.20ID:qxiuzIhS コルベットや大型ミサイル艇ってのは、長大な海岸線を持つ陸軍国が、取り敢えずの戦力を持った哨戒任務のために揃えるもので、日本の国情には向かないんだよ。
395名無し三等兵
2021/05/25(火) 00:39:14.00ID:wYGw4QTC 長大な海岸線のところと、消耗を避けるためある程度主力温存したい国情があるからそこはね
396名無し三等兵
2021/05/25(火) 01:19:51.28ID:8nsnv7VD 長魚雷や対艦ミサイルを積んだ小型哨戒潜水艦はミサイル艇や哨戒艦の代わりにならんかな
海に潜れるぶん、生存性は高まらないかしら
海に潜れるぶん、生存性は高まらないかしら
397名無し三等兵
2021/05/25(火) 01:42:07.15ID:wYGw4QTC 速度がねー…
398名無し三等兵
2021/05/25(火) 02:09:29.64ID:7L23k0lM 基本的に潜航したら通信できんからなぁ。
浮上するにしても指向性アンテナ使った衛星通信でもない限り探知されるし、
しかも、補足されて拿捕されるリスク考えると、
規定の手順踏まないと盛大に自爆・自沈でもするような仕組み搭載しないことには厳しんじゃないか。
浮上するにしても指向性アンテナ使った衛星通信でもない限り探知されるし、
しかも、補足されて拿捕されるリスク考えると、
規定の手順踏まないと盛大に自爆・自沈でもするような仕組み搭載しないことには厳しんじゃないか。
400名無し三等兵
2021/05/25(火) 12:15:29.32ID:Ru8Vq3lV どちらもごく限定的な範囲の情報しか取れないのよなあ
402名無し三等兵
2021/05/25(火) 12:39:21.46ID:Gu86YEEF もっと攻撃的な運したほうが良さそう
403名無し三等兵
2021/05/25(火) 12:45:03.36ID:fbfqjQj3 いやチョークポイントでUUVが目を光らせてるってめちゃくちゃ価値あるでしょ
404名無し三等兵
2021/05/25(火) 12:52:42.31ID:Gu86YEEF 最終的には長期間の無人哨戒目指してるみたいだけど、まだ時間がかかりそう
405名無し三等兵
2021/05/25(火) 13:00:28.12ID:Ru8Vq3lV407名無し三等兵
2021/05/25(火) 13:04:11.23ID:MRVUIjEE408名無し三等兵
2021/05/25(火) 13:37:28.29ID:Ru8Vq3lV >>407
それなりの量産と言ってるのだから、多数を配置する前提なのは自明と思うが?
規模から見て、1台あたりもう後1桁ほど担当範囲は狭くなりそうだが…
持続的な移動ソノブイとして、水中センサーとしては優秀だろう
USVのほうは波の高い時の外洋では厳しいのがちょっと辛いな
それなりの量産と言ってるのだから、多数を配置する前提なのは自明と思うが?
規模から見て、1台あたりもう後1桁ほど担当範囲は狭くなりそうだが…
持続的な移動ソノブイとして、水中センサーとしては優秀だろう
USVのほうは波の高い時の外洋では厳しいのがちょっと辛いな
409名無し三等兵
2021/05/25(火) 17:21:04.38ID:Gw1ch6s8 技術的な問題から対潜、対水上の攻撃手段としての確率の方が早そう
410名無し三等兵
2021/05/25(火) 17:34:20.49ID:wLT3cTvu USVだと電波でやり取りできるから、地上基地からの司令で攻撃が可能
411名無し三等兵
2021/05/25(火) 18:04:50.17ID:5ekIp9VJ 哨戒艦はいざとなったら各種ドローンを海にポイポイする艦だと予想してる
412名無し三等兵
2021/05/25(火) 18:24:19.03ID:9xLHdSMR ドローン(機雷)もあるし
413名無し三等兵
2021/05/25(火) 19:53:51.15ID:PFrsENdg uuvって、簡単に魚網にひっかかりそうな気がしてならない
414名無し三等兵
2021/05/25(火) 20:44:15.62ID:B8/WopgW 将来的に漁師が「変なロボットが網を駄目にしやがった」と怒る事案がぽつぽつ出てきたりしてな
415名無し三等兵
2021/05/25(火) 21:28:28.36ID:QktS5AaS マグロ漁船に一本釣りで拿捕される
416名無し三等兵
2021/05/25(火) 21:52:59.72ID:J4/iNwai 人類の歴史は昔から一貫して遠戦志向だし、無人化はその延長線上だねえ
誰だって近くでえいやっとやりたくないし、けがしたくもない
幕末におかしな反動勢力がいたけど
誰だって近くでえいやっとやりたくないし、けがしたくもない
幕末におかしな反動勢力がいたけど
417名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:09:58.08ID:anLumTT1 防潜網って今も現役なん?
日本の特殊潜航艇も引っかかってたけど
海自の基地は停泊する潜水艦が丸見えなぐらいだから期待できないかな
日本の特殊潜航艇も引っかかってたけど
海自の基地は停泊する潜水艦が丸見えなぐらいだから期待できないかな
418名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:38:48.13ID:Cv6LVTJd419名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:44:56.68ID:uvRbZklz420名無し三等兵
2021/05/25(火) 22:50:45.31ID:Cv6LVTJd 漁網か何かと勘違いしてるのかな?
421名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:06:08.99ID:uvRbZklz 廃れた理由、のほうには反論できないようで
しつこい割りに中身無いな
しつこい割りに中身無いな
422名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:17:43.75ID:K6he9aRU ロシアのステルス対策の3バンド・レーダー
https://milirepo.sabatech.jp/russian-nebo-m-radar-detects-stealth-aircraft-f-22-f-35/
ステルス対策にはメートル波は有効と聞くが、中国の52Dが中央部に備えているかんざし型のレーダーも
ステルス機対策らしいが、AESAでメートル波ってのは出来ないのか?
https://milirepo.sabatech.jp/russian-nebo-m-radar-detects-stealth-aircraft-f-22-f-35/
ステルス対策にはメートル波は有効と聞くが、中国の52Dが中央部に備えているかんざし型のレーダーも
ステルス機対策らしいが、AESAでメートル波ってのは出来ないのか?
423名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:50:41.33ID:+fKJExpG >>422
>AESAでメートル波って
300MHz以下だぞ。アンテナ1000素子AESAで数10mの寸法。
科学観測用なら、46.5MHzのAESAが京大にある (類似のは最近、昭和基地にもある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MUレーダー
>AESAでメートル波って
300MHz以下だぞ。アンテナ1000素子AESAで数10mの寸法。
科学観測用なら、46.5MHzのAESAが京大にある (類似のは最近、昭和基地にもある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MUレーダー
424名無し三等兵
2021/05/25(火) 23:57:19.35ID:Cv6LVTJd425名無し三等兵
2021/05/26(水) 00:03:18.27ID:IiasRYBH 世界の艦船
香田元海将記事 FFMじゃ中国艦船には能力不足(対潜? 対空能力が足りん)
DDじゃないと 的な
香田元海将記事 FFMじゃ中国艦船には能力不足(対潜? 対空能力が足りん)
DDじゃないと 的な
426名無し三等兵
2021/05/26(水) 00:03:18.93ID:ix7gPMwb >>424
それを役立たずというんだよ、大戦期の潜水艦の先に何故カッターが付いてたのか分からんのかマヌケw
何も知らずに時代遅れを振り回し笑われるアホだなw
おたく、もしかしてLAVのハッチ前についてるワイヤーカッターにも「魚網やナイロンロープじゃないんだもおおお!」
って叫んじゃうタイプ?
ま、知らないよなもちろん
それを役立たずというんだよ、大戦期の潜水艦の先に何故カッターが付いてたのか分からんのかマヌケw
何も知らずに時代遅れを振り回し笑われるアホだなw
おたく、もしかしてLAVのハッチ前についてるワイヤーカッターにも「魚網やナイロンロープじゃないんだもおおお!」
って叫んじゃうタイプ?
ま、知らないよなもちろん
427名無し三等兵
2021/05/26(水) 00:48:32.49ID:rc0KVhOF428名無し三等兵
2021/05/26(水) 01:08:29.45ID:y26mQYqn 現代の潜水艦や魚雷にカッターを取り付けて成立するのだろうか
429名無し三等兵
2021/05/26(水) 01:12:49.41ID:IiasRYBH >>427 imf
430名無し三等兵
2021/05/26(水) 01:54:59.91ID:ix7gPMwb431名無し三等兵
2021/05/26(水) 02:20:02.28ID:y26mQYqn 対潜対雷防御網だけで対策するならザルだろうな
実際には既存の早期警戒アセットと組み合わせるだろうから無意味な議論
実際には既存の早期警戒アセットと組み合わせるだろうから無意味な議論
432名無し三等兵
2021/05/26(水) 02:55:21.56ID:ix7gPMwb しかしそれでも固執するのがリグ坊、まったく意味がわからんよな
433名無し三等兵
2021/05/26(水) 03:10:23.36ID:y26mQYqn 対潜雷防御網は数ある防護策のうちのひとつでしかないのだから、他の防護策が無い前提で役に立つ立たないという話をするのは無意味だという事
難しかったかな?
批判されているのは君なんだが
難しかったかな?
批判されているのは君なんだが
434名無し三等兵
2021/05/26(水) 07:08:36.76ID:7bMgb7kr UUVを探知したらどう対処するんだろ
爆雷でも投下するのかな
人が潜って捕獲や破壊するには自爆したら危なそうだし
短魚雷は高すぎるし
爆雷でも投下するのかな
人が潜って捕獲や破壊するには自爆したら危なそうだし
短魚雷は高すぎるし
435名無し三等兵
2021/05/26(水) 08:15:36.41ID:7u3E+9cL437名無し三等兵
2021/05/26(水) 09:10:13.46ID:z+SJS6Dh レールガンの軌道は空気抵抗の無駄が大きいし砲身の消耗が激しいのも無駄
優位性がない
優位性がない
438名無し三等兵
2021/05/26(水) 09:16:05.74ID:+BzBE88e440名無し三等兵
2021/05/26(水) 09:57:48.64ID:Jv2KzaBT441名無し三等兵
2021/05/26(水) 10:00:04.80ID:Jv2KzaBT442名無し三等兵
2021/05/26(水) 10:12:44.82ID:7u3E+9cL >>436
間に合うかというより、将来の発展余裕を考慮するかという評価もまだかと
兎に角、ゲームチェンジャーとされる装備は何れも大電力を必要とするので、
その辺を決めないと基本設計すら難しい
後はFFMが就役して数年経って、それらが採用した新機軸をどれだけDDに
フィードバック可能かを確認しない限り、DDXの本格設計はないかと
間に合うかというより、将来の発展余裕を考慮するかという評価もまだかと
兎に角、ゲームチェンジャーとされる装備は何れも大電力を必要とするので、
その辺を決めないと基本設計すら難しい
後はFFMが就役して数年経って、それらが採用した新機軸をどれだけDDに
フィードバック可能かを確認しない限り、DDXの本格設計はないかと
443名無し三等兵
2021/05/26(水) 12:16:20.70ID:miAwpKxp >>442
これになるんだろ
ttps://i.imgur.com/yKoyaGM.jpg
前に装備庁OBが書いてたのだと30ノット発揮しながら12MWを装備に使えるとか試算してたな
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
これになるんだろ
ttps://i.imgur.com/yKoyaGM.jpg
前に装備庁OBが書いてたのだと30ノット発揮しながら12MWを装備に使えるとか試算してたな
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
444名無し三等兵
2021/05/26(水) 14:30:24.61ID:7u3E+9cL445名無し三等兵
2021/05/26(水) 15:18:30.06ID:P8DEKCPx 落ち着けよ、MDスレのリグ某に反応すんな
447名無し三等兵
2021/05/26(水) 18:17:43.62ID:7u3E+9cL449名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:18:30.82ID:ekwbZdzJ 最新刊のJ-SHIPSにFFMに関する記事があったけど、FFMの設計思想は「DEに掃海能力を付与」したんじゃなくて「掃海艦艇に平時の哨戒能力を付与」するってコンセプトだったのね。
VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。
>>446
海自の意識としてはFFMとDDは完全に別物ということだね。
次期DDはFFMの発展型ではなくて完全新規設計という方針。
VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。
>>446
海自の意識としてはFFMとDDは完全に別物ということだね。
次期DDはFFMの発展型ではなくて完全新規設計という方針。
450名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:33:17.56ID:lOTaWARg 掃海艦艇っていうか、FFMは掃海母艦の方に近いよな。
機雷投射装置とかも積んでるし、多数のFFMで一気に機雷原構築するつもりなんだと思われる。
機雷投射装置とかも積んでるし、多数のFFMで一気に機雷原構築するつもりなんだと思われる。
451名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:37:57.92ID:OYJxlRiO いや全然
452名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:39:31.02ID:miAwpKxp453名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:42:15.47ID:mEaR/CHi ffmは一応本格的なフリゲートについでになんでもやらせるコンセプトだと思うが
454名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:54:14.68ID:ZtWG0j5e AICICでトラブルとかないといいけどな
システムとしてはさしたる技術じゃないんだろうが、UI周りが日本人は下手くそというか
無駄に高機能、使いもしないもの実装するというか
システムとしてはさしたる技術じゃないんだろうが、UI周りが日本人は下手くそというか
無駄に高機能、使いもしないもの実装するというか
455名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:57:33.21ID:gUXU7FB+ 武装のすくないDEXの頃から上陸戦時の掃海やるってことにはブレてないから、
掃海艇に戦闘能力つけたものというのは正しいのでは?
掃海艇に戦闘能力つけたものというのは正しいのでは?
456名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:03:56.60ID:ZtWG0j5e 敵前掃海しないといけない相手なんて中国だけだからなあ
457名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:04:20.86ID:yb1SA7IT 日本のソフトウェア開発はユーザーインターフェースが弱点
理由の一つは、間違いの科学が無くて体系化されていないから
間違い例外をどこまで戻って正常なルートに戻すか
間違いエラーが起きても正常なルートに戻って来られるとシステムへの信頼感が非常に増す
理由の一つは、間違いの科学が無くて体系化されていないから
間違い例外をどこまで戻って正常なルートに戻すか
間違いエラーが起きても正常なルートに戻って来られるとシステムへの信頼感が非常に増す
458名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:10:14.81ID:0ye90pqz 武装した掃海艇とか言ったって仁川や054Aと比べたらずっと駆逐艦寄りだしなぁ
そもそも周辺国のフリゲートが船体を拡大したミサイル艇程度の代物が大半を占めてるわけで
海自や米海軍の基準がおかしいだけで本来フリゲートとはそういう艦艇やねん
巡洋艦が戦艦じゃない!とか言ったところでそうですねという話にしかならん
そもそも周辺国のフリゲートが船体を拡大したミサイル艇程度の代物が大半を占めてるわけで
海自や米海軍の基準がおかしいだけで本来フリゲートとはそういう艦艇やねん
巡洋艦が戦艦じゃない!とか言ったところでそうですねという話にしかならん
459名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:46:53.12ID:1Lg0+2H3 フォーミダブル級とか仁川大邱とかまんまでかいミサイル艇よね
054Aはセル数、低周波ソナーとかFFMより秀でてる部分もあるとは言え
搭載ヘリ、機関構成、航洋性、主砲口径と総合的には劣ってるところの方が多いし
特に対潜ヘリの性能が大きく劣るのと空母の随伴が困難な最高速度の低さが痛い
054Aはセル数、低周波ソナーとかFFMより秀でてる部分もあるとは言え
搭載ヘリ、機関構成、航洋性、主砲口径と総合的には劣ってるところの方が多いし
特に対潜ヘリの性能が大きく劣るのと空母の随伴が困難な最高速度の低さが痛い
460名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:47:59.81ID:4TV1p80d 武装した掃海艇と言っても生まれの話だろ?
それが世界平均のフリゲート相当の戦闘能力を有していたってなんら不思議ではないだろう。
それが世界平均のフリゲート相当の戦闘能力を有していたってなんら不思議ではないだろう。
461名無し三等兵
2021/05/26(水) 20:52:33.37ID:ZtWG0j5e 若い者にはおおすみの衝撃が分からんじゃろ?
おおすみがそのまま空母化するとは思わなんだが、来るものが来たと
詐欺ポンチ絵はどうかと思ったもんじゃが
おおすみがそのまま空母化するとは思わなんだが、来るものが来たと
詐欺ポンチ絵はどうかと思ったもんじゃが
462名無し三等兵
2021/05/26(水) 21:01:10.26ID:X3K0Z5yR463名無し三等兵
2021/05/26(水) 21:02:49.72ID:OYJxlRiO DDは継戦能力の関係からFFMほどの削減はできないだろね
そのかわり補給艦とか輸送艦にFFMみたいな省人化適用はされると思うよ
そのかわり補給艦とか輸送艦にFFMみたいな省人化適用はされると思うよ
464名無し三等兵
2021/05/26(水) 21:08:34.97ID:miAwpKxp465名無し三等兵
2021/05/26(水) 21:12:59.57ID:mEaR/CHi そろそろ水上戦闘が様変わりしそうなんだよなあ
466名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:35:40.03ID:Pn+MIuwN 空と海はミサイルと無人兵器の進化しだいでどんどん変わって行くよ
468名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:37:21.39ID:FWFdkBC5469名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:51:58.65ID:0h4PjKKX 海自はゆき型の時点でCVNに随伴可能な高速性能とオールガスタービンを実現していたからな
まぁ船体の問題でガスタービンの静粛性を今一つ生かせてなかった点は習作的だが
まぁ船体の問題でガスタービンの静粛性を今一つ生かせてなかった点は習作的だが
470名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:52:44.21ID:OYJxlRiO そもそもひゅうがはポンチ絵案と現行案があって
ゲルが一目見て全通甲板に決定したから詐欺言うには弱い
ゲルが一目見て全通甲板に決定したから詐欺言うには弱い
471名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:56:40.79ID:0h4PjKKX 搭載ヘリの面でもHSS-2B、SH-60Jクラスのヘリを搭載可能と054Aを優越している
Z-9をDASH並みというのはけなし過ぎだが立ち位置的にはたかつき型かもしれん
Z-9をDASH並みというのはけなし過ぎだが立ち位置的にはたかつき型かもしれん
472名無し三等兵
2021/05/26(水) 22:59:55.84ID:0h4PjKKX 間違えた
たかつき型じゃなくてみねぐも型
たかつき型じゃなくてみねぐも型
473名無し三等兵
2021/05/26(水) 23:41:59.17ID:dAa5Lmek >>463
FFMとDDってせいぜい排水量が2000トン近く差があるだけで
FFMと同等のシステムであれば、既存のDDの200〜300人の人員は大きく削減できるんじゃないか?って思う
逆に、今の人数のDDで交代制を導入で、常に万全の状態にするんだろうか?
FFMとDDってせいぜい排水量が2000トン近く差があるだけで
FFMと同等のシステムであれば、既存のDDの200〜300人の人員は大きく削減できるんじゃないか?って思う
逆に、今の人数のDDで交代制を導入で、常に万全の状態にするんだろうか?
475名無し三等兵
2021/05/27(木) 05:07:13.39ID:aQu/aF5F 米英からガスタービンエンジンのライセンス生産をさせてもらえない国が、
オールディーゼルのフリゲートを量産する事があるけど、
オールディーゼル艦は実戦ではあまり使えない子なのかね?
オールディーゼルのフリゲートを量産する事があるけど、
オールディーゼル艦は実戦ではあまり使えない子なのかね?
477名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:36:41.23ID:aQu/aF5F >>476
そういう国々は、アメリカや日本辺りと戦争になった時に何隻かは撃沈される前提で安く作ってるのかな?
そういう国々は、アメリカや日本辺りと戦争になった時に何隻かは撃沈される前提で安く作ってるのかな?
478名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:53:42.67ID:8y38e1uM 中国で054Aの最高速度が低すぎて空母に随伴できないと問題になってたな
479名無し三等兵
2021/05/27(木) 07:35:44.23ID:rVe7lp+a >>477
単に経済力との兼ね合いだろ
金があれば最悪なんとでもなるが、無いから扱える程度のもんにせざるを得ないってだけ
だいたいそういう国の考える相手は周辺の国々であって、アメリカとカチ合うなんて考えもしとらんだろうよ
日本に至っては論外
単に経済力との兼ね合いだろ
金があれば最悪なんとでもなるが、無いから扱える程度のもんにせざるを得ないってだけ
だいたいそういう国の考える相手は周辺の国々であって、アメリカとカチ合うなんて考えもしとらんだろうよ
日本に至っては論外
481名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:02:39.12ID:AbCFLRMk >>477
日本も中国と戦う時は何隻か撃沈されるの前提だよ
日本も中国と戦う時は何隻か撃沈されるの前提だよ
482名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:20:12.39ID:NE5nJ4gr >>481
その割りには数が少ないし、第二次日中戦争に於ける戦闘員死亡の政治的ダメージが大きいのは明らかに中国ではなく日本の方だ
例えば旧式の護衛艦や補助艦艇が中国軍の攻撃で撃沈されて自衛官に殉職者が出たら、国民やマスコミにその事で政府や内閣が大きく叩かれる
その割りには数が少ないし、第二次日中戦争に於ける戦闘員死亡の政治的ダメージが大きいのは明らかに中国ではなく日本の方だ
例えば旧式の護衛艦や補助艦艇が中国軍の攻撃で撃沈されて自衛官に殉職者が出たら、国民やマスコミにその事で政府や内閣が大きく叩かれる
483名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:26:34.14ID:AbCFLRMk >>482
旧式だけでなく最新鋭の戦闘艦も中国と戦えば何隻も撃沈されるのは避けられないよ
旧式だけでなく最新鋭の戦闘艦も中国と戦えば何隻も撃沈されるのは避けられないよ
484名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:57:13.85ID:6QBziW1J なんか独裁国家は戦死に強いみたいな幻想抱いてる人多いけど
アフガンのソ連軍はベトナムの米軍よりも兵士の死傷に臆病だったということはあまり知られてないんだよなぁ
ルトワックが指摘してたけど
アフガンのソ連軍はベトナムの米軍よりも兵士の死傷に臆病だったということはあまり知られてないんだよなぁ
ルトワックが指摘してたけど
485名無し三等兵
2021/05/27(木) 16:06:18.00ID:mGCJAyhz >>480
3000〜5000tくらいのフリゲートは色々あるけど、諸外国見たら50000ps〜70000psとかそんくらいのもんだけど
054型は28000psですので054型は同クラスと比べてかなり速さ捨ててる
056型コルベットの馬力は知らんがトン数半分以下だからこっちのが機敏に動くかもね
3000〜5000tくらいのフリゲートは色々あるけど、諸外国見たら50000ps〜70000psとかそんくらいのもんだけど
054型は28000psですので054型は同クラスと比べてかなり速さ捨ててる
056型コルベットの馬力は知らんがトン数半分以下だからこっちのが機敏に動くかもね
486名無し三等兵
2021/05/27(木) 16:15:57.18ID:xqSoX9Qa 中国韓国の潜水艦乗組員の半分は海の底が墓になる
中国韓国の水上艦CICで勤務する乗組員の20~30%は肉片になって死ぬ
中国韓国の大型水上艦の大半は雷撃を受けて大破するか沈む
中国韓国の水上艦CICで勤務する乗組員の20~30%は肉片になって死ぬ
中国韓国の大型水上艦の大半は雷撃を受けて大破するか沈む
487名無し三等兵
2021/05/27(木) 17:14:50.45ID:NE5nJ4gr 予算や人員が不足している上に、政治が無知無理解であまり強化されていない航空自衛隊や海上自衛隊が無敵の軍隊みたいに中韓に対して無双できると思わない方が良い
488名無し三等兵
2021/05/27(木) 17:31:14.96ID:xqSoX9Qa489名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:59:45.91ID:1ygso0g5490名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:33:39.73ID:aQu/aF5F >>449
>VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。
そういう、如何にもお役所的な無意味な制約を設けて自国の軍事力を低下させてしまうのが、
戦後日本の政治で本当に嫌になる
>VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。
そういう、如何にもお役所的な無意味な制約を設けて自国の軍事力を低下させてしまうのが、
戦後日本の政治で本当に嫌になる
491名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:34:44.61ID:Dcas/IiG お役所的な話じゃなくて船体の制約でしょ
部分的に新開発品のバックフィット余地はあるけど
部分的に新開発品のバックフィット余地はあるけど
492名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:02:55.93ID:aKUZcOEK >>475
経済的なコストはディーゼルの方が良いのだとか(燃費とか信頼性的に)
中型水上戦闘艦艇やと特務艦で出力が5万馬力位で良いなら、大型ディーゼル1機で済ませるのが一番効率的なのだとか
(大塚氏がそう書いてた)
お金の問題が大きそう
経済的なコストはディーゼルの方が良いのだとか(燃費とか信頼性的に)
中型水上戦闘艦艇やと特務艦で出力が5万馬力位で良いなら、大型ディーゼル1機で済ませるのが一番効率的なのだとか
(大塚氏がそう書いてた)
お金の問題が大きそう
493名無し三等兵
2021/05/28(金) 01:59:30.87ID:Mr5vX6yE494名無し三等兵
2021/05/28(金) 05:38:56.45ID:hkiS/rv3496名無し三等兵
2021/05/28(金) 10:18:01.88ID:rx9WP4lg この代替艦、何を載せる気なのか
497名無し三等兵
2021/05/28(金) 10:20:53.74ID:WGO+YIz1 顔認証スゲーからCIC狙いもできるって、お前の頭ン中じゃ軍艦のCICの位置にでっかい顔でも描いてあるんかあほらし
498名無し三等兵
2021/05/28(金) 10:34:37.90ID:cIsasTIt499名無し三等兵
2021/05/28(金) 10:48:40.50ID:bPAaczr8 9千億ってのもどうせLCCだろね
まやとはぐろの弾薬抜きLCCも8500億だけどそれと比較すると大きい数字に見せられないから出さない
まやとはぐろの弾薬抜きLCCも8500億だけどそれと比較すると大きい数字に見せられないから出さない
501名無し三等兵
2021/05/28(金) 11:37:01.82ID:BA4DWK5j502名無し三等兵
2021/05/28(金) 11:50:59.88ID:a3NzIIuE503名無し三等兵
2021/05/28(金) 11:53:28.51ID:a3NzIIuE504名無し三等兵
2021/05/28(金) 12:24:06.35ID:WqikASM/507名無し三等兵
2021/05/28(金) 14:21:39.21ID:N9Wo9Pn+ >>506
ゼロベースでBMDを考えれば既に開発がほぼ完了している長SAMで省力化された国産防空艦建造、既存DDにもバックフィットしていって
アショアの場合とは逆に既存イージスをBMDに集中させるのが一番負担が軽い
「イージスの負担減らすためにイージス追加」に拘るのは余計なコストがかかる
ゼロベースでBMDを考えれば既に開発がほぼ完了している長SAMで省力化された国産防空艦建造、既存DDにもバックフィットしていって
アショアの場合とは逆に既存イージスをBMDに集中させるのが一番負担が軽い
「イージスの負担減らすためにイージス追加」に拘るのは余計なコストがかかる
508名無し三等兵
2021/05/28(金) 14:31:59.15ID:/+V/FOoV >>507
>既存イージスをBMDに集中させる
そのためには、ほとんど使えないこんごう型4隻はBMD任務から外して、あたご型以降だけで8隻〜12隻必要なはず。あたご型も米側が供給できる体制になったらSPY-6に換装する。
>既存イージスをBMDに集中させる
そのためには、ほとんど使えないこんごう型4隻はBMD任務から外して、あたご型以降だけで8隻〜12隻必要なはず。あたご型も米側が供給できる体制になったらSPY-6に換装する。
509名無し三等兵
2021/05/28(金) 14:41:07.93ID:bPAaczr8 あたご型のSPY-6換装は無理だよ
510名無し三等兵
2021/05/28(金) 15:18:07.86ID:/+V/FOoV511名無し三等兵
2021/05/28(金) 15:19:38.34ID:pNnob0vP いやまあ、敵地攻撃能力獲得の方便なんだろうけど
513名無し三等兵
2021/05/28(金) 15:58:51.94ID:BA4DWK5j >>512
それのコストがうなぎのぼりで、とてもじゃないが割りに合わない
ってかイマイチ、イージス・アショアがオミットされた理由も、国民には知らされていないんだよね
「ブースターが地上に落下するから」って説明で誰が信じるんだよw
こんな時こそ野党が頑張れば良いのにね
それのコストがうなぎのぼりで、とてもじゃないが割りに合わない
ってかイマイチ、イージス・アショアがオミットされた理由も、国民には知らされていないんだよね
「ブースターが地上に落下するから」って説明で誰が信じるんだよw
こんな時こそ野党が頑張れば良いのにね
515名無し三等兵
2021/05/28(金) 16:23:58.34ID:c75i8F+W >>512
国産長SAM艦なら行けそうだけど、国産DDGは無理でしょ。
実際の運用者である海自の中の人は誰もが最新型の国産システムとその発展型まで考慮しても米国製システムとは隔絶した差があるとの評価。
国産長SAM艦なら行けそうだけど、国産DDGは無理でしょ。
実際の運用者である海自の中の人は誰もが最新型の国産システムとその発展型まで考慮しても米国製システムとは隔絶した差があるとの評価。
516名無し三等兵
2021/05/28(金) 16:38:17.17ID:rZbTzaiN そりゃシステム一式だけで500億以上もするイージスシステムと性能同じだったらおかしいだろ
517名無し三等兵
2021/05/28(金) 16:42:08.11ID:bPAaczr8 3桁生産される統合戦闘システムってよくよく考えるとやべーな
519名無し三等兵
2021/05/28(金) 16:46:11.61ID:FXVCOxi3 ってかOYQ-1とFCNの資料読むと、必然的に防空艦としての能力を内包するシステムってのがわかるやろ
あとはそのシステムにレーダーとvlsのリソース提供すればええだけかと
あとはそのシステムにレーダーとvlsのリソース提供すればええだけかと
521名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:02:43.89ID:R5OKe5mp 国産DDGは無理といってしまうとこんごう型以前の奴はなんだったのかとなるw
イージス艦と同等のものはすぐには無理 とかならわかる
イージス艦と同等のものはすぐには無理 とかならわかる
522名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:16:39.87ID:z3u3OvME あきづき型はLADとなっているけどイージス艦に比べれば狭いというだけで十分
防空艦と呼べるのではないの。
防空艦と呼べるのではないの。
523名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:16:42.09ID:c75i8F+W524名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:18:31.87ID:a3NzIIuE 国産DDG望んでないなら海自も空自みたいになりたいんだあ
なるほどなるほど
なるほどなるほど
525名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:19:34.00ID:bPAaczr8 こんごう後継がイージスになるのはアショア頓挫した時点での既定路線だろ
あたご・まや型とAA代替じゃカバーしきれないんだから
あたご・まや型とAA代替じゃカバーしきれないんだから
526名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:25:43.43ID:FXVCOxi3 艦隊全体を1つの戦闘システムとする戦闘情報処理システムとOYQ-1
https://togetter.com/li/1340031
この辺のまとめ見ると、次世代では外国産のイージスシステムが艦隊システムの中枢になることは無さそうだけどな
https://togetter.com/li/1340031
この辺のまとめ見ると、次世代では外国産のイージスシステムが艦隊システムの中枢になることは無さそうだけどな
528名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:50:14.52ID:a3NzIIuE 全て最高級外国製じゃないと嫌なんて空自ぐらいだろ
529名無し三等兵
2021/05/28(金) 17:53:42.56ID:QAlBIpUh まぁどうせあきづき型はSPY-1Fにするべきだったとか吠えてた幹部みたいなのばかり取り揃えて言ってるんだろうけどさ
530名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:02:51.04ID:BV/iNazo あくまで「DDGは(最新鋭米国製の)イージスがいい」
であって、DDとかの戦闘システムまで海外製がいい、なんて言ってる人はほぼいないのでは?
DDやFFMが艦隊防空レンジでの戦闘ができるようになる、って話と、
イージスDDGが必要って話は別物だろう。
であって、DDとかの戦闘システムまで海外製がいい、なんて言ってる人はほぼいないのでは?
DDやFFMが艦隊防空レンジでの戦闘ができるようになる、って話と、
イージスDDGが必要って話は別物だろう。
531名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:07:53.17ID:c75i8F+W532名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:08:53.56ID:hkiS/rv3533名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:11:46.56ID:4ZO67CQ2 DDGってかイージスシステムのことだろ?
534名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:14:47.33ID:ebEvc8b6 何を謎の論争を繰り広げてるんだ?
イージスDDGは今後も艦隊防空の虎の子として存在する
そして次期DDも従来より防空能力を強化される(と思われる)
それで終わる話じゃないのか
どのみちイージス艦は、今ある艦が今後数十年に渡って海自に存在し続けるし、こんごう型もまず間違いなく代替調達されるんだから
イージスDDGは今後も艦隊防空の虎の子として存在する
そして次期DDも従来より防空能力を強化される(と思われる)
それで終わる話じゃないのか
どのみちイージス艦は、今ある艦が今後数十年に渡って海自に存在し続けるし、こんごう型もまず間違いなく代替調達されるんだから
535名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:16:38.79ID:BV/iNazo 我が国とは桁違いの金かけて開発してる最新鋭の戦闘システム導入できて、
それを参考に国産装備品の性能も上げられるのに.
(OQQ-21がSQQ-89ソナー『システム』の影響受けてたりなど)
DDGをあえて国産にするメリットほとんどないよな……
データリンクにしても米国製システムのイージスDDGは米艦艇と問題なくリンクできるから、
イージスDDGと国産システム艦のデータリンクを問題なく整備できてれば、国産システム艦と米艦艇のデータリンクもほぼ検証する必要なくなるしな。
それを参考に国産装備品の性能も上げられるのに.
(OQQ-21がSQQ-89ソナー『システム』の影響受けてたりなど)
DDGをあえて国産にするメリットほとんどないよな……
データリンクにしても米国製システムのイージスDDGは米艦艇と問題なくリンクできるから、
イージスDDGと国産システム艦のデータリンクを問題なく整備できてれば、国産システム艦と米艦艇のデータリンクもほぼ検証する必要なくなるしな。
536名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:18:15.67ID:sl4O1J9I538名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:23:47.36ID:YU8ax2v1 >>534
イージスがBMDについてる間カバーに入る国産防空艦は絶対にイージスと同等の性能がなくてはならないと主張してんじゃない?
イージスがBMDについてる間カバーに入る国産防空艦は絶対にイージスと同等の性能がなくてはならないと主張してんじゃない?
539名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:25:38.37ID:4ZO67CQ2 つか防空システムと実物としてのDDGDDGきちんとわけて考えてる?
542名無し三等兵
2021/05/28(金) 18:46:43.97ID:YU8ax2v1 お前は論旨がおかしいぞ
543名無し三等兵
2021/05/28(金) 19:18:05.96ID:wRrSCzl5 装備の優劣は多数決で決めるのかよ……
544名無し三等兵
2021/05/28(金) 20:28:31.50ID:WqikASM/ >>536
NCWの時代にイージス艦だけで完結するわけないのは当然だわな
次期DDにはSM-3は載せないだろけど艦隊防空は新艦対空で行うだろしレーダーもSバンドとXバンドのマルチバンドレーダーでMD監視行えるのになるだろ、高高度迎撃飛翔体ベースのMD用ターミナルフェイズ用ミサイルとかは搭載してもおかしくないわな
そう考えればイージス艦が行っていた艦隊防空もDDで賄えるようになってくんでね、年二隻以上建造が求められるが
NCWの時代にイージス艦だけで完結するわけないのは当然だわな
次期DDにはSM-3は載せないだろけど艦隊防空は新艦対空で行うだろしレーダーもSバンドとXバンドのマルチバンドレーダーでMD監視行えるのになるだろ、高高度迎撃飛翔体ベースのMD用ターミナルフェイズ用ミサイルとかは搭載してもおかしくないわな
そう考えればイージス艦が行っていた艦隊防空もDDで賄えるようになってくんでね、年二隻以上建造が求められるが
545名無し三等兵
2021/05/28(金) 21:10:10.69ID:UxOQWOdm 艦隊防空は当然として、対艦能力の向上にも努めてもらいたい
現状では対艦ミサイルを防空ミサイルで排除しつつ、艦隊自体の目的は結局どうしたいのかよくわからん
あくまでも敵艦隊の接近阻止を図るだけ?
いずも型の改修とf35bの導入で変わってくるのかな
現状では対艦ミサイルを防空ミサイルで排除しつつ、艦隊自体の目的は結局どうしたいのかよくわからん
あくまでも敵艦隊の接近阻止を図るだけ?
いずも型の改修とf35bの導入で変わってくるのかな
546名無し三等兵
2021/05/28(金) 21:40:04.98ID:qwLVMzHT もし今後ともイージス艦をDDGとして使うのであれば、
イージスシステム艦も艦隊行動できそうな装備を少なくとも準備工事はしておくはず
少なくともまや型程度の機動力は必須
人員が〜手間が〜と騒いでいるのは、
海自の意思で入れた船でないということを主張する為のパフォーマンスに過ぎないはずだが
もしイージスシステム艦を沿岸で使う等艦隊行動をしないのなら、
この場合、DDXは長SAMでDDG化の方向は必須なはずだが
イージスシステム艦も艦隊行動できそうな装備を少なくとも準備工事はしておくはず
少なくともまや型程度の機動力は必須
人員が〜手間が〜と騒いでいるのは、
海自の意思で入れた船でないということを主張する為のパフォーマンスに過ぎないはずだが
もしイージスシステム艦を沿岸で使う等艦隊行動をしないのなら、
この場合、DDXは長SAMでDDG化の方向は必須なはずだが
547名無し三等兵
2021/05/28(金) 23:15:41.88ID:aKUZcOEK548名無し三等兵
2021/05/28(金) 23:25:52.06ID:JQyGOeWd 本来のイージスシステムはTWSまで含んだ一式を言うんだけどな
549名無し三等兵
2021/05/29(土) 01:04:51.02ID:qxAv6Z0N ベースラインに依るだろ。
BL9からIAMDになってだいぶスッキリしたが、TWSやBMDなんて独立したサブシステム状態だったやん。
BMDなんてAWSとSPY1取り合って排他的だったし。
そしたら今度のSPY6はAWSからレーダーシステムの方が独立して作動してるみたいだし、
イージスシステムはかなり複雑な歴史辿ってる。
BL9からIAMDになってだいぶスッキリしたが、TWSやBMDなんて独立したサブシステム状態だったやん。
BMDなんてAWSとSPY1取り合って排他的だったし。
そしたら今度のSPY6はAWSからレーダーシステムの方が独立して作動してるみたいだし、
イージスシステムはかなり複雑な歴史辿ってる。
550名無し三等兵
2021/05/29(土) 03:14:09.70ID:7VyYm2Xw 国産システムでネットワーク組まれるから、艦隊からイージスシステムが浮くんだよなぁ
552名無し三等兵
2021/05/29(土) 05:48:46.32ID:VTFG6emP 10NWで車両にCECレベルの情報共有実現してる実績あるから問題ない
アプリ開発しか見てないからわからないんだろうけど
アプリ開発しか見てないからわからないんだろうけど
553名無し三等兵
2021/05/29(土) 06:12:45.96ID:XbyKEN8U スマホのアプリだけでソフトウェアの開発力を云々されてもね。
低レベルなところにいくほど日本の方が強いと思うが。
低レベルなところにいくほど日本の方が強いと思うが。
554名無し三等兵
2021/05/29(土) 07:13:57.75ID:aF/ST/xT >>550
米海軍と一緒に戦うんだから国産システムのネットワークからイージスが弾かれるようならそれはそれで問題だぞ。
米海軍と一緒に戦うんだから国産システムのネットワークからイージスが弾かれるようならそれはそれで問題だぞ。
555名無し三等兵
2021/05/29(土) 07:20:44.09ID:ScoNPwc6 FCネットワークとイージスシステムの連接検討してるから浮くとかちょっとないわ
556名無し三等兵
2021/05/29(土) 07:25:32.97ID:5uGZruA8 浮くってそういう意味じゃないんだろ
557名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:05:41.26ID:7VyYm2Xw そもそみ米軍とのネットワーク連接は次期戦闘機等の他の兵器をはじめ、国産ネットワーク全体で行われるだろうから、イージスシステムそのものが必須になるのか怪しい。
そして、次期護衛艦用新情報処理システムにある統合センサ管制等の機能の指揮下にイージスシステムを置けるのかっていう問題もある。
できないのならイージスシステムの存在は微妙になるし、
出来るとしても、イージスシステムじゃなくても良くね?ってなる
そして、次期護衛艦用新情報処理システムにある統合センサ管制等の機能の指揮下にイージスシステムを置けるのかっていう問題もある。
できないのならイージスシステムの存在は微妙になるし、
出来るとしても、イージスシステムじゃなくても良くね?ってなる
558名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:14:48.73ID:7VyYm2Xw そうした動きの中で、イージスシステムじゃ無いとできないことと言えば、sm-3運用能力くらいだろう
559名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:20:48.22ID:aF/ST/xT >>557
イージスシステムと一緒に戦えなければ米海軍との共同戦闘に支障が出るし、
これまでのイージス艦がわが国の国産システム開発に多大な貢献してきたこと考えれば導入しないほうがデメリットばかりになるな。
手元にイージス艦がいれば連接試験は自前のイージス艦とテストして検証やっておけるが、
日本にイージス艦がいないとわざわざ米海軍と調整してうまくいくまで米海軍に協力をお願いすることになる。
DDGをイージス艦にしない理由がない。
イージスシステムと一緒に戦えなければ米海軍との共同戦闘に支障が出るし、
これまでのイージス艦がわが国の国産システム開発に多大な貢献してきたこと考えれば導入しないほうがデメリットばかりになるな。
手元にイージス艦がいれば連接試験は自前のイージス艦とテストして検証やっておけるが、
日本にイージス艦がいないとわざわざ米海軍と調整してうまくいくまで米海軍に協力をお願いすることになる。
DDGをイージス艦にしない理由がない。
560名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:23:56.76ID:ScoNPwc6 今後は一体化してくからいるいらないとかいう低レベルな話じゃあない
561名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:54:39.69ID:7VyYm2Xw まぁ合理的理由があって今後もイージスシステム導入するなたええんやけど
ただし、JADGEの中のペトリやイージスアショアがそうであるように、イージスDDGは国産艦隊ネットワークシステムの中のウェポン・センサシステムに過ぎないって感じの立ち位置になるとおもうよ
ただし、JADGEの中のペトリやイージスアショアがそうであるように、イージスDDGは国産艦隊ネットワークシステムの中のウェポン・センサシステムに過ぎないって感じの立ち位置になるとおもうよ
562名無し三等兵
2021/05/29(土) 08:58:25.86ID:g4QqO6dp というか逆になんでそこまでイージスシステムを目の敵にして、まだ見ぬ国産システムとやら「だけ」にしたがるのかがわからん
よほど国産システムが超絶優秀で、その時のイージスシステムが完全に相対陳腐化してるとかならまだわかるが、現実問題そんな事になるわけはない
(そりゃ優秀なシステムてあっては欲しいが)
国産システムは国産システムとしてしっかり発展していけばいいだろうが、それは既に30年の運用実績のあるイージスシステムを殊更積極的に排除する理由にはならんだろ
余りにも高価になってしまう事で、導入に思わず二の足を踏む位ならまだしも解るんだが、米国が売る以上は同盟関係あって一定のイージスシステム導入は続けられると思うぞ
あるいは日米同盟が解消したら、イージスシステムに限らずあらゆる面を国産システムで代替しなきゃならんだろうが、現状そんな話は存在しない訳で
よほど国産システムが超絶優秀で、その時のイージスシステムが完全に相対陳腐化してるとかならまだわかるが、現実問題そんな事になるわけはない
(そりゃ優秀なシステムてあっては欲しいが)
国産システムは国産システムとしてしっかり発展していけばいいだろうが、それは既に30年の運用実績のあるイージスシステムを殊更積極的に排除する理由にはならんだろ
余りにも高価になってしまう事で、導入に思わず二の足を踏む位ならまだしも解るんだが、米国が売る以上は同盟関係あって一定のイージスシステム導入は続けられると思うぞ
あるいは日米同盟が解消したら、イージスシステムに限らずあらゆる面を国産システムで代替しなきゃならんだろうが、現状そんな話は存在しない訳で
563名無し三等兵
2021/05/29(土) 09:01:28.63ID:I9LNUE0g 空自とか陸自のヘリを観れば分かるじゃん
564名無し三等兵
2021/05/29(土) 09:07:08.88ID:I9LNUE0g 日本のソフトウェア開発はユーザーインターフェース分野が弱い
これは孫正義が米国と結託して国産OSを潰したことにも遠因がある
OSってのはエラーや誤り制御のノウハウの塊だから、それを開発投資する機会を奪われたことになる
サイバー攻撃もエラーや誤り制御の応用分野
これは孫正義が米国と結託して国産OSを潰したことにも遠因がある
OSってのはエラーや誤り制御のノウハウの塊だから、それを開発投資する機会を奪われたことになる
サイバー攻撃もエラーや誤り制御の応用分野
565名無し三等兵
2021/05/29(土) 09:46:19.60ID:aF/ST/xT566名無し三等兵
2021/05/29(土) 09:58:44.50ID:I9LNUE0g 日本製は米国製に劣るかもしれないが、それを理由に否定したら時間が経つにつれ途上国と同列になる
空自も陸自のヘリも今はもう先進国から落伍寸前
国産で意地を見せたフランスのラファールが再評価されてる理由でもある
空自も陸自のヘリも今はもう先進国から落伍寸前
国産で意地を見せたフランスのラファールが再評価されてる理由でもある
567名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:11:44.91ID:aF/ST/xT 空自は国産ヘリ導入してないし、
別にイージスシステムがいいから国産システム導入するなとか書いてるわけじゃないだろ。
むしろ国産システムを良くするための勉強になるからイージスシステムをDDGにいれることに価値があるのに……
別にイージスシステムがいいから国産システム導入するなとか書いてるわけじゃないだろ。
むしろ国産システムを良くするための勉強になるからイージスシステムをDDGにいれることに価値があるのに……
568名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:13:44.09ID:+YHkMJAI そもそも完全にイージスシステムは端末みたいな扱いになってるけど、対空システムとしての優位性が損なわれたわけでもなし
569名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:34:25.33ID:I9LNUE0g ラファールとF-2の運用開始は共に2000年
ラファールの初飛行は1986年
F-2は1995年
ラファールは最初米国製F404エンジンを搭載したラファールAデモンストレーター機だった
1996年に量産型の国産エンジンM88を搭載して4年後に純国産機として運用を開始した
ラファールAが登場した頃、日本ではT-4が初飛行した
ラファールの初飛行は1986年
F-2は1995年
ラファールは最初米国製F404エンジンを搭載したラファールAデモンストレーター機だった
1996年に量産型の国産エンジンM88を搭載して4年後に純国産機として運用を開始した
ラファールAが登場した頃、日本ではT-4が初飛行した
570名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:45:47.09ID:GIdT7N/C メンドクサイから、イージス怖い、な固有人格設けて脳内あぼーんかける事にした。
元々得られた情報から状況判断、決断支援を効率的にできるのがイージスシステムで、さらにベースライン9以降のIAMDでおおよそ艦船で必要な防御は統括された。
(ある意味、対艦弾道弾ありがとう、やも知れずw)
ただ、空中線、そのバックエンドあたりまでは「間違えなく」日本製が上なのも確か。レイセオンとかイージスのAESAを何時まで出来るできる詐欺を続けるのさw
それを束ねるシステムもそれなりに研鑽は積んでいるしね、この辺は継続は力。(だから変な予算のケチりとか、システム完成したから予算削減とかやるなよ)
元々得られた情報から状況判断、決断支援を効率的にできるのがイージスシステムで、さらにベースライン9以降のIAMDでおおよそ艦船で必要な防御は統括された。
(ある意味、対艦弾道弾ありがとう、やも知れずw)
ただ、空中線、そのバックエンドあたりまでは「間違えなく」日本製が上なのも確か。レイセオンとかイージスのAESAを何時まで出来るできる詐欺を続けるのさw
それを束ねるシステムもそれなりに研鑽は積んでいるしね、この辺は継続は力。(だから変な予算のケチりとか、システム完成したから予算削減とかやるなよ)
571名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:48:46.48ID:gD34Pi1A 強襲揚陸艦4隻建造してくれ
572名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:54:48.52ID:7VyYm2Xw >>562
艦隊というネットワークの中に国産システムと米製システムとをどう共存させるの?っていう問題が発生するからだよ
単に「情報共有」ってだけなら問題ないだろうけど、
イージスシステムは次期護衛艦用戦術情報処理装置のネットワーク上の情報処理や意思決定・指揮統制に参加できるの?って問題がある
参加できないとしたら、何のためにイージスシステム導入するの?ってことになる。
艦隊というネットワークの中に国産システムと米製システムとをどう共存させるの?っていう問題が発生するからだよ
単に「情報共有」ってだけなら問題ないだろうけど、
イージスシステムは次期護衛艦用戦術情報処理装置のネットワーク上の情報処理や意思決定・指揮統制に参加できるの?って問題がある
参加できないとしたら、何のためにイージスシステム導入するの?ってことになる。
573名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:57:08.64ID:ScoNPwc6 何のために国産のFCネットとイージスシシテムの連接を研究してんのって話がまだわからないのか
574名無し三等兵
2021/05/29(土) 11:47:37.60ID:sNIVmB4C 二重化して冗長化するだけだろ
センサーだけ共有するか火器管制まで共有するかはそれぞれだが
センサーだけ共有するか火器管制まで共有するかはそれぞれだが
576名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:10:41.01ID:I9LNUE0g 日本には半島系の奴らがとても多くて、何かと屁理屈を付けては国産化を邪魔し妨害する
孫正義なんかはIT会議の重鎮だが、その為に日本人の目の前にあるユーザーインターフェースが米国製と韓国製が大半になってしまった
孫正義なんかはIT会議の重鎮だが、その為に日本人の目の前にあるユーザーインターフェースが米国製と韓国製が大半になってしまった
577名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:32:35.39ID:sNIVmB4C そのUIってどこソースよ
578名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:35:44.16ID:aF/ST/xT579名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:39:01.69ID:Ft654VUh 日本のUIがとか言ってもじゃあWindowsのクソUIは何なんだて話になるしなあ
580名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:40:50.81ID:sNIVmB4C 窓に限らずMSのUIはクソで有名
581名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:56:36.25ID:lr1uDUWl UIって技術の問題か?
582名無し三等兵
2021/05/29(土) 13:01:27.57ID:sNIVmB4C 技術というより職人技
583名無し三等兵
2021/05/29(土) 14:33:33.80ID:dUuNeH3d584名無し三等兵
2021/05/29(土) 14:35:02.58ID:dUuNeH3d そしてその日本の御家芸だったハードも今や中国に抜かれてしまった
587名無し三等兵
2021/05/29(土) 14:38:57.80ID:5uGZruA8 エンジンを作れなくてEV大国になる!と吠えたらそれもうまく行かなくて結局トヨタのHVに無条件降伏した中国が?
っつーか韓国のITとか言ったって韓国製ソフトなんか世界で全然売れとらんやん…
っつーか韓国のITとか言ったって韓国製ソフトなんか世界で全然売れとらんやん…
588名無し三等兵
2021/05/29(土) 14:40:24.19ID:sNIVmB4C 韓国のソフトと言われてもとんと思い当たるところがありませんね
589名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:13:48.19ID:7Gsc2xNs その前に荒らしに構うな
590名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:18:17.84ID:Ihwh54Op591名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:21:17.00ID:GIdT7N/C 今のアップルの屑以下のUI見てまーだMSガーとかここはまだ20世紀か? w
嫌な話だけど、艦隊のシステムを完全にイージスシステムにしてしまうと、間違えなく足元見て来るのが米国と言う国なので、
微妙な部分、齟齬は生じるかもしれないけど、国産システムと、米海軍連接+(今の所)BMD用システムとしてのイージスは並立し続けるでしょ。
嫌な話だけど、艦隊のシステムを完全にイージスシステムにしてしまうと、間違えなく足元見て来るのが米国と言う国なので、
微妙な部分、齟齬は生じるかもしれないけど、国産システムと、米海軍連接+(今の所)BMD用システムとしてのイージスは並立し続けるでしょ。
593名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:31:12.06ID:I9LNUE0g594名無し三等兵
2021/05/29(土) 16:07:14.48ID:pfz4OmYV 未だにwin7使ってそう
595名無し三等兵
2021/05/29(土) 16:10:59.72ID:g4QqO6dp598名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:04:34.92ID:TuNyiRFd >>587
例えばAndroid OSはコア開発メンバーがサムスンだけどね
例えばAndroid OSはコア開発メンバーがサムスンだけどね
599名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:07:30.56ID:5uGZruA8600名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:27:18.45ID:cn+QangX601名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:28:32.40ID:8kkjEfHh 598の人、独り言を始めたけど心病んでるのか
602名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:33:15.99ID:cn+QangX >>599
その数千台が数万台になり数十万台になり…という具合に追い抜かされていくんだよ
数台や数十台の時代は終わってしまった、量産EV調達時代に突入した
そうなるだけの能力があると示されてしまったわけだ
本当なら日本が作って、これがEVだ日本のお家芸だ先進的だ、ってやるべきところだったんだよなあ
そこに中国が来てしまった、追い抜かされてしまうってのはこういうことさ
その数千台が数万台になり数十万台になり…という具合に追い抜かされていくんだよ
数台や数十台の時代は終わってしまった、量産EV調達時代に突入した
そうなるだけの能力があると示されてしまったわけだ
本当なら日本が作って、これがEVだ日本のお家芸だ先進的だ、ってやるべきところだったんだよなあ
そこに中国が来てしまった、追い抜かされてしまうってのはこういうことさ
604名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:39:12.34ID:sNIVmB4C 他国にマウントとる方法を探さないと生きていけない下賎な奴隷民族が隣にいるとほんと汚らわしいわ
>>602
中国とインドが低価格車売ってたとき同じこと言ってたのはその小さな脳みそでは覚えられなかったようだなw
>>602
中国とインドが低価格車売ってたとき同じこと言ってたのはその小さな脳みそでは覚えられなかったようだなw
605名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:40:23.55ID:5uGZruA8606名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:42:58.68ID:TuNyiRFd607名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:45:31.05ID:qRjNE0/H 日本は伊達に30年も停滞してないで
技術レベルもすっかり停滞しとる
技術レベルもすっかり停滞しとる
608名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:45:49.63ID:cn+QangX >>604
そういって追い抜かされていって、給料の中央値もずっと全然上がってないんだよな
低価格車の話なんかしらねえよ、これから日本の稼ぎ頭になるはずだったEVの話してんだ
BYDごときの電動バスに世界を席巻され、日本でも採用例が増えてるの見て悔しくないんか
危機感覚えねえのか
そういって追い抜かされていって、給料の中央値もずっと全然上がってないんだよな
低価格車の話なんかしらねえよ、これから日本の稼ぎ頭になるはずだったEVの話してんだ
BYDごときの電動バスに世界を席巻され、日本でも採用例が増えてるの見て悔しくないんか
危機感覚えねえのか
609名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:46:27.24ID:ScoNPwc6 スレタイ読める?
611名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:48:55.37ID:5uGZruA8 実体は日本を叩きたかったアメリカに儲けさせていただいていただけで
アメリカの勘気を買ったが最後まともにスパコンすら開発できなくなる程度の
技術小国でしかなかったんだよな
NTTのIOWN構想にはインテルもマイクロソフトも参加して日米共同で6G
開発を進めることが合意された
一方中国はもとより韓国も見向きもされていない現実
アメリカの勘気を買ったが最後まともにスパコンすら開発できなくなる程度の
技術小国でしかなかったんだよな
NTTのIOWN構想にはインテルもマイクロソフトも参加して日米共同で6G
開発を進めることが合意された
一方中国はもとより韓国も見向きもされていない現実
612名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:50:25.06ID:5uGZruA8 >>608
中韓は必死に見ないようにしてるけどEVはもう時代遅れの遺物で
各国は既に水素動力にスイングし始めてるよ
そして水素の生産から流通、消費までの各フェーズで最も多くの
技術を持っているのが日本
トヨタの水素自動車ラリーの成功は象徴的だがな
中韓は必死に見ないようにしてるけどEVはもう時代遅れの遺物で
各国は既に水素動力にスイングし始めてるよ
そして水素の生産から流通、消費までの各フェーズで最も多くの
技術を持っているのが日本
トヨタの水素自動車ラリーの成功は象徴的だがな
613名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:51:20.09ID:cn+QangX >>605
それはせめて水素自動車の業務用を数千台数万台出荷するようになってから言うんだな
そういえば、中国も今後大量の資金をかけて水素自動車を促進するそうだ
トヨタも混ぜた6社連合で燃料電池研究するから、すぐに高水準になるだろうな…
はあ、現実見てたら辛くなってきた
せめて護衛艦くらいは夢を見させてくれ
それはせめて水素自動車の業務用を数千台数万台出荷するようになってから言うんだな
そういえば、中国も今後大量の資金をかけて水素自動車を促進するそうだ
トヨタも混ぜた6社連合で燃料電池研究するから、すぐに高水準になるだろうな…
はあ、現実見てたら辛くなってきた
せめて護衛艦くらいは夢を見させてくれ
614名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:52:41.13ID:cn+QangX615名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:53:19.45ID:5uGZruA8 >>613
燃料電池は白金触媒が必要なのでEVと同様資源の制約で主流にはなり得ない
必要は水素や水素と合成して作ったアンモニア燃焼の内燃機関で最早中国はそれに到底追いつけないほどの差を日本につけられてしまっているんだな
ま、現実見ようか
410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
燃料電池は白金触媒が必要なのでEVと同様資源の制約で主流にはなり得ない
必要は水素や水素と合成して作ったアンモニア燃焼の内燃機関で最早中国はそれに到底追いつけないほどの差を日本につけられてしまっているんだな
ま、現実見ようか
410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
616名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:54:31.85ID:GIdT7N/C もう夢見るフェーズは二度と帰ってこないから、カキコが哀愁に溢れていてw
そうだよね、中国も駆逐艦で夢見ることも出来ないもね、東側の島国のフリゲートで完膚なきまでに叩きのめされるのが判っているから。
そうだよね、中国も駆逐艦で夢見ることも出来ないもね、東側の島国のフリゲートで完膚なきまでに叩きのめされるのが判っているから。
617名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:54:48.65ID:5uGZruA8618名無し三等兵
2021/05/29(土) 18:56:15.74ID:mI+UnMU0 スマホ感覚でしか艦艇や戦闘機のインテグレーション捉えられないのは半分障害
619名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:00:35.86ID:sNIVmB4C 中国は米国主導の輸出規制厳格化ですでに死亡確定してんだけど五毛は知らないみたいだなw
620名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:01:02.64ID:TuNyiRFd 日本人は日本のほうが上だ
中国人は中国のほうが上だ
と主張するのはしょうがないことだけど
第三国人の評価だと日中の駆逐艦の比較は中国が上だとすることが多いよね
中国人は中国のほうが上だ
と主張するのはしょうがないことだけど
第三国人の評価だと日中の駆逐艦の比較は中国が上だとすることが多いよね
621名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:01:53.33ID:5uGZruA8 日中の空母の比較だと日本が上だとする意見が大半だけどね
622名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:03:03.18ID:sNIVmB4C 中国の空母動かないんですけどwww
623名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:08:08.70ID:cn+QangX 日本より質は落ちるが、そこそこのものを大量にあれだけそろえられたら、中国が上としか言いようがねえわな…
だから必死で数的な劣勢を補うために、FFMや哨戒艦で妥協してるわけで
そのへんの危機感はやっぱり共有できないかねえ
護衛艦スレなのに…
>>622
ずっと動かないでいてくれるなら、F-35Bを大量に買うこともなかったんだろうけどな
だから必死で数的な劣勢を補うために、FFMや哨戒艦で妥協してるわけで
そのへんの危機感はやっぱり共有できないかねえ
護衛艦スレなのに…
>>622
ずっと動かないでいてくれるなら、F-35Bを大量に買うこともなかったんだろうけどな
624名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:11:10.12ID:sNIVmB4C625名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:11:59.44ID:cn+QangX626名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:13:18.27ID:cn+QangX627名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:15:45.21ID:sNIVmB4C628名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:16:57.27ID:5uGZruA8629名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:19:03.05ID:cn+QangX >>627
俺は別に中国じゃねえぞ、いつもの必敗パターン戒めてるんだが…この分だとまだまだ日本の先は危ういな
輸出規制改革は米国発の技術に関してだろ?
水素動力に関しては、一番進んでるトヨタさまじきじきに中国に持ち出しどころか、中国で研究するようだからな
EVに続いてそっちも中国がトップになっちまう
まあ、ここまで国同士の資金力の差がついたらしょうがねえんだろう
俺は別に中国じゃねえぞ、いつもの必敗パターン戒めてるんだが…この分だとまだまだ日本の先は危ういな
輸出規制改革は米国発の技術に関してだろ?
水素動力に関しては、一番進んでるトヨタさまじきじきに中国に持ち出しどころか、中国で研究するようだからな
EVに続いてそっちも中国がトップになっちまう
まあ、ここまで国同士の資金力の差がついたらしょうがねえんだろう
630名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:19:25.79ID:sNIVmB4C ああ中国は今までも数で勝ってるのに負けてましたね
毎回バカみたいに同じ負けかたして脳に障害でもあるんだろうね
毎回バカみたいに同じ負けかたして脳に障害でもあるんだろうね
632名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:23:03.44ID:cn+QangX >>628
日本語もキッチリかけません、って宣伝して楽しいか?
まあ、その分野もいずれはトヨタ様がタップリ中国に注入すると考えると、忸怩(誤用)たるモノはあるな
当時と違って中国は先進技術の獲得に余念が無い上に、個別の技術力でも停滞する日本をどんどん追い抜いてるんで…
その上でアメリカより既に実質的な国力は上回ってる、そりゃバカにしていい相手じゃないだろって話しだよ
アメリカが支援してくれないと日本はもう勝てんぞ?
だから護衛艦を強くしてんのさ、危機感もとうぜ
日本語もキッチリかけません、って宣伝して楽しいか?
まあ、その分野もいずれはトヨタ様がタップリ中国に注入すると考えると、忸怩(誤用)たるモノはあるな
当時と違って中国は先進技術の獲得に余念が無い上に、個別の技術力でも停滞する日本をどんどん追い抜いてるんで…
その上でアメリカより既に実質的な国力は上回ってる、そりゃバカにしていい相手じゃないだろって話しだよ
アメリカが支援してくれないと日本はもう勝てんぞ?
だから護衛艦を強くしてんのさ、危機感もとうぜ
633名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:24:16.72ID:5uGZruA8 中韓の敗因はアメリカの日本叩きのおかげで成り上がれたのにそれを自分の実力だと勘違いしたこと
全てがそれが原因でいま滅亡しかけてる
全てがそれが原因でいま滅亡しかけてる
634名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:24:18.99ID:cn+QangX635名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:25:13.63ID:I9LNUE0g その国の国力はWikipedia観ればだいたい分かる
636名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:25:39.17ID:sNIVmB4C >>632
あ、今まで中国が研究開発に使ってた西側のソフトも使えなくなったんでソフトと加工機械と材料なしで頑張ってねwww
あ、今まで中国が研究開発に使ってた西側のソフトも使えなくなったんでソフトと加工機械と材料なしで頑張ってねwww
637名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:26:41.43ID:cn+QangX >>633
中国の勝因は、日本自身が惜しげもなく技術を投入し育てたからだぞ
新幹線技術まで気前よくあげちゃって、そんなことだから海外商戦を邪魔されるまでになっちまった
それが原因で日本製品の海外シェアが落ちてるんじゃないか、まったく危機感がないな
中国の勝因は、日本自身が惜しげもなく技術を投入し育てたからだぞ
新幹線技術まで気前よくあげちゃって、そんなことだから海外商戦を邪魔されるまでになっちまった
それが原因で日本製品の海外シェアが落ちてるんじゃないか、まったく危機感がないな
638名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:28:03.05ID:5uGZruA8639名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:28:33.14ID:cn+QangX >>636
すぐに代替品を作って使えるようになるさ、なんたって日本が中国を育てたんだからなw
教師の日本が優秀なんだ、だから生徒の中国も好き勝手できるようになっちゃったね
まあ、米の反日が酷かった数十年前なら、徹底して中国に力注ぐのは正解だったんだろうが、いまや関係逆転なんだよなあ…
すぐに代替品を作って使えるようになるさ、なんたって日本が中国を育てたんだからなw
教師の日本が優秀なんだ、だから生徒の中国も好き勝手できるようになっちゃったね
まあ、米の反日が酷かった数十年前なら、徹底して中国に力注ぐのは正解だったんだろうが、いまや関係逆転なんだよなあ…
641名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:30:03.02ID:5uGZruA8 >>639
それを自分の実力だと勘違いしたから今や滅亡の淵に立ってるな
巨人の肩に載せてもらって自分の背が高いと勘違いした小人こと中国人
夜郎自大を戒めるのは危機感(笑)を煽るよりもずっと大事だということだな
それを自分の実力だと勘違いしたから今や滅亡の淵に立ってるな
巨人の肩に載せてもらって自分の背が高いと勘違いした小人こと中国人
夜郎自大を戒めるのは危機感(笑)を煽るよりもずっと大事だということだな
642名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:30:10.52ID:LetwKOWn まあキンペーが頭にいる限りは心配いらんだろけどね、政変とかで頭変わったら注意しないといかんが
キンペーとムンムンは本邦の最強応援団員だからな、足を向けて寝れんわホント
>>615
SOFCだと白金とか必要ないのでは?艦船用としてコンバインドサイクルとか採用されるかもな、軽油改質するのかアンモニアとか積んで使うのかわからんが
キンペーとムンムンは本邦の最強応援団員だからな、足を向けて寝れんわホント
>>615
SOFCだと白金とか必要ないのでは?艦船用としてコンバインドサイクルとか採用されるかもな、軽油改質するのかアンモニアとか積んで使うのかわからんが
643名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:30:37.01ID:cn+QangX >>638
で、そんな大昔の話におぼれて眼をふさいでる間に、中国の技術と経済は大きく伸びてしまいましたねw
民間技術の進展とともに軍事技術もアップグレードしやがってアイツラ…
おかげで日本の護衛艦の陳腐化対応が大忙しだ、次の戦争には間に合って欲しいが難しそうだな
で、そんな大昔の話におぼれて眼をふさいでる間に、中国の技術と経済は大きく伸びてしまいましたねw
民間技術の進展とともに軍事技術もアップグレードしやがってアイツラ…
おかげで日本の護衛艦の陳腐化対応が大忙しだ、次の戦争には間に合って欲しいが難しそうだな
644名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:31:32.85ID:5uGZruA8645名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:32:08.99ID:Re6e+UAb647名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:33:07.68ID:5uGZruA8 中国人に戦略無し、とルトワックが看破してたな
キンペーでより一層酷くなったことも
キンペーでより一層酷くなったことも
648名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:33:15.35ID:cn+QangX649名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:34:54.14ID:Re6e+UAb >>643
中国のエレクトロニクス産業なんて、米国が本気になったら1日で壊滅する
マスゴミは何も知らないだけで、中国脅威だとか言っているが、エレキが全く使えなくなるんだよ?
航空機も艦艇もミサイルも全てゴミになる
中国のエレクトロニクス産業なんて、米国が本気になったら1日で壊滅する
マスゴミは何も知らないだけで、中国脅威だとか言っているが、エレキが全く使えなくなるんだよ?
航空機も艦艇もミサイルも全てゴミになる
650名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:36:17.86ID:5uGZruA8 >>648
残念ながら世界最大の工作機械メーカーは日本にあるんだわ
中国は組み立てて喜んでただけ
まぁアメリカの反日が解けるまでの間は扱いやすい馬鹿だったんだろうなぁ
あ、ちなみに全固体電池の技術も圧倒的に日本優位だから
昔と違ってもう育ててあげる理由もないから中国は没落するだけだな
可哀想だ
中国もお前の中国製品のように粗末な脳みそも
残念ながら世界最大の工作機械メーカーは日本にあるんだわ
中国は組み立てて喜んでただけ
まぁアメリカの反日が解けるまでの間は扱いやすい馬鹿だったんだろうなぁ
あ、ちなみに全固体電池の技術も圧倒的に日本優位だから
昔と違ってもう育ててあげる理由もないから中国は没落するだけだな
可哀想だ
中国もお前の中国製品のように粗末な脳みそも
651名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:36:30.50ID:cn+QangX653名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:39:26.73ID:5uGZruA8 >>651
毛沢東が文化大革命やったおかげで過去の蓄積が消滅した今の中国はあの頃の劣化バージョン
だから日清戦争の頃は少なくとも日本以外はほぼ中立でフランスから傭兵を雇うこともできたのに
今は世界中を敵に回して泡吹きながら発狂してる
所詮アメリカにヨイショヨイショとゲタ履かせてもらっただけの繁栄だったんだよ
老いたるとは言え昔の中国の方が遥かに立派で根性もあった
毛沢東が文化大革命やったおかげで過去の蓄積が消滅した今の中国はあの頃の劣化バージョン
だから日清戦争の頃は少なくとも日本以外はほぼ中立でフランスから傭兵を雇うこともできたのに
今は世界中を敵に回して泡吹きながら発狂してる
所詮アメリカにヨイショヨイショとゲタ履かせてもらっただけの繁栄だったんだよ
老いたるとは言え昔の中国の方が遥かに立派で根性もあった
654名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:40:10.77ID:Re6e+UAb >>651
エレクトロニクス業界に居るから分かるんだよw
エレクトロニクス関連の設計ツールは100%米国製だと言ってよい
そのライセンスが止められたら、明日から全ての開発がストップする
中国が開発する戦闘機とかの設計ツールも全て米国か欧州製
そのライセンスが止められたら開発できなくなる
エレクトロニクス業界に居るから分かるんだよw
エレクトロニクス関連の設計ツールは100%米国製だと言ってよい
そのライセンスが止められたら、明日から全ての開発がストップする
中国が開発する戦闘機とかの設計ツールも全て米国か欧州製
そのライセンスが止められたら開発できなくなる
655名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:40:19.45ID:cn+QangX >>649
と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな
なんせ育てたのは日本人だ、今年要約ファーウェイからの資金を考えるとか東大が言い出す程度にはズッブズブw
日本人は優秀だったんだぞ、それを受け継がれちゃうなあ
>>650
警戒をぜったいにしたくないっていう粗末な脳みそしているね
日本人が没落していくのは、そういうところのせいだぞ?
最大だーと喜んでる間に、顧客としてにぎられちゃうんだから油断しすぎで世話ねえや
ちなみに、中国の電気自動車メーカーも来年全固体電池搭載車を投入するんだってね
日本からダダ漏れな上に、資金力と市場大きく上なんだからすぐ追いついてるわなあ
と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな
なんせ育てたのは日本人だ、今年要約ファーウェイからの資金を考えるとか東大が言い出す程度にはズッブズブw
日本人は優秀だったんだぞ、それを受け継がれちゃうなあ
>>650
警戒をぜったいにしたくないっていう粗末な脳みそしているね
日本人が没落していくのは、そういうところのせいだぞ?
最大だーと喜んでる間に、顧客としてにぎられちゃうんだから油断しすぎで世話ねえや
ちなみに、中国の電気自動車メーカーも来年全固体電池搭載車を投入するんだってね
日本からダダ漏れな上に、資金力と市場大きく上なんだからすぐ追いついてるわなあ
656名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:42:00.06ID:sNIVmB4C キンペーのせいで中国は分割統治か
中国四千年の歴史もこれで終わりだな
中国四千年の歴史もこれで終わりだな
657名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:42:07.31ID:5uGZruA8 概ね言い負かせたみたいでもう壊れたスピーカーみたいに同じことガーガー喚くだけになっちゃったんでそろそろ抜けるわ
後は皆さん引き続きID:cn+QangXを殴って遊ぶなりもう寝るなりお好きなようにノシ
後は皆さん引き続きID:cn+QangXを殴って遊ぶなりもう寝るなりお好きなようにノシ
658名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:43:24.38ID:cn+QangX659名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:44:26.41ID:Re6e+UAb >>655
> と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな
残念ながら、根性で開発できるような、ソフトウェアではない
そもそもエレクトロニクス、コンピュータ、インターネットなど、その殆ど全てが米国発なんだよ?
インターネットを牛耳っているのも米国で、中国のスマホやインターネット機器の、macアドレスやIPアドレスは米国の団体が割り当てている
米国が本気になったら、インターネットから締め出されるよ?
> と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな
残念ながら、根性で開発できるような、ソフトウェアではない
そもそもエレクトロニクス、コンピュータ、インターネットなど、その殆ど全てが米国発なんだよ?
インターネットを牛耳っているのも米国で、中国のスマホやインターネット機器の、macアドレスやIPアドレスは米国の団体が割り当てている
米国が本気になったら、インターネットから締め出されるよ?
661名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:45:13.72ID:cn+QangX662名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:47:54.16ID:cn+QangX663名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:48:34.10ID:Re6e+UAb664名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:49:05.69ID:TuNyiRFd665名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:51:19.19ID:sNIVmB4C666名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:51:25.80ID:Re6e+UAb >>662
> とっくに本気になってるはずなのに、今締め出されてないのはなぜだろうね
まだ本気を出していないだけ
エレクトロニクスの製造装置は、米国、欧州、日本でザクッと1/3づつって感じ
それらは様々な中間部材がないと1日で稼働が止まる
そんな機器は定期的なメンテナンスが必須で、技術者が引き上げたらお仕舞いです
> とっくに本気になってるはずなのに、今締め出されてないのはなぜだろうね
まだ本気を出していないだけ
エレクトロニクスの製造装置は、米国、欧州、日本でザクッと1/3づつって感じ
それらは様々な中間部材がないと1日で稼働が止まる
そんな機器は定期的なメンテナンスが必須で、技術者が引き上げたらお仕舞いです
667名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:51:51.41ID:cn+QangX >>663
自分からネットを切る連中にそれを言っても脅しにならなくないか?
外国調達物を差し止めたとしよう
中国の稼働を止める代わりにこっちのメーカーも購入先なくなって死ぬなw
その間にあちらが代替を見つけて…というかその程度の弱点彼らも理解してるから、代替技術に今でも相当力入れてる
それを認識したくないんだな、いつまでも愚かで弱いままでは居てくれないのだよ
自分からネットを切る連中にそれを言っても脅しにならなくないか?
外国調達物を差し止めたとしよう
中国の稼働を止める代わりにこっちのメーカーも購入先なくなって死ぬなw
その間にあちらが代替を見つけて…というかその程度の弱点彼らも理解してるから、代替技術に今でも相当力入れてる
それを認識したくないんだな、いつまでも愚かで弱いままでは居てくれないのだよ
668名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:53:25.56ID:Re6e+UAb >>664
実際にGoogleがライセンスを止めたのでファーウェイが倒産寸前
それは全てのスマホメーカーに当てはまる
エレクトロニクスの設計ツールは、米国の3社が仕切っているからね
そのライセンスが止まったらお仕舞いです
実際にGoogleがライセンスを止めたのでファーウェイが倒産寸前
それは全てのスマホメーカーに当てはまる
エレクトロニクスの設計ツールは、米国の3社が仕切っているからね
そのライセンスが止まったらお仕舞いです
669名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:53:56.63ID:cn+QangX670名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:55:13.42ID:cn+QangX671名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:56:38.68ID:Re6e+UAb >>667
> 自分からネットを切る連中にそれを言っても脅しにならなくないか?
アレは唯のフィルタリング
macやIPアドレスがなくなったら、それはもはやインターネットではない
全ての接続が不可能になるってこと
> 外国調達物を差し止めたとしよう
> 中国の稼働を止める代わりにこっちのメーカーも購入先なくなって死ぬなw
製造拠点を動かすのは割に簡単だよw
アブダビに半導体工場があるが、その程度のシロモノなんだよw
タイ、ベトナム、インドネシア、
どこでも工場を作ると言えば大歓迎です
> 自分からネットを切る連中にそれを言っても脅しにならなくないか?
アレは唯のフィルタリング
macやIPアドレスがなくなったら、それはもはやインターネットではない
全ての接続が不可能になるってこと
> 外国調達物を差し止めたとしよう
> 中国の稼働を止める代わりにこっちのメーカーも購入先なくなって死ぬなw
製造拠点を動かすのは割に簡単だよw
アブダビに半導体工場があるが、その程度のシロモノなんだよw
タイ、ベトナム、インドネシア、
どこでも工場を作ると言えば大歓迎です
672名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:57:52.10ID:cn+QangX 年間決算で15兆円、純利益で1兆円でてる状態で倒産寸前扱いとか
あーこりゃダメだ、日本人の認識能力が落ちてる
これは未来が暗い…
>>671
新規に立ち上げるには大量にお金がかかるよ?
「それをしない」理由はもっと考えてみるべきだね、そもそも話がズレまくってるけどw
あーこりゃダメだ、日本人の認識能力が落ちてる
これは未来が暗い…
>>671
新規に立ち上げるには大量にお金がかかるよ?
「それをしない」理由はもっと考えてみるべきだね、そもそも話がズレまくってるけどw
673名無し三等兵
2021/05/29(土) 19:58:56.47ID:Re6e+UAb674名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:00:48.54ID:Re6e+UAb >>670
https://smhn.info/202102-huawei-start-project-nanniwan
−−−ファーウェイが「養豚事業」に進出。計画名は「革命聖地」から−−−
確かに逞しいのは認める(笑)
https://smhn.info/202102-huawei-start-project-nanniwan
−−−ファーウェイが「養豚事業」に進出。計画名は「革命聖地」から−−−
確かに逞しいのは認める(笑)
675名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:01:16.24ID:cn+QangX >>673
でた、今度は都合よく技術を軽視するところ!
これが日本を腐らせた元凶なんだなあ…
負けたら認めて自分を伸ばすのではなく、眼を逸らして「すっぱいブドウ」
こりゃ伸びなくなるわけだ、太平洋戦争経験者はもっと気骨と向上心があったぞ
これだから軟弱な今の人間は困る
でた、今度は都合よく技術を軽視するところ!
これが日本を腐らせた元凶なんだなあ…
負けたら認めて自分を伸ばすのではなく、眼を逸らして「すっぱいブドウ」
こりゃ伸びなくなるわけだ、太平洋戦争経験者はもっと気骨と向上心があったぞ
これだから軟弱な今の人間は困る
677名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:01:45.18ID:sNIVmB4C そろそろ飽きてきたんであとは経済安全保障でググって絶望で涙してね
世界は日本の半導体材料で動いてまーすw
ぴーっすwww
世界は日本の半導体材料で動いてまーすw
ぴーっすwww
678名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:02:58.95ID:Re6e+UAb679名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:04:51.60ID:cn+QangX680名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:05:45.55ID:Re6e+UAb >>675
https://www.afpbb.com/articles/-/3320066
−−−中国各地で自動車購入促進政策 1台購入で30万円強の補助金も−−−
補助金で延命させているだけのこと
それも例によってEVメーカーが乱立して過当競争に陥っている
ハッキリ言ってお先真っ暗です
https://www.afpbb.com/articles/-/3320066
−−−中国各地で自動車購入促進政策 1台購入で30万円強の補助金も−−−
補助金で延命させているだけのこと
それも例によってEVメーカーが乱立して過当競争に陥っている
ハッキリ言ってお先真っ暗です
681名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:07:44.84ID:Re6e+UAb683名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:09:22.64ID:Hrm/5yc/ あのう、ここは護衛艦総合スレ…
つまり護衛艦の話題スレであって、EVの話をするスレではないんですう〜
つまり護衛艦の話題スレであって、EVの話をするスレではないんですう〜
685名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:11:02.71ID:4Fwm07DU ゴミ虫にはスレタイ読めないから
686名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:11:54.39ID:Re6e+UAb >>682
だね
ファーウェイのスマホはそれまで世界市場で15%ほどのシェアがあった
だが米国からの規制で殆ど出荷できなくなった
それでスマホ不足が起こったか?
中国のメーカーなんぞ、その程度の地位でしかない
だね
ファーウェイのスマホはそれまで世界市場で15%ほどのシェアがあった
だが米国からの規制で殆ど出荷できなくなった
それでスマホ不足が起こったか?
中国のメーカーなんぞ、その程度の地位でしかない
688名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:15:40.44ID:Re6e+UAb まあ護衛艦スレらしい話をするとだね
中国の艦艇や航空機を始めとした全ての武器について、エレクトロニクスが使えなくなる可能性が高いってこと
今どきエレクトロニクスが付かない武器って価値があるのか?
勿論、ロケットや衛星もお仕舞いです
中国の艦艇や航空機を始めとした全ての武器について、エレクトロニクスが使えなくなる可能性が高いってこと
今どきエレクトロニクスが付かない武器って価値があるのか?
勿論、ロケットや衛星もお仕舞いです
689名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:19:05.86ID:sNIVmB4C サプライチェーンから排除されて民間の外需もなくなるんで兵器作る金すらなくなります
中国終了でーっす
中国終了でーっす
690名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:21:49.53ID:Re6e+UAb ってかEVは兎も角として、エレクトロニクスの話をしているのに、出ていけとか何なの?
因みにリチウム電池には、セルの一つ一つに半導体が使われていて、コントロールしている
つまり中国は新規に開発したリチウム電池も使えなくなる可能性がある
因みにリチウム電池には、セルの一つ一つに半導体が使われていて、コントロールしている
つまり中国は新規に開発したリチウム電池も使えなくなる可能性がある
691名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:29:26.45ID:l+g/J5u4 護衛艦のスレッドで「中国万歳!『を27回も繰り返すのは病んでる証拠だ、相手にしなさんな。
692名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:29:49.69ID:sNIVmB4C 忘れてた
元ドル換金もできなくなったんで西側と買い物できなくなるのも時間の問題だった
自国通貨捨てさせられて外国通貨支配下に逆戻りとかwww
五毛の反応なくなったけどお勉強中かな?
みんなも新しい世界のルール覚えてね〜w
元ドル換金もできなくなったんで西側と買い物できなくなるのも時間の問題だった
自国通貨捨てさせられて外国通貨支配下に逆戻りとかwww
五毛の反応なくなったけどお勉強中かな?
みんなも新しい世界のルール覚えてね〜w
693名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:30:53.11ID:l+g/J5u4 相手にして30回も書き込んでる奴も、正気を逸してるだろ。お茶飲んで落ち着いたら?
694名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:34:38.38ID:Re6e+UAb https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/28053027/ext_cabinet/reupload/yasuize/cabinet/0400/0414_03.jpg
因みにマトモなリチウム電池には、一つ一つに保護回路が付いている
この保護回路が中国は作れなくなるってことだ
それはEVだけでなく、全ての兵器にリチウム電池が使えなくなること
つまりドローンもお仕舞いです
他にリチウム電池が使われている兵器ってなんだっけ?
あ、こんな話題は護衛艦総合スレだとスレチなのかな?
因みにマトモなリチウム電池には、一つ一つに保護回路が付いている
この保護回路が中国は作れなくなるってことだ
それはEVだけでなく、全ての兵器にリチウム電池が使えなくなること
つまりドローンもお仕舞いです
他にリチウム電池が使われている兵器ってなんだっけ?
あ、こんな話題は護衛艦総合スレだとスレチなのかな?
696名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:53:12.96ID:Re6e+UAb なんて言うかなw
スレで偉そうにスペックを語っている連中って、何も分かってないと言うか
再三だが米国が本気になったら、全ての開発が翌日から不可能になる
それは兵器のエレキだけのことではない
近代的な船体、機関、制御システムなどの設計が、不可能になることと等価
それに繋がる話なんだがねえ
スレで偉そうにスペックを語っている連中って、何も分かってないと言うか
再三だが米国が本気になったら、全ての開発が翌日から不可能になる
それは兵器のエレキだけのことではない
近代的な船体、機関、制御システムなどの設計が、不可能になることと等価
それに繋がる話なんだがねえ
697名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:14:07.70ID:g4QqO6dp で、またスレが荒らしによって沈むのか
いい加減にしてくれここは護衛艦スレだぞ
ネタが無いのは分かるがせめて秋頃に来るだろう英空母クイーンエリザベスといずもの並走シーンでも妄想してろよ
というか合同演習するというが、多分海自と空自の隊員がQEに派遣されて見学したり軽く研修受けたりするか?
いい加減にしてくれここは護衛艦スレだぞ
ネタが無いのは分かるがせめて秋頃に来るだろう英空母クイーンエリザベスといずもの並走シーンでも妄想してろよ
というか合同演習するというが、多分海自と空自の隊員がQEに派遣されて見学したり軽く研修受けたりするか?
698名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:32:54.33ID:sNIVmB4C ワッチョイというイージスを捨てたスレは真っ先に狙われて被害担当艦になる宿命なんだ
どうしようもないんだ
人がいるのにワ無しなんて最高にカモいスレがあったら荒らしはみんな小躍りしながらそっちに飛び込むんだ
どうしようもないんだ
どうしようもないんだ
人がいるのにワ無しなんて最高にカモいスレがあったら荒らしはみんな小躍りしながらそっちに飛び込むんだ
どうしようもないんだ
699名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:35:36.42ID:aF/ST/xT ワッチョイあるスレは過疎って誰も書き込まないでスレが半死状態やけどな。
700名無し三等兵
2021/05/29(土) 22:07:59.65ID:4gcjHVtb 人がいないから人が来ないだけ
ワッチョイスレにみんなで移住すればゲェジは隔離される
ワッチョイスレにみんなで移住すればゲェジは隔離される
701名無し三等兵
2021/05/29(土) 22:43:08.39ID:N7OY6DJK 中国の電気自動車とか電気二輪車とか、マジで爆発しまくってるじゃないか
あれは冗談抜きで洒落にならないぞ
ttps://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/d/2dd8780a.gif
ttps://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/2/52fcccdc.gif
あれは冗談抜きで洒落にならないぞ
ttps://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/d/2dd8780a.gif
ttps://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/2/52fcccdc.gif
702名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:42:31.88ID:L/bYkgJX 必死で青筋たてて必死に書き込んでる(笑)自演オヤジは
ここで幼稚な書き込みを言い負かされて逃げたやつだよ。
IP抜こうか?
ここで幼稚な書き込みを言い負かされて逃げたやつだよ。
IP抜こうか?
703名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:43:57.77ID:L/bYkgJX >>694
幼稚な書き込みはチラ裏で。な。
幼稚な書き込みはチラ裏で。な。
704名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:55:47.34ID:Ihwh54Op 今日も元気に無関係な話題で埋められてるの泣けてくる
705名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:10:37.78ID:su9pj8Co 中国のバッテリー内蔵製品はもう買わない方がいいな
706名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:25:25.01ID:DRkn9wwa 韓国製も、さらにいえば昔のSONY製を積んだAppleもそうなんだけど、不完全なバッテリーって爆発するからなあ
バッテリーがエネルギーの塊っていうことを、安易に考えている輩が国や企業の別なく多すぎるのよな
バッテリーがエネルギーの塊っていうことを、安易に考えている輩が国や企業の別なく多すぎるのよな
708名無し三等兵
2021/05/30(日) 01:01:57.78ID:hbRUvnjk スレタイ読めないバカに完全に占領されてるな
こんなやつら、日中どちらでも不必要な人間なんだが
こんなやつら、日中どちらでも不必要な人間なんだが
709名無し三等兵
2021/05/30(日) 04:28:53.83ID:CrJAk0oC 定期的にわく荒らしだろ
710名無し三等兵
2021/05/30(日) 04:39:11.14ID:ofOd9bWR 最近の中国って自分を馬鹿にする声に対して危機感とか敵を侮るなみたいな
ふわっとした原則論しか言い返せなくなってるのマジでやばいと思う
ふわっとした原則論しか言い返せなくなってるのマジでやばいと思う
711名無し三等兵
2021/05/30(日) 08:15:49.91ID:2UgcJuld712名無し三等兵
2021/05/30(日) 08:26:09.54ID:ofOd9bWR やり込められると自演だと喚き立てて何とかイーブンに持ち込もうとするのクソダサイ
714名無し三等兵
2021/05/30(日) 11:03:53.47ID:VZibXRSQ FMF-AAWの写真を撮ったらダメって広報としておかしいよな
715名無し三等兵
2021/05/30(日) 11:35:44.36ID:DBjdMZgy もがみ型って地味にオーストラリアにも売り込んでたんか
716名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:13:40.60ID:acnU19DG >>715
どうなるのかね実際
もがみ型そのものと言わずとも、ベースにしたフリゲートなりの受注になるか?
まあ装備庁は本腰入れまくりだろうな
潜水艦はポシャり水上機もグダり、ぼちぼちデカい実績が欲しいところだろうから
どうなるのかね実際
もがみ型そのものと言わずとも、ベースにしたフリゲートなりの受注になるか?
まあ装備庁は本腰入れまくりだろうな
潜水艦はポシャり水上機もグダり、ぼちぼちデカい実績が欲しいところだろうから
717名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:43:29.56ID:ofOd9bWR 売れまくってるODA巡視船と同じように防衛装備品も低金利で購入代金を融資できるようになったんで時間とともに受注は増えていく
っつーかこれ欧州友好国に装備を融資で輸出しまくった世界大戦でのアメリカの手口そのものなのよね
国産装備品を買った国が滅びたら金を取りっぱぐれるので嫌でも参戦せざるを得ないという
金は宗教よりもイデオロギーよりもよほど信用がある
っつーかこれ欧州友好国に装備を融資で輸出しまくった世界大戦でのアメリカの手口そのものなのよね
国産装備品を買った国が滅びたら金を取りっぱぐれるので嫌でも参戦せざるを得ないという
金は宗教よりもイデオロギーよりもよほど信用がある
718名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:47:37.10ID:su9pj8Co 日本って結構債権放棄してなかったっけ
719名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:59:31.97ID:85EuXYKA 対外債務が世界最大なのだから放棄も結構な額になるのは自然
投資で100%上手く行くなんてそもそも有り得ない
投資で100%上手く行くなんてそもそも有り得ない
720名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:02:59.10ID:su9pj8Co 放棄できる額も大きくなりそうだな
721名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:19:30.60ID:H1ooiCRW722名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:40:09.31ID:MO4M7MTl オーストラリア製もがみ型にイージス組み込まれたら面白い
26型フリゲートは高額化して難航しそうだし調達数削減の可能性も高い
26型フリゲートは高額化して難航しそうだし調達数削減の可能性も高い
723名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:47:22.10ID:mTiBL9Rr まあもがみ型は日本も大量に入れますから、
センサー等日本と共通になりますけど極端にお安くできますよってのがメリットだろうしな
センサー等日本と共通になりますけど極端にお安くできますよってのがメリットだろうしな
725名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:51:59.75ID:ofOd9bWR オーストラリアが褐炭水素の供給基地だからある程度装備行政もしっかりしてくれないとまずいんだがな
隣のニュージーランドがなんか微妙に中国寄りの姿勢維持してて過去の一体性にき裂が入ってきてるし
隣のニュージーランドがなんか微妙に中国寄りの姿勢維持してて過去の一体性にき裂が入ってきてるし
726名無し三等兵
2021/05/30(日) 14:55:28.69ID:CrJAk0oC オーストの要求性能がどのくらいなのか
727名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:02:13.64ID:vJWu8ooI 常識的に考えて、イージス増勢とイージス・アショアの追求は両立するでしょ。
馬毛島とかに作ればいいんだよ。一箇所でも作れは負担は二分の一になるし。
馬毛島とかに作ればいいんだよ。一箇所でも作れは負担は二分の一になるし。
728名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:07:43.72ID:ofOd9bWR DDの防空艦化に注力する方がいいだろ
DDGを
DDGを
729名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:08:13.00ID:ofOd9bWR DDGをBMDに取られるにしても一時のことでいずれ常続BMDは先進SAMに代替されるんだから
730名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:12:39.79ID:qLd1uStU だいぶ先だな、しかもターミナルのみってのがきつい
731名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:14:22.62ID:MO4M7MTl オーストラリア通貨って資源国の通貨高とアングロサクソンのインフレ体質で日本円の倍ぐらいの価値になってる
日本の1500億円は豪州だと3000億円相当
もがみ型は豪州から見ると自国で製造して1000億円+α、日本製で500億円+α
日本でドンガラ作って、システム擬装は豪州でやればWIN-WINだろう
日本の1500億円は豪州だと3000億円相当
もがみ型は豪州から見ると自国で製造して1000億円+α、日本製で500億円+α
日本でドンガラ作って、システム擬装は豪州でやればWIN-WINだろう
732名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:16:40.29ID:qfsP0e7z コロナで大変やし防衛費も削減したってええんやでぇ
733名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:17:55.99ID:ofOd9bWR 元々アショア自体THAADとの比較で選定されたものだし
現実的に全土カバーが可能な射程があればターミナルかミッドコースかの区分にはさして拘りはないだろう
現実的に全土カバーが可能な射程があればターミナルかミッドコースかの区分にはさして拘りはないだろう
734名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:29:41.44ID:CrJAk0oC mdスレにいけ
735名無し三等兵
2021/05/30(日) 16:28:07.50ID:YOQaky3M オーストラリアがもがみ型かうかのうせいあるの??
736名無し三等兵
2021/05/30(日) 18:55:52.57ID:H1ooiCRW オーストラリア向けに
ヤンマー共同製作の水素エンジン搭載で、環境に良いフリゲート艦に改良された
もがみ型の輸出だろうな。
ヤンマー共同製作の水素エンジン搭載で、環境に良いフリゲート艦に改良された
もがみ型の輸出だろうな。
738名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:19:07.35ID:e4ugQ1f2 >>737
普通にうれてんるんやが。特に船関係はうれる。
普通にうれてんるんやが。特に船関係はうれる。
740名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:22:36.43ID:CrJAk0oC 実際問題多分もがみ型そのものは売る気ないと思う
741名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:30:02.23ID:BDytdXz6 計算機も汎用サーバガン積みなだけだし
ソフトは適当に用意するでしょ向こうで
ソフトは適当に用意するでしょ向こうで
744名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:45:19.62ID:su9pj8Co 後進国に全敗した自慢は聞き飽きた
745名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:45:23.18ID:h4xWXCUT >>739
円借款だから要するにローンやで。
円借款だから要するにローンやで。
746名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:51:14.42ID:85EuXYKA ODAはノーカンて車とかローンで売ったのはノーカンとか言ってるのと同じだからな
748名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:54:45.15ID:su9pj8Co 一帯一路もローンなの理解できんのは経済観念のない底辺労働者だからやろなあ
749名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:57:25.21ID:9HfYZriB750名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:14:08.48ID:h4xWXCUT751名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:24:03.82ID:su9pj8Co 利益が少なくてもガンガン装備輸出して対中包囲網作ってやるから安心しろ
753名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:48:25.45ID:h4xWXCUT755名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:36:45.40ID:5qrrhuNS こればっかりは要求しだいなんだよなあ
同じ英連邦の艦にするか、手近な日本の艦にするか、米との共通性考えてFREMMにするか
見る側としてはどれでも美味しいw
同じ英連邦の艦にするか、手近な日本の艦にするか、米との共通性考えてFREMMにするか
見る側としてはどれでも美味しいw
756名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:51:54.47ID:hbRUvnjk 安いうまい早いがFFMなんだな
吉野家だ
だとすると気の利いた小料理屋たる新型DDはどうなるか興味心神
ゲテモノ料理屋のイージスシステム登載艦はどうなるか…
吉野家だ
だとすると気の利いた小料理屋たる新型DDはどうなるか興味心神
ゲテモノ料理屋のイージスシステム登載艦はどうなるか…
757名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:35:37.82ID:A41eNcbc FREMMって大して共通性なんて無い気が・・・・・。
758名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:48:00.63ID:kXe7B9oS イージスシステム搭載艦は、所謂戦闘艦の文脈からは外れた船になると思ってるよ
代替三案でいえばリグ方式を艦船プラットフォームで具体化したもの、折衝案のようなものに
BMD専従アセットに大仰な多機能性を盛り込んだってしょうがないし、それでは乗員も減らせない
代替三案でいえばリグ方式を艦船プラットフォームで具体化したもの、折衝案のようなものに
BMD専従アセットに大仰な多機能性を盛り込んだってしょうがないし、それでは乗員も減らせない
759名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:57:23.87ID:5qrrhuNS リグ方式とは大きく違うし、1個戦闘単位として割り切ったものになるのは3案全てで共通やで
760名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:59:03.58ID:5qrrhuNS アレ、ちょっとまって
ハンター級はもう26型ベースに決まってるよな、他にオーストラリアに売り込んでるものあるのか
ハンター級はもう26型ベースに決まってるよな、他にオーストラリアに売り込んでるものあるのか
761名無し三等兵
2021/05/31(月) 00:57:06.83ID:b3EXulXW FREMMって7000t級だろ?
762名無し三等兵
2021/05/31(月) 01:07:07.99ID:E/+ZLgAz >>760
アンザック級の後継とかじゃね?
アンザック級の後継とかじゃね?
763名無し三等兵
2021/05/31(月) 04:00:39.88ID:/qfChviu 強襲揚陸艦4隻建造すべき
764名無し三等兵
2021/05/31(月) 04:20:27.98ID:mZG5fcnq 物作りしない国の装備品なんて当てにならねーよな
ましてや戦争で使う兵器
戦争しない国にはアメリカの既製品を表面的になぞったようなものしか作れないよ
ましてや戦争で使う兵器
戦争しない国にはアメリカの既製品を表面的になぞったようなものしか作れないよ
765名無し三等兵
2021/05/31(月) 08:30:31.45ID:MARVX0mU >>763
ほんと揚陸艦も3から4に増やしたいところだしAA代替艦なんかに人手割かれるのは勘弁してほしいんだよなあ
ほんと揚陸艦も3から4に増やしたいところだしAA代替艦なんかに人手割かれるのは勘弁してほしいんだよなあ
766名無し三等兵
2021/05/31(月) 10:09:36.06ID:uW3Os9GO うらが後継も兼ねるから5隻建造されるでそ
767名無し三等兵
2021/05/31(月) 15:58:35.20ID:/Ma/50F8 仮に枠は5隻だとしても、全部強襲揚陸艦として作るか?
おおすみ型3隻の代替はドック型輸送艦にして、
裏が型2隻の代替を強襲揚陸艦にするとかでは?
強襲揚陸艦は純粋な輸送艦としては余分なもんが多くて高いし、気楽に普段使いできる大型輸送艦は海自も欲しいだろう
おおすみ型3隻の代替はドック型輸送艦にして、
裏が型2隻の代替を強襲揚陸艦にするとかでは?
強襲揚陸艦は純粋な輸送艦としては余分なもんが多くて高いし、気楽に普段使いできる大型輸送艦は海自も欲しいだろう
768名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:25:18.63ID:EcW2fq4A >>764
それ日本のことすか?
それ日本のことすか?
770名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:32:41.58ID:iQsAyDNA >>768
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
771名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:33:36.99ID:EcW2fq4A772名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:34:07.23ID:zjqV+cwh 強襲揚陸艦って別に空母やDDHみたいな整備区画持ってるわけでもないし余分なものは大してないのでは
773名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:35:55.54ID:zjqV+cwh774名無し三等兵
2021/05/31(月) 16:52:42.51ID:XBVN9Mqu775名無し三等兵
2021/05/31(月) 18:55:05.02ID:G5LZAPCu >>772
いやいや、航空機(固定・回転翼共に)の運用能力が強襲揚陸艦の特徴であり必須事項ですやん
だからこその全甲板であり、ウェルドックや揚陸艇といった揚陸能力、地上戦用の陸上戦力と共に、
航空機動力でも自己完結性を持つからこその強襲揚陸艦だろ
故にアメリカ・ワスプ級からミストラル級までサイズや能力は様々でも、この艦種は相応の実戦的な航空機運用能力を持っている
である以上は航空機格納庫もあれば、運用を想定している航空機の最低限の整備保持能力は必須やぞ
だからそれを一切持たないおおすみ型は名実共に輸送艦なんやがなと
いやいや、航空機(固定・回転翼共に)の運用能力が強襲揚陸艦の特徴であり必須事項ですやん
だからこその全甲板であり、ウェルドックや揚陸艇といった揚陸能力、地上戦用の陸上戦力と共に、
航空機動力でも自己完結性を持つからこその強襲揚陸艦だろ
故にアメリカ・ワスプ級からミストラル級までサイズや能力は様々でも、この艦種は相応の実戦的な航空機運用能力を持っている
である以上は航空機格納庫もあれば、運用を想定している航空機の最低限の整備保持能力は必須やぞ
だからそれを一切持たないおおすみ型は名実共に輸送艦なんやがなと
776名無し三等兵
2021/05/31(月) 18:56:25.31ID:aQW1X++G 日本に遠距離展開能力いるのかなと
777名無し三等兵
2021/05/31(月) 19:01:41.41ID:TnRuOlcI >>776
ミサイル基地などを叩く能力はいる。核抑止もいる。
ミサイル基地などを叩く能力はいる。核抑止もいる。
778名無し三等兵
2021/05/31(月) 19:52:56.68ID:G5LZAPCu >>777
弾道ミサイル狩りは現実的には限界がある
核抑止に至っては究極の理想ではあるが、究極の理想でしかない
少なくとも日米安保がいきている間は無理だし、
かといって無くなったからといって出来ることでもないし、
仮にそれらがクリアされても国民世論的に100年後でもできるとは思えないけどな
弾道ミサイル狩りは現実的には限界がある
核抑止に至っては究極の理想ではあるが、究極の理想でしかない
少なくとも日米安保がいきている間は無理だし、
かといって無くなったからといって出来ることでもないし、
仮にそれらがクリアされても国民世論的に100年後でもできるとは思えないけどな
779名無し三等兵
2021/05/31(月) 19:59:07.25ID:zjqV+cwh >>775
航空格納庫は車両も停められるし飛行甲板はおおすみでやってるみたいにコンテナ積載できるんで航空機を積んでない時でも無駄にはならないよ
航空格納庫は車両も停められるし飛行甲板はおおすみでやってるみたいにコンテナ積載できるんで航空機を積んでない時でも無駄にはならないよ
780名無し三等兵
2021/05/31(月) 20:03:21.76ID:QkohrqDp783名無し三等兵
2021/05/31(月) 21:17:35.76ID:OXBGYWZn >>780
核シェアリングって自国領内で使うのが前提だぞ
MADの枠内にはない
沖縄、九州を核の火で焼く覚悟ある?
日本は大人しくBMD
もしくは国防国家として世界で孤立して貧窮する覚悟
でかい北の路線だ
核シェアリングって自国領内で使うのが前提だぞ
MADの枠内にはない
沖縄、九州を核の火で焼く覚悟ある?
日本は大人しくBMD
もしくは国防国家として世界で孤立して貧窮する覚悟
でかい北の路線だ
784名無し三等兵
2021/05/31(月) 21:35:17.99ID:QkohrqDp785名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:03:21.24ID:5C7tfZhl アメリカがどう考えるかだからねぇ
786名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:25:24.82ID:67Ir9iI7 おおすみ型の後継機よりも
FFMを更に増強すべきだわ
沖縄諸島と小笠原諸島の間のデカい海域の巡回は護衛艦じゃないと
隣国、そろそろ小笠原諸島も突破するんじゃね?
いわゆる第二列島線を超えるってやつだわ
後、ましゅう型を近代化で2〜3隻増強させるべきだわ。
FFMを更に増強すべきだわ
沖縄諸島と小笠原諸島の間のデカい海域の巡回は護衛艦じゃないと
隣国、そろそろ小笠原諸島も突破するんじゃね?
いわゆる第二列島線を超えるってやつだわ
後、ましゅう型を近代化で2〜3隻増強させるべきだわ。
787名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:47:54.72ID:NvZU0DvE 平時に2000km移動する程度なら別にフィリピン海軍でもできるんだが
788名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:48:26.14ID:NvZU0DvE すまん、中国は途中で空母が動かなくなってたな
単に移動するだけでもそれなりの技量は必要か
単に移動するだけでもそれなりの技量は必要か
789名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:53:48.19ID:G5LZAPCu >>784
それはもクソもそれが核シェアリングだろ
それとも長射程の戦略核弾頭をシェアリングした事例なんてあるか?
それとも日本ならアメリカと交渉すれば、戦略原潜ごとシェアリングできるとかいう田母神理論でも信じてるのか?
どのみちスレチだけども
それはもクソもそれが核シェアリングだろ
それとも長射程の戦略核弾頭をシェアリングした事例なんてあるか?
それとも日本ならアメリカと交渉すれば、戦略原潜ごとシェアリングできるとかいう田母神理論でも信じてるのか?
どのみちスレチだけども
790名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:01:12.32ID:G5LZAPCu >>779
無駄ってのはそういう意味ではなく、要は単なる輸送艦としては無駄な要素(設備、機材、構造等)があるぞという事
それはそのまま各種のコストや運用人員数に影響する
おおすみ型全てを本国的な強襲揚陸艦で代替したら、
いまおおすみ型がやってるような単純な輸送任務にも強襲揚陸艦をわざわざ使わにゃならんぞ
無駄ってのはそういう意味ではなく、要は単なる輸送艦としては無駄な要素(設備、機材、構造等)があるぞという事
それはそのまま各種のコストや運用人員数に影響する
おおすみ型全てを本国的な強襲揚陸艦で代替したら、
いまおおすみ型がやってるような単純な輸送任務にも強襲揚陸艦をわざわざ使わにゃならんぞ
791名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:05:39.11ID:w6E90/wl792名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:15:17.53ID:xMiRkN2Q793名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:27:04.56ID:OXBGYWZn >>791
核シェアリングとMADはきちんと区別しよう
侵攻する中国艦隊への先制使用なんて絶対に米国は許可しないぞ
米国が中国に核の先制攻撃したのと同義だから
島嶼部か九州に揚がられ、進撃を食い止められないとなれば許可が降りるかもしれないが
日本の政治家が自国領に核を撃ち込む決断なんかできない
被爆国だぞ?
大人しく核の傘のもとでBMDを整備する、敵策源地をたたく手段を持つしかない
このスレとすれば、イージスシステム搭載艦がその手段、コスパとして適切かどうか
少しでも海上自衛隊の人員削減につながるなら(陸自隊員がイージスシステム自体の操作のために乗艦できるかどうか)、三善くらいの策かとは個人的に思うが
核シェアリングとMADはきちんと区別しよう
侵攻する中国艦隊への先制使用なんて絶対に米国は許可しないぞ
米国が中国に核の先制攻撃したのと同義だから
島嶼部か九州に揚がられ、進撃を食い止められないとなれば許可が降りるかもしれないが
日本の政治家が自国領に核を撃ち込む決断なんかできない
被爆国だぞ?
大人しく核の傘のもとでBMDを整備する、敵策源地をたたく手段を持つしかない
このスレとすれば、イージスシステム搭載艦がその手段、コスパとして適切かどうか
少しでも海上自衛隊の人員削減につながるなら(陸自隊員がイージスシステム自体の操作のために乗艦できるかどうか)、三善くらいの策かとは個人的に思うが
794名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:41:14.21ID:fMwyEBpU 通常戦力に核使っても中国を狂喜乱舞させるだけ
795名無し三等兵
2021/06/01(火) 00:17:38.96ID:7Da0cZAl796名無し三等兵
2021/06/01(火) 00:19:30.34ID:7Da0cZAl798名無し三等兵
2021/06/01(火) 00:27:31.87ID:JRKydC2E799名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:01:41.16ID:/dZjab0K 抑止力としての核戦力を貸してくれる、ってのとは違うからな
同盟国内かその目と鼻の先で使うことになって敵だけの被害に留まらず同盟国民との間に遺恨残すことになる可能性もあるから、
使用許可はこっちが出すが直接手を汚すのは君たちででやってねという思いやりが核シェアリング
同盟国内かその目と鼻の先で使うことになって敵だけの被害に留まらず同盟国民との間に遺恨残すことになる可能性もあるから、
使用許可はこっちが出すが直接手を汚すのは君たちででやってねという思いやりが核シェアリング
800名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:16:44.34ID:7Da0cZAl >>797
縦深攻撃は先制使用だよ。わからんの?
縦深攻撃は先制使用だよ。わからんの?
801名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:17:46.70ID:7Da0cZAl802名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:20:18.27ID:7Da0cZAl >>799
ドイツ、イタリアの場合は、ソビエトの戦車を止められないから、核を使って止めることを考えてたんよ。
先制使用です。
日本が持つ場合は海上で使うことはしなくて済むので持っていると報復核だろうと相手は思います。
まあだから、アメリカが持たせるかどうかはわからんよ。
ドイツ、イタリアの場合は、ソビエトの戦車を止められないから、核を使って止めることを考えてたんよ。
先制使用です。
日本が持つ場合は海上で使うことはしなくて済むので持っていると報復核だろうと相手は思います。
まあだから、アメリカが持たせるかどうかはわからんよ。
803名無し三等兵
2021/06/01(火) 01:27:19.52ID:6GRV98fZ いずもスレでスクランブル空母とか寝言ほざいて袋叩きにされた馬鹿がこっち来たか
805名無し三等兵
2021/06/01(火) 06:05:02.53ID:oaO/uBXD >>804
おおすみ型は強襲揚陸艦では無いし、日本が島国である以上はあのクラスのデカい輸送艦、というか輸送揚陸艦は必要では
本質的に強襲揚陸艦は、輸送艦一族の中では有事と戦闘を前提とした艦種なので、純粋に輸送を主体にした大型艦はそれとは別に存在すべきだと思うが
佐世保に泊まってる遠征打撃群の揚陸艦は全部強襲揚陸艦ではない様に、要は適材適所
おおすみ型は強襲揚陸艦では無いし、日本が島国である以上はあのクラスのデカい輸送艦、というか輸送揚陸艦は必要では
本質的に強襲揚陸艦は、輸送艦一族の中では有事と戦闘を前提とした艦種なので、純粋に輸送を主体にした大型艦はそれとは別に存在すべきだと思うが
佐世保に泊まってる遠征打撃群の揚陸艦は全部強襲揚陸艦ではない様に、要は適材適所
806名無し三等兵
2021/06/01(火) 06:30:20.69ID:bghgMUYW807名無し三等兵
2021/06/01(火) 06:49:42.94ID:1c5feN0M810名無し三等兵
2021/06/01(火) 07:52:39.51ID:8OIAECIs だからウェルドックのない兵站支援艦部隊を陸自に作ろうとしてるわけで
811名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:37:19.40ID:1S1hyQb8 なんかもうみんな落ち着いてくれ
よくわからない堂々巡りになってるぞ
よくわからない堂々巡りになってるぞ
812名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:38:31.93ID:8OIAECIs どうした急に
813名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:55:53.54ID:1S1hyQb8 急でもないが
814名無し三等兵
2021/06/01(火) 10:14:28.48ID:Yyk0GjgW mdスレが止まるとこっちにくるの何度目だ?
815名無し三等兵
2021/06/01(火) 10:55:35.21ID:X1WF6LvL スーパーイージス艦厨が核シェアリング厨にクラスチェンジしたのかな?
817名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:33:29.32ID:60NgR3hg こんごう型を早期退役させて、まや型に更新させ
退役した、こんごう型を山頂まで運んで、システムをアショアに換装すれば
完成だろ?
退役した、こんごう型を山頂まで運んで、システムをアショアに換装すれば
完成だろ?
818名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:33:59.57ID:ObmLZ4A9 頭大丈夫?
819名無し三等兵
2021/06/01(火) 15:25:30.00ID:j/gSVmos >>686
今年になって、中国ワクチン押し売りで台湾当局が困ってるw
今年になって、中国ワクチン押し売りで台湾当局が困ってるw
820名無し三等兵
2021/06/01(火) 15:52:50.85ID:GNUNDTGI 強襲揚陸艦4隻建造すべき
821名無し三等兵
2021/06/01(火) 16:30:35.98ID:LERxtVSV 5隻だって
822名無し三等兵
2021/06/01(火) 16:35:21.40ID:foVOvrwW おおすみ枠でLHA3隻、うらが枠に1隻増やしてLPD3隻の合計6隻くらい欲いかなぁ
823名無し三等兵
2021/06/01(火) 16:38:03.43ID:LERxtVSV LHA5隻と兵站支援艦15隻ぐらいがいい
824名無し三等兵
2021/06/01(火) 18:53:02.73ID:Nz1S9kqm 北海道から引っこ抜いて先島に一個旅団を配置したほうが安くないかそれ
825名無し三等兵
2021/06/01(火) 19:33:41.12ID:38cBxa7M んなわきゃーない
826名無し三等兵
2021/06/01(火) 19:47:47.58ID:B1TQCf/f 5隻なら三井案JMU案の200+メートルの全通か
あれF-35B運用できへんちゃう?
大型3隻でええわ
あれF-35B運用できへんちゃう?
大型3隻でええわ
827名無し三等兵
2021/06/01(火) 19:54:51.90ID:38cBxa7M 大型5隻だろ
防衛省の調査研究は航空、揚陸、掃海母艦機能を一隻にパッケージングすることを求めてるんだから
どう足掻いても三井JMUコンセプト案ではサイズが足りない
防衛省の調査研究は航空、揚陸、掃海母艦機能を一隻にパッケージングすることを求めてるんだから
どう足掻いても三井JMUコンセプト案ではサイズが足りない
828名無し三等兵
2021/06/01(火) 21:59:44.17ID:0DnjyIQY829名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:12:00.52ID:lFSZkOPW 下の車両甲板は天井低くて航空機は入らんだろう
830名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:14:21.84ID:lFSZkOPW 航空も揚陸も掃海も両用作戦時に全部使うから、一つにまとめると大型化は避けられないよなぁ
831名無し三等兵
2021/06/01(火) 23:56:52.60ID:xqPUGHMo 下の車両甲板に飛行機積める設計にもできるだろうけどそれやったらサイドエレベーターを採用できなくなる
何よりそうやって飛行機沢山積んだら車両つめなくなる
何よりそうやって飛行機沢山積んだら車両つめなくなる
832名無し三等兵
2021/06/02(水) 02:17:07.12ID:7PRcDP+j ひゅうががグアム行ったときは陸自のヘリ管制のために甲板上に陸自の展開式アンテナを立ててたけど
次の揚陸艦では最初から艦のアンテナに統合しといて欲しいね
てか陸はコータムでデジタル無線化したんだから艦の通信システムにアドオンで機能追加できそうなもんだが
次の揚陸艦では最初から艦のアンテナに統合しといて欲しいね
てか陸はコータムでデジタル無線化したんだから艦の通信システムにアドオンで機能追加できそうなもんだが
833名無し三等兵
2021/06/02(水) 06:40:14.81ID:Pie3N2NP 通信システムと指揮システムが一体化してるからという可能性も
理想はDDHに陸自指揮システムが最初から搭載されているか
陸自指揮システムをインストールできることだが
理想はDDHに陸自指揮システムが最初から搭載されているか
陸自指揮システムをインストールできることだが
834名無し三等兵
2021/06/02(水) 07:16:22.12ID:a/sG60si 陸自システムがOA化されてりゃどうにでもなるよ
835名無し三等兵
2021/06/02(水) 07:39:06.97ID:ejwvGLJN まずはひゅうがで上陸指揮することが現実的かの実証からスタートだからそりゃはじめはやっつけシステムで演習するでそ
それでうまく行けばソフト開発すりゃいいんだしやっぱ手狭すぎて現実的じゃないと判断されればひゅうがは放置して新強襲揚陸艦に期待
それでうまく行けばソフト開発すりゃいいんだしやっぱ手狭すぎて現実的じゃないと判断されればひゅうがは放置して新強襲揚陸艦に期待
836名無し三等兵
2021/06/02(水) 08:19:53.12ID:aLa1uuAI 洋上と陸との交信だと、陸側ではあまり普及していない防衛用衛星通信を除くと、
艦上に長大アンテナ設営するしか無いのだ
艦上に長大アンテナ設営するしか無いのだ
837名無し三等兵
2021/06/02(水) 10:12:00.86ID:ltLI1EAi 衛星経由で野通のノードに繋ぐんじゃないの?
838名無し三等兵
2021/06/02(水) 17:02:17.83ID:aLa1uuAI スレチだとは思うが、野通で衛星アンテナがついている車両があるけど、配備されていない通信隊があるのはなんでだろう
839名無し三等兵
2021/06/02(水) 18:51:22.94ID:oYEIWZj9 こご護衛艦スレだぞ
840名無し三等兵
2021/06/02(水) 19:31:45.17ID:aLa1uuAI 統合通信は全自衛隊共通の問題
ひゅうが型にアンテナ満載して指揮通信艦にしない?
ひゅうが型にアンテナ満載して指揮通信艦にしない?
841名無し三等兵
2021/06/02(水) 19:47:34.97ID:gGDmQFJI 函館港に来たら「ゆうだち」(103)がメンテのためかな係留されてた
842名無し三等兵
2021/06/02(水) 19:53:25.45ID:vJI9Jt9z845名無し三等兵
2021/06/03(木) 09:22:51.00ID:sWUtDYLZ【アジアの虎】韓国海軍、自国の民間旅客船に向けて艦砲射撃を敢行 初弾は命中せず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622676414/
2 ディオネ(東京都) [ニダ] ▼ 2021/06/03(木) 08:28:48.96 ID:8tHt4jC90 [1回目]
射撃ヘタクソ過ぎる
40 グレートウォール(千葉県) [US] ▼ 2021/06/03(木) 08:53:27.10 ID:Deq2H6KZ0 [1回目]
まあ、旭日旗が目に入ったんだろ。
63 カリスト(静岡県) [ニダ] sage ▼ 2021/06/03(木) 09:01:22.91 ID:AbhADESa0 [1回目]
対空射撃だって書いてあるやんけ。空しか見てねえわ落ちる先のことまで韓国人が考えられるわけ無いだろ。バカなんだぞ。
846名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:34:57.65ID:Fld+BgvJ たかなみ型と同じ時期に就役したデンマーク駆逐艦
限定的BMD機能を獲得
役割に合わせてこじんまり纏めてしまう日本人気質が哀しい
https://twitter.com/navalnewscom/status/1399244881206390787?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
限定的BMD機能を獲得
役割に合わせてこじんまり纏めてしまう日本人気質が哀しい
https://twitter.com/navalnewscom/status/1399244881206390787?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
847名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:41:43.68ID:siWaaT7M 23型フリゲートに人工知能搭載で超音速ASMの対処能力を獲得
https://newatlas.com/military/royal-navy-artificial-intelligence-intercept-live-supersonic-missiles/
https://newatlas.com/military/royal-navy-artificial-intelligence-intercept-live-supersonic-missiles/
848名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:46:17.09ID:bG7vmsJ8 超音速ASMって80年代のエキスパートシステムでも普通に撃墜できるんだけど…
849名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:46:20.39ID:03E7DuPg850名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:46:45.31ID:N1fDgO7s オランダはデンマークだった…?
851名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:57:42.08ID:Fld+BgvJ オランダ艦
852名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:58:01.04ID:Z2erPlaK 将来護衛艦の設計研究ってのが行文書検索にあるぞ
https://i.imgur.com/MaXkM0S.png
https://i.imgur.com/MaXkM0S.png
853名無し三等兵
2021/06/03(木) 19:59:39.09ID:68GSIgGW854名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:01:20.48ID:Fld+BgvJ インドネシアのフリゲート候補のデンマーク艦の事が頭をよぎったので錯綜した
855名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:07:34.95ID:OaKPenBk オランダの小じんまりとまとめた防空艦の何がどうしたって?
856名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:11:33.72ID:eGKNO6jC 4面固定AESAやVDS-TASS積んでるからって忘れちゃいけないが
海自にとってFFMは、掃海部隊の枠をつけかえて数を稼ぐような「ローコストな小型艦」なんよ
海自にとってFFMは、掃海部隊の枠をつけかえて数を稼ぐような「ローコストな小型艦」なんよ
857名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:12:24.36ID:Fld+BgvJ OPS-24をもう少し大きくしてGaNで作り直せば、SMART-L並みになって追尾出来るかも
858名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:37:15.37ID:KWcir5NO しかもオランダ艦は観測で迎撃するのはバーク級っていう
859名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:43:56.61ID:OaKPenBk 現行でもできるだろ
861名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:55:17.41ID:KWcir5NO NORA-50は両方生えたろ
862名無し三等兵
2021/06/03(木) 21:57:51.84ID:AIidEc1a863名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:10:32.87ID:orYjf6cQ フレア耐久の歴史
20/09/23 30万 歌耐久 開始298,700人
20/11/04 35万 歌耐久 開始349,100人
20/12/04 40万 歌耐久 開始395,600人
21/01/08 45万 歌耐久 開始446,000人
21/02/09 50万 歌耐久 開始493,200人
21/03/15 55万 歌耐久 開始546,000人
21/04/25 60万 歌耐久 開始592,000人
21/06/03 65万 歌耐久 開始644,000人
20/09/23 30万 歌耐久 開始298,700人
20/11/04 35万 歌耐久 開始349,100人
20/12/04 40万 歌耐久 開始395,600人
21/01/08 45万 歌耐久 開始446,000人
21/02/09 50万 歌耐久 開始493,200人
21/03/15 55万 歌耐久 開始546,000人
21/04/25 60万 歌耐久 開始592,000人
21/06/03 65万 歌耐久 開始644,000人
864名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:20:58.27ID:1bMB0E1q 頻繁にいい加減な知識をしたり顔で語るの居るけど、同一人物なのかねぇ
いつも突っ込みくらってるの
いつも突っ込みくらってるの
865名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:10:04.32ID:nD7UyYCp そういう時期なんだろう
大迷惑ってほどじゃないが、うっとおしいわな
大迷惑ってほどじゃないが、うっとおしいわな
866名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:13:26.45ID:fEVVow8t たかなみ型そのものが、当時それなりに高度な要素技術を持っていたのに冒険を避けた産物
たかなみ型でリスクを負っておけば、あきづき型は完成度が高い形で設計され、或いはあさひ型2隻分を入れて同型艦6~8隻となっていたかもしれない
たかなみ型でリスクを負っておけば、あきづき型は完成度が高い形で設計され、或いはあさひ型2隻分を入れて同型艦6~8隻となっていたかもしれない
867名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:19:29.16ID:UjCeTs4X なんでもがみ型はあそこまで攻めてるんだろうな
868名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:45:05.70ID:74fA2GdD 100人運用でクルー制導入による24時間フル活動可能で
最新DDのあさひ、あきづきと変わらない性能
更にネットワーク中心だから、イージス艦のSPY-1が使えない状態になってもネットワーク戦術を駆使して艦隊防空を行うことが可能。
つまり、理想の艦が出来上がったんだよ
最新DDのあさひ、あきづきと変わらない性能
更にネットワーク中心だから、イージス艦のSPY-1が使えない状態になってもネットワーク戦術を駆使して艦隊防空を行うことが可能。
つまり、理想の艦が出来上がったんだよ
869名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:45:34.75ID:vjf6H+J/ 人が居ないから攻めるしかない
870名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:59:25.18ID:nj5wEeYJ >100人運用でクルー制導入による24時間フル活動可能で
何にもわかってない感w
何にもわかってない感w
871名無し三等兵
2021/06/04(金) 11:11:21.69ID:fEVVow8t ESSMは1本2億円
872名無し三等兵
2021/06/04(金) 11:15:54.74ID:YFuhJfBc ワッチ感覚でクルー回してる人はじめて見た
873名無し三等兵
2021/06/04(金) 11:33:14.40ID:fEVVow8t もがみ型
船体--->ほぼフリチョフナンセン級
OPY-2--->あさひ型、ザクセン級
NORA-50--->まや型
CODAG--->フリチョフナンセン級、フリーダム級、ザクセン級
前例があるので、それほどの冒険ではない
近年のフリゲートデザインの集大成みたいな感じ
船体--->ほぼフリチョフナンセン級
OPY-2--->あさひ型、ザクセン級
NORA-50--->まや型
CODAG--->フリチョフナンセン級、フリーダム級、ザクセン級
前例があるので、それほどの冒険ではない
近年のフリゲートデザインの集大成みたいな感じ
874名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:24:10.30ID:cwDXWL4N 対空・対水上・対潜・ECM・ESMを統合したOPY-2はかなりブッ飛んでると思うけど
875名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:25:44.29ID:kiCyPPTj 少なくともOPY-2と同等の技術使われてる艦船は何処にも無いでしょ
各種レーダー機能にES/EAまで1セット詰め込んだ共用開口だし
各種レーダー機能にES/EAまで1セット詰め込んだ共用開口だし
876名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:36:33.64ID:hHapXSWK 逆に言えば同時に展開出来ないって事かな
877名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:40:06.90ID:2q2peJhN できるよ
878名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:44:52.22ID:Kx9pLNyA 導入事例のない統合マストや自動ダメコンとか、新基軸満載
879名無し三等兵
2021/06/04(金) 13:05:03.09ID:fEVVow8t OPY-2のレーダーアレイ配置がイージス式ではなくAPAR式なのは、5000t全幅16mクラスのフリゲート艦として手堅く賢明かなと思ってる
MT30ガスタービン機関、艦尾小型艇ドック、排気筒と艦橋構造物後ろの気流の関係とフリチョフナンセン級の沈没の影響が心配
蓄積した要素技術をフル活用しないでこじんまり纏めたデザインがやはり物足りなく哀しい
CODLAGとか長距離SSM24発とか将来性や攻撃性で尖って欲しい
MT30ガスタービン機関、艦尾小型艇ドック、排気筒と艦橋構造物後ろの気流の関係とフリチョフナンセン級の沈没の影響が心配
蓄積した要素技術をフル活用しないでこじんまり纏めたデザインがやはり物足りなく哀しい
CODLAGとか長距離SSM24発とか将来性や攻撃性で尖って欲しい
880名無し三等兵
2021/06/04(金) 13:09:50.99ID:bRx8f+Yi センサー周りの統合化でぼんぼりマストを採用せず、その上一本にまとめられた結果、
艦のデザインがかなり自由になった
煙突後ろのアンテナは鬼門
艦のデザインがかなり自由になった
煙突後ろのアンテナは鬼門
881名無し三等兵
2021/06/04(金) 15:17:21.43ID:Kx9pLNyA 売れそうなのに売る気なし
882名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:05:00.42ID:4CNsefyt 後日装備のVLSを標準装備にしてもう少しセル数増やさないと、他所で使うには物足りないのでは
883名無し三等兵
2021/06/04(金) 17:45:16.31ID:VDMfwuhP UAV,UUVなんて海外じゃあ削る対象か
884名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:02:46.21ID:2BG9ixs8 USV/UUV運用能力とかアメリカも諦めたぐらい尖りまくったコンセプトなのにな
しかもLCSと違ってそこに大口径砲と長SAMも組み合わせようとしている
しかもLCSと違ってそこに大口径砲と長SAMも組み合わせようとしている
885名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:03:54.42ID:2BG9ixs8 >>881
インドネシアに共同生産提案してるし今度馬鹿売れしてるODA巡視船ばりに低金利融資とセット販売できるようになったし売る気は割とあると思うで
インドネシアに共同生産提案してるし今度馬鹿売れしてるODA巡視船ばりに低金利融資とセット販売できるようになったし売る気は割とあると思うで
886名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:15:03.34ID:9vz50Vr6 >>881
いや売れそうに無いが
いや売れそうに無いが
887名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:47:46.21ID:5aTh/iZY そもそも売ってもよさそうで、売っても大丈夫そうな相手が居るのかどうか
888名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:59:31.91ID:2BG9ixs8 インドネシアの商戦に招かれとるやん
889名無し三等兵
2021/06/04(金) 20:19:37.09ID:bG0gfh4L890名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:10:45.77ID:qiNG1Lav ここ数か月、ここのスレ離れてたけどなんか大きいニュースあった?
アショア代替イージスが多胴船の可能性があるってのは見たが。
アショア代替イージスが多胴船の可能性があるってのは見たが。
892名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:42:58.78ID:AwWcpiZ2893名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:28:56.21ID:LVx5dVKd もがみがインドネシアへの商戦に加わってるのはいいとして、オーストラリアへの売込みとか言う電波を飛ばしてたアレはソースあるんだろうか
見つからなかった
見つからなかった
894名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:35:27.51ID:bG0gfh4L 結局イギリスの26型を採用したけど、採用決まる前に三菱がオーストラリアあたりの展示会に出してたやつのこと言ってるんじゃないのそれ。
895名無し三等兵
2021/06/05(土) 00:29:13.82ID:x4dKsbC/ オーストラリアにとってインドネシアは潜在的敵対国家だからな・・・
897名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:18:25.45ID:3279q5AA >>866
冷戦終わったあの時期に、しかもアジアじゃ既に十二分の戦力だった海自が、あの当時にわざわざ攻める必要性何処にあったのかと
下手な冒険してコストが増加したり不具合が出てくる方がヤバいだろ
後世の視点「だけ」で、過去の事情や経緯を全く考慮にも入れない短絡的なタラレバはいい加減うんざり
冷戦終わったあの時期に、しかもアジアじゃ既に十二分の戦力だった海自が、あの当時にわざわざ攻める必要性何処にあったのかと
下手な冒険してコストが増加したり不具合が出てくる方がヤバいだろ
後世の視点「だけ」で、過去の事情や経緯を全く考慮にも入れない短絡的なタラレバはいい加減うんざり
898名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:31:41.01ID:Q9L8jx8s DEの整備を中止して新型DDの整備と玉突き地方隊への旧式DD転用は海自の英断だった
899名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:44:24.64ID:y5GxvRnU 2030年代の
むらさめ型9隻、たかなみ型5隻、あきづき型4隻の陣容は結構キツイものがあるんじゃないかと思う
むらさめ型9隻、たかなみ型5隻、あきづき型4隻の陣容は結構キツイものがあるんじゃないかと思う
900名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:47:02.12ID:y5GxvRnU 海自主力ミサイルESSM1発の値段が2億円だし
901名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:53:26.14ID:y5GxvRnU (1)AAM-5転用の国産RAM増設か
格納庫上の20mmCIWSのSeaRAM化
(2)FCS-2のAESA化パワーアップと国産対空ミサイル導入
この2つの改修が必須だと思う
格納庫上の20mmCIWSのSeaRAM化
(2)FCS-2のAESA化パワーアップと国産対空ミサイル導入
この2つの改修が必須だと思う
902名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:40:30.07ID:D5bXo+Xd 2030年くらいには有人護衛艦という存在はもう時代遅れになってる気がする
904名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:51:43.44ID:3279q5AA905名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:08:13.88ID:3lRy5V3d もがみの省力化もだけど、代替可能なところはどんどん機械化はされていくんだろうな
とは思う。アメリカの空母なんかが良く一つの町が移動してるなんていわれるけど、
そこまでいかなくても護衛艦に人が生活することによる居住スペースやら食事やらに
必要な艦の容量は馬鹿にできないし。目視や人力にたよってた部分もカメラやAI、
各種無人機とかに代替されて、最終判断のみを人がするくらいになってくのでは。
とは思う。アメリカの空母なんかが良く一つの町が移動してるなんていわれるけど、
そこまでいかなくても護衛艦に人が生活することによる居住スペースやら食事やらに
必要な艦の容量は馬鹿にできないし。目視や人力にたよってた部分もカメラやAI、
各種無人機とかに代替されて、最終判断のみを人がするくらいになってくのでは。
906名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:15:58.41ID:y5GxvRnU ESSM1発3億SeaRAM1発2億円になったら海自はどうなるの?
907名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:29:14.62ID:LSJGbRaG 誘導弾は国産で代替できるものが大半
ライセンスやシステム連接上仕方ないものはあるけど
ライセンスやシステム連接上仕方ないものはあるけど
908名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:34:11.11ID:f5Ce3GU5 >>906
ESSMを国産化する可能性はあるが
SeaRAMは変わらないだろうな
近距離防衛じゃシウス、RAMが圧倒的優秀だし
ESSMは、最悪AAM-5ベースにシーカーを中SAM改のシーカー流用で組み合わせしていけば
国産化できなくはないかもな。
現に、イージス艦のSM6なんて、ベースはSM2でSM3技術を取り入れたモデルだからな
完全新規なのって、実はそこまで多くはない
SeaRAMだって、スティンガーのシーカー流用だし
ESSMを国産化する可能性はあるが
SeaRAMは変わらないだろうな
近距離防衛じゃシウス、RAMが圧倒的優秀だし
ESSMは、最悪AAM-5ベースにシーカーを中SAM改のシーカー流用で組み合わせしていけば
国産化できなくはないかもな。
現に、イージス艦のSM6なんて、ベースはSM2でSM3技術を取り入れたモデルだからな
完全新規なのって、実はそこまで多くはない
SeaRAMだって、スティンガーのシーカー流用だし
909名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:49:51.21ID:y5GxvRnU 海自DDはESSMに最適化されてるから、A-SAM作ってもレーダー系とマッチしないよ
ESSM相当の国産ミサイル作るか国産RAM作るかしないと代替出来ない
ESSM相当の国産ミサイル作るか国産RAM作るかしないと代替出来ない
911名無し三等兵
2021/06/05(土) 12:06:53.69ID:rVLyoql9 無人機の登場で対空装備に求められるものも色々変わりそう
912名無し三等兵
2021/06/05(土) 12:33:56.44ID:SJkhg7M3 A-SAMはXRIM-4の生まれ変わりだし
913名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:00:10.10ID:sRWm4fcP914名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:00:57.70ID:sRWm4fcP915名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:20:14.82ID:3279q5AA >>911
海軍の畑じゃ変わらんだろ
向かってくる航空機なり対艦ミサイルなりを撃ち落とすなんてのは、半世紀近く前からやってる事
いわゆる無人機の影響を一番受けるのは陸戦だし、それにしたってそれ単体でゲームチェンジャーとかいう物でもない
電子戦と合わせて、戦場を構成する要素が一つ増えたというだけの事
海軍の畑じゃ変わらんだろ
向かってくる航空機なり対艦ミサイルなりを撃ち落とすなんてのは、半世紀近く前からやってる事
いわゆる無人機の影響を一番受けるのは陸戦だし、それにしたってそれ単体でゲームチェンジャーとかいう物でもない
電子戦と合わせて、戦場を構成する要素が一つ増えたというだけの事
916名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:40:59.28ID:8GajRNTO917名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:49:12.88ID:sRWm4fcP RAMの安価版はないもんだろうか
918名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:13:51.38ID:8w5kHrhz919名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:15:33.79ID:cwxQ4VVp 対空レールガンを実用化して欲しいね
920名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:20:23.87ID:eRC+3iGJ 強いて言えばSeaRAMではなくセンサー排して独立性捨てたRAMにするくらいしか
921名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:28:02.39ID:tfLZ50nt そういえは函館の「ゆうだち」
https://i.imgur.com/bLVnO8Q.jpg
https://i.imgur.com/bLVnO8Q.jpg
922名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:44:31.53ID:fi0B9aT5 陸戦の理想は地雷に足生やしたようなドローンだわ
923名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:56:06.31ID:soLmq7u0924名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:45:09.27ID:htmkcawr926名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:52:52.00ID:mGORLDYh >>923
といってもあれ携行SAMでしかないからな……
ミサイルCIWS枠で導入するには射程が短い。
やるならロケットモーターの変更とかしてほしいが、そうなると陸自との共通性でマイナスだし、
11短SAM後継を陸海共用で狙うとかそっちのほうが良くなってきそう。
といってもあれ携行SAMでしかないからな……
ミサイルCIWS枠で導入するには射程が短い。
やるならロケットモーターの変更とかしてほしいが、そうなると陸自との共通性でマイナスだし、
11短SAM後継を陸海共用で狙うとかそっちのほうが良くなってきそう。
927名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:26:04.18ID:nALB1Xx4928名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:27:25.95ID:nALB1Xx4929名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:02:20.17ID:Jo/IfAXl 新近SAMは射程延長もされるでしょ
930名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:05:38.94ID:nALB1Xx4 ミサイル自体のクラスを超える射程延長は期待しないほうがよさげ
それだけじゃなく、射高や対象へのダメージとかもな…やっぱりちがうからな
それだけじゃなく、射高や対象へのダメージとかもな…やっぱりちがうからな
931名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:12:32.08ID:mGORLDYh 結局、携行SAMの規模でしかないからなぁ……
携SAMの重量が9kgに対して、
RAMは90kg近いミサイルだから規模が違いすぎる……
携SAMの重量が9kgに対して、
RAMは90kg近いミサイルだから規模が違いすぎる……
932名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:19:37.35ID:Jo/IfAXl え、そもそもRAMよりランクの低い安価版についての話じゃないの?
まあロケットモータの拡大は、携行を前提としない(SAM-2B転用としてはキャニスタがデカすぎる)新近SAMの時点で確実に実施されるだろ
それで足りんならRAMつかうだけの話であって
まあロケットモータの拡大は、携行を前提としない(SAM-2B転用としてはキャニスタがデカすぎる)新近SAMの時点で確実に実施されるだろ
それで足りんならRAMつかうだけの話であって
933名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:21:35.60ID:cwxQ4VVp やはり対空レールガン
米海軍がレールガン開発お蔵入りにするそうだけど
行く行くは艦砲用に拡大していく予定の本邦の試作40mm口径レールガンも微妙らしいけど
昔の小口径レールガンに後戻りして電力や摩耗問題の影響を軽くし対空レールガン実用化だ
米海軍がレールガン開発お蔵入りにするそうだけど
行く行くは艦砲用に拡大していく予定の本邦の試作40mm口径レールガンも微妙らしいけど
昔の小口径レールガンに後戻りして電力や摩耗問題の影響を軽くし対空レールガン実用化だ
934名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:23:18.80ID:nALB1Xx4 そうだけど何言ってるんだ?
ロケットモーター拡大されるという話と、それが水上艦の想定するドローン撃墜に足る射程・威力を持つかは別の話だろう
巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
11式のキャニスターにクアッドパックになる時点で、どう考えても11式と比較する弾としての規模は落ちるからな…
旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
ロケットモーター拡大されるという話と、それが水上艦の想定するドローン撃墜に足る射程・威力を持つかは別の話だろう
巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
11式のキャニスターにクアッドパックになる時点で、どう考えても11式と比較する弾としての規模は落ちるからな…
旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
935名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:27:24.26ID:mGORLDYh RAMの廉価版を導入するというのも、SAMの種類を増やして面倒にするだけだからな……
これが陸自の輸送船なら、陸自が近SAMを運用するから、その機材人員をまるまんま使えるけど、
海自でRAMの下の規模のミサイルを導入するメリットってある?
これが陸自の輸送船なら、陸自が近SAMを運用するから、その機材人員をまるまんま使えるけど、
海自でRAMの下の規模のミサイルを導入するメリットってある?
936名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:28:32.28ID:Jo/IfAXl >>934
> 巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
> じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
いや、その巡航ミサイル対処こそまさに新近SAMのウリなんだけど知らんの?
そもそも近SAMが巡航ミサイルに対処できなかったのは、射程や威力より誘導装置の方の問題が大きいし
> 旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
そう考えるのは止めんけど、自分以外の対象を守る地上配備型SAMより、艦載CIWSの方がずっと簡単だとは思うけどね
> 巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
> じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
いや、その巡航ミサイル対処こそまさに新近SAMのウリなんだけど知らんの?
そもそも近SAMが巡航ミサイルに対処できなかったのは、射程や威力より誘導装置の方の問題が大きいし
> 旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
そう考えるのは止めんけど、自分以外の対象を守る地上配備型SAMより、艦載CIWSの方がずっと簡単だとは思うけどね
937名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:35:01.88ID:Jo/IfAXl あと11式短SAMは性能はいいけど、空対空ミサイルを転用した超小型・超音速模擬標的を落とせるブッ飛び性能なんで
艦載CIWSとしては性能過剰気味だろうし、正直RAMの下位互換どころかミサイル単体では完全な上位互換になってしまう代物なんよね
艦載CIWSとしては性能過剰気味だろうし、正直RAMの下位互換どころかミサイル単体では完全な上位互換になってしまう代物なんよね
939名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:37:05.38ID:mGORLDYh ところで新近SAMの対処狙う巡航ミサイルって飛翔速度は亜音速じゃないの?
陸上のシステムでしかも小規模なものだからそれで問題ないだろうけど、
ロシアのクラブミサイルも、地上攻撃用は亜音速だが、対艦用は超音速に加速する仕様だからなぁ。
艦艇防護用としては厳しくね。
>>938
種類増やせば金かかるぞ。
陸上のシステムでしかも小規模なものだからそれで問題ないだろうけど、
ロシアのクラブミサイルも、地上攻撃用は亜音速だが、対艦用は超音速に加速する仕様だからなぁ。
艦艇防護用としては厳しくね。
>>938
種類増やせば金かかるぞ。
940名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:39:14.65ID:nALB1Xx4 >>936
撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
まあ、そもそも多少撃破したところで、距離近ければ船体にそのまま破片ぶっささってくるってのはあるが・・・
撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
まあ、そもそも多少撃破したところで、距離近ければ船体にそのまま破片ぶっささってくるってのはあるが・・・
941名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:40:41.61ID:nALB1Xx4 >>938
まあ、RAMの1発1億とか言うクソタカ価格を考えたら、それを2000万や3000万の弾で互換できるってんなら
魅力的ではあるわな・・・種類増やしてでも安く上がるのは目に見えてる
なんであんな高いんだRAM
まあ、RAMの1発1億とか言うクソタカ価格を考えたら、それを2000万や3000万の弾で互換できるってんなら
魅力的ではあるわな・・・種類増やしてでも安く上がるのは目に見えてる
なんであんな高いんだRAM
942名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:44:40.46ID:Jo/IfAXl >>940
> 撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
よく分かんないんだけど、求められる防護範囲(フットプリント)は陸の方がでかいし、ミサイル相手なら相手への距離も糞もないと思うんだけど
> そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
そりゃRAMがあるからでしょ?
値段とか補給とか、ネット掲示板で無理矢理理由をつけて妄想してるのに、「現実でそうなってないからあり得ない」みたいなこと言っても仕方ないでしょ
> 撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
よく分かんないんだけど、求められる防護範囲(フットプリント)は陸の方がでかいし、ミサイル相手なら相手への距離も糞もないと思うんだけど
> そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
そりゃRAMがあるからでしょ?
値段とか補給とか、ネット掲示板で無理矢理理由をつけて妄想してるのに、「現実でそうなってないからあり得ない」みたいなこと言っても仕方ないでしょ
943名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:48:28.18ID:nALB1Xx4944名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:50:26.94ID:mGORLDYh RAMの値段への不満言うなら、
それこそミサイルの規模が同クラスで、かつ超音速ターゲット対処も要求に入ってくる、
陸自短SAMとのファミリー化を狙うべきだと思うけどな……
それこそミサイルの規模が同クラスで、かつ超音速ターゲット対処も要求に入ってくる、
陸自短SAMとのファミリー化を狙うべきだと思うけどな……
945名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:57:32.12ID:nALB1Xx4 わざわざ新近SAM出さなくても、そっちのほうが可能性高いと俺も思うね
マッチングはわからんけど
マッチングはわからんけど
946名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:03:03.73ID:zt87PLLC948名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:09:39.35ID:nALB1Xx4949名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:13:10.77ID:htmkcawr アメリカはレールガン開発中止しちゃうわ
護衛艦の守りは一体どうするんだろう
護衛艦の守りは一体どうするんだろう
950名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:16:15.02ID:zt87PLLC 最初は新近SAMには巡航ミサイルは無理とかなんとか言っといてそれはわろた
しかし短SAMにしろ新近SAMにしろのせるには別途FCSが要るだろうけどその場合どうなるんだろう
FCS-2のまんまじゃ宝の持ち腐れだろうし、かつて構想されたように短SAMのFCS載っけるのがいいだろうか
しかし短SAMにしろ新近SAMにしろのせるには別途FCSが要るだろうけどその場合どうなるんだろう
FCS-2のまんまじゃ宝の持ち腐れだろうし、かつて構想されたように短SAMのFCS載っけるのがいいだろうか
951名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:16:16.91ID:mGORLDYh RAM代替の安価な国産ミサイルなら価値があるんだが、
わざわざRAMより低性能だが安価なミサイルを積んでもなぁ。
RAMがある以上、装備数は小規模に終わるから数が装備されないのが目に見えてる。
輸送艦だってHVUなんだからRAMという話になるだろうし、
哨戒艦だって半端なものつむ位ならやっぱRAMでということになるし。
となるとマジで新近SAM艦載モデル造るとしても積みそうな艦がないな……
RAMの性能が手頃すぎる。
わざわざRAMより低性能だが安価なミサイルを積んでもなぁ。
RAMがある以上、装備数は小規模に終わるから数が装備されないのが目に見えてる。
輸送艦だってHVUなんだからRAMという話になるだろうし、
哨戒艦だって半端なものつむ位ならやっぱRAMでということになるし。
となるとマジで新近SAM艦載モデル造るとしても積みそうな艦がないな……
RAMの性能が手頃すぎる。
952名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:17:25.82ID:zt87PLLC953名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:18:35.24ID:zt87PLLC >>951
哨戒艦はそもそも防空システムを積むのかも分からんけど、そりゃRAMの性能で手頃ならRAMのまんまでしょうなw
哨戒艦はそもそも防空システムを積むのかも分からんけど、そりゃRAMの性能で手頃ならRAMのまんまでしょうなw
954名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:24:52.80ID:mGORLDYh 新近SAMは巡航ミサイル対処は出てるんだが、
より弾速の速い対レーダミサイルや超音速ミサイル対処については記述がないんだよな。
想定される脅威に、終末段階で超音速飛行するクラブがいる以上、新近SAMじゃ物足りないんだよな。
より弾速の速い対レーダミサイルや超音速ミサイル対処については記述がないんだよな。
想定される脅威に、終末段階で超音速飛行するクラブがいる以上、新近SAMじゃ物足りないんだよな。
955名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:37:03.73ID:nALB1Xx4 RAMと平行して乗っけて、対ドローンやチープミサイル対処のみに割り切るならその程度でもいいんだが
そういうわけにもいかないだろうからな…
そういうわけにもいかないだろうからな…
956名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:39:09.94ID:mGORLDYh RAMと並行して乗せるなら、より確実性があり対水上射撃にも使えるファランクスって強力なライバルがいるからな。
957名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:43:28.11ID:zt87PLLC そこは要求性能との折り合いでしょ
RAMのマウント重量と価格を飲めるならRAMで、ってのは変わりようがない
ちなみに小型艦に積まれるロシア製のギブカ?グブカ?は独自のIIRセンサー持ってて形も近SAMに割と近い
http://oruzhie.info/images/gibka/gibka-ustanovka-01.jpg
そしてミストラルの方には独立した可視光センサがついた安価型もある
https://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/MBDA-SIMBAD_DAT/Simbad-SAM-05.jpg
RAMのマウント重量と価格を飲めるならRAMで、ってのは変わりようがない
ちなみに小型艦に積まれるロシア製のギブカ?グブカ?は独自のIIRセンサー持ってて形も近SAMに割と近い
http://oruzhie.info/images/gibka/gibka-ustanovka-01.jpg
そしてミストラルの方には独立した可視光センサがついた安価型もある
https://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/MBDA-SIMBAD_DAT/Simbad-SAM-05.jpg
958名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:51:08.68ID:Ywne4wvZ 携SAMベースの防空システムがミサイル迎撃出来ると思えない
959名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:12:10.55ID:O71HCNqO 巡航ミサイル相手なら何とかなるだろ。亜音速なら。
問題は仮想敵のクラブは超音速に加速することなんだが。
問題は仮想敵のクラブは超音速に加速することなんだが。
960名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:38:46.94ID:RP7J9O96 そもそも廉価版の話してるのに、将来のトップレベルの脅威に対応できないからダメ、みたいな話されても
961名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:53:53.81ID:r2LTyktq 置き換えるのか平行で乗せるのかって話で違ってくるからそこんとこはね…
ただ、並行するにしてもRAMとファランクスはまたバランスの違う話になってくる
ただ、並行するにしてもRAMとファランクスはまたバランスの違う話になってくる
962名無し三等兵
2021/06/06(日) 02:49:12.54ID:hcJFiGx1 せめてスターストリーク程度のサイズは欲しい
963名無し三等兵
2021/06/06(日) 05:29:58.71ID:d8Z77tcd >>962
まあ近SAM後継は今年度見送りになったので来年度に出てくる時にはサイズ拡大とかあるかもな、携SAMとは分ける形になるがセンサー部を共通化とかは可能だろ
まあ近SAM後継は今年度見送りになったので来年度に出てくる時にはサイズ拡大とかあるかもな、携SAMとは分ける形になるがセンサー部を共通化とかは可能だろ
964名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:59:55.03ID:FBypvDXo そもなんでramで対艦ミサイルに対処する想定なの?
966名無し三等兵
2021/06/06(日) 12:55:32.38ID:jskEv/ha 対処手段としてミサイル使ってるだけでファランクスのお仲間のCIWSで対艦ミサイル対処想定しないのか…
簡易な防空システムとしても利用できるけどそっちは本来の使い方じゃないぞ
簡易な防空システムとしても利用できるけどそっちは本来の使い方じゃないぞ
967名無し三等兵
2021/06/06(日) 12:57:56.27ID:FBypvDXo 真面目な話まずは短Samじゃないの?
968名無し三等兵
2021/06/06(日) 13:02:43.83ID:niFtn6m1 海自DDはESSMが主力ミサイル
ESSMが高額化すると大ダメージ
現実にESSMが高額化しつつある
負担軽減する国産近短SAMミサイルが必要
ESSMが高額化すると大ダメージ
現実にESSMが高額化しつつある
負担軽減する国産近短SAMミサイルが必要
970名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:20:56.81ID:p2lxhhpW SeaRAMの1発が1億と高額だから
短SAM,近SAMで対応って議論だったらわかるが
ESSMが高額化するから、短SAM,近SAMは違うかと
射程距離がそもそも違うぞ。
まだ、AAM-4ベースにESSMの代替という議論のほうが現実的かと
短SAM,近SAMで対応って議論だったらわかるが
ESSMが高額化するから、短SAM,近SAMは違うかと
射程距離がそもそも違うぞ。
まだ、AAM-4ベースにESSMの代替という議論のほうが現実的かと
971名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:25:18.48ID:niFtn6m1 ESSMを国産長SAMで代替してくとVLSが足りなくなる
972名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:27:22.96ID:dG+HpRAO ESSMの代替に11式や新近SAMを転用したSAMをあてよう、なんていってる人は別にいないでしょ
ESSMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、RAMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、どちらも何もおかしくはない
ESSMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、RAMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、どちらも何もおかしくはない
973名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:29:24.21ID:UphgCIsP 近・拳銃
短・5.56mm小銃
中・7.62mm小銃
長・12.7mm以上の対物ライフル
的な射程の違い的なノリ?>SAM
短・5.56mm小銃
中・7.62mm小銃
長・12.7mm以上の対物ライフル
的な射程の違い的なノリ?>SAM
974名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:44:33.73ID:p2lxhhpW >>973
> 艦載長SAMは艦隊外周での遠距離防空用(対航空機・ミサイル)
> 爆撃機(核搭載)対処含めた核弾頭搭載可能な仕様、
> 兼・艦隊外周の艦艇・沿岸施設に対する遠距離攻撃可能なもの
> 艦載中SAM・射程延長型中SAMは
> 艦隊内周、戦闘機と防空火器群中間層での防空用(対航空機・ミサイル)
> 兼・水上戦時見通し線内の敵艦艇「も」攻撃可能なもの(副次的任務)
> (3-Tミサイルだとテリア・ターターの位置、現用だとスタンダードがこの位置)
> ここまでが艦隊防空ミサイルに位置付けられる
> 艦載短SAMは個艦防空用、対空砲・機銃
> (西側だと3インチ連装砲やボフォース 40mm)の代替の位置
> 戦闘機・艦隊防空ミサイルで防ぎきれなかったものへの対処用
> 欧米だと基本個艦防空システム(Basic Point Defense Missile System:BPDMS)と
> その発展型の比較的簡易なシステムで運用されるものがこの位置
> 現用だとシー・スパロー、ESSM等(の基本的な運用・管制・射撃指揮システム)がここにあたる
とある部分を参照
> 艦載長SAMは艦隊外周での遠距離防空用(対航空機・ミサイル)
> 爆撃機(核搭載)対処含めた核弾頭搭載可能な仕様、
> 兼・艦隊外周の艦艇・沿岸施設に対する遠距離攻撃可能なもの
> 艦載中SAM・射程延長型中SAMは
> 艦隊内周、戦闘機と防空火器群中間層での防空用(対航空機・ミサイル)
> 兼・水上戦時見通し線内の敵艦艇「も」攻撃可能なもの(副次的任務)
> (3-Tミサイルだとテリア・ターターの位置、現用だとスタンダードがこの位置)
> ここまでが艦隊防空ミサイルに位置付けられる
> 艦載短SAMは個艦防空用、対空砲・機銃
> (西側だと3インチ連装砲やボフォース 40mm)の代替の位置
> 戦闘機・艦隊防空ミサイルで防ぎきれなかったものへの対処用
> 欧米だと基本個艦防空システム(Basic Point Defense Missile System:BPDMS)と
> その発展型の比較的簡易なシステムで運用されるものがこの位置
> 現用だとシー・スパロー、ESSM等(の基本的な運用・管制・射撃指揮システム)がここにあたる
とある部分を参照
975名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:51:09.12ID:9rGzAekJ 12式の射程延長型の艦載タイプが2027年ごろになりそうだけど何に載せるかね
A.その頃まだ作ってるもがみ型を17式→12式射程延長型に変更
B.その頃には話に持ち上がってるだろうむらさめ型後継(この場合VLSに入るか争点になりそう)
C.既存護衛艦の改修(特にその頃A-SAMも載せそうなあきづき型あさひ型)
A.その頃まだ作ってるもがみ型を17式→12式射程延長型に変更
B.その頃には話に持ち上がってるだろうむらさめ型後継(この場合VLSに入るか争点になりそう)
C.既存護衛艦の改修(特にその頃A-SAMも載せそうなあきづき型あさひ型)
976名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:56:28.85ID:p2lxhhpW もがみ型だろ?
もともと17式搭載前提だったんだから
もともと17式搭載前提だったんだから
977名無し三等兵
2021/06/06(日) 16:14:38.36ID:9rGzAekJ んまぁ両用部隊って存在もあるしもがみ型の可能性高いと思うから選択肢にいれたんだけど
もがみ型だと8発から増やせそうにないのと護衛隊群の方のSSMが17式もはぐろだけな状態が続くからB、Cを入れた
Bも12式射程延長型になるとは思う
Cは知らない、が自分の希望としては2025年までにさっさと17式でいいから更新して欲しい
しかしそんな話ないから12式射程延長型待ちだと思う
もがみ型だと8発から増やせそうにないのと護衛隊群の方のSSMが17式もはぐろだけな状態が続くからB、Cを入れた
Bも12式射程延長型になるとは思う
Cは知らない、が自分の希望としては2025年までにさっさと17式でいいから更新して欲しい
しかしそんな話ないから12式射程延長型待ちだと思う
978名無し三等兵
2021/06/06(日) 18:57:13.00ID:KTY/MoLr とりあえずもう全部乗せてくれ、って思う
雑に聞こえるかもしれないが、戦力としてなあ
雑に聞こえるかもしれないが、戦力としてなあ
979名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:21:31.76ID:d8Z77tcd980名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:23:55.36ID:d8Z77tcd >>956
20mmRWSに数発セットでの運用であれば水上目標へ攻撃できるしファランクスより確実性あるぞ、なにやらロシア風な装備になるが
20mmRWSに数発セットでの運用であれば水上目標へ攻撃できるしファランクスより確実性あるぞ、なにやらロシア風な装備になるが
981名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:29:51.27ID:F5y8sEhs982名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:33:16.08ID:D7xyFtgU983名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:33:52.41ID:A0vFIbLR ワッチョイ付きに移住するべ
985名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:44:47.60ID:CBBAmfjE ESSM積むのはイージス艦だけになるかもな
986名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:49:44.96ID:D7xyFtgU イージス艦は、そもそもESSM運用能力は付与されてないよ。
ESSMはイージス艦を持てない国向けに開発したのが始まりだったと記憶してる。
ESSMはイージス艦を持てない国向けに開発したのが始まりだったと記憶してる。
987名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:00:56.27ID:JXbeoXw9 >>979
>露クラブや中国コピー品は確かに終末加速するが加速始めるのは目標の30km前位だから発射タイミングをレーダーできちんと測れるなら合わせるのは可能だぞ
対艦ミサイルだから着弾前の欺瞞運動する可能性が高いわけだが。
>露クラブや中国コピー品は確かに終末加速するが加速始めるのは目標の30km前位だから発射タイミングをレーダーできちんと測れるなら合わせるのは可能だぞ
対艦ミサイルだから着弾前の欺瞞運動する可能性が高いわけだが。
989名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:12:33.83ID:FkA+u+xL ここでも運動性合戦のいたちごっこになるか
攻撃と防御は永遠の課題だな…
攻撃と防御は永遠の課題だな…
991名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:27:41.91ID:iJn0UB7I 200kgの榴弾抱えたまんま切り離されて加速しなきゃいけない弾頭部にSAM以上の機動性なんざ期待できんだろ
992名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:30:25.25ID:FkA+u+xL 終端機動用の炸薬は持ってるだろうし、そもそもの規模がでかいからな
携SAMレベルじゃ多分対応無理
短SAM(11式)やRAMならどうにか可能
短SAM(ESSM)ならある程度はなれたポイントで撃破可能、ってとこか
携SAMレベルじゃ多分対応無理
短SAM(11式)やRAMならどうにか可能
短SAM(ESSM)ならある程度はなれたポイントで撃破可能、ってとこか
993名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:18:26.51ID:JXbeoXw9 いうて携SAMなんてダイレクトヒットしないと効果なし(近接信管がない
ロケットモータは初期加速の数秒間で燃焼終了で機動性はSAMの中でダントツの下位だからなぁ。
むしろ近SAM改が巡航ミサイル迎撃を可能としてるあたりが相当野心的なレベル。
対艦ミサイルまで対処させるのは荷が重すぎる。
ロケットモータは初期加速の数秒間で燃焼終了で機動性はSAMの中でダントツの下位だからなぁ。
むしろ近SAM改が巡航ミサイル迎撃を可能としてるあたりが相当野心的なレベル。
対艦ミサイルまで対処させるのは荷が重すぎる。
994名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:25:36.82ID:lCNDGMJ2 仮に近SAM改が艦載可能になったとして、ポジション的にはRAMすら載せられない、ミサイル艇やコルベットに搭載する対空防御ってところだろ。
実際に、はやぶさ型は携SAMを載せてたそうだから。
実際に、はやぶさ型は携SAMを載せてたそうだから。
995名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:37:23.06ID:d8Z77tcd996名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:54:18.34ID:pgSZ2MTr スティンガーの最新型は近接信管積むようになったんで
新近SAMでも近接信管作って後々携SAMにも新シーカーと一緒に反映できたらいいな
新近SAMでも近接信管作って後々携SAMにも新シーカーと一緒に反映できたらいいな
997名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:06:10.20ID:d8Z77tcd ttps://i.imgur.com/pv1OHf3.jpg
ttps://i.imgur.com/LcnRy3Y.jpg
後はこれの基地防空型型みたく弾数を確保してASMやSSM以外の攻撃(中型UAVや)に対処させるとかも考えられるかな、他のSAMを温存できるし
ttps://i.imgur.com/LcnRy3Y.jpg
後はこれの基地防空型型みたく弾数を確保してASMやSSM以外の攻撃(中型UAVや)に対処させるとかも考えられるかな、他のSAMを温存できるし
998名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:18:03.09ID:FkA+u+xL >>997
空と陸しか採用しないって事は、海の相手には力不足ってことなんだろうなやっぱり
いやまあ、マルチコプタ対処とか、P-3CとP-1の吉の防空にはあったほうがいいとは思うが
まてよ、やっぱり11式も…
頭がどうにかなりそうだ
空と陸しか採用しないって事は、海の相手には力不足ってことなんだろうなやっぱり
いやまあ、マルチコプタ対処とか、P-3CとP-1の吉の防空にはあったほうがいいとは思うが
まてよ、やっぱり11式も…
頭がどうにかなりそうだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 19分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 19分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- しじみ [546716239]
- 高市地震 [485983549]
- 大震災
- 大地震 [904880432]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
