前スレ
護衛艦総合スレ Part.151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619688052/
探検
護衛艦総合スレ Part.152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 11:09:23.14ID:hW+wicn/
2021/05/13(木) 21:19:21.53ID:mxP7qw5v
>>8
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
イージスシステム艦を汎用艦想定にするのはまあ普通じゃないか?
アメリカに追従で不透明なところがあるが、こんごう型の更新も想定されるわけで少なくとも6隻分は共通設計にした方がメリット出るしな
今回だけの2艦だけならだいぶ変わってくるが
出そうと思えば30ノットは出て艦隊行動もフル後日装備にすれば可能な艦で、対潜等準備工事にして出してくると思うが
11名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:23:16.50ID:E2C1o0zn ただ海自としてはSPY-7/BL9艦でこんごう型を代替したくはないだろうからな。
12名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:30:40.54ID:U3nOM2Ft 単能艦だと護衛をつけなきゃいけなくなる
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
最低限自己防衛出来る能力与えた方が人も金も少なくて済むからフルスペックDDGである必要はないけど対潜装備は充実させて欲しい
13名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:33:14.07ID:IOQutgOa そもそもこんごう後継はフライト3×SPY-6のさらに先を見据えてないといけないから
14名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:35:21.64ID:IOQutgOa CECとFCネットの連接も必要だからどうしても日本スペシャルになるし
16名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:38:25.77ID:OPsPP4EJ >>9
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
普通(妥当)ではない
なぜならイージスシステム搭載艦はイージスアショア代替策であり、イージスアショアの目的は全てのDDGを本土BMDから解放するのが目的だからだ
従って価値判断の基準としては船としての汎用性は問われず、第一に破壊措置命令で拘束されるDDGをどれほど減らせるかという事が問われる
DDGやそれに類する護衛艦を増やしたところで、BMD対応のために拘束されるDDGの数を減らすことはできない
17名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:42:08.78ID:zMtgvlBE だから代替はもう無理なんだって
18名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:47:08.63ID:mxP7qw5v >>12
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
それでも艦隊行動をしなくて済むのなら、訓練等も大幅に削減できるし運用効率も上がる
MDシミュレーターで試せばわかるが、大阪湾や瀬戸内でも札幌から沖縄までICBMまで迎撃可能
SM-3Block2Aの射程が2000q長と圧倒的に長く高度も高いから、ミッドコースといえどもターミナルフェーズ側で叩けばよいので
SM-3Block1Bまでの様にわざわざ前方に艦隊で進出する必要はない
>>15
潜水艦が入り込む心配がない浅い東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内に配備になる可能性も高いとみる
日本海側だと、舞鶴の目の前になるが、現状山口〜博多沖と、秋田沖でDDGグループで艦隊行動して対処しているのだから、
舞鶴沖でも海も深いし潜水艦のリスクはほとんど変わらず完全には消えないから、単艦行動は躊躇しそう
FFMや対処可能であるとして哨戒艦を張り付けるのも無駄
安全な太平洋側等なら練度が低くても、艦隊行動しないのなら何とかなるし、砲や対空も練度を割り切ることも可能になる
極論BMDのボタン押しだけ確実にできればよいので、低練度でも休養さえ取らせれば戦力になる
UUVやUAVなんかもごっそりとオミットできる
SSMなんかも不要でSAMすら間引けるかも
19名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:48:54.13ID:IOQutgOa 哨戒艦は戦闘的な戦力に勘定してないからそもそも張り付けの候補にもならんよ
20名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:04.71ID:mxP7qw5v >>13
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
SPY-6/7はモジュール式で、制御システムの基幹部品は同じで、センサーだけ取り換え可能なら、
SPY-6だろうがSPY-7だろうがどちらでもよく、こんごう型はSPY-7への統一の方に軍配が上がる
イージスシステムはアップグレードされるが、基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続けると思うが
21名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:50:41.73ID:OPsPP4EJ >>17
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
それならそれで「アショア代替はやめる」という話をしなければならない
無理だと叫びつつやめるということも言えないのならば、それは結局、アショア代替ということを口実に前例のないぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん概念を実現したいだけのように見えるが
22名無し三等兵
2021/05/13(木) 22:52:23.11ID:IOQutgOa 何らかのBMD戦力拡充しないとDDGの振り回しがきかないからAA艦は作るしかない
23名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:05:44.98ID:4F3MPl4m >>20
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
>基本SPY-1を使い続けた様にSPY-6/7が長期間製造され続ける
SPY-6は、50システム程度の発注が確定。SPY-7はアンテナ部が、日本とスペイン・カナダ・ノルウェー(+豪)で要求が異なる(BMDやるorやらない)可能性が高い。日本システム8隻分ぐらいで40年間ほど開発チームを維持していただく(LMとしては大舟にのった、うれしい契約ゲット)ことになる。
微妙に異なるので、スペインチームと全部開発は別、テストも別になる。一番の問題は、日本向けアショアのテストを米軍施設でやらないと宣言したように、日本専用SPY-7のBMDテストを米軍施設でできる保証がまだない。今後の交渉が必要ですね。
24名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:15:27.92ID:RnaPdr+T SPY-6は結局今のアーレイ全部置き換えるんかな
25名無し三等兵
2021/05/13(木) 23:45:47.43ID:E2C1o0zn26名無し三等兵
2021/05/14(金) 00:22:16.48ID:s9C8Anve AA艦 大型かってのは対地等の兵装搭載 汎用型って事じゃなくレーザー搭載の為では?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
あくまでミサイル防衛艦でしかないのでは?
27名無し三等兵
2021/05/14(金) 01:13:27.65ID:ZAZBjGy6 そうなんだけど、敵をやっつける勇ましい願望を叶えてくれる船がどうしても欲しいという人がいるので困る
28名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:08:37.39ID:A09088lv 防護力も攻撃力も必要と要望に応じて整備するんで、勇ましいとかそういう話じゃねえんだよなあ
29名無し三等兵
2021/05/14(金) 02:21:02.85ID:h+O2BOZY >>26
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
レーザー兵器って前に資料が出ていたが今のところ800m先での破壊に成功したくらいの出力だろ
CIWSの代わりくらいにしかならないと見ておいた方がよさそう
もちろん、出力と多目標処理能力が合わされば、実質バリアーのような使い方ができるから期待大だけど
霧や雨等悪天候だと拡散するからまだまだ気象に影響を受けやすい陸上付近での長射程は難しい
>>27
追加コストを考えれば新規に船を起こすところにものすごい人も金もかかるのに対して、
武装を盛るのにはそこまで金がかからないから
イージスシステム艦だろうが武装を追加したほうが、FFMを新規に1隻追加するよりは廉価に済む
ただ、本当に敵正面に出さず、単艦行動が可能な瀬戸内海や伊勢湾、東京湾内等浅い潜水艦も侵入不可能な海域で使うのであれば、
装備面は準備工事はしておくにしても運用の人員面で大幅に削減できてメリットは大きいかもしれない
極論砲もSSMもSAMも魚雷も対潜設備も無用になるから
喫水が浅いところはリグは難しいし、艦にして頻繁な移動をすれば隠蔽性も保てる
30名無し三等兵
2021/05/14(金) 05:06:22.21ID:PKBCnPdg >>26
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
MD用レーザーはまだ先なんでないかなあ?一応最近出てたこれには高出力マイクロ波やレーザーもあるようだけど
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
33名無し三等兵
2021/05/14(金) 06:07:50.50ID:crJcIgev 結局はイージス艦の追加建造になるだろう。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
違いはSPY-7のMD版という世界唯一のため、試験やら何やらで1隻3000億円越えになると。
35名無し三等兵
2021/05/14(金) 07:59:14.50ID:zRtGyc9h 自分のために作ってくれないというのを勇ましいと言いがちな軍オタ界隈であることだな
36名無し三等兵
2021/05/14(金) 08:04:30.57ID:Jaj8dDeK 対空以外の対潜等の機能は外部に託す
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
沿岸遊弋なら哨戒機や陸上の対潜ヘリによりカバーできる
37名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:12:45.07ID:ntIpVbJ+ 対潜能力削除っての世界基準だと標準だしなぁ
38名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:17:40.36ID:ntIpVbJ+ コンセプト違うもの持ち込むのは現場の負担が短期的にでも増えちゃうけど
39名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:45:48.36ID:m4zYUwU2 いずもと同じででかすぎてVLA載せても意味ない説
自己防衛用の短魚雷は乗る
自己防衛用の短魚雷は乗る
40名無し三等兵
2021/05/14(金) 10:47:41.66ID:m4zYUwU2 とりあえずSPY-7の利点であるホット整備性を活かして年間稼働率上げる(ついでに艦船慣れしていない陸自や空自でも運用しやすくする)つもりなら
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
いずもクラスの複胴船で甲板面積極大化は理に適ってるのよね
純粋に工学的に成立するのかは気になるけど
41名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:45:42.76ID:5stUcL53 船としての整備点検あるのにspy-7のホット整備意味あるん?
42名無し三等兵
2021/05/14(金) 11:53:28.44ID:m4zYUwU2 一般的には駆逐艦ほど複雑な電子装備を積んでない民間船の可動率は護衛艦よりだいぶ高い
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
客船なんかだと外洋に出るような奴でも整備期間は年数週間程度だな(複胴化でどうなるか分からんが)
電子機器を洋上で整備できるならそれぐらいの目安で稼働できる可能性はある
43名無し三等兵
2021/05/14(金) 12:19:32.20ID:F0g9m1Yh ぶっちゃけ自己防衛だけならRAMの2基とSM-6の16発も載せてりゃとりあえずの体裁は整うんだ
45名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:33:49.37ID:ntThs8ju きりクラスの除籍が始まれば中古CIWSもだいぶ出てくるしね
46名無し三等兵
2021/05/14(金) 13:48:53.18ID:oeLQzqqS 中古CIWSのSeaRAM化改造説
48名無し三等兵
2021/05/14(金) 18:30:05.65ID:DhhDKUp0 まぁ十分な甲板面積があればIEPならエンジンの洋上整備も可能かもしれんしな
49名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:20:46.14ID:ZAZBjGy6 ここで言われてることをやろうとしたらリグ方式のがやりやすい
結局そういうこと
結局そういうこと
50名無し三等兵
2021/05/14(金) 21:22:58.89ID:WaYVBT/w イージス搭載艦の詳細出たっけ?
51名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:15:41.08ID:gxjGviqQ いい加減にリグは諦めろ、もう選定から外されたんだ。
52名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:21:00.56ID:Jaj8dDeK リグは安定姿勢を固定するまでに時間がかかりすぎる
54名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:37:54.54ID:s9C8Anve navyrecognitionより
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
よっちゃんさん記事ではないのか
Japan plans to acquire two new vessels equipped with AEGIS combat system
>According to Japanese military sources, the construction of the two new vessels would cost over 500 billion yen ($4.7 billion)
>Citing the Kyodo News Plus website, the new vessels are part of Japan's plans to enhance its defense capabilities.
>The ministry is considering installing weapons that can counter not only ballistic missiles
>but also various aerial threats such as cruise missiles and fighters, amid China's growing assertiveness in the region.
対地能力などの汎用能力はないみたい?
あくまでMD/防空専任艦ってかんじじゃないですかいね
56名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:50:51.28ID:fwvv5srD いちいちうるさ…
57名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:55:20.09ID:s9C8Anve58名無し三等兵
2021/05/15(土) 00:45:27.63ID:cjZNzAMX 多胴船にしても20ノット出ない仕様なら10万トンクラスのタンカーベースにした方がよさそうだけど
59名無し三等兵
2021/05/15(土) 01:14:05.63ID:hHDoQxJv そこまででかくする必要もないような
60名無し三等兵
2021/05/15(土) 03:03:05.71ID:FzdiZwIe まぁでも、艦船でと決めてしまったからな
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
バカな決断だったと思うよ
だからこそこんな珍奇な形態の船が構想されるんだろう
63名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:07:22.20ID:c5vNo/BV イージスシステム艦は多胴船でもまや型の事例からぎりぎり30ノットは出るようにはしておくんじゃないの?
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
艦隊行動用の多くの武装を準備工事にしておいてでも、フル装備化で艦隊行動DDG転用可能性は残しそうだけど
後々のこんごう型代替まで見越した設計にするだろうから、最低でも同型艦が6隻は入る前提だろうし
ちなみに、全速で急行する場合、尖閣だと佐世保から16時間程度、呉から1日程度、舞鶴から1日強、横須賀から1日と6時間程度の距離になる
まや型以外の艦の30ノットが実質35ノット出るとしてこのくらい
まや型がぎりぎり30ノットだと、1日で4時間程度距離にして200q強遅れる
他方でSM-6が射程370qなら、これくらい遅れてもまや型はエリアディフェンスが十分にできることになる
まや型の速力の割り切りはなかなか合理的
イージスシステム搭載艦も最低限準備工事含めてもこの程度にしてくるのではないかと推察される
64名無し三等兵
2021/05/15(土) 12:11:27.58ID:03Vs40Ko 充実の娯楽施設完備
65名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:10:17.96ID:j/rcuDvq >>60
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
つーかさ、イージスアショアを海に浮かべるだけにしたような構成をわざと取っているのは
何かのきっかけで再び陸上設置の計画が立ち上がったとき、速やかに移行できるようにという配慮もあるんでない?
下手にまともな軍艦として話を進めてしまうと、防衛計画にガッチリ組み込まれて後戻りできなくなる危険性があるし
66名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:24:52.85ID:esGlNjtq https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12674479215.html
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
> 参加議員から、多胴船に関する内容が複数メディアで報じられたことに関して質問が出た。それに対し、防衛省は「揺れへの耐性は重要事項と考えているが、多胴船を採用すると決めた訳ではない」と回答。
>同様に、単艦での運用や沿岸での運用に関しても質問が出たが、「その様なことは考えていない、現在運用構想を検討中である」との説明が行われた。
多胴船 → まだ決まっていない
単艦・沿岸運用 → その様なことは考えていない
だってさ
67名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:28:00.30ID:IZgYTjmq いやあ陸はもうまともな過程じゃ無理じゃないか
10年くらい地道に選定地と交渉したり各所に根回しを続けるか、極論一発弾道ミサイルが本当に落ちるかでもしなけりゃ2度と無理そうな
しかし最近はまるでこのスレがミサイル防衛スレみたいだな
10年くらい地道に選定地と交渉したり各所に根回しを続けるか、極論一発弾道ミサイルが本当に落ちるかでもしなけりゃ2度と無理そうな
しかし最近はまるでこのスレがミサイル防衛スレみたいだな
68名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:52:19.72ID:TX4EEwdv あそこの民度低いの流れてきてるからなぁ
69名無し三等兵
2021/05/15(土) 16:57:26.81ID:xXjA7TaM70名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:17:01.65ID:HLKLjbLx >>66
イージスでもBMDやってるんだから、耐波性重視ってのは射撃精度ではなく居住性だよな
やっぱり陸自隊員を乗せたいんだろう
1日沖まで出て漂い、夜にはいったん帰港して陸自隊員を乗せかえみたいな運用になるんじゃないだろうな
イージスでもBMDやってるんだから、耐波性重視ってのは射撃精度ではなく居住性だよな
やっぱり陸自隊員を乗せたいんだろう
1日沖まで出て漂い、夜にはいったん帰港して陸自隊員を乗せかえみたいな運用になるんじゃないだろうな
71名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:17:56.91ID:wILp51PN 陸上配備は演習場なら新屋とむつみが最適だけどもう無理
演習場にこだわらないなら用地交渉からになるから選定だけで2030年頃までかかる
2030年代にはこんごう型後継も検討しないといけない
だから速度が優先されるBMD追加配備としては陸上って線はもうない
演習場にこだわらないなら用地交渉からになるから選定だけで2030年頃までかかる
2030年代にはこんごう型後継も検討しないといけない
だから速度が優先されるBMD追加配備としては陸上って線はもうない
72名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:20:00.56ID:/whMjBiY 30年になりゃもう先進SAMの方がいいってなるし
そもそも自走できないのが悪手だったかもねアショアは
そもそも自走できないのが悪手だったかもねアショアは
73名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:44:33.01ID:HLKLjbLx しかし輸出型FFM
AICICも導入するんかな
インドネシアにはいらなそうだけど、構造上の理由で必須なんだろうな
AICICも導入するんかな
インドネシアにはいらなそうだけど、構造上の理由で必須なんだろうな
74名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:48:00.63ID:TX4EEwdv あれはffmじゃなくてインドネシア産に技術協力って話になってなかった?
75名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:51:17.09ID:wILp51PN FFMはAICICまで込みでのものでしょ
オープンアーキテクチャ化されてるから兵装はどうにでもなる
オープンアーキテクチャ化されてるから兵装はどうにでもなる
76名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:58:05.59ID:6uCeUlgx イージス艦ってアイアンドームみたいな対艦ミサイル迎撃を見せてくれるのかな
77名無し三等兵
2021/05/15(土) 18:01:40.56ID:g6IRA43c 洋上発射機からリモートで射撃する方式
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201217-00212937/#:~:text=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201217-00212937/#:~:text=%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%81%AE,%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
79名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:22:24.32ID:FzdiZwIe >>65
それはない
運用コストの低廉さで常に艦船は劣るので陸上施設化には合理性があり続けるし、海自の人不足が三軍のなかで最も深刻だという状況も慢性的なものだから、陸上施設化という事になればそれを反対する理はない
そういう論者がいたとしても、ここで暴れてるようなお船大好きガイジであろうから、政策議論として無視できる
それはない
運用コストの低廉さで常に艦船は劣るので陸上施設化には合理性があり続けるし、海自の人不足が三軍のなかで最も深刻だという状況も慢性的なものだから、陸上施設化という事になればそれを反対する理はない
そういう論者がいたとしても、ここで暴れてるようなお船大好きガイジであろうから、政策議論として無視できる
80名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:23:42.35ID:FzdiZwIe81名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:27:56.82ID:roXT/kbB これで三胴船じゃなかった時、すさまじい罵倒の嵐が渦巻くことになるから口は慎みな
まだまったく決まったわけでもないしな
まだまったく決まったわけでもないしな
83名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:29:54.29ID:roXT/kbB ほらこうなる
84名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:31:04.28ID:FzdiZwIe アショアが終わった話ってどういう認識なんだろう
順調に運用開始されている宇宙から来たのかな
順調に運用開始されている宇宙から来たのかな
86名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:40:41.48ID:l69UB+6K 三胴船の大型化とは三胴船空母である。
87名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:50:44.38ID:FzdiZwIe >>85
河野のバカはさておいて、それでも必要なものだから今代替策が探られているわけだろ
全然終わってない
終わってる事にしたいのは、BMDをDDGの任務から分離させることそのものを否定してるお船ガイジだけ
河野のバカはさておいて、それでも必要なものだから今代替策が探られているわけだろ
全然終わってない
終わってる事にしたいのは、BMDをDDGの任務から分離させることそのものを否定してるお船ガイジだけ
88名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:51:42.38ID:jWfy3OU+ 陸上配備は完全に終わり
場所の選定がもう間に合わないからね
場所の選定がもう間に合わないからね
89名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:54:02.92ID:9iAQpYtJ いくら何でも今からアショア案が復活するとは思わんけど、やはり白紙撤回の詳しい経緯や真相は知りたい
分割ロケット問題だけなのか、それとも本命の問題があった(表には出せなかった)のか、どっちもそれなりにありそう
仮に裏の真相があったとして、表に出てくるのは10年以上先だろうけども
将来の国産先進SAMがどうのとか、イージス艦はBMD専従だとかいうのはどうも現状ではアテにできんとういうか、
願望ベースが強すぎとしか思えんというか、せめてそういう構想で行きますと当局が正式に打ち出してから主張して欲しい
ちょうど今の高速滑空弾みたいに
分割ロケット問題だけなのか、それとも本命の問題があった(表には出せなかった)のか、どっちもそれなりにありそう
仮に裏の真相があったとして、表に出てくるのは10年以上先だろうけども
将来の国産先進SAMがどうのとか、イージス艦はBMD専従だとかいうのはどうも現状ではアテにできんとういうか、
願望ベースが強すぎとしか思えんというか、せめてそういう構想で行きますと当局が正式に打ち出してから主張して欲しい
ちょうど今の高速滑空弾みたいに
90名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:54:49.14ID:4rBdOhWI すべて見せます!日•米•仏•豪、共同訓練参加全艦艇、佐世保出港
https://youtu.be/zujKTkyAyoU
https://youtu.be/zujKTkyAyoU
91名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:55:59.01ID:4rBdOhWI 文字化けしちゃった。
(^_^)
(^_^)
92名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:58:10.74ID:FzdiZwIe 「アショア配備が中止されたからアショアは終わり」なる言説の何が問題か
それはアショアが何のためのものだったかを完全に無視している点にある
アショア導入のコンセンサスが今なお健在であるからこそ、アショアの代替策が探られているところである
従ってそのコンセンサスは引き続き代替策の議論の大前提として生き続けている
これを今さら否定しようというのは、アショア導入のコンセンサス─DDGをBMDから解放するという意義の否定に他ならない
それはアショアが何のためのものだったかを完全に無視している点にある
アショア導入のコンセンサスが今なお健在であるからこそ、アショアの代替策が探られているところである
従ってそのコンセンサスは引き続き代替策の議論の大前提として生き続けている
これを今さら否定しようというのは、アショア導入のコンセンサス─DDGをBMDから解放するという意義の否定に他ならない
93名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:35:08.53ID:wpWD5KLX 海の方は、護衛艦の生産基盤や開発基盤が残されているので予算さえ減らされなければ将来安泰なんだよな
一方の陸自の装甲車、銃火器、機関銃、空自の航空機などは生産基盤や開発基盤が弱体化し、国産兵器の開発や生産に支障が出ている
一方の陸自の装甲車、銃火器、機関銃、空自の航空機などは生産基盤や開発基盤が弱体化し、国産兵器の開発や生産に支障が出ている
94名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:21:04.35ID:NOe43IlE >>92
開放はしないぞ、破壊措置命令が出れば既存のイージス艦も出る
アショアは持続的な監視対処能力の向上であって、水上艦の負担の部分的軽減こそすれど解放まではしない
まあ、地元の不同意のほかにも、敵の弾道弾の種別が増えた以上アショアではもう
開放はしないぞ、破壊措置命令が出れば既存のイージス艦も出る
アショアは持続的な監視対処能力の向上であって、水上艦の負担の部分的軽減こそすれど解放まではしない
まあ、地元の不同意のほかにも、敵の弾道弾の種別が増えた以上アショアではもう
95名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:29:55.74ID:Ku6FIYtB96名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:35:27.29ID:hfjJeiBd >>66 検討中 まだ決めてない っていつものじゃん
99名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:10:18.67ID:Ku6FIYtB >>97
いやアショア導入も含めたMDアセット検討時には間違いなく重要な視点だったし、アショア導入の大きな意義の一つ目的がそれだった
その代替策の議論だというのであれば、当然その価値は引き続き主要なものとして扱われるべきだろう
「アショア代替案の検討」ではなく「MDアセット整備の再検討」になっていないのだから、あんたの指摘は適切ではない
むしろあんたの考え方こそ独り善がりなものだ
いやアショア導入も含めたMDアセット検討時には間違いなく重要な視点だったし、アショア導入の大きな意義の一つ目的がそれだった
その代替策の議論だというのであれば、当然その価値は引き続き主要なものとして扱われるべきだろう
「アショア代替案の検討」ではなく「MDアセット整備の再検討」になっていないのだから、あんたの指摘は適切ではない
むしろあんたの考え方こそ独り善がりなものだ
100名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:21:17.84ID:NOe43IlE101名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:37:38.21ID:DXpK5b7z DDGのBMD任務解放は目的ではあったろ
問題はアショアが取りやめられた結果なし崩し的にそれをなかったことにしようとしてる主張も混ざってるから混乱してるわけで
アショアが取りやめられ洋上配置にならざるを得なくなった
でもできるかぎりBMDからDDGを解放してやるために努力しようとするか
どうせ無理なんだからと諦めて水上戦力としてのイージス艦増勢に話をすり替えてしまうか
この2つの道になってしまっているんだけれど
ここの方針が政治的になし崩し的に選ばれそうになってるのが問題
問題はアショアが取りやめられた結果なし崩し的にそれをなかったことにしようとしてる主張も混ざってるから混乱してるわけで
アショアが取りやめられ洋上配置にならざるを得なくなった
でもできるかぎりBMDからDDGを解放してやるために努力しようとするか
どうせ無理なんだからと諦めて水上戦力としてのイージス艦増勢に話をすり替えてしまうか
この2つの道になってしまっているんだけれど
ここの方針が政治的になし崩し的に選ばれそうになってるのが問題
102名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:41:36.09ID:yr4x9w/1 今まさに検討中の話ですね
盛んに想像力を働かせる前にまず人の話をちゃんと聞く努力をしようや
盛んに想像力を働かせる前にまず人の話をちゃんと聞く努力をしようや
103名無し三等兵
2021/05/16(日) 04:55:47.05ID:NOe43IlE >>101
解放までは言いすぎだな、継続的な監視と対応をになう物であって
破壊措置命令が出れば結局イージス艦も出る、解放まではしないよ
軽減はするけどね
たった2隻の追加じゃ解放なんて夢のまた夢
HGVの一般化が迫っている以上、もうイージス艦ですら広域防護は手に負えなくなっているからこそ
諦めにちかいムードが漂ってんじゃないの
政治を語るのは結構だが、脅威の変化も考えないと軍事的な合理性のある判断は出来ない
この20年で、脅威対象も北朝鮮単独から変わってしまったしね
解放までは言いすぎだな、継続的な監視と対応をになう物であって
破壊措置命令が出れば結局イージス艦も出る、解放まではしないよ
軽減はするけどね
たった2隻の追加じゃ解放なんて夢のまた夢
HGVの一般化が迫っている以上、もうイージス艦ですら広域防護は手に負えなくなっているからこそ
諦めにちかいムードが漂ってんじゃないの
政治を語るのは結構だが、脅威の変化も考えないと軍事的な合理性のある判断は出来ない
この20年で、脅威対象も北朝鮮単独から変わってしまったしね
104名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:01:22.77ID:9CScinji106名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:57:50.94ID:yr4x9w/1 「代替案」などと言うからこういう馬鹿が湧く
「発注済みSPY-7再利用案」とでも称した方がよかったな
「発注済みSPY-7再利用案」とでも称した方がよかったな
107名無し三等兵
2021/05/16(日) 08:23:26.38ID:fGwACO1F いや「代替案」だからね
108名無し三等兵
2021/05/16(日) 08:30:10.94ID:nop9P0s1 >>103
2隻なら夢のまた夢だけども、陸上設備なら常時監視できたんだけどな
主力をアショアに担ってもらって、いざというときにはDDGを追加で手当てするという体制でもだいぶ違う訳で、
その低減を解放といってもそう差し支えないと思うんだが
何はともあれ30年ぶりに正規戦回帰が起きてる現状、DDGは本来の役目である艦隊防空にもっと使われるべきで、
極力自由度は増してやれないと困る
2隻なら夢のまた夢だけども、陸上設備なら常時監視できたんだけどな
主力をアショアに担ってもらって、いざというときにはDDGを追加で手当てするという体制でもだいぶ違う訳で、
その低減を解放といってもそう差し支えないと思うんだが
何はともあれ30年ぶりに正規戦回帰が起きてる現状、DDGは本来の役目である艦隊防空にもっと使われるべきで、
極力自由度は増してやれないと困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 介護士の平均月給は34万1340円(ボーナス込み) 厚労省が速報値発表 [お断り★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 【高市悲報】11/10時点の高須烈士「まさにテロ組織、中国の恫喝!😡盟友トランプに言いつけて制裁はよ!」 [359965264]
- 高市政権、無所属議員を取り込み過半数到達wwwwwww [246620176]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】北村晴男「トランプが高市総理に刺激するなとの記事はWSJの中国特派員の個人記事でソースロンダリングによるミスリード [733893279]
- 【悲報】石破茂さん、ジョンウィック状態www鈴木農水大臣を連日猛批判www [793117252]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
