アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617289061/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d702-jkrA)
2021/05/18(火) 14:01:24.46ID:gNAhEYQw0192名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6ypv)
2021/05/31(月) 20:18:29.09ID:13EcugKq0 ローエンドだとRPKやそのコピー品と競合するし、ハイエンドだとFNとかと競ることになる。
それでも実績あるんだから大したもんでしょ。
それでも実績あるんだから大したもんでしょ。
193名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-21+L)
2021/05/31(月) 20:46:32.45ID:i0HAaJK60 べた褒めとか関係ない。結局採用されなかった。採用されなかったのだから誉めてたとしてもリップサービスの可能性がある
194名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-PORC)
2021/05/31(月) 20:54:23.49ID:4l+4sAVsa Ultimax100といえば一時期、米軍特殊部隊で試験運用されてましたな。
https://i.imgur.com/PiEjt61.jpg
https://i.imgur.com/PiEjt61.jpg
195名無し三等兵 (ワッチョイ a1e5-B6Af)
2021/05/31(月) 23:42:14.10ID:D4awkIwf0 ネゲブも見ようによってはミニミの上位互換だけど主には第三世界とかにしか売れてない
NATOはなぜかミニミが異様に強い
NATOはなぜかミニミが異様に強い
196名無し三等兵 (ワッチョイ 4163-vZou)
2021/06/01(火) 00:14:34.99ID:fpIJHzVg0 そりゃ近代的なSAWのコンセプトを最初に
形にして普及させたんだからミニミが強いに
決まってる。
銃器に限らず最初に普及させた側が圧倒的に
有利で、類似した後発の商品がそれらを駆逐し
ようと思ったら余程の優位性がないと無理。
形にして普及させたんだからミニミが強いに
決まってる。
銃器に限らず最初に普及させた側が圧倒的に
有利で、類似した後発の商品がそれらを駆逐し
ようと思ったら余程の優位性がないと無理。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-NFFn)
2021/06/01(火) 02:27:33.71ID:6N5Xs8ro0198名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-AAV1)
2021/06/01(火) 05:05:18.57ID:yY4UDPid0 日本も7.62の軽機採用しないのかな。
ああ住金、お前はいらねえから。
ああ住金、お前はいらねえから。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 798b-KVJ/)
2021/06/01(火) 07:38:41.16ID:DxVhYSnR0 ドラムマガジンよりベルト給弾の方が動作の確実性あるって評価なんだな
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-K2R4)
2021/06/01(火) 08:05:04.83ID:0aLQ4gEJ0 住重な
201名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-EYl3)
2021/06/01(火) 08:40:33.61ID:FyU3/x4Tr >>198
イギリスみたいに半分SAWみたいな使い方するんなら重いMAGじゃなくてネゲブNG7やUKM-2013P の方がいいな
イギリスみたいに半分SAWみたいな使い方するんなら重いMAGじゃなくてネゲブNG7やUKM-2013P の方がいいな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/01(火) 10:15:58.86ID:twKypBRN0 まぁNGSWのノリが日本にも波及したら豊和がやるやろね
203名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 10:54:27.79ID:hZH2ni9F0 >>202
米軍におけるM16A2の動向見るに20年から30年以上先の話だよせっかちさん
米軍におけるM16A2の動向見るに20年から30年以上先の話だよせっかちさん
204名無し三等兵 (スフッ Sdb3-r/KS)
2021/06/01(火) 11:43:03.24ID:R6W+/hh7d 何十年前の話してんねん
205名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 12:21:30.27ID:hZH2ni9F0206名無し三等兵 (アウアウクー MM0d-ACKx)
2021/06/01(火) 12:21:54.21ID:DhJ77nmEM >>199
ミニミが砂塵にクソザコ過ぎて信用ならん!って事でマガジン式のM4版RPK なIAR計画が始まったけどな
各社冷却性能上げたりオープンボルト式フルオートにしたりと提案したけど
採用されたのがHK416伸ばしたマークスマンライフルという謎結果になったが……
ミニミが砂塵にクソザコ過ぎて信用ならん!って事でマガジン式のM4版RPK なIAR計画が始まったけどな
各社冷却性能上げたりオープンボルト式フルオートにしたりと提案したけど
採用されたのがHK416伸ばしたマークスマンライフルという謎結果になったが……
207名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-21+L)
2021/06/01(火) 12:27:47.52ID:+S41MUnU0 マガジン式軽機関銃ならそれこそ89式でもコピーしてろよと
208名無し三等兵 (ワッチョイ 4b54-qfm6)
2021/06/01(火) 12:29:44.34ID:olY1qBDB0210名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 13:12:21.04ID:hZH2ni9F0 >>208
前線部隊の中でも当面は近接戦闘部隊 (CCF )だけを更新するそうなんで
NATO弾の運用は続くので数十年は日本に影響無いでしょうね
そうなると新しい20式はM855A1も使えるような設計におさらくなってると思いますが
89式がM855A1を安全に使えるのかどうかが気になりますね
308ではM80A1なんてのもありますし
前線部隊の中でも当面は近接戦闘部隊 (CCF )だけを更新するそうなんで
NATO弾の運用は続くので数十年は日本に影響無いでしょうね
そうなると新しい20式はM855A1も使えるような設計におさらくなってると思いますが
89式がM855A1を安全に使えるのかどうかが気になりますね
308ではM80A1なんてのもありますし
211名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc0-qfm6)
2021/06/01(火) 13:18:33.95ID:bEKqxOR50212名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 13:20:00.49ID:hZH2ni9F0213名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc0-qfm6)
2021/06/01(火) 13:21:58.59ID:bEKqxOR50214名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 13:36:13.54ID:hZH2ni9F0215名無し三等兵 (ワッチョイ 4b54-qfm6)
2021/06/01(火) 13:55:07.40ID:olY1qBDB0216名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-K2R4)
2021/06/01(火) 14:35:47.31ID:0aLQ4gEJ0 89式すら豊和に提案されるまで放置してたのにそんなハイペースで更新する訳ないと思うが
島嶼防衛を主眼に置くなら大口径化の優先度は低い
島嶼防衛を主眼に置くなら大口径化の優先度は低い
217名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 14:37:42.56ID:hZH2ni9F0218名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 14:56:58.28ID:hZH2ni9F0 特許申請してるのに308のDMR後継すら採用予定無しな自衛隊に
米軍と足並み揃え早々に6.8mmGP採用するなんて夢見すぎでは?
米軍と足並み揃え早々に6.8mmGP採用するなんて夢見すぎでは?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/01(火) 14:59:05.48ID:twKypBRN0 >>213の通りやで
特に米海兵隊やSOCOMとかはね
でそうなると米海兵隊と連携するであろう自衛隊の中でも特に陸自の水機などの陸上総隊隷下部隊では今後更新は早くなるかもね
ないし状況によって使い分けとかも米軍のように出てくるやろしね
日本でも全部隊の更新は20式も時間かかるやろけど
米海兵隊の動向次第で早くなる部隊は普通に今後は出てくるやろね
その時そういう部隊が米軍と同じ小銃導入するか豊和が日本版をつくるかは未知数ではあるけれども
まぁそん時は普通に豊和つくるやろねその為に20式がああいう開発してたわけやし
特に米海兵隊やSOCOMとかはね
でそうなると米海兵隊と連携するであろう自衛隊の中でも特に陸自の水機などの陸上総隊隷下部隊では今後更新は早くなるかもね
ないし状況によって使い分けとかも米軍のように出てくるやろしね
日本でも全部隊の更新は20式も時間かかるやろけど
米海兵隊の動向次第で早くなる部隊は普通に今後は出てくるやろね
その時そういう部隊が米軍と同じ小銃導入するか豊和が日本版をつくるかは未知数ではあるけれども
まぁそん時は普通に豊和つくるやろねその為に20式がああいう開発してたわけやし
220名無し三等兵 (スフッ Sdb3-r/KS)
2021/06/01(火) 15:02:39.26ID:W2Xh1TpDd 何をそんなに必死に真っ赤にして連投してんや
状況次第では7.62から5.56に切り替えたように強引にやるのが米軍やのにな
まぁそうならないことを祈るが今後はどうなるかわからんからな
ベトナム戦争後のような比較的穏やかな時代が数十年今後も続くかは未知数やし
状況次第では7.62から5.56に切り替えたように強引にやるのが米軍やのにな
まぁそうならないことを祈るが今後はどうなるかわからんからな
ベトナム戦争後のような比較的穏やかな時代が数十年今後も続くかは未知数やし
221名無し三等兵 (アウアウクー MM0d-ACKx)
2021/06/01(火) 15:06:48.20ID:DhJ77nmEM NGSW撃ってる動画はどの案もしんどそうなのがね……
5.56みたく気軽に撃てる銃では無さそう
5.56みたく気軽に撃てる銃では無さそう
222名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/01(火) 15:11:48.78ID:twKypBRN0 >>221
最終的にはSOCOM用ぐらいにしかならなそうな感じよな
独自にロジあるとこじゃないと管理めんどいからなぁ
M27IARで比較的似たような運用しとる米海兵隊の動向次第やね
拡がるかそうでないかはさ
最終的にはSOCOM用ぐらいにしかならなそうな感じよな
独自にロジあるとこじゃないと管理めんどいからなぁ
M27IARで比較的似たような運用しとる米海兵隊の動向次第やね
拡がるかそうでないかはさ
223名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iSi1)
2021/06/01(火) 15:14:35.05ID:TNoYxh1Ld なーんか、やっぱ5.56と7.62で良くね?
ってオチになりそうな気がするw
ってオチになりそうな気がするw
224名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qDGP)
2021/06/01(火) 15:14:37.54ID:OqYNCo27d 6.8mmって口径に惑わされがちだけどあくまでも想定させるスペックだが7.62mm弾に近い弾頭重量を5.56mm弾並の初速で撃ち出すって中々過激な弾薬だからな
225名無し三等兵 (スッップ Sdb3-pDfj)
2021/06/01(火) 15:26:54.60ID:qfRIAk8ed 言うて7.62×51mmと5.56×45mmって80m/s位しか違わないじゃん
陸自の弱装は常装と100m/s違うで?
陸自の弱装は常装と100m/s違うで?
226名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
2021/06/01(火) 15:51:55.75ID:UC3oJHbJ0 中東では5.56が威力不足と問題になったが自衛隊は外で戦闘する予定は今のところないと思うんだが。なら弾変えないよね?少なくともアメリカが6.8に変えてもそれに倣ってすぐには変えそうにない。
227名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-1//I)
2021/06/01(火) 16:20:48.42ID:lXnTn01Ea むしろ大量の中古M4が格安で導入できそう
228名無し三等兵 (ワッチョイ a1e5-B6Af)
2021/06/01(火) 16:21:43.22ID:UJsbl9il0 中東で5.56が威力不足というのがそもそも誤認で
実際は当たってなかっただけでRCO等倍率スコープの配備で解消したというのが今の定説
だから米陸以外の殆ど、露中を含む世界の大半が小口径高速弾のまま次期小銃に更新してる
20式もその流れ。自衛隊も世界の殆ども既存の小口径弾に満足してる
実際は当たってなかっただけでRCO等倍率スコープの配備で解消したというのが今の定説
だから米陸以外の殆ど、露中を含む世界の大半が小口径高速弾のまま次期小銃に更新してる
20式もその流れ。自衛隊も世界の殆ども既存の小口径弾に満足してる
229名無し三等兵 (ワッチョイ a1e5-B6Af)
2021/06/01(火) 16:28:44.53ID:UJsbl9il0 ボディーアーマーの発達に関しては
基本的に今に至っても
ソフトアーマーは小口径高速弾を止められず、ハードアーマーは大口径弾でも貫通できない
現行のクラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できないし
スチールコア5.56を中距離で止めるクラスIIIA+のソフトアーマーは、まぁ存在するらしいが
大抵の軍隊にはまだ普及していない(少なくとも米中露はそのようなものを配備してるとは聞かない)
普及したとして、5.56の弾丸の改良や7.62NATOでも対応できる
将来のソフトアーマー対策としてだけならNGSWは過剰
基本的に今に至っても
ソフトアーマーは小口径高速弾を止められず、ハードアーマーは大口径弾でも貫通できない
現行のクラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できないし
スチールコア5.56を中距離で止めるクラスIIIA+のソフトアーマーは、まぁ存在するらしいが
大抵の軍隊にはまだ普及していない(少なくとも米中露はそのようなものを配備してるとは聞かない)
普及したとして、5.56の弾丸の改良や7.62NATOでも対応できる
将来のソフトアーマー対策としてだけならNGSWは過剰
230名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 16:30:32.74ID:hZH2ni9F0 >>219-220
ベトナム時代は後方部隊に自衛兵器として軽量なM1カービンがあり順次M16に更新されたけど
現状M4で十分でありCCFがNGSWに更新されたとしても後方部隊のM4、M249、M240は数十年先も残り続けるでしょう
なので自衛隊に導入する明確な理由がなければ予算はつかないので
米海兵隊と連携と言うけれどPLAのAPで水機が犠牲でもならない限り数十年は無理そうと言ってるわけで
開発困難が予想されるのにHOWAが自分持ちで独自開発もありえないし
CTAになってしまえば20式の開発ノウハウなんぞ役に立たないはず
>>225
6.8mmGP/277FURYは270WSM相当とされてるのでM80ボールやSS109と比べ速度は早いよ
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
https://en.wikipedia.org/wiki/.270_Winchester_Short_Magnum
どちらも24インチのデータなんで16インチでは5%は弾速下がるけど
同じ弾頭重量でも速度がわずかに増えるだけでエナジー量は格段に跳ね上がるので、たかが80m/sと思わない方がいいよ
ベトナム時代は後方部隊に自衛兵器として軽量なM1カービンがあり順次M16に更新されたけど
現状M4で十分でありCCFがNGSWに更新されたとしても後方部隊のM4、M249、M240は数十年先も残り続けるでしょう
なので自衛隊に導入する明確な理由がなければ予算はつかないので
米海兵隊と連携と言うけれどPLAのAPで水機が犠牲でもならない限り数十年は無理そうと言ってるわけで
開発困難が予想されるのにHOWAが自分持ちで独自開発もありえないし
CTAになってしまえば20式の開発ノウハウなんぞ役に立たないはず
>>225
6.8mmGP/277FURYは270WSM相当とされてるのでM80ボールやSS109と比べ速度は早いよ
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
https://en.wikipedia.org/wiki/.270_Winchester_Short_Magnum
どちらも24インチのデータなんで16インチでは5%は弾速下がるけど
同じ弾頭重量でも速度がわずかに増えるだけでエナジー量は格段に跳ね上がるので、たかが80m/sと思わない方がいいよ
231名無し三等兵 (オッペケ Sr8d-qNs5)
2021/06/01(火) 17:01:53.56ID:fK7wdIj3r 米海兵隊なんて、M1→M14の時もM14→M16の時もM16→XM8/SCARの時もM16→M4の時もイヤイヤ言って
更新を最後まで先延ばしにしてきた、あるいは計画を潰した張本人じゃねーか。
良く言えば実績経験重視、悪く言えば時代に対応できない老害。
仮に米軍が新弾薬新小銃に変わるとしても陸軍よりずっと後になる。
更新を最後まで先延ばしにしてきた、あるいは計画を潰した張本人じゃねーか。
良く言えば実績経験重視、悪く言えば時代に対応できない老害。
仮に米軍が新弾薬新小銃に変わるとしても陸軍よりずっと後になる。
232名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 17:06:00.90ID:hZH2ni9F0 >>229
> クラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない
旗振り役のミリー大将は
既存もしくは今後25年間登場が予想されるボディアーマーを貫通するとぶち上げてるし
実際の弾速、弾頭重量や材質や構造は明かされてないので貫通できないと断じる根拠は無いでしょ
弾頭は写真からEPR弾頭と基本同一構造と思わてるけど
https://images02.military.com/sites/default/files/styles/full/public/2019-10/6-8-mm-cartridge-vs-M80A1-1800.jpg?itok=8vuJvAqU
あの写真は目くらましで実はダミーって説もあるし
> クラスIVのハードアーマーはNGSWでも貫通できない
旗振り役のミリー大将は
既存もしくは今後25年間登場が予想されるボディアーマーを貫通するとぶち上げてるし
実際の弾速、弾頭重量や材質や構造は明かされてないので貫通できないと断じる根拠は無いでしょ
弾頭は写真からEPR弾頭と基本同一構造と思わてるけど
https://images02.military.com/sites/default/files/styles/full/public/2019-10/6-8-mm-cartridge-vs-M80A1-1800.jpg?itok=8vuJvAqU
あの写真は目くらましで実はダミーって説もあるし
233名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-+gc5)
2021/06/01(火) 17:18:13.71ID:zUjS9vD3a >>197
つかFNの信用とか政治力はバカにできないよ
つかFNの信用とか政治力はバカにできないよ
234名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-+gc5)
2021/06/01(火) 17:20:56.85ID:zUjS9vD3a235名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6ypv)
2021/06/01(火) 17:22:43.58ID:uJ6QoZba0 5.56mm普通弾ならマルチヒット、7.62mm普通弾ならシングルヒットに耐える耐弾プレートが開発されているわけだど、無効化というと大したもんだね。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
2021/06/01(火) 17:34:35.14ID:UC3oJHbJ0 6.8ミリに関してはアメリカですら様子見な感じだな。アメリカって何度も新小銃案件を出してはやっぱりいらねを繰り返すモンスター客ぶりを発揮してるし
237名無し三等兵 (ワッチョイ 798b-KVJ/)
2021/06/01(火) 17:38:32.95ID:DxVhYSnR0 いい光学サイトを載せたらバレルが短くてもよく当たるようになってフルオートの必要性も減ってブルパップの意義もなくなったと
デザイン的には凝縮感あって好きなんだけどねえ実際に使うとなると
デザイン的には凝縮感あって好きなんだけどねえ実際に使うとなると
239名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qDGP)
2021/06/01(火) 18:41:05.78ID:OqYNCo27d >>231
戦車をあっさり廃止したり分隊にドローン入れたり保守的な海兵隊ってイメージは過去の物だよ
もはや敵前強襲上陸なんてねーだろと地対艦ミサイル重視にシフトしてるし
まだどう転ぶかわからん陸軍の小銃導入計画よりミサイル増やしたいだろ
戦車をあっさり廃止したり分隊にドローン入れたり保守的な海兵隊ってイメージは過去の物だよ
もはや敵前強襲上陸なんてねーだろと地対艦ミサイル重視にシフトしてるし
まだどう転ぶかわからん陸軍の小銃導入計画よりミサイル増やしたいだろ
240名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-qNs5)
2021/06/01(火) 18:59:24.81ID:1I06aVd00 交戦距離が軍とは違うものの、警察がM4使うようになって
何発撃って、うち何発が身体のどこに当たってどれだけのダメージがあったかを
鑑識と医者(検屍官)が正確・客観的に調べるようになったら「5.56mmは弱い」なんて言えなくなった。
軍人の「5.56mmを何発当てても倒れなかった」なんて証言は嘘八百。
何発撃って、うち何発が身体のどこに当たってどれだけのダメージがあったかを
鑑識と医者(検屍官)が正確・客観的に調べるようになったら「5.56mmは弱い」なんて言えなくなった。
軍人の「5.56mmを何発当てても倒れなかった」なんて証言は嘘八百。
241名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 19:09:16.63ID:hZH2ni9F0 >>240
M4よりずっと以前にSWATがM16で223使ってるのでそこは論拠として不適当だし
223/5.56x45は高初速による破砕効果や横転弾による人体破壊効果は高い事はM16採用時から言われてたことで
距離やターゲットによってはそれが確実ではないってのが小口径高速弾のネックと言われていたからさ
M4よりずっと以前にSWATがM16で223使ってるのでそこは論拠として不適当だし
223/5.56x45は高初速による破砕効果や横転弾による人体破壊効果は高い事はM16採用時から言われてたことで
距離やターゲットによってはそれが確実ではないってのが小口径高速弾のネックと言われていたからさ
242名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/01(火) 19:15:29.32ID:twKypBRN0243名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/01(火) 19:18:31.24ID:twKypBRN0244名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 19:19:03.18ID:hZH2ni9F0 >>237
GDのNGSWは他社と違いロングバレルなので
低圧になってるそうなんでブルパップの意義もあるかもね
ブルパップだと顔面保護に補強板が必須だけどそこが厚く重くならずにすんだって事でしょうし
SIGは高圧で摩耗とかに対処するのにステンであちこち補強が必要だそうだから
なので非公表のNGSWのデータだけど、同じ弾頭を使い目標の弾速だけは決められているようですね
GDのNGSWは他社と違いロングバレルなので
低圧になってるそうなんでブルパップの意義もあるかもね
ブルパップだと顔面保護に補強板が必須だけどそこが厚く重くならずにすんだって事でしょうし
SIGは高圧で摩耗とかに対処するのにステンであちこち補強が必要だそうだから
なので非公表のNGSWのデータだけど、同じ弾頭を使い目標の弾速だけは決められているようですね
245名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-qNs5)
2021/06/01(火) 19:22:29.96ID:1I06aVd00246名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-MHk5)
2021/06/01(火) 19:27:56.26ID:xRGCN6j5a247名無し三等兵 (ワッチョイ 09d1-qDGP)
2021/06/01(火) 19:48:03.31ID:PS95bsfX0 >>244
NGSWのSIG案とか16インチバレルで求める性能出そうと思ったら銃身寿命ヤバそうだしサプレッサー付けたらもはやバトルライフル並の取り回し
閉所ならサプ外せよと思うがそういう所でこそ欲しい物だろう
それならいっそGDのようにブルパップでってのはアリだと思う
テキストロンこそLOP短く出来て排莢方向の自由度高いんだからブルパップ向きだと思うが
NGSWのSIG案とか16インチバレルで求める性能出そうと思ったら銃身寿命ヤバそうだしサプレッサー付けたらもはやバトルライフル並の取り回し
閉所ならサプ外せよと思うがそういう所でこそ欲しい物だろう
それならいっそGDのようにブルパップでってのはアリだと思う
テキストロンこそLOP短く出来て排莢方向の自由度高いんだからブルパップ向きだと思うが
248名無し三等兵 (ワッチョイ 4b54-qfm6)
2021/06/01(火) 19:51:08.27ID:olY1qBDB0 そういやこのスレではまだ貼られてなかったな
★★オンスケなら今秋1社に決定!米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
https://soldiersystems.net/2021/02/02/sig-sauer-completes-final-delivery-of-next-generation-squad-weapon-system-to-u-s-army/
★★オンスケなら今秋1社に決定!米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
https://soldiersystems.net/2021/02/02/sig-sauer-completes-final-delivery-of-next-generation-squad-weapon-system-to-u-s-army/
249名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-MHk5)
2021/06/01(火) 20:40:49.32ID:xRGCN6j5a251名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 20:52:03.75ID:hZH2ni9F0252名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-uFD3)
2021/06/01(火) 21:07:28.60ID:WNuGgCKua Cased Telescoped AmmunitionがCTAと略されるけど
Caseless Telescoped Ammunitionはなんて略すのか謎。CLTAとかか?
Caseless Telescoped Ammunitionはなんて略すのか謎。CLTAとかか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 21:18:38.10ID:hZH2ni9F0 >>249
> カート前方に蹴り出すので方向変えれなくても射手の顔面直撃は無さそう
もしかして勘違いしてません?
自分が書いた顔面保護に補強板が必須ってのは異常腔圧破壊からの顔面補強板のことですよ
GDのがカート前方に蹴り出すのはMDRと似たタイプでポートカバーの役目と思うのだけど
ジャムったら外さないとならないし野戦だと厄介なんだよね
まあ無くても発砲は出来るけど
最近出されたMDRの新製品はサイドエジェクトも選べるようになってるし
> ボタン操作で簡単に廃莢方向を変えれる
ARXはストック付け根のボタンで切り替えますけど
GDのはどこについてるんですかね?動画では確認出来ないけど
> カート前方に蹴り出すので方向変えれなくても射手の顔面直撃は無さそう
もしかして勘違いしてません?
自分が書いた顔面保護に補強板が必須ってのは異常腔圧破壊からの顔面補強板のことですよ
GDのがカート前方に蹴り出すのはMDRと似たタイプでポートカバーの役目と思うのだけど
ジャムったら外さないとならないし野戦だと厄介なんだよね
まあ無くても発砲は出来るけど
最近出されたMDRの新製品はサイドエジェクトも選べるようになってるし
> ボタン操作で簡単に廃莢方向を変えれる
ARXはストック付け根のボタンで切り替えますけど
GDのはどこについてるんですかね?動画では確認出来ないけど
254名無し三等兵 (ワッチョイ 798b-KVJ/)
2021/06/01(火) 22:09:13.62ID:DxVhYSnR0 ARX160はBCGを所定の位置まで後退させてハンドルをひっぱる
ハンドルを半円状にスイングさせて反対側にもっていく
ハンドルを押し込んでリリース
でエジェクト方向切り替えなはず
ストック折ったところのボタンはテイクダウンするとき用
ハンドルを半円状にスイングさせて反対側にもっていく
ハンドルを押し込んでリリース
でエジェクト方向切り替えなはず
ストック折ったところのボタンはテイクダウンするとき用
255名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-MHk5)
2021/06/01(火) 22:18:43.60ID:xRGCN6j5a 切り替えは自分の勘違いだったわ
GD案の一番新しいプロトの右面フォトでそれまで無かったポート前方の■が切り替えボタンだと思ったけど
https://i.imgur.com/x66RtHP.jpg
左面のフォト見たら全部塞がってた……何だろねこの■?
https://i.imgur.com/pmeO1ST.jpg
GD案の一番新しいプロトの右面フォトでそれまで無かったポート前方の■が切り替えボタンだと思ったけど
https://i.imgur.com/x66RtHP.jpg
左面のフォト見たら全部塞がってた……何だろねこの■?
https://i.imgur.com/pmeO1ST.jpg
256名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)
2021/06/01(火) 22:37:12.39ID:hZH2ni9F0 >>254
https://www.youtube.com/watch?v=5iy6DTaxqOY
これとか見るとストック付け根のボタンで切り替えなんですよね
>>255
MDRのようにポートカバーの脱着ボタンの類が必要に思うのだけど
ひょっとしてそれとか?
https://www.youtube.com/watch?v=5iy6DTaxqOY
これとか見るとストック付け根のボタンで切り替えなんですよね
>>255
MDRのようにポートカバーの脱着ボタンの類が必要に思うのだけど
ひょっとしてそれとか?
257名無し三等兵 (ワッチョイ f101-AAV1)
2021/06/01(火) 23:10:10.77ID:gJskucTR0 アメリカはWW1の時点であのBARを全歩兵にもたしてドイツにとどめさすというキチガイじみた考えをしてたくらい狂ってる。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6ypv)
2021/06/01(火) 23:11:51.68ID:uJ6QoZba0 朝鮮戦争でもそこまで実現していない。
259名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-K2R4)
2021/06/02(水) 00:57:37.64ID:l1d7I0ou0 一方ロシアはフェドロフを開発していた
260名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-bLUa)
2021/06/02(水) 01:04:50.00ID:XvAG4dl70 https://youtu.be/6bM00rwpjEs
なんだAKもARもあんまり貫通力変わらないんだな
なんだAKもARもあんまり貫通力変わらないんだな
262名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-yZIR)
2021/06/02(水) 08:06:05.45ID:VPLsfwvAM BARは使い捨てボックスマガジンとガス圧式フルオート機構という後の軍用ライフルにつながる設計してるから分隊相手でも火力で押し切れたと思う
263名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nTKg)
2021/06/02(水) 08:18:39.68ID:ZSEt3QdGa アサルトライフルスレでも、マガジンは使い捨てと思われてるんだなぁ
264名無し三等兵 (ワッチョイ 5bba-KfQJ)
2021/06/02(水) 09:16:11.67ID:wy7MaVMn0265名無し三等兵 (ワッチョイ a1e5-B6Af)
2021/06/02(水) 09:30:31.59ID:75gNL0K50 短機関銃やM1903の倍近い重さがある銃を歩兵全員に持たせて
塹壕戦や白兵戦をさせるのは無理があるな
むしろ兵站無視すれば全員に短機関銃と小銃両方をもたせる方がまだ現実的とすら思える
塹壕戦や白兵戦をさせるのは無理があるな
むしろ兵站無視すれば全員に短機関銃と小銃両方をもたせる方がまだ現実的とすら思える
266名無し三等兵 (ワッチョイ 7986-KNkN)
2021/06/02(水) 10:16:22.26ID:OYXtKDTK0 なんだ、一足早い夏休みか?
最近暑い日があるからと言ってもまだ6月だぞ
最近暑い日があるからと言ってもまだ6月だぞ
267名無し三等兵 (スッップ Sdb3-58HU)
2021/06/02(水) 15:32:43.79ID:mjp5kzV6d 機関銃的なアサルトライフルならBARを改造したコルトモニターが近く無い?
FBI向けだったみたいだが
FBI向けだったみたいだが
268名無し三等兵 (スップ Sdf3-pDfj)
2021/06/02(水) 19:51:31.93ID:8WgUGkItd 22口径のパワー不足って認識はソフトターゲットに対するものじゃないっしょ
遠距離射撃時やボディアーマーに対するものでさ
照井氏も高速な5.56×45mmはむしろ300m以内のソフトターゲットに対する殺傷力は瞬間空洞形成の性質上7.62×51nmmよりも高い場合が多いって言ってたし
遠距離射撃時やボディアーマーに対するものでさ
照井氏も高速な5.56×45mmはむしろ300m以内のソフトターゲットに対する殺傷力は瞬間空洞形成の性質上7.62×51nmmよりも高い場合が多いって言ってたし
269名無し三等兵 (ワッチョイ 5b88-jpoR)
2021/06/02(水) 21:05:05.89ID:/jiB4NMw0 日本軍なら小銃手にCQB用に拳銃持たせるって手もありそうだけど、分隊に拳銃2丁追加したら膨大なコストになるかな?
271名無し三等兵 (ワッチョイ db5f-0h5H)
2021/06/02(水) 21:19:20.05ID:xWGmTOiU0 CQBだったら、全員に強力フラッシュライト配って、爪先にナイフ仕込んだ方が安いと思う
272名無し三等兵 (ワッチョイ f101-Mia4)
2021/06/02(水) 21:52:12.29ID:9U3LPXGx0274名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/02(水) 23:23:13.32ID:zg+5R+wL0 同田貫なんて長いもん狭いとこで振り回せんわ
脇差でグサーよ
脇差でグサーよ
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5bba-KfQJ)
2021/06/03(木) 08:30:47.79ID:/7t69bCE0 剣は刺すもの、槍は叩くもの…と言ってな、刺すならリーチがある方が有利や
276名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/03(木) 08:37:31.37ID:nkdR3EqC0 真っ二つといいながら刺すとか言ってて草
それなら短い手槍や打根や管槍の方がいいから太刀や打刀の長刃のものの方が有利
つまり銃剣でいい
それなら短い手槍や打根や管槍の方がいいから太刀や打刀の長刃のものの方が有利
つまり銃剣でいい
277名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-r/KS)
2021/06/03(木) 08:47:56.52ID:nkdR3EqC0 >長刃のものより有利やな
日本刀の多くは現代のPDWやマイクロカービンでどんな状況でもとりあえず使える道具だったってだけ
その中でも同田貫なんて野戦で使うようなもんだしな
適した武器あるなら選ばない
日本刀の多くは現代のPDWやマイクロカービンでどんな状況でもとりあえず使える道具だったってだけ
その中でも同田貫なんて野戦で使うようなもんだしな
適した武器あるなら選ばない
278名無し三等兵 (スッップ Sdb3-58HU)
2021/06/03(木) 10:47:45.21ID:5KuYIqx1d 日本軍の軍刀は活躍しなかったしなあ
279名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-moxv)
2021/06/03(木) 12:27:00.52ID:303udvC60 第一次大戦の頃からスコップがある
鈍器や手斧の代わりとして使える
鈍器や手斧の代わりとして使える
280名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iSi1)
2021/06/03(木) 13:30:14.44ID:hn0M8XyGd 長刀は戦国時代の合戦でも使用頻度がほぼ無かった武器
長刀って素材や質関係なく扱いづらい武器なんじゃね?
槍と脇差は銃剣に姿変えたとはいえ取り敢えず残ってる訳だし
長刀って素材や質関係なく扱いづらい武器なんじゃね?
槍と脇差は銃剣に姿変えたとはいえ取り敢えず残ってる訳だし
281名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-KVJ/)
2021/06/03(木) 14:30:33.85ID:tiWLu6pba282名無し三等兵 (ワッチョイ a1c7-bBgm)
2021/06/03(木) 15:15:49.40ID:gwZjv4Yv0 >>278
読んだ資料の中で、大戦中に日本刀が活躍したケースといえば地雷の導火線を斬った件が記憶に残る
山刀でよくねぇ?と言われたらそれまでだが
実際南方の戦いで現地人と台湾原住民の山刀の方が作業に役立つという、一応人も切れるだし
つまり現代戦の軍用刃物にはロシア軍のシャベル、アメリカ軍のトマホークやグルカ兵のククリなどの方が正解だと思う
読んだ資料の中で、大戦中に日本刀が活躍したケースといえば地雷の導火線を斬った件が記憶に残る
山刀でよくねぇ?と言われたらそれまでだが
実際南方の戦いで現地人と台湾原住民の山刀の方が作業に役立つという、一応人も切れるだし
つまり現代戦の軍用刃物にはロシア軍のシャベル、アメリカ軍のトマホークやグルカ兵のククリなどの方が正解だと思う
283名無し三等兵 (ワッチョイ a1c7-bBgm)
2021/06/03(木) 15:22:00.37ID:gwZjv4Yv0 >>280
歴史を振り返すと、石器時代からの最も原始的刃物であるナイフと斧が道具兼武器として生き残る
槍もまだナイフの延長として狩りなどに使われてる、
戦闘専用の剣は時代に合わず短命に終わった(剣の歴史は数千年、斧は6万年以上)
歴史を振り返すと、石器時代からの最も原始的刃物であるナイフと斧が道具兼武器として生き残る
槍もまだナイフの延長として狩りなどに使われてる、
戦闘専用の剣は時代に合わず短命に終わった(剣の歴史は数千年、斧は6万年以上)
284名無し三等兵 (ワッチョイ a1c7-bBgm)
2021/06/03(木) 15:29:56.45ID:gwZjv4Yv0 まあ、とにかくナイフのおまけとして銃剣は暫く生き残れるだろう、着剣装置はあまりコストがかからない
ナイフと銃剣格闘は精神訓練に使えるので無駄ではない
しかし三十年式銃剣のような物はすでに不要で、これからの銃剣は道具として性質を重視すべきだ(とはいえ刃渡15-20pくらいシンプルな直刃シースナイフで必要十分)
ナイフと銃剣格闘は精神訓練に使えるので無駄ではない
しかし三十年式銃剣のような物はすでに不要で、これからの銃剣は道具として性質を重視すべきだ(とはいえ刃渡15-20pくらいシンプルな直刃シースナイフで必要十分)
285名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-KVJ/)
2021/06/03(木) 15:36:01.09ID:tiWLu6pba 最近でも中国兵とインド兵が鉄パイプと石を使って戦ってたっけな^^
286名無し三等兵 (スッップ Sdb3-58HU)
2021/06/03(木) 15:41:28.81ID:5KuYIqx1d アサルトレーザーやアサルトミサイルの撃ち合いになっても残るかな
287名無し三等兵 (ワッチョイ a1c7-bBgm)
2021/06/03(木) 15:44:30.53ID:gwZjv4Yv0288名無し三等兵 (ワッチョイ b95f-+gc5)
2021/06/03(木) 16:12:38.86ID:IvhMtbx/0 >>278
近接戦闘には長すぎるし片手で持ちにくいしな
近接戦闘には長すぎるし片手で持ちにくいしな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
2021/06/03(木) 16:18:35.31ID:RvcvH8EO0 日本刀よりもマチェットの方が頑丈で有用だな。切れ味だって日本刀は使ってるうちにどんどん劣化する。
290名無し三等兵 (ワッチョイ db5f-0h5H)
2021/06/03(木) 16:52:49.36ID:tq3xTpRu0 一時期は新しいライフルに着剣装置ありませんが流行ったようだが、最近あちこちが
出してる新しいのは着剣装置あるんだろうか?
日本とか。
出してる新しいのは着剣装置あるんだろうか?
日本とか。
291名無し三等兵 (ワッチョイ b1c8-hTOb)
2021/06/03(木) 18:12:26.04ID:hLbNa8sM0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】モンテディオ山形 新スタジアム会員、募集停止 資金計画を再調整、年明け再開予定 [鉄チーズ烏★]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【高市】まず父さんの首切り発言が元なのにそれはスルーなのレスバのテクって感じだよな、ジャップって卑怯な癖してこの技術はない [213647114]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
