護衛艦総合スレ Part.152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
402名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 12:39:21.46ID:Gu86YEEF
もっと攻撃的な運したほうが良さそう
2021/05/25(火) 12:45:03.36ID:fbfqjQj3
いやチョークポイントでUUVが目を光らせてるってめちゃくちゃ価値あるでしょ
404名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 12:52:42.31ID:Gu86YEEF
最終的には長期間の無人哨戒目指してるみたいだけど、まだ時間がかかりそう
2021/05/25(火) 13:00:28.12ID:Ru8Vq3lV
>>401
3海峡はどこも結構でかいから微妙
ただ、手をより先へ伸ばすのには使えるかもしれないな、それなりの量産すれば監視ネットワークを構築できる
2021/05/25(火) 13:01:13.12ID:Ru8Vq3lV
>>403
相手も迎撃用UUV出してきたり?無人水中戦争とか未来になっちまった
現実が空想に追いついたな
2021/05/25(火) 13:04:11.23ID:MRVUIjEE
>>405
別に一カ所に一台しか使ってはいけないとかルールないんでな?
担当範囲一台半径30キロとかなら数台で津軽海峡もカバーできるでしょ
2021/05/25(火) 13:37:28.29ID:Ru8Vq3lV
>>407
それなりの量産と言ってるのだから、多数を配置する前提なのは自明と思うが?
規模から見て、1台あたりもう後1桁ほど担当範囲は狭くなりそうだが…
持続的な移動ソノブイとして、水中センサーとしては優秀だろう

USVのほうは波の高い時の外洋では厳しいのがちょっと辛いな
409名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 17:21:04.38ID:Gw1ch6s8
技術的な問題から対潜、対水上の攻撃手段としての確率の方が早そう
2021/05/25(火) 17:34:20.49ID:wLT3cTvu
USVだと電波でやり取りできるから、地上基地からの司令で攻撃が可能
2021/05/25(火) 18:04:50.17ID:5ekIp9VJ
哨戒艦はいざとなったら各種ドローンを海にポイポイする艦だと予想してる
2021/05/25(火) 18:24:19.03ID:9xLHdSMR
ドローン(機雷)もあるし
413名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 19:53:51.15ID:PFrsENdg
uuvって、簡単に魚網にひっかかりそうな気がしてならない
2021/05/25(火) 20:44:15.62ID:B8/WopgW
将来的に漁師が「変なロボットが網を駄目にしやがった」と怒る事案がぽつぽつ出てきたりしてな
2021/05/25(火) 21:28:28.36ID:QktS5AaS
マグロ漁船に一本釣りで拿捕される
2021/05/25(火) 21:52:59.72ID:J4/iNwai
人類の歴史は昔から一貫して遠戦志向だし、無人化はその延長線上だねえ
誰だって近くでえいやっとやりたくないし、けがしたくもない
幕末におかしな反動勢力がいたけど
417名無し三等兵
垢版 |
2021/05/25(火) 22:09:58.08ID:anLumTT1
防潜網って今も現役なん?
日本の特殊潜航艇も引っかかってたけど
海自の基地は停泊する潜水艦が丸見えなぐらいだから期待できないかな
2021/05/25(火) 22:38:48.13ID:Cv6LVTJd
>>417
場合によっては有効だろ
米軍が研究してるような半固定洋上集積プラットフォームみたいなものを守るためにはかなり使えるアイデア
防護対象を囲む艀から吊り下げておけば、適宜動かして開閉もできる
2021/05/25(火) 22:44:56.68ID:uvRbZklz
>>418
まだいってんのか、どういう欠点あるか理解してないから廃れたものにしがみつく
相手がカッター持ってたら無意味だろ、ちょっとは考えろよマヌケめw
2021/05/25(火) 22:50:45.31ID:Cv6LVTJd
漁網か何かと勘違いしてるのかな?
2021/05/25(火) 23:06:08.99ID:uvRbZklz
廃れた理由、のほうには反論できないようで
しつこい割りに中身無いな
2021/05/25(火) 23:17:43.75ID:K6he9aRU
ロシアのステルス対策の3バンド・レーダー
https://milirepo.sabatech.jp/russian-nebo-m-radar-detects-stealth-aircraft-f-22-f-35/
ステルス対策にはメートル波は有効と聞くが、中国の52Dが中央部に備えているかんざし型のレーダーも
ステルス機対策らしいが、AESAでメートル波ってのは出来ないのか?
2021/05/25(火) 23:50:41.33ID:+fKJExpG
>>422
>AESAでメートル波って
300MHz以下だぞ。アンテナ1000素子AESAで数10mの寸法。
科学観測用なら、46.5MHzのAESAが京大にある (類似のは最近、昭和基地にもある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MUレーダー
2021/05/25(火) 23:57:19.35ID:Cv6LVTJd
>>421
手段として有効なシチュエーションがなくなったから廃れただけだろ
廃れた=役立たずという考え方は愚か
425名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 00:03:18.27ID:IiasRYBH
世界の艦船
香田元海将記事 FFMじゃ中国艦船には能力不足(対潜? 対空能力が足りん)
DDじゃないと 的な
2021/05/26(水) 00:03:18.93ID:ix7gPMwb
>>424
それを役立たずというんだよ、大戦期の潜水艦の先に何故カッターが付いてたのか分からんのかマヌケw
何も知らずに時代遅れを振り回し笑われるアホだなw

おたく、もしかしてLAVのハッチ前についてるワイヤーカッターにも「魚網やナイロンロープじゃないんだもおおお!」
って叫んじゃうタイプ?
ま、知らないよなもちろん
2021/05/26(水) 00:48:32.49ID:rc0KVhOF
>>425
防空能力が足りないのに中国“艦船”に能力不足ってどういうことだ…?
FFMと中国の艦船でスペックコンテストでもやるってのか
2021/05/26(水) 01:08:29.45ID:y26mQYqn
現代の潜水艦や魚雷にカッターを取り付けて成立するのだろうか
429名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 01:12:49.41ID:IiasRYBH
>>427 imf
2021/05/26(水) 01:54:59.91ID:ix7gPMwb
>>428
そもそもUUVなんて直径1mとかの細いもんだから、網の隙間なんて抜けてきちまうだろうな
そんなもんより普通に巡航ミサイルぶち込まれるほうがよほど脅威ではあるが
2021/05/26(水) 02:20:02.28ID:y26mQYqn
対潜対雷防御網だけで対策するならザルだろうな
実際には既存の早期警戒アセットと組み合わせるだろうから無意味な議論
2021/05/26(水) 02:55:21.56ID:ix7gPMwb
しかしそれでも固執するのがリグ坊、まったく意味がわからんよな
2021/05/26(水) 03:10:23.36ID:y26mQYqn
対潜雷防御網は数ある防護策のうちのひとつでしかないのだから、他の防護策が無い前提で役に立つ立たないという話をするのは無意味だという事
難しかったかな?
批判されているのは君なんだが
434名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 07:08:36.76ID:7bMgb7kr
UUVを探知したらどう対処するんだろ
爆雷でも投下するのかな
人が潜って捕獲や破壊するには自爆したら危なそうだし
短魚雷は高すぎるし
2021/05/26(水) 08:15:36.41ID:7u3E+9cL
>>425
何故に日本のフリゲイトと中国の駆逐艦を比較する

後、新型DD策定はレーザーとレールガンとHPMの戦力評価が終わってから
2021/05/26(水) 09:01:57.42ID:6lhxqVVg
>>435
>レールガンと
間に合いそうにないです。既存の艦砲に誘導砲弾が先でしょう
2021/05/26(水) 09:10:13.46ID:z+SJS6Dh
レールガンの軌道は空気抵抗の無駄が大きいし砲身の消耗が激しいのも無駄
優位性がない
2021/05/26(水) 09:16:05.74ID:+BzBE88e
>>435
建造数的に中国の駆逐艦が日本のフリゲートのカウンターパートじゃん
駆逐艦は駆逐艦どうし、フリゲートはフリゲートどうし戦うなんてルールないし
2021/05/26(水) 09:27:31.47ID:bYNxXThb
>>438
日本の駆逐艦は28隻あるんだが
2021/05/26(水) 09:57:48.64ID:Jv2KzaBT
>>433
数ある防護策のうちにそもそも対潜防御網は入っておりません、突破が容易かつ動きの邪魔、とっくに無意味で廃れました
他の防護策以前の問題です、アホですねえ
2021/05/26(水) 10:00:04.80ID:Jv2KzaBT
>>434
艦船案なら、カウンターになる魚雷を護衛の艦艇か自分からか出して撃破するんだろうね
艦載ヘリが魚雷運んでもいい
2021/05/26(水) 10:12:44.82ID:7u3E+9cL
>>436
間に合うかというより、将来の発展余裕を考慮するかという評価もまだかと
兎に角、ゲームチェンジャーとされる装備は何れも大電力を必要とするので、
その辺を決めないと基本設計すら難しい

後はFFMが就役して数年経って、それらが採用した新機軸をどれだけDDに
フィードバック可能かを確認しない限り、DDXの本格設計はないかと
2021/05/26(水) 12:16:20.70ID:miAwpKxp
>>442
これになるんだろ
ttps://i.imgur.com/yKoyaGM.jpg
前に装備庁OBが書いてたのだと30ノット発揮しながら12MWを装備に使えるとか試算してたな
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
2021/05/26(水) 14:30:24.61ID:7u3E+9cL
>>443
OB自身が言っているけど、装備体系全体のシステムインテグレーションを検討している段階かと
FFMから一部成果を導入するとしても、新型DDとなると中々検討も大変でしょうな
445名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 15:18:30.06ID:P8DEKCPx
落ち着けよ、MDスレのリグ某に反応すんな
2021/05/26(水) 18:11:27.53ID:miAwpKxp
>>444
DDとなればFFMとはまた別になるだろからな
逆に言えばFFMと同じにはならんだろな
2021/05/26(水) 18:17:43.62ID:7u3E+9cL
>>446
「DDだからこうでなければならない!」
とあれこれ好き放題言う海自幹部の相手をしなければならない
2021/05/26(水) 19:03:08.07ID:gUXU7FB+
>>447
DDにさせたい任務そのものは決まってるからな
2021/05/26(水) 19:18:30.82ID:ekwbZdzJ
最新刊のJ-SHIPSにFFMに関する記事があったけど、FFMの設計思想は「DEに掃海能力を付与」したんじゃなくて「掃海艦艇に平時の哨戒能力を付与」するってコンセプトだったのね。

VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。


>>446
海自の意識としてはFFMとDDは完全に別物ということだね。
次期DDはFFMの発展型ではなくて完全新規設計という方針。
2021/05/26(水) 19:33:17.56ID:lOTaWARg
掃海艦艇っていうか、FFMは掃海母艦の方に近いよな。
機雷投射装置とかも積んでるし、多数のFFMで一気に機雷原構築するつもりなんだと思われる。
2021/05/26(水) 19:37:57.92ID:OYJxlRiO
いや全然
2021/05/26(水) 19:39:31.02ID:miAwpKxp
>>450
FFMのMは多目的な意味だが機雷も含んでる品
掃海艇減らして導入した関係もあるのでソウカイヤには配慮するわな
掃海用13隻と両用戦用の9隻はどうなるんかね、全く同じなのか変わるのか
453名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 19:42:15.47ID:mEaR/CHi
ffmは一応本格的なフリゲートについでになんでもやらせるコンセプトだと思うが
2021/05/26(水) 19:54:14.68ID:ZtWG0j5e
AICICでトラブルとかないといいけどな
システムとしてはさしたる技術じゃないんだろうが、UI周りが日本人は下手くそというか
無駄に高機能、使いもしないもの実装するというか
2021/05/26(水) 19:57:33.21ID:gUXU7FB+
武装のすくないDEXの頃から上陸戦時の掃海やるってことにはブレてないから、
掃海艇に戦闘能力つけたものというのは正しいのでは?
2021/05/26(水) 20:03:56.60ID:ZtWG0j5e
敵前掃海しないといけない相手なんて中国だけだからなあ
2021/05/26(水) 20:04:20.86ID:yb1SA7IT
日本のソフトウェア開発はユーザーインターフェースが弱点

理由の一つは、間違いの科学が無くて体系化されていないから
間違い例外をどこまで戻って正常なルートに戻すか

間違いエラーが起きても正常なルートに戻って来られるとシステムへの信頼感が非常に増す
2021/05/26(水) 20:10:14.81ID:0ye90pqz
武装した掃海艇とか言ったって仁川や054Aと比べたらずっと駆逐艦寄りだしなぁ

そもそも周辺国のフリゲートが船体を拡大したミサイル艇程度の代物が大半を占めてるわけで
海自や米海軍の基準がおかしいだけで本来フリゲートとはそういう艦艇やねん
巡洋艦が戦艦じゃない!とか言ったところでそうですねという話にしかならん
2021/05/26(水) 20:46:53.12ID:1Lg0+2H3
フォーミダブル級とか仁川大邱とかまんまでかいミサイル艇よね
054Aはセル数、低周波ソナーとかFFMより秀でてる部分もあるとは言え
搭載ヘリ、機関構成、航洋性、主砲口径と総合的には劣ってるところの方が多いし
特に対潜ヘリの性能が大きく劣るのと空母の随伴が困難な最高速度の低さが痛い
2021/05/26(水) 20:47:59.81ID:4TV1p80d
武装した掃海艇と言っても生まれの話だろ?
それが世界平均のフリゲート相当の戦闘能力を有していたってなんら不思議ではないだろう。
2021/05/26(水) 20:52:33.37ID:ZtWG0j5e
若い者にはおおすみの衝撃が分からんじゃろ?
おおすみがそのまま空母化するとは思わなんだが、来るものが来たと
詐欺ポンチ絵はどうかと思ったもんじゃが
462名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 21:01:10.26ID:X3K0Z5yR
>>453
その通り。海自にとって人員削減は最大の
課題。次期DDは、三菱のコンセプトのように
FFMの発展型とイージスDDGの2系統になりそう。
2021/05/26(水) 21:02:49.72ID:OYJxlRiO
DDは継戦能力の関係からFFMほどの削減はできないだろね
そのかわり補給艦とか輸送艦にFFMみたいな省人化適用はされると思うよ
2021/05/26(水) 21:08:34.97ID:miAwpKxp
>>463
120人〜150人位には収めてくるとは思うけどな>次期DD
>>462
そういうのにはならないだろな
465名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 21:12:59.57ID:mEaR/CHi
そろそろ水上戦闘が様変わりしそうなんだよなあ
2021/05/26(水) 22:35:40.03ID:Pn+MIuwN
空と海はミサイルと無人兵器の進化しだいでどんどん変わって行くよ
2021/05/26(水) 22:37:06.52ID:Pn+MIuwN
>>461
おおすみ型とひゅうが型の詐欺ポンチ絵の記憶がごっちゃになってるよ、お爺ちゃん
2021/05/26(水) 22:37:21.39ID:FWFdkBC5
>>459
054Aはミサイル艇の発展と言うより、海自のゆき型みたいな位置づけかなぁって気がする
初の本格的な量産型大型汎用艦艇って意味で
2021/05/26(水) 22:51:58.65ID:0h4PjKKX
海自はゆき型の時点でCVNに随伴可能な高速性能とオールガスタービンを実現していたからな
まぁ船体の問題でガスタービンの静粛性を今一つ生かせてなかった点は習作的だが
2021/05/26(水) 22:52:44.21ID:OYJxlRiO
そもそもひゅうがはポンチ絵案と現行案があって
ゲルが一目見て全通甲板に決定したから詐欺言うには弱い
2021/05/26(水) 22:56:40.79ID:0h4PjKKX
搭載ヘリの面でもHSS-2B、SH-60Jクラスのヘリを搭載可能と054Aを優越している
Z-9をDASH並みというのはけなし過ぎだが立ち位置的にはたかつき型かもしれん
2021/05/26(水) 22:59:55.84ID:0h4PjKKX
間違えた
たかつき型じゃなくてみねぐも型
2021/05/26(水) 23:41:59.17ID:dAa5Lmek
>>463
FFMとDDってせいぜい排水量が2000トン近く差があるだけで
FFMと同等のシステムであれば、既存のDDの200〜300人の人員は大きく削減できるんじゃないか?って思う
逆に、今の人数のDDで交代制を導入で、常に万全の状態にするんだろうか?
2021/05/27(木) 02:01:42.16ID:LU/sBgP1
>>472
みねぐも型は流石に。みねぐもは個艦防空もままならないからなぁ
2021/05/27(木) 05:07:13.39ID:aQu/aF5F
米英からガスタービンエンジンのライセンス生産をさせてもらえない国が、
オールディーゼルのフリゲートを量産する事があるけど、
オールディーゼル艦は実戦ではあまり使えない子なのかね?
2021/05/27(木) 05:57:15.14ID:VSneqz6c
>>475
対潜では不利だろけどそもそもそういう国では問題にならないんでないの?
2021/05/27(木) 06:36:41.23ID:aQu/aF5F
>>476
そういう国々は、アメリカや日本辺りと戦争になった時に何隻かは撃沈される前提で安く作ってるのかな?
2021/05/27(木) 06:53:42.67ID:8y38e1uM
中国で054Aの最高速度が低すぎて空母に随伴できないと問題になってたな
2021/05/27(木) 07:35:44.23ID:rVe7lp+a
>>477
単に経済力との兼ね合いだろ
金があれば最悪なんとでもなるが、無いから扱える程度のもんにせざるを得ないってだけ
だいたいそういう国の考える相手は周辺の国々であって、アメリカとカチ合うなんて考えもしとらんだろうよ
日本に至っては論外
2021/05/27(木) 11:36:07.25ID:XYXU/q+P
>>478
そうなの?

中国の空母もそんなに速そうに思えないけれどw
481名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 15:02:39.12ID:AbCFLRMk
>>477
日本も中国と戦う時は何隻か撃沈されるの前提だよ
2021/05/27(木) 15:20:12.39ID:NE5nJ4gr
>>481
その割りには数が少ないし、第二次日中戦争に於ける戦闘員死亡の政治的ダメージが大きいのは明らかに中国ではなく日本の方だ
例えば旧式の護衛艦や補助艦艇が中国軍の攻撃で撃沈されて自衛官に殉職者が出たら、国民やマスコミにその事で政府や内閣が大きく叩かれる
483名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 15:26:34.14ID:AbCFLRMk
>>482
旧式だけでなく最新鋭の戦闘艦も中国と戦えば何隻も撃沈されるのは避けられないよ
2021/05/27(木) 15:57:13.85ID:6QBziW1J
なんか独裁国家は戦死に強いみたいな幻想抱いてる人多いけど
アフガンのソ連軍はベトナムの米軍よりも兵士の死傷に臆病だったということはあまり知られてないんだよなぁ
ルトワックが指摘してたけど
485名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 16:06:18.00ID:mGCJAyhz
>>480
3000〜5000tくらいのフリゲートは色々あるけど、諸外国見たら50000ps〜70000psとかそんくらいのもんだけど
054型は28000psですので054型は同クラスと比べてかなり速さ捨ててる
056型コルベットの馬力は知らんがトン数半分以下だからこっちのが機敏に動くかもね
2021/05/27(木) 16:15:57.18ID:xqSoX9Qa
中国韓国の潜水艦乗組員の半分は海の底が墓になる
中国韓国の水上艦CICで勤務する乗組員の20~30%は肉片になって死ぬ
中国韓国の大型水上艦の大半は雷撃を受けて大破するか沈む
2021/05/27(木) 17:14:50.45ID:NE5nJ4gr
予算や人員が不足している上に、政治が無知無理解であまり強化されていない航空自衛隊や海上自衛隊が無敵の軍隊みたいに中韓に対して無双できると思わない方が良い
2021/05/27(木) 17:31:14.96ID:xqSoX9Qa
>>487
誰も無双するなんて言ってない
自衛隊の装備はそう言う結果をもたらすように作られてるってだけ
対潜
CIC狙い
魚雷の決定力
2021/05/27(木) 18:59:45.91ID:1ygso0g5
>>484
いまどき人数すりつぶしても平気なのテロ集団くらいなんじゃないか?
中国は一人っ子政策続けたのも影響しそう
農家の次男坊、三男坊に突撃させるようなことはできないよ
2021/05/27(木) 23:33:39.73ID:aQu/aF5F
>>449
>VLSに関してもあくまで個艦防御用だから16セルが上限みたいな記述だった。

そういう、如何にもお役所的な無意味な制約を設けて自国の軍事力を低下させてしまうのが、
戦後日本の政治で本当に嫌になる
2021/05/27(木) 23:34:44.61ID:Dcas/IiG
お役所的な話じゃなくて船体の制約でしょ
部分的に新開発品のバックフィット余地はあるけど
2021/05/28(金) 00:02:55.93ID:aKUZcOEK
>>475
経済的なコストはディーゼルの方が良いのだとか(燃費とか信頼性的に)
中型水上戦闘艦艇やと特務艦で出力が5万馬力位で良いなら、大型ディーゼル1機で済ませるのが一番効率的なのだとか
(大塚氏がそう書いてた)

お金の問題が大きそう
2021/05/28(金) 01:59:30.87ID:Mr5vX6yE
>>488
中国の顔認識技術はアメリカを凌いで世界一だからね
CICを狙って攻撃する技術なら中国の方が高そう
2021/05/28(金) 05:38:56.45ID:hkiS/rv3
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dbc7c2cccdfa289a50e9e8b43d03a2d50dffae
ヽ(´▽`)/
2021/05/28(金) 10:09:29.99ID:LPW7louD
>>493
世界一は日本(NEC)だぞ
2位が中国
496名無し三等兵
垢版 |
2021/05/28(金) 10:18:01.88ID:rx9WP4lg
この代替艦、何を載せる気なのか
2021/05/28(金) 10:20:53.74ID:WGO+YIz1
顔認証スゲーからCIC狙いもできるって、お前の頭ン中じゃ軍艦のCICの位置にでっかい顔でも描いてあるんかあほらし
2021/05/28(金) 10:34:37.90ID:cIsasTIt
>>494
DDGだってみんな射撃試験やってるじゃん
「わかった」って、これ書いてるボンクラがそれを知らなかっただけだろ
こりゃスクープ記事じゃなくてただの日記だ
2021/05/28(金) 10:48:40.50ID:bPAaczr8
9千億ってのもどうせLCCだろね
まやとはぐろの弾薬抜きLCCも8500億だけどそれと比較すると大きい数字に見せられないから出さない
2021/05/28(金) 11:35:14.54ID:BA4DWK5j
>>485
なるほど
2021/05/28(金) 11:37:01.82ID:BA4DWK5j
>>494
SPY-7をキャンセルして、普通に新造した方が遥かに安い

だからサンクコストは損切しろと何度言えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況