●陸上自衛隊用語集における定義
編成 A 編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B 部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制 「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組 部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。
●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合 作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
編組は、通常、命令によって発令された。
編制 勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成 某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分 作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属 某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※過去スレは>>2
探検
編成・編制・編組スレッド17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 20:07:18.32ID:olL4yPl0
268名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:27:58.75ID:B4cE4y9b270名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:52:23.34ID:B4cE4y9b >>269
お前がおかしなこと言って突っかかってくるから反論してるだけだよ。
オレは投資をしてリターンを追求しろと書いてるのにどこが共産主義
なんだ?(笑)政府の減税を利用してリスクは獲らずに内部留保に回
して資産だけ増やす方がよっぽど共産主義に近いぞ。
お前がおかしなこと言って突っかかってくるから反論してるだけだよ。
オレは投資をしてリターンを追求しろと書いてるのにどこが共産主義
なんだ?(笑)政府の減税を利用してリスクは獲らずに内部留保に回
して資産だけ増やす方がよっぽど共産主義に近いぞ。
271名無し三等兵
2021/05/29(土) 15:27:18.99ID:GIdT7N/C ナイブリューホー 、て時点で悟ってあげよう>各位。日本の場合共産党の反資本もそうだけど、企業側の資本論そのまんまな労働者ないがしろっぷりがすげぇよな、とは思う。w
戦車だ機甲師団だ、まぁ北の第七師団を分割して2個旅団にするとか小細工は出来なくは無いと思いますが、それなら九州の機甲、特科に装軌普通科編成して機甲旅団作れや、と思わなくも無いです。
戦車だ機甲師団だ、まぁ北の第七師団を分割して2個旅団にするとか小細工は出来なくは無いと思いますが、それなら九州の機甲、特科に装軌普通科編成して機甲旅団作れや、と思わなくも無いです。
272名無し三等兵
2021/05/29(土) 17:12:38.77ID:PapEQAZl いつ環境だ人権だって難癖つけられるかわからないし
難癖つけられたら借り換えができなくなるから
借入自体をへらすしかないからのと
難癖つけられたら借り換えができなくなるから
借入自体をへらすしかないからのと
273名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:09:06.16ID:n4pT5PMW 北海道に機甲師団を置いておく意味って無いんじゃないの?
使えない機甲師団よりも、大陸や半島への着上陸侵攻に使える機甲旅団を創設し、
近隣諸国にプレッシャーを与える方が有意義だと思う
他にも、機械化歩兵旅団を呉の近くや佐世保の近くに置いておいて、海自の船舶を使って海外に攻め込めるようにするとか
使えない機甲師団よりも、大陸や半島への着上陸侵攻に使える機甲旅団を創設し、
近隣諸国にプレッシャーを与える方が有意義だと思う
他にも、機械化歩兵旅団を呉の近くや佐世保の近くに置いておいて、海自の船舶を使って海外に攻め込めるようにするとか
274名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:21:03.61ID:NolNxirs 馬鹿か
275名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:25:33.39ID:vMAr0sic 馬鹿すぎるね
戦車を北海道に置くのは自衛隊の伝統
伝統なくしては編成はめちゃくちゃになる
戦車を北海道に置くのは自衛隊の伝統
伝統なくしては編成はめちゃくちゃになる
276名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:28:27.96ID:+yMajf8f 機甲師団を対ロシア兼訓練環境がある北海道に置くのは合理的だろうに
そして中露北南の仮想敵国4国に陸自が着上陸侵攻wできる戦力量で本土が危うくなる国は存在しない
攻勢は島嶼見てる方が健全
そして中露北南の仮想敵国4国に陸自が着上陸侵攻wできる戦力量で本土が危うくなる国は存在しない
攻勢は島嶼見てる方が健全
277名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:38:50.00ID:hbRUvnjk 北海道以外で日常的に機甲師団の演習できるとこあるのかな?
大々的な転地演習は今秋やるしな
大々的な転地演習は今秋やるしな
278名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:56:28.66ID:12ciKfa2 いちおー富士がギリ行ける程度かね>機甲部隊の演習
時々沖縄の海兵隊も来てるし
お隣式に実質機動戦諦める手もあるっちゃあるけど
>暇だったのでグーグル先生で韓国DMZ周辺の駐屯地や演習場を探ってみた。
ttps://togetter.com/li/1206881
時々沖縄の海兵隊も来てるし
お隣式に実質機動戦諦める手もあるっちゃあるけど
>暇だったのでグーグル先生で韓国DMZ周辺の駐屯地や演習場を探ってみた。
ttps://togetter.com/li/1206881
279名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:56:44.79ID:bvHDrHKZ そもそも日本の大まかな地形を知らないんじゃ、感。
280名無し三等兵
2021/05/30(日) 01:03:36.99ID:12ciKfa2 装甲車両に関しても本州だと地形がアレ過ぎて峠等での接近遭遇戦が多くなりがち
九州だと直射可能な対戦車装備の射線が通りやすく装甲車が速攻で吹き飛ばされかねないので
対弾を考えるとイスラエルレベルでの重IFVでないとマトモに使えないんじゃこれ……
という話をどっかで聞いた記憶>北海道以外での地形
九州だと直射可能な対戦車装備の射線が通りやすく装甲車が速攻で吹き飛ばされかねないので
対弾を考えるとイスラエルレベルでの重IFVでないとマトモに使えないんじゃこれ……
という話をどっかで聞いた記憶>北海道以外での地形
281名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:18:23.98ID:bvHDrHKZ その辺は作戦の建て方で、チョークポイントに装甲車両全員集合、みたいな間抜けは図示演習段階で跳ね飛ばされるとして、
普段の演習考えたら比較的広さを確保できる北海道が、普通科、特科との協調を含めてギリギリ許せる範疇、なんだとは思うよ。
普段の演習考えたら比較的広さを確保できる北海道が、普通科、特科との協調を含めてギリギリ許せる範疇、なんだとは思うよ。
282名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:41:23.58ID:VFSoEsMz >>280
その辺は地形と勘案してどのタイミングで下車させるとか戦術、作戦の立て方いかんではないかな。
その辺は地形と勘案してどのタイミングで下車させるとか戦術、作戦の立て方いかんではないかな。
284名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:52:25.91ID:acbSVQSP 重IFVは、戦車並みの製造コストや運用コストが掛かるから、
陸の軍事予算が限られる日本みたいな国には厳しい
戦車すら足りてないのに、重IFVの開発と量産が決定されるわけがない
陸の軍事予算が限られる日本みたいな国には厳しい
戦車すら足りてないのに、重IFVの開発と量産が決定されるわけがない
285名無し三等兵
2021/05/31(月) 03:51:33.51ID:Jk2kch3g286名無し三等兵
2021/05/31(月) 09:03:48.99ID:5dTtP3R6 戦車並みならまだいいけど
プーマみたいに戦車の何倍にもなってしまったのもあるしね
今のレートで計算すると1両あたり約46億円(改修費込み)かな?
プーマみたいに戦車の何倍にもなってしまったのもあるしね
今のレートで計算すると1両あたり約46億円(改修費込み)かな?
287Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/05/31(月) 10:42:36.35ID:DlFMLfJ4 >機甲部隊の演習可能な場所
これは速攻というよりも進出縦深という意味が大きく、横の広さはあまり意味ないと思われます。
正直、1個中隊が展開して演習できる幅があれば、後は梯隊重畳して戦術〜戦技的な演習可能。
(1回の攻撃での進出縦深が大きいということは、通常の攻撃に比べ当然テンポも早いので速攻となる)
(しかし演習の意義としては縦深の存在が重要になると思われます)
この意味で本州だと富士くらいしかない訳で・・・
で、作戦〜戦術の範囲の演習は日本じゃ無理ぽ・・・
米国で借りるくらいしないと、本当に機動的(機略的)な戦術演習は困難。
日本でやるならシナリオ的な確定経路での演習が限界かと。
(だからNTCいった訳で…)
とはいえ戦術的な機動(機略)や奇襲とかは対抗演習でも十分に行えるっぽい。
(朝のMTG中に対抗部隊の戦車が天幕の前を通り過ぎて大慌てした話とか聞いたことある)
(あと…富士で敵陣地らしきものを見つけたと思って戦車で攻撃かけようとしたら撮影中の映画セットだったとかの話も)
(なんかゼロ戦とか並んでて、タイムスリップしたかと思ったと言っていましたが…さすがに眉唾感が(ご本人冗談好きな方なのでw)
(でも時代的に映画のロケやっててもおかしくないからなぁ・・・)
これは速攻というよりも進出縦深という意味が大きく、横の広さはあまり意味ないと思われます。
正直、1個中隊が展開して演習できる幅があれば、後は梯隊重畳して戦術〜戦技的な演習可能。
(1回の攻撃での進出縦深が大きいということは、通常の攻撃に比べ当然テンポも早いので速攻となる)
(しかし演習の意義としては縦深の存在が重要になると思われます)
この意味で本州だと富士くらいしかない訳で・・・
で、作戦〜戦術の範囲の演習は日本じゃ無理ぽ・・・
米国で借りるくらいしないと、本当に機動的(機略的)な戦術演習は困難。
日本でやるならシナリオ的な確定経路での演習が限界かと。
(だからNTCいった訳で…)
とはいえ戦術的な機動(機略)や奇襲とかは対抗演習でも十分に行えるっぽい。
(朝のMTG中に対抗部隊の戦車が天幕の前を通り過ぎて大慌てした話とか聞いたことある)
(あと…富士で敵陣地らしきものを見つけたと思って戦車で攻撃かけようとしたら撮影中の映画セットだったとかの話も)
(なんかゼロ戦とか並んでて、タイムスリップしたかと思ったと言っていましたが…さすがに眉唾感が(ご本人冗談好きな方なのでw)
(でも時代的に映画のロケやっててもおかしくないからなぁ・・・)
288名無し三等兵
2021/05/31(月) 20:57:52.19ID:Jk2kch3g 師団、旅団規模での大規模演習できるのは西側だとアッコくらいしかないし……>NTC
無駄に広い辺境が多い中露なら別なんでしょうけども
無駄に広い辺境が多い中露なら別なんでしょうけども
290名無し三等兵
2021/05/31(月) 21:21:01.50ID:Jk2kch3g291名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:06:12.29ID:VKmOP94L 重IFVは総重量が重たくて、走行に大量の軽油を必要とするから兵站への負担が著しく大きい
各国が重量級の装甲車の運用を放棄して、軽装甲車や装輪装甲車に回帰したがる理由もよく分かる
各国が重量級の装甲車の運用を放棄して、軽装甲車や装輪装甲車に回帰したがる理由もよく分かる
292名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:10:43.31ID:xMiRkN2Q しかし一定数は必要だべ? 田んぼで足を取られるような装輪ばかりじゃ、もしもの時に困るぜ。現実には東富士演習場でもスタックするんだからさ。
293名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:54:35.84ID:Jk2kch3g 最低限必要だからこそ7Dにのみ配備してるともいう(出来れば2Dにも欲しいけど>一定数は必要
294名無し三等兵
2021/06/01(火) 03:36:30.15ID:LVeuz0MI なんにせよ全てが足りなさ過ぎる、ヘリも装甲車もUAVも
かといって装備を増やせばその分整備や補給が詰む訳だけど(というか現状でさえ詰んでるし)
かといって装備を増やせばその分整備や補給が詰む訳だけど(というか現状でさえ詰んでるし)
295名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:23:42.94ID:DLq5kf6S その辺を分かって無いのか、分かってて曲解してるのか「だったら貧弱な武装の哨戒艦じゃ、余計に舐められるだろ」と重武装を主張する奴が居るんだよ。
296名無し三等兵
2021/06/01(火) 08:29:35.38ID:x3eIB4Qm 必勝の信念を培養し血の対価を払えば必ず敵に勝てる
足らぬ足らぬも工夫が足らぬ
足らぬ足らぬも工夫が足らぬ
297Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/01(火) 09:55:19.60ID:LrOhLQZw >290
イラク派遣は、行動、判断、応急対処、【運動】の訓練にはなりますが、【機動(まにゅーば)】の訓練にはならないのがなんとも…
積極的な交戦を求めるか、否かは決定的に違うので…
イラク派遣は、行動、判断、応急対処、【運動】の訓練にはなりますが、【機動(まにゅーば)】の訓練にはならないのがなんとも…
積極的な交戦を求めるか、否かは決定的に違うので…
298名無し三等兵
2021/06/01(火) 13:16:49.19ID:IKu9ceW4299名無し三等兵
2021/06/01(火) 13:18:57.09ID:IKu9ceW4300名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:54:27.19ID:N0Y5HQM7 本来、第二師団隷下の普通科連隊と第七師団隷下の普通科連隊の装甲車は、
全て89式装甲戦闘車に置き換えるはずだったのに、売国政府が対韓ODAや対支那ODAその他の無駄遣いに溶かした所為で、
89式装甲戦闘車は僅かな量しか調達されなかった
全て89式装甲戦闘車に置き換えるはずだったのに、売国政府が対韓ODAや対支那ODAその他の無駄遣いに溶かした所為で、
89式装甲戦闘車は僅かな量しか調達されなかった
301名無し三等兵
2021/06/01(火) 23:09:03.14ID:r+/n1Qli >>300
陸自の装甲車両は戦車もIFVも、予算が足りない〜発注調達に問題が〜は良く聞く話なんだが、
製造メーカーに問題があるんじゃないだろうか。量産はトヨタに任せたら、もっと生産コストを下げ
て量が調達可能だったのでは、と最近は思う。
陸自の装甲車両は戦車もIFVも、予算が足りない〜発注調達に問題が〜は良く聞く話なんだが、
製造メーカーに問題があるんじゃないだろうか。量産はトヨタに任せたら、もっと生産コストを下げ
て量が調達可能だったのでは、と最近は思う。
302名無し三等兵
2021/06/01(火) 23:59:56.35ID:0Tg7GRrA 89式装甲戦闘車は駄作だと思う
ガンポートとか要らない
ガンポートとか要らない
303名無し三等兵
2021/06/02(水) 00:27:08.33ID:TO+6q1m/ ガンポートはなネタ装備だよな・・・・。
増加装甲なり、せめてフェンスなり付けろよと思う。
増加装甲なり、せめてフェンスなり付けろよと思う。
304名無し三等兵
2021/06/02(水) 02:24:05.07ID:q3+2C1p2 多く見積もっても100そこらの発注しか見込めない代物にトヨタ式カイゼンがそんなに有効だとは思えないけど
10年以上かけてチマチマ調達配備するからあんまり速く作り過ぎてもダメだし
10年以上かけてチマチマ調達配備するからあんまり速く作り過ぎてもダメだし
305名無し三等兵
2021/06/02(水) 04:44:48.74ID:8apIcz4t 高機動車とか軽装甲機動車とかトラックは民間向けに製造して製造数かさ増ししてコストダウンしてもいいと思う
306名無し三等兵
2021/06/02(水) 04:53:39.29ID:wgUT1Zn4 ああいう需要が限られるのは世に出しても最悪アフターサービスで赤字
日本で車を出すってのはライバルが強過ぎる事を忘れちゃならん
ヲタクの需要と世間の需要を勘違いしたら終わり
日本で車を出すってのはライバルが強過ぎる事を忘れちゃならん
ヲタクの需要と世間の需要を勘違いしたら終わり
308名無し三等兵
2021/06/02(水) 12:44:06.22ID:9Clb4M4p IFVは乗車戦闘できるのが戦場タクシーでしかないAPCとの相違だったか。
ガンポートがネタ装備というのは本末転倒だったんだけどね。
なおその後の時代の変化
ガンポートがネタ装備というのは本末転倒だったんだけどね。
なおその後の時代の変化
309Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/02(水) 13:45:58.46ID:mu7lrTap IFVとAPCの違いですが…
M113時代の【米陸軍戦闘マニュアルII-機械化歩兵部隊のすべて】
→FM7-7.1985.3(機械化歩兵小隊.分隊(APC)/86D)Jシリーズ編成からの抜粋翻訳(M113装備部隊用)
M2時代の【米陸軍戦闘マニュアル-コンバット・リーダーズ・フィールドガイド】
→Combat Leader's Field Guide.10th Edition(1987)の翻訳。M2ブラッドレー機械化歩兵小隊用の携帯用教範
がほとんど同じ内容な件について
まあ、実際問題、火力と装甲による交戦強度の違いだけだったりする。
(装輪の場合は、これに運動能力の違いが加わる)
これらの違いで、出来る事、出来ない事の差が生まれるというだけ
(なのだが、これがデカい)
M113時代の【米陸軍戦闘マニュアルII-機械化歩兵部隊のすべて】
→FM7-7.1985.3(機械化歩兵小隊.分隊(APC)/86D)Jシリーズ編成からの抜粋翻訳(M113装備部隊用)
M2時代の【米陸軍戦闘マニュアル-コンバット・リーダーズ・フィールドガイド】
→Combat Leader's Field Guide.10th Edition(1987)の翻訳。M2ブラッドレー機械化歩兵小隊用の携帯用教範
がほとんど同じ内容な件について
まあ、実際問題、火力と装甲による交戦強度の違いだけだったりする。
(装輪の場合は、これに運動能力の違いが加わる)
これらの違いで、出来る事、出来ない事の差が生まれるというだけ
(なのだが、これがデカい)
310名無し三等兵
2021/06/03(木) 01:44:49.46ID:b0zRH3v5 機動戦闘車になるとカール君で防御試験してる辺り
最低でも砲塔正面は対HEATで460mm、新型弾頭使ってた場合は500mm以上相当耐える臭いですしお寿司>火力と装甲による交戦強度の違い
下手すると第二世代主力戦車の主砲弾直撃を無効化しかねない装輪装甲車とはいったい(ウゴゴゴゴ
最低でも砲塔正面は対HEATで460mm、新型弾頭使ってた場合は500mm以上相当耐える臭いですしお寿司>火力と装甲による交戦強度の違い
下手すると第二世代主力戦車の主砲弾直撃を無効化しかねない装輪装甲車とはいったい(ウゴゴゴゴ
311Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/03(木) 10:00:42.83ID:JQ62tjK8 >310
歩兵の追随のない戦闘車両単独で、一体何をしたいのかね?
歩兵の追随のない戦闘車両単独で、一体何をしたいのかね?
312名無し三等兵
2021/06/03(木) 10:19:50.96ID:PuAzqHyC そこでAPCの随伴でしょ、現実は軽装甲機動車だけど。
313名無し三等兵
2021/06/03(木) 10:30:00.67ID:b0zRH3v5314名無し三等兵
2021/06/03(木) 10:35:57.10ID:nSBQImrr >>311
本体から観測装置を飛ばしてセンサマシマシで自動運転な自動車爆弾のコントロールとかたのしそう
人形を運転席に載せていれば反応も遅れるだろう
気づかれて攻撃を受けたらそいつらを曲射で叩こう
本体が見つかっても歩兵相手なら耐えられるというなら安心だ
車両ではなくその辺の廃屋からやるのはパレスチナあたりで流行しそうだけどな
世紀末モードの攻撃側なら相手の国の女子供を縛り付けて突っ込ませるのもいいかもしれない
仲間を助けようとする勇敢なやつから始末できそう
本体から観測装置を飛ばしてセンサマシマシで自動運転な自動車爆弾のコントロールとかたのしそう
人形を運転席に載せていれば反応も遅れるだろう
気づかれて攻撃を受けたらそいつらを曲射で叩こう
本体が見つかっても歩兵相手なら耐えられるというなら安心だ
車両ではなくその辺の廃屋からやるのはパレスチナあたりで流行しそうだけどな
世紀末モードの攻撃側なら相手の国の女子供を縛り付けて突っ込ませるのもいいかもしれない
仲間を助けようとする勇敢なやつから始末できそう
315名無し三等兵
2021/06/03(木) 12:05:03.81ID:QhYt7vfo >>314
その「待て孔明の罠だ」的な感じいいね
その「待て孔明の罠だ」的な感じいいね
316Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/03(木) 14:11:11.37ID:JQ62tjK8 >313
>各国装甲車でここまで重装甲なの他におったかな……ロシアの新型とイスラエル位?
装軌ならドイツのプーマがある(120o砲計画もあるっぽい←米RSGに売込中)
装輪もドイツのボクサーが将来的なモジュール交換での重装甲化(ERA含)の可能性あり
>おのれコマツ
さすがにコマツのせいだけには出来ないべ
>各国装甲車でここまで重装甲なの他におったかな……ロシアの新型とイスラエル位?
装軌ならドイツのプーマがある(120o砲計画もあるっぽい←米RSGに売込中)
装輪もドイツのボクサーが将来的なモジュール交換での重装甲化(ERA含)の可能性あり
>おのれコマツ
さすがにコマツのせいだけには出来ないべ
317名無し三等兵
2021/06/03(木) 14:48:57.68ID:jQetuNIa カールグスタフに耐えたからって何故G2MBTの戦車砲弾まで耐えられるかもなんて思い上がれるのか判らん
複合装甲の運動エネルギー弾に対する防護力は化学エネルギー弾が被弾した場合の半分程度しかないから
ZTD-05やZTQ-15の105mmAPFSDS(距離2kmで傾斜0度のRHA550mm相当貫通)に対して安全とは言えない
複合装甲の運動エネルギー弾に対する防護力は化学エネルギー弾が被弾した場合の半分程度しかないから
ZTD-05やZTQ-15の105mmAPFSDS(距離2kmで傾斜0度のRHA550mm相当貫通)に対して安全とは言えない
318名無し三等兵
2021/06/03(木) 15:40:07.51ID:vGN7c9DC319名無し三等兵
2021/06/03(木) 16:14:40.34ID:D/VSqfJc 中東戦争の例だと防御側こそATMによるアウトレンジ攻撃が有効だったが
320Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/03(木) 16:43:04.70ID:JQ62tjK8 >318
>重くなりすぎて某輸送機で空輸できないじゃないですかヤダー>プーマ
安心しる。16式もごてごて付ければ運べなくなるから同じさw
>319
>中東戦争の例だと防御側こそATMによるアウトレンジ攻撃が有効だったが
十分な射界があり、視認が通る場所ならな・・・
WW2欧州での平均交戦距離は戦車砲などの有効射程距離と無関係に、地形的な問題で800m前後になってたそうな・・・
(そこから戦闘照準ターゲットフォーム法が有効だと昔の米軍の戦車教範にあった→M60A3時代)
>重くなりすぎて某輸送機で空輸できないじゃないですかヤダー>プーマ
安心しる。16式もごてごて付ければ運べなくなるから同じさw
>319
>中東戦争の例だと防御側こそATMによるアウトレンジ攻撃が有効だったが
十分な射界があり、視認が通る場所ならな・・・
WW2欧州での平均交戦距離は戦車砲などの有効射程距離と無関係に、地形的な問題で800m前後になってたそうな・・・
(そこから戦闘照準ターゲットフォーム法が有効だと昔の米軍の戦車教範にあった→M60A3時代)
321Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/03(木) 17:08:33.60ID:JQ62tjK8322名無し三等兵
2021/06/03(木) 17:23:57.80ID:03E7DuPg >>320
素の時点でプーマの方が重いから、仮にプーマと同じ重量分装甲板貼り付けてもC-2で運べちゃうんだなー、これがw
素の時点でプーマの方が重いから、仮にプーマと同じ重量分装甲板貼り付けてもC-2で運べちゃうんだなー、これがw
323名無し三等兵
2021/06/03(木) 18:52:36.87ID:R9nZ0OjH MPMS等の射界に縛られない稜線攻撃が可能なATMはゲームチェンジャーになり得るか
324名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:21:27.28ID:QhYt7vfo >>323
まあならないと思うよ。
まあならないと思うよ。
325名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:23:39.73ID:QhYt7vfo >>321
これの日本語訳は有るんかいって、スレ違いな気が。
これの日本語訳は有るんかいって、スレ違いな気が。
326名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:43:13.52ID:CCd+BtzO 空自の整備補給群、1個飛行隊につき約1300人って記事を見た記憶あるけど結構な規模なのな。
F-15JからF-35Aに更新した場合、1個整備補給群につき200〜300人の増員が必須とも聞くけどそのやり繰りって出来てるのかな…
F-15JからF-35Aに更新した場合、1個整備補給群につき200〜300人の増員が必須とも聞くけどそのやり繰りって出来てるのかな…
327名無し三等兵
2021/06/04(金) 01:19:22.04ID:bL+qPxhH328名無し三等兵
2021/06/04(金) 01:30:59.11ID:pQ2oOKG7 1個飛行隊に約1300人は多すぎだろ
それだと航空自衛官の大半が整備員になってしまう
第9航空団は新編された時に総員で約1500人って報道されてた
それだと航空自衛官の大半が整備員になってしまう
第9航空団は新編された時に総員で約1500人って報道されてた
329Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/04(金) 02:17:07.74ID:ioXcOR+P >326
記事のゲームは「Next War Poland」、テーマはスヴァルキギャップです。
で翻訳あります(ただし既に絶版売り切れ)
しかし安心しる!最近S&Tでもスヴァルキギャップテーマのが出たばかりだ!
こっちも和訳付きで売られているので、今なら、まだ買えるはず
(私は所有済。またNext War Polandもいつもの対戦相手が確保済みです)
>ALL
記事の内容は…だいたいこんな感じ
・書いてる人、米軍大学の教授
・生徒(もちろん米軍エリート将校)と民間ウォーゲーマーで対戦させると、生徒が負ける…困った
・写真のゲームなど、生徒達は中央を北進し、側面からロシア親衛戦車軍に突っ込まれNATO4コ師団が壊滅させられる体たらく…
・もちろん民間ウォーゲーマーは軍隊を実際に指揮できる能力はない。
・熟練の野戦指揮官は戦闘をパターン認識して即座に戦術たてられるが…作戦次元のパターン蓄積が無い
・民間ウォーゲーマーはゲームを通じて作戦次元のパターン認識を蓄積、さらに軍大学瀬生徒に比べ圧倒的に戦史知識を持つ(学校教官レベル…)
・この蓄積が高い作戦能力の基礎となっているのだ
・我々は軍の教育を改革し、戦史知識とウォーゲーミングで鍛え直す必要がある
>327
そんなビッグゲームは不要。小型や中型でも良いのはいっぱいあります。
記事のゲームは「Next War Poland」、テーマはスヴァルキギャップです。
で翻訳あります(ただし既に絶版売り切れ)
しかし安心しる!最近S&Tでもスヴァルキギャップテーマのが出たばかりだ!
こっちも和訳付きで売られているので、今なら、まだ買えるはず
(私は所有済。またNext War Polandもいつもの対戦相手が確保済みです)
>ALL
記事の内容は…だいたいこんな感じ
・書いてる人、米軍大学の教授
・生徒(もちろん米軍エリート将校)と民間ウォーゲーマーで対戦させると、生徒が負ける…困った
・写真のゲームなど、生徒達は中央を北進し、側面からロシア親衛戦車軍に突っ込まれNATO4コ師団が壊滅させられる体たらく…
・もちろん民間ウォーゲーマーは軍隊を実際に指揮できる能力はない。
・熟練の野戦指揮官は戦闘をパターン認識して即座に戦術たてられるが…作戦次元のパターン蓄積が無い
・民間ウォーゲーマーはゲームを通じて作戦次元のパターン認識を蓄積、さらに軍大学瀬生徒に比べ圧倒的に戦史知識を持つ(学校教官レベル…)
・この蓄積が高い作戦能力の基礎となっているのだ
・我々は軍の教育を改革し、戦史知識とウォーゲーミングで鍛え直す必要がある
>327
そんなビッグゲームは不要。小型や中型でも良いのはいっぱいあります。
330名無し三等兵
2021/06/04(金) 02:26:19.92ID:bL+qPxhH >>329
こんなバケモンやる前にエポック社などの小物もそれなりにやってますがな(朝鮮戦争はいいゲームじゃった
只この手のボドゲプレイヤー、特にベテラン勢に言える事なのですが
記事中にもある通り必勝の行動パターンを経験から読んでくるのがクッソ早いのに加えて
普通だとまず取れないような自殺的な行動パターン(要塞駐屯兵力が全力で打って出てくる等)
平気で使ってくるのであんまり参考にしちゃあかんよーな
米軍がわざわざ招聘するレベル、とかんがえるとこの手のゲームをやりこんでる猛者中の猛者でしょうし
そら士官学校生徒レベルじゃ叩きのめされるのもむべなるかなと
こんなバケモンやる前にエポック社などの小物もそれなりにやってますがな(朝鮮戦争はいいゲームじゃった
只この手のボドゲプレイヤー、特にベテラン勢に言える事なのですが
記事中にもある通り必勝の行動パターンを経験から読んでくるのがクッソ早いのに加えて
普通だとまず取れないような自殺的な行動パターン(要塞駐屯兵力が全力で打って出てくる等)
平気で使ってくるのであんまり参考にしちゃあかんよーな
米軍がわざわざ招聘するレベル、とかんがえるとこの手のゲームをやりこんでる猛者中の猛者でしょうし
そら士官学校生徒レベルじゃ叩きのめされるのもむべなるかなと
331名無し三等兵
2021/06/04(金) 09:54:56.26ID:clDeWmMf そこを勘案しての軍での教育にどう活かすかが課題でしょうね。しかし、米軍相変わらず柔軟だな。
いや、だからスレが違うでしょ。
でめボードシミュレーションでも編制の問題点てかチェックできるのよ。
いや、だからスレが違うでしょ。
でめボードシミュレーションでも編制の問題点てかチェックできるのよ。
332名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:02:25.28ID:kWHQU4t9 スレ違いどころかウォーゲームすらしていない住人はそもそもスレにいる資格がないと思うんだが
333Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/04(金) 10:10:36.80ID:LoaJDcGt >330
>そら士官学校生徒レベルじゃ叩きのめされるのもむべなるかなと
士官学校ではなく、Marine Corps War College (海兵隊戦略大学校)なのですよ…
AGS 幹部高級過程のレベル、生徒は中佐クラス
>米軍がわざわざ招聘するレベル、とかんがえるとこの手のゲームをやりこんでる猛者中の猛者でしょうし
記事はそこの博士号をもつ教授ですが、その教授が「歩く戦争辞典」と呼ぶような人達らしいw
ゲティスバーグの各旅団の到着時期をそらで言えるレベルもいるとか…
教授は、いままで野戦指揮官だった生徒をこのレベルに引き上げたいらしいが、なかなか出来ずに悩んでるっぽい
>そら士官学校生徒レベルじゃ叩きのめされるのもむべなるかなと
士官学校ではなく、Marine Corps War College (海兵隊戦略大学校)なのですよ…
AGS 幹部高級過程のレベル、生徒は中佐クラス
>米軍がわざわざ招聘するレベル、とかんがえるとこの手のゲームをやりこんでる猛者中の猛者でしょうし
記事はそこの博士号をもつ教授ですが、その教授が「歩く戦争辞典」と呼ぶような人達らしいw
ゲティスバーグの各旅団の到着時期をそらで言えるレベルもいるとか…
教授は、いままで野戦指揮官だった生徒をこのレベルに引き上げたいらしいが、なかなか出来ずに悩んでるっぽい
334Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/04(金) 10:18:38.59ID:LoaJDcGt もうちょっと編成スレ向きのSLGの話題
英軍公式SLG:小隊ユニット、1へクス500m
ほぼほぼPanzerblitz/Leaderシリーズのような…
(コメント欄にGDW FirstBattleシリーズに似てるとありますが、FBシリーズ自体がそもそもPBの系譜…)
https://paxsims.wordpress.com/2018/08/24/the-strike-battlegroup-tactical-wargame/
ユニットみただけで数値の意味が大体判るなぁww
ほほう・・・AJAXは 火力4、射程3、防御力4、移動力12(装軌)か
(BTG側T72B3の赤文字は多分、ATGM及び対HEATの減水率)
これはガチで英軍の新型旅団の編成をもとにBTGと戦う想定が作れる模様。
英軍公式SLG:小隊ユニット、1へクス500m
ほぼほぼPanzerblitz/Leaderシリーズのような…
(コメント欄にGDW FirstBattleシリーズに似てるとありますが、FBシリーズ自体がそもそもPBの系譜…)
https://paxsims.wordpress.com/2018/08/24/the-strike-battlegroup-tactical-wargame/
ユニットみただけで数値の意味が大体判るなぁww
ほほう・・・AJAXは 火力4、射程3、防御力4、移動力12(装軌)か
(BTG側T72B3の赤文字は多分、ATGM及び対HEATの減水率)
これはガチで英軍の新型旅団の編成をもとにBTGと戦う想定が作れる模様。
335名無し三等兵
2021/06/04(金) 11:18:42.04ID:09PwX2ZX >>333
>幹部高級過程のレベル、生徒は中佐クラス
養成課程の方でしたかスマソ
そしてやっぱりガチ勢じゃないですかヤダー>ゲティスバーグの各旅団の到着時期をそらで言えるレベルもいるとか…
米帝のボドゲファンでも上澄み中の上澄み
>幹部高級過程のレベル、生徒は中佐クラス
養成課程の方でしたかスマソ
そしてやっぱりガチ勢じゃないですかヤダー>ゲティスバーグの各旅団の到着時期をそらで言えるレベルもいるとか…
米帝のボドゲファンでも上澄み中の上澄み
336Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/04(金) 11:33:16.42ID:LoaJDcGt >335
>ゲティスバーグの各旅団の到着時期
実はそんなにガチ勢でなくても、SLGやってると、何ター目の増援という形で、いつのまにか覚えちゃうからね。
その時期の全般状況(盤面の状況)と併せて自然と考えられる訳ですよww
戦史知識と動きを時間と空間を紐づけて簡単に理解できるようになるのも、SLGの効用ですかね。
(パターン認識の蓄積)
さらに編成や戦闘序列の意味もわかるようになってくる。
(英国公式SLGで軍側スタッフが賞賛する理由かと)
>ゲティスバーグの各旅団の到着時期
実はそんなにガチ勢でなくても、SLGやってると、何ター目の増援という形で、いつのまにか覚えちゃうからね。
その時期の全般状況(盤面の状況)と併せて自然と考えられる訳ですよww
戦史知識と動きを時間と空間を紐づけて簡単に理解できるようになるのも、SLGの効用ですかね。
(パターン認識の蓄積)
さらに編成や戦闘序列の意味もわかるようになってくる。
(英国公式SLGで軍側スタッフが賞賛する理由かと)
337名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:59:34.84ID:H0POpRt7 Lansのいう何ターンめの増援
これは時間軸上の兵力分散なのですね。
ソ連軍を例に取ると、梯団攻撃を行いますので、増援がターンを追うごとにくるわけですが、
第一ターンー第一梯団が登場
第二ターンー何もなし
第三ターンー第二梯団
第四ターンー何も無し
第五ターンー第三梯団
みたいになります。
時間軸と兵力量をグラフ化すると解りますが、この何も無しターンが兵力のギャップとなります。
ここに目を付けて戦闘ヘリやA10,MLRSも使ってこの時間的分散に乗じようとしたのが米陸軍でした。
陸戦スレは復活せんのか
これは時間軸上の兵力分散なのですね。
ソ連軍を例に取ると、梯団攻撃を行いますので、増援がターンを追うごとにくるわけですが、
第一ターンー第一梯団が登場
第二ターンー何もなし
第三ターンー第二梯団
第四ターンー何も無し
第五ターンー第三梯団
みたいになります。
時間軸と兵力量をグラフ化すると解りますが、この何も無しターンが兵力のギャップとなります。
ここに目を付けて戦闘ヘリやA10,MLRSも使ってこの時間的分散に乗じようとしたのが米陸軍でした。
陸戦スレは復活せんのか
338名無し三等兵
2021/06/04(金) 13:55:43.71ID:bUIurFXh 半個分隊しか運べない小型装甲車や四輪駆動車だと車列の長さが問題になるというが
サイドカーを付けても3人と一個班にも満たないオートバイを装備したオートバイ化歩兵や
1人乗り前提の自転車に乗り込む自転車化歩兵も似たような問題を抱えてたのかね
サイドカーを付けても3人と一個班にも満たないオートバイを装備したオートバイ化歩兵や
1人乗り前提の自転車に乗り込む自転車化歩兵も似たような問題を抱えてたのかね
339名無し三等兵
2021/06/04(金) 15:24:45.03ID:H0POpRt7 オートバイ部隊が最大で大隊や連隊なのはそれもあるかもしれんね。
いちばんの問題はオートバイをそこまで生産できないことだとは思うけど。
いちばんの問題はオートバイをそこまで生産できないことだとは思うけど。
340名無し三等兵
2021/06/04(金) 15:26:58.23ID:rXJIhsaq オートバイでリヤカーを牽引すれば半分隊いけそう
341名無し三等兵
2021/06/04(金) 15:41:33.49ID:z2geIU0U >>336
嗚呼、次はダイスで投入時期の前後や調整の時間だ……>何ター目の増援という形で
ここ固定だとこのターンまでにはどの程度の部隊損耗して構わないとか等パターン化するのよな
上に上げたノルマンディーの奴だと揚陸時に残存海岸砲で吹き飛ばされる可能性あるので
最悪司令部爆散まであるという(完全に打通されまオマハビーチ見つつ
嗚呼、次はダイスで投入時期の前後や調整の時間だ……>何ター目の増援という形で
ここ固定だとこのターンまでにはどの程度の部隊損耗して構わないとか等パターン化するのよな
上に上げたノルマンディーの奴だと揚陸時に残存海岸砲で吹き飛ばされる可能性あるので
最悪司令部爆散まであるという(完全に打通されまオマハビーチ見つつ
342名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:16:17.28ID:z2geIU0U >>338
ドイツのオートバイ中隊が士官4名、下士官24名、兵士150名で
保有車両が輸送用トラック等の4輪車が16台、オートバイ57台(うちサイドカーつき46台)、
この内通常の歩兵分隊に回されるのが歩兵8人に対しサイドカー付バイク3台だったそうなのであくまで
移動用と割り切った感じなようで
ドイツのオートバイ中隊が士官4名、下士官24名、兵士150名で
保有車両が輸送用トラック等の4輪車が16台、オートバイ57台(うちサイドカーつき46台)、
この内通常の歩兵分隊に回されるのが歩兵8人に対しサイドカー付バイク3台だったそうなのであくまで
移動用と割り切った感じなようで
343名無し三等兵
2021/06/06(日) 15:11:04.76ID:NkMXr7k5344名無し三等兵
2021/06/06(日) 16:17:37.25ID:Yaf+FK7u 装甲擲弾兵総監 オフレッサー上級大将
345名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:17:26.10ID:QfuF6p+R ターンを消費すると、補給が無ければ師団や旅団の燃料、物資、食料、その他が消耗し枯渇する
現実の軍隊はゲームと違って常に物資を消費するからね
現実の軍隊はゲームと違って常に物資を消費するからね
346名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:47:19.55ID:+J67uv4G その辺の補給面での消耗を取り入れてゲームもあるけどね。
そういったゲームをやって解るのは、トラックなどのユニットが補給物資輸送にとにかく使わなければならず、歩兵の機械化なんて後回しになるという事実。
そりゃソ連軍も歩兵の足には戦車を使いたくもなりますわ。
そういったゲームをやって解るのは、トラックなどのユニットが補給物資輸送にとにかく使わなければならず、歩兵の機械化なんて後回しになるという事実。
そりゃソ連軍も歩兵の足には戦車を使いたくもなりますわ。
347名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:17:30.91ID:88gJYdNo 作戦級で補給切れルールがないゲームの方がめずらしいでしょ
348名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:35:41.84ID:QfuF6p+R 主力戦車と装軌式装甲歩兵戦闘車の数千両も配備して外征に投入できる軍隊なんて、超お金持ち国家じゃなければ実現不可能
349名無し三等兵
2021/06/07(月) 02:30:34.39ID:Ims+clGt 日本が、千島列島、樺太、カムチャッカ半島、ロシア沿海州、
済州島、朝鮮半島南部、朝鮮半島北部、遼東半島、上海、山東半島辺りに単独で着上陸侵攻するとして、
どういう能力や戦力を持った師団が何個ぐらい必要なんだろうか?
済州島、朝鮮半島南部、朝鮮半島北部、遼東半島、上海、山東半島辺りに単独で着上陸侵攻するとして、
どういう能力や戦力を持った師団が何個ぐらい必要なんだろうか?
350名無し三等兵
2021/06/07(月) 07:21:24.81ID:rtFmn5cI まず出生率を3にします
351名無し三等兵
2021/06/07(月) 07:46:10.94ID:aBICMPrK アメリカ陸軍戦略大学のArmy War College Journalで
”占領地域の持続的維持に必要な兵力は概ね占領地域人口100〜150人につき1人の割合”
って論文を見たけど、着上陸侵攻だけじゃなくてそこから該当域を当面にせよ占領するのなら
侵攻、後方支援部隊に加えてそれくらいの兵力は最低限必要なんじゃない?
というか現時点でさえ主に兵站がガバガバな自衛隊にそんなのを望むのは無理だろ。
定数24万に対して実数22万と2万人も足りてないってのに。
”占領地域の持続的維持に必要な兵力は概ね占領地域人口100〜150人につき1人の割合”
って論文を見たけど、着上陸侵攻だけじゃなくてそこから該当域を当面にせよ占領するのなら
侵攻、後方支援部隊に加えてそれくらいの兵力は最低限必要なんじゃない?
というか現時点でさえ主に兵站がガバガバな自衛隊にそんなのを望むのは無理だろ。
定数24万に対して実数22万と2万人も足りてないってのに。
352名無し三等兵
2021/06/07(月) 07:49:08.35ID:vtZSuInn じゃあ太平洋戦争の後にアメリカ軍の日本占領軍は100万人いたの?
353名無し三等兵
2021/06/07(月) 08:52:23.10ID:1/h6gWYT 終戦直後の日本に人口が1億人いたと思ってるのは若造ですか?
354名無し三等兵
2021/06/07(月) 10:47:32.92ID:NxNBMAp9 人口は約7200万人だけど占領軍(連合軍)の規模は時期によってかなり違うのでは
多い時で連合軍は40万人超えていたらしいので170人に1人くらいか
当初は50万人必要だったと思っていたなら150人に1人の割合になる
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000260129.pdf
80万人必要だったと思っていたなら90人に1人の割合
https://www.jica.go.jp/jica-ri/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jica/kyakuin/pdf/200703_dev_08.pdf
多い時で連合軍は40万人超えていたらしいので170人に1人くらいか
当初は50万人必要だったと思っていたなら150人に1人の割合になる
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000260129.pdf
80万人必要だったと思っていたなら90人に1人の割合
https://www.jica.go.jp/jica-ri/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jica/kyakuin/pdf/200703_dev_08.pdf
355Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/07(月) 11:00:11.89ID:mG8LVx2c >347
冷戦期ゲームにはまれに存在
ただし、そういう場合にはちゃんと理由があったりする
1)期間が4〜7日間程できわめて短い。
2)ソ連軍はその期間の補給は最初から部隊が持ち歩くのが基本。
3)西側は、通常部隊はその期間の防御なら手持ちでなんとかなる。
4)例外ルールあり;西側砲兵のみは兵站切られると射撃制限。
ま、理由なしに連絡線ルールのないゲームは確かに少ないですね。
冷戦期ゲームにはまれに存在
ただし、そういう場合にはちゃんと理由があったりする
1)期間が4〜7日間程できわめて短い。
2)ソ連軍はその期間の補給は最初から部隊が持ち歩くのが基本。
3)西側は、通常部隊はその期間の防御なら手持ちでなんとかなる。
4)例外ルールあり;西側砲兵のみは兵站切られると射撃制限。
ま、理由なしに連絡線ルールのないゲームは確かに少ないですね。
356Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/07(月) 12:24:26.76ID:mG8LVx2c 書籍スレで葛原氏の話になったので、編成スレとしてはこの話題は外せない
世界最大規模の戦車大隊
第11戦車大隊 110輌(本部2輌)
第1中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第2中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第3中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第4中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
独立第317戦車中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
独立第318戦車中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
※317と318が独立中隊なので、戦車連隊ではなく、あくまでも戦車大隊なのです><
世界最大規模の戦車大隊
第11戦車大隊 110輌(本部2輌)
第1中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第2中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第3中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
第4中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
独立第317戦車中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
独立第318戦車中隊 18輌 (本部2輌、各小隊4輌)
※317と318が独立中隊なので、戦車連隊ではなく、あくまでも戦車大隊なのです><
357名無し三等兵
2021/06/07(月) 12:47:37.46ID:9semxW4s 普通の戦車大隊に配備される数は40両〜60両くらいだから独立戦車2個中隊を含めなくても大型だね
本州以南の戦車大隊は14両中隊(本部2両 + 4両小隊 × 3)だから4個中隊編制でも60両は超えない
本州以南の戦車大隊は14両中隊(本部2両 + 4両小隊 × 3)だから4個中隊編制でも60両は超えない
358名無し三等兵
2021/06/07(月) 14:57:29.76ID:Ims+clGt 一般的に、戦車大隊の定数は60輌のはずだよ
故障や戦闘での消失に備えて、数輌程度の罪状予備の戦車が確保してある
定数14輌の一個戦車中隊が4個中隊程度配備してあると仮定した場合、
大隊本部に4輌の予備車両が配備してある計算になる
故障や戦闘での消失に備えて、数輌程度の罪状予備の戦車が確保してある
定数14輌の一個戦車中隊が4個中隊程度配備してあると仮定した場合、
大隊本部に4輌の予備車両が配備してある計算になる
359名無し三等兵
2021/06/07(月) 19:28:03.55ID:8GqhQRLz 戦車を北海道に集約しただけやぞ
360Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/06/07(月) 20:10:57.11ID:mG8LVx2c >359
それこそが317と318が独立中隊である所以
(第5、第6中隊の新設と、それに基づく大隊の連隊化ではない)
他に101戦車大隊、102装甲輸送隊、103〜104戦車大隊、第1戦車団、第1〜3戦車群とか
編成史として、この時代のNAは面白いのです。
それこそが317と318が独立中隊である所以
(第5、第6中隊の新設と、それに基づく大隊の連隊化ではない)
他に101戦車大隊、102装甲輸送隊、103〜104戦車大隊、第1戦車団、第1〜3戦車群とか
編成史として、この時代のNAは面白いのです。
361名無し三等兵
2021/06/07(月) 23:32:16.18ID:6mzbh7MZ 占守に精鋭がたまたまいた奇跡をたたえよう
362名無し三等兵
2021/06/08(火) 00:52:12.50ID:Ic1W/7+n 本土決戦に向けて温存していた北海道や東北の部隊を占守島への支援に向かわせれば良かったのに、
占守島を放置して現地の部隊にのみ戦わせたのは大きな間違いだった
占守島を放置して現地の部隊にのみ戦わせたのは大きな間違いだった
363名無し三等兵
2021/06/08(火) 03:13:30.93ID:PG9Ttpo9364名無し三等兵
2021/06/08(火) 05:30:41.33ID:mLvyXSCy 「弱すぎた日本帝国海軍」
そもそも日本帝国陸軍の主力は、アメリカ軍とほとんど交戦していない。
(日本陸軍は28個師団が壊滅したが、大半がフィリピン、ビルマ方面での戦いでの損害)
帝国海軍が弱すぎて不利な戦場を設定された帝国陸軍はある意味被害者であった。
日本本土決戦前に陸軍主力は直接戦闘することなく敗戦となった。
戦後は、「丸」を中心に陸軍を叩くものが多いが、実は帝国海軍が弱すぎただけだった。
そもそも日本帝国陸軍の主力は、アメリカ軍とほとんど交戦していない。
(日本陸軍は28個師団が壊滅したが、大半がフィリピン、ビルマ方面での戦いでの損害)
帝国海軍が弱すぎて不利な戦場を設定された帝国陸軍はある意味被害者であった。
日本本土決戦前に陸軍主力は直接戦闘することなく敗戦となった。
戦後は、「丸」を中心に陸軍を叩くものが多いが、実は帝国海軍が弱すぎただけだった。
365名無し三等兵
2021/06/08(火) 06:11:43.35ID:FgCpP41m 戦車連隊、戦闘で連隊長が戦死するのはお約束
366名無し三等兵
2021/06/08(火) 06:34:28.50ID:mLvyXSCy アーカードを屠り・・・
これが勝ちかあ・・・
「最後の大隊(ラストバタリオン) 少佐」
これが勝ちかあ・・・
「最後の大隊(ラストバタリオン) 少佐」
367名無し三等兵
2021/06/08(火) 06:50:37.10ID:rO03JdBb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- つかもうぜっ!!
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
- 土曜日はSNSの民度が高い
- 頭おかしくなるのが怖い
- ヤバそうな人に注意するときも菓子折り渡しながら言えば受け入れてくれる説
