●陸上自衛隊用語集における定義
編成 A 編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。
B 部隊等の組織そのものをいうことがある。
編制 「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。
編組 部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。
●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合 作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
編組は、通常、命令によって発令された。
編制 勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。
編成 某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
動員令のうちに臨時編成という語を使用している。
軍隊区分 作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。
配属 某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
※過去スレは>>2
探検
編成・編制・編組スレッド17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/05/13(木) 20:07:18.32ID:olL4yPl0
848名無し三等兵
2021/09/01(水) 19:02:05.82ID:KzwA4tD5 真面目に撤退が検討されてるなら機動団前進配備してるでしょうし>沖縄
第一嘉手納の空軍基地、横須賀の空母ドックは展開規模維持のためにも絶対に手放せないので
第一嘉手納の空軍基地、横須賀の空母ドックは展開規模維持のためにも絶対に手放せないので
849名無し三等兵
2021/09/03(金) 13:33:51.69ID:X6Nr4XuV >>847
さすがにアフガンと欧州を一緒くたに考えるのはちょっと、ウクライナならアメリカは見捨てるかもしれないが。
さすがにアフガンと欧州を一緒くたに考えるのはちょっと、ウクライナならアメリカは見捨てるかもしれないが。
850名無し三等兵
2021/09/03(金) 20:10:38.45ID:X6Nr4XuV 宇宙作戦群から宇宙作戦隊に改編するみたいですな、そして第二宇宙作戦隊も編制とか。
概算要求によると。
概算要求によると。
851名無し三等兵
2021/09/04(土) 00:33:38.41ID:hhguzN7S 陸だと基本
隊<群<団
だけど、拡充だよね?
隊<群<団
だけど、拡充だよね?
852名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:42:20.88ID:k+3mAeCe853名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:45:24.24ID:XpQJoiMV 敵の衛星アセットに大規模なダメージ与えられる能力って、核兵器持たない日本としては代替的な抑止力になりうると思う
854名無し三等兵
2021/09/04(土) 12:52:14.98ID:1DgcgfAv 概算要求から見ると
宇宙作戦群
┃
┃━群本部
┃
┃━第1宇宙作戦隊(衛星軌道の監視)
┃
┃━第2宇宙作戦隊(電波妨害の情報収集)
┃
┃━宇宙システム管理隊(装備品維持管理)
こんな感じか
宇宙作戦群
┃
┃━群本部
┃
┃━第1宇宙作戦隊(衛星軌道の監視)
┃
┃━第2宇宙作戦隊(電波妨害の情報収集)
┃
┃━宇宙システム管理隊(装備品維持管理)
こんな感じか
855名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:30:15.57ID:yUJDMuhZ >847
第七高射特科群の本部が宮古島に移ったのとおなじで、現状6個射撃中隊にまで膨れ上がった第五SSM連隊を
分割する、ってそんだけじゃないの。
高射特科群も現状ちょっといびつな射撃部隊の配置(7に長崎がぶらさがって、奄美が3)をすっきり、九州と南西諸島に分けるやも知れず。
第七高射特科群の本部が宮古島に移ったのとおなじで、現状6個射撃中隊にまで膨れ上がった第五SSM連隊を
分割する、ってそんだけじゃないの。
高射特科群も現状ちょっといびつな射撃部隊の配置(7に長崎がぶらさがって、奄美が3)をすっきり、九州と南西諸島に分けるやも知れず。
856名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:43:34.46ID:k+3mAeCe857名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:54:53.52ID:1DgcgfAv >>853
イマイチ宇宙装備品に対する知識が不足してるんだけど、本邦においてハードルが低い対衛星兵器って何だろう?
上空を通過する衛星のセンサーにレーザーを放つとか、(うまく行かなかったらしいが)テザーをくっつけて軌道を変えさせるとか?
イマイチ宇宙装備品に対する知識が不足してるんだけど、本邦においてハードルが低い対衛星兵器って何だろう?
上空を通過する衛星のセンサーにレーザーを放つとか、(うまく行かなかったらしいが)テザーをくっつけて軌道を変えさせるとか?
858名無し三等兵
2021/09/04(土) 17:24:10.55ID:XpQJoiMV はやぶさ衛星とかベース機体にして手持ちの要素技術組み合わせるだけでも結構な装備が開発できるんじゃないか
859名無し三等兵
2021/09/04(土) 18:07:41.23ID:k+3mAeCe860名無し三等兵
2021/09/04(土) 18:48:46.60ID:fAsoEq1C >>859
宇宙条約で明確に禁止されてるのは核兵器搭載衛星だけで、レーザーやキラー衛星は曖昧な立ち位置だったはず
また、他国から自国の衛星インフラが攻撃を受けた場合は主権侵害とみなせ、自衛権行使の対象になるらしい
参考
空自幹校『エア・アンド・スペース・パワー研究』第7巻別冊より
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp07/separete_volume/01_space.pdf
宇宙条約で明確に禁止されてるのは核兵器搭載衛星だけで、レーザーやキラー衛星は曖昧な立ち位置だったはず
また、他国から自国の衛星インフラが攻撃を受けた場合は主権侵害とみなせ、自衛権行使の対象になるらしい
参考
空自幹校『エア・アンド・スペース・パワー研究』第7巻別冊より
ttps://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/asp07/separete_volume/01_space.pdf
861名無し三等兵
2021/09/04(土) 19:30:07.33ID:k+3mAeCe 860さん859ですありがとうございます。
862名無し三等兵
2021/09/05(日) 17:12:05.34ID:WMZ1ukrW 新潟にFFM3隻の地方隊置けないかな
柏崎原発あるし、
舞鶴と大湊の中間だし
佐渡と新潟は地政学的要衝だし
佐世保が余りにも艦艇数が多くて偏りがあり脆弱だと思う
第三潜水隊を作って佐世保に置き、新潟に移動させたい
柏崎原発あるし、
舞鶴と大湊の中間だし
佐渡と新潟は地政学的要衝だし
佐世保が余りにも艦艇数が多くて偏りがあり脆弱だと思う
第三潜水隊を作って佐世保に置き、新潟に移動させたい
863名無し三等兵
2021/09/05(日) 21:08:29.77ID:X+WlFxFz (舞鶴じゃ)いかんのか
864名無し三等兵
2021/09/05(日) 21:45:03.74ID:WMZ1ukrW 新潟は中国韓国が力を入れて政治工作している要衝だから保守地盤を築きたい
865名無し三等兵
2021/09/05(日) 21:49:02.73ID:WMZ1ukrW 第12旅団の即応機動連隊も上越の第2普通科連隊よりも新発田の第30普通科連隊を改編したい
866名無し三等兵
2021/09/05(日) 22:32:29.00ID:OnRANIEI >>862
兵力分散は良くない、マハンを読むんだ
兵力分散は良くない、マハンを読むんだ
867名無し三等兵
2021/09/05(日) 22:37:59.34ID:OnRANIEI >>862
マジレスすると
船っていうのは入港してる時は補給やら乗員の半舷上陸やらですぐに動けず、即時対応させるならパトロールに出しとくしかないから、佐世保や舞鶴でいいはずだよ。
新潟港なんて周辺海域が世界屈指の難所の所だし。
中国、ロシア、朝鮮半島からの艦艇の動線を考えれば舞鶴で十分。
二度の大戦で英海軍は対独戦で主力をはるか北のスカパフローに置いてドーバーには小艦艇を少ししか配置しなかったようなもの。
マジレスすると
船っていうのは入港してる時は補給やら乗員の半舷上陸やらですぐに動けず、即時対応させるならパトロールに出しとくしかないから、佐世保や舞鶴でいいはずだよ。
新潟港なんて周辺海域が世界屈指の難所の所だし。
中国、ロシア、朝鮮半島からの艦艇の動線を考えれば舞鶴で十分。
二度の大戦で英海軍は対独戦で主力をはるか北のスカパフローに置いてドーバーには小艦艇を少ししか配置しなかったようなもの。
868名無し三等兵
2021/09/05(日) 23:19:41.17ID:CtPlA5pV 臨時派遣なら新潟基地分遣隊既にありますおし>地方隊置けないか
常駐となると整備ドックの新設やらでエライことなるでな……
常駐となると整備ドックの新設やらでエライことなるでな……
869名無し三等兵
2021/09/05(日) 23:52:07.34ID:zEB1S9Kt ■ゴールデンバウム朝銀河帝国の(武官)
※アスターテ会戦直前
軍務尚書 エーレンベルク元帥
統帥本部総長 シュタインホフ元帥
宇宙艦隊司令長官 ミュッケンベルガー元帥
幕僚総監 クラーゼル元帥
装甲擲弾兵総監 オフレッサー上級大将
憲兵総監 クラーマ大将
※アスターテ会戦直前
軍務尚書 エーレンベルク元帥
統帥本部総長 シュタインホフ元帥
宇宙艦隊司令長官 ミュッケンベルガー元帥
幕僚総監 クラーゼル元帥
装甲擲弾兵総監 オフレッサー上級大将
憲兵総監 クラーマ大将
870名無し三等兵
2021/09/06(月) 00:12:11.38ID:BQfNfhS9 今舞鶴にあるミサイル艇部隊がどうせ哨戒艦に置き換わるから、それを新潟に配置する、って手は無くは無いけどね。
地元は常駐の海自艦隊を要求し続けているし、丁度いい落としどころだとは思う。
地元は常駐の海自艦隊を要求し続けているし、丁度いい落としどころだとは思う。
871名無し三等兵
2021/09/06(月) 10:39:20.23ID:a6oFieQ8 FFMはクルー制だから人の入れ替えがスムーズにいく方が良いので、横須賀から2隻新潟東港常駐にして新幹線でクルーの移動をする
872Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/06(月) 16:15:07.99ID:2Qxj5oo1 >862
>866>867
よし偵察部隊で誘引し、決戦強要だ!
(ドッカーバンク/ユトランド)
さてマジレス
あまり敵に近いと機動の自由を失いかねない。
相手の存在に、こちらも拘束されてしまいやすいのだ。
>866>867
よし偵察部隊で誘引し、決戦強要だ!
(ドッカーバンク/ユトランド)
さてマジレス
あまり敵に近いと機動の自由を失いかねない。
相手の存在に、こちらも拘束されてしまいやすいのだ。
873名無し三等兵
2021/09/06(月) 20:45:18.08ID:UD16SmoB 正直舞鶴で別に困らないよね……
874名無し三等兵
2021/09/06(月) 22:37:32.23ID:W8i/GEK8 余市にミサイル艇也魚雷艇おいてたのは完全に見せ札やからね……
奄美大島の奄美基地分遣隊に型落ち掃海艇置いてた例もあるけど
奄美大島の奄美基地分遣隊に型落ち掃海艇置いてた例もあるけど
875名無し三等兵
2021/09/06(月) 22:40:48.66ID:a6oFieQ8 中東にFFM置いてクルーを入れ替えるのを国内でもやればいい
新潟
南西諸島
北九州
新潟
南西諸島
北九州
876名無し三等兵
2021/09/06(月) 22:42:56.46ID:N2VPUr+A 那覇に置くなら理解できるが何故に新潟?
877名無し三等兵
2021/09/06(月) 22:50:05.91ID:UD16SmoB 「ぼくのかんがえた(ry」に拘ってるからやろ
878名無し三等兵
2021/09/07(火) 00:48:14.28ID:D/j9NbKI 大和堆警備にということかな
各地の巡視船が海保9管の根拠地に集結していたから
各地の巡視船が海保9管の根拠地に集結していたから
879名無し三等兵
2021/09/07(火) 01:59:23.43ID:M1vayxcF ■大日本帝国海軍の階級と役職
階級 官庁 部隊 参考(アメリカ海軍)
====================================
元帥 元帥府 Admiral of the Navy (海軍大元帥 George Dewey 1人のみ)
Fleet Admiral (William F. Halsey を最後に現在アメリカは海軍元帥は不在)
大将 軍令部長 連合艦隊司令長官 Admiral
中将 次官、次長 艦隊司令官 Vice Admiral
少将 局長 戦隊司令官 Rear Admiral
大佐 課長 軍艦の艦長 Captain
中佐 軍艦の副長 Commonder
少佐 駆逐艦等の小型艦の艦長 Lieutenant Commonder
大尉 分隊長、科長 Lieutenant
--------------------------------------------------------------------------
階級 官庁 部隊 参考(アメリカ海軍)
====================================
元帥 元帥府 Admiral of the Navy (海軍大元帥 George Dewey 1人のみ)
Fleet Admiral (William F. Halsey を最後に現在アメリカは海軍元帥は不在)
大将 軍令部長 連合艦隊司令長官 Admiral
中将 次官、次長 艦隊司令官 Vice Admiral
少将 局長 戦隊司令官 Rear Admiral
大佐 課長 軍艦の艦長 Captain
中佐 軍艦の副長 Commonder
少佐 駆逐艦等の小型艦の艦長 Lieutenant Commonder
大尉 分隊長、科長 Lieutenant
--------------------------------------------------------------------------
880名無し三等兵
2021/09/07(火) 16:13:55.73ID:oamjKphf881Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/07(火) 17:33:43.33ID:aqvKJkwr >880
そういう時は英語で考えるんだw
飛行隊→すこーどろん
群→ぐるーぷ
航空隊→うぃんぐ
そういう時は英語で考えるんだw
飛行隊→すこーどろん
群→ぐるーぷ
航空隊→うぃんぐ
882名無し三等兵
2021/09/07(火) 18:39:41.42ID:liny9haX >>881
カタカナで書かれても自分の陸式の頭では理解できないであります。
カタカナで書かれても自分の陸式の頭では理解できないであります。
883名無し三等兵
2021/09/08(水) 09:22:17.23ID:BSMG9+4X 北欧の海軍空軍、現役兵は徴兵含めても少人数なのによくあの装備を回せてるなぁと思うけどやはり稼働率とか低いのかな?
対露の最前線だし稼働率低いとは思えんのだけど…
例にあげるとノルウェーは空軍3650人、F-16×44機(F-35Aに更新中)、海軍所属のヘリも運用
海軍は平時で3700〜3900人で潜水艦×6、フリゲート×5〜6
これでアイスランドの危機対応部隊の教育訓練もしてる訳だから本当どう回してるんだ?
対露の最前線だし稼働率低いとは思えんのだけど…
例にあげるとノルウェーは空軍3650人、F-16×44機(F-35Aに更新中)、海軍所属のヘリも運用
海軍は平時で3700〜3900人で潜水艦×6、フリゲート×5〜6
これでアイスランドの危機対応部隊の教育訓練もしてる訳だから本当どう回してるんだ?
884名無し三等兵
2021/09/08(水) 09:25:02.16ID:fKR02/V9 ノルウェー人でロシアに攻め込まれると本気で思ってる人なんか皆無だと思う
885名無し三等兵
2021/09/08(水) 09:31:25.69ID:3ZBi+hTJ 皆無だったら徴兵制維持してないし陸軍を旅団規模まで縮小しつつも
予備部隊たる郷土防衛隊維持してないんだよなぁ……
予備部隊たる郷土防衛隊維持してないんだよなぁ……
886名無し三等兵
2021/09/08(水) 09:34:01.08ID:M//84orv じゃあ徴兵制がない日本やアメリカは戦争が起きると思ってる人が皆無なのか
887Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 10:49:47.75ID:KBoSPdQp >882
>陸式の頭
すこーどろん は元々、騎兵の編成用語であるぞよ。
>陸式の頭
すこーどろん は元々、騎兵の編成用語であるぞよ。
888Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 10:54:06.64ID:KBoSPdQp >884
全面的な侵攻などは蓋然性も薄いですが、
政治的譲を得る目的の襲撃や一次的進出(保障占領)は将来的に否定できない。
全面的な侵攻などは蓋然性も薄いですが、
政治的譲を得る目的の襲撃や一次的進出(保障占領)は将来的に否定できない。
889名無し三等兵
2021/09/08(水) 11:18:50.43ID:xBShU8pj 話の流れ的には論点はノルウェー人が自国を対露の最前線と考えてるかどうかじゃないの
890名無し三等兵
2021/09/08(水) 12:30:58.12ID:/WueDmS5 ノルウェーはロシアと国境を接してるし、昔はたびたびルーシに攻め込んだりしてるから戦争の危機感は高いと思うぞ
891名無し三等兵
2021/09/08(水) 12:34:10.49ID:xBShU8pj 俺は今のノルウェーの兵力維持数から言って危機感はそれほど高くないと思う
892名無し三等兵
2021/09/08(水) 12:49:47.02ID:3ZBi+hTJ そら今の陸軍現役部隊(約7,500人、一個旅団)は対テロ名目で集約されとりますおし……>ノルウェー
いざとなったら郷土防衛隊主導で緊急増員して4万人規模のホームガードひねり出す前提やぞアッコ
冷戦末期には13個旅団(内10は装備不足気味)編成してたから危機感持ってないように見えるのはあるんだろけどさ
いざとなったら郷土防衛隊主導で緊急増員して4万人規模のホームガードひねり出す前提やぞアッコ
冷戦末期には13個旅団(内10は装備不足気味)編成してたから危機感持ってないように見えるのはあるんだろけどさ
893名無し三等兵
2021/09/08(水) 12:53:12.24ID:xBShU8pj 見えるだけじゃなくて実際に高くないと思う
894名無し三等兵
2021/09/08(水) 13:06:12.35ID:3ZBi+hTJ 英wikiとか見てると現状の陸軍配備だとオスロしか守れんやんけ!(正確にはホームガードの即応中隊?が各地域に配備済み
というのもあるっぽいけどノルウェーの人口規模考えると冷戦後と考えると
機甲2個大隊と極地戦向け軽歩兵大隊基幹の旅団維持してるだけでも頑張ってる方でねーかと
というのもあるっぽいけどノルウェーの人口規模考えると冷戦後と考えると
機甲2個大隊と極地戦向け軽歩兵大隊基幹の旅団維持してるだけでも頑張ってる方でねーかと
895名無し三等兵
2021/09/08(水) 13:22:30.81ID:xBShU8pj 問題は頑張ってるかどうかじゃなくて対露の最前線と考えてるかどうかで
ノルウェーが自国を対露の最前線と考えた結果だとすると
日本は自国を朝鮮や中国やロシアに対するどういう国だと考えてるかという比較問題で考えてほしい
ノルウェーと日本でどちらが戦争の危機感の高い国なのか
俺としてはどちらかと言うと日本だと思うけど
その日本でも「中国やロシアや朝鮮に本気で攻め込まれると思ってる人」がどれくらいいるか
そういう話に持っていくとどうしてもノルウェーの国防意識全般が高いとは言いたくない
ノルウェーが自国を対露の最前線と考えた結果だとすると
日本は自国を朝鮮や中国やロシアに対するどういう国だと考えてるかという比較問題で考えてほしい
ノルウェーと日本でどちらが戦争の危機感の高い国なのか
俺としてはどちらかと言うと日本だと思うけど
その日本でも「中国やロシアや朝鮮に本気で攻め込まれると思ってる人」がどれくらいいるか
そういう話に持っていくとどうしてもノルウェーの国防意識全般が高いとは言いたくない
896Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 14:23:32.70ID:KBoSPdQp >895
そもそも、最近の動向を【戦争】というくくりで捉えること自体が間違いではないか?
米軍でも競合状態と紛争の間で常時、流動する緊張状態と考えています。
その継続し永続する緊張状態において、ロシアを対象として考えているかどうか?であり、
それは最前線という以前の認識で捉えようとすると本質を見失うのではないか?
つまり
国防意識の高さ≠最前線という意識
そもそも、最近の動向を【戦争】というくくりで捉えること自体が間違いではないか?
米軍でも競合状態と紛争の間で常時、流動する緊張状態と考えています。
その継続し永続する緊張状態において、ロシアを対象として考えているかどうか?であり、
それは最前線という以前の認識で捉えようとすると本質を見失うのではないか?
つまり
国防意識の高さ≠最前線という意識
897名無し三等兵
2021/09/08(水) 14:24:39.97ID:3ZBi+hTJ 直接対処してきたロシアが弱体化してる分も差っ引かにゃあかんとは思うけどもね(´・ω・)>国防意識全般が高い
一例上げると有事は北方艦隊からの援軍前提とはいえバルチック艦隊の主力は
ソヴレメンヌイ級1隻にネウストラシムイ級2隻、ステレグシュチイ級4隻の海自の1個護衛艦隊以下の戦力しか
保ててないのが現状で、その分小型艦艇で誤魔化してるし(各種合わせて合計22隻
一例上げると有事は北方艦隊からの援軍前提とはいえバルチック艦隊の主力は
ソヴレメンヌイ級1隻にネウストラシムイ級2隻、ステレグシュチイ級4隻の海自の1個護衛艦隊以下の戦力しか
保ててないのが現状で、その分小型艦艇で誤魔化してるし(各種合わせて合計22隻
898名無し三等兵
2021/09/08(水) 14:28:02.35ID:xBShU8pj >>896
そういう話は興味ない
そういう話は興味ない
899名無し三等兵
2021/09/08(水) 15:07:13.77ID:Pn8RS3RC 兵力数だけを以て国防意識の如何を推し量るのはさすがに暴論な気がするが
900Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 15:13:17.97ID:KBoSPdQp >898
残念だが、そういう話なのです。
それらを重視して即応体制が充実している場合、たとえ常備が少なくとも高い国防意識と、
いつ武力紛争があるかもしれないという意識を持っていると言えると思います。
そして緊急時に即時に部隊が出動し、いかにすばやく増員体制が整えられるか?
現在では、それこそが最前線としての意識かと。
(常備の装備量や部隊数ではなく、すみやかに有事体制に移行できる組織や体制こそが重要)
残念だが、そういう話なのです。
それらを重視して即応体制が充実している場合、たとえ常備が少なくとも高い国防意識と、
いつ武力紛争があるかもしれないという意識を持っていると言えると思います。
そして緊急時に即時に部隊が出動し、いかにすばやく増員体制が整えられるか?
現在では、それこそが最前線としての意識かと。
(常備の装備量や部隊数ではなく、すみやかに有事体制に移行できる組織や体制こそが重要)
901名無し三等兵
2021/09/08(水) 15:48:56.04ID:3ZBi+hTJ >>899
どっちかというと予備戦力も込みでの話やね>兵力数
即応部隊で時間稼ぎしつつ予備兵力の動員をどう間に合わせるか、が大抵の国家の基本戦略ともいえる
本邦みたいにほぼほぼ完全に志願制で兵員数確保してるのがある意味異端ともいえる(米は州兵動員も可能なので除外で
どっちかというと予備戦力も込みでの話やね>兵力数
即応部隊で時間稼ぎしつつ予備兵力の動員をどう間に合わせるか、が大抵の国家の基本戦略ともいえる
本邦みたいにほぼほぼ完全に志願制で兵員数確保してるのがある意味異端ともいえる(米は州兵動員も可能なので除外で
902名無し三等兵
2021/09/08(水) 15:53:41.90ID:oYm4wqo1 災害が多い国柄と言うのが、常備軍維持の点で幸いしている
903名無し三等兵
2021/09/08(水) 16:01:17.02ID:3ZBi+hTJ 予備戦力が志願兵の退役組だけでほぼほぼ維持されてたのは流石にあれなんやけどね
予備自衛官補制度出来たの今世紀入ったか入らないか位だし
予備自衛官補制度出来たの今世紀入ったか入らないか位だし
904名無し三等兵
2021/09/08(水) 18:34:17.65ID:4wT6fgfZ 予備自衛官補を一定数入れると会社に補助金が出て本人も給与上乗せとかしても、消防団ですら人手足らない現状は雀の涙程度だろうし、現代において小銃撃てるだけの兵隊ばかり集めて何になるかというとなあ……
消防を拡充するか高機能化して文民保護組織としての質を底上げした方が確実性高いかも
消防を拡充するか高機能化して文民保護組織としての質を底上げした方が確実性高いかも
905名無し三等兵
2021/09/08(水) 18:44:22.39ID:VIITBoCM >>904
有事の際に門番や避難誘導や倉庫作業みたいな簡単な事でも人手が必要な場面は多いから問答無用で動員できる人間を抱える事のメリットは大きい
更に有事では絶対に足りなくなるような医療関係従事者、通訳、整備士、大型車両運転手、重機オペの様な専門職も消防警察じゃどうにもならない
有事の際に門番や避難誘導や倉庫作業みたいな簡単な事でも人手が必要な場面は多いから問答無用で動員できる人間を抱える事のメリットは大きい
更に有事では絶対に足りなくなるような医療関係従事者、通訳、整備士、大型車両運転手、重機オペの様な専門職も消防警察じゃどうにもならない
906名無し三等兵
2021/09/08(水) 18:48:49.06ID:sZRgyl6T 日本にも軍警察があればなー、機動隊を母体に作るか(絶対に無理)
907Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 18:59:28.91ID:KBoSPdQp ロシアのミッションコマンドとBTG<要約>
から抜粋
米国の意思決定プロセス(MDMP)との違い
→ロシアの司令官は任務遂行の選択肢が限られているように見える
→司令官は既知の戦術メニューから選ぶだけで非常に単純である
→しかし全体として複数な単純な戦術を組み合わせていくと、システム全体的には複雑化する
→これは十分に米軍司令官を悩ませる事になる。
→従って計画プロセスは米軍に比べ遥かに簡単でスタッフも少なくてすみ、素早く進行する。
→戦術は単純で手堅く普遍的であり、全体的に使用する事で大きな作戦柔軟性を得ている。
から抜粋
米国の意思決定プロセス(MDMP)との違い
→ロシアの司令官は任務遂行の選択肢が限られているように見える
→司令官は既知の戦術メニューから選ぶだけで非常に単純である
→しかし全体として複数な単純な戦術を組み合わせていくと、システム全体的には複雑化する
→これは十分に米軍司令官を悩ませる事になる。
→従って計画プロセスは米軍に比べ遥かに簡単でスタッフも少なくてすみ、素早く進行する。
→戦術は単純で手堅く普遍的であり、全体的に使用する事で大きな作戦柔軟性を得ている。
909Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:01:58.01ID:KBoSPdQp 原文をGoogle翻訳しつつ、ちょこっと精製したのがコレ
-----------------------------------------
米国のMDMPの観点から見ると、ロシアの軍司令官は与えられた任務を遂行するための計画を立てるための選択肢が限られているように見えます。
司令官は既知の戦術「メニュー」から選ぶ必要があります。ソビエト/ロシアの司令官にとって戦術は単純なのです。
しかし全体として複数の単純な戦術を組み合わせて所与のタスクを達成する場合、システム的には複雑に見えるかもしれません、これは米国の司令官を悩ませるでしょう。
これらのマニューバは「その場で」考案されたものではなく、しかも単純な作業の集まりであるため、計画プロセスは、米国部隊による同等の作戦よりもはるかに簡単です。
戦術的なレベルでは、これらの部隊は西側部隊と比較して非常に小さなスタッフを持っており、彼らの任務を計画するために大規模な作戦命令を必要としません。
ロシア/ソビエトの作戦命令は、通常、指揮官によって署名された地図のみからなり、余白にはいくつかのメモが記されています。
戦術は単純で堅いです、しかし、それらは普遍的であるので、全体的に使用する事で大きな作戦柔軟性を提供することができます。
-----------------------------------------
米国のMDMPの観点から見ると、ロシアの軍司令官は与えられた任務を遂行するための計画を立てるための選択肢が限られているように見えます。
司令官は既知の戦術「メニュー」から選ぶ必要があります。ソビエト/ロシアの司令官にとって戦術は単純なのです。
しかし全体として複数の単純な戦術を組み合わせて所与のタスクを達成する場合、システム的には複雑に見えるかもしれません、これは米国の司令官を悩ませるでしょう。
これらのマニューバは「その場で」考案されたものではなく、しかも単純な作業の集まりであるため、計画プロセスは、米国部隊による同等の作戦よりもはるかに簡単です。
戦術的なレベルでは、これらの部隊は西側部隊と比較して非常に小さなスタッフを持っており、彼らの任務を計画するために大規模な作戦命令を必要としません。
ロシア/ソビエトの作戦命令は、通常、指揮官によって署名された地図のみからなり、余白にはいくつかのメモが記されています。
戦術は単純で堅いです、しかし、それらは普遍的であるので、全体的に使用する事で大きな作戦柔軟性を提供することができます。
910Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:04:40.98ID:KBoSPdQp >904
>現代において小銃撃てるだけの兵隊ばかり集めて何になるかというとなあ……
ソ連/ロシアは、そのレベルの徴集兵を基本としつつも
作戦次元で戦術の自由な組み合わせを作為することで
相手に十分な複雑性を強要するのであった・・・
>現代において小銃撃てるだけの兵隊ばかり集めて何になるかというとなあ……
ソ連/ロシアは、そのレベルの徴集兵を基本としつつも
作戦次元で戦術の自由な組み合わせを作為することで
相手に十分な複雑性を強要するのであった・・・
911Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:05:45.30ID:KBoSPdQp 原文は下記
Russia’s View of Mission Command of Battalion Tactical Groups in the Era of “Hybrid War”
Charles Bartles and Lester W. Gra
題名でググればすぐに出てきます。
Russia’s View of Mission Command of Battalion Tactical Groups in the Era of “Hybrid War”
Charles Bartles and Lester W. Gra
題名でググればすぐに出てきます。
912Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:15:16.20ID:KBoSPdQp ・戦術の固定化は正しいのか?
→ひとつひとつの行動は固定化された戦術だとしても、
互いの行動がジレンマを作るような組み合わせだったりすると結構振り回せるのではないか。
これは我々が、ボードウォーゲームでもよくやること
既存の市販のWW3仮想戦ウォーゲームで赤軍側プレイすると
初期配置のまま単純に前進するだけでも、NATO側プレイヤーは振り回されてるよね?
この初期配置や増援タイミングは戦術の問題ではなく作戦次元の問題だし。
→ひとつひとつの行動は固定化された戦術だとしても、
互いの行動がジレンマを作るような組み合わせだったりすると結構振り回せるのではないか。
これは我々が、ボードウォーゲームでもよくやること
既存の市販のWW3仮想戦ウォーゲームで赤軍側プレイすると
初期配置のまま単純に前進するだけでも、NATO側プレイヤーは振り回されてるよね?
この初期配置や増援タイミングは戦術の問題ではなく作戦次元の問題だし。
913Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:23:36.67ID:KBoSPdQp さらに
>計画プロセスは、米国部隊による同等の作戦よりもはるかに簡単です。
というのはソ連/ロシア方式はOODAループにおいて有利になりやすいという事も示します。
個々の戦術は単純でも、その連携で作戦全体は複雑化しつつも、計画プロセスが簡単、早い。
超合理的ですな。
なお、BTG指揮官は6年近く部隊を率いるそうです。
つまり指揮官の部隊の習熟度/把握度が高い。
(欧米は3年前後・・・)
あなどると痛い目あうお・・・(´・ω・`)
>計画プロセスは、米国部隊による同等の作戦よりもはるかに簡単です。
というのはソ連/ロシア方式はOODAループにおいて有利になりやすいという事も示します。
個々の戦術は単純でも、その連携で作戦全体は複雑化しつつも、計画プロセスが簡単、早い。
超合理的ですな。
なお、BTG指揮官は6年近く部隊を率いるそうです。
つまり指揮官の部隊の習熟度/把握度が高い。
(欧米は3年前後・・・)
あなどると痛い目あうお・・・(´・ω・`)
914Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/08(水) 19:27:57.24ID:KBoSPdQp >908
地獄の番犬乙
(最近は機龍警察もいいかんじだが…組織化という点においては首都警の方がしっかりしてますな)
(ちゃんと部隊編制図とかも載ってたし)
地獄の番犬乙
(最近は機龍警察もいいかんじだが…組織化という点においては首都警の方がしっかりしてますな)
(ちゃんと部隊編制図とかも載ってたし)
915名無し三等兵
2021/09/08(水) 19:51:30.76ID:5Oz0mgmu 機動隊を重武装させて野戦訓練すればなんとかなるのでは
人数的には陸自で言う5個連隊程度は揃ってる
人数的には陸自で言う5個連隊程度は揃ってる
916名無し三等兵
2021/09/08(水) 19:57:15.04ID:sZRgyl6T 正直、5個連隊じゃ足りないのよな(おい言い出しっぺ)
917名無し三等兵
2021/09/08(水) 20:33:19.56ID:3ZBi+hTJ 兵隊が徴収した無学な現地民で(一時期はお雇い外国人な)士官層に負担がのしかかってるというのはロシアの伝統パターンでしたおし
いまだに徴兵制維持してるのもそういう事よねって>小銃撃てるだけの兵隊ばかり集めて
取り敢えず数揃えれば最低限の仕事にはなる陸はともかく
年々ハイテク化が進む一方な空海でどこまで通用するのか?というのはお察しやけど
>>915
警察の野戦訓練に関しては沖縄の国境離島警備隊位しか現状やっとりませんし
これだって自衛隊に訓練大分ぶら下がってますので……
いまだに徴兵制維持してるのもそういう事よねって>小銃撃てるだけの兵隊ばかり集めて
取り敢えず数揃えれば最低限の仕事にはなる陸はともかく
年々ハイテク化が進む一方な空海でどこまで通用するのか?というのはお察しやけど
>>915
警察の野戦訓練に関しては沖縄の国境離島警備隊位しか現状やっとりませんし
これだって自衛隊に訓練大分ぶら下がってますので……
918名無し三等兵
2021/09/08(水) 20:37:50.36ID:oYm4wqo1 機動隊は小銃射撃訓練とかしないの?
919名無し三等兵
2021/09/08(水) 20:38:16.20ID:sZRgyl6T >>917
とはいえ、他に転用できそうな大規模な部隊のアテは存在しないわけで……
基礎になる体力錬成が済んでるだけでも御の字よ
法的制約をクリアしたとしても、警察と軍隊の考え方の違いが大きいハードルになるんじゃないかな……
とはいえ、他に転用できそうな大規模な部隊のアテは存在しないわけで……
基礎になる体力錬成が済んでるだけでも御の字よ
法的制約をクリアしたとしても、警察と軍隊の考え方の違いが大きいハードルになるんじゃないかな……
920名無し三等兵
2021/09/08(水) 20:46:11.55ID:3ZBi+hTJ >>918
SATと国境離島警備隊は89式が装備済みらしいのに加えて
一般の銃器対策部隊にも五輪警備の絡みでM4入ってきてる臭いとは言われてる>機動隊は小銃射撃訓練
以下証拠画像と思われるツイート(此方は訓練用のエアガンでね?との疑惑もあり
ttps://twitter.com/CAMP_NIHONBARA/status/1358953042125615107
>>919
いうてSATと銃対はほぼ市街戦訓練しか受けてないのがなぁ>御の字
無反動砲含む砲迫持ち出されたら一掃される程度でしかない訳で
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
SATと国境離島警備隊は89式が装備済みらしいのに加えて
一般の銃器対策部隊にも五輪警備の絡みでM4入ってきてる臭いとは言われてる>機動隊は小銃射撃訓練
以下証拠画像と思われるツイート(此方は訓練用のエアガンでね?との疑惑もあり
ttps://twitter.com/CAMP_NIHONBARA/status/1358953042125615107
>>919
いうてSATと銃対はほぼ市街戦訓練しか受けてないのがなぁ>御の字
無反動砲含む砲迫持ち出されたら一掃される程度でしかない訳で
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
921名無し三等兵
2021/09/08(水) 21:06:25.82ID:4wT6fgfZ >>910
氏が東側方式を強く信頼しているのはよく知っているが、果たして西側、しかも有事における公共部門の動員を敬遠する傾向がかなり強い本邦で同じことができるかというとかなり難しいのでは?
氏が東側方式を強く信頼しているのはよく知っているが、果たして西側、しかも有事における公共部門の動員を敬遠する傾向がかなり強い本邦で同じことができるかというとかなり難しいのでは?
922名無し三等兵
2021/09/08(水) 21:14:09.21ID:NDY2po+x923名無し三等兵
2021/09/08(水) 23:41:06.43ID:orXyo/2K 警視庁などの規模の大きい所ならまだしも地方は警備とレスキューが兼任だからなあ
福岡県警機動隊(約270人)
https://www.police.pref.fukuoka.jp/keibi/ichiki/1st_riot_police/1st_top.html
https://www.police.pref.fukuoka.jp/keibi/niki/dainikidotai/srcu_ranger.html
愛媛県警機動隊(約70人)
https://www.police.pref.ehime.jp/kidoutai/h21kidoutai.htm
福岡県警機動隊(約270人)
https://www.police.pref.fukuoka.jp/keibi/ichiki/1st_riot_police/1st_top.html
https://www.police.pref.fukuoka.jp/keibi/niki/dainikidotai/srcu_ranger.html
愛媛県警機動隊(約70人)
https://www.police.pref.ehime.jp/kidoutai/h21kidoutai.htm
924Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/09/09(木) 10:02:39.84ID:GAEFowC4 >921
>公共部門の動員を敬遠する傾向がかなり強い本邦で同じことができるかというとかなり難しいのでは?
動員に限らず、低練度の予備でも、やりかたによっては十分戦闘任務に付ける。というお話。
ただーーーし!1つだけ、そして最大の問題があります。
【損害許容】
動員うんぬより、むしろ、この点において西側諸国には馴染めないのです。
しかし相手は躊躇なく、この方法を使っていますので、その不利は常に認識しておく必要があると思います。
(NAM同様に戦果としてのヘッドカウントとかキルレシオはゼロとは言わないが西側に比べあまり意味を持たないということ)
(動員兵は戦力外という西側常識で判断してはいかんのです)
>公共部門の動員を敬遠する傾向がかなり強い本邦で同じことができるかというとかなり難しいのでは?
動員に限らず、低練度の予備でも、やりかたによっては十分戦闘任務に付ける。というお話。
ただーーーし!1つだけ、そして最大の問題があります。
【損害許容】
動員うんぬより、むしろ、この点において西側諸国には馴染めないのです。
しかし相手は躊躇なく、この方法を使っていますので、その不利は常に認識しておく必要があると思います。
(NAM同様に戦果としてのヘッドカウントとかキルレシオはゼロとは言わないが西側に比べあまり意味を持たないということ)
(動員兵は戦力外という西側常識で判断してはいかんのです)
925名無し三等兵
2021/09/09(木) 12:05:30.60ID:bg7GsBXr 機動隊うんぬんという話が出てるけど、機動隊だって他に任務があるわけで。むしろ機動隊や警察の存在で陸自の任務が限定できていると考えた方がよいうかと。
消防団とかもね。海自にしても海保の存在で領海警備と救難の負担軽減にはなってるし。
消防団とかもね。海自にしても海保の存在で領海警備と救難の負担軽減にはなってるし。
926名無し三等兵
2021/09/09(木) 12:07:34.74ID:bg7GsBXr 他国なら民兵制度とかもあるけど日本じゃ無理だろうな。
日本じゃスポーツ狩猟連盟だの有事にそなえて作るわけにもいかんし、だいたい警察が銃器管理にやたらうるさいから訓練できないだろうし。
日本じゃスポーツ狩猟連盟だの有事にそなえて作るわけにもいかんし、だいたい警察が銃器管理にやたらうるさいから訓練できないだろうし。
927名無し三等兵
2021/09/09(木) 13:09:40.53ID:xvM6M0/t 機動隊なんて名前をそのまま受け取るから行かんのじゃっていうか。
ライオットポリスだろ。
暴動を鎮圧するための部隊だから交戦距離は短く設定されている(キリッ
ライオットポリスだろ。
暴動を鎮圧するための部隊だから交戦距離は短く設定されている(キリッ
928名無し三等兵
2021/09/09(木) 13:16:52.34ID:EBxQpNa9 有事の際に在日朝鮮支那人が暴れるのはわかりきってるんだから全国に自警団組織は欲しい
あと有事の際には先制して在日を拘束できる法律も
あと有事の際には先制して在日を拘束できる法律も
929名無し三等兵
2021/09/09(木) 13:21:25.86ID:CGGbkiEK 中国人が破壊工作するのは100%間違いない
歴史的にもそういう事を仕掛ける戦争文化だし
空自のパイロットは全て面割れして有事には国内で狙われる
潜水艦関係も入出港時に顔写真撮られてると思う
歴史的にもそういう事を仕掛ける戦争文化だし
空自のパイロットは全て面割れして有事には国内で狙われる
潜水艦関係も入出港時に顔写真撮られてると思う
930名無し三等兵
2021/09/09(木) 17:26:44.53ID:PqMpEw38 機動隊を警察庁直属にすれば良いじゃん
そうすれば都道府県ではなく全国で一元管理できる
そうすれば都道府県ではなく全国で一元管理できる
931名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:10:47.29ID:bg7GsBXr >>928
自分で作ればいいじゃん。自警団ってのが字のごとく自分達で組織する警備隊のことよ。
まあ警察に睨まれそうではあるけど。防犯パトロール(爺さんばあさんの集まりかしとる)とか今でもあるから、うまく使えばいいんじゃない。
自分で作ればいいじゃん。自警団ってのが字のごとく自分達で組織する警備隊のことよ。
まあ警察に睨まれそうではあるけど。防犯パトロール(爺さんばあさんの集まりかしとる)とか今でもあるから、うまく使えばいいんじゃない。
932名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:12:41.96ID:bg7GsBXr934名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:14:49.53ID:bg7GsBXr936名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:17:04.58ID:bg7GsBXr 準軍事組織として民間軍事会社を設立するのは有りだと思う。今でも警備会社には警察や自衛隊ОBがかなり入社してるけど。
ネックは銃刀法だな。憲法より先にこれを改正しないと準軍事組織は作れん。
ネックは銃刀法だな。憲法より先にこれを改正しないと準軍事組織は作れん。
937名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:18:06.10ID:bg7GsBXr >>933
すまんな、思い付きを書いたら分かれてしまった。
すまんな、思い付きを書いたら分かれてしまった。
938名無し三等兵
2021/09/09(木) 21:53:07.57ID:Fk3YeB86 思想的にはただの排外主義者集団な自警団とか文字通りの戦略的カモだね
自国協力者へのマークやヘイトを減らせるし、なにかしでかせば自国の正当性アピールにもなる
自国協力者へのマークやヘイトを減らせるし、なにかしでかせば自国の正当性アピールにもなる
939名無し三等兵
2021/09/09(木) 23:14:34.82ID:CGGbkiEK 相馬原の第12偵察隊が第12偵察戦闘大隊へ
美幌の第6普通科連隊が第6即応機動連隊へ
美幌の第6普通科連隊が第6即応機動連隊へ
940名無し三等兵
2021/09/09(木) 23:52:17.17ID:BB4DgfR4 13個師団・60隻体制復活
941名無し三等兵
2021/09/09(木) 23:56:17.32ID:33CrqWfz そこは15個師団じゃないの?
942名無し三等兵
2021/09/10(金) 09:12:56.33ID:H/rNPrgl 偵察戦闘団ではなく偵察戦闘大隊になるのは方面隊ではなく師団麾下だから?
943名無し三等兵
2021/09/10(金) 10:18:06.46ID:79jy9hM3 偵察戦闘大隊ってなんですか?
偵察と戦闘するんですか?
偵察と戦闘するんですか?
944名無し三等兵
2021/09/10(金) 10:26:48.48ID:W5TLch9p 防御兵力が連隊や師団規模になるまで
機動的に打撃を与える部隊だろ。
大戦中のドイツでも後退戦中では偵察するより
機動防御に使うために7.5センチ砲積んだ8輪重装甲車使ったぐらいだし。
機動的に打撃を与える部隊だろ。
大戦中のドイツでも後退戦中では偵察するより
機動防御に使うために7.5センチ砲積んだ8輪重装甲車使ったぐらいだし。
945名無し三等兵
2021/09/10(金) 10:31:38.19ID:MgPXgGvQ 偵察と先遣部隊を足して割ったような感じです?
946名無し三等兵
2021/09/10(金) 10:38:24.45ID:uYWrWcrV 戦車を廃止したその代替や
947名無し三等兵
2021/09/10(金) 10:39:01.31ID:o27cJtn6 SdKfz234/3のことならSdKfz251/9と同様に威力偵察時の直協車両でしょう
WWII米機械化騎兵大隊に配属されたアサルトガン中隊と役割は変わらない
WWII米機械化騎兵大隊に配属されたアサルトガン中隊と役割は変わらない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【悲報】昔の偉い人「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」僕「ジャップは経験からも学ばなかったんだが?」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 左翼「銭は投げられた」 [279254606]
- 精神する時の🏡
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
