●陸上自衛隊用語集における定義
編成 A 編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B 部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制 「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組 部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。
●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合 作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
編組は、通常、命令によって発令された。
編制 勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成 某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分 作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属 某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※過去スレは>>2
探検
編成・編制・編組スレッド17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/13(木) 20:07:18.32ID:olL4yPl0
764名無し三等兵
2021/08/08(日) 05:39:22.27ID:54foZNd9 >>763
取り敢えず755を自身が何度もじっくり読み返してみれば良いんじゃないかな。
因みに日本の高齢化を上回る速度で中国と韓国が高齢化しつつ有るのは事実で、
その辺は何より中国人が一番理解しているが、余りに男女比が歪なんでこれまた
直ぐどうにもなるもんじゃない。
取り敢えず755を自身が何度もじっくり読み返してみれば良いんじゃないかな。
因みに日本の高齢化を上回る速度で中国と韓国が高齢化しつつ有るのは事実で、
その辺は何より中国人が一番理解しているが、余りに男女比が歪なんでこれまた
直ぐどうにもなるもんじゃない。
765名無し三等兵
2021/08/08(日) 07:22:23.08ID:YCU7nl84 >>763
207は755と同一人物じゃないの?
>>207『合計特殊出生率とは15~49歳の女性の年齢別出生率の合計であり、一人の女性が一生に産む子供の数を正確に示すものではない。見かけ上の合計特殊出生率は高い値を示す。
以上の事から異なる国、集団との比較には適してはいるが、男女年代構造及び平均寿命、平均出産年齢等は含まれ無い為、同一集団(国家)の中長期の政策やその予測根拠にはなり得ない
755合計特殊出生率は単一団体における比較指数や、予測指数でもないし他の団体と比べても意味ないんやで…
他の主張は同じ奴が207では比較に向いてるという資料を持ってきてるのに755では比較は意味ないと逆のこと言ってる
207は755と同一人物じゃないの?
>>207『合計特殊出生率とは15~49歳の女性の年齢別出生率の合計であり、一人の女性が一生に産む子供の数を正確に示すものではない。見かけ上の合計特殊出生率は高い値を示す。
以上の事から異なる国、集団との比較には適してはいるが、男女年代構造及び平均寿命、平均出産年齢等は含まれ無い為、同一集団(国家)の中長期の政策やその予測根拠にはなり得ない
755合計特殊出生率は単一団体における比較指数や、予測指数でもないし他の団体と比べても意味ないんやで…
他の主張は同じ奴が207では比較に向いてるという資料を持ってきてるのに755では比較は意味ないと逆のこと言ってる
766何の反省もしていない
2021/08/08(日) 11:43:38.94ID:rHrpg57m それ以外の資料を出して論破したらいい物を、条件反射レベルで、しかもスレチで(自省しつつ)言われてもな。
中国が今後日本をあざ笑うレベルで高齢化社会に突き進むのは事実だし、あの国、61−65を労働力に組み入れて良いのか?
日本みたいにとりあえず70までは働くよね、て国じゃないんだし。
…無理やり自衛隊の話に戻すとすると、定年60まで延長しても、焼け石に水で、後方部隊を更に民間委託を増やすとかに…
その民間が老人ばっか、でオチが付くんですけどね。
人数居れば良いって物じゃ無いし、どうしたもんだか果てさて。
中国が今後日本をあざ笑うレベルで高齢化社会に突き進むのは事実だし、あの国、61−65を労働力に組み入れて良いのか?
日本みたいにとりあえず70までは働くよね、て国じゃないんだし。
…無理やり自衛隊の話に戻すとすると、定年60まで延長しても、焼け石に水で、後方部隊を更に民間委託を増やすとかに…
その民間が老人ばっか、でオチが付くんですけどね。
人数居れば良いって物じゃ無いし、どうしたもんだか果てさて。
767名無し三等兵
2021/08/08(日) 11:49:10.51ID:P+d7RhoM 外国人を入隊させれば良い
昔から船の船員は外国人だし
今も飲食店やコンビニとかは外国人ばかりだ
昔から船の船員は外国人だし
今も飲食店やコンビニとかは外国人ばかりだ
768名無し三等兵
2021/08/08(日) 11:59:26.05ID:rHrpg57m 正直中国が外国人の軍人を雇うか見物ではある。日本の比にならないくらい国内から軍人を雇うのが難しくなってくるんだし。
769名無し三等兵
2021/08/08(日) 17:33:10.27ID:2T9oibcb 去年の暮だか軍事学セミナーを聞きにいったら、テーマは無人兵器、どこの軍隊も少子化に向けて老人、女性、機械の導入を進めようとしてるとか言ってたな。
例えば米軍はパイロットを退役した人を無人機パイロットとして活用するとかやってるらしい。
後方支援用に様々な器材が開発されてるのは皆さまご存じの通り。
例えば米軍はパイロットを退役した人を無人機パイロットとして活用するとかやってるらしい。
後方支援用に様々な器材が開発されてるのは皆さまご存じの通り。
770名無し三等兵
2021/08/08(日) 17:34:20.57ID:2T9oibcb 外国人を直接雇用は無くても、外国人を雇う民間軍事会社を使うということは十分にあり得ると思う。
771名無し三等兵
2021/08/08(日) 17:59:55.57ID:gciPRG2T >>770
多分「外国人の志願」を受け入れる場合の最大の問題は、「志願に伴う恩典をどうするか」だと
思うな。
我が国じゃ兵隊上がりの社会的地位は決して高い訳じゃない。
それそのものの是非は今は措くとしても、じゃ「志願した外国人はどう扱うか」は
予め決めておかなきゃならない問題じゃないかな。
多分「外国人の志願」を受け入れる場合の最大の問題は、「志願に伴う恩典をどうするか」だと
思うな。
我が国じゃ兵隊上がりの社会的地位は決して高い訳じゃない。
それそのものの是非は今は措くとしても、じゃ「志願した外国人はどう扱うか」は
予め決めておかなきゃならない問題じゃないかな。
772名無し三等兵
2021/08/08(日) 18:34:10.66ID:TDO3ZQyF 女をもっと入れれば良いんじゃないの?
773名無し三等兵
2021/08/08(日) 21:13:49.20ID:S+uXd3F3 セクハラ要員に?
774名無し三等兵
2021/08/08(日) 22:10:30.55ID:SJl6spUp 女性小隊
775名無し三等兵
2021/08/09(月) 12:35:31.01ID:i0iJ20TT 第08女性小隊とか
776名無し三等兵
2021/08/10(火) 21:59:10.68ID:If6qg9VT アフガニスタンの遠い春の中尉
まだ生きてっかなあ
まだ生きてっかなあ
777Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/12(木) 15:55:12.18ID:+Hos71k5 アフガニスタン。カブールやばいっぽいですね
778名無し三等兵
2021/08/12(木) 20:17:20.01ID:/i/9cb1L アフガンの防御率の高さよ
779名無し三等兵
2021/08/12(木) 20:21:10.56ID:u4KKWcDM スレが止まったからと言ってこのスレに直接関係ない時事ネタをだらだら語るのはやめろ
他に該当しそうなスレくらいあるだろ
もちろん編成に絡めて語れるなら別にいいが…
他に該当しそうなスレくらいあるだろ
もちろん編成に絡めて語れるなら別にいいが…
780名無し三等兵
2021/08/12(木) 23:45:49.93ID:Apg9krUh 民兵の編成とかあってないようなもんですからね>編成スレ
一応ホームガードレベルの公的組織なら最低限の編成ルールはあるみたいやけど
一応ホームガードレベルの公的組織なら最低限の編成ルールはあるみたいやけど
781名無し三等兵
2021/08/15(日) 06:02:23.49ID:LEZL6xg5 スイスだと正規軍イコール民兵なのかな?
782名無し三等兵
2021/08/15(日) 18:11:36.65ID:GNQa2SX1 男性女性の区別ないどころか二重国籍者まで兵役の対象らしいので…>スイス正規軍
細かい区別としては10万人が兵役として動員、更に同規模が予備部隊扱いで即動員可能な常態の筈
細かい区別としては10万人が兵役として動員、更に同規模が予備部隊扱いで即動員可能な常態の筈
783名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:10:11.25ID:w52nWcWA アメリカなんて二重国籍どころか米国籍のない外国人(永住者?)でも徴兵登録の義務がある(現在形)らしいが
784名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:18:57.48ID:/iojczEY ただの徴兵登録だろ
785名無し三等兵
2021/08/16(月) 06:51:34.95ID:FaWSmyeC スイス軍は参謀総長でも軍隊でのフルタイム勤務は将官になった2015年から
それまでは銀行やIT企業で勤務しながら移動病院中隊長、病院大隊長、兵站旅団副旅団長などを歴任
それまでは銀行やIT企業で勤務しながら移動病院中隊長、病院大隊長、兵站旅団副旅団長などを歴任
786名無し三等兵
2021/08/17(火) 20:58:54.36ID:dG4rNGJd https://www.afpbb.com/articles/-/3361885?page=2
タリバンの編成じゃなく組織、ナンバー2が同時に自分がリーダーの組織を持ってるとか、
広域暴力団の「若頭」みたいなものかしら
タリバンの編成じゃなく組織、ナンバー2が同時に自分がリーダーの組織を持ってるとか、
広域暴力団の「若頭」みたいなものかしら
787名無し三等兵
2021/08/17(火) 21:24:33.06ID:f6r2QV9R 戦国武将みたいな生き方をしてるな、アフガンって
・大名同士の合従連衡は日常的
・大名のナンバーツーやスリーが独自の部隊を持つ
・中にはキリシタンと手を組む大名もいる
・幕府は首府の近郊しか支配しておらず、常に周りの大名から外圧を受ける
・大名同士の合従連衡は日常的
・大名のナンバーツーやスリーが独自の部隊を持つ
・中にはキリシタンと手を組む大名もいる
・幕府は首府の近郊しか支配しておらず、常に周りの大名から外圧を受ける
788名無し三等兵
2021/08/18(水) 03:10:57.89ID:Z9wt1X8H そもそもタリバン自体単独でなくて複数グループが存在するのを宗教という括りで同じ方向向かせてるだけですおし>アフガン
旧アフガン政府もとい北部同盟も軍閥の寄り合い所帯なのだが
これはアフガンという土地自体に複数民族が寄り集まって暮らしてる地域なのが原因なのでね……
真面目に解決するなら旧ソ連流に強制移住か根切りしかねーべ
旧アフガン政府もとい北部同盟も軍閥の寄り合い所帯なのだが
これはアフガンという土地自体に複数民族が寄り集まって暮らしてる地域なのが原因なのでね……
真面目に解決するなら旧ソ連流に強制移住か根切りしかねーべ
789名無し三等兵
2021/08/18(水) 19:56:14.47ID:SrHkeQSo >>788
織田信長みたく強権でまとめて統一意識をつくるのもありだな。
織田信長みたく強権でまとめて統一意識をつくるのもありだな。
790名無し三等兵
2021/08/19(木) 00:17:35.18ID:6INQCua7 三国志の頃の中華の人口は、約6000万人
791名無し三等兵
2021/08/22(日) 00:46:48.25ID:ho6XC1HM >軍隊の編成上の一単位。
>本来は単一の兵種で固有の編成をもつ最大の部隊。その歴史は古く,歩兵,戦車,砲兵等の各連隊があり,師団の基幹部隊としての役割を果たしてきた。>しかし,旧来の師団・連隊・大隊・中隊の編成のタイプは,旧ソ連軍等にはみられたものの,アメリカ,イギリス,西ドイツ軍等では核戦下における機動的な部隊運用の必要性等から連隊は廃止され,師団・旅団・大隊・中隊のタイプに変わってきている。
う〜ん? どうして歴史がある連隊が廃止され、大隊が残ったのでしょうか? 全大隊に固有の番号が割り振られていないのに
逆に、師団・連隊・中隊の自衛隊って何でこうなったのか
>本来は単一の兵種で固有の編成をもつ最大の部隊。その歴史は古く,歩兵,戦車,砲兵等の各連隊があり,師団の基幹部隊としての役割を果たしてきた。>しかし,旧来の師団・連隊・大隊・中隊の編成のタイプは,旧ソ連軍等にはみられたものの,アメリカ,イギリス,西ドイツ軍等では核戦下における機動的な部隊運用の必要性等から連隊は廃止され,師団・旅団・大隊・中隊のタイプに変わってきている。
う〜ん? どうして歴史がある連隊が廃止され、大隊が残ったのでしょうか? 全大隊に固有の番号が割り振られていないのに
逆に、師団・連隊・中隊の自衛隊って何でこうなったのか
792名無し三等兵
2021/08/22(日) 01:36:38.45ID:QaV1NuAh ラストバタリオン(最後の大隊)
アーカードを一応始末して「これが勝ちかあ」で満足して死んだのは「少佐」だった。
アーカードを一応始末して「これが勝ちかあ」で満足して死んだのは「少佐」だった。
793名無し三等兵
2021/08/22(日) 13:35:05.71ID:eRGlaMP/ >>791
大隊を集めて戦闘団を組んだ方がいいで連隊を名目上の存在にした
これ以上でもこれ以下でもないような気がする
自衛隊は充足数の関係上貼り付け部隊がスカスカだったから
実態に合わせて連隊を大きな大隊レベルにしとけば
有事の際に部隊の融通を中隊レベルで出来るって発想じゃないか
大隊を集めて戦闘団を組んだ方がいいで連隊を名目上の存在にした
これ以上でもこれ以下でもないような気がする
自衛隊は充足数の関係上貼り付け部隊がスカスカだったから
実態に合わせて連隊を大きな大隊レベルにしとけば
有事の際に部隊の融通を中隊レベルで出来るって発想じゃないか
794名無し三等兵
2021/08/22(日) 13:41:51.25ID:pTdo2dBU 陸自は全国各地に部隊を配置しようとしたら定員問題で在来型編制が維持できないからペントミックを援用しただけ
アメリカが10個師団30万以上を要求した時にあれこれ理由を付けて10個師団18万人(※沖縄返還前)まで値切った
アメリカが10個師団30万以上を要求した時にあれこれ理由を付けて10個師団18万人(※沖縄返還前)まで値切った
796名無し三等兵
2021/08/22(日) 17:16:23.68ID:0D4Q/RnZ 欧州(米国もか?)で連隊を切って旅団(師団)-大隊にしたのって、その歴史が邪魔だったから、て個人的には認識しているんだけど。
797名無し三等兵
2021/08/22(日) 17:52:24.68ID:HlEPN4ZR ミニ師団としてつかえる数千人の旅団を求めた時点で
歩兵連隊か大隊のどちらかを省く必要ができた
どっちでもよかった
歩兵連隊か大隊のどちらかを省く必要ができた
どっちでもよかった
798名無し三等兵
2021/08/22(日) 19:44:30.24ID:QaV1NuAh ◆五虎大将軍
Guan Yu 関羽
Zhang Fei 張飛
Zhao Yun 趙雲
Ma Chao 馬超
Huang Zhong 黄忠
Guan Yu 関羽
Zhang Fei 張飛
Zhao Yun 趙雲
Ma Chao 馬超
Huang Zhong 黄忠
799名無し三等兵
2021/08/22(日) 21:09:18.54ID:3Kfr5leO >>796
イギリス陸軍は伝統的に連隊は動員の単位で、編成上はWW1以前から大隊ー旅団だった。
イギリス陸軍は伝統的に連隊は動員の単位で、編成上はWW1以前から大隊ー旅団だった。
800名無し三等兵
2021/08/22(日) 21:29:46.87ID:zannlrRg 連隊長だった大佐の階級はどうなるか。
旅団長が大佐なら幕僚はつかないんだろ。
准将ならつくんだろうけど。
旅団長が大佐なら幕僚はつかないんだろ。
准将ならつくんだろうけど。
801Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 10:11:05.93ID:9uTitgwI 【大隊】は昔から【戦術】における【基本単位】とされています。
旧軍の要務令でもそうだし、独の軍隊指揮も同様。
旧軍の要務令でもそうだし、独の軍隊指揮も同様。
803名無し三等兵
2021/08/23(月) 12:08:21.72ID:6GNrH4SH 諸兵科連合を作るなら陸自も大隊を基幹にすべきだったと思う
特科も機甲科も大隊が有るのになぜ普通科は連隊?
特科も機甲科も大隊が有るのになぜ普通科は連隊?
804名無し三等兵
2021/08/23(月) 12:26:23.36ID:/eY4reym 陸自の連隊は歩兵大隊と火力支援中隊が基幹で編成されてるからでね>基幹
空挺の普通科大隊は中隊3つに本部中隊内に中多装備の対戦車小隊置いてる形だし
空挺の普通科大隊は中隊3つに本部中隊内に中多装備の対戦車小隊置いてる形だし
805Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:30:50.96ID:9uTitgwI 陸自の師団化が変則的なので・・・
ちなみに師団化検討時の資料だと、連隊のところが「戦闘団」と呼称されていました。
ちなみに師団化検討時の資料だと、連隊のところが「戦闘団」と呼称されていました。
806Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:32:34.42ID:9uTitgwI あ、ちがう「戦隊」です。
807Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:42:21.33ID:9uTitgwI しかも普通科4個中隊基幹(甲)であり、当時既に3個中隊=1個大隊が普通の各国にくらべm規模が大きいという特徴があります。
(本部中隊もいろいろ内包して規模大きい)
(本部中隊もいろいろ内包して規模大きい)
808Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:43:53.00ID:9uTitgwI よって規模としては陸自連隊=本部、ナンバー4つ、火力で6個中隊規模といって差支えなく、さすがにこれを大隊とするのは・・・
809Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:45:24.13ID:9uTitgwI 乙連隊も有事には配属で同様規模の拡大の可能性があったので、最終的に呼称も大隊ではなく連隊にしたものと思われます。
810Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:46:51.02ID:9uTitgwI 当時の米軍が5個中隊基幹+配属の連隊戦闘団5個で1個師団のペントミック編成だったのも江尾経があるかと
(このペントミック編成には大隊結節はない)
(このペントミック編成には大隊結節はない)
811Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:48:18.59ID:9uTitgwI 米軍と編成階梯が同様としうのは、連合作戦において齟齬が出にくいわけで・・・
(その意味では、その後米軍がROADに以降してしまったので、逆に問題が増えることに・・・)
(その意味では、その後米軍がROADに以降してしまったので、逆に問題が増えることに・・・)
812Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/23(月) 14:49:37.74ID:9uTitgwI (いかん・・・Teamsに慣れてきて、Shift+Enterで改行する癖が付き始めてしまった・・・)
813名無し三等兵
2021/08/23(月) 16:44:29.44ID:3Wi50srB まとめてレスしろよ
814名無し三等兵
2021/08/23(月) 17:50:45.45ID:PuH01zmF 連投嵐みたいなことされるとびっくりする
在アフガニスタン・イスラム共和国邦人等の輸送の実施について
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/08/23a.pdf
邦人と現地職員の輸送を担うJTF司令官は航空支援集団司令官、現地指揮官は中即連連隊長となる様子
航空機は先遣隊がC-2なので403SQ、輸送隊はC-130なので401SQからとみられる
中即連は誘導輸送隊(ブッシュマスター装甲車装備)も送り込むようだけどこれに警備部隊や情報要員も加わる感じか
在アフガニスタン・イスラム共和国邦人等の輸送の実施について
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/08/23a.pdf
邦人と現地職員の輸送を担うJTF司令官は航空支援集団司令官、現地指揮官は中即連連隊長となる様子
航空機は先遣隊がC-2なので403SQ、輸送隊はC-130なので401SQからとみられる
中即連は誘導輸送隊(ブッシュマスター装甲車装備)も送り込むようだけどこれに警備部隊や情報要員も加わる感じか
815名無し三等兵
2021/08/23(月) 18:58:35.85ID:mu02tvH4 NATOには”元帥”に相当する階級・給与テーブルがあるね
アメリカでは、元帥昇進には、大統領・議会の承認が必要でヒトラーのような元帥乱発は無い。
◆個人的、政治的理由で元帥見送り
シュワルツコフ陸軍大将(IQ168)は、元帥昇進を固辞、退役した
パウエル退役陸軍大将は、議会での元帥昇進の賛成の見込みがなく見送り
アメリカでは、元帥昇進には、大統領・議会の承認が必要でヒトラーのような元帥乱発は無い。
◆個人的、政治的理由で元帥見送り
シュワルツコフ陸軍大将(IQ168)は、元帥昇進を固辞、退役した
パウエル退役陸軍大将は、議会での元帥昇進の賛成の見込みがなく見送り
816名無し三等兵
2021/08/23(月) 19:05:52.86ID:og7ji9r5 ドイツも基本的には要塞を陥落した将軍だけ元帥にしてるから乱発してるわけではない
要塞の基準は曖昧だが一応毎回名目はあった
要塞の基準は曖昧だが一応毎回名目はあった
817名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:32:31.47ID:xtuj79qF 英軍は名誉元帥が居るよね
一代貴族として貴族院議員でもある
一代貴族として貴族院議員でもある
818名無し三等兵
2021/08/24(火) 13:40:31.31ID:xtuj79qF そういえばドスタム将軍も元帥だったか
国外に逃げたようだが
国外に逃げたようだが
819名無し三等兵
2021/08/24(火) 15:29:47.16ID:N/TXoU5R >>818
ああいう所の階級なんてお手盛りみたいなもんだけどね。
ああいう所の階級なんてお手盛りみたいなもんだけどね。
820名無し三等兵
2021/08/24(火) 15:43:11.16ID:o0J3WTJU821名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:03:33.59ID:1fodwLJA822名無し三等兵
2021/08/24(火) 18:24:04.51ID:o0J3WTJU >>821
どちらにせよ空港外の街中に出て調査はできないだろうしねえ
カウンターパートと調整、情報共有するインテリジェンスのアドバイザーでついていくくらいか
待避誘導なら誘導輸送隊の方がエキスパートだろうし
訓練の一環や戦訓集めの方が意義があるかもしれん
どちらにせよ空港外の街中に出て調査はできないだろうしねえ
カウンターパートと調整、情報共有するインテリジェンスのアドバイザーでついていくくらいか
待避誘導なら誘導輸送隊の方がエキスパートだろうし
訓練の一環や戦訓集めの方が意義があるかもしれん
823Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/24(火) 18:55:36.00ID:lr5dBh2r824Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/08/24(火) 19:00:14.92ID:lr5dBh2r 作戦次元の中心を戦域軍、作戦本部、軍団、師団ととらえ、特に師団をMDOが可能な最下層の階梯であり、同時にマニューバ階梯の両方である。と断言。
ま、ロシアはしばらく前から正規戦を視野に師団体制を復活させたのはすでにみなさんもご承知でしょうが・・・
いつになったら米軍はロシアの前を歩けるのだろう?
(前述を読んでると、全縦深とか同時とか攻撃のテンポとか…どこかで見慣れたフレーズが連発されてて笑えるw)
ま、ロシアはしばらく前から正規戦を視野に師団体制を復活させたのはすでにみなさんもご承知でしょうが・・・
いつになったら米軍はロシアの前を歩けるのだろう?
(前述を読んでると、全縦深とか同時とか攻撃のテンポとか…どこかで見慣れたフレーズが連発されてて笑えるw)
825名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:00:32.65ID:fcxbiqrs その分ロシア空海軍の更新はもう……(あはれ
航空機の新規生産は年20機程度、海軍艦艇も水上艦の隻数だけなら海自同等になってしまってるのが現状っぽいのが
航空機の新規生産は年20機程度、海軍艦艇も水上艦の隻数だけなら海自同等になってしまってるのが現状っぽいのが
826名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:14:27.37ID:N5lGVaLG 陸自は将来的な人手不足でむしろ師団が消えそう
方面隊と師団・旅団を統廃合して管区隊でも復活させるか?
方面隊と師団・旅団を統廃合して管区隊でも復活させるか?
827名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:18:04.78ID:fcxbiqrs 将来的な人手不足騒がれてる陸自だが今の予算規模維持したままで人減らすとその分装備代につぎ込むことになって
オール機械化まであり得るのだが\(^o^)/オワタ勢はその辺理解してるのだろーか
オール機械化まであり得るのだが\(^o^)/オワタ勢はその辺理解してるのだろーか
829名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:22:52.49ID:fcxbiqrs830名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:23:23.26ID:2F+xn5ZR オール機械化しても人数が全然いなかったら普通にそっちの方が雑魚だろ
831名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:28:09.28ID:fcxbiqrs その辺は何処まで削減許容するか次第やし何とも>雑魚
日本本土での防衛戦闘に限るならば重装備部隊の面倒くささは嫌でもわかるでしょうし
それ以前にSSM部隊の長射程化で開戦と同時にウラジオや青島辺りを船舶事吹き飛ばす方向性かもしれんけども
日本本土での防衛戦闘に限るならば重装備部隊の面倒くささは嫌でもわかるでしょうし
それ以前にSSM部隊の長射程化で開戦と同時にウラジオや青島辺りを船舶事吹き飛ばす方向性かもしれんけども
832名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:37:54.00ID:V/RMUN4T833名無し三等兵
2021/08/24(火) 21:58:31.82ID:N5lGVaLG834名無し三等兵
2021/08/24(火) 22:13:04.10ID:fcxbiqrs >>833
今の自衛隊の師団編成を基本保ったまま管区隊時代の頃の4個にまで集約したら割と余裕なのではなかろうか>後方部隊
今の自衛隊の師団編成を基本保ったまま管区隊時代の頃の4個にまで集約したら割と余裕なのではなかろうか>後方部隊
835名無し三等兵
2021/08/24(火) 23:07:50.37ID:DMlZqIq3 人手不足より職不足のほうが発生するだろう
836名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:35:28.75ID:svXzsDDz837名無し三等兵
2021/08/29(日) 09:54:22.56ID:llA5I2EJ >>836
だいぶ先だろけど12式以降のSSMが北海道配備分の3個連隊まで行きわたった場合
1斉射で最大72発のミソが降り注ぐのだがロシアの防空網でこの規模防げるのかね?
シャイラト空軍基地攻撃等でのやらかし見る限りトマホークでさえほぼ素通しだったのだが連中
ついでに地対艦ミサイル部隊沖縄本島に配備のお知らせ
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/807921
>勝連の陸自分屯地に地対艦ミサイル部隊 沖縄本島に初配備 防衛省が23年度めど180人規模想定
だいぶ先だろけど12式以降のSSMが北海道配備分の3個連隊まで行きわたった場合
1斉射で最大72発のミソが降り注ぐのだがロシアの防空網でこの規模防げるのかね?
シャイラト空軍基地攻撃等でのやらかし見る限りトマホークでさえほぼ素通しだったのだが連中
ついでに地対艦ミサイル部隊沖縄本島に配備のお知らせ
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/807921
>勝連の陸自分屯地に地対艦ミサイル部隊 沖縄本島に初配備 防衛省が23年度めど180人規模想定
838名無し三等兵
2021/08/29(日) 12:15:08.08ID:nSbUj4hf ウラジオストク周辺の警戒網とシリアの警戒網を一緒くたに比較するのは難しいと思う
ターゲティングされてしまえば並のSAGだと手痛い損害を受け、CVGでも無傷じゃ済まないかもしれないというのはそうなんだろうけど、それをカバーするのが航空戦力やミサイル戦力、特殊部隊な訳で
ターゲティングされてしまえば並のSAGだと手痛い損害を受け、CVGでも無傷じゃ済まないかもしれないというのはそうなんだろうけど、それをカバーするのが航空戦力やミサイル戦力、特殊部隊な訳で
839名無し三等兵
2021/08/29(日) 12:25:01.06ID:llA5I2EJ ターゲティングに関しては港湾相手だと場所固定な以上終末誘導センサが生きてりゃどうにでもなるし
ロシア側からの攻勢で潰すのも北海道だけでも3個連隊が分散してるのに加えて
今後の予定として射程1,500kmまで延伸なのでこれが実現した場合北海道どころか九州の部隊からでもウラジオが射程範囲に入りかねんのがね>SSM
航空戦力に関してもF35が最低3桁配備な時点で無理ゲ
特殊部隊も日本列島全域に同時投入はかなり難易度高し、
ミサイル戦力にしたって本州にぶち込んだ時点で米軍アップがほぼ内定だし
てかこれ本邦からウラジオにうつという判断にGOサイン出てる時点でロシアがほぼ積んでる気が(ry
ロシア側からの攻勢で潰すのも北海道だけでも3個連隊が分散してるのに加えて
今後の予定として射程1,500kmまで延伸なのでこれが実現した場合北海道どころか九州の部隊からでもウラジオが射程範囲に入りかねんのがね>SSM
航空戦力に関してもF35が最低3桁配備な時点で無理ゲ
特殊部隊も日本列島全域に同時投入はかなり難易度高し、
ミサイル戦力にしたって本州にぶち込んだ時点で米軍アップがほぼ内定だし
てかこれ本邦からウラジオにうつという判断にGOサイン出てる時点でロシアがほぼ積んでる気が(ry
840名無し三等兵
2021/09/01(水) 01:35:03.65ID:EcsERISy 北大路機関さんも某雑談室さんも過去に全旅団化とか方面隊の統廃合とか陸自10万体制とか提案してたけど削減の流れはもう避けれんのか。
サイバーや電子戦分野は特に遅れとってるのにこれ以上減らすとなると…
あと無人機全般に言えるけどなんで消極的なのかな、自衛隊。
流れみてると予算の問題とか以前に、背広組より制服組が嫌ってる感あるけどやっぱりポストの問題なのか?
サイバーや電子戦分野は特に遅れとってるのにこれ以上減らすとなると…
あと無人機全般に言えるけどなんで消極的なのかな、自衛隊。
流れみてると予算の問題とか以前に、背広組より制服組が嫌ってる感あるけどやっぱりポストの問題なのか?
841名無し三等兵
2021/09/01(水) 02:17:48.78ID:KzwA4tD5 前も出てたが対ロシアの全面戦争想定だと無人機の要求スペックがエライことになりすぎる>消極的
要求満たす代物だとどうしたって開発に時間食うし、お値段的にも数揃えられないんよ
要求満たす代物だとどうしたって開発に時間食うし、お値段的にも数揃えられないんよ
842名無し三等兵
2021/09/01(水) 09:21:03.26ID:mJQqmRDf 自衛隊もこうなるのか
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
https://i.imgur.com/DFHvCBS.gif
843名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2021/09/01(水) 16:48:45.52ID:Am8peAdu シャイラト空軍基地への巡航ミサイル攻撃は結局、戦果が不明瞭なままなのでもやもやする
ソヴィエト・ロシアが湾港破壊も視野に入れた対艦ミサイル戦力に血道を上げているのは今さらだが、本邦が射程延伸を重ねて第一撃でお互いのホームを殴れるミサイルの応酬が形になると思うと時代を感じる
ソヴィエト・ロシアが湾港破壊も視野に入れた対艦ミサイル戦力に血道を上げているのは今さらだが、本邦が射程延伸を重ねて第一撃でお互いのホームを殴れるミサイルの応酬が形になると思うと時代を感じる
844名無し三等兵
2021/09/01(水) 18:17:27.80ID:KzwA4tD5845Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/01(水) 18:24:05.26ID:nWlzJ+42 >843
>第一撃でお互いのホームを殴れるミサイルの応酬
それはどこのMADだ。
(規模は小さいが相互確証破壊であり、抑止力になりえる)
さて、ついに海洋OMGの出番か・・・
(そもそもソ連OMGは欧州における対核MAD戦法でもある)
そして
つ【A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group】By U.S Marine
だがしかし海兵はこれを捨てようとしている (´・ω・`)
>第一撃でお互いのホームを殴れるミサイルの応酬
それはどこのMADだ。
(規模は小さいが相互確証破壊であり、抑止力になりえる)
さて、ついに海洋OMGの出番か・・・
(そもそもソ連OMGは欧州における対核MAD戦法でもある)
そして
つ【A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group】By U.S Marine
だがしかし海兵はこれを捨てようとしている (´・ω・`)
846名無し三等兵
2021/09/01(水) 18:38:21.68ID:KzwA4tD5 何度も書いとる気がしますが消えるの沖縄駐屯部隊は数個中隊あるかどうかな第三海兵師団であって
第一師団から差し出されてる31st MEUとグアム辺りで浮いてるMPSRON-3はそのままっぽいんですがね
更に今後想定されるであろう日米の対中戦では中国軍の揚陸部隊を叩き返すのがメインであり
中国本土への直接揚陸は沿岸部への限定された規模も起こりうるか怪しいわけで……(インド辺りが陸路でやるなら別ですが
第一師団から差し出されてる31st MEUとグアム辺りで浮いてるMPSRON-3はそのままっぽいんですがね
更に今後想定されるであろう日米の対中戦では中国軍の揚陸部隊を叩き返すのがメインであり
中国本土への直接揚陸は沿岸部への限定された規模も起こりうるか怪しいわけで……(インド辺りが陸路でやるなら別ですが
847名無し三等兵
2021/09/01(水) 18:59:07.95ID:LelETOL8 欧州ではアメリカ軍のアフガニスタン撤退で欧州からの撤退も懸念されてるらしいが
欧州、米依存に危機感 EU独自部隊創設検討 アフガン退避
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c0e9c2278bcd11398a1658950b955ba7c3f6ed
>欧州では、アフガニスタンからの退避をめぐる混乱を受け、
>各国の懸念を顧みずに部隊撤収を断行した米国への不信感が広がっている。
-----
これ在日米軍が日本を撤退して自衛隊が代替する施策の一環かもしれん
沖縄・勝連に地対艦ミサイル連隊本部 陸自、南西諸島4部隊を指揮
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1385342.html
>陸上自衛隊がうるま市の勝連分屯地に地対艦ミサイルを配備する計画に関連し、
>南西諸島の4カ所に配置する地対艦ミサイル部隊をまとめる「連隊本部」を同分屯地に置く方向で調整していることが8月31日までに分かった。
欧州、米依存に危機感 EU独自部隊創設検討 アフガン退避
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c0e9c2278bcd11398a1658950b955ba7c3f6ed
>欧州では、アフガニスタンからの退避をめぐる混乱を受け、
>各国の懸念を顧みずに部隊撤収を断行した米国への不信感が広がっている。
-----
これ在日米軍が日本を撤退して自衛隊が代替する施策の一環かもしれん
沖縄・勝連に地対艦ミサイル連隊本部 陸自、南西諸島4部隊を指揮
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1385342.html
>陸上自衛隊がうるま市の勝連分屯地に地対艦ミサイルを配備する計画に関連し、
>南西諸島の4カ所に配置する地対艦ミサイル部隊をまとめる「連隊本部」を同分屯地に置く方向で調整していることが8月31日までに分かった。
848名無し三等兵
2021/09/01(水) 19:02:05.82ID:KzwA4tD5 真面目に撤退が検討されてるなら機動団前進配備してるでしょうし>沖縄
第一嘉手納の空軍基地、横須賀の空母ドックは展開規模維持のためにも絶対に手放せないので
第一嘉手納の空軍基地、横須賀の空母ドックは展開規模維持のためにも絶対に手放せないので
849名無し三等兵
2021/09/03(金) 13:33:51.69ID:X6Nr4XuV >>847
さすがにアフガンと欧州を一緒くたに考えるのはちょっと、ウクライナならアメリカは見捨てるかもしれないが。
さすがにアフガンと欧州を一緒くたに考えるのはちょっと、ウクライナならアメリカは見捨てるかもしれないが。
850名無し三等兵
2021/09/03(金) 20:10:38.45ID:X6Nr4XuV 宇宙作戦群から宇宙作戦隊に改編するみたいですな、そして第二宇宙作戦隊も編制とか。
概算要求によると。
概算要求によると。
851名無し三等兵
2021/09/04(土) 00:33:38.41ID:hhguzN7S 陸だと基本
隊<群<団
だけど、拡充だよね?
隊<群<団
だけど、拡充だよね?
852名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:42:20.88ID:k+3mAeCe853名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:45:24.24ID:XpQJoiMV 敵の衛星アセットに大規模なダメージ与えられる能力って、核兵器持たない日本としては代替的な抑止力になりうると思う
854名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:52:14.98ID:1DgcgfAv 概算要求から見ると
宇宙作戦群
┃
┃━群本部
┃
┃━第1宇宙作戦隊(衛星軌道の監視)
┃
┃━第2宇宙作戦隊(電波妨害の情報収集)
┃
┃━宇宙システム管理隊(装備品維持管理)
こんな感じか
宇宙作戦群
┃
┃━群本部
┃
┃━第1宇宙作戦隊(衛星軌道の監視)
┃
┃━第2宇宙作戦隊(電波妨害の情報収集)
┃
┃━宇宙システム管理隊(装備品維持管理)
こんな感じか
855名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:30:15.57ID:yUJDMuhZ >847
第七高射特科群の本部が宮古島に移ったのとおなじで、現状6個射撃中隊にまで膨れ上がった第五SSM連隊を
分割する、ってそんだけじゃないの。
高射特科群も現状ちょっといびつな射撃部隊の配置(7に長崎がぶらさがって、奄美が3)をすっきり、九州と南西諸島に分けるやも知れず。
第七高射特科群の本部が宮古島に移ったのとおなじで、現状6個射撃中隊にまで膨れ上がった第五SSM連隊を
分割する、ってそんだけじゃないの。
高射特科群も現状ちょっといびつな射撃部隊の配置(7に長崎がぶらさがって、奄美が3)をすっきり、九州と南西諸島に分けるやも知れず。
856名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:43:34.46ID:k+3mAeCe857名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:54:53.52ID:1DgcgfAv >>853
イマイチ宇宙装備品に対する知識が不足してるんだけど、本邦においてハードルが低い対衛星兵器って何だろう?
上空を通過する衛星のセンサーにレーザーを放つとか、(うまく行かなかったらしいが)テザーをくっつけて軌道を変えさせるとか?
イマイチ宇宙装備品に対する知識が不足してるんだけど、本邦においてハードルが低い対衛星兵器って何だろう?
上空を通過する衛星のセンサーにレーザーを放つとか、(うまく行かなかったらしいが)テザーをくっつけて軌道を変えさせるとか?
858名無し三等兵
2021/09/04(土) 17:24:10.55ID:XpQJoiMV はやぶさ衛星とかベース機体にして手持ちの要素技術組み合わせるだけでも結構な装備が開発できるんじゃないか
859名無し三等兵
2021/09/04(土) 18:07:41.23ID:k+3mAeCe860名無し三等兵
2021/09/04(土) 18:48:46.60ID:fAsoEq1C >>859
宇宙条約で明確に禁止されてるのは核兵器搭載衛星だけで、レーザーやキラー衛星は曖昧な立ち位置だったはず
また、他国から自国の衛星インフラが攻撃を受けた場合は主権侵害とみなせ、自衛権行使の対象になるらしい
参考
空自幹校『エア・アンド・スペース・パワー研究』第7巻別冊より
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp07/separete_volume/01_space.pdf
宇宙条約で明確に禁止されてるのは核兵器搭載衛星だけで、レーザーやキラー衛星は曖昧な立ち位置だったはず
また、他国から自国の衛星インフラが攻撃を受けた場合は主権侵害とみなせ、自衛権行使の対象になるらしい
参考
空自幹校『エア・アンド・スペース・パワー研究』第7巻別冊より
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp07/separete_volume/01_space.pdf
861名無し三等兵
2021/09/04(土) 19:30:07.33ID:k+3mAeCe 860さん859ですありがとうございます。
862名無し三等兵
2021/09/05(日) 17:12:05.34ID:WMZ1ukrW 新潟にFFM3隻の地方隊置けないかな
柏崎原発あるし、
舞鶴と大湊の中間だし
佐渡と新潟は地政学的要衝だし
佐世保が余りにも艦艇数が多くて偏りがあり脆弱だと思う
第三潜水隊を作って佐世保に置き、新潟に移動させたい
柏崎原発あるし、
舞鶴と大湊の中間だし
佐渡と新潟は地政学的要衝だし
佐世保が余りにも艦艇数が多くて偏りがあり脆弱だと思う
第三潜水隊を作って佐世保に置き、新潟に移動させたい
863名無し三等兵
2021/09/05(日) 21:08:29.77ID:X+WlFxFz (舞鶴じゃ)いかんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 経団連、高市早苗に三こすり半を突きつける! [261472595]
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- 日本人「うわあああ中国が攻めてくるうう!先制攻撃しないと!!」👈この国ヤバない? [268718286]
