前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
探検
護衛艦総合スレ Part.152
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
897名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:18:25.45ID:3279q5AA >>866
冷戦終わったあの時期に、しかもアジアじゃ既に十二分の戦力だった海自が、あの当時にわざわざ攻める必要性何処にあったのかと
下手な冒険してコストが増加したり不具合が出てくる方がヤバいだろ
後世の視点「だけ」で、過去の事情や経緯を全く考慮にも入れない短絡的なタラレバはいい加減うんざり
冷戦終わったあの時期に、しかもアジアじゃ既に十二分の戦力だった海自が、あの当時にわざわざ攻める必要性何処にあったのかと
下手な冒険してコストが増加したり不具合が出てくる方がヤバいだろ
後世の視点「だけ」で、過去の事情や経緯を全く考慮にも入れない短絡的なタラレバはいい加減うんざり
898名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:31:41.01ID:Q9L8jx8s DEの整備を中止して新型DDの整備と玉突き地方隊への旧式DD転用は海自の英断だった
899名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:44:24.64ID:y5GxvRnU 2030年代の
むらさめ型9隻、たかなみ型5隻、あきづき型4隻の陣容は結構キツイものがあるんじゃないかと思う
むらさめ型9隻、たかなみ型5隻、あきづき型4隻の陣容は結構キツイものがあるんじゃないかと思う
900名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:47:02.12ID:y5GxvRnU 海自主力ミサイルESSM1発の値段が2億円だし
901名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:53:26.14ID:y5GxvRnU (1)AAM-5転用の国産RAM増設か
格納庫上の20mmCIWSのSeaRAM化
(2)FCS-2のAESA化パワーアップと国産対空ミサイル導入
この2つの改修が必須だと思う
格納庫上の20mmCIWSのSeaRAM化
(2)FCS-2のAESA化パワーアップと国産対空ミサイル導入
この2つの改修が必須だと思う
902名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:40:30.07ID:D5bXo+Xd 2030年くらいには有人護衛艦という存在はもう時代遅れになってる気がする
904名無し三等兵
2021/06/05(土) 10:51:43.44ID:3279q5AA905名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:08:13.88ID:3lRy5V3d もがみの省力化もだけど、代替可能なところはどんどん機械化はされていくんだろうな
とは思う。アメリカの空母なんかが良く一つの町が移動してるなんていわれるけど、
そこまでいかなくても護衛艦に人が生活することによる居住スペースやら食事やらに
必要な艦の容量は馬鹿にできないし。目視や人力にたよってた部分もカメラやAI、
各種無人機とかに代替されて、最終判断のみを人がするくらいになってくのでは。
とは思う。アメリカの空母なんかが良く一つの町が移動してるなんていわれるけど、
そこまでいかなくても護衛艦に人が生活することによる居住スペースやら食事やらに
必要な艦の容量は馬鹿にできないし。目視や人力にたよってた部分もカメラやAI、
各種無人機とかに代替されて、最終判断のみを人がするくらいになってくのでは。
906名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:15:58.41ID:y5GxvRnU ESSM1発3億SeaRAM1発2億円になったら海自はどうなるの?
907名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:29:14.62ID:LSJGbRaG 誘導弾は国産で代替できるものが大半
ライセンスやシステム連接上仕方ないものはあるけど
ライセンスやシステム連接上仕方ないものはあるけど
908名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:34:11.11ID:f5Ce3GU5 >>906
ESSMを国産化する可能性はあるが
SeaRAMは変わらないだろうな
近距離防衛じゃシウス、RAMが圧倒的優秀だし
ESSMは、最悪AAM-5ベースにシーカーを中SAM改のシーカー流用で組み合わせしていけば
国産化できなくはないかもな。
現に、イージス艦のSM6なんて、ベースはSM2でSM3技術を取り入れたモデルだからな
完全新規なのって、実はそこまで多くはない
SeaRAMだって、スティンガーのシーカー流用だし
ESSMを国産化する可能性はあるが
SeaRAMは変わらないだろうな
近距離防衛じゃシウス、RAMが圧倒的優秀だし
ESSMは、最悪AAM-5ベースにシーカーを中SAM改のシーカー流用で組み合わせしていけば
国産化できなくはないかもな。
現に、イージス艦のSM6なんて、ベースはSM2でSM3技術を取り入れたモデルだからな
完全新規なのって、実はそこまで多くはない
SeaRAMだって、スティンガーのシーカー流用だし
909名無し三等兵
2021/06/05(土) 11:49:51.21ID:y5GxvRnU 海自DDはESSMに最適化されてるから、A-SAM作ってもレーダー系とマッチしないよ
ESSM相当の国産ミサイル作るか国産RAM作るかしないと代替出来ない
ESSM相当の国産ミサイル作るか国産RAM作るかしないと代替出来ない
911名無し三等兵
2021/06/05(土) 12:06:53.69ID:rVLyoql9 無人機の登場で対空装備に求められるものも色々変わりそう
912名無し三等兵
2021/06/05(土) 12:33:56.44ID:SJkhg7M3 A-SAMはXRIM-4の生まれ変わりだし
913名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:00:10.10ID:sRWm4fcP914名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:00:57.70ID:sRWm4fcP915名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:20:14.82ID:3279q5AA >>911
海軍の畑じゃ変わらんだろ
向かってくる航空機なり対艦ミサイルなりを撃ち落とすなんてのは、半世紀近く前からやってる事
いわゆる無人機の影響を一番受けるのは陸戦だし、それにしたってそれ単体でゲームチェンジャーとかいう物でもない
電子戦と合わせて、戦場を構成する要素が一つ増えたというだけの事
海軍の畑じゃ変わらんだろ
向かってくる航空機なり対艦ミサイルなりを撃ち落とすなんてのは、半世紀近く前からやってる事
いわゆる無人機の影響を一番受けるのは陸戦だし、それにしたってそれ単体でゲームチェンジャーとかいう物でもない
電子戦と合わせて、戦場を構成する要素が一つ増えたというだけの事
916名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:40:59.28ID:8GajRNTO917名無し三等兵
2021/06/05(土) 13:49:12.88ID:sRWm4fcP RAMの安価版はないもんだろうか
918名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:13:51.38ID:8w5kHrhz919名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:15:33.79ID:cwxQ4VVp 対空レールガンを実用化して欲しいね
920名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:20:23.87ID:eRC+3iGJ 強いて言えばSeaRAMではなくセンサー排して独立性捨てたRAMにするくらいしか
921名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:28:02.39ID:tfLZ50nt そういえは函館の「ゆうだち」
https://i.imgur.com/bLVnO8Q.jpg
https://i.imgur.com/bLVnO8Q.jpg
922名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:44:31.53ID:fi0B9aT5 陸戦の理想は地雷に足生やしたようなドローンだわ
923名無し三等兵
2021/06/05(土) 18:56:06.31ID:soLmq7u0924名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:45:09.27ID:htmkcawr926名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:52:52.00ID:mGORLDYh >>923
といってもあれ携行SAMでしかないからな……
ミサイルCIWS枠で導入するには射程が短い。
やるならロケットモーターの変更とかしてほしいが、そうなると陸自との共通性でマイナスだし、
11短SAM後継を陸海共用で狙うとかそっちのほうが良くなってきそう。
といってもあれ携行SAMでしかないからな……
ミサイルCIWS枠で導入するには射程が短い。
やるならロケットモーターの変更とかしてほしいが、そうなると陸自との共通性でマイナスだし、
11短SAM後継を陸海共用で狙うとかそっちのほうが良くなってきそう。
927名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:26:04.18ID:nALB1Xx4928名無し三等兵
2021/06/05(土) 21:27:25.95ID:nALB1Xx4929名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:02:20.17ID:Jo/IfAXl 新近SAMは射程延長もされるでしょ
930名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:05:38.94ID:nALB1Xx4 ミサイル自体のクラスを超える射程延長は期待しないほうがよさげ
それだけじゃなく、射高や対象へのダメージとかもな…やっぱりちがうからな
それだけじゃなく、射高や対象へのダメージとかもな…やっぱりちがうからな
931名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:12:32.08ID:mGORLDYh 結局、携行SAMの規模でしかないからなぁ……
携SAMの重量が9kgに対して、
RAMは90kg近いミサイルだから規模が違いすぎる……
携SAMの重量が9kgに対して、
RAMは90kg近いミサイルだから規模が違いすぎる……
932名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:19:37.35ID:Jo/IfAXl え、そもそもRAMよりランクの低い安価版についての話じゃないの?
まあロケットモータの拡大は、携行を前提としない(SAM-2B転用としてはキャニスタがデカすぎる)新近SAMの時点で確実に実施されるだろ
それで足りんならRAMつかうだけの話であって
まあロケットモータの拡大は、携行を前提としない(SAM-2B転用としてはキャニスタがデカすぎる)新近SAMの時点で確実に実施されるだろ
それで足りんならRAMつかうだけの話であって
933名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:21:35.60ID:cwxQ4VVp やはり対空レールガン
米海軍がレールガン開発お蔵入りにするそうだけど
行く行くは艦砲用に拡大していく予定の本邦の試作40mm口径レールガンも微妙らしいけど
昔の小口径レールガンに後戻りして電力や摩耗問題の影響を軽くし対空レールガン実用化だ
米海軍がレールガン開発お蔵入りにするそうだけど
行く行くは艦砲用に拡大していく予定の本邦の試作40mm口径レールガンも微妙らしいけど
昔の小口径レールガンに後戻りして電力や摩耗問題の影響を軽くし対空レールガン実用化だ
934名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:23:18.80ID:nALB1Xx4 そうだけど何言ってるんだ?
ロケットモーター拡大されるという話と、それが水上艦の想定するドローン撃墜に足る射程・威力を持つかは別の話だろう
巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
11式のキャニスターにクアッドパックになる時点で、どう考えても11式と比較する弾としての規模は落ちるからな…
旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
ロケットモーター拡大されるという話と、それが水上艦の想定するドローン撃墜に足る射程・威力を持つかは別の話だろう
巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
11式のキャニスターにクアッドパックになる時点で、どう考えても11式と比較する弾としての規模は落ちるからな…
旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
935名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:27:24.26ID:mGORLDYh RAMの廉価版を導入するというのも、SAMの種類を増やして面倒にするだけだからな……
これが陸自の輸送船なら、陸自が近SAMを運用するから、その機材人員をまるまんま使えるけど、
海自でRAMの下の規模のミサイルを導入するメリットってある?
これが陸自の輸送船なら、陸自が近SAMを運用するから、その機材人員をまるまんま使えるけど、
海自でRAMの下の規模のミサイルを導入するメリットってある?
936名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:28:32.28ID:Jo/IfAXl >>934
> 巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
> じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
いや、その巡航ミサイル対処こそまさに新近SAMのウリなんだけど知らんの?
そもそも近SAMが巡航ミサイルに対処できなかったのは、射程や威力より誘導装置の方の問題が大きいし
> 旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
そう考えるのは止めんけど、自分以外の対象を守る地上配備型SAMより、艦載CIWSの方がずっと簡単だとは思うけどね
> 巡航ミサイル対処も頭に入ってくる
> じゃあ新近SAMじゃ、そもそもの規模の時点で無理があるよねって話しだよ
いや、その巡航ミサイル対処こそまさに新近SAMのウリなんだけど知らんの?
そもそも近SAMが巡航ミサイルに対処できなかったのは、射程や威力より誘導装置の方の問題が大きいし
> 旧携SAMの倍くらいの重量じゃ全然たりん
そう考えるのは止めんけど、自分以外の対象を守る地上配備型SAMより、艦載CIWSの方がずっと簡単だとは思うけどね
937名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:35:01.88ID:Jo/IfAXl あと11式短SAMは性能はいいけど、空対空ミサイルを転用した超小型・超音速模擬標的を落とせるブッ飛び性能なんで
艦載CIWSとしては性能過剰気味だろうし、正直RAMの下位互換どころかミサイル単体では完全な上位互換になってしまう代物なんよね
艦載CIWSとしては性能過剰気味だろうし、正直RAMの下位互換どころかミサイル単体では完全な上位互換になってしまう代物なんよね
939名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:37:05.38ID:mGORLDYh ところで新近SAMの対処狙う巡航ミサイルって飛翔速度は亜音速じゃないの?
陸上のシステムでしかも小規模なものだからそれで問題ないだろうけど、
ロシアのクラブミサイルも、地上攻撃用は亜音速だが、対艦用は超音速に加速する仕様だからなぁ。
艦艇防護用としては厳しくね。
>>938
種類増やせば金かかるぞ。
陸上のシステムでしかも小規模なものだからそれで問題ないだろうけど、
ロシアのクラブミサイルも、地上攻撃用は亜音速だが、対艦用は超音速に加速する仕様だからなぁ。
艦艇防護用としては厳しくね。
>>938
種類増やせば金かかるぞ。
940名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:39:14.65ID:nALB1Xx4 >>936
撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
まあ、そもそも多少撃破したところで、距離近ければ船体にそのまま破片ぶっささってくるってのはあるが・・・
撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
まあ、そもそも多少撃破したところで、距離近ければ船体にそのまま破片ぶっささってくるってのはあるが・・・
941名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:40:41.61ID:nALB1Xx4 >>938
まあ、RAMの1発1億とか言うクソタカ価格を考えたら、それを2000万や3000万の弾で互換できるってんなら
魅力的ではあるわな・・・種類増やしてでも安く上がるのは目に見えてる
なんであんな高いんだRAM
まあ、RAMの1発1億とか言うクソタカ価格を考えたら、それを2000万や3000万の弾で互換できるってんなら
魅力的ではあるわな・・・種類増やしてでも安く上がるのは目に見えてる
なんであんな高いんだRAM
942名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:44:40.46ID:Jo/IfAXl >>940
> 撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
よく分かんないんだけど、求められる防護範囲(フットプリント)は陸の方がでかいし、ミサイル相手なら相手への距離も糞もないと思うんだけど
> そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
そりゃRAMがあるからでしょ?
値段とか補給とか、ネット掲示板で無理矢理理由をつけて妄想してるのに、「現実でそうなってないからあり得ない」みたいなこと言っても仕方ないでしょ
> 撃破の確実性と、相手するものの根本的な距離感考えると海じゃ無理よ
よく分かんないんだけど、求められる防護範囲(フットプリント)は陸の方がでかいし、ミサイル相手なら相手への距離も糞もないと思うんだけど
> そんなに有用なら、何故海に搭載の話が出ないか考えたほうがいい
そりゃRAMがあるからでしょ?
値段とか補給とか、ネット掲示板で無理矢理理由をつけて妄想してるのに、「現実でそうなってないからあり得ない」みたいなこと言っても仕方ないでしょ
943名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:48:28.18ID:nALB1Xx4944名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:50:26.94ID:mGORLDYh RAMの値段への不満言うなら、
それこそミサイルの規模が同クラスで、かつ超音速ターゲット対処も要求に入ってくる、
陸自短SAMとのファミリー化を狙うべきだと思うけどな……
それこそミサイルの規模が同クラスで、かつ超音速ターゲット対処も要求に入ってくる、
陸自短SAMとのファミリー化を狙うべきだと思うけどな……
945名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:57:32.12ID:nALB1Xx4 わざわざ新近SAM出さなくても、そっちのほうが可能性高いと俺も思うね
マッチングはわからんけど
マッチングはわからんけど
946名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:03:03.73ID:zt87PLLC948名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:09:39.35ID:nALB1Xx4949名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:13:10.77ID:htmkcawr アメリカはレールガン開発中止しちゃうわ
護衛艦の守りは一体どうするんだろう
護衛艦の守りは一体どうするんだろう
950名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:16:15.02ID:zt87PLLC 最初は新近SAMには巡航ミサイルは無理とかなんとか言っといてそれはわろた
しかし短SAMにしろ新近SAMにしろのせるには別途FCSが要るだろうけどその場合どうなるんだろう
FCS-2のまんまじゃ宝の持ち腐れだろうし、かつて構想されたように短SAMのFCS載っけるのがいいだろうか
しかし短SAMにしろ新近SAMにしろのせるには別途FCSが要るだろうけどその場合どうなるんだろう
FCS-2のまんまじゃ宝の持ち腐れだろうし、かつて構想されたように短SAMのFCS載っけるのがいいだろうか
951名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:16:16.91ID:mGORLDYh RAM代替の安価な国産ミサイルなら価値があるんだが、
わざわざRAMより低性能だが安価なミサイルを積んでもなぁ。
RAMがある以上、装備数は小規模に終わるから数が装備されないのが目に見えてる。
輸送艦だってHVUなんだからRAMという話になるだろうし、
哨戒艦だって半端なものつむ位ならやっぱRAMでということになるし。
となるとマジで新近SAM艦載モデル造るとしても積みそうな艦がないな……
RAMの性能が手頃すぎる。
わざわざRAMより低性能だが安価なミサイルを積んでもなぁ。
RAMがある以上、装備数は小規模に終わるから数が装備されないのが目に見えてる。
輸送艦だってHVUなんだからRAMという話になるだろうし、
哨戒艦だって半端なものつむ位ならやっぱRAMでということになるし。
となるとマジで新近SAM艦載モデル造るとしても積みそうな艦がないな……
RAMの性能が手頃すぎる。
952名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:17:25.82ID:zt87PLLC953名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:18:35.24ID:zt87PLLC >>951
哨戒艦はそもそも防空システムを積むのかも分からんけど、そりゃRAMの性能で手頃ならRAMのまんまでしょうなw
哨戒艦はそもそも防空システムを積むのかも分からんけど、そりゃRAMの性能で手頃ならRAMのまんまでしょうなw
954名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:24:52.80ID:mGORLDYh 新近SAMは巡航ミサイル対処は出てるんだが、
より弾速の速い対レーダミサイルや超音速ミサイル対処については記述がないんだよな。
想定される脅威に、終末段階で超音速飛行するクラブがいる以上、新近SAMじゃ物足りないんだよな。
より弾速の速い対レーダミサイルや超音速ミサイル対処については記述がないんだよな。
想定される脅威に、終末段階で超音速飛行するクラブがいる以上、新近SAMじゃ物足りないんだよな。
955名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:37:03.73ID:nALB1Xx4 RAMと平行して乗っけて、対ドローンやチープミサイル対処のみに割り切るならその程度でもいいんだが
そういうわけにもいかないだろうからな…
そういうわけにもいかないだろうからな…
956名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:39:09.94ID:mGORLDYh RAMと並行して乗せるなら、より確実性があり対水上射撃にも使えるファランクスって強力なライバルがいるからな。
957名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:43:28.11ID:zt87PLLC そこは要求性能との折り合いでしょ
RAMのマウント重量と価格を飲めるならRAMで、ってのは変わりようがない
ちなみに小型艦に積まれるロシア製のギブカ?グブカ?は独自のIIRセンサー持ってて形も近SAMに割と近い
http://oruzhie.info/images/gibka/gibka-ustanovka-01.jpg
そしてミストラルの方には独立した可視光センサがついた安価型もある
https://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/MBDA-SIMBAD_DAT/Simbad-SAM-05.jpg
RAMのマウント重量と価格を飲めるならRAMで、ってのは変わりようがない
ちなみに小型艦に積まれるロシア製のギブカ?グブカ?は独自のIIRセンサー持ってて形も近SAMに割と近い
http://oruzhie.info/images/gibka/gibka-ustanovka-01.jpg
そしてミストラルの方には独立した可視光センサがついた安価型もある
https://www.seaforces.org/wpnsys/SURFACE/MBDA-SIMBAD_DAT/Simbad-SAM-05.jpg
958名無し三等兵
2021/06/05(土) 23:51:08.68ID:Ywne4wvZ 携SAMベースの防空システムがミサイル迎撃出来ると思えない
959名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:12:10.55ID:O71HCNqO 巡航ミサイル相手なら何とかなるだろ。亜音速なら。
問題は仮想敵のクラブは超音速に加速することなんだが。
問題は仮想敵のクラブは超音速に加速することなんだが。
960名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:38:46.94ID:RP7J9O96 そもそも廉価版の話してるのに、将来のトップレベルの脅威に対応できないからダメ、みたいな話されても
961名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:53:53.81ID:r2LTyktq 置き換えるのか平行で乗せるのかって話で違ってくるからそこんとこはね…
ただ、並行するにしてもRAMとファランクスはまたバランスの違う話になってくる
ただ、並行するにしてもRAMとファランクスはまたバランスの違う話になってくる
962名無し三等兵
2021/06/06(日) 02:49:12.54ID:hcJFiGx1 せめてスターストリーク程度のサイズは欲しい
963名無し三等兵
2021/06/06(日) 05:29:58.71ID:d8Z77tcd >>962
まあ近SAM後継は今年度見送りになったので来年度に出てくる時にはサイズ拡大とかあるかもな、携SAMとは分ける形になるがセンサー部を共通化とかは可能だろ
まあ近SAM後継は今年度見送りになったので来年度に出てくる時にはサイズ拡大とかあるかもな、携SAMとは分ける形になるがセンサー部を共通化とかは可能だろ
964名無し三等兵
2021/06/06(日) 11:59:55.03ID:FBypvDXo そもなんでramで対艦ミサイルに対処する想定なの?
966名無し三等兵
2021/06/06(日) 12:55:32.38ID:jskEv/ha 対処手段としてミサイル使ってるだけでファランクスのお仲間のCIWSで対艦ミサイル対処想定しないのか…
簡易な防空システムとしても利用できるけどそっちは本来の使い方じゃないぞ
簡易な防空システムとしても利用できるけどそっちは本来の使い方じゃないぞ
967名無し三等兵
2021/06/06(日) 12:57:56.27ID:FBypvDXo 真面目な話まずは短Samじゃないの?
968名無し三等兵
2021/06/06(日) 13:02:43.83ID:niFtn6m1 海自DDはESSMが主力ミサイル
ESSMが高額化すると大ダメージ
現実にESSMが高額化しつつある
負担軽減する国産近短SAMミサイルが必要
ESSMが高額化すると大ダメージ
現実にESSMが高額化しつつある
負担軽減する国産近短SAMミサイルが必要
970名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:20:56.81ID:p2lxhhpW SeaRAMの1発が1億と高額だから
短SAM,近SAMで対応って議論だったらわかるが
ESSMが高額化するから、短SAM,近SAMは違うかと
射程距離がそもそも違うぞ。
まだ、AAM-4ベースにESSMの代替という議論のほうが現実的かと
短SAM,近SAMで対応って議論だったらわかるが
ESSMが高額化するから、短SAM,近SAMは違うかと
射程距離がそもそも違うぞ。
まだ、AAM-4ベースにESSMの代替という議論のほうが現実的かと
971名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:25:18.48ID:niFtn6m1 ESSMを国産長SAMで代替してくとVLSが足りなくなる
972名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:27:22.96ID:dG+HpRAO ESSMの代替に11式や新近SAMを転用したSAMをあてよう、なんていってる人は別にいないでしょ
ESSMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、RAMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、どちらも何もおかしくはない
ESSMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、RAMが高額だから別途国産SAMを用意しようって話も、どちらも何もおかしくはない
973名無し三等兵
2021/06/06(日) 14:29:24.21ID:UphgCIsP 近・拳銃
短・5.56mm小銃
中・7.62mm小銃
長・12.7mm以上の対物ライフル
的な射程の違い的なノリ?>SAM
短・5.56mm小銃
中・7.62mm小銃
長・12.7mm以上の対物ライフル
的な射程の違い的なノリ?>SAM
974名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:44:33.73ID:p2lxhhpW >>973
> 艦載長SAMは艦隊外周での遠距離防空用(対航空機・ミサイル)
> 爆撃機(核搭載)対処含めた核弾頭搭載可能な仕様、
> 兼・艦隊外周の艦艇・沿岸施設に対する遠距離攻撃可能なもの
> 艦載中SAM・射程延長型中SAMは
> 艦隊内周、戦闘機と防空火器群中間層での防空用(対航空機・ミサイル)
> 兼・水上戦時見通し線内の敵艦艇「も」攻撃可能なもの(副次的任務)
> (3-Tミサイルだとテリア・ターターの位置、現用だとスタンダードがこの位置)
> ここまでが艦隊防空ミサイルに位置付けられる
> 艦載短SAMは個艦防空用、対空砲・機銃
> (西側だと3インチ連装砲やボフォース 40mm)の代替の位置
> 戦闘機・艦隊防空ミサイルで防ぎきれなかったものへの対処用
> 欧米だと基本個艦防空システム(Basic Point Defense Missile System:BPDMS)と
> その発展型の比較的簡易なシステムで運用されるものがこの位置
> 現用だとシー・スパロー、ESSM等(の基本的な運用・管制・射撃指揮システム)がここにあたる
とある部分を参照
> 艦載長SAMは艦隊外周での遠距離防空用(対航空機・ミサイル)
> 爆撃機(核搭載)対処含めた核弾頭搭載可能な仕様、
> 兼・艦隊外周の艦艇・沿岸施設に対する遠距離攻撃可能なもの
> 艦載中SAM・射程延長型中SAMは
> 艦隊内周、戦闘機と防空火器群中間層での防空用(対航空機・ミサイル)
> 兼・水上戦時見通し線内の敵艦艇「も」攻撃可能なもの(副次的任務)
> (3-Tミサイルだとテリア・ターターの位置、現用だとスタンダードがこの位置)
> ここまでが艦隊防空ミサイルに位置付けられる
> 艦載短SAMは個艦防空用、対空砲・機銃
> (西側だと3インチ連装砲やボフォース 40mm)の代替の位置
> 戦闘機・艦隊防空ミサイルで防ぎきれなかったものへの対処用
> 欧米だと基本個艦防空システム(Basic Point Defense Missile System:BPDMS)と
> その発展型の比較的簡易なシステムで運用されるものがこの位置
> 現用だとシー・スパロー、ESSM等(の基本的な運用・管制・射撃指揮システム)がここにあたる
とある部分を参照
975名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:51:09.12ID:9rGzAekJ 12式の射程延長型の艦載タイプが2027年ごろになりそうだけど何に載せるかね
A.その頃まだ作ってるもがみ型を17式→12式射程延長型に変更
B.その頃には話に持ち上がってるだろうむらさめ型後継(この場合VLSに入るか争点になりそう)
C.既存護衛艦の改修(特にその頃A-SAMも載せそうなあきづき型あさひ型)
A.その頃まだ作ってるもがみ型を17式→12式射程延長型に変更
B.その頃には話に持ち上がってるだろうむらさめ型後継(この場合VLSに入るか争点になりそう)
C.既存護衛艦の改修(特にその頃A-SAMも載せそうなあきづき型あさひ型)
976名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:56:28.85ID:p2lxhhpW もがみ型だろ?
もともと17式搭載前提だったんだから
もともと17式搭載前提だったんだから
977名無し三等兵
2021/06/06(日) 16:14:38.36ID:9rGzAekJ んまぁ両用部隊って存在もあるしもがみ型の可能性高いと思うから選択肢にいれたんだけど
もがみ型だと8発から増やせそうにないのと護衛隊群の方のSSMが17式もはぐろだけな状態が続くからB、Cを入れた
Bも12式射程延長型になるとは思う
Cは知らない、が自分の希望としては2025年までにさっさと17式でいいから更新して欲しい
しかしそんな話ないから12式射程延長型待ちだと思う
もがみ型だと8発から増やせそうにないのと護衛隊群の方のSSMが17式もはぐろだけな状態が続くからB、Cを入れた
Bも12式射程延長型になるとは思う
Cは知らない、が自分の希望としては2025年までにさっさと17式でいいから更新して欲しい
しかしそんな話ないから12式射程延長型待ちだと思う
978名無し三等兵
2021/06/06(日) 18:57:13.00ID:KTY/MoLr とりあえずもう全部乗せてくれ、って思う
雑に聞こえるかもしれないが、戦力としてなあ
雑に聞こえるかもしれないが、戦力としてなあ
979名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:21:31.76ID:d8Z77tcd980名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:23:55.36ID:d8Z77tcd >>956
20mmRWSに数発セットでの運用であれば水上目標へ攻撃できるしファランクスより確実性あるぞ、なにやらロシア風な装備になるが
20mmRWSに数発セットでの運用であれば水上目標へ攻撃できるしファランクスより確実性あるぞ、なにやらロシア風な装備になるが
981名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:29:51.27ID:F5y8sEhs982名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:33:16.08ID:D7xyFtgU983名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:33:52.41ID:A0vFIbLR ワッチョイ付きに移住するべ
985名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:44:47.60ID:CBBAmfjE ESSM積むのはイージス艦だけになるかもな
986名無し三等兵
2021/06/06(日) 19:49:44.96ID:D7xyFtgU イージス艦は、そもそもESSM運用能力は付与されてないよ。
ESSMはイージス艦を持てない国向けに開発したのが始まりだったと記憶してる。
ESSMはイージス艦を持てない国向けに開発したのが始まりだったと記憶してる。
987名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:00:56.27ID:JXbeoXw9 >>979
>露クラブや中国コピー品は確かに終末加速するが加速始めるのは目標の30km前位だから発射タイミングをレーダーできちんと測れるなら合わせるのは可能だぞ
対艦ミサイルだから着弾前の欺瞞運動する可能性が高いわけだが。
>露クラブや中国コピー品は確かに終末加速するが加速始めるのは目標の30km前位だから発射タイミングをレーダーできちんと測れるなら合わせるのは可能だぞ
対艦ミサイルだから着弾前の欺瞞運動する可能性が高いわけだが。
989名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:12:33.83ID:FkA+u+xL ここでも運動性合戦のいたちごっこになるか
攻撃と防御は永遠の課題だな…
攻撃と防御は永遠の課題だな…
991名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:27:41.91ID:iJn0UB7I 200kgの榴弾抱えたまんま切り離されて加速しなきゃいけない弾頭部にSAM以上の機動性なんざ期待できんだろ
992名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:30:25.25ID:FkA+u+xL 終端機動用の炸薬は持ってるだろうし、そもそもの規模がでかいからな
携SAMレベルじゃ多分対応無理
短SAM(11式)やRAMならどうにか可能
短SAM(ESSM)ならある程度はなれたポイントで撃破可能、ってとこか
携SAMレベルじゃ多分対応無理
短SAM(11式)やRAMならどうにか可能
短SAM(ESSM)ならある程度はなれたポイントで撃破可能、ってとこか
993名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:18:26.51ID:JXbeoXw9 いうて携SAMなんてダイレクトヒットしないと効果なし(近接信管がない
ロケットモータは初期加速の数秒間で燃焼終了で機動性はSAMの中でダントツの下位だからなぁ。
むしろ近SAM改が巡航ミサイル迎撃を可能としてるあたりが相当野心的なレベル。
対艦ミサイルまで対処させるのは荷が重すぎる。
ロケットモータは初期加速の数秒間で燃焼終了で機動性はSAMの中でダントツの下位だからなぁ。
むしろ近SAM改が巡航ミサイル迎撃を可能としてるあたりが相当野心的なレベル。
対艦ミサイルまで対処させるのは荷が重すぎる。
994名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:25:36.82ID:lCNDGMJ2 仮に近SAM改が艦載可能になったとして、ポジション的にはRAMすら載せられない、ミサイル艇やコルベットに搭載する対空防御ってところだろ。
実際に、はやぶさ型は携SAMを載せてたそうだから。
実際に、はやぶさ型は携SAMを載せてたそうだから。
995名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:37:23.06ID:d8Z77tcd996名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:54:18.34ID:pgSZ2MTr スティンガーの最新型は近接信管積むようになったんで
新近SAMでも近接信管作って後々携SAMにも新シーカーと一緒に反映できたらいいな
新近SAMでも近接信管作って後々携SAMにも新シーカーと一緒に反映できたらいいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【悲報】高市早苗総理大臣、企業から1000万円、上限を超える寄付 [115996789]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
