【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-u+PU [36.11.225.143])
垢版 |
2021/05/14(金) 16:09:11.72ID:c9Tiy1ObM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ197【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620252079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/21(金) 06:46:48.88ID:hOuBedai0
台湾人、なりすましはバレている。
2021/05/21(金) 07:02:50.67ID:nTCzqto00
随伴無人機は有人機のシステムの一部と見るべきだな
788名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.158.244.154])
垢版 |
2021/05/21(金) 07:16:57.99ID:RBWREj39r
というかF-3も防空システムの端末の1つでしょ
もちろんシステムの中核要素ではあるけど
2021/05/21(金) 07:22:50.16ID:/VnQQyVO0
>>788
防空システムだけでなく自衛隊全体のリンクだろなNCWコンセプトから考えて
2021/05/21(金) 07:23:10.68ID:NUeIvOrM0
>>785
今の日本の民度から言ったら誰もが似たようなもんやて…

 他でも検査偽造してましたって金属材料で規格を満たしてませんでしたってのは皆無だけど、誰も指摘してないし…中身見てねぇんよ
2021/05/21(金) 07:37:03.98ID:aHzJVwqf0
2020年度 決算説明会 経営概況 〜「プロジェクトChange」の進歩〜
2021年5月13日 株式会社IHI
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/pdf/2020ir-G.pdf#page=14
>次期戦闘機用エンジンの開発
2021/05/21(金) 07:57:22.47ID:rwDElcXF0
この期に及んでIHI以外の開発なんかありえんだろ。
2021/05/21(金) 08:26:07.20ID:3Uy9ArnaM
>>785
もんじゅは原潜シーウルフで悪名高いナトリウム炉の時点で失敗確定。

良くても短期間の運用で終わらすべきで、永続的な核燃料サイクルには組み込めなかった。
2021/05/21(金) 08:26:37.40ID:QSyznJykd
>>787
つまり合体・分離型にしろと
2021/05/21(金) 09:05:47.28ID:D3KifmHr0
戦闘機の機数上限にこだわり続けると、コスモクラッシャーみたいな機体になるだけだな
2021/05/21(金) 09:10:56.99ID:L6ZL9FGa0
初期の不良を叩いてプロジェクトを失敗にに終わらせるのが在日半島人の使命
とにかく日本人とそのエンタープライズをダメにすること
それに成功すればご褒美として孫のように大金持ちにさせて貰える
2021/05/21(金) 09:14:25.42ID:La58brfh0
原発自体は必要悪として最低限認めてもいいが、一番まずいのは某電力会社の中の人が信用できないからな
やっぱ人は大事よ
2021/05/21(金) 09:18:46.47ID:RqDqh2whM
>>797
国土の一部を失ってもまだ分らんのか。
旧軍もビックリの愚かさだな。
2021/05/21(金) 09:27:43.70ID:c/zGLz+8x
日本のことを批判していればなんか頭良くなった気になるとか、パヨクの思考は昭和から変わっとらんのだな
2021/05/21(金) 09:28:38.03ID:JpYicCaL0
コンビ打ちかこれ
2021/05/21(金) 09:33:14.21ID:dnz61F4m0
>>793
>ナトリウム炉の時点で失敗確定
おバカだなぁ
ナトリウムの高速増殖炉で、実運用を含む何十年という実績が日本にはあるのに知らんのか?
もんじゅは20年位(漏洩の時は配管切り替えで循環続行)循環させてたし、常陽なんて
もんじゅのずっと前から運用されてて停止させたの最近だろ
2021/05/21(金) 09:48:58.98ID:tyI8XIVJ0
>>796
つBN-800
2021/05/21(金) 09:50:11.43ID:rwDElcXF0
関係ない話題でスレ流し
2021/05/21(金) 09:53:05.90ID:hOuBedai0
台湾人、バレバレや。
ガースー外交と利害が真っ向から対立するのは台湾のみ。
2021/05/21(金) 10:04:18.18ID:kFiVxYplp
なんで“台湾人”なんだ?
プーの手先の支那さんだろJK
2021/05/21(金) 10:06:51.80ID:hOuBedai0
日本の敵は台湾。それが歴史の流れ。
敵の敵は味方論に立てば、中共が味方になる。

「犬が去って豚が来た」
これが台湾人の本音。
中共と韓国の影に隠れて、こそこそしてるのはバレている。
2021/05/21(金) 10:17:43.58ID:ifNaS1xy0
無人機の操作、初期はどんなレベルに成るんだろうな。
最終的にはAI100%になるんだろうけど
最初は量子通信なんて乗らないだろうし、AI制御で敵判定なんて日本には無理だろうし(さっきまでは敵ではないは難しかろう)。
移動時はAI、直接戦闘時はAI。
シューター時は有人指令からの発射が精一杯かな?戦闘前までは有人指令を受け付けるになるのかね?
2021/05/21(金) 10:23:00.38ID:KxAYY8Fdr
第七世代は原子力推進ってお話?
2021/05/21(金) 10:28:56.93ID:Dj7scEaTa
東大がゲイツマネーで開発してるミニ原子炉が実用化すれば
海上沖に原発浮かべて地震国の日本も一安心だろ
2021/05/21(金) 10:35:37.58ID:hOuBedai0
米中対立を煽る奴は間違いなく台湾人。

我が国が支那大陸に進出したのは、皇帝を失って全く新しい統治法を編み出す支那人を一旦日本方式で統治し、人材が育ってきたら自治を任せる狙いだった。で、日本が選んだのは汪兆銘。
それを排除したのは蒋介石で、国共内戦で毛沢東が勝った。
日本が支持した勢力ではなかったが、当初の目論見は成功しており、中共を否定する理由が無い。
2021/05/21(金) 10:46:42.36ID:rQp8qPyv0
>>807
最初に手動で大まかな設定だけして出撃とかじゃない?
哨戒モード、スクランブルモード、 戦闘モードとか色々あったりして
812名無し三等兵 (ワッチョイ 2ecb-7S+s [39.110.131.126])
垢版 |
2021/05/21(金) 10:47:07.29ID:Df8XjWa00
BN-800
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
BN-800はソビエト連邦/ロシアで開発され、
スヴェルドロフスク州ザレーチヌイのベロヤルスク原子力発電所に
設置されているナトリウム冷却高速増殖炉である。
880MWの電力を発生できるように設計されており、
ロシアでの高速増殖炉の商用化に向けた最終段階となる実証炉である。
2015年12月10日に、出力を235MWに落として発電を開始した[1][2][3]。
2016年8月17日には最大出力での運転を開始[4]し、同年11月1日から商業運転に移行した[5]。
2021/05/21(金) 10:52:58.41ID:4+4dyJxa0
>>812
さすがロシア
2021/05/21(金) 11:13:44.36ID:i/Zkb2E40
日本も反対派を押し切って
高速増殖炉を開発し続けるべきだったか
2021/05/21(金) 11:21:08.26ID:7n6B1tZg0
スレ違いだからそろそろよそでやってくんねーかな
2021/05/21(金) 11:28:51.84ID:hOuBedai0
自分でスレ違い連呼で誤魔化すのも台湾人のやり方。
817名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.157.113.186])
垢版 |
2021/05/21(金) 11:45:57.33ID:NoLlxmgar
クラウドシューティングは全て戦闘機から司令出す必要がない
ようは無人機を含めた近くにいる味方と効果的な連携で防空できればよいのであって
F-3に司令塔的な役割を集中させる必要がないから複座の必要性は最初から無かった
しかもAIが進歩すれば尚更に複座設定の必要性なんてなかった
航続性能が求められているといっても外征目的でなく味方の基地や艦船もいるので
無人機の統制を100%戦闘機でする必要はなくF-3家のパイロットが出す司令は限定的だから最初から単座で十分だった
AIが進歩すれば尚更に複座設定の必要性がない
2021/05/21(金) 11:56:52.71ID:3etTNBKeM
戦闘機のパイロットが無人機に出す指示ではなく
司令塔であるAWACSが編隊に出す指示を代替するために複座が必要
2021/05/21(金) 12:02:40.31ID:La58brfh0
知り合いが柏崎で東電の下請けでね、東北の仕事も受けてるがまぁ比較すると…だそうだよw

原発が必要悪というのは、未来の原子力テクノロジーにつながってるからだな。核融合とか
2021/05/21(金) 12:13:41.76ID:tyI8XIVJ0
>>807
遠隔センサーと帰還可能な多弾頭ミサイルみたいなもんになるんじゃない?
2021/05/21(金) 12:15:13.15ID:lCaCjuHf0
>>819
東北電力は中部電力とはまた違った意味で融通が利かなくて、悪い意味でお役所的
東京電力は確かに全体的に緩いけど、それは安全基準や安全への考え方が組織として弛いわけではないとも感じる
少なくとも設計屋の視点から仕事をした感想を述べるなら、東京電力の設備の安全基準や工事等々含む安全への考え方は他より劣っていない
822名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-xBy7 [126.204.222.136])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:16:50.08ID:TWpiN/W+r
>>818

日本周辺での防空戦闘目的のクラウドシューティングには必要なし
そもそも味方の誰かが索敵して誰かが攻撃するシステムなのだから
戦闘の最前線にいる戦闘機に司令を集中させるメリットがない
まして日本周辺の防空戦闘では全く必要なし
2021/05/21(金) 12:17:00.50ID:/VnQQyVO0
>>808
巡航高度が高度100km付近とかなればそういう機体も求められるかもな、まるっきり空中巡洋艦なり空中戦艦だが
2021/05/21(金) 12:18:00.06ID:RqDqh2whM
>>819
原発無くても研究はできるぞ愚か者。
福島逝って現実見てこい。
2021/05/21(金) 12:18:17.40ID:/VnQQyVO0
>>822
運用される場所が領空近辺とかでなく台湾海峡やバシー海峡や南シナ海とかになるんでないの
826名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:23:35.69ID:8Makl/4p0
航空ファン 今月号 石川潤一氏記事にて
F-15JSI 改修費の高騰で
空自の中の一部にF-15EXか単座型のF-15CXの導入の方がライフサイクルが良いという声もある

まあ可能性はかなり少ないだろうし、そう言ってる方もごく一部でしかないんだろうけども
827名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-/5Nt [114.151.44.230])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:27:28.73ID:rSO0mid+0
よくわからんのだが、F-35Aを増やすんじゃなんでダメなんだ?
2021/05/21(金) 12:27:39.42ID:0NM9ciXIM
>>826
>ライフサイクルが良い
米空軍のGoldenEagleを10年ぐらいレンタルしたいね。
50機で良い (嘉手納から退役の分)
2021/05/21(金) 12:28:01.90ID:L6ZL9FGa0
F-15ってAWACS無しには機能しないでしょ
中国機ロシア機相手で何十年も使う気なの?
2021/05/21(金) 12:31:37.95ID:oeFp23hEd
>>826
そもそもEXのせいで高騰してるからEX新規に買いますが解決にならないというか
2021/05/21(金) 12:34:16.33ID:VlUAsMhEM
どうせEXが米軍価格で買えるとか有り得ない夢見てるんだろうなあ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:34:42.96ID:8Makl/4p0
>>827
3機体制じゃね?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:37:12.96ID:8Makl/4p0
>>831
機体価格っていうより 改修した割に今の改修案じゃ型落ちで機体耐年数がって意味では?
2021/05/21(金) 12:38:33.70ID:ifNaS1xy0
EXEX言っているやつはF-15は全部EXだと思っているんじゃね。じゃなけりゃ新品は旧品に全てにおいて勝るとか夢見てるやつかだな。
2021/05/21(金) 12:40:46.70ID:VlUAsMhEM
>>833
F-3出るまで持てばいいから余計に耐用年数あっても意味ないだろ
2021/05/21(金) 12:41:00.66ID:uAUzTOyAM
某ブログを拠点にしてる荒らしがドローン芸以外のネタも使い始めただけでは
837名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:44:32.58ID:8Makl/4p0
>>836 石川潤一氏に言えよ
2021/05/21(金) 12:45:43.34ID:uAUzTOyAM
石川か
2021/05/21(金) 12:47:36.22ID:7AQY35zl0
JSI改修はF-3までの繋ぎだから他じゃ代わりにならんからなぁ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:50:30.24ID:8Makl/4p0
>>838 >>838
2021/05/21(金) 12:53:09.56ID:rP6bWFbja
>>827
荒っぽく使えないデリケートな戦闘機なんで(笑)
2021/05/21(金) 12:53:57.04ID:+/9nEa0Fa
>>723
残念ながら適応性向上技術は適応サイクルじゃないと判明済みやで
PFRTエンジン設計に向けた燃焼器や補機類の更なる能力向上が目的の研究

ATLAの航装研ページに研究内容が出てる
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
2021/05/21(金) 12:54:41.02ID:0kTnZ7gT0
>>835
F-3配備の代わりに退役するのはF-2であって、F-15はその後も使い続ける予定でしょ
3機種体制の3機種目だから、2000年代におけるF-4くらいの立ち位置ではあるが
844名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:58:15.77ID:8Makl/4p0
>>843
F-3はF-2の後継であって
F-35(A B)  F-3 F-15改修機 の3機体制で合ってますよね?
2021/05/21(金) 13:03:37.39ID:uAUzTOyAM
F-3でF-2の更新が完了したらすぐに次々世代機の生産に入るだけやし
EXとかアホだろ
2021/05/21(金) 13:03:57.12ID:0NM9ciXIM
>>843
>F-3配備の代わりに退役するのはF-2であって
F-15改修難航で、F-2退役は遅れるはず。
2021/05/21(金) 13:09:39.27ID:L6ZL9FGa0
パイロットの声が大きいからこんなザマ
F-35
F-15
F-3
の3機種体制
これじゃあ負けるわ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 3b58-1nYi [192.51.149.214])
垢版 |
2021/05/21(金) 13:10:00.52ID:8Makl/4p0
>>845 F-15JSI計画がこんな難航するなんて思ってなかっただけだろ 
代わりの機体が無いだけでしょ
あと >>826 で書いたけど、あくまで一部で出てるだけでごく少数な声だろこれ
2021/05/21(金) 13:10:08.08ID:0kTnZ7gT0
1985年 F-15(調達中) F-4 F-1 F-104(退役中)
2005年 F-15 F-2(調達中) F-4 F-1(退役中)
2020年 F-35(調達中) F-15 F-2 F-4(退役中)
2035年 F-3(調達中) F-35 F-15 F-2(退役中)

大体こんな感じでしょ
まあJSI次第でF-2の退役時期がどうなるかは微妙だけど
2021/05/21(金) 13:10:51.12ID:Zf/rYe5E0
>>800
オメーも自演だろワントンキンd2-
2021/05/21(金) 13:19:37.31ID:Zf/rYe5E0
>>829
加速度的に長射程化しつつあるBVR戦でAWACSすら危うくなってきたんで、ミサイルキャリアー化を進めたいってのがF-15改修案なのよ
その為に必要な事をアメリカはゴリ押しで新しい機体を量産する気で居るけど、日本はその選択を迫られている
AEW&Cは5世代以降のステルス機や無人機にとって変わられようとしてる
2021/05/21(金) 13:21:23.18ID:XeZx4C3h0
>>843
F-2の次はF-15の更新
新造で飛行寿命残ってても日本の安保環境じゃ性能寿命が尽きる
2021/05/21(金) 13:27:38.95ID:0kTnZ7gT0
戦闘機定数の内、F-15の一部をF-3で代替してもおかしくないけど
F-15全機分をF-3で更新する様な事はしないっしょ、それやるとF-3とF-35の2機種だけになってしまう
2021/05/21(金) 13:29:51.50ID:L6ZL9FGa0
F-15改修案てAAM-4とAAM-5を捨てるってことでしょ
日本の空は外国頼りになる訳だね
パイロットの声が大きいから
2021/05/21(金) 13:32:12.35ID:uAUzTOyAM
>>848
P-1改修でスタンドオフ攻撃能力を担保しつつF-35を20機程度追加すりゃいいだけだろ
なんでF-15改修の代わりだから同じF-15でないといけないなんて視野狭窄起こしてんだか
2021/05/21(金) 13:34:53.35ID:ifNaS1xy0
何にしろ2020年代後半は胃がキリキリするような早くF-3完成しろー。な雰囲気になるんだろな…
2021/05/21(金) 13:35:30.40ID:XeZx4C3h0
>>853
何で更新するかは問題じゃない 3機種体制のお題目の為に使い続ける様なものじゃない
2021/05/21(金) 13:38:51.13ID:XeZx4C3h0
>>854
2030年代40年代に 4.5世代機・非ステルスのF-15には安心して空戦任せられんというだけ
スタンドオフで攻撃機寄りならなんとか・・・と

まあ平時のスクランブル程度なら未改修でもいけるけど
2021/05/21(金) 13:40:27.53ID:0kTnZ7gT0
>スタンドオフで攻撃機寄りならなんとか・・・と
>まあ平時のスクランブル程度なら未改修でもいけるけど

結局そんなもんでしょ
2010年代のF-4と立ち位置は似た様な物
2021/05/21(金) 13:43:33.15ID:X0m9wxX9M
別に攻撃寄りだけに限定しなくても哨戒機や爆撃機や巡航ミサイル撃ち落とす任務は型落ちでもできるし
逆にそういう相手に最新鋭機の搭載ミサイル消費するのは非効率
2021/05/21(金) 13:56:25.77ID:TuzmHXgB0
F-35Aによる代替も
JSIは「20年代後半から30年代中盤までの10年間」を凌ぐ事業なんで、「F-35A増加分の配備時期」が30年代後半だとあんま意味が無い

必要なのは「20年代-30年代前半のF-35A配備数の増加」であり、総数の増加ではなく「今後数年の調達速度の増加」になる

MSIP機近代化は止まるからF-XでMSIP機を35年から並行更新する位は必要だけど
2021/05/21(金) 13:56:40.80ID:ur+WB2MNM
>>855

P-1はミサイルキャリアーににできないこともなさそうではあるが、F-15の代わりになるかというと微妙な気はする
とは言え機体は4発機で発展性はなかなかある気がするな
JAXAの研究がうまくいけば低燃費かつ低環境負荷なエンジンへの換装も期待できるしね
高バイパスエンジンであるが故に、その方面の研究はJAXAと分担できるようになったのは大きいと思うな
2021/05/21(金) 14:01:08.62ID:Zf/rYe5E0
>>842>>635
あーすまんよく見てなかったわ
というかどっちもF-3の適合サイクルとは違うんじゃねえのそれ?
自衛隊全体の将来像をまとめたパンフかなんか無かったっけ?F-3の運用開始までのスケジュール載ってた気がしたがどこいったかなぁ
2021/05/21(金) 14:04:22.63ID:ly8d07Xy0
戦闘機用エンジンの適用可能性向上に関する研究が2023年までなんだけどこれってPFRT用のXF9のことか。
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/takahashikosuke/00187222/image08.png?w=1200
2021/05/21(金) 14:06:17.52ID:ur+WB2MNM
個人的には無人機用エンジンをどうするか気になるところだな
現状低バイパスだとXF9クラスかXF5クラスしか国産だと選択肢がない
XF5はそのまま使うには設計が古いうえ、推力的に単発では苦しく双発になるだろうからコスト的に難しいだろうし
昨日の報道から想像するにある程度の兵装を積んで編隊を組むのだろうから、ある程度大型かつ推力が必要とみるとコスト的に高くなってもXF9クラスを採用するんだろうか
2021/05/21(金) 14:09:30.39ID:0NM9ciXIM
>>865
>無人機用エンジン
それは、3トン超と5トン超の両方のRFIが出ていたはず??
F3発達型と、XF5の再利用(性能向上)でしょうかね?
2021/05/21(金) 14:14:12.64ID:TuzmHXgB0
別に無人機用エンジンは既存機(F3/F5)に拘らず構造簡略化/寿命削ってコストダウンなりディストーション耐性向上、推力調整した新型を開発してもいいんでは
2021/05/21(金) 14:25:14.73ID:ly8d07Xy0
若宮健嗣(わかみや けんじ)@wakamiya7788
国防部会、安全保障調査会合同会議で次期戦闘機開発に関して現状と今後について議論です。
戦闘機開発の高度な技術は他の分野へ派生し飛躍的な製品開発にも繋がります。

開発スケジュール(会社想定)
開発体制 〇点
構想設計活動のイメージ
デジタル活用構想
海外協業の取り組み

https://pbs.twimg.com/media/E14p8WhUcAgsNlM?format=jpg&;name=orig
https://twitter.com/wakamiya7788/status/1395599156480073729
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/21(金) 14:31:30.51ID:L6ZL9FGa0
P-1空中巡洋艦ミサイルキャリア型でレーダー水平線下に隠れてりゃいい
戦闘機のルックダウン探知距離は短いから
F-35やF-15から要請があったら上昇してミサイル発射で中間誘導は要請した戦闘機がやる
2021/05/21(金) 14:34:39.87ID:X0m9wxX9M
>>861
アメリカ他がさらにF-35調達減らしそうだからペース加速は余裕そう
予定より多く買った後F-15が退役するたタイミングでアップデートにコストのかかるブロック3を一緒に早期退役させればちょうどいい感じになるんじゃね
2021/05/21(金) 14:47:58.87ID:JpYicCaL0
非ステルス機に空中巡洋艦は無理だいいかげん諦めろ
2021/05/21(金) 14:54:43.00ID:EFeyj+VNp
>>868
>開発体制 〇点

「拠点」じゃない?
873名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-lQiX [111.108.18.130])
垢版 |
2021/05/21(金) 14:59:30.34ID:GRrMAg8d0
>>869
ミサイル要請する、イコールめっちゃ急ぐ、イコール上昇してる暇無い
2021/05/21(金) 15:23:27.96ID:L6ZL9FGa0
ヘリコプター編隊相手ならAAM-4を20~30発積んだP-1空中巡洋艦で無双できる
2021/05/21(金) 15:25:05.30ID:qROSWaq1M
要素技術研究だけで約2300億か
かなりの額だな
2021/05/21(金) 15:32:01.68ID:ly8d07Xy0
>>872
拠点か。thx
2021/05/21(金) 15:37:55.79ID:7n6B1tZg0
>>816
お前なんかあったらすぐ五毛とか言い出すやつだろ、それ病気だから病院いってみてもらえよ
2021/05/21(金) 15:38:26.52ID:/VnQQyVO0
>>866
四トン未満と四トン以上だな
>>871
ASMの射程が1500kmだの2000kmだのになれば可能なんでないの、空中巡洋艦というよりは空中駆逐艦だが
2021/05/21(金) 15:38:49.02ID:g4+NmJX5x
>>859
F-4を世界一大事に使ったんだからF-15もあと20年はこのままで使えるよ
2021/05/21(金) 15:39:28.37ID:/VnQQyVO0
>>879
F-4は長く使いたくて使ってた訳ではないのでなあ……
2021/05/21(金) 15:42:32.08ID:7n6B1tZg0
ミサイルの長射程化でおいそれとAWACSを飛ばせないという事であれば複座もありかななんて少し思ってきてしまった
2021/05/21(金) 15:46:32.58ID:PJNPYpzaH
まだまだF-4が現役の国はあるがな
2021/05/21(金) 15:46:33.61ID:/VnQQyVO0
>>881
SM-6を戦闘機に載せて飛ばすみたいのを中露がしない訳もなく……な所は実際あるのよね
2021/05/21(金) 15:49:50.07ID:QMsdbgY8H
制空戦闘機とあるけどそもそも制空権って何を持って制したと言えるのか難しいよね
2021/05/21(金) 15:51:46.32ID:ZLAr/8BFM
しない訳もなく、っつーか普通に対AWACS大型ミサイルは中露が先んじてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況