102
航空機用ジェットエンジンだけを辿ると
日本はJ3エンジンで大幅遅延とかもしたが
ターボファンの開発で工技院(当時)が全力で支援して
FJR710でちゃんと性能を出せたのが大きかった
後はF3でもちょっと難航したともいうが無事に実用化できたし
XF5でも全く何もなかった訳ではないしF7でも芦田某が突っ込んだ
ベアリングの不具合だの、その後の
飛行中の停止(後にスターター搭載で改善)だのとあったが解決

で、工技院が支援した要素技術について詳しい情報が欲しいかなと
当時の発電用ガスタービンの国産技術と並行して調べたい

とはいうものの、国内ガスタービン史なんてジェットエンジン以上に殆ど分らんかなあ?
昔はガスタービンで発電するなんて無理だろうと言われた事もあったというのだが