護衛艦総合スレ Part.152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
2021/05/29(土) 10:11:44.91ID:aF/ST/xT
空自は国産ヘリ導入してないし、
別にイージスシステムがいいから国産システム導入するなとか書いてるわけじゃないだろ。

むしろ国産システムを良くするための勉強になるからイージスシステムをDDGにいれることに価値があるのに……
568名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 10:13:44.09ID:+YHkMJAI
そもそも完全にイージスシステムは端末みたいな扱いになってるけど、対空システムとしての優位性が損なわれたわけでもなし
2021/05/29(土) 10:34:25.33ID:I9LNUE0g
ラファールとF-2の運用開始は共に2000年

ラファールの初飛行は1986年
F-2は1995年

ラファールは最初米国製F404エンジンを搭載したラファールAデモンストレーター機だった
1996年に量産型の国産エンジンM88を搭載して4年後に純国産機として運用を開始した

ラファールAが登場した頃、日本ではT-4が初飛行した
2021/05/29(土) 10:45:47.09ID:GIdT7N/C
メンドクサイから、イージス怖い、な固有人格設けて脳内あぼーんかける事にした。
元々得られた情報から状況判断、決断支援を効率的にできるのがイージスシステムで、さらにベースライン9以降のIAMDでおおよそ艦船で必要な防御は統括された。
(ある意味、対艦弾道弾ありがとう、やも知れずw)

ただ、空中線、そのバックエンドあたりまでは「間違えなく」日本製が上なのも確か。レイセオンとかイージスのAESAを何時まで出来るできる詐欺を続けるのさw
それを束ねるシステムもそれなりに研鑽は積んでいるしね、この辺は継続は力。(だから変な予算のケチりとか、システム完成したから予算削減とかやるなよ)
571名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 10:48:46.48ID:gD34Pi1A
強襲揚陸艦4隻建造してくれ
2021/05/29(土) 10:54:48.52ID:7VyYm2Xw
>>562
艦隊というネットワークの中に国産システムと米製システムとをどう共存させるの?っていう問題が発生するからだよ

単に「情報共有」ってだけなら問題ないだろうけど、
イージスシステムは次期護衛艦用戦術情報処理装置のネットワーク上の情報処理や意思決定・指揮統制に参加できるの?って問題がある

参加できないとしたら、何のためにイージスシステム導入するの?ってことになる。
2021/05/29(土) 10:57:08.64ID:ScoNPwc6
何のために国産のFCネットとイージスシシテムの連接を研究してんのって話がまだわからないのか
2021/05/29(土) 11:47:37.60ID:sNIVmB4C
二重化して冗長化するだけだろ
センサーだけ共有するか火器管制まで共有するかはそれぞれだが
2021/05/29(土) 11:49:13.37ID:NWgUTLMM
>>573
その連接って具体的になによ?
語れるなら語ってケロ
2021/05/29(土) 12:10:41.01ID:I9LNUE0g
日本には半島系の奴らがとても多くて、何かと屁理屈を付けては国産化を邪魔し妨害する
孫正義なんかはIT会議の重鎮だが、その為に日本人の目の前にあるユーザーインターフェースが米国製と韓国製が大半になってしまった
2021/05/29(土) 12:32:35.39ID:sNIVmB4C
そのUIってどこソースよ
2021/05/29(土) 12:35:44.16ID:aF/ST/xT
>>572
どのみち米艦隊と一緒に行動するんだから問題ないだろ。
別に国産システムの一部として機能する必要は無い。
国産システムとイージスシステムが連携して動ければそれでいいだろ。
2021/05/29(土) 12:39:01.69ID:Ft654VUh
日本のUIがとか言ってもじゃあWindowsのクソUIは何なんだて話になるしなあ
2021/05/29(土) 12:40:50.81ID:sNIVmB4C
窓に限らずMSのUIはクソで有名
581名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 12:56:36.25ID:lr1uDUWl
UIって技術の問題か?
2021/05/29(土) 13:01:27.57ID:sNIVmB4C
技術というより職人技
2021/05/29(土) 14:33:33.80ID:dUuNeH3d
>>576
日本はハードは強いがソフトが弱い、と言うか日本がソフトを軽んじている内に、
IT関係は韓国に抜かれてしまった
2021/05/29(土) 14:35:02.58ID:dUuNeH3d
そしてその日本の御家芸だったハードも今や中国に抜かれてしまった
2021/05/29(土) 14:36:14.41ID:sNIVmB4C
>>583
ソフトで韓国に抜かれてたっけ?
2021/05/29(土) 14:37:25.97ID:sNIVmB4C
>>584
今も変わらず羨望の的です
2021/05/29(土) 14:38:57.80ID:5uGZruA8
エンジンを作れなくてEV大国になる!と吠えたらそれもうまく行かなくて結局トヨタのHVに無条件降伏した中国が?
っつーか韓国のITとか言ったって韓国製ソフトなんか世界で全然売れとらんやん…
2021/05/29(土) 14:40:24.19ID:sNIVmB4C
韓国のソフトと言われてもとんと思い当たるところがありませんね
589名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 15:13:48.19ID:7Gsc2xNs
その前に荒らしに構うな
2021/05/29(土) 15:18:17.84ID:Ihwh54Op
>>587
んなこと言ってる間に佐川の配達車両、大口の数千両が中国製になっちまったわけで
日本のものづくり力が着々と低下してる恐怖を味わったわ
危機感も覚えたけど何も出来ない
2021/05/29(土) 15:21:17.00ID:GIdT7N/C
今のアップルの屑以下のUI見てまーだMSガーとかここはまだ20世紀か? w

嫌な話だけど、艦隊のシステムを完全にイージスシステムにしてしまうと、間違えなく足元見て来るのが米国と言う国なので、
微妙な部分、齟齬は生じるかもしれないけど、国産システムと、米海軍連接+(今の所)BMD用システムとしてのイージスは並立し続けるでしょ。
2021/05/29(土) 15:26:05.81ID:sNIVmB4C
>>591
アップルが屑ならMSは屑じゃなくなるのか?
お前の頭シーソーゲームかよ
2021/05/29(土) 15:31:12.06ID:I9LNUE0g
佐川急便のEVは日本企業設計の
製造委託じゃん

https://news.yahoo.co.jp/articles/b38101b084d7fee903b8e743ff9f4bc88779413b
2021/05/29(土) 16:07:14.48ID:pfz4OmYV
未だにwin7使ってそう
2021/05/29(土) 16:10:59.72ID:g4QqO6dp
>>566
まずお前のいう先進国と途上国の定義が分からん
世界第一線級の水準の機材をすべて自国開発できなければ途上国っていう20世紀理論か?
それならそれで陸上自衛隊がヘリで『先進国』だった事はおろか、なろうとしたことも、そのつもりも必要性も何もかも無いな
今も昔も米軍のヘリ導入すりゃいいやんで終わりなので

>>591
どうでもいいけど「間違いなく」だろ
なかなか聞かんぞ「間違えなく」って
お間違えなく、ならともかく
2021/05/29(土) 16:22:56.14ID:sNIVmB4C
>>570
>>591
こいつ二度も間違えなくと言ってるじゃん
間違いなく日本人じゃないな
2021/05/29(土) 16:28:52.87ID:sNIVmB4C
>>570
>>591
よくみたら他にも外国人とボケジジイしかしない書き方してるな
もう完全にアウト
598名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 18:04:34.92ID:TuNyiRFd
>>587
例えばAndroid OSはコア開発メンバーがサムスンだけどね
2021/05/29(土) 18:07:30.56ID:5uGZruA8
>>590
日本企業全体で年間2000万台(なお増加中)の自動車を全世界に売りさばいてる時代にたかが数千台で何言ってんだ…
佐川が毎日数千台買ってくれるのか?
2021/05/29(土) 18:27:18.45ID:cn+QangX
>>593
次世代の美味しい車両で、製造の部分を取られたのはでかいからな
本当なら日本の十八番だった部分だが、完全にそれを追い越されたってことだよ
EVバスで抜かれた時に、覚悟しておくべきだったな
2021/05/29(土) 18:28:32.40ID:8kkjEfHh
598の人、独り言を始めたけど心病んでるのか
2021/05/29(土) 18:33:15.99ID:cn+QangX
>>599
その数千台が数万台になり数十万台になり…という具合に追い抜かされていくんだよ
数台や数十台の時代は終わってしまった、量産EV調達時代に突入した
そうなるだけの能力があると示されてしまったわけだ

本当なら日本が作って、これがEVだ日本のお家芸だ先進的だ、ってやるべきところだったんだよなあ
そこに中国が来てしまった、追い抜かされてしまうってのはこういうことさ
2021/05/29(土) 18:38:31.37ID:5uGZruA8
>>598
OHAなんてNTTもクアルコムもインテルもソニーも東芝も参加してるんだが
2021/05/29(土) 18:39:12.34ID:sNIVmB4C
他国にマウントとる方法を探さないと生きていけない下賎な奴隷民族が隣にいるとほんと汚らわしいわ

>>602
中国とインドが低価格車売ってたとき同じこと言ってたのはその小さな脳みそでは覚えられなかったようだなw
2021/05/29(土) 18:40:23.55ID:5uGZruA8
>>600
>>602
じゃあトヨタが耐久ラリー完走した水素エンジン車もあの1台が数百台となり数万台となり数百万台となってEVを追い抜いていくな
水素で出遅れた中国はもう立ち直れないのかもしれない
606名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 18:42:58.68ID:TuNyiRFd
>>603
Androidのソースコードを見てくるといいよ
サムスンの提供したコードに比べて日本企業のコードなんて皆無だから
2021/05/29(土) 18:45:31.05ID:qRjNE0/H
日本は伊達に30年も停滞してないで
技術レベルもすっかり停滞しとる
2021/05/29(土) 18:45:49.63ID:cn+QangX
>>604
そういって追い抜かされていって、給料の中央値もずっと全然上がってないんだよな
低価格車の話なんかしらねえよ、これから日本の稼ぎ頭になるはずだったEVの話してんだ
BYDごときの電動バスに世界を席巻され、日本でも採用例が増えてるの見て悔しくないんか
危機感覚えねえのか
2021/05/29(土) 18:46:27.24ID:ScoNPwc6
スレタイ読める?
2021/05/29(土) 18:48:41.05ID:sNIVmB4C
>>608
同じ失敗繰り返すことになって悔しいのうwww
2021/05/29(土) 18:48:55.37ID:5uGZruA8
実体は日本を叩きたかったアメリカに儲けさせていただいていただけで
アメリカの勘気を買ったが最後まともにスパコンすら開発できなくなる程度の
技術小国でしかなかったんだよな

NTTのIOWN構想にはインテルもマイクロソフトも参加して日米共同で6G
開発を進めることが合意された
一方中国はもとより韓国も見向きもされていない現実
2021/05/29(土) 18:50:25.06ID:5uGZruA8
>>608
中韓は必死に見ないようにしてるけどEVはもう時代遅れの遺物で
各国は既に水素動力にスイングし始めてるよ
そして水素の生産から流通、消費までの各フェーズで最も多くの
技術を持っているのが日本
トヨタの水素自動車ラリーの成功は象徴的だがな
2021/05/29(土) 18:51:20.09ID:cn+QangX
>>605
それはせめて水素自動車の業務用を数千台数万台出荷するようになってから言うんだな
そういえば、中国も今後大量の資金をかけて水素自動車を促進するそうだ
トヨタも混ぜた6社連合で燃料電池研究するから、すぐに高水準になるだろうな…

はあ、現実見てたら辛くなってきた
せめて護衛艦くらいは夢を見させてくれ
2021/05/29(土) 18:52:41.13ID:cn+QangX
>>612
その水素動力も、トヨタの参加と大量の資金投入で日本本土より研究加速するのが目に見えちまったな・・・

護衛艦の水素動力化は進むかどうかの話でもしたほうが満足感ありそうだ
2021/05/29(土) 18:53:19.45ID:5uGZruA8
>>613
燃料電池は白金触媒が必要なのでEVと同様資源の制約で主流にはなり得ない
必要は水素や水素と合成して作ったアンモニア燃焼の内燃機関で最早中国はそれに到底追いつけないほどの差を日本につけられてしまっているんだな


ま、現実見ようか


410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ



932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
2021/05/29(土) 18:54:31.85ID:GIdT7N/C
もう夢見るフェーズは二度と帰ってこないから、カキコが哀愁に溢れていてw

そうだよね、中国も駆逐艦で夢見ることも出来ないもね、東側の島国のフリゲートで完膚なきまでに叩きのめされるのが判っているから。
2021/05/29(土) 18:54:48.65ID:5uGZruA8
>>613
>>614
護衛艦なんかで日本の圧倒的に先進的なFFMと054Aや仁川みたいな低性能なボロ舟を作ってる中韓を比較したら
中韓人はますます発狂してスマホガーとか喚き立てそうだ
2021/05/29(土) 18:56:15.74ID:mI+UnMU0
スマホ感覚でしか艦艇や戦闘機のインテグレーション捉えられないのは半分障害
2021/05/29(土) 19:00:35.86ID:sNIVmB4C
中国は米国主導の輸出規制厳格化ですでに死亡確定してんだけど五毛は知らないみたいだなw
620名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 19:01:02.64ID:TuNyiRFd
日本人は日本のほうが上だ
中国人は中国のほうが上だ
と主張するのはしょうがないことだけど
第三国人の評価だと日中の駆逐艦の比較は中国が上だとすることが多いよね
2021/05/29(土) 19:01:53.33ID:5uGZruA8
日中の空母の比較だと日本が上だとする意見が大半だけどね
2021/05/29(土) 19:03:03.18ID:sNIVmB4C
中国の空母動かないんですけどwww
2021/05/29(土) 19:08:08.70ID:cn+QangX
日本より質は落ちるが、そこそこのものを大量にあれだけそろえられたら、中国が上としか言いようがねえわな…
だから必死で数的な劣勢を補うために、FFMや哨戒艦で妥協してるわけで
そのへんの危機感はやっぱり共有できないかねえ
護衛艦スレなのに…

>>622
ずっと動かないでいてくれるなら、F-35Bを大量に買うこともなかったんだろうけどな
2021/05/29(土) 19:11:10.12ID:sNIVmB4C
>>623
中国人は動かない空母の写真飾ってありがたがってるらしいなw
空母も中国人の頭もイカれちまってお似合いじゃんwww
2021/05/29(土) 19:11:59.44ID:cn+QangX
>>615
必要は〜内燃機関でって日本語として壊れてるんで、意味の通じる形になおしてくれ
トヨタFCVのMIRAIは内燃機関じゃないぞ、それに今後研究成果は6社で中国も共有する
のびない理由が無い、日本の力を注ぎ込むからな

>>617
低性能ボロ車と言いながら、華麗にEVで追い越されてしまった日本でそれを言うと、今後護衛艦を追い越されるフラグでしかないな
なぜ必死で日本の護衛艦を先進化させているのか、理解できていないらしい
2021/05/29(土) 19:13:18.27ID:cn+QangX
>>624
といってバカにしてる間に動くようになっちまって、数で押されるようになるわけだなw
いつもの日本の必敗パターンだ、それがいやなら相手を甘く見ないことだね
2021/05/29(土) 19:15:45.21ID:sNIVmB4C
>>626
そこを封じたのが輸出規制改革なんだよ
お前らもう今までみたいに兵器作れねえからw
中国終了でぇ〜っすwww
バーカw
2021/05/29(土) 19:16:57.27ID:5uGZruA8
>>625
たぶんお前以外はこの程度の書き損じは理解できると思うぞ
ボクちん知障ですって宣伝して楽しいか?

>>626
数で押そうとして日本にボコられた挙句アメリカに泣いてすがりついて助けてもらった中国が言っても説得力ないんだわ
戦争であれ経済であれアメリカが日本を叩いてくれないと勝てないのに今はアメリカも日本も敵に回してるからな
2021/05/29(土) 19:19:03.05ID:cn+QangX
>>627
俺は別に中国じゃねえぞ、いつもの必敗パターン戒めてるんだが…この分だとまだまだ日本の先は危ういな
輸出規制改革は米国発の技術に関してだろ?
水素動力に関しては、一番進んでるトヨタさまじきじきに中国に持ち出しどころか、中国で研究するようだからな
EVに続いてそっちも中国がトップになっちまう

まあ、ここまで国同士の資金力の差がついたらしょうがねえんだろう
2021/05/29(土) 19:19:25.79ID:sNIVmB4C
ああ中国は今までも数で勝ってるのに負けてましたね
毎回バカみたいに同じ負けかたして脳に障害でもあるんだろうね
2021/05/29(土) 19:21:28.71ID:sNIVmB4C
>>629
個別技術でなく指定分野全部だよバーカ
2021/05/29(土) 19:23:03.44ID:cn+QangX
>>628
日本語もキッチリかけません、って宣伝して楽しいか?
まあ、その分野もいずれはトヨタ様がタップリ中国に注入すると考えると、忸怩(誤用)たるモノはあるな

当時と違って中国は先進技術の獲得に余念が無い上に、個別の技術力でも停滞する日本をどんどん追い抜いてるんで…
その上でアメリカより既に実質的な国力は上回ってる、そりゃバカにしていい相手じゃないだろって話しだよ
アメリカが支援してくれないと日本はもう勝てんぞ?

だから護衛艦を強くしてんのさ、危機感もとうぜ
2021/05/29(土) 19:24:16.72ID:5uGZruA8
中韓の敗因はアメリカの日本叩きのおかげで成り上がれたのにそれを自分の実力だと勘違いしたこと
全てがそれが原因でいま滅亡しかけてる
2021/05/29(土) 19:24:18.99ID:cn+QangX
>>631
そんなに中国に負けつつある現状が悔しいのに、認めるのだけは嫌だなんて変わってるなw
こりゃやっぱりダメか…
2021/05/29(土) 19:25:13.63ID:I9LNUE0g
その国の国力はWikipedia観ればだいたい分かる
2021/05/29(土) 19:25:39.17ID:sNIVmB4C
>>632
あ、今まで中国が研究開発に使ってた西側のソフトも使えなくなったんでソフトと加工機械と材料なしで頑張ってねwww
2021/05/29(土) 19:26:41.43ID:cn+QangX
>>633
中国の勝因は、日本自身が惜しげもなく技術を投入し育てたからだぞ
新幹線技術まで気前よくあげちゃって、そんなことだから海外商戦を邪魔されるまでになっちまった
それが原因で日本製品の海外シェアが落ちてるんじゃないか、まったく危機感がないな
2021/05/29(土) 19:28:03.05ID:5uGZruA8
>>632
洋務運動は明治維新より前だ歴史も知らん間抜けが
日中戦争開始時ですらドイツ顧問団とドイツ製兵器を大量調達して配備している
それでボコられて泣いたのが中国だろうが
2021/05/29(土) 19:28:33.14ID:cn+QangX
>>636
すぐに代替品を作って使えるようになるさ、なんたって日本が中国を育てたんだからなw
教師の日本が優秀なんだ、だから生徒の中国も好き勝手できるようになっちゃったね

まあ、米の反日が酷かった数十年前なら、徹底して中国に力注ぐのは正解だったんだろうが、いまや関係逆転なんだよなあ…
2021/05/29(土) 19:28:45.04ID:sNIVmB4C
>>634
中国にあるのは老朽化した兵器を更新できず後進国化していく未来だけだぞwww
2021/05/29(土) 19:30:03.02ID:5uGZruA8
>>639
それを自分の実力だと勘違いしたから今や滅亡の淵に立ってるな
巨人の肩に載せてもらって自分の背が高いと勘違いした小人こと中国人
夜郎自大を戒めるのは危機感(笑)を煽るよりもずっと大事だということだな
2021/05/29(土) 19:30:10.52ID:LetwKOWn
まあキンペーが頭にいる限りは心配いらんだろけどね、政変とかで頭変わったら注意しないといかんが
キンペーとムンムンは本邦の最強応援団員だからな、足を向けて寝れんわホント
>>615
SOFCだと白金とか必要ないのでは?艦船用としてコンバインドサイクルとか採用されるかもな、軽油改質するのかアンモニアとか積んで使うのかわからんが
2021/05/29(土) 19:30:37.01ID:cn+QangX
>>638
で、そんな大昔の話におぼれて眼をふさいでる間に、中国の技術と経済は大きく伸びてしまいましたねw
民間技術の進展とともに軍事技術もアップグレードしやがってアイツラ…
おかげで日本の護衛艦の陳腐化対応が大忙しだ、次の戦争には間に合って欲しいが難しそうだな
2021/05/29(土) 19:31:32.85ID:5uGZruA8
>>643
大昔の中国はGDPも軍事力も日本より上だったぞ、日清戦争の時は割合として今より遥かに
それでボコられて泣いたのが中国
いいかげん涙拭けよ
2021/05/29(土) 19:32:08.99ID:Re6e+UAb
>>639
中国は余り偉そうにしない方が吉かと

あれだけブイブイ言わせていた華為が、たった一年ほどで倒産寸前だよ?
2021/05/29(土) 19:32:28.82ID:sNIVmB4C
>>642
キンペーが永久バカ殿になってくれて心の底から感謝してるわ
2021/05/29(土) 19:33:07.68ID:5uGZruA8
中国人に戦略無し、とルトワックが看破してたな
キンペーでより一層酷くなったことも
2021/05/29(土) 19:33:15.35ID:cn+QangX
>>640
冷戦期の兵器更新に四苦八苦してる日本のことかそりゃあ
技術教育も、中間層もやせ細り給料も先進国の中で唯一伸び悩む日本のことかー
つれえなあ

>>641
日本が徹底して育てたんだ、中国の実力は既にそういう工業分野で日本越えちゃったね
夜郎自大とかいつの言葉かわからん単語に逃げ込んでる間に、日本には中国製のEV配達車だの
中国製のEVバスが走る状態になっちゃいましたとさ
30年前どころか10年前ですら、こうなるなんて日本じゃ誰も思ってなかっただろうにな
2021/05/29(土) 19:34:54.14ID:Re6e+UAb
>>643
中国のエレクトロニクス産業なんて、米国が本気になったら1日で壊滅する

マスゴミは何も知らないだけで、中国脅威だとか言っているが、エレキが全く使えなくなるんだよ?

航空機も艦艇もミサイルも全てゴミになる
2021/05/29(土) 19:36:17.86ID:5uGZruA8
>>648
残念ながら世界最大の工作機械メーカーは日本にあるんだわ
中国は組み立てて喜んでただけ
まぁアメリカの反日が解けるまでの間は扱いやすい馬鹿だったんだろうなぁ

あ、ちなみに全固体電池の技術も圧倒的に日本優位だから
昔と違ってもう育ててあげる理由もないから中国は没落するだけだな
可哀想だ
中国もお前の中国製品のように粗末な脳みそも
2021/05/29(土) 19:36:30.50ID:cn+QangX
>>644
その頃の中国はまとまりもないし、世界水準から大きく遅れていただろう?
今はもう根本的な状況が違いすぎるんだよなあ…

>>645
もうそう言ってられる余力自体、日本にないから…
ファーウェイどころかこっちは東芝が倒産寸前だよ
2021/05/29(土) 19:37:54.56ID:sNIVmB4C
>>648
どんどん具体性がなくなってただの願望になっていってるぞwww
現実に戻ってこいwww
2021/05/29(土) 19:39:26.73ID:5uGZruA8
>>651
毛沢東が文化大革命やったおかげで過去の蓄積が消滅した今の中国はあの頃の劣化バージョン
だから日清戦争の頃は少なくとも日本以外はほぼ中立でフランスから傭兵を雇うこともできたのに
今は世界中を敵に回して泡吹きながら発狂してる

所詮アメリカにヨイショヨイショとゲタ履かせてもらっただけの繁栄だったんだよ
老いたるとは言え昔の中国の方が遥かに立派で根性もあった
2021/05/29(土) 19:40:10.77ID:Re6e+UAb
>>651
エレクトロニクス業界に居るから分かるんだよw

エレクトロニクス関連の設計ツールは100%米国製だと言ってよい
そのライセンスが止められたら、明日から全ての開発がストップする

中国が開発する戦闘機とかの設計ツールも全て米国か欧州製
そのライセンスが止められたら開発できなくなる
2021/05/29(土) 19:40:19.45ID:cn+QangX
>>649
と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな
なんせ育てたのは日本人だ、今年要約ファーウェイからの資金を考えるとか東大が言い出す程度にはズッブズブw
日本人は優秀だったんだぞ、それを受け継がれちゃうなあ

>>650
警戒をぜったいにしたくないっていう粗末な脳みそしているね
日本人が没落していくのは、そういうところのせいだぞ?
最大だーと喜んでる間に、顧客としてにぎられちゃうんだから油断しすぎで世話ねえや

ちなみに、中国の電気自動車メーカーも来年全固体電池搭載車を投入するんだってね
日本からダダ漏れな上に、資金力と市場大きく上なんだからすぐ追いついてるわなあ
2021/05/29(土) 19:42:00.06ID:sNIVmB4C
キンペーのせいで中国は分割統治か
中国四千年の歴史もこれで終わりだな
2021/05/29(土) 19:42:07.31ID:5uGZruA8
概ね言い負かせたみたいでもう壊れたスピーカーみたいに同じことガーガー喚くだけになっちゃったんでそろそろ抜けるわ
後は皆さん引き続きID:cn+QangXを殴って遊ぶなりもう寝るなりお好きなようにノシ
2021/05/29(土) 19:43:24.38ID:cn+QangX
>>652
具体的ですがぁ?チマチマと有利な妄想に逃げ込まれてもなあw
国防は危機感から始まる、それを失わせようとするお前らは○国奴だな、中国の対日油断工作員か?

>>653
フルすぎるなあ、今の技術的蓄積はもうそこから50年たってるだけの厚みがあるぞ
バブル崩壊以後、人的資源を食いつぶしてる日本がいえたことじゃないっていうか、多くの家電企業潰れちゃって…
研究費も減ってまさに劣化バージョン日本、だな

危機的状況から眼を逸らしてばかりいる日本は、もう立派ともいえないし根性もなくなっちまった
戦中派が死に絶えたらこの有様だ、平和国家の代償かね
2021/05/29(土) 19:44:26.41ID:Re6e+UAb
>>655
> と言ってる間にしぶとく生き延び、自前で調達できるようがんばるくらいの根性は彼らにもあるんでな

残念ながら、根性で開発できるような、ソフトウェアではない
そもそもエレクトロニクス、コンピュータ、インターネットなど、その殆ど全てが米国発なんだよ?

インターネットを牛耳っているのも米国で、中国のスマホやインターネット機器の、macアドレスやIPアドレスは米国の団体が割り当てている
米国が本気になったら、インターネットから締め出されるよ?
2021/05/29(土) 19:44:48.46ID:sNIVmB4C
>>655
業界人にケンカ売って勝てるわけないだろやめとけってwww
2021/05/29(土) 19:45:13.72ID:cn+QangX
>>654
そういうもの、リバースエンジニアリングして作れない、という保証がないんでなあ

>>657
危機感を日本人に持たせたくない、という企みはよくわかったw
おかげでこっちはしぼむばかりだな
2021/05/29(土) 19:47:54.16ID:cn+QangX
>>659
米国発だからこそ、米国留学者をたくさん作るし技術吸収に貪欲なんだよ
日本は気前がいいしな
そういう貪欲さは日本からは消えて久しい、言い訳と現実逃避だけは増えたがw

とっくに本気になってるはずなのに、今締め出されてないのはなぜだろうね
まあ、そもそも金盾で自分から引きこもってるか

>>660
誰と誰がケンカしてる扱いなんだあ?
ただ現実を伝えてるだけだろう、現実逃避の末に日本滅亡してもいいのかあ?
まあ、俺らが生きてるうちにないとは言い切れないな
2021/05/29(土) 19:48:34.10ID:Re6e+UAb
>>661

もしかしたらインターネットから締め出されるんだよ?

因みにデバイスの工場は中国にもあるが、製造機器や部材など全て外国から調達している
デバイスや液晶も含めて中国の向上は1日で稼働が止まる
664名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:05.69ID:TuNyiRFd
>>654
>そのライセンスが止められたら開発できなくなる
アホすぎるw
お人好しとゆうか
脳内お花畑とゆうか
2021/05/29(土) 19:51:19.19ID:sNIVmB4C
>>661
あーあ危機感しか言えなくなっちゃった
中国人って無様だなあ
中国豚に生まれなくて本当によかったよ
2021/05/29(土) 19:51:25.80ID:Re6e+UAb
>>662
> とっくに本気になってるはずなのに、今締め出されてないのはなぜだろうね

まだ本気を出していないだけ
エレクトロニクスの製造装置は、米国、欧州、日本でザクッと1/3づつって感じ
それらは様々な中間部材がないと1日で稼働が止まる

そんな機器は定期的なメンテナンスが必須で、技術者が引き上げたらお仕舞いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況