!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)
●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
[第四世代]10式戦車スレ配備235号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613870441/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[第四世代]10式戦車スレ配備236号車
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-lZiV [36.11.229.119])
2021/05/23(日) 08:51:36.37ID:+6ZLgtXuM2名無し三等兵 (ワッチョイ 9f68-dnFn [180.146.202.169])
2021/05/23(日) 18:47:34.48ID:76rnkfMj0 1おつ
10式の試作車って
試作0号車99-0214
試作1号車99-0237
試作2号車99-0238
試作3号車99-0239
試作4号車99-0240
の5両が完全新造車体で
今化学学校にある6輪の95-4001って書いてあるのは
90式試作6号車99-0049→95-2892をベースに改造した車体のTTBでいいのかしら
1〜4号車は集合写真があってTTBは砲塔乗せられて現存してるってことは
射撃試験の目標にされたのは0号車99-0214ってことでFA?
10式の試作車って
試作0号車99-0214
試作1号車99-0237
試作2号車99-0238
試作3号車99-0239
試作4号車99-0240
の5両が完全新造車体で
今化学学校にある6輪の95-4001って書いてあるのは
90式試作6号車99-0049→95-2892をベースに改造した車体のTTBでいいのかしら
1〜4号車は集合写真があってTTBは砲塔乗せられて現存してるってことは
射撃試験の目標にされたのは0号車99-0214ってことでFA?
3名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 12:22:20.84ID:yb1SA7IT0 90式戦車改 待望論
90式戦車改とは、
90式戦車のターレットに10式戦車の砲塔を換装し、
APSを搭載したもの
である
メリット
(1)戦闘システム、リンク、センサー、火力が一新される
(2)10式ネットワーク搭載の戦闘車両が300両増加する
(3)戦車調達コストを削減できる
(4)10式戦車開発費が16式に加えて更に広く分担され開発の費用対効果がより効率化される
(5)将来のシステム改修開発においても数百台を対象に行うことが可能になり非常に経済的効率的
90式戦車改とは、
90式戦車のターレットに10式戦車の砲塔を換装し、
APSを搭載したもの
である
メリット
(1)戦闘システム、リンク、センサー、火力が一新される
(2)10式ネットワーク搭載の戦闘車両が300両増加する
(3)戦車調達コストを削減できる
(4)10式戦車開発費が16式に加えて更に広く分担され開発の費用対効果がより効率化される
(5)将来のシステム改修開発においても数百台を対象に行うことが可能になり非常に経済的効率的
4名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 12:25:34.10ID:yb1SA7IT0 90式戦車改修は、海自の旧型護衛艦の戦闘システム改修と同じ効果を陸自にもたらす
5名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-chlM [61.198.98.74])
2021/05/26(水) 13:53:35.16ID:CDc3sLta0 もうリヤエンジンのAFVなんてダメだよ
ましてMBTじゃ
ましてMBTじゃ
6名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 16:02:44.36ID:yb1SA7IT0 90式戦車改修 待望論
先進個人装備システムがそろそろ第3世代に入りそうで実用化に近づいているので
10式ネットワークを備えた戦闘車両が増えることは行動可能域のバックボーンを広げ使い勝手と普及を助けるだろうと思う
先進個人装備システムがそろそろ第3世代に入りそうで実用化に近づいているので
10式ネットワークを備えた戦闘車両が増えることは行動可能域のバックボーンを広げ使い勝手と普及を助けるだろうと思う
7名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 21:03:01.52ID:yb1SA7IT0 即応機動連隊13個と偵察戦闘大隊7個欲しい
10式ネットワークを確認できたので、87RCVと90式戦車の10NW化改修と引き換えに、即応機動連隊10個連隊でも良い
そうすれば10式ネットワーク化された連隊/大隊が30個程度になり、これに先進個人装備システムの普通科を随伴させれば近未来的な部隊編成が実現して相当な戦力アップになるだろう
10式ネットワークを確認できたので、87RCVと90式戦車の10NW化改修と引き換えに、即応機動連隊10個連隊でも良い
そうすれば10式ネットワーク化された連隊/大隊が30個程度になり、これに先進個人装備システムの普通科を随伴させれば近未来的な部隊編成が実現して相当な戦力アップになるだろう
8名無し三等兵 (アークセー Sx4f-moIh [126.151.203.40])
2021/05/26(水) 21:41:48.81ID:ijyv5/0Cx >>3
10式の砲塔にジェットエンジンを付けて空中に飛び上がって、、、
10式の砲塔にジェットエンジンを付けて空中に飛び上がって、、、
9名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 23:39:58.36ID:yb1SA7IT0 先進個人装備システムver3
通信機器には現在実用化が進められている新野外通信システムが応用され、これにより無線LANを使用していた前モデルよりもデータ送受信能力は格段に向上、状況図等の作成も可能となった。
ACIESVでは、約1kmまでの通信能力を持つT型無線機と、主に隊員間での映像や画像データの送受信に使用する通信距離約500mのU型無線機が製作され、小隊長及び分隊長はT型、U型の両無線機を、分隊員はU型無線機のみをボディーアーマーの背部に装備し、各種情報の送受信を行う。
さらに、ACIESVには各隊員の位置情報を示すためのGPSに加え、各隊員の心拍数のほか、姿勢状況の情報も把握可能なバイタル・サイン・センサが内蔵されたことで、各隊員に関するより詳細な状況をリアルタイムで把握できるようになった。
通信機器には現在実用化が進められている新野外通信システムが応用され、これにより無線LANを使用していた前モデルよりもデータ送受信能力は格段に向上、状況図等の作成も可能となった。
ACIESVでは、約1kmまでの通信能力を持つT型無線機と、主に隊員間での映像や画像データの送受信に使用する通信距離約500mのU型無線機が製作され、小隊長及び分隊長はT型、U型の両無線機を、分隊員はU型無線機のみをボディーアーマーの背部に装備し、各種情報の送受信を行う。
さらに、ACIESVには各隊員の位置情報を示すためのGPSに加え、各隊員の心拍数のほか、姿勢状況の情報も把握可能なバイタル・サイン・センサが内蔵されたことで、各隊員に関するより詳細な状況をリアルタイムで把握できるようになった。
10名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 23:40:24.37ID:yb1SA7IT0 ○ターゲット・ロケータ
一見すると大型の双眼鏡だが、これで目標を捉えると、本体に搭載されたGPSの位置情報とレーザー測距器により捕捉した目標までの地理座標を自動的に推算する。
また夜間や目標が偽装を施した状態でも、内蔵された赤外線センサにより周囲との温度差を感知し、人ならば500m、車両ならば1000m先の存在を捕捉し、撮影することが可能である。しかもターゲット・ロケータで捉えた一連の情報は無線を介して、各隊員と指揮所に送信できるため、より素早い情報共有が行えるようになった。
ただし、本体は重く大きいため、さらなるコンパクト化の必要がある
一見すると大型の双眼鏡だが、これで目標を捉えると、本体に搭載されたGPSの位置情報とレーザー測距器により捕捉した目標までの地理座標を自動的に推算する。
また夜間や目標が偽装を施した状態でも、内蔵された赤外線センサにより周囲との温度差を感知し、人ならば500m、車両ならば1000m先の存在を捕捉し、撮影することが可能である。しかもターゲット・ロケータで捉えた一連の情報は無線を介して、各隊員と指揮所に送信できるため、より素早い情報共有が行えるようになった。
ただし、本体は重く大きいため、さらなるコンパクト化の必要がある
11名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/26(水) 23:52:03.30ID:yb1SA7IT0 2014年前後で先進個人装備システムはここまで行ってるので、2021年の今なら更に実用化に近づいているだろう
ロケーターの情報をコータム経由で16MCVや10TK(そしておそらく19式自走榴弾砲も)に即座に伝達できる
87RCVや90TKが10式ネットワーク化改修されれば同様だ
ロケーターの情報をコータム経由で16MCVや10TK(そしておそらく19式自走榴弾砲も)に即座に伝達できる
87RCVや90TKが10式ネットワーク化改修されれば同様だ
12名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/27(木) 11:02:40.10ID:xqSoX9Qa0 やはりパトリアAMOSを導入するべきだと思う
理由
10式ネットワークと先進個人装備システムを前提に、短時間で榴弾をデリバリーできる装備が欲しい
16MCVでも限定的にデリバリー出来るが山地の多い日本では仰角が足りないので迫撃砲主力になる
それにはFCS付きウェポンステーションに載った迫撃砲が良い
短時間で数多くを考慮すると連装式のAMOSが最適だ
即応機動連隊の火力支援中隊に2両位あれば即応性が増すように思う
理由
10式ネットワークと先進個人装備システムを前提に、短時間で榴弾をデリバリーできる装備が欲しい
16MCVでも限定的にデリバリー出来るが山地の多い日本では仰角が足りないので迫撃砲主力になる
それにはFCS付きウェポンステーションに載った迫撃砲が良い
短時間で数多くを考慮すると連装式のAMOSが最適だ
即応機動連隊の火力支援中隊に2両位あれば即応性が増すように思う
13名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-iPJJ [183.86.153.221])
2021/05/27(木) 11:11:05.94ID:xqSoX9Qa0 即応機動連隊と偵察戦闘大隊の両方に2両づつ
40両ぐらいのパトリアAMOSが欲しい
10式ネットワークをバックボーンに、ACIES4を装備した普通科が前線進出して敵位置を計測しリアルタイムに戦域状況図を部隊で共有し砲撃する
直射は16MCVで供給し
曲射はパトリアAMOSで初動し120重迫で追撃増強する
40両ぐらいのパトリアAMOSが欲しい
10式ネットワークをバックボーンに、ACIES4を装備した普通科が前線進出して敵位置を計測しリアルタイムに戦域状況図を部隊で共有し砲撃する
直射は16MCVで供給し
曲射はパトリアAMOSで初動し120重迫で追撃増強する
14名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-F9/O [59.171.42.215])
2021/05/27(木) 20:51:03.44ID:4D4W85KE015名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-lZiV [126.225.78.17])
2021/05/27(木) 21:01:35.27ID:P5qQLbo00 まーだその与太信じてるのか
16名無し三等兵 (アウアウクー MMd3-XlrV [36.11.225.27])
2021/05/28(金) 13:36:31.53ID:uZJMVPJSM 弾薬は使いまわしても砲の再利用はしてないだろ
17名無し三等兵 (ワッチョイ 7763-moxv [114.145.251.120])
2021/05/28(金) 22:45:34.84ID:JQyGOeWd0 120重迫を生産し続けてる理由の一つが
メーカー延命のためってのはあったよな
メーカー延命のためってのはあったよな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd8-ro4o [58.0.232.146])
2021/05/29(土) 20:01:07.56ID:1Ary55U10 よほど中小メーカーなんだろうな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 7e63-moxv [153.227.171.78])
2021/05/29(土) 20:27:09.11ID:JlwgojaJ020名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-WdFs [106.167.27.37])
2021/05/30(日) 13:26:47.50ID:WeBi7qnt0 「軌道離脱」屈辱は忘れてくれ... 日本の最新型戦車の「百発百中」
https://n.news.naver.com/article/023/0003617053
韓国軍の最新型主力戦車K-2」黒豹」も3.5世代戦車だ。10式戦車は、韓国軍「黒豹」に比べて射撃統制装置などで多少先が、貫通力、防護力など全体的なパフォーマンスは、「黒豹」が先に進むことが知られている。
ーーーー
先般のソウカエンについてユヨンウォン記者の記事
誉めてないのに激おこコメント多数
https://n.news.naver.com/article/023/0003617053
韓国軍の最新型主力戦車K-2」黒豹」も3.5世代戦車だ。10式戦車は、韓国軍「黒豹」に比べて射撃統制装置などで多少先が、貫通力、防護力など全体的なパフォーマンスは、「黒豹」が先に進むことが知られている。
ーーーー
先般のソウカエンについてユヨンウォン記者の記事
誉めてないのに激おこコメント多数
21名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-B4oC [106.73.0.2])
2021/05/30(日) 17:41:47.93ID:TC4hxvOb0 何で奴らって自らの妄想を『知られている』って書くんだろうね
22名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-B6Af [59.129.5.79])
2021/05/30(日) 23:58:03.95ID:uNmVO2Dh0 日本にだって、自分の妄想を物理を学んでいたら常識ですと言い切っている自称軍事評論家がいるよ
23名無し三等兵 (ワッチョイ aad8-ro4o [219.97.33.124])
2021/05/31(月) 20:44:49.10ID:szLgh0Ew0 アメリカに売れ
24名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-bBgm [126.72.229.230])
2021/05/31(月) 20:54:41.98ID:jteuk5SI0 自国で戦車を作れる国が、わざわざ他国から買う理由は何よ
25名無し三等兵 (ワッチョイ 2aa3-vEq5 [125.4.25.248])
2021/06/01(火) 22:42:33.30ID:RxadqGjy026名無し三等兵 (ワッチョイ 5368-Y7ma [180.146.248.14])
2021/06/02(水) 00:49:59.43ID:vV9eop+o0 >>14
今更だが74のオードナンスL7は51口径
キドセンの砲は52口径だからこの時点で違う
M1IPの在庫L7使いまわしてるのはストライカーMGS
こいつは地獄行き超特快だったから失敗で今度はMPFにL7を使いまわす
今更だが74のオードナンスL7は51口径
キドセンの砲は52口径だからこの時点で違う
M1IPの在庫L7使いまわしてるのはストライカーMGS
こいつは地獄行き超特快だったから失敗で今度はMPFにL7を使いまわす
27名無し三等兵 (ワッチョイ efde-xHyi [122.130.164.149])
2021/06/02(水) 09:51:52.82ID:tfruE/mP028名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-48kP [122.219.217.168])
2021/06/02(水) 10:07:19.91ID:CXpr2RSL0 >>27
だからしてないっての<再利用
だからしてないっての<再利用
29名無し三等兵 (ワッチョイ d364-B6Af [110.66.100.210])
2021/06/02(水) 11:15:15.76ID:cw0CQewJ0 口径が同じだから誤解する人が出る罠
106mmライフル砲って名称にすればよかったのに
106mmライフル砲って名称にすればよかったのに
30名無し三等兵 (ワッチョイ 5368-Y7ma [180.146.248.14])
2021/06/02(水) 15:06:55.02ID:vV9eop+o0 そもそも90のL44ももう予備砲身長いこと作ってないし命数もねえ
だから砲塔ごと10式戦車砲に積み替えて未改修車用の予備にするって一石二鳥なんだよ
FCSの電子部品も30年でヤレてるからな
だから砲塔ごと10式戦車砲に積み替えて未改修車用の予備にするって一石二鳥なんだよ
FCSの電子部品も30年でヤレてるからな
31名無し三等兵 (ワッチョイ efde-xHyi [122.130.164.149])
2021/06/02(水) 18:46:45.83ID:tfruE/mP0 エアコンは再利用できる
32名無し三等兵 (ワッチョイ ee7c-f5pr [113.40.127.230])
2021/06/03(木) 00:59:39.74ID:lcrNlMTD033名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-83tl [222.10.53.180])
2021/06/03(木) 23:06:45.73ID:jsiL7cAE0 APSのシュミレーション動画見つけたんだが、
横から叩きつけるタイプのAPSがAPFSDSに効果高いなら、ATLAの研究中のやつも効果あるか。
https://www.youtube.com/watch?v=6hhSMryZaQY
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11549625/www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/pdf2019_pamphlet.pdf#page=17
横から叩きつけるタイプのAPSがAPFSDSに効果高いなら、ATLAの研究中のやつも効果あるか。
https://www.youtube.com/watch?v=6hhSMryZaQY
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11549625/www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/pdf2019_pamphlet.pdf#page=17
34名無し三等兵 (スップ Sd9f-Yc9P [49.97.101.154])
2021/06/04(金) 12:51:19.14ID:9KvQB4i5d35名無し三等兵 (スッップ Sd9f-h/3G [49.98.156.141])
2021/06/04(金) 19:19:22.37ID:SXvpP5J1d それは中途半端な修理を繰り返してるのが原因だろ
テセウスの船状態までやればどんな物でも直るよ
テセウスの船状態までやればどんな物でも直るよ
36名無し三等兵 (オッペケ Sre7-WHg5 [126.158.187.28])
2021/06/04(金) 19:25:12.73ID:JLESQH/rr パーツ品切れじゃねーのって
新品と入れ替える方が長い目で見りゃマシにかけるわ
新品と入れ替える方が長い目で見りゃマシにかけるわ
37名無し三等兵 (アークセー Sxe7-jZbP [126.213.83.94])
2021/06/05(土) 10:47:41.47ID:62M9S3Fax 大学の友達が日立製作所勤めてるけどエアコンのモーターやコンプレッサーは壊れる所なんか無いからって言ってた
工場で24時間何十年も稼働する設備と同じ基準で部品作るので家庭で何十年つかっても部品寿命の十分の1も行かないって
壊れるのは電子基盤とかそういう所
工場で24時間何十年も稼働する設備と同じ基準で部品作るので家庭で何十年つかっても部品寿命の十分の1も行かないって
壊れるのは電子基盤とかそういう所
38名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-A9eA [106.128.30.212])
2021/06/05(土) 11:12:08.95ID:KkY+go6na ソニータイマー仕込んでやろうかな
39名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Fu2c [183.74.192.123])
2021/06/05(土) 13:04:01.87ID:Zc1xv4kid 30年前のトラックのエアコンの新品ってどこで買えるんだろうね
とっくに製造中止でパーツもないだろうし最近のトラックのエアコンがつくわけでもないし
不可能なこと言ってるだけの人たちだな
とっくに製造中止でパーツもないだろうし最近のトラックのエアコンがつくわけでもないし
不可能なこと言ってるだけの人たちだな
40名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Fu2c [183.74.192.123])
2021/06/05(土) 13:08:14.95ID:Zc1xv4kid >>37
しかし現実には壊れてるよ モーターもコンプレッサーも
単純に雷のサージ電流とか異常な高温環境下とか「普通でない仕様環境」が普通におきるから壊れる
つまり「通常の仕様環境」の設定がぬるすぎる だが厳しくすると製造コストが跳ね上がる ってとこだ
しかし現実には壊れてるよ モーターもコンプレッサーも
単純に雷のサージ電流とか異常な高温環境下とか「普通でない仕様環境」が普通におきるから壊れる
つまり「通常の仕様環境」の設定がぬるすぎる だが厳しくすると製造コストが跳ね上がる ってとこだ
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ldf7 [106.128.118.222])
2021/06/05(土) 16:23:10.35ID:giiAMVTya >>40
コンプレッサーが壊れるんじゃない。
コンプレッサーに付随するモーターやら電子、
電機装置が壊れるのだ。
それ以前の問題として、古いクルマのエアコンは、
配管がやコンデンサ、エバポがやられるからガスが
漏れて効かなくなるんだよ。
コンプレッサーが壊れるんじゃない。
コンプレッサーに付随するモーターやら電子、
電機装置が壊れるのだ。
それ以前の問題として、古いクルマのエアコンは、
配管がやコンデンサ、エバポがやられるからガスが
漏れて効かなくなるんだよ。
42名無し三等兵 (オッペケ Sre7-WHg5 [126.157.205.80])
2021/06/05(土) 16:28:38.35ID:d8GJ1zcQr それは、故障です
そしてほとんどの場合交換パーツはもう生産されていません
そしてほとんどの場合交換パーツはもう生産されていません
43名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa3-Maj3 [125.4.25.248])
2021/06/05(土) 16:41:34.22ID:s+Aw/hHG044名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-ohA1 [114.181.36.217])
2021/06/05(土) 20:39:09.96ID:NOM5kNVC0 乗用車の場合は補用部品が出なくなるのは短い物で製造中止から7〜8年とされるけど、商用車ならもっと長いだろ
建機にも使われるやつだと昭和50年代の部品でも補用供給の契約が生きてて、再生産に苦労させられたな
建機にも使われるやつだと昭和50年代の部品でも補用供給の契約が生きてて、再生産に苦労させられたな
45名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-WHg5 [221.87.22.152])
2021/06/05(土) 21:04:39.26ID:FdyUMxRZ0 新品に入れ替えろよって思ったんだろ?
46名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-h/3G [223.134.200.118])
2021/06/05(土) 21:16:05.89ID:qs8bOInN047名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-xAOP [112.137.99.143])
2021/06/05(土) 21:21:38.33ID:OvJvxHqa0 >>46
J隊がワンオフでパーツ特注するのかと
J隊がワンオフでパーツ特注するのかと
48名無し三等兵 (アークセー Sxe7-jZbP [126.213.83.94])
2021/06/05(土) 22:39:43.17ID:62M9S3Fax >>46
新しいの買うより高くつくなら直せないのと同じ
新しいの買うより高くつくなら直せないのと同じ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-ohA1 [114.181.36.217])
2021/06/05(土) 23:26:41.82ID:NOM5kNVC0 >>45
いや、それなりのお代は頂いたから「ごっつあんです」だけどね
とは言えうっかり型を廃棄したらオシマイなので、固定資産税分くらいは毎年オーダーが欲しいわな
まあ装備品に話を戻せば、制式名称が残ってるものは将来に渡って部品供給は保証されてるでしょ
下々が心配することではないと思うけどね
いや、それなりのお代は頂いたから「ごっつあんです」だけどね
とは言えうっかり型を廃棄したらオシマイなので、固定資産税分くらいは毎年オーダーが欲しいわな
まあ装備品に話を戻せば、制式名称が残ってるものは将来に渡って部品供給は保証されてるでしょ
下々が心配することではないと思うけどね
50名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/11(金) 15:50:04.98ID:7WqEhlXj0 単価15億かよ
90式戦車改修の方がマシだな
90式戦車改修の方がマシだな
51名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-CfP9 [27.95.171.74])
2021/06/11(金) 17:21:21.74ID:PN/aJffl0 16式奴
道路障害奴
道路障害奴
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-S8c5 [180.145.197.23])
2021/06/11(金) 21:43:04.02ID:8ExmICCL053名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.235.130])
2021/06/18(金) 13:13:58.15ID:60hK2dyw0 米軍(つっても海軍だけど)はレールガンの実用化断念したんか
まあキツイんじゃないかとはずっと思ってたが
まあキツイんじゃないかとはずっと思ってたが
54名無し三等兵 (ワッチョイ d62c-0Ej7 [153.183.67.212])
2021/06/18(金) 18:58:13.58ID:Xy06Kxj30 レーガン元大統領をレールに乗っけて飛ばすレールガンとかしゃいかんの?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/19(土) 22:50:48.12ID:4G/LcOFY0 山田くん、あいつの座布団全部持っていきなさい
57名無し三等兵 (スップ Sd72-8z8n [49.97.107.220])
2021/06/21(月) 00:12:06.77ID:DWcacpJUd >>52
15億むしろ安く感じてしまう 16式はその半額程度だろうが3両あっても10式1両にかなわないだろうし
15億むしろ安く感じてしまう 16式はその半額程度だろうが3両あっても10式1両にかなわないだろうし
58名無し三等兵 (スップ Sd72-8z8n [49.97.107.220])
2021/06/21(月) 00:21:05.69ID:DWcacpJUd 台湾が米国から買ったM1A2Tが単価13億円くらい
10式15億円は決して高くないぞ
10式15億円は決して高くないぞ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9768-meyV [180.145.197.23])
2021/06/21(月) 00:32:24.40ID:97h3EiTP0 >>58
ありゃ一両20億オーバーじゃなかったか
108両で2200億円だし日本円で
しかも原材料はモスボール保存のM1IPのドンガラで
…まあ最新式にして新品同然にして売るんだからそれくらいか
ちなみにM1IP・M1A1からM1A2SEPV3にオーバーホールとアップグレードする額はアメリカ軍納入価格だと750万ドルくらいで日本円で8億円くらい
90式改も砲塔を丸々10式のに取り換えるとかだと半分新造みたいなモンだからやっぱこれくらいかかるだろう
それでも10式の新車と比べて半値と考えりゃマシだけど
ありゃ一両20億オーバーじゃなかったか
108両で2200億円だし日本円で
しかも原材料はモスボール保存のM1IPのドンガラで
…まあ最新式にして新品同然にして売るんだからそれくらいか
ちなみにM1IP・M1A1からM1A2SEPV3にオーバーホールとアップグレードする額はアメリカ軍納入価格だと750万ドルくらいで日本円で8億円くらい
90式改も砲塔を丸々10式のに取り換えるとかだと半分新造みたいなモンだからやっぱこれくらいかかるだろう
それでも10式の新車と比べて半値と考えりゃマシだけど
60名無し三等兵 (ドコグロ MMae-x6Nh [125.193.12.119])
2021/06/21(月) 00:36:57.27ID:8Kf13gTcM 10式年6両より90式改年12両のほうがよっぽどいいってことか
61名無し三等兵 (ワッチョイ 9768-meyV [180.145.197.23])
2021/06/21(月) 00:47:47.52ID:97h3EiTP0 個人的に90式改は55口径120ミリ砲積んでもいいと思うがね
10砲塔はもともとアップグレード前提に設計されてるし
車台もNPzK-140(つーかこれがL55になったんだが)
いけるんだし
ただ1.3メートル全長伸びちゃうから取り回しがな
10砲塔はもともとアップグレード前提に設計されてるし
車台もNPzK-140(つーかこれがL55になったんだが)
いけるんだし
ただ1.3メートル全長伸びちゃうから取り回しがな
62名無し三等兵 (ワッチョイ 022d-anP0 [133.218.29.246])
2021/06/21(月) 01:13:54.00ID:cyZpZJGz0 >>61
L55なんてアメリカが採用してないし実際は微妙なんじゃね?
L55なんてアメリカが採用してないし実際は微妙なんじゃね?
63名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-8z8n [183.74.192.79])
2021/06/21(月) 02:35:01.95ID:UM3F7gPed 120o55口径砲 貫通力の上昇と取り回し性との天秤になると思うけど
重量バランス悪化とともに明確に使いづらくはなるよね
T-14撃破だけを考えればに55口径は魅力的ではあるけどね
重量バランス悪化とともに明確に使いづらくはなるよね
T-14撃破だけを考えればに55口径は魅力的ではあるけどね
64名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-8z8n [183.74.192.79])
2021/06/21(月) 02:49:03.42ID:UM3F7gPed 90式の「10式砲塔に交換する改修」が可能性として語られるけど
自分は無いと思ってますよ ありえるのは
1 砲の交換と複合装甲入れ替え
2 砲のみ交換
3 砲もラインメタル砲そのままで砲命数だけJM33を3発撃った扱いで10式砲弾1発射撃を許容 とか
3は恐ろしいほどコスパいい ダイキンに射撃データとらせるだけだから
ロマンはゼロだけどね
自分は無いと思ってますよ ありえるのは
1 砲の交換と複合装甲入れ替え
2 砲のみ交換
3 砲もラインメタル砲そのままで砲命数だけJM33を3発撃った扱いで10式砲弾1発射撃を許容 とか
3は恐ろしいほどコスパいい ダイキンに射撃データとらせるだけだから
ロマンはゼロだけどね
65名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-8z8n [183.74.192.79])
2021/06/21(月) 02:58:03.56ID:UM3F7gPed もう一つ忘れてた
4 「10式砲弾の減装薬版を作る」だ
ラインメタル砲でも問題ない圧力に調整した10式砲弾
当然元の10式砲弾より威力も低下するけどJM33よりははるかに高性能だ
この4つかな
いずれにしろ「90式戦車の弾薬共通化」で10式砲塔に入れ替えは飛躍しすぎな話だ
4 「10式砲弾の減装薬版を作る」だ
ラインメタル砲でも問題ない圧力に調整した10式砲弾
当然元の10式砲弾より威力も低下するけどJM33よりははるかに高性能だ
この4つかな
いずれにしろ「90式戦車の弾薬共通化」で10式砲塔に入れ替えは飛躍しすぎな話だ
66名無し三等兵 (ドコグロ MMae-x6Nh [125.193.14.98])
2021/06/21(月) 08:13:26.32ID:kiwd4RVwM 内装式モジュール装甲じゃ防護力の向上が限界だから外装式モジュール装甲に方式変えたいのがある
現状じゃ砲塔に元からついてる鉄の箱の中に入る範囲までしかセラミック詰められないわけでいくら素材変えても量増えないから頭打ちで
拡張性も装甲の入る場所だからそこに電子機器追加で積むわけにもいかないというのでダメって状態なので
10式の砲塔は外付けの箱ごと将来により内部容積大きいのに変えられるってのが利点
現状じゃ砲塔に元からついてる鉄の箱の中に入る範囲までしかセラミック詰められないわけでいくら素材変えても量増えないから頭打ちで
拡張性も装甲の入る場所だからそこに電子機器追加で積むわけにもいかないというのでダメって状態なので
10式の砲塔は外付けの箱ごと将来により内部容積大きいのに変えられるってのが利点
67名無し三等兵 (ドコグロ MMae-x6Nh [125.193.14.98])
2021/06/21(月) 08:17:38.61ID:kiwd4RVwM あとL44砲を10式戦車砲に交換やる時点でどうせ砲制御系機器全部交換必要だからその時点で3億円強かかるしだったらもう丸ごとの方がいい
中途半端が一番安物買いの銭失いになる
中途半端が一番安物買いの銭失いになる
68名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/21(月) 09:08:25.62ID:xqKSPeMp0 砲身長くしても射程が伸びるだけで貫通力はほぼ変わらないんじゃなかった?
69名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/21(月) 09:18:14.32ID:94S6ky0E0 >>64
そんな改修はやっても無駄だからやらないよ
そんな改修はやっても無駄だからやらないよ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-i0kg [49.129.96.70])
2021/06/21(月) 10:09:05.23ID:naweGSxw0 昔研究しててその後電磁砲にシフトした電子熱化学砲の開発再開とかあるんだろか
71名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-gJ09 [143.189.165.214])
2021/06/21(月) 16:23:25.46ID:uxbbB/Rx0 L55じゃないと駄目な相手が日本に上陸してる時点でほぼ負け確定だろ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/21(月) 18:04:01.42ID:xqKSPeMp0 いや、貫通力はL55もL44も変わらないんじゃないの?
射程は伸びるけど。
射程は伸びるけど。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9768-meyV [180.145.197.23])
2021/06/21(月) 19:39:04.15ID:97h3EiTP0 よく考えると今一番90式に必要なのは55口径砲よりも10式ネットワークだなすまん
今の砲塔内部にそれが後付けで積めないというか
複合装甲入れるためのスペースに電子機器積むわけにいかないってのが90式の現在のボトルネックなのか
今の砲塔内部にそれが後付けで積めないというか
複合装甲入れるためのスペースに電子機器積むわけにいかないってのが90式の現在のボトルネックなのか
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-gJ09 [143.189.165.214])
2021/06/21(月) 20:17:48.32ID:uxbbB/Rx075名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/21(月) 21:13:05.57ID:KhjfaIbnd 「10式ネットワーク」って別に砲塔まったく必要ないぞ
初期に10式についてたT-ReCS内蔵のPanasonic TOUGHBOOKから広帯域多目的無線機ベースになってるから搭載車両を選ばない
広帯域多目的無線機は普通にAndroidのタブレットでそれだけのために砲塔を入れ替えるのは意味がない
初期に10式についてたT-ReCS内蔵のPanasonic TOUGHBOOKから広帯域多目的無線機ベースになってるから搭載車両を選ばない
広帯域多目的無線機は普通にAndroidのタブレットでそれだけのために砲塔を入れ替えるのは意味がない
76名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/21(月) 21:26:14.28ID:KhjfaIbnd 「90式戦車は狭くて電子装備が入りません」ってのは10式戦車を開発するための方便
そもそも初期10式のT-ReCSだって一部90式に乗せてたし
今はコータムに入れ替えてるから90式もすでにネットワーク対応戦車に改良されてる
10式も90式もネットワーク能力は既に同等なんだよ
そもそも初期10式のT-ReCSだって一部90式に乗せてたし
今はコータムに入れ替えてるから90式もすでにネットワーク対応戦車に改良されてる
10式も90式もネットワーク能力は既に同等なんだよ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-hhAf [126.225.119.106])
2021/06/21(月) 21:45:45.89ID:IsZeFSQl0 ねーわ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
2021/06/21(月) 21:53:50.96ID:xqKSPeMp0 >>74
え、まじか。長砲身全然意味あるじゃん
え、まじか。長砲身全然意味あるじゃん
79名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/21(月) 22:39:03.43ID:xdgNfHYbp 確か90式には、もう一人乗せられる余地がなかったか?
そこにコータム載せるだけで、大幅に戦闘力が上がるのではないかな。
そこにコータム載せるだけで、大幅に戦闘力が上がるのではないかな。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-hhAf [126.225.119.106])
2021/06/21(月) 23:01:28.86ID:IsZeFSQl0 >確か90式には、もう一人乗せられる余地がなかったか?
ありません
ありません
81名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/21(月) 23:07:31.37ID:94S6ky0E0 コータムはデータ通信のベースで
10式ネットワークは装甲戦闘車両の共同交戦アプリという位置付けだから
90式戦車には共同交戦するを実現するFCSハードソフトは載ってないんじゃないか?
10式ネットワークは装甲戦闘車両の共同交戦アプリという位置付けだから
90式戦車には共同交戦するを実現するFCSハードソフトは載ってないんじゃないか?
82名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/21(月) 23:44:57.20ID:KhjfaIbnd 現在は90式も10式も同じタブレットの同じソフトでデータリンクしてるんだよ
90式は射撃管制に連接できない問題点はあるけど実戦では共同射撃よりも位置情報の共有のほうが遥かに重要
位置情報の共有までできてる時点で90式の砲塔を10式に変える意味はかなり薄い
つまり地の文の通り「90式戦車の弾薬共通化」であり10式の砲塔に入れ替えるなんて意味じゃないよ
90式は射撃管制に連接できない問題点はあるけど実戦では共同射撃よりも位置情報の共有のほうが遥かに重要
位置情報の共有までできてる時点で90式の砲塔を10式に変える意味はかなり薄い
つまり地の文の通り「90式戦車の弾薬共通化」であり10式の砲塔に入れ替えるなんて意味じゃないよ
83名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/21(月) 23:46:56.47ID:KhjfaIbnd >>79
コータムは既にかなりの90式にのってるし人間サイズなんて必要ない
コータムは既にかなりの90式にのってるし人間サイズなんて必要ない
84名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/22(火) 00:24:51.84ID:4pPWseVW0 獲得した戦況情報を一覧できる共通状況図を部隊内で共有できないと共同交戦能力を持っていると言えない
また、それを中心に他の装甲車や歩兵も或いはF-2やFFMも参加メンバーに徐々に加えていくわけだから
また、それを中心に他の装甲車や歩兵も或いはF-2やFFMも参加メンバーに徐々に加えていくわけだから
85名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/22(火) 02:22:09.57ID:F31eyXvPd だから状況認識は10式も90式も同じだよ
同じ端末の同じソフト使ってるんだからw
同じカーナビをプリウスとランクルに乗せて経路案内に差がつくか?
同じ端末の同じソフト使ってるんだからw
同じカーナビをプリウスとランクルに乗せて経路案内に差がつくか?
86名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/22(火) 06:17:03.77ID:4pPWseVW0 それは護衛艦で言うと、FCSへのデータ入力が手入力だったはつゆき型OYQ-5レベルの戦闘システムだよ
90式戦車のセンサー情報も連接されていないだろうし
10式戦車は、センサーや兵装が戦闘システムに連接されて自動化されてる後期たかなみ型OYQ-9以上のレベルの戦闘システムだから2~3世代違う
https://ja.wikipedia.org/wiki/10式戦車#指揮・射撃統制装置
90式戦車のセンサー情報も連接されていないだろうし
10式戦車は、センサーや兵装が戦闘システムに連接されて自動化されてる後期たかなみ型OYQ-9以上のレベルの戦闘システムだから2~3世代違う
https://ja.wikipedia.org/wiki/10式戦車#指揮・射撃統制装置
87名無し三等兵 (ワッチョイ d663-IXeA [153.217.166.39])
2021/06/22(火) 10:00:41.47ID:BCGjn+/T0 ぶっちゃけ、10式戦車は母機と子機で分けたほうがいい
母機に、大隊長が乗り、子機にタブレットで指示をする。
子機には下手したら1名だけでいいかも
10式ってタブレットで目標攻撃など指定できて、それが近場の10式戦車にネットワーク通じてデータが送られて
自動で砲塔が、目標に合わせられて、自動で砲弾が発射されるから
全部の10式に隊員3名を乗せる必要性がないと思う
母機に、大隊長が乗り、子機にタブレットで指示をする。
子機には下手したら1名だけでいいかも
10式ってタブレットで目標攻撃など指定できて、それが近場の10式戦車にネットワーク通じてデータが送られて
自動で砲塔が、目標に合わせられて、自動で砲弾が発射されるから
全部の10式に隊員3名を乗せる必要性がないと思う
88名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Bt6/ [126.194.248.58])
2021/06/22(火) 10:44:17.49ID:1H7V/tNxr 戦い方を限定して特化すると妨害された程度で瓦解するぞ
89名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/22(火) 11:24:29.94ID:4pPWseVW0 ビックドックなんかをUGV化してコータムに連接すれば面白いけど、韓国の現代が買収しちゃった
孫正義が仲介してね
孫正義が仲介してね
90名無し三等兵 (スッップ Sd72-LA4V [49.98.224.44])
2021/06/22(火) 11:55:47.42ID:9KlYCSEgd 陸上は見通し利かない
92名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-4uwo [133.106.142.37])
2021/06/22(火) 17:45:55.48ID:ObZM1USHM >>91
すまない、詳しく教えてください
すまない、詳しく教えてください
93名無し三等兵 (ワッチョイ c3de-jALJ [122.130.166.180])
2021/06/23(水) 10:26:39.50ID:d63QmyfO0 >>91
高速弾だと避弾経始効果はないのでは
高速弾だと避弾経始効果はないのでは
94名無し三等兵 (ワッチョイ 03d8-K0bQ [58.0.230.7])
2021/06/23(水) 19:57:43.61ID:OtyrhU1e0 いまだに10式の搭載弾数って不明なの?
95名無し三等兵 (ワッチョイ d663-IXeA [153.205.171.96])
2021/06/23(水) 21:41:51.77ID:Y581FN1C0 榴弾通常弾と複数の弾を搭載できて、自動装てんが
状況に応じて弾を換装できるなどあるが
総合計で20〜30発ほどかと
状況に応じて弾を換装できるなどあるが
総合計で20〜30発ほどかと
96名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-LVrK [122.219.217.168])
2021/06/23(水) 22:13:18.68ID:5Z+6LlFO0 通常弾てなんだよ、小銃弾じゃあるまいし
APFSDSとHEAT-MPでしょーが(演習弾を除く)
APFSDSとHEAT-MPでしょーが(演習弾を除く)
97名無し三等兵 (スフッ Sd72-8z8n [49.106.213.228])
2021/06/23(水) 23:36:02.69ID:203sXkx2d >>87
操縦だれがするのw 3人でも少なすぎて苦労してんのに
操縦だれがするのw 3人でも少なすぎて苦労してんのに
98名無し三等兵 (スフッ Sd72-8z8n [49.106.213.228])
2021/06/23(水) 23:37:51.69ID:203sXkx2d99名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-gYRu [27.95.171.74])
2021/06/24(木) 01:56:32.61ID:ePC/0nET0101名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-Bt6/ [126.225.71.237])
2021/06/24(木) 02:01:45.14ID:Vbfvf/UC0 あれはメッキ剥がれたから
102名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-0Ej7 [118.10.198.65])
2021/06/24(木) 04:50:02.43ID:fzouu4L10 >>99
タングステン比8割の貫通力だと何らかのブレイクスルー起きたら鉄芯復権しそうw
タングステン比8割の貫通力だと何らかのブレイクスルー起きたら鉄芯復権しそうw
103名無し三等兵 (ワッチョイ db02-T0Qv [143.189.165.214])
2021/06/25(金) 07:57:52.63ID:9ZlNqgg90 結局>>91のヒントが理解できなかったんだが
104名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wiuj [126.208.252.141])
2021/06/25(金) 11:20:54.08ID:NFxAnBqvr テキトーこいただけやろ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vNHx [27.95.171.74])
2021/06/25(金) 12:33:57.17ID:zQ40g+ZO0106名無し三等兵 (JP 0H43-rfum [49.97.23.193])
2021/06/25(金) 12:39:00.42ID:Td0sD0lwH 砲身の話がいつ弾体の話に
107名無し三等兵 (ワッチョイ a568-aO17 [180.145.197.23])
2021/06/25(金) 13:29:06.53ID:fVqOVnVI0 一番密度高いのはオスミウム弾芯だが
そんなもん値段高すぎて砲弾10発くらいで戦車本体が買える
そんなもん値段高すぎて砲弾10発くらいで戦車本体が買える
108名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-kMi9 [113.40.127.230])
2021/06/25(金) 15:50:21.38ID:UY4zHiLU0 タングステン弾はダメ、劣化ウラン弾にしろ。タングステンの輸入先が98%中国だ。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-jKop [126.72.235.130])
2021/06/25(金) 16:05:27.09ID:6xBhvcTN0 そこでリスクが発生した場合はカナダからの輸入に切り替えるんでないの
日本で劣化ウラン弾は世論が厳しいんじゃないかな
日本で劣化ウラン弾は世論が厳しいんじゃないかな
110名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
2021/06/25(金) 17:20:57.39ID:ASf7szVW0 世論(国民の世論では無い模様)
111名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-jvGW [219.100.28.143])
2021/06/25(金) 17:41:55.54ID:KRVJTvDWM タングステンの輸出禁止をされた時は戦争待ったなしだろ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-jaDd [126.243.205.46])
2021/06/25(金) 21:43:57.34ID:ruLkQ6590113名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
2021/06/26(土) 01:19:16.70ID:MHbxTocE0 今となっては常識だからドヤるつもりじゃ無いけど
劣化ウランっていうと字面から核廃棄物かなんかだと勘違いしそうになるけど実際は普通に天然資源で採掘して採られるものであるだとか
安い安いと言われるが実際にはちょっと削っただけで発火したりするので不活性ガス中とかで加工しなきゃいけなくて結局タングステンとほぼ変わらないコストがかかってるだとか
最近じゃタングステン弾芯を劣化ウランのように着弾時に先鋭化を起こすような特許を取得しただとか
もちろん劣化ウラン使った方が強いんだけど飛び散った細かい粉末とかで被爆しちゃうリスクとか
そこまで必死に劣化ウラン使う理由もないから世論も反対してるし面倒だからタングステンでいいやという
劣化ウランっていうと字面から核廃棄物かなんかだと勘違いしそうになるけど実際は普通に天然資源で採掘して採られるものであるだとか
安い安いと言われるが実際にはちょっと削っただけで発火したりするので不活性ガス中とかで加工しなきゃいけなくて結局タングステンとほぼ変わらないコストがかかってるだとか
最近じゃタングステン弾芯を劣化ウランのように着弾時に先鋭化を起こすような特許を取得しただとか
もちろん劣化ウラン使った方が強いんだけど飛び散った細かい粉末とかで被爆しちゃうリスクとか
そこまで必死に劣化ウラン使う理由もないから世論も反対してるし面倒だからタングステンでいいやという
114名無し三等兵 (ワッチョイ a568-aO17 [180.146.29.154])
2021/06/26(土) 15:33:11.22ID:55wUDJO00 そもそも重金属レアメタルの弾芯で殴り合いする時点で値段安くできるわけがないだろうって
M829A4も1発日本円で104万円だしアレ
M829A4も1発日本円で104万円だしアレ
115名無し三等兵 (ドコグロ MM13-Bses [119.239.94.231])
2021/06/29(火) 11:10:36.93ID:bbrCkalKM 新砲弾は強力な新型火薬使うらしくなんかブローオフパネルの改修が要るらしい
90はやっぱこれ使うの後ろ半分取替というかもう砲塔丸々積み換え不可避じゃね
90はやっぱこれ使うの後ろ半分取替というかもう砲塔丸々積み換え不可避じゃね
116名無し三等兵 (オッペケ Sr11-bzd4 [126.255.51.177])
2021/06/29(火) 12:42:01.66ID:Q5ZnCQVSr >>115
新砲弾ってなんて言うの?
新砲弾ってなんて言うの?
117名無し三等兵 (ワッチョイ db02-9WcO [143.189.165.214])
2021/06/29(火) 21:05:23.11ID:+TtFfKNc0 10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾
118名無し三等兵 (スプッッ Sd13-KuYY [183.74.192.78])
2021/06/30(水) 00:34:56.75ID:69mdOViFd もしかしたら10式砲弾 すこし全長ながいから90式そのままでは自動装てん装置が対応しないのかもな
119名無し三等兵 (スップ Sd43-6POA [49.97.110.196])
2021/06/30(水) 06:21:14.48ID:ALxldLJZd120名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-QB6j [106.128.149.79])
2021/06/30(水) 11:32:25.79ID:EMPpHhfra 10式の英wiki、めっちゃ荒らされてる。
himawari-sanって何奴?
himawari-sanって何奴?
121名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
2021/06/30(水) 13:35:35.88ID:i3JxlReY0122名無し三等兵 (ワッチョイ d5ba-KuYY [182.165.185.193])
2021/06/30(水) 20:13:49.75ID:x1W7Wozt0123名無し三等兵 (オッペケ Sr11-bzd4 [126.255.86.216])
2021/06/30(水) 20:50:42.07ID:M+kQ5A2dr124名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J5kC [131.147.183.8])
2021/06/30(水) 20:58:41.29ID:EpmwuDpU0 war Thunderフォーラムがどうとか言ってるコリアンだな
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-hdpQ [126.225.99.132])
2021/06/30(水) 21:00:37.78ID:ZaG6a+PL0 なあH8k1ってソース無しに適当書きすぎてないか?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-KTre [183.86.153.221])
2021/06/30(水) 21:08:29.89ID:Vd//WwXt0 基地外コリアンか
127名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wiuj [126.166.245.158])
2021/06/30(水) 21:13:23.97ID:EMopeu+5r 急にage連発とかそっちの方が臭いんだが
128名無し三等兵 (ワッチョイ b501-6POA [60.140.47.26])
2021/07/01(木) 00:19:52.46ID:Ed4tVtl20 惑星は試作10式が実装になるからのう
カウンターはT-14しかいないっていう
あのゲームは90式とか120ミリを四秒で連射するから杭打ち機なんて渾名がついてる
カウンターはT-14しかいないっていう
あのゲームは90式とか120ミリを四秒で連射するから杭打ち機なんて渾名がついてる
129名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
2021/07/01(木) 00:32:49.59ID:+pdgtQvW0 >>128
10実装なんてニュースあったっけ?
10実装なんてニュースあったっけ?
130名無し三等兵 (アウアウクー MM91-nEtW [36.11.228.98])
2021/07/01(木) 16:46:26.63ID:tBNFNG0IM 【C経路】10式戦車、一般道を爆走!!【北海道】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=om9x8zi1B_k
https://www.youtube.com/watch?v=om9x8zi1B_k
131名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-KYoE [153.242.194.12])
2021/07/01(木) 19:49:11.45ID:QGRjI4Ys0 >>130
すげー、速度が遅くても後続のトラックは煽りをやらないのは偉い。
すげー、速度が遅くても後続のトラックは煽りをやらないのは偉い。
134名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-VDCO [27.95.171.74])
2021/07/09(金) 16:13:44.01ID:7bDfW5+Y0 デジャヴとのこと
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4dba-6Mb1 [182.165.185.193])
2021/07/09(金) 20:28:31.36ID:/3/HDcsA0 また英wikiにHimawari-sanが湧いてるんだけど、あれマジで何とかならんかな。
根拠なく思い込みで勝手にソース削除したり数字書き換えたり、マジ糞やわ。
根拠なく思い込みで勝手にソース削除したり数字書き換えたり、マジ糞やわ。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 4dba-6Mb1 [182.165.185.193])
2021/07/09(金) 20:53:20.53ID:/3/HDcsA0 Himawari-san、発狂して英wikiのtype10ページを消しちゃったみたい。
荒らし検出BOTに反撃食らってたわ。
Himawari-sanってかなりヤバい奴なんだね。
荒らし検出BOTに反撃食らってたわ。
Himawari-sanってかなりヤバい奴なんだね。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 59d8-0wqy [58.0.230.7])
2021/07/09(金) 22:51:21.81ID:dF4OwHTG0 戦車はもう不要なの? 台頭する無人兵器 英は生産終了…「陸戦の王者」今後のあり方は
対戦車ミサイルなどの対抗手段が登場するたび戦車不要論は囁かれてきました。
無人兵器の台頭で改めて不要論が浮上する昨今、いよいよその命脈は尽きるのでしょうか。
――2019年にオーストラリアの調達担当官が戦車について出したレポートは、的を射ていると
思います。
旧来の兵器が時代遅れで不要になったということはありません。
兵器にはそれぞれの役割があり、組合せがより多次元複層になっただけです。
「戦車はディナージャケットの様なものである。いつも必要なものではない。しかし必要な時に
他のものでは対応できない」
戦車生産を放棄してしまったイギリスでは、早まったことをしたという反省は聞かれません。
むしろMGCS(将来のヨーロッパ標準を目指すドイツ/フランス主要地上戦闘システム)へ
関心を示して、将来的にこのプロジェクトに絡もうと画策しています。
ttps://trafficnews.jp/post/108804
対戦車ミサイルなどの対抗手段が登場するたび戦車不要論は囁かれてきました。
無人兵器の台頭で改めて不要論が浮上する昨今、いよいよその命脈は尽きるのでしょうか。
――2019年にオーストラリアの調達担当官が戦車について出したレポートは、的を射ていると
思います。
旧来の兵器が時代遅れで不要になったということはありません。
兵器にはそれぞれの役割があり、組合せがより多次元複層になっただけです。
「戦車はディナージャケットの様なものである。いつも必要なものではない。しかし必要な時に
他のものでは対応できない」
戦車生産を放棄してしまったイギリスでは、早まったことをしたという反省は聞かれません。
むしろMGCS(将来のヨーロッパ標準を目指すドイツ/フランス主要地上戦闘システム)へ
関心を示して、将来的にこのプロジェクトに絡もうと画策しています。
ttps://trafficnews.jp/post/108804
138名無し三等兵 (ワッチョイ 896a-qOjm [42.125.155.169])
2021/07/09(金) 22:52:07.72ID:+RdVH3Lx0 いつの話してんだよ
139名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-Bv38 [106.129.25.212])
2021/07/10(土) 12:32:12.64ID:rfT2Y+1Ja ネタがねえ
140名無し三等兵 (ワッチョイ b546-mven [222.146.152.13])
2021/07/10(土) 23:24:27.40ID:/IXnnuzI0 そろそろAPSやRWSの話が出てきてほしい所戦車回収車以外で10式ベースの派生型は開発しないのか
141名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-uPsu [153.242.194.12])
2021/07/11(日) 13:42:38.00ID:N2YvchFf0 >>140
アショア、オスプレイに予算取られて、開発資金ないんだわ
アショア、オスプレイに予算取られて、開発資金ないんだわ
142名無し三等兵 (ワッチョイ 59d8-0wqy [58.0.230.7])
2021/07/11(日) 14:02:59.16ID:Tya0szCR0 イギリスの判断は、戦車は国産にこだわらなくても良い必要レベルの兵器であり
それより無人戦闘車両の開発に駐力したいという点が重要
それより無人戦闘車両の開発に駐力したいという点が重要
143名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-aLEt [126.203.178.181])
2021/07/11(日) 19:53:49.40ID:YiNIBQRJ0 本音を言うなら必要な時に戦車に変えられる車両を欲しがってるんじゃないの?
144名無し三等兵 (スフッ Sd4a-O0xy [49.106.213.243])
2021/07/12(月) 03:45:03.25ID:nzvrdkmCd RWSは国産しただろ 12.7o機関銃搭載型RWS
軽装甲機動車で搭載してさんざん試射もした 予算面で採用されなかっただけ
だが海自では採用されあさひ級 もがみ級の標準装備になった
これからまた陸自でも採用される可能性もあるが12.7o機関銃をポンつけしたほうが遥かに安く射界もいい
暗視能力もJGVS-V8-Bつけて撃てばある程度可能だしコスパ悪すぎる 他に予算回したほうがいい
APSは開発コストと開発期間がかかるから無理に国産でなくても米国製を導入したほうがイイだろ
いまはアメリカがさんざんやってるから信頼性十分なものを10式の載せたらいい
軽装甲機動車で搭載してさんざん試射もした 予算面で採用されなかっただけ
だが海自では採用されあさひ級 もがみ級の標準装備になった
これからまた陸自でも採用される可能性もあるが12.7o機関銃をポンつけしたほうが遥かに安く射界もいい
暗視能力もJGVS-V8-Bつけて撃てばある程度可能だしコスパ悪すぎる 他に予算回したほうがいい
APSは開発コストと開発期間がかかるから無理に国産でなくても米国製を導入したほうがイイだろ
いまはアメリカがさんざんやってるから信頼性十分なものを10式の載せたらいい
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/12(月) 14:37:14.68ID:ZkCyjXjd0146名無し三等兵 (スップ Sd2a-6Mb1 [1.75.228.201])
2021/07/15(木) 11:21:55.16ID:aF6TMJwed 無人戦闘車両はこれからの流行になるだろが
扱いとして戦車や歩兵の補助戦力であってメインになるようなものではない
だから戦車の開発をしないとか無人戦闘車両だけ開発に注力するとかはナンセンス
扱いとして戦車や歩兵の補助戦力であってメインになるようなものではない
だから戦車の開発をしないとか無人戦闘車両だけ開発に注力するとかはナンセンス
147名無し三等兵 (ワッチョイ 2610-uPsu [153.242.194.12])
2021/07/15(木) 12:40:30.61ID:7MH6/t8/0 >>144
あれって重量だけでも1トン近くあるよな
あれって重量だけでも1トン近くあるよな
148名無し三等兵 (スップ Sd4a-6Mb1 [49.97.107.236])
2021/07/15(木) 13:04:33.38ID:xRf9MNmKd まあ10式の余剰外部装甲の猶予は44t→48tなんで4tあるから問題ないでしょ
余剰重量をAPSに使うか 爆発反応装甲に使うか 複合装甲に使うか さらに外部の空間装甲に使うか
一長一短で決定的選択が無い 一番ベターなのは追加複合装甲と更なる空間装甲なんじゃないかなと思ってるけどね
余剰重量をAPSに使うか 爆発反応装甲に使うか 複合装甲に使うか さらに外部の空間装甲に使うか
一長一短で決定的選択が無い 一番ベターなのは追加複合装甲と更なる空間装甲なんじゃないかなと思ってるけどね
149名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 13:26:38.39ID:YbYC1fHC0150名無し三等兵 (ワッチョイ a6bb-go3s [217.178.80.240])
2021/07/15(木) 14:18:20.52ID:v11mMCa70 後ろから35mm機関砲をのせた車輌を随伴させたほうが良さそう。
戦車に載せるとなると、戦車砲と機関砲が1:1になるわけだけどそこまでいらないのでは。
中隊(十数両)あたり1、2両配属で十分なのでは。
戦車に載せるとなると、戦車砲と機関砲が1:1になるわけだけどそこまでいらないのでは。
中隊(十数両)あたり1、2両配属で十分なのでは。
151名無し三等兵 (ドコグロ MM6e-Nutt [125.193.13.253])
2021/07/15(木) 15:04:06.07ID:fsaMgEqBM そのうち多砲塔戦車がまた生まれそうだなw
152名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 15:41:27.37ID:YbYC1fHC0 >>151
主砲の大口径化が進むならばそうなるかもしれんよ、同じスペースならば搭載砲弾の量が減るのでな
主砲の大口径化が進むならばそうなるかもしれんよ、同じスペースならば搭載砲弾の量が減るのでな
153名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-EGtg [126.245.60.166])
2021/07/15(木) 19:06:53.84ID:nizC0iwAp というかある意味RWSとかは実質多砲塔なのでは?
昔でいう銃塔や副砲塔みたいなものだし
昔でいう銃塔や副砲塔みたいなものだし
154名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-mnZ6 [121.118.44.185])
2021/07/15(木) 19:57:09.70ID:StY4VuUu0 >>149
20mmと12.7mmじゃ、まさに越えられない壁って
レベルの実装サイズの差ってもんがあんねん。
20mmにしたら、戦車の上に載せられるような
サイズじゃなくなる上に、対空砲に使えるほどの
弾丸載せられなくなるぞ。
20mmと12.7mmじゃ、まさに越えられない壁って
レベルの実装サイズの差ってもんがあんねん。
20mmにしたら、戦車の上に載せられるような
サイズじゃなくなる上に、対空砲に使えるほどの
弾丸載せられなくなるぞ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 20:05:55.51ID:YbYC1fHC0156名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-CIwW [126.193.40.76])
2021/07/15(木) 20:20:08.27ID:xupxrBuYp えっ、多連装ロケットを推進力に使うって??
157名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/15(木) 20:33:14.54ID:YbYC1fHC0 >>156
空飛ぶ戦車か、胸が熱くなるな
空飛ぶ戦車か、胸が熱くなるな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-jsLU [114.177.87.3])
2021/07/18(日) 10:16:46.21ID:BEMiKS2E0 >>154
日本製鋼所製20mm×102チェーンガンはM2に対して500mmほど長いみたいね。
そして20mm×102弾と12.7mm×99弾の大きさの違いはこの程度。
http://blog-imgs-58.fc2.com/d/i/v/dive01/2013070601013679a.png
日本製鋼所製20mm×102チェーンガンはM2に対して500mmほど長いみたいね。
そして20mm×102弾と12.7mm×99弾の大きさの違いはこの程度。
http://blog-imgs-58.fc2.com/d/i/v/dive01/2013070601013679a.png
160名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-0Ld1 [183.86.153.221])
2021/07/18(日) 10:59:17.98ID:9CG6j1480 この程度
という表現が適当なのか?
という表現が適当なのか?
161名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-T2np [121.118.44.185])
2021/07/18(日) 11:07:23.54ID:f2+Qei9t0 薬莢はほぼ2倍の直径だから、機関部が相応にでかくなる。
玉の直径がでかくなるだけだからなんて単純な話にはならん。
玉の直径がでかくなるだけだからなんて単純な話にはならん。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-0Ld1 [183.86.153.221])
2021/07/18(日) 12:51:16.68ID:9CG6j1480 軽装甲車や装輪装甲車に20mmRWS載せて、敵装甲車のエンジンや運転手を狙って機能停止させ、16MCVが1発づつ当てて始末する
163名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-psXr [126.245.60.166])
2021/07/18(日) 13:06:34.11ID:CwHZ64ySp それ最初からMCVが吹き飛ばせば良いだけでは?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-0Ld1 [183.86.153.221])
2021/07/18(日) 13:18:46.95ID:9CG6j1480 16MCVは部隊が機動する為の核だから前線に出す運用は間違い
迫撃砲部隊と歩兵装甲車部隊の間に置くのが正しい
そうすれば迫撃砲部隊は安心して間接射撃できる
また即応機動連隊はあくまでも普通科連隊が本質だから、16MCVは
(1)普通科が攻撃失敗で退却する時に逃げ込む防御線運用
(2)普通科が攻撃成功して動けなくなった敵にトドメを刺す運用
が正解
迫撃砲部隊と歩兵装甲車部隊の間に置くのが正しい
そうすれば迫撃砲部隊は安心して間接射撃できる
また即応機動連隊はあくまでも普通科連隊が本質だから、16MCVは
(1)普通科が攻撃失敗で退却する時に逃げ込む防御線運用
(2)普通科が攻撃成功して動けなくなった敵にトドメを刺す運用
が正解
165名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-1Dvz [153.242.194.12])
2021/07/18(日) 14:37:43.15ID:OPie5Xh90 16式の車体にNEMO搭載した迫撃砲部隊を設立させれば
もう少し柔軟な動きが可能だろうな
もう少し柔軟な動きが可能だろうな
166名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-3b9C [153.139.134.142])
2021/07/18(日) 15:07:56.02ID:kEKUVgH30 ジョイントしないと死ぬ病の米軍
https://i.imgur.com/FKkcm7F.png
https://i.imgur.com/FKkcm7F.png
167名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-T2np [106.128.130.190])
2021/07/18(日) 15:22:22.93ID:WxPRRaYoa168名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.40.164.240])
2021/07/18(日) 15:24:36.00ID:T/RBX6aj0 MGV/GCV計画の反動が見て取れる
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-0Ld1 [183.86.153.221])
2021/07/18(日) 15:31:42.13ID:9CG6j1480170名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp29-SKZy [126.182.221.143])
2021/07/18(日) 15:32:43.00ID:N4jwvmGlp ジョイントしていれば急な来客(ゲリコマ等)にも対処出来ます(宣伝)
171名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-Jptq [126.40.164.240])
2021/07/18(日) 15:36:08.60ID:T/RBX6aj0 >各種兵装&センサーを歩兵装甲車に分散して搭載し戦術リンクで繋ぐのが穏健なんではないか
フューチャーコンパットシステムつって、それやろうとしたんだけど
小型軽量な車両を複数種類作るのにコストが膨れ上がって、予算問題で凍結されたのだ
フューチャーコンパットシステムつって、それやろうとしたんだけど
小型軽量な車両を複数種類作るのにコストが膨れ上がって、予算問題で凍結されたのだ
172名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-lDFl [59.171.42.215])
2021/07/19(月) 21:13:36.82ID:+xywxVyl0173名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-1Dvz [153.242.194.12])
2021/07/19(月) 22:06:36.95ID:ziKnodpn0 >>172
そこまでしないとドローンに対応できないってことだろ
そこまでしないとドローンに対応できないってことだろ
174名無し三等兵 (スップ Sd03-XIhQ [49.97.102.190])
2021/07/20(火) 10:18:24.35ID:Yial2adZd ヘルファイアモ機関銃もスティンガーもドローン対策で付いてるのか?
役に立たんと思うが
役に立たんと思うが
176名無し三等兵 (ワッチョイ e302-sqEk [27.95.171.74])
2021/07/20(火) 14:50:43.72ID:eAfwPhT60 中央空気圧調整装置
177名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-9jtc [60.66.60.152])
2021/07/21(水) 08:05:58.91ID:3yOYT4Dh0 ドローン撃墜するのに的確な口径っていくつ位なんだろうな。
第二次大戦中の戦闘機は20ミリが丁度よかったが。
この場合戦闘機でなく対艦攻撃機落とすような感じだからボフォース40ミリくらいか。
ドローンのサイズからするともっと小さくても大丈夫そうだが。
第二次大戦中の戦闘機は20ミリが丁度よかったが。
この場合戦闘機でなく対艦攻撃機落とすような感じだからボフォース40ミリくらいか。
ドローンのサイズからするともっと小さくても大丈夫そうだが。
178名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-pxKY [106.128.146.78])
2021/07/21(水) 08:10:08.08ID:xjH7G8PGa >>177
ドローンと言っても、現用機だけでもグローバルホークからスキャンイーグルまでサイズは幅広いんだが。
ドローンと言っても、現用機だけでもグローバルホークからスキャンイーグルまでサイズは幅広いんだが。
179名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-9jtc [60.66.60.152])
2021/07/21(水) 08:25:13.34ID:3yOYT4Dh0180名無し三等兵 (アークセー Sx29-ASwN [126.162.2.7])
2021/07/21(水) 08:49:50.98ID:miLZnMtex >>177
破壊力は装甲する事が出来ないので5.56mmで十分だろうね。問題は射程かな高空から攻撃された時にそこまで射程があると7.62mmかな
スピードは遅いのでレーダー照準なら数発で簡単に撃墜できる
破壊力は装甲する事が出来ないので5.56mmで十分だろうね。問題は射程かな高空から攻撃された時にそこまで射程があると7.62mmかな
スピードは遅いのでレーダー照準なら数発で簡単に撃墜できる
181名無し三等兵 (アークセー Sx29-ASwN [126.162.2.7])
2021/07/21(水) 08:59:23.83ID:miLZnMtex 最初は5.56mmのCIWSみたいなものかと思ってたがCIWSが毎分数千発発射するのは目標が高速だからで、低速なドローン相手ならレーダー照準で数発で撃墜できるからより安価な単銃身で十分だろう
182名無し三等兵 (アークセー Sx29-ASwN [126.162.2.7])
2021/07/21(水) 09:02:06.56ID:miLZnMtex 小型で安価で大量配備できるものがドローンと言う定義でだが
183名無し三等兵 (アークセー Sx29-ASwN [126.162.2.7])
2021/07/21(水) 09:09:27.05ID:miLZnMtex 高価で大量配備できないものは迎撃にもミサイルなどの高価な兵器を使える
184名無し三等兵 (ワッチョイ abe3-LvnA [153.208.129.81])
2021/07/21(水) 09:19:05.74ID:tq3OPa1K0185名無し三等兵 (スフッ Sd03-Io+N [49.106.211.204])
2021/07/21(水) 09:33:11.41ID:HIVBJDaXd ドローンは実弾よりも電波妨害や電磁パルスでのシステム破壊のほうが簡単でしょ
有人機よりもはるかに脆弱な面を抱えてる
有人機よりもはるかに脆弱な面を抱えてる
186名無し三等兵 (アウグロ MM11-ASwN [122.133.175.33])
2021/07/21(水) 09:53:14.42ID:J3OPM7XdM 今の勢いでAI普及すると自律型が主流になりそうだが
AIとかICチップ化できるものはすぐに安くなるからなあ
AIとかICチップ化できるものはすぐに安くなるからなあ
187名無し三等兵 (アウグロ MM11-ASwN [122.133.175.33])
2021/07/21(水) 09:55:04.16ID:J3OPM7XdM マイクロウェーブならモーターを焼き切るとかできるけどなあ
188名無し三等兵 (アウグロ MM11-ASwN [122.133.175.33])
2021/07/21(水) 09:55:36.16ID:J3OPM7XdM レーザーのほうが早いな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-0Ld1 [183.86.153.221])
2021/07/21(水) 10:32:59.80ID:E+f8OyyO0 レーザー
HPM
20mmRWS
近SAM
射程と命中率や効果の整理が必要だね
HPM
20mmRWS
近SAM
射程と命中率や効果の整理が必要だね
190名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-T2np [106.128.129.137])
2021/07/21(水) 12:36:46.50ID:1drgYcu1a >>184
砲塔の上に載せるんだからあんまりでかくなるのはあかんだろ。
砲塔の上に載せるんだからあんまりでかくなるのはあかんだろ。
191名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp29-psXr [126.167.34.26])
2021/07/21(水) 12:49:11.69ID:2GTqzEVsp 前にシリアかどっかでロシアが軍用のドローンに攻撃されてたけど
11機投入された内の半分は物理的に撃墜、残り半分は電子妨害で無力化して11機全部無効化したそうで
こんなもんでしょ
11機投入された内の半分は物理的に撃墜、残り半分は電子妨害で無力化して11機全部無効化したそうで
こんなもんでしょ
192名無し三等兵 (アウグロ MM11-ASwN [122.133.175.33])
2021/07/21(水) 14:45:41.19ID:J3OPM7XdM 警視庁が首相官邸用に作った網で捕まえるやつもヨロ
193名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-t3zt [133.106.156.178])
2021/07/22(木) 08:27:03.96ID:AzXRj56aM 10式戦車が次々に神風ドローンに撃破される夢を見た。1両15億かけて導入した抑止力がたった数千万の神風ドローンに潰されるのは屈辱的で耐えられなかった
194名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Z2hU [131.147.183.8])
2021/07/22(木) 08:40:38.06ID:GvrWQNnR0 >>193
日本じゃあ屈辱的とかまず日常的に使う表現じゃないから、もっと勉強した方がいい
日本じゃあ屈辱的とかまず日常的に使う表現じゃないから、もっと勉強した方がいい
195名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-T2np [106.128.113.197])
2021/07/22(木) 09:16:14.49ID:Zwf1NIZba196名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp29-psXr [126.166.110.49])
2021/07/22(木) 09:34:31.67ID:iGdyIEirp ハーピーが1機数千万円、ハロップは1億くらい
徘徊してレーダー波に対して突っ込むしか能がない兵器な上に対戦車ミサイルより(弾頭重量は半分で)割高なのに過大評価されすぎ
しかも碌な防空網持ってないアルメニア相手に効果が出ただけなのに
大体どこでハーピーなんか使うんだよ
目標の敵味方が識別できないからこないだの戦争みたいに敵しか居ない場所でしか使えないのに
徘徊してレーダー波に対して突っ込むしか能がない兵器な上に対戦車ミサイルより(弾頭重量は半分で)割高なのに過大評価されすぎ
しかも碌な防空網持ってないアルメニア相手に効果が出ただけなのに
大体どこでハーピーなんか使うんだよ
目標の敵味方が識別できないからこないだの戦争みたいに敵しか居ない場所でしか使えないのに
197名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-0+8x [126.247.25.54])
2021/07/22(木) 10:08:01.74ID:F7nKz5y8p いやドローンの値段が半分になってるぞ?
だいたい10式が15億円って、開発費も含めてるだろ? 本来なら10億円って試算が出てるのに。
あとポーランドはアメリカから最新のM1A2を輸入する事になったが、値段は一両24億円な。
だいたい10式が15億円って、開発費も含めてるだろ? 本来なら10億円って試算が出てるのに。
あとポーランドはアメリカから最新のM1A2を輸入する事になったが、値段は一両24億円な。
198名無し三等兵 (ドコグロ MM13-KQZf [119.238.245.226])
2021/07/22(木) 10:11:40.28ID:ODFjatciM 本人が言ってる通り夢だから値段も現実の値段じゃなく完全な妄想なんだろw
199名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-vs3l [126.140.6.61])
2021/07/22(木) 10:16:51.73ID:mFRAd2kE0 ・パーピーは1機数千万円、ハロップは約1億円
・数千万円レベルでは戦車破壊できるほどの破壊力をだせるペイロードは難しい
・対戦車ミサイルより弾頭重量は半分
・徘徊してレーダー波に対して突っ込むしか能がない
・目標の敵味方が識別できない
これ本当?
・数千万円レベルでは戦車破壊できるほどの破壊力をだせるペイロードは難しい
・対戦車ミサイルより弾頭重量は半分
・徘徊してレーダー波に対して突っ込むしか能がない
・目標の敵味方が識別できない
これ本当?
200名無し三等兵 (アークセー Sx29-ASwN [126.162.2.7])
2021/07/22(木) 10:22:23.31ID:2EPB91Gvx >>197
装甲なくてスピードの遅いドローンは一発700円の12.7ミリで撃破できる
装甲なくてスピードの遅いドローンは一発700円の12.7ミリで撃破できる
201名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-iMUQ [153.170.74.1])
2021/07/22(木) 10:51:49.03ID:Lqdm+Gau0 >>195
破壊できなくてもセンサー類にダメージ与えれば充分。10式はその場で修理出来なくて行動不能だろw
破壊できなくてもセンサー類にダメージ与えれば充分。10式はその場で修理出来なくて行動不能だろw
202名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-pxKY [106.128.143.68])
2021/07/22(木) 10:59:34.60ID:SjzMVSkka >>197
弾薬や支援込みの値段だからな、それ。
弾薬や支援込みの値段だからな、それ。
203名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp29-psXr [126.166.110.49])
2021/07/22(木) 11:06:41.70ID:iGdyIEirp 意味不明
センサーが破壊されようが動けるなら後退すれば良いだけの話
そもそも撃破されたアルメニア側のT-72は自爆ドローンじゃなくてTB-2の撃ち込んだ対戦車ミサイルで撃破されてる
ジャベリンみたいにタンデムの成形炸薬弾頭でも入ってれば撃破も狙えるかもしれないがただの高性能爆薬じゃ天板命中したって無理無理
センサーが破壊されようが動けるなら後退すれば良いだけの話
そもそも撃破されたアルメニア側のT-72は自爆ドローンじゃなくてTB-2の撃ち込んだ対戦車ミサイルで撃破されてる
ジャベリンみたいにタンデムの成形炸薬弾頭でも入ってれば撃破も狙えるかもしれないがただの高性能爆薬じゃ天板命中したって無理無理
204名無し三等兵 (スフッ Sd03-Io+N [49.106.215.224])
2021/07/22(木) 11:35:16.95ID:oO+2i4h7d 自爆ドローンに夢見てる中学生か中学生並みの大人をいちいち本気で相手にしてたら持たないぞw
205名無し三等兵 (スフッ Sd03-Io+N [49.106.215.224])
2021/07/22(木) 11:38:53.50ID:oO+2i4h7d 「センサーがぶっ壊れて行動不能」は面白いネタだw
カーナビ壊れたら走らなくなる車を俺は知らない
10式の上についてるのは風向センサーで横についてるのが赤外線照射探知でどっちが壊れても走行や主砲の発射に影響ない
ドイツのレオ2なんて初期型では風向センサーついてたけど後期型ではオミットしてるしな
カーナビ壊れたら走らなくなる車を俺は知らない
10式の上についてるのは風向センサーで横についてるのが赤外線照射探知でどっちが壊れても走行や主砲の発射に影響ない
ドイツのレオ2なんて初期型では風向センサーついてたけど後期型ではオミットしてるしな
206名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-iMUQ [153.170.74.1])
2021/07/22(木) 11:58:26.97ID:Lqdm+Gau0207名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-T2np [121.118.44.185])
2021/07/22(木) 12:08:34.29ID:FUpO1zIy0 >>206
後方の部隊と順次交代すりゃいいじゃないか。
そもそも無抵抗で一方的に攻撃できるかどうかは
その時になってみんと分からんし、実際そういった
事態に陥ったときに、対抗手段が用意されてないと
どうして言い切れるんだ。
後方の部隊と順次交代すりゃいいじゃないか。
そもそも無抵抗で一方的に攻撃できるかどうかは
その時になってみんと分からんし、実際そういった
事態に陥ったときに、対抗手段が用意されてないと
どうして言い切れるんだ。
208名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-Z2hU [27.253.251.175])
2021/07/22(木) 12:30:36.06ID:97xzFvNrM >>206
マニュアル照準あるんだけどな
マニュアル照準あるんだけどな
209名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-0+8x [126.247.25.54])
2021/07/22(木) 13:05:09.74ID:F7nKz5y8p >>202
ちゃんと調べてから書き込めよ
ちゃんと調べてから書き込めよ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 152c-pxKY [160.237.146.177])
2021/07/22(木) 14:05:04.61ID:10aB6YKp0211名無し三等兵 (ワッチョイ e3a3-kbnc [125.4.25.248])
2021/07/22(木) 17:23:16.61ID:LvDcLLyH0212名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-0+8x [126.247.25.54])
2021/07/22(木) 18:01:02.30ID:F7nKz5y8p 自動車でも外しそうな速度だな?
213名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.213.250])
2021/07/23(金) 11:39:02.70ID:U7Mxoekud >>206
車と戦車を同じにしてるのではなくバカなお前でもわかるように噛み砕いただけだ
お前の脳みその中では戦車のセンサーを破壊されたら動かなくなるんだろ?w
その程度の知識で軍版に書き込むな お前がどうしようもない馬鹿だと世間に宣伝するだけで議論じゃないぞ
車と戦車を同じにしてるのではなくバカなお前でもわかるように噛み砕いただけだ
お前の脳みその中では戦車のセンサーを破壊されたら動かなくなるんだろ?w
その程度の知識で軍版に書き込むな お前がどうしようもない馬鹿だと世間に宣伝するだけで議論じゃないぞ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-rJtV [153.170.74.1])
2021/07/23(金) 12:33:30.52ID:57237Rix0 >>203
後退は戦闘不能って事だろマヌケ
後退は戦闘不能って事だろマヌケ
215名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/23(金) 12:35:41.39ID:QFq8KU7ax >>211
レーダー照準にすれば百発百中だよ
レーダー照準にすれば百発百中だよ
216名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dQEq [126.166.110.49])
2021/07/23(金) 12:36:09.11ID:h+aOZzr7p 上の方で車外のセンサー壊れても戦闘に支障は無いって書かれてるの読んでないの?
217名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dQEq [126.166.110.49])
2021/07/23(金) 12:43:32.54ID:h+aOZzr7p センサーが被害を受けたらその場で修理できない→分かる
センサーが壊されたら戦闘不能→????
別に撃破された訳でもなく射撃システムに影響は出ないのにどうして戦闘不能なのか理解に苦しむ
その場で戦闘を継続することも出来るし、修理の為に後方に下げることも出来るって意味は分かるかな?
まぁ、そもそもの前提からして謎なんだけどね
ラジコンに積んだ20kg〜30kgの高性能爆薬だけで戦車を戦闘不能に出来るなら対戦車ミサイルなんて要らないよね
センサーが壊されたら戦闘不能→????
別に撃破された訳でもなく射撃システムに影響は出ないのにどうして戦闘不能なのか理解に苦しむ
その場で戦闘を継続することも出来るし、修理の為に後方に下げることも出来るって意味は分かるかな?
まぁ、そもそもの前提からして謎なんだけどね
ラジコンに積んだ20kg〜30kgの高性能爆薬だけで戦車を戦闘不能に出来るなら対戦車ミサイルなんて要らないよね
218名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/23(金) 12:46:48.86ID:QFq8KU7ax219名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-rJtV [153.170.74.1])
2021/07/23(金) 13:00:18.00ID:57237Rix0220名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-WbmC [153.242.194.12])
2021/07/23(金) 13:35:08.11ID:GR46R/kF0 >>219
10式って、いざって時の手動による射撃管制は切り替えできないの?
10式って、いざって時の手動による射撃管制は切り替えできないの?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-f7ZG [27.95.171.74])
2021/07/23(金) 14:05:51.98ID:8qkPLToD0 砲手側に直接照準口が空いてます
222名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-j2WC [126.194.245.18])
2021/07/23(金) 14:09:25.38ID:yoLnevLKr というかMBTってのは概ね、薄い上面装甲といえど155榴の曳火射撃に耐える要求がなされている訳で<当然10も例外に非ず
低速で20キロ30キロばかしの爆薬抱えただけのドローン()で戦闘不能なんぞ夢のまた夢なんだな
低速で20キロ30キロばかしの爆薬抱えただけのドローン()で戦闘不能なんぞ夢のまた夢なんだな
223名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.213.250])
2021/07/23(金) 14:18:23.50ID:U7Mxoekud >>219
戦車は基本 外部のセンサーを失っても光学のみで射撃できる
ドローンで最大限ダメージ与えても無力化は無理よ 嫌がらせ程度
しかもその最大限のダメージを与えれる状況が絵に描いた餅で話にならない
足が短いドローンのような脆弱な航空機が戦車近辺まで到達できるのは不意打ちの最初だけだろう
戦車は基本 外部のセンサーを失っても光学のみで射撃できる
ドローンで最大限ダメージ与えても無力化は無理よ 嫌がらせ程度
しかもその最大限のダメージを与えれる状況が絵に描いた餅で話にならない
足が短いドローンのような脆弱な航空機が戦車近辺まで到達できるのは不意打ちの最初だけだろう
224名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5f-nk0z [14.10.102.128])
2021/07/23(金) 20:20:17.25ID:613Ux1cn0 ドローンからでっかいペイント弾みたいなのぶちこまれたら光学センサの性能がガタ落ちだ!
225名無し三等兵 (ワッチョイ 3f23-pIFm [14.193.129.74])
2021/07/23(金) 20:34:44.08ID:XH6jAb3P0 ロシアのT-14とかもそうなんだが
EMPやらジャミングやらウィルスやらの対抗策はどうなってんだろ
EMPやらジャミングやらウィルスやらの対抗策はどうなってんだろ
226名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/23(金) 21:10:05.81ID:QFq8KU7ax >>224
その前に120mm砲が火を吹くよ
その前に120mm砲が火を吹くよ
227名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-gynN [217.178.80.240])
2021/07/24(土) 14:57:48.23ID:Yre7/xG60 >>224
ドローンでペイント弾打ち込める状況なら対戦車ミサイルで撃破すればいいのでは?
ドローンでペイント弾打ち込める状況なら対戦車ミサイルで撃破すればいいのでは?
228名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-pIFm [106.128.34.29])
2021/07/24(土) 16:01:44.23ID:JWxaf6IEa ドローン技術は凄いからな
オリンピック開会式みて思うた
オリンピック開会式みて思うた
229名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/24(土) 23:11:24.94ID:MZJ7it/nx230名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-WbmC [153.242.194.12])
2021/07/24(土) 23:13:15.99ID:VAFH8+dt0 そのドローン技術はアメリカのインテル社のだけどな
231名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dQEq [126.182.93.237])
2021/07/25(日) 08:11:09.18ID:7RYayvRtp https://i.imgur.com/SUzBC8C.jpg
なんでもドローンで一括りにするのは頭の悪い証拠
ノートパソコンもスパコンも同じPCって言ってるような物
五輪で動いてたドローンは上の写真みたいな代物
速度は遅い上にペイロードは無いし決められた動き以外はしない
いい加減に安い民生品とハーピーやTB-2みたいなドローンは別物だと考える頭を手に入れようね
なんでもドローンで一括りにするのは頭の悪い証拠
ノートパソコンもスパコンも同じPCって言ってるような物
五輪で動いてたドローンは上の写真みたいな代物
速度は遅い上にペイロードは無いし決められた動き以外はしない
いい加減に安い民生品とハーピーやTB-2みたいなドローンは別物だと考える頭を手に入れようね
232名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/25(日) 10:39:14.06ID:mNlBOTaDx >>231
ポイントは多数同時制御だからドローン自体の性能は関係無いんじゃ?
ポイントは多数同時制御だからドローン自体の性能は関係無いんじゃ?
233名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-BiQA [36.11.228.58])
2021/07/25(日) 11:16:59.66ID:b/u0ffWPM センサーやられてもカメラさえ生きてればC4Iで射撃出来ないもんかな
234名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-6JCE [160.237.146.177])
2021/07/25(日) 11:37:24.82ID:hi3cZoAT0235名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-rJtV [153.170.74.1])
2021/07/25(日) 12:47:49.99ID:SmSzLMEq0 >>223
射撃できると対戦車戦闘出来るとは違うだろww
射撃できると対戦車戦闘出来るとは違うだろww
236名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-k8j/ [121.118.44.185])
2021/07/25(日) 13:33:20.99ID:0rsg0Vlc0 湾岸戦争やイラク戦争でも複数も砲弾を受けても作戦を
継続したM1がいたように、外装にそれなりにセンサーを
複数搭載しているからといって、一発受けたらセンサーが
壊れて戦闘を継続できなくなるとか、そんなわけないからな…?
継続したM1がいたように、外装にそれなりにセンサーを
複数搭載しているからといって、一発受けたらセンサーが
壊れて戦闘を継続できなくなるとか、そんなわけないからな…?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-hb/U [121.111.160.168])
2021/07/25(日) 19:06:54.19ID:cisSovAL0238名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-cYM7 [163.49.201.197])
2021/07/25(日) 19:48:50.80ID:sHOrA6ABM 中国のドローン凄いも民生用を例に挙げて言ってただけだからなぁ。
別に凄くもなんともなかったことを示されてやり場がないんだろうね。
別に凄くもなんともなかったことを示されてやり場がないんだろうね。
239名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/25(日) 20:42:19.77ID:mNlBOTaDx240名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-HKPb [126.72.255.117])
2021/07/25(日) 21:44:38.19ID:zBMHxQip0 1800機も1箇所に飛ばして、帯域とか大丈夫なんだなあ と思った >オ開会式
241名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.209.251])
2021/07/26(月) 09:14:01.30ID:cR2UoJPOd 帯域は全部同じでしょ
デジタルで暗号入れてれば同じ帯域で問題ないでしょう
デジタルで暗号入れてれば同じ帯域で問題ないでしょう
242名無し三等兵 (ワッチョイ 3f23-pIFm [14.193.129.74])
2021/07/26(月) 12:04:04.21ID:Ruaglj6i0 数的に74式が主力戦車
数の揃わない10式戦車に変わって105TKGを装備した装輪装甲車が機甲戦力の主力となる
悲しい話なんだなあ
数の揃わない10式戦車に変わって105TKGを装備した装輪装甲車が機甲戦力の主力となる
悲しい話なんだなあ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/26(月) 12:07:42.74ID:5gZ47uX60 >>242
もうすでに74式は少数だぞ、後数年で完全に無くなるだろな
もうすでに74式は少数だぞ、後数年で完全に無くなるだろな
244名無し三等兵 (ワッチョイ c2ed-qnEw [221.171.151.186])
2021/07/26(月) 12:40:33.54ID:Jy+aA5yT0 ドローンで戦車が駆逐されるとは思わんけど
相対的に機関銃搭載した歩兵戦闘車両の価値は上がるかもな
ドローン一つ一つに戦車の主砲を打ち込むよりスムーズだろうし
相対的に機関銃搭載した歩兵戦闘車両の価値は上がるかもな
ドローン一つ一つに戦車の主砲を打ち込むよりスムーズだろうし
245名無し三等兵 (スッップ Sd22-z7Vn [49.98.162.209])
2021/07/26(月) 12:52:25.85ID:IvMC7GX3d 歩兵戦闘車の火器管制装置は飛行物体に追従できるほど優れてるのだろうか?
246名無し三等兵 (ワッチョイ c2ed-qnEw [221.171.151.186])
2021/07/26(月) 12:56:43.35ID:Jy+aA5yT0 >>245
今はまだできないとしても、需要はありそうだからすぐにできるようになるのでは?
今はまだできないとしても、需要はありそうだからすぐにできるようになるのでは?
248名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/26(月) 13:39:10.47ID:AAM1p3N5x ブルーインパルスは発光するスモーク使って開会式の時間に夜空に五輪の輪を描くべきだった
そう言えば人工流星雨は閉会式でやるのかな
そう言えば人工流星雨は閉会式でやるのかな
249名無し三等兵 (スフッ Sd22-0CkY [49.106.209.251])
2021/07/26(月) 14:11:35.89ID:cR2UoJPOd250名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-QsN2 [125.196.253.56])
2021/07/26(月) 15:36:19.90ID:l+2FYhYI0251名無し三等兵 (アウグロ MM9b-GvvU [122.130.165.116])
2021/07/26(月) 15:38:52.75ID:SxAaNTRRM >>250
そういうドローンは高価だから迎撃手段も高価で良いな
そういうドローンは高価だから迎撃手段も高価で良いな
252名無し三等兵 (ワッチョイ c2ed-qnEw [221.171.151.186])
2021/07/26(月) 15:43:56.63ID:Jy+aA5yT0253名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7b-QsN2 [222.12.126.27])
2021/07/28(水) 15:19:04.79ID:CL3m+pwP0 ドローンの話題を一つ
2021.07.27
ドローン対策に悩む米陸軍の救世主? レイセオンが1機のUAVで10機のドローン無力化に成功
https://grandfleet.info/us-related/raytheon-succeeds-in-disabling-10-drones-with-1-uav/
こういうのが陸自にも欲しい。
2021.07.27
ドローン対策に悩む米陸軍の救世主? レイセオンが1機のUAVで10機のドローン無力化に成功
https://grandfleet.info/us-related/raytheon-succeeds-in-disabling-10-drones-with-1-uav/
こういうのが陸自にも欲しい。
254名無し三等兵 (アウグロ MM1a-GvvU [119.243.195.201])
2021/07/28(水) 18:29:27.39ID:WdUwmSoFM >>253
確かに無人機だとコンピューター制御で人間とは桁違いのスピードで攻撃出来るので飽和攻撃でも対応出来るな
確かに無人機だとコンピューター制御で人間とは桁違いのスピードで攻撃出来るので飽和攻撃でも対応出来るな
255名無し三等兵 (スフッ Sd22-qCnf [49.106.211.196])
2021/07/28(水) 21:53:26.53ID:Z06G4JQXd ドローン対策は必要だけど基本的に既存兵器で対応できるものが多いから
問題は迎撃側のコスパでお安いドローンにミサイルバンバン撃つのはもったいないって経済性の問題
ミサイル使わずに無力化できる電磁パルス照射とかが流行りだしてんだよ
問題は迎撃側のコスパでお安いドローンにミサイルバンバン撃つのはもったいないって経済性の問題
ミサイル使わずに無力化できる電磁パルス照射とかが流行りだしてんだよ
256名無し三等兵 (アークセー Sx0f-GvvU [126.162.54.40])
2021/07/28(水) 22:14:00.76ID:8nyuc2hbx 電磁パルスはドローン側もFBLやシールドやAIでの自律攻撃で対応できるだろうが、そうなると高価になりドローンのメリットが無くなるね
257名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dQEq [126.182.93.237])
2021/07/29(木) 00:11:40.71ID:KNNOgumKp 結局数に物言わせる安いドローンに対しての防御手段は
そのまま機関砲撃つか簡易的なECMやら電波発するデコイやらで無効化する方向に進みそう
特に地・空からの電子戦に対処可能な代物にすれば長所の安さが犠牲になるし
ECM使ってもピンピンしてる様なUAVやらドローンはそれこそSAM撃ち込んでもお釣りが来るぐらいの高価値目標な訳で
まあ現実はハーピーみたいな徘徊型の自爆ドローンですら巡航ミサイル並みの値段するんだけど
そのまま機関砲撃つか簡易的なECMやら電波発するデコイやらで無効化する方向に進みそう
特に地・空からの電子戦に対処可能な代物にすれば長所の安さが犠牲になるし
ECM使ってもピンピンしてる様なUAVやらドローンはそれこそSAM撃ち込んでもお釣りが来るぐらいの高価値目標な訳で
まあ現実はハーピーみたいな徘徊型の自爆ドローンですら巡航ミサイル並みの値段するんだけど
258名無し三等兵 (ワッチョイ 82a3-3Z6B [125.4.25.248])
2021/07/29(木) 05:10:13.30ID:s7AHVf8o0 >>257
自爆ドローンと巡航ミサイルの違いなんてほぼない、あえて言えば大きさか着陸能力の有無位のもの
自爆ドローンと巡航ミサイルの違いなんてほぼない、あえて言えば大きさか着陸能力の有無位のもの
259名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-QsN2 [125.196.253.56])
2021/07/29(木) 13:33:38.75ID:WmxQS6yz0 戦車とドローン絡みでネタを一つ
2021.07.29
米議会、陸軍にUAVの脅威から戦車を保護するための計画を報告するよう要求
https://grandfleet.info/us-related/u-s-congress-demands-army-report-plans-to-protect-tanks-from-uav-threats/
ここでいうドローンはUAVクラスのデカくて高高度を飛ぶタイプ(バイラクタルTB2)みたいなものだろうから、
対空レーダーと対空ミサイルを組み合わせたものが必要になるのかね。
海兵隊のLMADISみたいな電磁エネルギー兵器だと、5000mとかの高空までとどくかどうか。
M1A2CはAPSのトロフィー搭載して砲塔部がゴチャゴチャしてるんだが、UAV対策でさらにゴチャゴチャしそうだな。
2021.07.29
米議会、陸軍にUAVの脅威から戦車を保護するための計画を報告するよう要求
https://grandfleet.info/us-related/u-s-congress-demands-army-report-plans-to-protect-tanks-from-uav-threats/
ここでいうドローンはUAVクラスのデカくて高高度を飛ぶタイプ(バイラクタルTB2)みたいなものだろうから、
対空レーダーと対空ミサイルを組み合わせたものが必要になるのかね。
海兵隊のLMADISみたいな電磁エネルギー兵器だと、5000mとかの高空までとどくかどうか。
M1A2CはAPSのトロフィー搭載して砲塔部がゴチャゴチャしてるんだが、UAV対策でさらにゴチャゴチャしそうだな。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 14:13:41.17ID:OBsLefSI0261名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-QsN2 [125.196.253.56])
2021/07/29(木) 14:19:17.11ID:WmxQS6yz0262名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-NQBH [106.129.39.238])
2021/07/29(木) 14:38:09.17ID:GJ6G9wWxa 多砲塔戦車にすれば良くね?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6f61-EjpZ [222.8.8.58])
2021/07/29(木) 14:53:35.00ID:rLQpbNAd0264名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff0-ZDEl [180.189.251.186])
2021/07/29(木) 14:57:49.66ID:l5TGNCje0 対空ミサイルぐらいは戦車に外付けして欲しい
265名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 15:01:59.46ID:OBsLefSI0 >>264
戦車側にはセンサーとデータリンク付けて後方から射程長いミサイル撃って貰った方が良いのでは?
戦車側にはセンサーとデータリンク付けて後方から射程長いミサイル撃って貰った方が良いのでは?
266名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-HKPb [126.72.255.117])
2021/07/29(木) 16:05:44.45ID:HcQjz3D00 低高度なら戦闘ヘリと対処は似た様な物だろうし
高高度ならUCAV以前にガンシップとかある訳で、そもそも制空権をどうにかせーよって話にならないか?
高高度ならUCAV以前にガンシップとかある訳で、そもそも制空権をどうにかせーよって話にならないか?
267名無し三等兵 (スフッ Sd22-bSA8 [49.106.217.221])
2021/07/29(木) 16:59:04.35ID:SjQTElu1d 戦車に対空ミサイルとか対空機関砲とかつけたがる人は多いけど単独で任務にあたるわけじゃない
対空戦闘が必要なら対空能力のある車両を随伴させる それが一番だと思うね
中距離クラスの対空ミサイルは大きくて戦車には収まらないし短距離対空ミサイルを運用するには戦車は視界が悪く無駄にでかい
対空レーダーなど高価で簡単に壊されるデカ物を戦車に納めるなんて無駄の極みだし戦車と対空車両とを分離して使えることが有益
対空戦闘が必要なら対空能力のある車両を随伴させる それが一番だと思うね
中距離クラスの対空ミサイルは大きくて戦車には収まらないし短距離対空ミサイルを運用するには戦車は視界が悪く無駄にでかい
対空レーダーなど高価で簡単に壊されるデカ物を戦車に納めるなんて無駄の極みだし戦車と対空車両とを分離して使えることが有益
268名無し三等兵 (スフッ Sd22-bSA8 [49.106.217.221])
2021/07/29(木) 17:07:35.11ID:SjQTElu1d そもそも今の戦車って無駄な重量が無い
10式だけじゃなくM1にしろレオ2にしろ 必要な重量ギリギリで作ってる
ダイエットしまくった体脂肪1%のような車両ばかりだ
そこに対空レーダーや対空ミサイルなどおさめたら重量が大きく増えてしまう
対空レーダーやミサイルを戦車に搭載するならそこを守る装甲も必要になるからね
米国や欧州ですら今の戦車の重量は運用限界に近いと言われてるのに超えてしまうだろう
もちろん機動性も犠牲になり戦車としての性能は低下する
10式だけじゃなくM1にしろレオ2にしろ 必要な重量ギリギリで作ってる
ダイエットしまくった体脂肪1%のような車両ばかりだ
そこに対空レーダーや対空ミサイルなどおさめたら重量が大きく増えてしまう
対空レーダーやミサイルを戦車に搭載するならそこを守る装甲も必要になるからね
米国や欧州ですら今の戦車の重量は運用限界に近いと言われてるのに超えてしまうだろう
もちろん機動性も犠牲になり戦車としての性能は低下する
269名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dQEq [126.182.93.237])
2021/07/29(木) 17:46:51.46ID:KNNOgumKp https://i.imgur.com/vECHBj6.jpg
https://i.imgur.com/ff2F9HV.jpg
航空優勢が怪しいから地対空ミサイル積んでる戦車も居るには居る
デコイぐらいならまだしもSAMは随伴するFVの装備になりそうだけど
https://i.imgur.com/ff2F9HV.jpg
航空優勢が怪しいから地対空ミサイル積んでる戦車も居るには居る
デコイぐらいならまだしもSAMは随伴するFVの装備になりそうだけど
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-Yg8u [106.129.74.241])
2021/07/29(木) 17:58:46.99ID:xy2HuNYqa >>268
M1もレオパルドも継ぎ足し継ぎ足しで無理やり
延命するために後付パーツ満載したからあの重量に
なったんであって、間違っても無駄な重量はない!!
なんてことはないぞ…。
適切な時期に後継機の開発できてりゃこんなことに
なって無い。
M1もレオパルドも継ぎ足し継ぎ足しで無理やり
延命するために後付パーツ満載したからあの重量に
なったんであって、間違っても無駄な重量はない!!
なんてことはないぞ…。
適切な時期に後継機の開発できてりゃこんなことに
なって無い。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-QsN2 [125.196.253.56])
2021/07/29(木) 19:54:59.28ID:WmxQS6yz0 >>270
M1もレオ2も、最新バージョンでは70トン近くになってるからなぁ。
M1もレオ2も、最新バージョンでは70トン近くになってるからなぁ。
272名無し三等兵 (ワントンキン MM9b-NWxv [122.29.229.214])
2021/07/29(木) 20:03:47.18ID:KxSp/VDeM 最近まで中東の砂漠が主戦場だったから、メルカバみたいに巨大化しても問題にはならなかった
だけど新たに市街地まで想定に入れたら到底使い物にならないから装輪戦車が流行ってるんだろうな
だけど新たに市街地まで想定に入れたら到底使い物にならないから装輪戦車が流行ってるんだろうな
273名無し三等兵 (ワッチョイ 82da-/Jt1 [125.201.110.83])
2021/07/29(木) 21:53:55.62ID:Zt6n9KWD0 主に市街戦対応でMBTの装甲を積み増してるのに、歩兵火器で簡単に抜かれる装輪戦車が適するわけないと思うが
274名無し三等兵 (スフッ Sdff-By/s [49.106.217.197])
2021/07/30(金) 00:56:40.86ID:0Tzcrcf/d >>270
「延命するために後付パーツ」が無駄重量だと思う?
「延命するために後付パーツ」が無駄重量だと思う?
275名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/07/30(金) 02:20:04.99ID:bKdFHS+X0 10式は180cm以上の体格な人が乗ると身動き取れないと中の人が言ってたが本当か
276名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-gztU [59.168.198.44])
2021/07/30(金) 03:11:02.16ID:iB3ccWm30 ロシアだって170以下しか乗せてないぞ
277名無し三等兵 (アウアウウー Saab-SVuO [106.129.75.162])
2021/07/30(金) 08:15:21.65ID:P1KLeBJKa >>274
古いプラットフォームに何度も後付パーツ追加するのと、
同じ機能を持った新しい車両を新規開発するのとじゃ、
後者のほうがかさばらず軽くなるって趣旨の話を
かいたんであって、追加機能がいるとかいらないとか、
そういう話をしてんじゃないからな?
古いプラットフォームに何度も後付パーツ追加するのと、
同じ機能を持った新しい車両を新規開発するのとじゃ、
後者のほうがかさばらず軽くなるって趣旨の話を
かいたんであって、追加機能がいるとかいらないとか、
そういう話をしてんじゃないからな?
278名無し三等兵 (アウグロ MM9f-WPHL [119.243.192.168])
2021/07/30(金) 15:39:45.12ID:EKhqcGyCM 体重は制限ないの?
279名無し三等兵 (ワッチョイ a7e6-T8M4 [14.3.175.63])
2021/07/30(金) 21:57:41.38ID:B2GFqojo0 最近の中東の紛争でレオパやM1があっさり撃破されるのに
T-90は米が供与したATGMにも耐えたから西側戦車の評価って
弱い者いじめばかりしてた事による過大評価の面が捨てきれないと思う
イラクの民兵なんて武器供与してくれる相手がいないからATGMなんぞ皆無で
仕掛け爆弾でチマチマ非装甲車だけ狙ってたし、米軍はいつも楽をし過ぎだった
T-90は米が供与したATGMにも耐えたから西側戦車の評価って
弱い者いじめばかりしてた事による過大評価の面が捨てきれないと思う
イラクの民兵なんて武器供与してくれる相手がいないからATGMなんぞ皆無で
仕掛け爆弾でチマチマ非装甲車だけ狙ってたし、米軍はいつも楽をし過ぎだった
280名無し三等兵 (ワッチョイ a7f0-k6dz [180.189.251.186])
2021/07/30(金) 22:08:34.42ID:eQ3W723u0 あっさり撃破された?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-RnN5 [153.170.74.1])
2021/07/30(金) 22:21:54.96ID:BlWiUykA0 >>277
メルカバさんなんて基本設計なんか変わってないけどwww
メルカバさんなんて基本設計なんか変わってないけどwww
282名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-v84V [126.182.93.237])
2021/07/30(金) 23:57:12.35ID:EPkViw0Np ATGMに吹き飛ばされたレオは2A4の古いタイプね
トルコが碌にアップデートしなかった上に補給中に背後から撃ち込まれて撃破されたやつ
M1もイラクがシリア内戦で投入してボコボコにされてる
結局のところ戦車自体が非正規戦用にアップデートされてなかったり運用方法が悪くて撃破されてる面が強い
他の装甲車両を随伴させずに戦車だけ(しかも未改修の旧型)突入させるとか無防備な場所でずっと停車とかザラにやってるからねあそこら辺
トルコが碌にアップデートしなかった上に補給中に背後から撃ち込まれて撃破されたやつ
M1もイラクがシリア内戦で投入してボコボコにされてる
結局のところ戦車自体が非正規戦用にアップデートされてなかったり運用方法が悪くて撃破されてる面が強い
他の装甲車両を随伴させずに戦車だけ(しかも未改修の旧型)突入させるとか無防備な場所でずっと停車とかザラにやってるからねあそこら辺
283名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-FbA1 [125.201.110.83])
2021/07/31(土) 01:11:59.70ID:BicFFUF/0 トロフィー装備する前とは言え、ATGMに対応した装甲のメルカバMk 4だって集中攻撃でやられてるからなぁ
舐めてかかって戦車だけで突出したら、たとえT-14でも狩られると思うぞ
舐めてかかって戦車だけで突出したら、たとえT-14でも狩られると思うぞ
284名無し三等兵 (ワッチョイ e701-HG8n [60.110.132.134])
2021/07/31(土) 07:11:01.05ID:vKsT+3i70 モスル市内で小休止してたイラク軍のM1がハッチ開けてたところをISの爆撃ドローンに爆弾ポイされて一発終了した動画はカラバフの映像以上に衝撃的だったな
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-SVuO [121.118.44.185])
2021/07/31(土) 11:09:19.62ID:Ptb1W2ul0 >>281
基本設計ってなんのことを言ってんのか…
基本設計ってなんのことを言ってんのか…
286名無し三等兵 (アウアウウー Saab-RnN5 [106.128.101.176])
2021/07/31(土) 12:43:24.29ID:upJInUQDa 分からないなら黙ってれば良いのに
287名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-MjzU [183.74.192.51])
2021/07/31(土) 14:54:36.74ID:KCMEQnjld >>277
最初に「現在戦車に対空ミサイルや対空レーダーを乗せるような無駄な重量は存在しない」っておれの書き込みに対し
「レオ2やM1は後付けパーツ付けてるから無駄な重量はある」って意味の通じないの反応をしたのは君
それに対して「近代化の後付けパーツは無駄ではない」は正論だろ
初めからそんな話してないのにブツかってきて騒いでるやばいやつはお前だよ
最初に「現在戦車に対空ミサイルや対空レーダーを乗せるような無駄な重量は存在しない」っておれの書き込みに対し
「レオ2やM1は後付けパーツ付けてるから無駄な重量はある」って意味の通じないの反応をしたのは君
それに対して「近代化の後付けパーツは無駄ではない」は正論だろ
初めからそんな話してないのにブツかってきて騒いでるやばいやつはお前だよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-9hYX [126.147.170.143])
2021/07/31(土) 19:03:00.63ID:XMWi14MO0 対戦車ミサイル対策にもドローン用のレーダー連動重機関銃は必要なんだな。
289名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-v84V [126.182.93.237])
2021/07/31(土) 19:48:01.47ID:Xzw3ZNVIp ATGMを撃墜するって意味なら機銃は難しいと思う
まだアクティブ防護載せるかERA貼る方がATGM防御には効果がある
ドローン対策に12.7や14.5を載せるならアリだけど
まだアクティブ防護載せるかERA貼る方がATGM防御には効果がある
ドローン対策に12.7や14.5を載せるならアリだけど
290名無し三等兵 (スフッ Sdff-MjzU [49.106.213.251])
2021/07/31(土) 20:25:53.31ID:NFAEyPIid 機関銃で落とせる対戦車ミサイルって第一世代の対戦車ミサイルくらいまでだね
現用の対戦車ミサイルはかなり速く機関銃で撃墜なんて不可能
中MATで秒速200mってどこかで見た記憶あるが時速720kmだ 不可能だね
第一世代の64式MATが秒速85m 時速306kmでギリギリ撃墜いけるかもって話だった
それ以降の対戦車ミサイルは少なくとも中MATよりも速いと考えていいと思う
現用の対戦車ミサイルはかなり速く機関銃で撃墜なんて不可能
中MATで秒速200mってどこかで見た記憶あるが時速720kmだ 不可能だね
第一世代の64式MATが秒速85m 時速306kmでギリギリ撃墜いけるかもって話だった
それ以降の対戦車ミサイルは少なくとも中MATよりも速いと考えていいと思う
291名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/01(日) 08:02:45.11ID:p1dZ+Xqn0 もう戦車自体の重量を増やすのも砲身長伸ばすのもは無理だから、ATGM対策には未来の戦闘機みたいに随伴UGVをつけるしかない
この画像のようになるだろ
https://www.baesystems.com/en-media/webImage/20210403215030/1434604366782.png
この画像のようになるだろ
https://www.baesystems.com/en-media/webImage/20210403215030/1434604366782.png
292名無し三等兵 (ワッチョイ a7e6-T8M4 [14.3.175.63])
2021/08/01(日) 08:05:33.78ID:1JR+eupB0 イラク戦争では四方八方から撃たれても耐えてたM1が
サウジのイエメン侵攻では正面からの1発の被弾で派手に誘爆していたけど
輸出用と米軍用でそこまで仕様に差があるのか?
サウジのイエメン侵攻では正面からの1発の被弾で派手に誘爆していたけど
輸出用と米軍用でそこまで仕様に差があるのか?
293名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-qcvi [49.129.96.70])
2021/08/01(日) 08:08:59.62ID:4CsKCXtO0 >>291
この絵を何遍見てもこんな戦場に生身で戦わされる歩兵が悲惨過ぎる
この絵を何遍見てもこんな戦場に生身で戦わされる歩兵が悲惨過ぎる
294名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-1AA/ [221.171.151.186])
2021/08/01(日) 08:13:45.82ID:Ei5jLbW90 >>291
戦車がなんかバリアみたいなの張ってるせいで、侵略者を退けたあとのEDFの機甲師団みたいに見える
戦車がなんかバリアみたいなの張ってるせいで、侵略者を退けたあとのEDFの機甲師団みたいに見える
295名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/01(日) 08:21:44.28ID:p1dZ+Xqn0296名無し三等兵 (ワッチョイ a7f0-k6dz [180.189.251.186])
2021/08/01(日) 09:43:07.34ID:87McmoOj0 >>291
いっぱいいるb1bisみたいなのが随伴無人戦車?
いっぱいいるb1bisみたいなのが随伴無人戦車?
297名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/01(日) 09:57:23.27ID:p1dZ+Xqn0 >>296
そうそう。自立システムを持ったUGVとUAV
その絵はBAEが描いた未来の戦車だよ
https://www.baesystems.com/en/article/unmanned-tank-of-the-future-will-be-at-centre-of-autonomous-combat-fleet
そうそう。自立システムを持ったUGVとUAV
その絵はBAEが描いた未来の戦車だよ
https://www.baesystems.com/en/article/unmanned-tank-of-the-future-will-be-at-centre-of-autonomous-combat-fleet
298名無し三等兵 (アウアウウー Saab-ZKqh [106.180.25.205 [上級国民]])
2021/08/01(日) 14:38:41.29ID:A5cuJ+Aoa299名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-k6dz [126.182.187.103])
2021/08/01(日) 15:16:37.30ID:GCJUhVKup 攻める側もわざわざ走行ガチガチの戦車と無人機狙わなくても…後ろの司令室狙えよ…砂漠に生身で居るんだし。
300名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/01(日) 16:30:28.97ID:p1dZ+Xqn0 ボケてるんだろうけど、司令室はイギリス本土にあるに決まってるだろwww
戦車は有人でも無人でも状況に応じて運用できる
でもそうなるとますます戦車の近くにいる生身の歩兵は悲惨
戦車は有人でも無人でも状況に応じて運用できる
でもそうなるとますます戦車の近くにいる生身の歩兵は悲惨
301名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-CN3H [126.72.255.117])
2021/08/01(日) 17:03:53.26ID:NrfJtiJ20 イメージ画だから、距離の近さとかにツッコミを入れてはいけない奴
302名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-qcvi [49.129.96.70])
2021/08/01(日) 18:29:39.97ID:4CsKCXtO0 >>300
対ミサイルバリア展開できる戦車とレーザー砲搭載した無人車群にアサルトライフル一丁で立ち向かわないといけないとか……
対ミサイルバリア展開できる戦車とレーザー砲搭載した無人車群にアサルトライフル一丁で立ち向かわないといけないとか……
303名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-O/XZ [219.100.30.25])
2021/08/01(日) 19:12:45.66ID:tZZQrWhOM >>293
生身では無いぞ。画像ではよく分からないだろうが、実は強化外骨格を装着している。
生身では無いぞ。画像ではよく分からないだろうが、実は強化外骨格を装着している。
304名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/01(日) 19:36:52.76ID:p1dZ+Xqn0 >>302
バリアじゃ無くてATGMをアクティブディフェンスで撃ち落とす範囲をバリア的に表現してるだけだぞ。
バリアじゃ無くてATGMをアクティブディフェンスで撃ち落とす範囲をバリア的に表現してるだけだぞ。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 6748-VnTH [118.15.144.8])
2021/08/02(月) 00:01:30.24ID:/JTnOpa70 エネルギーシールドをアクティブディフェンスと言うならばその通りだ
306名無し三等兵 (ワッチョイ e701-JwlL [60.140.47.26])
2021/08/02(月) 07:13:25.27ID:Wylx067b0307名無し三等兵 (ワッチョイ 076a-RPYW [42.125.155.169])
2021/08/02(月) 07:25:27.16ID:vGec3yX80 10でそれならT-90とかどうなってんだろう
ロシアのAFVってみんなすごく背が低いよな
ロシアのAFVってみんなすごく背が低いよな
308名無し三等兵 (アウアウウー Saab-SVuO [106.129.73.15])
2021/08/02(月) 08:23:58.58ID:IFFtmTgva >>307
T-72なんか160cm以下がどーとか言われてなかったっけ…。
T-72なんか160cm以下がどーとか言われてなかったっけ…。
309名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/02(月) 12:02:53.55ID:HjSKPzaT0310名無し三等兵 (アウアウウー Saab-vokT [106.128.21.205])
2021/08/02(月) 12:19:50.61ID:BNOuOnuga 車両が小型なら人員を小型にするのも当然
311名無し三等兵 (ワッチョイ 072c-8GT6 [160.237.146.177])
2021/08/02(月) 12:31:10.29ID:D/36l+2O0312名無し三等兵 (アウグロ MMeb-WPHL [122.130.166.8])
2021/08/02(月) 13:21:05.64ID:v/wYX5vUM >>310
人員を装甲すれば戦車の装甲はいらないのでは?
人員を装甲すれば戦車の装甲はいらないのでは?
313名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/08/02(月) 15:38:58.70ID:8P9QvBaJ0 天才ばっかりだな
314名無し三等兵 (ワッチョイ a72c-ExkR [180.9.133.224])
2021/08/02(月) 16:09:23.37ID:Ft+z5XmH0 >>310
T-34のころからの伝統だな
T-34のころからの伝統だな
315名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-CN3H [126.72.255.117])
2021/08/02(月) 16:11:55.87ID:G4iGErlG0 戦車乗りと競馬騎手は、体格小さい方が好まれる稀有な職業だからな
316名無し三等兵 (ワッチョイ a723-vokT [14.193.129.74])
2021/08/02(月) 18:09:29.21ID:8P9QvBaJ0 ドイツとかの北欧系は平均身長が184cmだから苦労してそうだな
https://durchschnittliche.de/koerper-mittelwerte/91-durchschnittliche-groesse-kindern
胴長短足平面顔の日本人にも利点があって良かった
https://durchschnittliche.de/koerper-mittelwerte/91-durchschnittliche-groesse-kindern
胴長短足平面顔の日本人にも利点があって良かった
318名無し三等兵 (ワッチョイ e701-JwlL [60.140.47.26])
2021/08/02(月) 20:33:02.05ID:Wylx067b0 ヨーロッパの戦車はどれも大柄だね
装填手の動線確保するとそうなるんだろう
装填手の動線確保するとそうなるんだろう
319名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/02(月) 23:02:07.52ID:HjSKPzaT0320名無し三等兵 (ワッチョイ 076a-RPYW [42.125.155.169])
2021/08/03(火) 03:42:34.19ID:XslkPu7r0 無人砲塔化でMBTの全高は概ね劇的に下がるだろうなと思う
着座位置も車体の後部になるだろうから、空間効率としても相当向上する
着座位置も車体の後部になるだろうから、空間効率としても相当向上する
321名無し三等兵 (スッップ Sdff-o9u3 [49.98.151.115])
2021/08/03(火) 06:55:56.57ID:WbqMz1m8d えっとじゃあT-14をバックで走らせる感じになるんですかね?
322名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-SVuO [121.118.44.185])
2021/08/03(火) 07:27:28.34ID:jBBTFmc00 メルカバを無砲塔化じゃろ。
323名無し三等兵 (アウアウウー Saab-8GT6 [106.128.148.214])
2021/08/03(火) 07:34:01.72ID:I6tljweva 装甲もエンジンも砲も前では重心位置が前によりすぎる。
324名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/03(火) 08:05:34.24ID:uXKx1egY0 >>323
そんなことはない
欧州のMGCSは前エンジンで130mm砲
https://defence-blog.com/germany-france-to-spend-e200-million-on-next-gen-main-battle-tank/
そんなことはない
欧州のMGCSは前エンジンで130mm砲
https://defence-blog.com/germany-france-to-spend-e200-million-on-next-gen-main-battle-tank/
325名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/03(火) 08:12:03.28ID:uXKx1egY0 MGCSは随伴UGVと偵察ドローンも一緒に開発されるし、戦車本体も無人操縦可能
VLSとライトスピードウエポンが無いこと以外はBAEの未来の戦車とほぼ同じ仕様になる
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2021/05/18/main-ground-combat-system-mgcs-status-and-path-forward/
VLSとライトスピードウエポンが無いこと以外はBAEの未来の戦車とほぼ同じ仕様になる
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2021/05/18/main-ground-combat-system-mgcs-status-and-path-forward/
326名無し三等兵 (アウアウウー Saab-8GT6 [106.128.148.214])
2021/08/03(火) 09:18:12.11ID:I6tljweva327名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-By/s [183.74.192.93])
2021/08/03(火) 10:42:34.32ID:2jXVwFbcd328名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-By/s [183.74.192.93])
2021/08/03(火) 10:45:27.00ID:2jXVwFbcd 車体のフロントの空間はT-14と同じ無人砲塔の戦車だから3人をまとめて乗せてる場所だ
エンジンではない ペリスコープも3つあるから車体に3人乗りで無人砲塔だ
エンジンではない ペリスコープも3つあるから車体に3人乗りで無人砲塔だ
329名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/03(火) 12:33:09.84ID:uXKx1egY0 >>327
これでフロントエンジンなんだよ
https://i.imgur.com/1cj18pH.png
https://pbs.twimg.com/media/DA5w5bkWAAEnuqC?format=jpg&name=4096x4096
メルカバ方式だと排気口が弱点になるので排気を車内回してリアから排気してる
エンジンの後ろの乗員で砲塔があってさらに後ろに兵員輸送または追加弾倉のスペースがある
これでフロントエンジンなんだよ
https://i.imgur.com/1cj18pH.png
https://pbs.twimg.com/media/DA5w5bkWAAEnuqC?format=jpg&name=4096x4096
メルカバ方式だと排気口が弱点になるので排気を車内回してリアから排気してる
エンジンの後ろの乗員で砲塔があってさらに後ろに兵員輸送または追加弾倉のスペースがある
330名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-By/s [183.74.192.93])
2021/08/03(火) 12:56:01.49ID:2jXVwFbcd そのデザインでフロントエンジンだとするとハイブリットとかで後部にバッテリー乗せてるとかじゃないかな
じゃないと廃熱スリットの意味が通じない そしてバッテリーが重いので重量バランスをとるためのフロントエンジン
通常の非ハイブリット車両をフロントエンジンにするメリットは少ない
重量バランスを犠牲にして機動力失う エンジンが防御材になるよりもマイナスが大きい
じゃないと廃熱スリットの意味が通じない そしてバッテリーが重いので重量バランスをとるためのフロントエンジン
通常の非ハイブリット車両をフロントエンジンにするメリットは少ない
重量バランスを犠牲にして機動力失う エンジンが防御材になるよりもマイナスが大きい
331名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/08/03(火) 13:25:11.88ID:uXKx1egY0 その通りでレオのエンジンに加えてハイブリッド機構積む計画もある
燃費が良くなるので無人戦車なことも手伝って作戦時間が増やせるとか書いてあったな。
燃費が良くなるので無人戦車なことも手伝って作戦時間が増やせるとか書いてあったな。
332名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.211.201])
2021/08/07(土) 02:22:26.03ID:l6i74NgZd つまりハイブリットでない通常のディーゼル戦車ではフロントエンジンにするメリットが無いってことよ
一番大事な重量バランスでリアエンジンが最良 砲と複合装甲で戦車は前が重くなるがそれを緩和できる
メルカバは機動性よりも防御力を取った 地続きの隣国からの祖国防衛を任務とし外征軍でないイスラエルだから取った選択
普通の内燃機関のみの戦車は普通にリアエンジンが良い
一番大事な重量バランスでリアエンジンが最良 砲と複合装甲で戦車は前が重くなるがそれを緩和できる
メルカバは機動性よりも防御力を取った 地続きの隣国からの祖国防衛を任務とし外征軍でないイスラエルだから取った選択
普通の内燃機関のみの戦車は普通にリアエンジンが良い
333名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/07(土) 02:54:15.33ID:qtDetGIY0 >>332
そのために乗員を車体前部に乗せるん?
そのために乗員を車体前部に乗せるん?
334名無し三等兵 (スッップ Sdc2-CkDG [49.98.162.147])
2021/08/07(土) 05:48:55.76ID:BNPTMAeed せめて車体内部だな
335名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/07(土) 09:12:10.55ID:sSbXu3ZRp T-14も普通に車体前方に3人乗ってるしなぁ
336名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Yw11 [210.138.176.159])
2021/08/07(土) 13:05:54.17ID:s96y/s4HM 装甲より防護力の低いエンジンを前方に載せるのは本当に乗員防護になっているのかね。
337名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.130.165.98])
2021/08/07(土) 13:23:51.45ID:qB1lvHKjM338名無し三等兵 (スッップ Sdc2-CkDG [49.98.162.147])
2021/08/07(土) 14:34:51.44ID:BNPTMAeed でもエンジンはエンジンなのよな。
339名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.211.201])
2021/08/07(土) 15:08:08.98ID:l6i74NgZd340名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.211.201])
2021/08/07(土) 15:12:01.15ID:l6i74NgZd >>336
エンジン自体もある程度やくにたつだろうがエンジンを収めてる空間が巨大な空間装甲にはなるよね
ただその車体正面の空間装甲よりも重量バランスのほうが大半の国が運用する戦車にとって有益だろって話だ
エンジン自体もある程度やくにたつだろうがエンジンを収めてる空間が巨大な空間装甲にはなるよね
ただその車体正面の空間装甲よりも重量バランスのほうが大半の国が運用する戦車にとって有益だろって話だ
341名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-JyNR [121.111.160.168])
2021/08/07(土) 17:12:14.03ID:aT7VbzAU0 10式も制式化されて早いもので10年経った
16式機動戦闘車が74式の事実上の後継として本土防衛の担当になった
とはいえ、そろそろ10式の次を考えないといけない時期になるが、それらしい話が出てこない
今まで追いつけ追い越せでやって来たが世界的な戦車の開発トレンド停滞で次の目標が見えなくなったのか
16式機動戦闘車が74式の事実上の後継として本土防衛の担当になった
とはいえ、そろそろ10式の次を考えないといけない時期になるが、それらしい話が出てこない
今まで追いつけ追い越せでやって来たが世界的な戦車の開発トレンド停滞で次の目標が見えなくなったのか
342名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/07(土) 17:38:04.14ID:1nwMxkYN0 あちこちの国から構想だけは上がってくるが、「正解」が見えてこない感は凄くある
343名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-arKD [126.182.177.3])
2021/08/07(土) 18:16:36.13ID:Poq4u36kp 体高3〜5mぐらいの二足歩行・ローラー走行可の戦車にしよう。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Il7P [14.101.25.202])
2021/08/07(土) 18:33:31.38ID:hpAQvLh+0345名無し三等兵 (ワッチョイ 6f23-30cI [14.193.129.74])
2021/08/07(土) 18:36:48.42ID:/NTaRaQe0 オッサンしかいない
346名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/07(土) 18:41:38.75ID:sSbXu3ZRp >>341
基本的に本邦はアメリカ人柱にして様子見るタイプだし
戦車に関しては陸自の要望なり制限なりを考えると
次も10式みたいなコンパクトな形に落ち着くんでないかな
陸自自体が部隊の車両化・装甲化に舵切ったしそれに合わせるような形
どの道90式辺りの重量からは車両の運搬や展開時の制約が付いて回るのは変わらないけど
基本的に本邦はアメリカ人柱にして様子見るタイプだし
戦車に関しては陸自の要望なり制限なりを考えると
次も10式みたいなコンパクトな形に落ち着くんでないかな
陸自自体が部隊の車両化・装甲化に舵切ったしそれに合わせるような形
どの道90式辺りの重量からは車両の運搬や展開時の制約が付いて回るのは変わらないけど
347名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-wm2u [121.118.44.185])
2021/08/07(土) 18:47:53.20ID:K1VR/VRi0 >>343
日本にはガンダムとガンタンクが(
日本にはガンダムとガンタンクが(
348名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-PUdF [143.189.165.214])
2021/08/07(土) 18:57:38.32ID:6uW2+NZZ0 74-61=13
90-74=16
110-90=20
からすると次のTK-Xは25年後で35式かな?
90-74=16
110-90=20
からすると次のTK-Xは25年後で35式かな?
349名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/07(土) 19:03:06.53ID:1nwMxkYN0 35式にするなら、2025年くらいには何かしら動きが欲しい所だが
どうだろうな
どうだろうな
350名無し三等兵 (ワキゲー MMde-QnWA [219.100.28.222])
2021/08/07(土) 19:09:08.19ID:p8SarjLlM 10式の44口径を52口径〜55口径クラスに換装し、モジュラー装甲を更新ってのが現実的な展開だろうな。
大穴として、130mmクラスの主砲を搭載するかも知れんが、継戦能力を考えると独自主砲弾は考えもの。
あとはキャニスター弾やスマート榴弾、砲発射ミサイルも検討されるかも知れない。
RWSはどうだろうか?
市街戦なら、発煙筒を増設して、サードパーティとして売られている、近接防御弾を詰めるだけで一定の効果はあるし。
大穴として、130mmクラスの主砲を搭載するかも知れんが、継戦能力を考えると独自主砲弾は考えもの。
あとはキャニスター弾やスマート榴弾、砲発射ミサイルも検討されるかも知れない。
RWSはどうだろうか?
市街戦なら、発煙筒を増設して、サードパーティとして売られている、近接防御弾を詰めるだけで一定の効果はあるし。
351名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/07(土) 19:12:30.39ID:68wUMGzi0 >>350
長砲身よりかはより砲圧高める方向に進むんでないの、電子熱化学砲化とかな
長砲身よりかはより砲圧高める方向に進むんでないの、電子熱化学砲化とかな
352名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 19:15:01.43ID:XQvTeIJI0 戦車砲の精度と威力が高すぎて、陸のミサイルが息してない状態をなんとかしてください
353名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/07(土) 19:22:29.07ID:HDgBxmbD0 裏では既に次期戦車の話も始まってるんでは?
まあ構想とか必要な要素技術の検討とかだろうけど
個人的な最大の関心事は、次期戦車がT-14アルマータの無人砲塔戦車に舵を切るかどうか
仮にそこまで思い切る場合、重量問題は割と余裕が出てくると思うが、本邦の国産戦車がそこまで思い切るかは極めて疑問でもある
まあ構想とか必要な要素技術の検討とかだろうけど
個人的な最大の関心事は、次期戦車がT-14アルマータの無人砲塔戦車に舵を切るかどうか
仮にそこまで思い切る場合、重量問題は割と余裕が出てくると思うが、本邦の国産戦車がそこまで思い切るかは極めて疑問でもある
354名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/07(土) 19:26:12.84ID:68wUMGzi0 >>353
というか運ぶ船さえ確保されるなら重量問題は10式ほど考えなくても良いのでは?90式と同じ50トンから55トン程度まで増やしても北海道以外は船にすれば問題なかろ
というか運ぶ船さえ確保されるなら重量問題は10式ほど考えなくても良いのでは?90式と同じ50トンから55トン程度まで増やしても北海道以外は船にすれば問題なかろ
355名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-arKD [126.182.177.3])
2021/08/07(土) 19:44:58.82ID:Poq4u36kp 主砲が強力すぎるから中〜低脅威目標用の副砲装備したりして…
356名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:02:27.77ID:XQvTeIJI0 それは戦車以外がやります、何より結局戦車砲が一番安くて確実です
357名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/07(土) 20:07:53.65ID:68wUMGzi0 >>356
主砲の口径が大型化する場合弾数が少なくなるのでその節約の為に機関砲搭載というのはあり得るんでないの
主砲の口径が大型化する場合弾数が少なくなるのでその節約の為に機関砲搭載というのはあり得るんでないの
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:11:54.35ID:XQvTeIJI0 多砲塔戦車はネタにしか思えんわ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:12:24.58ID:XQvTeIJI0 30、40ミリの機関砲て相当でかいぞ
360名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/07(土) 20:12:32.47ID:sSbXu3ZRp その手の戦車以外の車両はMCVや他のFVが相手すれば良いだけの話
その手の車両で105mm砲に耐える装甲は持たせるのはかなり難しい話だからね
>>354
輸送手段が多いに越した事はない
10式以上だと戦車輸送車や鉄道で運ぶ時にややこしいことになる(90式は73式トランスポーターだと車体と砲塔分離しないと運べない、特大運搬車はそのまま輸送可)
戦車自体は40〜45tくらいに抑えて+αで目標の脅威度に合わせたモジュールや装甲を取り付ける形の方が融通が効くと思う
重いってのはそれだけでデメリットだからね
その手の車両で105mm砲に耐える装甲は持たせるのはかなり難しい話だからね
>>354
輸送手段が多いに越した事はない
10式以上だと戦車輸送車や鉄道で運ぶ時にややこしいことになる(90式は73式トランスポーターだと車体と砲塔分離しないと運べない、特大運搬車はそのまま輸送可)
戦車自体は40〜45tくらいに抑えて+αで目標の脅威度に合わせたモジュールや装甲を取り付ける形の方が融通が効くと思う
重いってのはそれだけでデメリットだからね
361名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-3khV [219.101.29.144])
2021/08/07(土) 20:15:15.47ID:HDgBxmbD0362名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:17:14.14ID:XQvTeIJI0 ミサイル以上の精度で狙える戦車砲より安くて、良い兵器がそろそろ見たい
363名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-PUdF [143.189.165.214])
2021/08/07(土) 20:21:49.03ID:6uW2+NZZ0 ぼくのかんがえたTK-X
無人砲塔化、それに伴う更なる軽量化でC-2搭載可に
アクティブ防護システムの採用
RWSは搭載しない方向で
砲は120mmL50ぐらいまで延長、10式より更に高腔圧化する
APFSDSハードキルAPS対抗のため目標2000m/s、最低1800m/sはほしい
無人砲塔化、それに伴う更なる軽量化でC-2搭載可に
アクティブ防護システムの採用
RWSは搭載しない方向で
砲は120mmL50ぐらいまで延長、10式より更に高腔圧化する
APFSDSハードキルAPS対抗のため目標2000m/s、最低1800m/sはほしい
364名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:23:51.73ID:XQvTeIJI0 第二世代戦車が軽さで位置付け見直されてんのは草
365名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/07(土) 20:24:16.32ID:1nwMxkYN0 無人砲塔化したくらいでそこまで軽量化するのは無理じゃないかな
366名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/07(土) 20:27:50.21ID:sSbXu3ZRp https://i.imgur.com/PJKm0wJ.jpg
https://i.imgur.com/LJCDsGS.jpg
https://i.imgur.com/sPfKO9E.jpg
大口径の機関砲ならMCVのファミリー車両が積むからそれで良い
例えば陸自の89式FVが積んでる35mm/L90 KDEでも全長4.27m
105mm/L51が全長5.89mなのを考えると砲栓部分が機関砲は大きい
このクラスの機関砲を副砲として戦車に積むのは無理
https://i.imgur.com/LJCDsGS.jpg
https://i.imgur.com/sPfKO9E.jpg
大口径の機関砲ならMCVのファミリー車両が積むからそれで良い
例えば陸自の89式FVが積んでる35mm/L90 KDEでも全長4.27m
105mm/L51が全長5.89mなのを考えると砲栓部分が機関砲は大きい
このクラスの機関砲を副砲として戦車に積むのは無理
367名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/07(土) 20:33:50.27ID:XQvTeIJI0 あと、弾数も制約大きくて精々が6、70発程度戦車砲と比べて劇的に継戦能力が大きいもんでもなかったり
368名無し三等兵 (ワッチョイ 8ff0-arKD [180.189.251.186])
2021/08/07(土) 20:35:35.84ID:fphfIxOP0 >>362
鳩ミサイル、回天、対戦車犬…
鳩ミサイル、回天、対戦車犬…
369名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/07(土) 20:40:59.71ID:68wUMGzi0370名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/07(土) 20:49:21.98ID:sSbXu3ZRp >>369
別にそれでも良いけどあえて20mmクラスのRWSを戦車に積む意味があるかどうか
ただの車両相手なら同軸の7.62や積んでる12.7mm使えば良いし
戦車以外の敵FVなら20mmのRWSより他の30〜40mmの機関砲積んだ味方戦闘車やMCVに潰して貰えばいい
用は機関砲として帯に短し襷に長し
無いより良いのは勿論だけど諸々安い12.7mmのRWSで良いのではと
ドローンその他の対策ならまだ考える余地はあるけど
結局色々求めるとそれも専用車両の方が融通が効く
別にそれでも良いけどあえて20mmクラスのRWSを戦車に積む意味があるかどうか
ただの車両相手なら同軸の7.62や積んでる12.7mm使えば良いし
戦車以外の敵FVなら20mmのRWSより他の30〜40mmの機関砲積んだ味方戦闘車やMCVに潰して貰えばいい
用は機関砲として帯に短し襷に長し
無いより良いのは勿論だけど諸々安い12.7mmのRWSで良いのではと
ドローンその他の対策ならまだ考える余地はあるけど
結局色々求めるとそれも専用車両の方が融通が効く
371名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/07(土) 21:11:01.78ID:HDgBxmbD0 >>365
少なくとも現状のスタイルの戦車と比べたら、重量と性能の兼ね合いは基本的に効率的にできるぞ
同等の装甲を達成するのに、かなり軽い重量で済むようにできる
基本的に無人砲塔戦車は理屈の上では、有人砲塔戦車(今の戦車)よりもメリットがかなり多い
砲塔が小型化できることで車高や前方投影面積を低減し、人を入れる為に必要だった内部容積をごっそり削れる
人員は車体にまとめるから、必要な装甲配置面積がかなり減った上に効率化でき、しかもそれによってやはり重量を削れる
マジで机上で言えばメリットは計り知れないが、実際どうかというのは現状ではアルマータが第3世代戦車とやり合ってでもくれないとわからん
(まあアルマータはアレで無砲塔の癖に妙に砲塔デカいんだけども)
少なくとも現状のスタイルの戦車と比べたら、重量と性能の兼ね合いは基本的に効率的にできるぞ
同等の装甲を達成するのに、かなり軽い重量で済むようにできる
基本的に無人砲塔戦車は理屈の上では、有人砲塔戦車(今の戦車)よりもメリットがかなり多い
砲塔が小型化できることで車高や前方投影面積を低減し、人を入れる為に必要だった内部容積をごっそり削れる
人員は車体にまとめるから、必要な装甲配置面積がかなり減った上に効率化でき、しかもそれによってやはり重量を削れる
マジで机上で言えばメリットは計り知れないが、実際どうかというのは現状ではアルマータが第3世代戦車とやり合ってでもくれないとわからん
(まあアルマータはアレで無砲塔の癖に妙に砲塔デカいんだけども)
372名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-r/Qt [153.242.194.12])
2021/08/07(土) 22:33:30.26ID:k+E5hK/h0373名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/07(土) 23:54:42.08ID:G4mBxh/70374名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-JyNR [121.111.160.168])
2021/08/08(日) 04:33:45.58ID:J099z8XE0 考えられるトレンドとしては省人化かな?
無人砲塔で2人乗りとか、戦闘ヘリのタンデム式みたいな運用になる可能性
無人砲塔で2人乗りとか、戦闘ヘリのタンデム式みたいな運用になる可能性
375名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 08:53:50.48ID:56chL19p0 >>374
あり得ない
乗員のスペースを削減できる事と、運用人数を3人以下にする事は全くの別問題
戦車の必要要素から言って、操縦、火器運用、そしてその二つを合わせた指揮統率と状況判断は絶対に分かれる必要がある
これは前線で機動戦闘をする装甲戦闘車両なら共通する要素で、走って動いて砲を撃つことが前提なら、3人の分業制が現実的な下限だと言い切ってもいい
あり得ない
乗員のスペースを削減できる事と、運用人数を3人以下にする事は全くの別問題
戦車の必要要素から言って、操縦、火器運用、そしてその二つを合わせた指揮統率と状況判断は絶対に分かれる必要がある
これは前線で機動戦闘をする装甲戦闘車両なら共通する要素で、走って動いて砲を撃つことが前提なら、3人の分業制が現実的な下限だと言い切ってもいい
376名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 08:57:27.30ID:FkvyZNWV0 アメリカは2人にしようとしてるけどな
377名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 09:08:31.86ID:56chL19p0 >>376
しようとしている事と、できる事と、現実的に使い物になる事とはそれぞれまるで異なる
2人乗りと言うか、車長が砲手を兼任した戦車は昔もあったが、結局それでは無理があったんで車長と砲手で分かれて今に至るのであって
しようとしている事と、できる事と、現実的に使い物になる事とはそれぞれまるで異なる
2人乗りと言うか、車長が砲手を兼任した戦車は昔もあったが、結局それでは無理があったんで車長と砲手で分かれて今に至るのであって
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6f23-30cI [14.193.129.74])
2021/08/08(日) 09:13:25.00ID:SH3s3M2j0 少子化で人材価値が更に高くなる現在、時代は無人化。
建設とか鉱山とか産業とかは既に無人化が進んでおり
実際にコロナ禍で想定以上の効果をもたらした。
やはり技術革新でイノベーションを起す、キャッシュを生み出す力をつける必要が有る。
日本だとコマツの無人化技術は50年近く歴史がある。
コマツは他社製車両でも使える衛星利用の自動運転やドローン利用の3D現場管理データシステムなど
宇宙や無人化に即転用可能な技術を持ってる。
米でもシステム関連のコアテクノロジーに資本集中させるため、別法人にしてる。
建設とか鉱山とか産業とかは既に無人化が進んでおり
実際にコロナ禍で想定以上の効果をもたらした。
やはり技術革新でイノベーションを起す、キャッシュを生み出す力をつける必要が有る。
日本だとコマツの無人化技術は50年近く歴史がある。
コマツは他社製車両でも使える衛星利用の自動運転やドローン利用の3D現場管理データシステムなど
宇宙や無人化に即転用可能な技術を持ってる。
米でもシステム関連のコアテクノロジーに資本集中させるため、別法人にしてる。
379名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 09:22:52.02ID:56chL19p0 >>378
お、そうだな(夏休み中の小学校低学年生を見る目)
お、そうだな(夏休み中の小学校低学年生を見る目)
380名無し三等兵 (ワッチョイ f654-bOAN [49.129.96.70])
2021/08/08(日) 09:40:09.23ID:cuiBEpb00381名無し三等兵 (ワッチョイ 6f23-30cI [14.193.129.74])
2021/08/08(日) 09:45:59.35ID:SH3s3M2j0 人の介在無しには運用できないという古い考えの人が多すぎる
建設・鉱山などは気候、ガス発生、火災に左右されるがゆえ
安全安心、生産性担保、効率化が見据えられてきた。
実際に採掘所の無人化はコストカットという面では行くところまで行っている(コマツとか)。
アメリカ、中国のAI、IT技術、システムにプラットホームの開発は素晴らしく官民一体で進んでいる。
世界、時代が変化するのは当然であり、歴史が証明している。
無人化技術こそが今後の革新になるのは当然である。
ちなみに大和証券がコマツの投資判断を中立からアウトパフォームへ引き上げた理由も
無人化や自動運転、遠隔監視、スマートコンストラクションでの技術的な優位が際立っており
建機メーカーからソリューションプロバイダーへのステップアップが予想されるため。
建設・鉱山などは気候、ガス発生、火災に左右されるがゆえ
安全安心、生産性担保、効率化が見据えられてきた。
実際に採掘所の無人化はコストカットという面では行くところまで行っている(コマツとか)。
アメリカ、中国のAI、IT技術、システムにプラットホームの開発は素晴らしく官民一体で進んでいる。
世界、時代が変化するのは当然であり、歴史が証明している。
無人化技術こそが今後の革新になるのは当然である。
ちなみに大和証券がコマツの投資判断を中立からアウトパフォームへ引き上げた理由も
無人化や自動運転、遠隔監視、スマートコンストラクションでの技術的な優位が際立っており
建機メーカーからソリューションプロバイダーへのステップアップが予想されるため。
382名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 10:57:22.07ID:FkvyZNWV0 >>377
なぜ「無理があった」のか理解してないよ
なぜ「無理があった」のか理解してないよ
383名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-DPNg [160.237.146.177])
2021/08/08(日) 11:11:47.27ID:0oipvgDf0 >>376
外部視察能力を考えて仕事を割り振るなら、操縦手と車長を兼任すべきだと思うけどね。
昔は操縦手の位置で広い外部視野を得ることは不可能だったので兼任するなら砲手がやるしかなかったけど、今はカメラを使えば可能。
砲手は照準時に周辺警戒が全く出来ないので車長と兼任するのは難しい。
外部視察能力を考えて仕事を割り振るなら、操縦手と車長を兼任すべきだと思うけどね。
昔は操縦手の位置で広い外部視野を得ることは不可能だったので兼任するなら砲手がやるしかなかったけど、今はカメラを使えば可能。
砲手は照準時に周辺警戒が全く出来ないので車長と兼任するのは難しい。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-YZ0u [117.104.40.25])
2021/08/08(日) 11:30:54.48ID:9+OoMn4x0 ランドクルーザー装甲車に20mmRWSが陸自の新しいスタイル
385名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-30cI [106.128.31.183])
2021/08/08(日) 11:53:02.09ID:wGk4Kh/Sa 旧日本軍の誘導兵器カミカゼは
現在の対艦ミサイルの性能を凌駕してたみたいだから
やっぱり有人砲塔!完全有人!でしょ
RWSなんて流行でしょ
現在の対艦ミサイルの性能を凌駕してたみたいだから
やっぱり有人砲塔!完全有人!でしょ
RWSなんて流行でしょ
386名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.165.198.8])
2021/08/08(日) 11:54:51.61ID:dk+hAv/Fx >>384
7.62mmミリでやられる
7.62mmミリでやられる
387名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 12:06:16.57ID:56chL19p0 >>382
どうせ今はカメラの発達とデータリンクで視界問題も解決してるし、AIで射撃はほとんど自動判定・索敵・照準追尾までしてくれるから車長の負担は少ないとか言うんだろ
前者は故障や損傷の危険が常に付きまとう(アルマータ式戦車はある意味この辺りが一番怖い)上に、所謂サイバー空間戦の如何によっては十分な通信状況を確保しきれない可能性は十分にある
後者に至っては陸海空の中で一番対象の判別が困難な陸戦兵器で、攻撃能力の根幹をそこまで委任できるほどAIは信頼に足るもんではない
二言目にはAIとか無人機とかいう奴は基本的に夢見すぎ
少なくとも人からAIに主導権が委任されるのは、AIがもっとずっと遥かに発達した未来(もちろんAIが自我や人格を持つとかそういう事では無い)
どうせ今はカメラの発達とデータリンクで視界問題も解決してるし、AIで射撃はほとんど自動判定・索敵・照準追尾までしてくれるから車長の負担は少ないとか言うんだろ
前者は故障や損傷の危険が常に付きまとう(アルマータ式戦車はある意味この辺りが一番怖い)上に、所謂サイバー空間戦の如何によっては十分な通信状況を確保しきれない可能性は十分にある
後者に至っては陸海空の中で一番対象の判別が困難な陸戦兵器で、攻撃能力の根幹をそこまで委任できるほどAIは信頼に足るもんではない
二言目にはAIとか無人機とかいう奴は基本的に夢見すぎ
少なくとも人からAIに主導権が委任されるのは、AIがもっとずっと遥かに発達した未来(もちろんAIが自我や人格を持つとかそういう事では無い)
388名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-30cI [106.128.31.183])
2021/08/08(日) 12:11:54.71ID:wGk4Kh/Sa 米軍の無人機も実際は中に人が乗ってるからな
機械が人間に勝てるわけない
ターミネーターの見すぎ
機械が人間に勝てるわけない
ターミネーターの見すぎ
389名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 21:52:20.04ID:FkvyZNWV0 >>387
既存の兵科に取られる人員を減らして第5,第6のwarfare domainにおける作戦能力を拡充するという考え方はできんのか?
お前の言うことが正しいなら、護衛艦の搭乗員はここまで減ってない
既存の兵科に取られる人員を減らして第5,第6のwarfare domainにおける作戦能力を拡充するという考え方はできんのか?
お前の言うことが正しいなら、護衛艦の搭乗員はここまで減ってない
390名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 22:11:28.28ID:56chL19p0 >>389
いや戦車も10人以上だった時代から5,6人を経たうえで4人から3人になってるやん
お前のネタに乗っかると護衛艦の1分隊をほぼ廃止して砲雷長だけにするみたいなもんだぞ
ぶっちゃけ省力化はやろうと思えばもっと昔からいくらでもできるが、それだと実用上の問題があると判断されるからこそそこまで割り切ってない
無人砲塔主力戦車だって、案だけなら50年前からあったが、実際に世に出たのはアルマータが初だしコイツでも乗員3名は堅持している訳で
軍隊と兵器の自己完結性の重要性と保守性を舐めてはいかん
いや戦車も10人以上だった時代から5,6人を経たうえで4人から3人になってるやん
お前のネタに乗っかると護衛艦の1分隊をほぼ廃止して砲雷長だけにするみたいなもんだぞ
ぶっちゃけ省力化はやろうと思えばもっと昔からいくらでもできるが、それだと実用上の問題があると判断されるからこそそこまで割り切ってない
無人砲塔主力戦車だって、案だけなら50年前からあったが、実際に世に出たのはアルマータが初だしコイツでも乗員3名は堅持している訳で
軍隊と兵器の自己完結性の重要性と保守性を舐めてはいかん
391名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-r/Qt [153.242.194.12])
2021/08/08(日) 22:11:45.58ID:ROhbDeB10 >>377
多分操縦手だけの1人乗りで今の10式は対応可能かと
なぜかというと、大隊長がタッチパネルで指示出せば、
砲塔が自動で動き、自動で照準合わせて、自動で発射してくれる
自動装てんシステムだから、そこも全自動
つまり、大隊長が乗る10式だけ3人乗りで
後は1人で十分対応できるってことさ
多分操縦手だけの1人乗りで今の10式は対応可能かと
なぜかというと、大隊長がタッチパネルで指示出せば、
砲塔が自動で動き、自動で照準合わせて、自動で発射してくれる
自動装てんシステムだから、そこも全自動
つまり、大隊長が乗る10式だけ3人乗りで
後は1人で十分対応できるってことさ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-JyNR [121.111.160.168])
2021/08/08(日) 22:17:49.09ID:J099z8XE0 16式で4人のところを2人でこなせれば人員は半分、車両は2倍になる
393名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 22:18:52.42ID:FkvyZNWV0 >>390
ヘリも攻撃機も二人乗りで回っとるやんけ
ヘリも攻撃機も二人乗りで回っとるやんけ
394名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-+UG9 [106.128.37.20])
2021/08/08(日) 22:19:19.80ID:5vfxXpWFa395名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 22:19:56.43ID:FkvyZNWV0 ID:56chL19p0の世界では未だに旅客機の操縦席に航空機関士が乗ってそう
396名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/08(日) 22:20:46.50ID:FkvyZNWV0 戦車の乗員数は車両の整備や補修のための人員数だったのか…
あガガイのガイ
あガガイのガイ
397名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/08(日) 22:50:33.59ID:56chL19p0 >>391
大隊長が常に部隊の攻撃目標や、そのための最良の動きを考えて指示してやらないと成立しないぞそれ
しかもデータリンクはテロ屋やゲリコマ相手ならともかく、正規戦想定だと必ずしも理想的に繋がり続けられる訳ではない(まして陸戦なんて一番ノイズが多い)
最近の海モノでもある誤解だが、データリンクで全体化というのは『基本的に程度自己完結した個々が繋がるから強い』のであって、
『リンクしてない個々では能力が不十分』だと、想定通りに行かない状況になった途端に脆くなる
そういう事が出来るという事と、その能力を使う事が前提と言う事と、常にそれを使い続ける事は、それぞれ同一ではない
>>393
戦車が飛行機に、飛行機が戦車にそれぞれ見えるなら一刻も早く眼下に行った方がいいぞ
大隊長が常に部隊の攻撃目標や、そのための最良の動きを考えて指示してやらないと成立しないぞそれ
しかもデータリンクはテロ屋やゲリコマ相手ならともかく、正規戦想定だと必ずしも理想的に繋がり続けられる訳ではない(まして陸戦なんて一番ノイズが多い)
最近の海モノでもある誤解だが、データリンクで全体化というのは『基本的に程度自己完結した個々が繋がるから強い』のであって、
『リンクしてない個々では能力が不十分』だと、想定通りに行かない状況になった途端に脆くなる
そういう事が出来るという事と、その能力を使う事が前提と言う事と、常にそれを使い続ける事は、それぞれ同一ではない
>>393
戦車が飛行機に、飛行機が戦車にそれぞれ見えるなら一刻も早く眼下に行った方がいいぞ
398名無し三等兵 (テテンテンテン MMce-8sOy [133.106.40.12])
2021/08/08(日) 22:50:57.43ID:p4lKDR6XM 戦争狂のイスラエルが戦訓に基づいて戦車には搭乗員が4名必要だと言っているのだが
これは戦時での整備や休息の都合だけでなく、負傷者が出た時に車両から引っ張り出す時や車両を捨てて撤退する時などでも人数が必要だってことだよ
これは戦時での整備や休息の都合だけでなく、負傷者が出た時に車両から引っ張り出す時や車両を捨てて撤退する時などでも人数が必要だってことだよ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+6o/ [221.171.151.186])
2021/08/08(日) 22:53:56.37ID:dHoq3kSs0 仮に二人になったとしたら、一人負傷したら手当と退却を並行してできないからいざというときの死者数が増えそうだ
400名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-+UG9 [106.128.38.93])
2021/08/08(日) 23:14:19.70ID:bC2Wszn4a >>393
ヘリは地点確保が出来ないww
ヘリは地点確保が出来ないww
401名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/08(日) 23:21:21.98ID:LRcpIXke0 P-1「未だに航空機関士が乗っててスマン」
まあ民間旅客機と違って、海上を低空飛行しなきゃならんからだが
軍用機ではしばしば、過酷な状況を想定した人員が要る事はある
まあ民間旅客機と違って、海上を低空飛行しなきゃならんからだが
軍用機ではしばしば、過酷な状況を想定した人員が要る事はある
402名無し三等兵 (ワキゲー MMde-QnWA [219.100.28.222])
2021/08/09(月) 00:26:33.24ID:7LZThsoGM 逆にC4Iが進んで、ベトロニクスのオペレーターが追加されたりしてな。
403名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-DPNg [160.237.146.177])
2021/08/09(月) 00:56:11.23ID:W5wU3Veo0404名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/09(月) 00:57:49.28ID:EnM5WmU10 >>396
ぶっちゃけその要素もあるぞ
航空機は飛んでないときは基地で整備や補修を受けれるし、空中で故障したら最悪落ちるだけだが、
戦車は整備拠点でなくとも簡単な整備や修理が必要な事も普通にあるし、それどころか寝起きしたり食事撮ったりが必要すらある
そのすべての場合でマンパワーは重要であり、運用効率と合わせると本当は3人はキツイ
これが2人になったら履帯が外れただけでも悪夢だぞ(いや3人でも4人でも悪夢だけどもきつさが違う)
ぶっちゃけその要素もあるぞ
航空機は飛んでないときは基地で整備や補修を受けれるし、空中で故障したら最悪落ちるだけだが、
戦車は整備拠点でなくとも簡単な整備や修理が必要な事も普通にあるし、それどころか寝起きしたり食事撮ったりが必要すらある
そのすべての場合でマンパワーは重要であり、運用効率と合わせると本当は3人はキツイ
これが2人になったら履帯が外れただけでも悪夢だぞ(いや3人でも4人でも悪夢だけどもきつさが違う)
405名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/09(月) 03:42:12.78ID:TwKdnZvf0 >>403
M1A2のC4Iは建付けからしてすべて手入力だったから、乗員の負担は激増した
10式ではそこで問題になったようなところはすべて自動化されているから問題になっていない
今後開発されるMBTでは更に乗員の負担が低減されるだろう
上でも言及があるが、特に部隊長以外は車長が必ずしも必要ないのではないか、と言うくらいのところまではできている
00年代の車両でそうなのだから、30年代には当然そこからさらに隔絶した新しい価値が実現される筈(そうならなければ負ける)
M1A2のC4Iは建付けからしてすべて手入力だったから、乗員の負担は激増した
10式ではそこで問題になったようなところはすべて自動化されているから問題になっていない
今後開発されるMBTでは更に乗員の負担が低減されるだろう
上でも言及があるが、特に部隊長以外は車長が必ずしも必要ないのではないか、と言うくらいのところまではできている
00年代の車両でそうなのだから、30年代には当然そこからさらに隔絶した新しい価値が実現される筈(そうならなければ負ける)
406名無し三等兵 (ワッチョイ 8ff0-arKD [180.189.251.186])
2021/08/09(月) 04:26:26.14ID:TUGp2Nds0 そのうち操縦手と砲手のみの軽戦車とか出てくるんじゃね?
407名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/09(月) 06:40:02.56ID:EnM5WmU10 >>405
机上の空論
部隊長が常に部隊の全部を面倒見てやらなきゃならんようなシステムに現実性なんてないわい
そういうのは「〇〇の場合には便利」って話であって、全部それで行くなんてどこから出たんだよと
ちなみに当然の話として、近い将来にデータリンクでの統合戦力化が言われる海軍畑では、艦隊司令部が座乗した艦以外は艦長は不要なんて意見は見た事ないぞ
机上の空論
部隊長が常に部隊の全部を面倒見てやらなきゃならんようなシステムに現実性なんてないわい
そういうのは「〇〇の場合には便利」って話であって、全部それで行くなんてどこから出たんだよと
ちなみに当然の話として、近い将来にデータリンクでの統合戦力化が言われる海軍畑では、艦隊司令部が座乗した艦以外は艦長は不要なんて意見は見た事ないぞ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/09(月) 07:08:23.96ID:TwKdnZvf0409名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-QnWA [126.193.127.211])
2021/08/09(月) 16:07:10.39ID:fMHw06Dmp 部隊長の戦車が被弾したら、部隊丸ごと戦闘不能になるけどな。
410名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.130.166.250])
2021/08/09(月) 18:16:44.27ID:OWCcxQ3zM411名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-JyNR [121.111.160.168])
2021/08/09(月) 20:12:04.85ID:S4lShMNv0 もしも戦車が2人で動かせれば、実戦で被弾し搭乗員が死亡した場合でも16式の4人→2人に半減する
搭乗員が減れば空調やBNC兵器対策に必要な設備も小型化もしくは高度化が図れる
それに慢性的な隊員の不足に悩まされてる以上、省人化はやらざるを得ない課題
搭乗員が減れば空調やBNC兵器対策に必要な設備も小型化もしくは高度化が図れる
それに慢性的な隊員の不足に悩まされてる以上、省人化はやらざるを得ない課題
412名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/09(月) 20:24:19.44ID:l6IxHiK70 出撃してから数時間で「必ず」帰還する事が大前提なら、2人と言わず1人で運用出来るよ それこそ航空戦闘機みたいにね
でも、陸上部隊でその運用は現実的じゃない
でも、陸上部隊でその運用は現実的じゃない
413名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/09(月) 20:29:50.81ID:EnM5WmU10 >>411
だからその省人化と現実的な運用面を擦り合わせられる限界点が3人なんだって
16式の人数云々を言い出すなら、そもそもあえて自動装填装置を採用しなかった事を三菱の設計と許可した陸自に問えよと
まあ多分マンパワーの冗長性確保が表の理由で、将来の戦車増に備えた基幹要因の抽出分確保が裏の理由なんだろうけども
だからその省人化と現実的な運用面を擦り合わせられる限界点が3人なんだって
16式の人数云々を言い出すなら、そもそもあえて自動装填装置を採用しなかった事を三菱の設計と許可した陸自に問えよと
まあ多分マンパワーの冗長性確保が表の理由で、将来の戦車増に備えた基幹要因の抽出分確保が裏の理由なんだろうけども
414名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-JyNR [121.111.160.168])
2021/08/09(月) 21:11:55.77ID:S4lShMNv0 >>413
16式に関しては、74式からの転換を容易にするためだったんだろうなというのは想像ついてる
10式より新しいのに、乗員も砲身も砲弾も転用できる
今語ってるのは将来の戦車の話なんで、今の戦車にケチつけてる訳ではない
16式に関しては、74式からの転換を容易にするためだったんだろうなというのは想像ついてる
10式より新しいのに、乗員も砲身も砲弾も転用できる
今語ってるのは将来の戦車の話なんで、今の戦車にケチつけてる訳ではない
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/09(月) 21:41:06.81ID:EKSOy8Ap0 そもそも二人じゃ戦車のサイドスカートすら持ち上げられないのではないか
416名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-OBLd [153.144.82.222])
2021/08/09(月) 22:47:07.14ID:pevw+LXF0 2人で運用できるAFVはヴィーゼルや後継のGSD Luwaが限界だろうなあ
この辺は整備性にすごく気を遣った設計だし
この辺は整備性にすごく気を遣った設計だし
417名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-30cI [106.128.25.165])
2021/08/09(月) 23:01:45.54ID:upRu6kUua418名無し三等兵 (スップ Sde2-dtsT [1.75.228.213])
2021/08/09(月) 23:11:01.74ID:KI/CRlwJd >>396
ほかにも弾薬の補給と補給時の周辺警戒とか
履帯交換とか 現状3人でも厳しい
1人とか笑かすなってレベルの話だ ゲームじゃないぞ
即応弾 撃ち尽くしたら車体内から人力で120o弾を砲塔の給弾口まで運ぶんだぞ?
現在の戦車は車体予備弾まであわせて1回の交戦に必要な40発を何とかクリアしてる
最前線で車体から砲塔に弾薬補給をするのは前提なんだよ この設計では3人が最低限の必要人員だ
ほかにも弾薬の補給と補給時の周辺警戒とか
履帯交換とか 現状3人でも厳しい
1人とか笑かすなってレベルの話だ ゲームじゃないぞ
即応弾 撃ち尽くしたら車体内から人力で120o弾を砲塔の給弾口まで運ぶんだぞ?
現在の戦車は車体予備弾まであわせて1回の交戦に必要な40発を何とかクリアしてる
最前線で車体から砲塔に弾薬補給をするのは前提なんだよ この設計では3人が最低限の必要人員だ
419名無し三等兵 (スフッ Sdc2-FmUn [49.104.30.48])
2021/08/10(火) 00:11:24.70ID:NgakSw3zd 自走砲と違って、戦車用の弾薬供給車ってなんでないんやろ
10式の給弾口って砲塔後部じゃなかったけ
10式の給弾口って砲塔後部じゃなかったけ
420名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/10(火) 03:39:57.51ID:DYJr70WP0421名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/10(火) 03:40:25.56ID:DYJr70WP0 できない理由ばかり探してるのは無能
422名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/10(火) 05:52:01.72ID:bVdgrwBD0 「ぼくのかんがえたさいきょうの○○」でしかない
423名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/10(火) 07:23:02.99ID:DYJr70WP0 自動装填装置を開発する前にもこういうのはいたんだろうな
「装填手は装填だけのためにいるのではない」
「従来装填作業が自動化されてこなかったのは理由がある」
「自動装填など夢想の産物だ」
「装填手は装填だけのためにいるのではない」
「従来装填作業が自動化されてこなかったのは理由がある」
「自動装填など夢想の産物だ」
424名無し三等兵 (ワキゲー MMde-QnWA [219.100.28.222])
2021/08/10(火) 08:07:58.14ID:o+8zoHjQM ゲーム脳がムキになって自論を通そうとしてるのな……もうレスバトルそのものが自己目的化してるじゃん。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/10(火) 08:31:23.23ID:Zdwme9gL0 >>423
実戦経験豊富なイスラエルが自動装填装置を作ってない件
実戦経験豊富なイスラエルが自動装填装置を作ってない件
426名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/10(火) 09:45:06.45ID:UtclAIO2p 実戦豊富なロシアはT-64〜T-90までのMBTに自動装填付けてるよ(勿論無人砲塔のT-14にも)
結局この手の要素は国によって何を重視するかであって正解は無いと思う
結局この手の要素は国によって何を重視するかであって正解は無いと思う
427名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.165.198.8])
2021/08/10(火) 11:08:21.66ID:V07SNaolx428名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 11:46:26.93ID:LN5kKxN70429名無し三等兵 (ワッチョイ 2232-r/Qt [125.196.135.128])
2021/08/10(火) 11:59:32.97ID:a9+NXztI0 2人乗り戦車なんて作ろうと思えば作れるだろうけど、それが有効かどうかはわからん
その「有効かどうか」も1か0かじゃないし
しかしこういう話は5人→4人→3人のどの段階でもされてきたんだろうなあ
その「有効かどうか」も1か0かじゃないし
しかしこういう話は5人→4人→3人のどの段階でもされてきたんだろうなあ
430名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.165.198.8])
2021/08/10(火) 12:24:29.12ID:V07SNaolx >>429
将来は戦闘機みたいにパイロットが1人で操縦する戦車になる
将来は戦闘機みたいにパイロットが1人で操縦する戦車になる
431名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/10(火) 12:31:20.69ID:UtclAIO2p つまり戦車は無人砲塔で操縦手が車長、砲手を兼任と
ATGM祭りになりそう
そこまで行くなら無人戦車ぐらい飛ばしてどうぞ
ATGM祭りになりそう
そこまで行くなら無人戦車ぐらい飛ばしてどうぞ
432名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/10(火) 12:53:21.86ID:Zdwme9gL0433名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 12:54:30.02ID:LN5kKxN70 >>431
未来の戦車の周囲は随伴UAVとUGVがうじゃうじゃ居ることを忘れてないか?
未来の戦車の周囲は随伴UAVとUGVがうじゃうじゃ居ることを忘れてないか?
434名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-r06d [14.11.194.65])
2021/08/10(火) 13:10:39.62ID:oUYjZR5M0 >>427
戦闘機よろしく出撃したらその都度基地に帰還するんか?
戦闘機よろしく出撃したらその都度基地に帰還するんか?
435名無し三等兵 (ワキゲー MMde-QnWA [219.100.28.222])
2021/08/10(火) 13:21:10.21ID:o+8zoHjQM ここの論客は戦車と戦闘機の区別も付かないのかよ……
436名無し三等兵 (ワンミングク MM52-jQdf [153.249.138.160])
2021/08/10(火) 13:28:46.42ID:hitUhK2TM 自動装填は120mm砲弾の装填を戦闘中に十分こなせるかという観点から
体格を見た方がいい。日本人はアメリカ人に比べて、この点から戦闘能力制限されかねないておもう。
10式は自動装填で正解じゃね。
ぎゃくに16式に自動装填ついてないのもその点から大丈夫だからでしょ。
体格を見た方がいい。日本人はアメリカ人に比べて、この点から戦闘能力制限されかねないておもう。
10式は自動装填で正解じゃね。
ぎゃくに16式に自動装填ついてないのもその点から大丈夫だからでしょ。
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 13:46:42.46ID:LN5kKxN70 10式の自動装填装置めちゃくちゃ軽いよね
一体どう進化したらあんなに軽くなるんだ
一体どう進化したらあんなに軽くなるんだ
438名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-JyNR [122.29.229.214])
2021/08/10(火) 19:29:15.65ID:R+JFIDnaM 戦車の二人乗り化は自動化の先に有り得るとして、どんな方式になるかだな
操縦と砲撃で完全に分けてしまうのか、それとも航空機のように操縦自体はどちらも出来る正副操縦士方式になるのか
どちらにせよ、伝統的な戦車の運用スタイルが大きく変わることには間違いない
操縦と砲撃で完全に分けてしまうのか、それとも航空機のように操縦自体はどちらも出来る正副操縦士方式になるのか
どちらにせよ、伝統的な戦車の運用スタイルが大きく変わることには間違いない
439名無し三等兵 (ワキゲー MMde-wHRs [219.100.28.103])
2021/08/10(火) 19:52:11.58ID:5dmZTntyM 砲撃は自動化するのでは
操縦の自動化は難しいので1人
C4Iを基に攻撃対象の判断に1人
操縦の自動化は難しいので1人
C4Iを基に攻撃対象の判断に1人
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/10(火) 19:54:24.70ID:v8Lf14yl0 ミサイル駆逐車なら一人運行かのうじゃね?
441名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 20:11:15.94ID:LN5kKxN70 >>438
今考えられている2人乗り戦車は基本遠隔操作で状況に応じて二人乗りという構想
BAEの新戦車の構想も何人乗りかは不明だがそうなってる
EUのMGCSは3人乗り+遠隔操作
そうなれば2人であっても周囲のドローンをAWACSみたいな感じに使って司令部から司令する人とか
従来の戦車ではない役の人も追加される
砲手だけ遠隔とかも可能だろう
今考えられている2人乗り戦車は基本遠隔操作で状況に応じて二人乗りという構想
BAEの新戦車の構想も何人乗りかは不明だがそうなってる
EUのMGCSは3人乗り+遠隔操作
そうなれば2人であっても周囲のドローンをAWACSみたいな感じに使って司令部から司令する人とか
従来の戦車ではない役の人も追加される
砲手だけ遠隔とかも可能だろう
442名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/10(火) 20:29:21.27ID:UtclAIO2p >>432
地勢も全く違うのにイスラエルと日本の何を比べるの?
陸自のMBTの役割は
・敵揚陸部隊への抑止力
・海自・空自の防衛網を突破して揚陸された敵装甲車両の相手
この二人が前提にある
なのに陸続きで敵が来るイスラエルと何を一緒に考えるの?
継戦能力と言いつつ具体的な話は無し?
君の大好きなイスラエル軍は日本戦車のサスペンション機能を無駄だと馬鹿にしてたよ
地勢も全く違うのにイスラエルと日本の何を比べるの?
陸自のMBTの役割は
・敵揚陸部隊への抑止力
・海自・空自の防衛網を突破して揚陸された敵装甲車両の相手
この二人が前提にある
なのに陸続きで敵が来るイスラエルと何を一緒に考えるの?
継戦能力と言いつつ具体的な話は無し?
君の大好きなイスラエル軍は日本戦車のサスペンション機能を無駄だと馬鹿にしてたよ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-+UG9 [153.170.74.1])
2021/08/10(火) 20:48:17.68ID:3DS0mhZW0444名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/10(火) 20:53:59.24ID:bVdgrwBD0 >>430
陸戦部隊の運用だと、人数減らすのはキツイだろう
「戦闘機は1人で操縦・火力投射・電子機器操作を全部やるだろ」とか言ったって
数時間毎に帰還して補給・簡易整備を受ける戦闘機とは運用形態が全く異なるのだから、同列には語れない
同じ頻度で帰還して良いなら、そりゃ戦車だって1人で動かす事自体は不可能じゃないだろうが
陸戦部隊の運用だと、人数減らすのはキツイだろう
「戦闘機は1人で操縦・火力投射・電子機器操作を全部やるだろ」とか言ったって
数時間毎に帰還して補給・簡易整備を受ける戦闘機とは運用形態が全く異なるのだから、同列には語れない
同じ頻度で帰還して良いなら、そりゃ戦車だって1人で動かす事自体は不可能じゃないだろうが
445名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-wm2u [121.118.44.185])
2021/08/10(火) 22:55:51.45ID:JEng2ioL0446名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/10(火) 23:32:30.72ID:DYJr70WP0 人を減らすという観点なら、車両あたりの搭乗員という視点も大切だが、ユニットあたりの必要人員を減らすという視点も大切だろう
448名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-30cI [106.128.23.182])
2021/08/11(水) 08:45:56.99ID:0XO7Gh1Xa 転輪数を減らして、転輪小型軽量化して、覆帯も軽量化した
オタ的に消耗が早そうなイメージのある10君だが
そんなことどうでもいいのである
90式を全て廃車にし全てを10式にするのが夢である
オタ的に消耗が早そうなイメージのある10君だが
そんなことどうでもいいのである
90式を全て廃車にし全てを10式にするのが夢である
449名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.130.167.70])
2021/08/11(水) 11:11:30.82ID:590x9jfUM 10式の砲塔だけ輸出出来ないかなあ
ロシア製のT72の車体向けに
モンキーモデルに世界最高の射撃性能と防御力を!
ロシア製のT72の車体向けに
モンキーモデルに世界最高の射撃性能と防御力を!
450名無し三等兵 (ワッチョイ f701-0d3C [60.140.47.26])
2021/08/11(水) 12:36:07.23ID:ycTwVCWX0451名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-DPNg [106.128.138.18])
2021/08/11(水) 13:03:48.33ID:cCYae8N2a >>450
いつの間にかTOWからワイヤーが無くなってた。
いつの間にかTOWからワイヤーが無くなってた。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-IJyB [117.104.40.25])
2021/08/11(水) 13:21:12.34ID:gmdnR7an0 アルマータ戦車みたいなセンサー依存の無人砲塔戦車用にチャフや煙幕やペンキぶち撒ける直射曲射の妨害弾開発が必要
453名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-IJyB [117.104.40.25])
2021/08/11(水) 13:25:47.72ID:gmdnR7an0 小鳥サイズ小さい自爆UAVでセンサーを機能不全にさせる
自爆というより破裂してペンキや電磁波遮断剤ぶち撒ける
自爆というより破裂してペンキや電磁波遮断剤ぶち撒ける
454名無し三等兵 (スップ Sdc2-ZSWk [49.97.103.211])
2021/08/11(水) 18:43:17.53ID:H0FHZ2LCd >>451
ワイヤーが無いんじゃTOWじゃなくてTOじゃね?
ワイヤーが無いんじゃTOWじゃなくてTOじゃね?
455名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-DPNg [160.237.146.177])
2021/08/11(水) 18:47:57.83ID:TSssYAdD0 >>454
ワイヤーから無線誘導になったのでTORだと思う。
ワイヤーから無線誘導になったのでTORだと思う。
456名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-dtsT [183.74.192.86])
2021/08/12(木) 02:22:52.29ID:KJlhmd+Wd >>430
だからいまみたいに大口径の戦車砲を使う時点で運用の下限は3人 あらゆる場面で砲弾を人が運ぶんだから
もし2人とか1人戦車を実現するなら50mm程度の中口径で現用戦車砲よりも高貫通を実現する戦車砲ができるとかだ
例えばレールガンとかなら初速が出せるから50mm口径でも現用120mm砲を超える高貫通が実現できるかもしれない
だがそれは次世代の話じゃない それだけの電力を用意できるキャパシタや発電機が必要で当面は無理だろ
またレールガンなどでも口径を大きくすれば威力が増すのは当然で同じ技術で80mm砲ならそっちのが威力出るだろ
つまり一人乗り戦車って次世代でなく次々世代かさらにそのまた次くらいじゃないと無理だ
だがそのころは無人戦闘車も本格的になり一人乗り戦車って曲芸的な戦車は半端な存在かもしれない
無人戦闘車両と無人戦闘車両を前線で指揮 もしくは整備する人員を乗せた数人乗りの戦闘車両の組み合わせってところがベターだろ
だからいまみたいに大口径の戦車砲を使う時点で運用の下限は3人 あらゆる場面で砲弾を人が運ぶんだから
もし2人とか1人戦車を実現するなら50mm程度の中口径で現用戦車砲よりも高貫通を実現する戦車砲ができるとかだ
例えばレールガンとかなら初速が出せるから50mm口径でも現用120mm砲を超える高貫通が実現できるかもしれない
だがそれは次世代の話じゃない それだけの電力を用意できるキャパシタや発電機が必要で当面は無理だろ
またレールガンなどでも口径を大きくすれば威力が増すのは当然で同じ技術で80mm砲ならそっちのが威力出るだろ
つまり一人乗り戦車って次世代でなく次々世代かさらにそのまた次くらいじゃないと無理だ
だがそのころは無人戦闘車も本格的になり一人乗り戦車って曲芸的な戦車は半端な存在かもしれない
無人戦闘車両と無人戦闘車両を前線で指揮 もしくは整備する人員を乗せた数人乗りの戦闘車両の組み合わせってところがベターだろ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 02:26:22.64ID:/BjsX8Rz0 戦車と一緒に整備部隊が機動する必要はない
昔の武将についてた馬廻じゃあるまいに
ナンセンス
昔の武将についてた馬廻じゃあるまいに
ナンセンス
458名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-e/NX [14.10.102.128])
2021/08/12(木) 04:03:08.65ID:nPmkZc9f0 戦闘機が一人乗りなんだから未来の戦車も一人乗りでも何とかなる!?
459名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/12(木) 07:22:29.77ID:h/GG2HAS0 1人で運用するなら、食事・休息・睡眠等を交代で摂る事が不可能になるし
2人でもかなり厳しい
1人乗りの戦車自体は作れるだろうが、運用面で無理があるんだわ
2人でもかなり厳しい
1人乗りの戦車自体は作れるだろうが、運用面で無理があるんだわ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+6o/ [221.171.151.186])
2021/08/12(木) 07:43:33.92ID:pUdZD+N70 >>457
前線の整備人員をケチって、人手があればその場で直せるちょっとしたトラブルで機体をおいていかざるを得ないほうがナンセンスでは?
前線の整備人員をケチって、人手があればその場で直せるちょっとしたトラブルで機体をおいていかざるを得ないほうがナンセンスでは?
461名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-dtsT [183.74.192.86])
2021/08/12(木) 08:09:10.10ID:KJlhmd+Wd 「整備部隊」じゃなく当たり前の取り回しの話なんだわ それすら理解してくれないのか
自動車にガソリンを入れるのもウォッシャー液を入れるのも整備ではないが必要な手間だ
それと同じで運用に必要な最低限の手間 取り回しに3人必要って話で整備部隊云々じゃない
自動車にガソリンを入れるのもウォッシャー液を入れるのも整備ではないが必要な手間だ
それと同じで運用に必要な最低限の手間 取り回しに3人必要って話で整備部隊云々じゃない
462名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 08:59:47.61ID:/BjsX8Rz0 こいつらの何が間抜けかって、戦車が1両で行動する前提なんよな
1個小隊4両というパッケージでは決して想定しない
アメリカの田舎道を一台きりで走るトラックじゃないんだから差
1個小隊4両というパッケージでは決して想定しない
アメリカの田舎道を一台きりで走るトラックじゃないんだから差
463名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+6o/ [221.171.151.186])
2021/08/12(木) 09:08:40.42ID:pUdZD+N70 >>462
戦車一両にトラブルが発生したら隊全体を止めるの?
戦車一両にトラブルが発生したら隊全体を止めるの?
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 09:46:51.62ID:ltV4SiLQ0 止めるわけない
ダニガンの新・戦争のテクノロジー読め
NATOと東側の戦車の走行距離あたりの修理時間とか移動に関する戦略とか色々書いてある
ダニガンの新・戦争のテクノロジー読め
NATOと東側の戦車の走行距離あたりの修理時間とか移動に関する戦略とか色々書いてある
465名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.133.173.73])
2021/08/12(木) 10:48:30.64ID:Xlvi1XbAM >>461
じゃあタクシーも運用手2名体制だな
じゃあタクシーも運用手2名体制だな
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-r06d [14.11.194.65])
2021/08/12(木) 10:50:58.97ID:K1wtLt7s0 >>465
タクシーに機銃弾や戦車砲弾を積む必要あんのか?
タクシーに機銃弾や戦車砲弾を積む必要あんのか?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 11:47:15.86ID:ltV4SiLQ0 タクシーは毎日駐車場に帰るだろ
2人乗りって戦車が無人運用前提の2人乗りになれば軽くなるだろうから、その分故障も減る
だから万が一の2人乗りでも問題ないということじゃないのかな?
2人乗りって戦車が無人運用前提の2人乗りになれば軽くなるだろうから、その分故障も減る
だから万が一の2人乗りでも問題ないということじゃないのかな?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/12(木) 12:18:16.94ID:VXDhBe8P0 >>447
油圧サスが抜けてペッタンコになったまま整備工場に運ばれてる日本戦車を良く聞くがw
油圧サスが抜けてペッタンコになったまま整備工場に運ばれてる日本戦車を良く聞くがw
469名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-JyNR [122.29.229.214])
2021/08/12(木) 13:45:32.87ID:3liNqeO9M >>468
お前の耳にしか聞こえてないようだが
お前の耳にしか聞こえてないようだが
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/12(木) 14:24:42.27ID:VXDhBe8P0 目を逸らしても事実ww
471名無し三等兵 (スッップ Sdc2-CkDG [49.98.162.147])
2021/08/12(木) 14:41:50.68ID:oCqYhqT/d 毎日念仏の様に唱えてれば嫌でも良く聞くだろうね
472名無し三等兵 (ワキゲー MMde-tm27 [219.100.28.222])
2021/08/12(木) 15:34:48.03ID:/z36IqmvM ひょっとしてタクシーが、毎日の点検や整備をしてないとでも思ってるのか?
473名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.133.173.73])
2021/08/12(木) 16:47:25.39ID:Xlvi1XbAM >>467
戦車も毎日基地に帰れば良い
戦車も毎日基地に帰れば良い
474名無し三等兵 (スフッ Sdc2-NW/4 [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 18:01:14.95ID:Vm8nDamld 一人乗り砲塔と二人乗り砲塔だと同じ作りの戦車でも戦力がまるで違う
一人が照準しもう一人が周辺警戒と次目標の確認 操縦手に指示したりする
二人乗り砲塔と操縦手の3人が戦闘での下限
運用での下限も上記で述べた通り3人だ
2人乗り戦車 1人乗り戦車を実現するならこの両方をひっくり返せる技術とデザインを「口だけで良いから」説明してもらいたいね
一人が照準しもう一人が周辺警戒と次目標の確認 操縦手に指示したりする
二人乗り砲塔と操縦手の3人が戦闘での下限
運用での下限も上記で述べた通り3人だ
2人乗り戦車 1人乗り戦車を実現するならこの両方をひっくり返せる技術とデザインを「口だけで良いから」説明してもらいたいね
475名無し三等兵 (スフッ Sdc2-NW/4 [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 18:04:09.97ID:Vm8nDamld476名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-yyuh [121.111.160.168])
2021/08/12(木) 19:01:21.84ID:PLcS4zqi0477名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.196.29.59])
2021/08/12(木) 20:10:05.71ID:HvTpqsaBx478名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 20:13:03.98ID:/BjsX8Rz0479名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/12(木) 20:44:22.33ID:+7pGdxAC0 >>478
だから航空機と戦車を一緒くたにするなと
戦車というか陸戦兵器で何が困難かというと、索敵と敵味方その他の識別だよ
船や飛行機はレーダーで目視より遥か先を探知できるし、識別信号や状況でそれが何かを割と判断しやすい
だから電子機器の発達で自動化・簡易化する事がまだ簡単だった
陸戦兵器はそれとは事情が全く違うのは流石にわかるだろ
戦車で人を不要にするレベルで索敵と識別を自動で行う為には、要は機械が人間と同等以上の識別判断能力を持っている事が必要になる
逆に言えば、戦車がこれ以上の少人数化を果たす時代は、マジで先進国の軍隊がほとんどロボットに置き換わりつつある世界であり、もっとずっと遥か未来の事だよ
>>476
だからそのアプローチと現実的な運用との境界線ギリギリが、現状から当分先まで3名なんだって
強いて言えばアルマータ式の無人砲塔&乗員集約方式は一つの方向性にはなり得る
少なくとも理屈の上では、撃破・擱座時の乗員の生存率は従来方式よりは高い筈ではある
個人的には総合的には実用性に少々懐疑的だけども
だから航空機と戦車を一緒くたにするなと
戦車というか陸戦兵器で何が困難かというと、索敵と敵味方その他の識別だよ
船や飛行機はレーダーで目視より遥か先を探知できるし、識別信号や状況でそれが何かを割と判断しやすい
だから電子機器の発達で自動化・簡易化する事がまだ簡単だった
陸戦兵器はそれとは事情が全く違うのは流石にわかるだろ
戦車で人を不要にするレベルで索敵と識別を自動で行う為には、要は機械が人間と同等以上の識別判断能力を持っている事が必要になる
逆に言えば、戦車がこれ以上の少人数化を果たす時代は、マジで先進国の軍隊がほとんどロボットに置き換わりつつある世界であり、もっとずっと遥か未来の事だよ
>>476
だからそのアプローチと現実的な運用との境界線ギリギリが、現状から当分先まで3名なんだって
強いて言えばアルマータ式の無人砲塔&乗員集約方式は一つの方向性にはなり得る
少なくとも理屈の上では、撃破・擱座時の乗員の生存率は従来方式よりは高い筈ではある
個人的には総合的には実用性に少々懐疑的だけども
480名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 21:54:31.07ID:/BjsX8Rz0 10式のFCSがほとんど全自動で捜索範囲の脅威を抽出し部隊内共有するという現実を受け入れようよ
10年以上前のテクノロジーだよ
10年以上前のテクノロジーだよ
481名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/12(木) 22:03:18.50ID:+7pGdxAC0482名無し三等兵 (ワキゲー MMde-tm27 [219.100.28.222])
2021/08/12(木) 22:13:02.30ID:/z36IqmvM 要するに86をやって欲しいのか?
483名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 22:23:27.18ID:Vm8nDamld484名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 22:29:46.58ID:Vm8nDamld >>480
10式単独で分かるのはせいぜいミサイルからの火器管制電波をもらった時の警報程度だ
脅威判定は10式でなく基幹連隊指揮統制システムからもらった情報でしてる
10式は子機にすぎず単独でそんな能力はない レーダーもない車両に不思議な夢を見るなよ
10式単独で分かるのはせいぜいミサイルからの火器管制電波をもらった時の警報程度だ
脅威判定は10式でなく基幹連隊指揮統制システムからもらった情報でしてる
10式は子機にすぎず単独でそんな能力はない レーダーもない車両に不思議な夢を見るなよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-r/Qt [153.242.194.12])
2021/08/12(木) 23:10:15.95ID:S7hy7bHS0 >>480
原潜のプラグラムがwinxpとかの国だってあるぐらいなんだから
別に問題じゃない。
今の最新世代CPUクラスが搭載されるようになれば
確かに非常に高度なことはできるだろうが、それに至るまで更に20年ぐらいかかるかと
原潜のプラグラムがwinxpとかの国だってあるぐらいなんだから
別に問題じゃない。
今の最新世代CPUクラスが搭載されるようになれば
確かに非常に高度なことはできるだろうが、それに至るまで更に20年ぐらいかかるかと
486名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 23:15:40.58ID:ltV4SiLQ0487名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 23:37:47.30ID:/BjsX8Rz0488名無し三等兵 (スフッ Sdbf-pBez [49.106.217.206])
2021/08/13(金) 01:21:50.82ID:HlrTD9qud489名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/13(金) 01:47:03.81ID:vjFBjDXV0 レーダーもない10式に敵を捜索・識別する能力なんてない!(キリッ
ガーイガイガイwww
ガーイガイガイwww
491名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/13(金) 14:56:04.15ID:mqQh4p4A0 >>484
10式は自動で車種識別と弱点を表示してくれるぞ
10式は自動で車種識別と弱点を表示してくれるぞ
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/13(金) 19:34:18.05ID:TjeJFGos0 二人乗り戦車があるとしたら、どういう複座になるかだな
戦闘ヘリのように火器管制と操縦を完全に分離する縦列式の機能分担か
旅客機のように双方が同じ操作を出来る正副操縦士の並列式の役割分担か
それによっても答えがかなり変わってくる
戦闘ヘリのように火器管制と操縦を完全に分離する縦列式の機能分担か
旅客機のように双方が同じ操作を出来る正副操縦士の並列式の役割分担か
それによっても答えがかなり変わってくる
493名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-nyBJ [219.101.29.144])
2021/08/13(金) 20:20:33.31ID:dAEoKl9V0 >>492
敢えて遠い未来のSF設定としていうなら機能分担式だろう
だって操縦手と車長兼砲手をそれぞれやれる仕組みにする意味が無い
ましてその頃なら間違いなくアルマータ宜しく無人砲塔で乗員2人は車体に集約だろうから、中の人がやられるレベルの損害だとまず二人共無事では済まないからやはり意味がない
敢えて遠い未来のSF設定としていうなら機能分担式だろう
だって操縦手と車長兼砲手をそれぞれやれる仕組みにする意味が無い
ましてその頃なら間違いなくアルマータ宜しく無人砲塔で乗員2人は車体に集約だろうから、中の人がやられるレベルの損害だとまず二人共無事では済まないからやはり意味がない
494名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/13(金) 20:32:23.85ID:tXKBn6dc0 >>493
まあそれやる位なら四人か五人載せた大型戦車の周りに無人車両随伴させるとかになるだろな
ロシアではそういうこと考えてるみたいだし
しかし連結車体にレールガンやレーザー砲塔やマイクロ波兵器搭載とか2040年とはいえぶっ飛んでるなこれ
ttps://tass.ru/armiya-i-opk/9279973
ttps://www.c4isrnet.com/unmanned/robotics/2020/01/11/russian-army-will-develop-of-storm-robot-tank-and-ally/
まあそれやる位なら四人か五人載せた大型戦車の周りに無人車両随伴させるとかになるだろな
ロシアではそういうこと考えてるみたいだし
しかし連結車体にレールガンやレーザー砲塔やマイクロ波兵器搭載とか2040年とはいえぶっ飛んでるなこれ
ttps://tass.ru/armiya-i-opk/9279973
ttps://www.c4isrnet.com/unmanned/robotics/2020/01/11/russian-army-will-develop-of-storm-robot-tank-and-ally/
495名無し三等兵 (スフッ Sdbf-pBez [49.106.217.227])
2021/08/13(金) 20:38:39.93ID:QfKtvKrfd そもそも10式スレで1人乗り戦車とか2人乗り戦車とか40年後の戦車とかスレチもいいところ
アニメ板でやれ
アニメ板でやれ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/13(金) 20:46:37.00ID:tXKBn6dc0498名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/14(土) 02:44:15.37ID:elzeL1ft0499名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-NTPF [125.196.253.56])
2021/08/14(土) 02:56:54.40ID:dE3EmlHy0 まぁでも、そろそろ10式後継の話がでてきてもおかしくはない。
それはそうと、来年度の防衛費は6%以上増額の方向らしいぞ。
ひょっとしたら10式にも恩恵があるかもしれん。
それはそうと、来年度の防衛費は6%以上増額の方向らしいぞ。
ひょっとしたら10式にも恩恵があるかもしれん。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 08:33:31.37ID:TxUBlice0 >>499
10式と言うか、そこまで増えるならマジで90式改修延命してくれるかもな
大綱で戦車定数が増えて、増えた予算が陸にもそれなりに回ってくれば
ただ10式の後継は当分話は出ないんじゃないか
10式は(現状あまり活用されてはいないが)モジュラー装甲方式だし、よほど大変革でもなければ当分コレで行く気では?
10式と言うか、そこまで増えるならマジで90式改修延命してくれるかもな
大綱で戦車定数が増えて、増えた予算が陸にもそれなりに回ってくれば
ただ10式の後継は当分話は出ないんじゃないか
10式は(現状あまり活用されてはいないが)モジュラー装甲方式だし、よほど大変革でもなければ当分コレで行く気では?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/14(土) 13:26:02.45ID:RF6dnDeE0 90に超砲身化と増加装甲装着済みの10式の頭つければいいと思う、
一時期フランスがMGCSに提案してたレオ車体にルクレール頭みたいな感じ
一時期フランスがMGCSに提案してたレオ車体にルクレール頭みたいな感じ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2b46-ufyI [222.146.152.13])
2021/08/14(土) 14:33:35.17ID:L23aqBYa0 素直に10で更新すればいいじゃん
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/14(土) 15:00:07.91ID:HnuVprKE0 10式戦車は色んな制約を受け過ぎた車体だから、90式戦車の改修の方が自然で合理的
504名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fxbP [106.128.29.104])
2021/08/14(土) 15:02:35.51ID:g5qT4peKa 90式は外見が初期のレオパルド2だから好きじゃないわ
505名無し三等兵 (アウグロ MM3f-R0b2 [119.243.194.50])
2021/08/14(土) 15:18:39.95ID:L1s35kSoM >>499
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
506名無し三等兵 (アウグロ MM3f-R0b2 [119.243.194.50])
2021/08/14(土) 15:31:57.64ID:L1s35kSoM507名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 19:13:33.97ID:TxUBlice0 >>506
普通に当時の中の人も認める世界水準、あるいは一部は凌駕すらした戦車だぞ>90式
世界の評価は知らんが、陸自機甲科隊員の評価は(問題も0ではなかったが)かなり良かったんだからそれでいいだろ
WW2までチハとその改良型でほとんど乗り切らざるを得なかった日本が、今じゃ世界でも数少ない最新世代MBTの開発能力保持国やぞ
普通に当時の中の人も認める世界水準、あるいは一部は凌駕すらした戦車だぞ>90式
世界の評価は知らんが、陸自機甲科隊員の評価は(問題も0ではなかったが)かなり良かったんだからそれでいいだろ
WW2までチハとその改良型でほとんど乗り切らざるを得なかった日本が、今じゃ世界でも数少ない最新世代MBTの開発能力保持国やぞ
510名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 20:22:51.27ID:TxUBlice0 >>508
降下してくる12式に撃ち抜かれて撃破されるレオパルドVの人ですね、わかります
降下してくる12式に撃ち抜かれて撃破されるレオパルドVの人ですね、わかります
511名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-sohz [183.74.192.60])
2021/08/14(土) 21:39:58.23ID:bFJ2/gkmd >>498
旗色も何もバカに常識を諭しただけだが
旗色も何もバカに常識を諭しただけだが
512名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-sohz [183.74.192.60])
2021/08/14(土) 21:49:21.62ID:bFJ2/gkmd どうせ定数を増やす政治力は期待できない
戦車300両は10式と90式でも埋まってしまう
定数外で対戦車戦に使える中距離多目的誘導弾に予算を当てていくのがいいと思う あれもまだわずか119セットにすぎずもし300セットもあれば戦車不足もかなり代替えできる 16式と合わせてな
戦車300両は10式と90式でも埋まってしまう
定数外で対戦車戦に使える中距離多目的誘導弾に予算を当てていくのがいいと思う あれもまだわずか119セットにすぎずもし300セットもあれば戦車不足もかなり代替えできる 16式と合わせてな
513名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-llK7 [153.242.194.12])
2021/08/14(土) 22:25:02.08ID:Vbbe3OZH0 16式は、105mm用にあるM1060A3を使えば最新世代を難なく撃破できるから
ぶっちゃけ16式でも問題ない。
車体利用のNEMOや105mm榴弾砲搭載で、中距離防衛も可能になれば最強の布陣になりそう
ぶっちゃけ16式でも問題ない。
車体利用のNEMOや105mm榴弾砲搭載で、中距離防衛も可能になれば最強の布陣になりそう
514名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/14(土) 23:59:42.08ID:elzeL1ft0 90はすべて10で置き換えろ
石破が減らした定数も戻せ
石破が減らした定数も戻せ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-m0MS [121.111.160.168])
2021/08/15(日) 00:23:13.03ID:9eft2nBn0 >>507
戦前は満州とか大陸に領土を持っていたのにも関わらず、ソ連のような陸軍大国と対峙出来る戦車を作れなかったので最終的に惨敗した
しかし、戦後は専守防衛なので日本の国土に合わせた最強の戦車を作ればよい
大陸から侵攻する、無駄に肥大化した豚のような戦車が立ち往生したところを撃ち抜く
戦前は満州とか大陸に領土を持っていたのにも関わらず、ソ連のような陸軍大国と対峙出来る戦車を作れなかったので最終的に惨敗した
しかし、戦後は専守防衛なので日本の国土に合わせた最強の戦車を作ればよい
大陸から侵攻する、無駄に肥大化した豚のような戦車が立ち往生したところを撃ち抜く
516名無し三等兵 (ワッチョイ eb23-fxbP [14.193.129.74])
2021/08/15(日) 02:56:03.46ID:UiIDHAtw0 陸にリソース回す余裕はもうないから
減ることはあっても増えることはないでしょうね
機甲教導連隊みたく部隊間でも統廃合が進むでしょう。
ポスト減らさなければ陸の高級幹部も文句はいいませんし
減ることはあっても増えることはないでしょうね
機甲教導連隊みたく部隊間でも統廃合が進むでしょう。
ポスト減らさなければ陸の高級幹部も文句はいいませんし
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 04:08:35.90ID:aca0pbFc0 規模縮小って話なら歩兵が多すぎるのを転換してAFV増やすべき
歩兵装備も貧弱なら支援機材も貧弱すぎる
歩兵装備も貧弱なら支援機材も貧弱すぎる
518名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-g4uo [14.11.194.65])
2021/08/15(日) 04:33:40.56ID:9STc95Nf0 東日本大震災みたいなのがまた起こった時マンパワー足りなくて詰むんですがそれは<人数縮小
次起こる可能性が高い大規模な地震って、首都直下地震だの東海東南海地震だの人口密集地でマンパワーがもっと必要になる地域ばっかだぞ
次起こる可能性が高い大規模な地震って、首都直下地震だの東海東南海地震だの人口密集地でマンパワーがもっと必要になる地域ばっかだぞ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 05:31:03.74ID:aca0pbFc0 都市計画の不備を請け負うのが自衛隊だという世界観は拒否する
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-wSpB [160.86.118.26])
2021/08/15(日) 07:24:50.56ID:IIvjIQgL0 >>512
中多はソフトスキンでなく、装甲車両に載せて欲しかった
中多はソフトスキンでなく、装甲車両に載せて欲しかった
521名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-1fF5 [219.100.29.233])
2021/08/15(日) 08:06:13.25ID:9w/wDJaIM >>520
それだと何のための中距離なのかと
それだと何のための中距離なのかと
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/15(日) 08:27:28.58ID:mtcEdLC50 中多のランチャーはMk.41のように汎用ランチャー化して何種類かの誘導ミサイルや無誘導ロケット弾を発射可能にしたい
96WAPCにも載せたい
96WAPCの屋根にターンテーブルを設置して、その上に中多システムを据え付ける
96WAPCにも載せたい
96WAPCの屋根にターンテーブルを設置して、その上に中多システムを据え付ける
523名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-nyBJ [219.101.29.144])
2021/08/15(日) 09:14:25.60ID:3wMoTE9I0 >>519
大都市の人口が巨大になるのは都市計画の不備とは言わん(かといって災害派遣の為に陸自の形を決めるのもおかしいのは確かだけども)
まあそれはさておいても、普通科を減らすのは違うだろ
それでなくとも空海の基地警備やらまで陸自が担う事になりつつある昨今、普通科が減っていい事はない
結局陸自にリソースを割く必要性(要は仮想敵国による本土侵攻の可能性)が高くならないと、陸自の大枠は今後もそんなには変わらんだろう
逆に言えば必要性があるなら水陸機動団位のことはやろうとする訳で
大都市の人口が巨大になるのは都市計画の不備とは言わん(かといって災害派遣の為に陸自の形を決めるのもおかしいのは確かだけども)
まあそれはさておいても、普通科を減らすのは違うだろ
それでなくとも空海の基地警備やらまで陸自が担う事になりつつある昨今、普通科が減っていい事はない
結局陸自にリソースを割く必要性(要は仮想敵国による本土侵攻の可能性)が高くならないと、陸自の大枠は今後もそんなには変わらんだろう
逆に言えば必要性があるなら水陸機動団位のことはやろうとする訳で
524名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 10:27:03.43ID:aca0pbFc0 問題意識として国民一人ひとりあたりの兵員数が極端に少ないという前提があり、その点からの議論も必要かと思う
災害対応も常に考えておくべきだろう
しかし自衛隊は軍だ
まず第一に戦闘能力、作戦遂行能力が問われる
人数ばかり多ければ良いということではないし、現状のまま規模を拡大してもコストほどには能力の向上は望めまい
災害対応も常に考えておくべきだろう
しかし自衛隊は軍だ
まず第一に戦闘能力、作戦遂行能力が問われる
人数ばかり多ければ良いということではないし、現状のまま規模を拡大してもコストほどには能力の向上は望めまい
525名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-wSpB [160.86.118.26])
2021/08/15(日) 11:28:23.77ID:IIvjIQgL0 >>521
小銃弾で無力化されそう
小銃弾で無力化されそう
526名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-NHgx [126.208.236.91])
2021/08/15(日) 11:46:51.28ID:8ai5VuKZr ぶっちゃけ消防団の規模デカイ版といえる臨時災害救援組織加入を国民の義務に組み込めばええねん
527名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-fZBI [153.170.74.1])
2021/08/15(日) 12:36:57.73ID:8DlacICx0 >>526
パヨクのプロボランティアが偉そうに仕切り始めるけど良いの?ww
パヨクのプロボランティアが偉そうに仕切り始めるけど良いの?ww
528名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-1fF5 [219.100.29.233])
2021/08/15(日) 14:28:27.37ID:9w/wDJaIM >>525
そんなの食らうようなところに居ないし、単独で動かないでしょ
そんなの食らうようなところに居ないし、単独で動かないでしょ
529名無し三等兵 (スッップ Sdbf-4qo+ [49.98.224.85])
2021/08/15(日) 14:29:16.63ID:oFOXk1RCd >>502
賛成
賛成
530名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/15(日) 19:58:37.25ID:3wMoTE9I0 >>512
っていうか既に超過してるし……
90式だけで350両程度あるんだから、戦車の実数を300両にしたいなら最低でも90式を50両程度退役させなきゃならん
10式を入れたいなら更に90式を減らしてそれと入れ替えだけども、現実的には90式の退役は始まらないままで10式もそこそこ配備されつつある
せめて戦車定数が15年前の600両くらいあれば、90式を延命改修した上で10式もそれなりに保有できるんだけども
っていうか既に超過してるし……
90式だけで350両程度あるんだから、戦車の実数を300両にしたいなら最低でも90式を50両程度退役させなきゃならん
10式を入れたいなら更に90式を減らしてそれと入れ替えだけども、現実的には90式の退役は始まらないままで10式もそこそこ配備されつつある
せめて戦車定数が15年前の600両くらいあれば、90式を延命改修した上で10式もそれなりに保有できるんだけども
531名無し三等兵 (スププ Sdbf-wSpB [49.98.78.175])
2021/08/15(日) 20:19:30.29ID:nrY+JvYfd 航空自衛隊に移管して基地警備に使うなんてどうだろ
532名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/15(日) 20:49:37.69ID:yojSLZM+0 16式戦車数に入ってないしね
533名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-pBez [183.74.192.123])
2021/08/16(月) 01:57:16.45ID:LqdpDFNPd >>521
いやあのクラスの車両の多くは装甲車を使うぞ
普通に迫撃砲の射程内で運用する車両
120mm迫撃砲通常弾の最大射程が8km程度だが中多の射程はそれよりわずかに短いだろ
世代が近いスパイクERが射程8qだが中多は弾が小さく射程は落ちると思われ6km程度と推測してる
それでも戦車の主砲よりも大幅に長い射程でアウトレンジ攻撃するには十分な射程だ
だが破片防御用の装甲くらいは無いとミサイル撃てる距離につく前に重迫撃砲やらでチープキルされる
いやあのクラスの車両の多くは装甲車を使うぞ
普通に迫撃砲の射程内で運用する車両
120mm迫撃砲通常弾の最大射程が8km程度だが中多の射程はそれよりわずかに短いだろ
世代が近いスパイクERが射程8qだが中多は弾が小さく射程は落ちると思われ6km程度と推測してる
それでも戦車の主砲よりも大幅に長い射程でアウトレンジ攻撃するには十分な射程だ
だが破片防御用の装甲くらいは無いとミサイル撃てる距離につく前に重迫撃砲やらでチープキルされる
534名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-pBez [183.74.192.123])
2021/08/16(月) 02:20:09.20ID:LqdpDFNPd >>530
教育部隊向けは定数から外されるから定数300両で実は340両くらいはOKなんだよ
それでも超えてるが90式の何割かは退役させるんだろ そして10式の調達は止まったから定数内になる ここまでは想定通り
問題は戦力拡充のために戦車定数に入らない戦力の拡充
16式と中多に加えて新型自走迫撃砲あたりの数をそろえていくのが良いと思う 例の99式モドキは新形自走迫撃砲だと思うね
教育部隊向けは定数から外されるから定数300両で実は340両くらいはOKなんだよ
それでも超えてるが90式の何割かは退役させるんだろ そして10式の調達は止まったから定数内になる ここまでは想定通り
問題は戦力拡充のために戦車定数に入らない戦力の拡充
16式と中多に加えて新型自走迫撃砲あたりの数をそろえていくのが良いと思う 例の99式モドキは新形自走迫撃砲だと思うね
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 04:39:49.35ID:ywkuaLUS0 そもそも定数削ったのが間違い
石破が清谷に入れ知恵されて推し進めた方針だよ
これからは装軌ではなく装輪の時代だ、なんて言ってね
今からでも再考すべきだ
石破が清谷に入れ知恵されて推し進めた方針だよ
これからは装軌ではなく装輪の時代だ、なんて言ってね
今からでも再考すべきだ
536名無し三等兵 (ワッチョイ eb23-fxbP [14.193.129.74])
2021/08/16(月) 04:56:57.44ID:gVRm6Y/Y0 予算と人員の問題で無理
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 05:50:09.95ID:ywkuaLUS0 人を増やせないからAFVを増やさなきゃならんのだよ
語弊のある書き方になるけど、金なんかいくらでも出てくる
語弊のある書き方になるけど、金なんかいくらでも出てくる
538名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/16(月) 06:32:52.26ID:d/VI9efI0 戦車定数300両が間違いだよ
北海道260+九州65+水陸機動65両で最低400両は必要
90式戦車改200両
10式戦車200両
が妥当
北海道260+九州65+水陸機動65両で最低400両は必要
90式戦車改200両
10式戦車200両
が妥当
539名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/16(月) 06:53:43.75ID:d/VI9efI0 16MCVは
即応機動連隊10個200両(北3+東北1+東2+中2+西2)
偵察戦闘大隊10個100両(北2+東北1+東2+中3+西1+沖1)
で300両
即応機動連隊10個200両(北3+東北1+東2+中2+西2)
偵察戦闘大隊10個100両(北2+東北1+東2+中3+西1+沖1)
で300両
540名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 08:57:47.05ID:ywkuaLUS0 16mcvとかいう金塊
541名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-nyBJ [182.251.195.82])
2021/08/16(月) 11:05:56.60ID:dBZHFxpSa >>535
本土の正規戦が発生する蓋然性が下がったんだからそれは仕方無い
島国の上に、まとまった数の機甲部隊の遠征は有り得ないんだから、必要性が少なくなるのは如何ともし難い
同じ島国とはいえ、外征軍の色が濃いイギリスだってあの程度の規模なのに
本土の正規戦が発生する蓋然性が下がったんだからそれは仕方無い
島国の上に、まとまった数の機甲部隊の遠征は有り得ないんだから、必要性が少なくなるのは如何ともし難い
同じ島国とはいえ、外征軍の色が濃いイギリスだってあの程度の規模なのに
543名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/16(月) 15:00:57.28ID:vjv2ISh+0 イギリス陸軍約8万人
陸自約14万人
山がちだから重複して同じ機能の部隊や装備が必要なのは理解出来るが人数多いね
イギリスはさらに将来自動戦闘ロボと歩兵の4分の一を入れ替える予定
陸自約14万人
山がちだから重複して同じ機能の部隊や装備が必要なのは理解出来るが人数多いね
イギリスはさらに将来自動戦闘ロボと歩兵の4分の一を入れ替える予定
544名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-lTwk [121.118.44.185])
2021/08/16(月) 17:06:11.57ID:RB7FKxPN0 >>543
面積の違いってもんがあるだろ。
面積の違いってもんがあるだろ。
545名無し三等兵 (アウグロ MM3f-R0b2 [119.243.192.32])
2021/08/16(月) 17:23:23.28ID:IPuFUKvKM イギリスは仮想敵国が遠いロシアだからなあ
すぐ隣が仮想じゃない(^_^;)敵国の日本とは事情が違う
すぐ隣が仮想じゃない(^_^;)敵国の日本とは事情が違う
546名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 19:03:09.13ID:ywkuaLUS0 >>541
あのね、近隣または直接の当事国としてホットウォーを想定するなら、本土云々は関係ないんだよ
戦争を終わらせたければどうしたってMBTは要る
陸自部隊をMBTの十分な支援なしに大陸に揚げるのか?
ありえん
あのね、近隣または直接の当事国としてホットウォーを想定するなら、本土云々は関係ないんだよ
戦争を終わらせたければどうしたってMBTは要る
陸自部隊をMBTの十分な支援なしに大陸に揚げるのか?
ありえん
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/16(月) 21:35:12.89ID:JMUnLItM0 >>546
いや、陸自部隊やMBTを大陸に揚げる事自体が基本的にありえん事なんですが
何でって言われても戦後日本の在り方がそうだったしか言えないけども
だから陸自は存在自体が本土防衛のみの陸軍であって、極論すれば陸自の不遇は大部分がここに由来する
一応最近は風向きが変わりつつはあるが、今後10年で戦闘目的として陸自がまとまった部隊を他国に投入するのはかなり難しい
っていうか台湾ならまだしも(何しに行くかは知らんが政治的には多分問題ない)、朝鮮半島は多分政治的にほぼ無理か、できても極めて制約が多い事になる
ともあれ、少なくとも2010年より前の陸自の装備定数なんて大陸投入なんて全く考慮の外で考えられてるんで、そりゃ冷戦が終わったら日本本土に着上陸侵攻できる国が消えるんだから、陸の正面装備が減るのは仕方ない
いや、陸自部隊やMBTを大陸に揚げる事自体が基本的にありえん事なんですが
何でって言われても戦後日本の在り方がそうだったしか言えないけども
だから陸自は存在自体が本土防衛のみの陸軍であって、極論すれば陸自の不遇は大部分がここに由来する
一応最近は風向きが変わりつつはあるが、今後10年で戦闘目的として陸自がまとまった部隊を他国に投入するのはかなり難しい
っていうか台湾ならまだしも(何しに行くかは知らんが政治的には多分問題ない)、朝鮮半島は多分政治的にほぼ無理か、できても極めて制約が多い事になる
ともあれ、少なくとも2010年より前の陸自の装備定数なんて大陸投入なんて全く考慮の外で考えられてるんで、そりゃ冷戦が終わったら日本本土に着上陸侵攻できる国が消えるんだから、陸の正面装備が減るのは仕方ない
548名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 21:51:22.35ID:ywkuaLUS0 >>547
現実離れした空疎な議論だ
それに策源地攻撃は従来合憲とされている
つまり侵攻勢力の敵地内集積拠点やインフラの直接的制圧は可能であり、作戦上不可欠だ
火の粉を払い除け続ければ戦争に勝てるなどという甘ったれた考え方に前提を置くから、現実離れした議論になる
現実離れした空疎な議論だ
それに策源地攻撃は従来合憲とされている
つまり侵攻勢力の敵地内集積拠点やインフラの直接的制圧は可能であり、作戦上不可欠だ
火の粉を払い除け続ければ戦争に勝てるなどという甘ったれた考え方に前提を置くから、現実離れした議論になる
549名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-yO/e [221.171.151.186])
2021/08/16(月) 22:15:49.80ID:oqkqEUcm0550名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/16(月) 22:55:01.64ID:JMUnLItM0 >>548
空虚とか言われても現実問題あり得たと本気で思ってんのとしか
戦闘地域かどうかだけで死ぬほど国会が荒れてたイラク派遣はほんの15年程度昔の事なんだが
そして策源地云々は割と本格的な議論になってきた今ですらミサイルや爆撃を手段としていて、機甲部隊で制圧しに行くなんて誰も考えちゃおらんわ
現実離れというが、お前のここ20年間の認識こそ謎
いったいどんな現実に生きてきたんだ?
実は並行世界の人か?
空虚とか言われても現実問題あり得たと本気で思ってんのとしか
戦闘地域かどうかだけで死ぬほど国会が荒れてたイラク派遣はほんの15年程度昔の事なんだが
そして策源地云々は割と本格的な議論になってきた今ですらミサイルや爆撃を手段としていて、機甲部隊で制圧しに行くなんて誰も考えちゃおらんわ
現実離れというが、お前のここ20年間の認識こそ謎
いったいどんな現実に生きてきたんだ?
実は並行世界の人か?
551名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 22:57:11.92ID:ywkuaLUS0552名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/16(月) 22:58:25.78ID:ywkuaLUS0553名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-1fF5 [219.100.29.149])
2021/08/16(月) 23:13:43.14ID:pd4YRQPKM >>533
流石に6kmは無い
歩兵が三脚から発射することが前提でケーブル付きのスパイクよりかは長いよ
んで、中多には撃ちっぱなし機能があるんだから、反撃来る前に移動した方が早い
重迫撃砲に〜とか言い出したら、全ての車両を装甲化しなければならんがな
中MATの置き換えだってことを忘れちゃダメ
あと、改めて見てみるとアサルトライフル程度なら効かなそうだな
流石に6kmは無い
歩兵が三脚から発射することが前提でケーブル付きのスパイクよりかは長いよ
んで、中多には撃ちっぱなし機能があるんだから、反撃来る前に移動した方が早い
重迫撃砲に〜とか言い出したら、全ての車両を装甲化しなければならんがな
中MATの置き換えだってことを忘れちゃダメ
あと、改めて見てみるとアサルトライフル程度なら効かなそうだな
554名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/16(月) 23:21:38.94ID:j2ZpWDnm0555名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-0283 [112.137.99.143])
2021/08/17(火) 00:24:48.57ID:jqyJdlfD0 敵には報復能力がない前提で話してるやつがおるな
556名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/17(火) 01:18:19.51ID:2ZZ8W8TX0 >>551
なんか噛み合わないと思ったけど、この話はお前の>>535のレスから始まってるんやぞ
石破が清谷に吹き込まれて戦車定数削減を推し進めたのが云々って奴
だけどそれはもうかなり前の話で、その頃に陸自が戦闘する為に海を渡るなんてありえる訳がなく、
その削減自体は本土侵攻の現実性がかなり低くなったから仕方ない、とそういう話の流れだったと思ってたんだが
まあ今後有事があったとしても、陸自が戦車かついで大陸でドンパチするかはとてつもなく微妙だけどな
日本が直にやり合うなら尖閣有事だろうけどそっちはメインが空海で陸は水機団中心、どうあっても大陸に陸自が上陸するわきゃない
外征軍をやれるのは近場に敵がいない国であって、普段から外征を想定した戦力整備をしてない日本では、そもそも送り込む余裕がない
なんか噛み合わないと思ったけど、この話はお前の>>535のレスから始まってるんやぞ
石破が清谷に吹き込まれて戦車定数削減を推し進めたのが云々って奴
だけどそれはもうかなり前の話で、その頃に陸自が戦闘する為に海を渡るなんてありえる訳がなく、
その削減自体は本土侵攻の現実性がかなり低くなったから仕方ない、とそういう話の流れだったと思ってたんだが
まあ今後有事があったとしても、陸自が戦車かついで大陸でドンパチするかはとてつもなく微妙だけどな
日本が直にやり合うなら尖閣有事だろうけどそっちはメインが空海で陸は水機団中心、どうあっても大陸に陸自が上陸するわきゃない
外征軍をやれるのは近場に敵がいない国であって、普段から外征を想定した戦力整備をしてない日本では、そもそも送り込む余裕がない
557名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/17(火) 01:50:58.46ID:XVh+9thm0 局地戦で済むという前提に安寧すれば、それが隙となって敵の侵略意欲を増進させる
石破やその同類の想像力の乏しさ、先見性の無さ、世界観の緩さ
石破やその同類の想像力の乏しさ、先見性の無さ、世界観の緩さ
558名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/17(火) 01:57:08.29ID:hJXSAjS/0 制空権を取られて、航空機で策源地攻撃される様な状況で
そっから破壊された基地を再建しながら抗戦を続ける想定なのか?
そっから破壊された基地を再建しながら抗戦を続ける想定なのか?
559名無し三等兵 (スップ Sdbf-pBez [1.75.27.236])
2021/08/17(火) 02:26:57.57ID:/01iY0drd560名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-1fF5 [219.100.29.149])
2021/08/17(火) 02:34:06.58ID:w21FAQGgM >>559
だからあ、それを言い出したら全車両装甲化しないと駄目だろ?
だからあ、それを言い出したら全車両装甲化しないと駄目だろ?
561名無し三等兵 (スップ Sdbf-pBez [1.75.27.236])
2021/08/17(火) 03:08:15.54ID:/01iY0drd だから危険度の高い車両から装甲化する
そして中距離多目的誘導弾を使える場所は極めて危険で後方ではない
93式近距離地対空誘導弾とか11式短距離地対空誘導弾は対空装備でソフトスキンでも
敵地上部隊とは距離を置いての運用となればまだ「成り立つ装備」(もちろんそれでも装甲化したほうが良いが)
だが現在の対戦車ミサイル運用車両でソフトスキンはかなり疑問な装備
戦車砲よりも射程が長いミサイルでも地上部隊は戦車だけでなく自走迫撃砲も随伴してる
そのため破片防御など最低限の装甲は必要で諸外国の対戦車ミサイル搭載車両の多くは装甲化してる
迫撃砲だけでなく軽機関銃で無力化されるような装備 なかなか前に出せるものじゃない
そして中距離多目的誘導弾を使える場所は極めて危険で後方ではない
93式近距離地対空誘導弾とか11式短距離地対空誘導弾は対空装備でソフトスキンでも
敵地上部隊とは距離を置いての運用となればまだ「成り立つ装備」(もちろんそれでも装甲化したほうが良いが)
だが現在の対戦車ミサイル運用車両でソフトスキンはかなり疑問な装備
戦車砲よりも射程が長いミサイルでも地上部隊は戦車だけでなく自走迫撃砲も随伴してる
そのため破片防御など最低限の装甲は必要で諸外国の対戦車ミサイル搭載車両の多くは装甲化してる
迫撃砲だけでなく軽機関銃で無力化されるような装備 なかなか前に出せるものじゃない
562名無し三等兵 (スップ Sdbf-pBez [1.75.27.236])
2021/08/17(火) 03:12:04.59ID:/01iY0drd たとえば16式の車体に中距離多目的誘導弾を乗せたような車両なら100点だ
重機関銃も同軸で射撃できるようにし対歩兵能力も最低限持たせる
これなら16式とタッグを組み心強いモノになろう
現行の中多はうまく林などに車体を隠し想定したルートを敵戦車が通ってくれた時などでなければ力を発揮しがたいだろう
重機関銃も同軸で射撃できるようにし対歩兵能力も最低限持たせる
これなら16式とタッグを組み心強いモノになろう
現行の中多はうまく林などに車体を隠し想定したルートを敵戦車が通ってくれた時などでなければ力を発揮しがたいだろう
563名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/17(火) 06:43:08.93ID:2ZZ8W8TX0 >>557
日本は民主主義国家なんで、何をするにしても国民世論の許容範囲内という限界があるんすよ
それを無視して「俺以外の国民みんな馬鹿」と喚いたところで少数派の危ない(あるいは急進的な)タカ派論でしかない
カンボジアにPKOに行くまで40年、イラク派遣まで半世紀以上かかったんだから、陸自の海外派兵なんてどんなレベルのハードルか位わかるだろ
日本は民主主義国家なんで、何をするにしても国民世論の許容範囲内という限界があるんすよ
それを無視して「俺以外の国民みんな馬鹿」と喚いたところで少数派の危ない(あるいは急進的な)タカ派論でしかない
カンボジアにPKOに行くまで40年、イラク派遣まで半世紀以上かかったんだから、陸自の海外派兵なんてどんなレベルのハードルか位わかるだろ
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 08:12:33.50ID:WPQjslNh0565名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/17(火) 08:22:29.62ID:XVh+9thm0 >>563
バカなものはバカなんだよ
今朝のバイデンの声明を聞いたか?
米国は自ら戦う意志のない国は助けない
引くのが得策だという判断が部分的にでも商事たとき、それを押し止めるのは直接的当事国の戦う意志と態度だ
バカなものはバカなんだよ
今朝のバイデンの声明を聞いたか?
米国は自ら戦う意志のない国は助けない
引くのが得策だという判断が部分的にでも商事たとき、それを押し止めるのは直接的当事国の戦う意志と態度だ
566名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-nyBJ [182.251.192.246])
2021/08/17(火) 10:03:55.30ID:OhSn6asla >>565
ならバカな国にした祖父母と、バカなままにした父母、
そしてそんな国に産まれた自分を好きなだけ呪えばいい
ただしお前さんが有権者なら、バカな国のままにしている責任の一部は、もはやお前さんにもある事は自覚しような(主義主張は関係なく、結果の功罪は程度はあれ有権者全てに帰結するので)
マジレスすると、2012年以降の日本は米同盟国の中じゃかなり努力してる方だぞ
予算や外交努力も去ることながら、内閣2つ3つ潰しても絶対無理だと思われていた案件をまとめて片付けたし
そもそも米軍自体、日本に大陸へ大規模な師団を揚げてバリバリ戦ってくれとは思ってないよ
日本が第1の当事者になるのは尖閣有事で、台湾や朝鮮は他人事では無い重大事ではあれど第1の当事者では無い
少なくとも戦車に金をかけてほしいとは思ってないし、かけてもあんまり評価はしてくれないだろ
繰り返すが、優先順位が低くなるのは仕方無い
ならバカな国にした祖父母と、バカなままにした父母、
そしてそんな国に産まれた自分を好きなだけ呪えばいい
ただしお前さんが有権者なら、バカな国のままにしている責任の一部は、もはやお前さんにもある事は自覚しような(主義主張は関係なく、結果の功罪は程度はあれ有権者全てに帰結するので)
マジレスすると、2012年以降の日本は米同盟国の中じゃかなり努力してる方だぞ
予算や外交努力も去ることながら、内閣2つ3つ潰しても絶対無理だと思われていた案件をまとめて片付けたし
そもそも米軍自体、日本に大陸へ大規模な師団を揚げてバリバリ戦ってくれとは思ってないよ
日本が第1の当事者になるのは尖閣有事で、台湾や朝鮮は他人事では無い重大事ではあれど第1の当事者では無い
少なくとも戦車に金をかけてほしいとは思ってないし、かけてもあんまり評価はしてくれないだろ
繰り返すが、優先順位が低くなるのは仕方無い
567名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 10:42:32.05ID:WPQjslNh0568名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/17(火) 11:00:38.50ID:YdDtG/aE0 中多は日本製装備としてはコストパフォーマンスが良い傑作
装甲車に載せるなら96WAPCにターンテーブル敷いてポン付けすれば良い
中多の改良点は、ランチャーを汎用化して複数種のミサイルを打てるようにしてから、量産すること
114セット程度しかないのは物足りない
装甲車に載せるなら96WAPCにターンテーブル敷いてポン付けすれば良い
中多の改良点は、ランチャーを汎用化して複数種のミサイルを打てるようにしてから、量産すること
114セット程度しかないのは物足りない
569名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2c-xqQU [160.237.146.177])
2021/08/17(火) 12:58:43.89ID:fzlxJMc40 >>567
5月に撤退と言う合意内容だったのに、交渉も通知も無く一方的に9月に変更。
タリバンが合意違反だと避難するが黙殺すると言う暴挙に出て、合意破棄の口実を与える。
米軍が軍や情報機関の報告を信じずに撤退してもアフガン政府は崩壊しない、今後も支援を続けると宣言した3日後にアフガン政府崩壊。
自分で国を防衛出来ない国は助けない、撤退を決めたのはトランプだから自分は悪くないと開き直る。
トランプの方がまともだった気がする。
5月に撤退と言う合意内容だったのに、交渉も通知も無く一方的に9月に変更。
タリバンが合意違反だと避難するが黙殺すると言う暴挙に出て、合意破棄の口実を与える。
米軍が軍や情報機関の報告を信じずに撤退してもアフガン政府は崩壊しない、今後も支援を続けると宣言した3日後にアフガン政府崩壊。
自分で国を防衛出来ない国は助けない、撤退を決めたのはトランプだから自分は悪くないと開き直る。
トランプの方がまともだった気がする。
570名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/17(火) 13:10:38.99ID:hJXSAjS/0 >トランプの方がまともだった気がする
何を今更
何を今更
571名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-xqQU [106.129.119.136])
2021/08/17(火) 13:43:08.38ID:thwyQK5oa トランプは前に言った事との矛盾や嘘をわかっててやってる。
バイデンはマジで忘れてそうなのがヤバい。
討論会でトランプに突っ込まれて「だったら証拠出せ!」とかいい放っちゃうし。
しかも10分で証拠動画がアップされてるし。
バイデンはマジで忘れてそうなのがヤバい。
討論会でトランプに突っ込まれて「だったら証拠出せ!」とかいい放っちゃうし。
しかも10分で証拠動画がアップされてるし。
572名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-nyBJ [182.251.192.246])
2021/08/17(火) 14:47:57.78ID:OhSn6asla >>571
いや、そもそも矛盾や嘘を言うなよわかってるなら
いや、そもそも矛盾や嘘を言うなよわかってるなら
573名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2c-xqQU [160.237.146.177])
2021/08/17(火) 15:03:45.63ID:fzlxJMc40574名無し三等兵 (スップ Sdbf-pBez [1.75.228.198])
2021/08/17(火) 17:56:53.64ID:uLYCB3qhd >>564
だからIFVもAPCも装甲車ですが?
ソフトスキン車両はIFV(Infantry Fighting Vehicle)ともAPC(Armored Personnel Carrier)とも呼びませんよ
だからIFVもAPCも装甲車ですが?
ソフトスキン車両はIFV(Infantry Fighting Vehicle)ともAPC(Armored Personnel Carrier)とも呼びませんよ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 22:53:40.41ID:WPQjslNh0 損耗率から言えばIFV APCが一番高い
あなたの危険度理論で言えばIFV APCを一番重装甲にしなければならないということでしょ
でも実際は戦車が一番重装甲
それはAPCの戦闘価値が低いからだ。NATOの決めた戦闘価値は戦車で1200APCで300なので
APCは戦車の1/4の価値しかないということ。だから一番危険度が高くても重装甲にはされない
あなたの危険度理論で言えばIFV APCを一番重装甲にしなければならないということでしょ
でも実際は戦車が一番重装甲
それはAPCの戦闘価値が低いからだ。NATOの決めた戦闘価値は戦車で1200APCで300なので
APCは戦車の1/4の価値しかないということ。だから一番危険度が高くても重装甲にはされない
576名無し三等兵 (スップ Sdbf-pBez [1.75.228.208])
2021/08/18(水) 01:15:26.95ID:fc3WC8bed APCの話でなく中距離多目的誘導弾がソフトスキンの話をしてるんだがね
すり替えはやめてもらえるか?
すり替えはやめてもらえるか?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/18(水) 02:35:11.08ID:MQx8IPLe0 >>566
日本政府が少しずつ変わりつつあるということと、それが十分であるということは、全く関連しない
日本政府が少しずつ変わりつつあるということと、それが十分であるということは、全く関連しない
578名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7c-pBez [113.40.127.230])
2021/08/18(水) 07:06:46.58ID:Y/OoNTnq0579名無し三等兵 (ワッチョイ eb23-fxbP [14.193.129.74])
2021/08/18(水) 07:14:53.43ID:zHUeAShp0 サイバー攻撃で何もできず一瞬のうちに終わりそう
日本が
日本が
580名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-yO/e [221.171.151.186])
2021/08/18(水) 08:38:24.12ID:kVA3c+u10 >>578
日本が中国に海を制されたら陸で戦わなくても干上がるから陸戦は発生しないよ
日本が中国に海を制されたら陸で戦わなくても干上がるから陸戦は発生しないよ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-aLkB [113.20.244.9])
2021/08/18(水) 08:40:05.24ID:aJGsGGEH0 >>576
反論できなくなると話題逸らし、お前みたいなバカは消えろよ
反論できなくなると話題逸らし、お前みたいなバカは消えろよ
582名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fZBI [106.129.66.110])
2021/08/18(水) 08:43:08.01ID:IDwpd+c/a >>580
エアシーバトル構想だと人民解放軍が岡山あたりに上陸してるシナリオだがw
エアシーバトル構想だと人民解放軍が岡山あたりに上陸してるシナリオだがw
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-yO/e [221.171.151.186])
2021/08/18(水) 09:01:20.04ID:kVA3c+u10 >>582
沖縄じゃないのかよwww
沖縄じゃないのかよwww
584名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fxbP [106.128.31.248])
2021/08/18(水) 09:07:57.45ID:EzaILFfba 経済面で負けて政治もゴタゴタしてる日本に侵攻してくる人民解放軍とか胸熱
585名無し三等兵 (ワッチョイ 2b46-ufyI [222.146.152.13])
2021/08/18(水) 09:42:25.64ID:9ku096TX0 あと10年もしたら確実に日本は中国の経済的な支配を受けるようになるから戦争なんて起こらんよ
586名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-5j/s [106.180.21.163 [上級国民]])
2021/08/18(水) 09:47:26.38ID:kCeGA8LLa まとまった地積を有する島嶼奪還をやるには敵前上陸をして敵地を進み制圧せにゃならんのだから
水陸機動部隊が橋頭堡を確保したら 機械化された歩兵と戦車を前面に立てた師団規模の兵隊を揚陸して兵站を立てて展開させる能力が要るでしょ
水陸機動部隊が橋頭堡を確保したら 機械化された歩兵と戦車を前面に立てた師団規模の兵隊を揚陸して兵站を立てて展開させる能力が要るでしょ
587名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-MDdt [182.251.112.210])
2021/08/18(水) 11:35:46.35ID:XqYG/4g4a >>561
>そのため破片防御など最低限の装甲は必要で諸外国の対戦車ミサイル搭載車両の多くは装甲化してる
諸外国のミサイル搭載車両って具体的に何のことを言っているのか?
>迫撃砲だけでなく軽機関銃で無力化されるような装備 なかなか前に出せるものじゃない
殆どの国はATMを歩兵操作の地上直置きで運用しているのだけど?
>そのため破片防御など最低限の装甲は必要で諸外国の対戦車ミサイル搭載車両の多くは装甲化してる
諸外国のミサイル搭載車両って具体的に何のことを言っているのか?
>迫撃砲だけでなく軽機関銃で無力化されるような装備 なかなか前に出せるものじゃない
殆どの国はATMを歩兵操作の地上直置きで運用しているのだけど?
588名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-nyBJ [182.251.197.40])
2021/08/18(水) 12:18:42.66ID:PrckQhnya >>586
その程度の事なら今の戦車戦力で事足りる
結局上限見ても島嶼防衛、あとはゲリコマとテロくらいの需要だと300両もあればなんとかなってしまうのがすべての原因
着上陸侵攻を仮にも本気で想定していた昭和後期の冷戦時代とはそこが違う
その程度の事なら今の戦車戦力で事足りる
結局上限見ても島嶼防衛、あとはゲリコマとテロくらいの需要だと300両もあればなんとかなってしまうのがすべての原因
着上陸侵攻を仮にも本気で想定していた昭和後期の冷戦時代とはそこが違う
589名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-dpuG [27.253.251.208])
2021/08/18(水) 12:29:38.16ID:vOfmzKnyM 90式は輸出できんもんかね
590名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-wSpB [133.106.90.95])
2021/08/18(水) 12:34:12.16ID:6KbXP1crM 自衛隊のミサイル搭載車両でちゃんと装甲化されたものなんてあるの?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/18(水) 13:02:19.48ID:0kmkzOUy0 ベトナム戦争もアフガンも結果は土着の人が決めるって事だろう。
外人がチョッカイ出してもどうにもならん。
この流れで行くと、台湾に外人の日米がチョッカイ出しても同様にどうにもならんだろう。
最終的には台湾は中国の領土に戻るんだろうな。
それを阻止しようとしても、今回のアフガン同様無駄骨に終わるぞ。
外人がチョッカイ出してもどうにもならん。
この流れで行くと、台湾に外人の日米がチョッカイ出しても同様にどうにもならんだろう。
最終的には台湾は中国の領土に戻るんだろうな。
それを阻止しようとしても、今回のアフガン同様無駄骨に終わるぞ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-fZBI [153.223.155.77])
2021/08/18(水) 13:05:53.03ID:Be7/SzaO0 >>589
三菱が部品供給しなくなったらダメだから無理だね
三菱が部品供給しなくなったらダメだから無理だね
593名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/18(水) 13:23:27.16ID:+bphqrW70 輸出で重要なのはアフターサービスの継続だからなあ
性能だけ良くても駄目
性能だけ良くても駄目
594名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/18(水) 13:23:56.95ID:+bphqrW70 しかしスレに五毛が増えて来たな
595名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-wai0 [14.101.25.202])
2021/08/18(水) 13:50:41.58ID:xtjIWaj40 そりゃあもう、経済やコロナの感染者数とか明らかに嘘っぽい統計を連発する
くらい追い込まれている感じだから。
くらい追い込まれている感じだから。
596名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xe7r [126.193.3.175])
2021/08/18(水) 15:16:01.66ID:Z4c8ju3Bp597名無し三等兵 (アウアウキー Sacf-nyBJ [182.251.197.40])
2021/08/18(水) 17:04:33.40ID:PrckQhnya >>589
花京院の魂を賭けてもいいが、仮に売れそうになっても上は国会議員から下はここやTwitterまで、絶対に90式のスペックが中露に流出するって言う奴らはおるぞ
花京院の魂を賭けてもいいが、仮に売れそうになっても上は国会議員から下はここやTwitterまで、絶対に90式のスペックが中露に流出するって言う奴らはおるぞ
598名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-m0MS [122.29.229.214])
2021/08/18(水) 18:05:45.01ID:tkSbvJ8VM599名無し三等兵 (スップ Sdbf-iNti [1.75.228.208])
2021/08/19(木) 02:01:19.94ID:RgFrenAid >>585
そのルートはとっくに無くなった 中国が爪を見せるのが10年以上 早かった
痛みを伴っても中国から離れるのが経済界や政界で理解されてる
日本も米国も中国の無い経済を前提に歩みだす次の十年だ 当然中国にとっても米国日本は無くなった
事実上のブロック経済だよ 中国ははじき出されたんだ
そのルートはとっくに無くなった 中国が爪を見せるのが10年以上 早かった
痛みを伴っても中国から離れるのが経済界や政界で理解されてる
日本も米国も中国の無い経済を前提に歩みだす次の十年だ 当然中国にとっても米国日本は無くなった
事実上のブロック経済だよ 中国ははじき出されたんだ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7c-iNti [113.40.127.230])
2021/08/19(木) 13:41:19.75ID:7bc2FpO+0 >>568
中多は輸出して何処かで実戦で使ってもらえよ。
中多は輸出して何処かで実戦で使ってもらえよ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-hGfi [126.243.42.111])
2021/08/19(木) 18:23:57.59ID:TEyzpxmz0602名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-60ut [106.168.164.137])
2021/08/19(木) 22:48:40.63ID:F9IGydTw0603名無し三等兵 (スフッ Sd43-zH/y [49.106.217.247])
2021/08/20(金) 03:24:50.25ID:9qZF2Pk5d >>581
完全に自分自身の自己紹介で笑うしかない
完全に自分自身の自己紹介で笑うしかない
604名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-4yM3 [118.11.82.108])
2021/08/20(金) 04:17:02.80ID:oaYpy7Fu0605名無し三等兵 (ワッチョイ 85e6-hCLa [14.3.175.63])
2021/08/21(土) 23:42:03.88ID:c8sj95t40 ワクチン一本足打法で先進国がボロボロになる一方、中国だけはゼロコロナでノーマスク謳歌
何でこうなったんだろうな
何でこうなったんだろうな
606名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-cHRJ [117.104.40.25])
2021/08/21(土) 23:47:31.86ID:f1pMn9Wb0 言動行動を強制出来るから
607名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-T33Q [121.111.160.168])
2021/08/21(土) 23:51:35.67ID:KnWMoebY0608名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-fnXV [27.85.204.81])
2021/08/21(土) 23:55:04.79ID:/PC0Y5lSa 世界が落ち着いたところで何百兆だかの請求書が届くよ
609名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.166.120])
2021/08/22(日) 00:48:47.80ID:2UBZ9yR1M >>605
家の中に閉じ込められている人もいます。その他には映像の施設で給餌されています
2021年6月9日広東省広州
人々は食糧なしで彼らの家に閉じ込められています。これらの家族は助けを求めて叫んでいますが、アパートの入り口を守っている外に立っている役人からの応答はありません。
2021年6月9日広東省広州
人々は家の中で溶接されているだけでなく、今では陽性のケースと接触した可能性のある人は強制的に検疫所(別名:刑務所)に連れて行かれています。
2021年5月22日 河北省邢台市
家の中に閉じ込められている人もいます。その他には映像の施設で給餌されています
2021年6月9日広東省広州
人々は食糧なしで彼らの家に閉じ込められています。これらの家族は助けを求めて叫んでいますが、アパートの入り口を守っている外に立っている役人からの応答はありません。
2021年6月9日広東省広州
人々は家の中で溶接されているだけでなく、今では陽性のケースと接触した可能性のある人は強制的に検疫所(別名:刑務所)に連れて行かれています。
2021年5月22日 河北省邢台市
610名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-Yy4R [14.101.25.202])
2021/08/22(日) 05:57:01.84ID:rGGwOIk50 >>605
パヨク界隈は「一本足打法」と連呼してるけどあれはタイミングを取るのに
片足あげているだけで片足に頼った打ち方ではないのだが。
もしかすると「一本槍」言いたかったけど日本語が不自由だったのかな。
パヨク界隈は「一本足打法」と連呼してるけどあれはタイミングを取るのに
片足あげているだけで片足に頼った打ち方ではないのだが。
もしかすると「一本槍」言いたかったけど日本語が不自由だったのかな。
611名無し三等兵 (ワッチョイ a502-UXdB [36.14.214.173])
2021/08/22(日) 10:18:19.03ID:5UZUSY860 特亜の言うこと信じるのは在特亜だけ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 8523-o9FW [14.193.129.74])
2021/08/22(日) 10:43:35.01ID:ZvNd/2Q90 島国に引きこもれば
語学力なんて必要にならんから
海外の事情、文献を調べる能力が無くなる
必然的に偏屈した考えになるもんさ
語学力なんて必要にならんから
海外の事情、文献を調べる能力が無くなる
必然的に偏屈した考えになるもんさ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-cHRJ [117.104.40.25])
2021/08/22(日) 11:03:02.81ID:4VI3HsEn0 江戸時代からの歴史は上記の反証になっている
614名無し三等兵 (スフッ Sd43-zH/y [49.106.215.192])
2021/08/22(日) 11:38:40.82ID:TDu3z0TAd >>605
中国は人が何人死のうと放射能が漏れようとウィルス兵器が漏れようと情報統制して「中国素晴らしい」連呼するだけの国だから
中国は人が何人死のうと放射能が漏れようとウィルス兵器が漏れようと情報統制して「中国素晴らしい」連呼するだけの国だから
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Zlvh [27.95.171.74])
2021/08/22(日) 12:02:02.77ID:aJdgfc/k0 穴掘って埋めます!
616名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/22(日) 12:50:10.74ID:r5hlt/S+M 陽性者が出た家のドアを溶接するだけで良いアル
617名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-FcIJ [125.196.253.56])
2021/08/22(日) 15:49:41.94ID:MitijtOC0 しっかし、つべで「アパートのドアを溶接して閉じ込める」映像見た時は
軽くカルチャーショック受けたわ。
さすがにそこまで予想しとらんかった。
軽くカルチャーショック受けたわ。
さすがにそこまで予想しとらんかった。
618名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-o9FW [106.128.103.223])
2021/08/22(日) 16:00:26.04ID:ALdpxSIMa 老人間引くために薬物投与する中国っすから何でもありでしょ
619名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/22(日) 20:36:14.79ID:r5hlt/S+M 実際に中国は何人死んでるかわからないからな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-Yy4R [14.101.25.202])
2021/08/23(月) 08:37:41.36ID:2Ky9Vn5z0 対数グラフだと真っ平らになるほど少ないとか普通に信じられないんだよな。
海外で効かないことがわかってるワクチンで押さえ込みに成功していると言われても
どう信用しろというのか。
海外で効かないことがわかってるワクチンで押さえ込みに成功していると言われても
どう信用しろというのか。
621名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 08:41:18.36ID:pzInxx090 GDPすら嘘の国だからな信じる方がどうかしてる
622名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.206])
2021/08/23(月) 15:15:08.54ID:m61UhT1aM グラフを超えた数は殺処分かな?
623名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/23(月) 16:26:46.46ID:+zOKTUr7M 1億位減ってもわからないからな
624名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-FcIJ [119.243.247.106])
2021/08/23(月) 20:59:30.87ID:gjeu8tLB0 闇から闇へ
625名無し三等兵 (ワッチョイ 8523-cV/A [14.193.129.74 [上級国民]])
2021/08/23(月) 21:00:17.96ID:FJPFPgOl0 人口調整しただけです。
626名無し三等兵 (ワッチョイ c102-wHYb [114.17.110.26])
2021/09/12(日) 16:55:52.11ID:kNqC+jG+0 陸自はオスプレイ以降は装備品に関して目立った話無いなぁ
戦闘ヘリとか、どうするんだろ?続けるのかやめるのかも不明だし
戦闘ヘリとか、どうするんだろ?続けるのかやめるのかも不明だし
627名無し三等兵 (アウグロ MM63-hQHS [119.243.193.66])
2021/09/12(日) 18:14:58.31ID:o1egzY7XM >>623
毎年100万人以上行方不明者いるぞ
毎年100万人以上行方不明者いるぞ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-qi9T [117.104.5.153])
2021/09/13(月) 02:04:37.55ID:/w2q7L570 >>626
UAV統制機能を持ったヘリコプタープラットフォームは必要でしょう
それが攻撃ヘリ的なものなのか偵察ヘリ的なものなのかというのは議論があろうけど
ただ、どちらにせよ航空機としては特別な新技術が必要とされるものではない
概念の方向性が公開されたら、そこからは早いと思うよ
UAV統制機能を持ったヘリコプタープラットフォームは必要でしょう
それが攻撃ヘリ的なものなのか偵察ヘリ的なものなのかというのは議論があろうけど
ただ、どちらにせよ航空機としては特別な新技術が必要とされるものではない
概念の方向性が公開されたら、そこからは早いと思うよ
629名無し三等兵 (ワッチョイ c102-wHYb [114.17.110.26])
2021/09/14(火) 22:27:50.31ID:GTXkj+ez0 島嶼防衛・奪還戦に対応するなら戦闘ヘリをAH-1Zに更新するくらいしか
思いつかんが、空母で運用しようにもF-35Bが先客に居るしな
まさか、陸自の輸送艦で・・・?
思いつかんが、空母で運用しようにもF-35Bが先客に居るしな
まさか、陸自の輸送艦で・・・?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])
2021/09/14(火) 23:47:01.98ID:09rX7ac40 おそらく、中央即応集団の中に護衛艦操縦に特化した部隊が入るんじゃね?
それが輸送艦の管理も含めて担当するかと
それが輸送艦の管理も含めて担当するかと
631名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-qi9T [117.104.5.153])
2021/09/15(水) 01:41:00.03ID:3FkvSryD0 >>629
強襲揚陸艦だと考えればおかしな発想でもない
強襲揚陸艦だと考えればおかしな発想でもない
632名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-7gNx [14.11.4.32])
2021/09/15(水) 12:14:00.85ID:Pf2DyfBb0 陸自輸送艦てそんなんじゃないからおかしな発想でしかない
633名無し三等兵 (ワッチョイ 735b-qi9T [117.104.5.153])
2021/09/16(木) 02:39:05.68ID:b1IBN1X90 政治的な文脈での話ではない
634名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-EggC [210.194.208.227])
2021/09/17(金) 22:20:25.71ID:p6WFbe5w0 というか、そこは引き継いじゃダメな所だろ
今の陸にそんな力ないことはともかく
今の陸にそんな力ないことはともかく
635名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-IhC7 [114.17.110.26])
2021/09/21(火) 01:59:04.92ID:IA4xXx8x0 陸自、話題少ないな
636名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-HDvr [133.106.134.122])
2021/09/21(火) 08:42:32.53ID:NA4PqWIrM 数十年ぶりの大規模訓練してるのにね
637名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-Qg6L [117.104.5.153])
2021/09/22(水) 03:02:25.36ID:pAdqAkmX0 ATLAが2000年代からやってる研究はかなり野心的だ
その内容に鑑みて、研究成果の反映はある程度機材の導入時期を揃える必要があり、怒涛のものになると考えられる
その内容に鑑みて、研究成果の反映はある程度機材の導入時期を揃える必要があり、怒涛のものになると考えられる
638名無し三等兵 (ワッチョイ 2392-GRRS [125.174.93.101])
2021/09/23(木) 22:24:05.06ID:J0qLh2iT0 陸自の演習ってどうなの?
やっぱり命中弾は三発とする、10式小破、赤軍戦車大隊全滅!とかやってるの?
やっぱり命中弾は三発とする、10式小破、赤軍戦車大隊全滅!とかやってるの?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-IhC7 [114.17.110.26])
2021/09/23(木) 23:18:01.92ID:IOY3sdZQ0 陸自とは違うが、海保が北朝鮮の工作船を仕留めた時は
なかなかの命中度だったよ
なかなかの命中度だったよ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-cTHf [113.20.244.9])
2021/10/15(金) 22:30:18.17ID:sB8jN++N0 >>638
アメリカに行って演習の方法とかも仕入れてるから、基本アメリカと同じ
アメリカに行って演習の方法とかも仕入れてるから、基本アメリカと同じ
641名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-yP3j [153.242.194.12])
2021/10/16(土) 14:09:34.29ID:EGJCuhP70642名無し三等兵 (ワッチョイ d610-qFGa [153.139.134.142])
2021/10/29(金) 00:58:04.68ID:vSeqrWy20 >>638
無人機からの損害は無い物とする
無人機からの損害は無い物とする
643名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-X32t [60.140.47.26])
2021/11/01(月) 07:27:50.46ID:F82WW6Ki0644名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-TPrI [60.140.47.26])
2021/11/24(水) 22:04:36.01ID:H1UQYTbD0 >>62
使える予備砲身があるうちは新規調達できない
使える予備砲身があるうちは新規調達できない
645名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-0EZc [157.65.247.86])
2021/11/25(木) 08:33:39.34ID:UbeG/Zwd0 985名無し三等兵2021/11/24(水) 13:36:49.92ID:wkRyuCLu
海外勢が90式戦車や10式戦車の防護性能を低く見る理由がやっとわかった。
奴ら、複合装甲と言えばNERAしか知らんのよ。
だから、NERA基準で評価してるから90や10は容積が少なくて懐も狭いから防護性能低いってなるのよな。
だからさ、本邦は大バルクな拘束セラミックだっつってんだろ!!
海外勢が90式戦車や10式戦車の防護性能を低く見る理由がやっとわかった。
奴ら、複合装甲と言えばNERAしか知らんのよ。
だから、NERA基準で評価してるから90や10は容積が少なくて懐も狭いから防護性能低いってなるのよな。
だからさ、本邦は大バルクな拘束セラミックだっつってんだろ!!
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-eWLc [121.84.131.253])
2021/11/26(金) 00:46:45.70ID:qKVBh9q00 10式は正面装甲しかない走る棺桶w
647名無し三等兵 (アークセー Sx1d-+jUC [126.250.210.147])
2021/11/26(金) 02:01:14.47ID:CmcPFbIux 7.62mmは全周防護やで
648名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-L/yv [106.146.4.169 [上級国民]])
2021/11/26(金) 02:40:02.46ID:xYVCXpwQa 某コテハン曰く側面装甲もJM33に耐えるらしいで
649名無し三等兵 (ワッチョイ c101-BhQk [126.141.206.222])
2021/11/26(金) 08:10:04.76ID:BWBGw9eI0 誰だそのアホは
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/26(金) 22:01:22.95ID:/zmSMFV80 側面500ミリクラスとか夢あり過ぎ
実際は拡張性と整備性を犠牲にした小型化しすぎ詰め込みすぎ戦車
実際は拡張性と整備性を犠牲にした小型化しすぎ詰め込みすぎ戦車
651名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-ODUJ [121.118.42.135])
2021/11/26(金) 22:57:12.94ID:IdiKKJrz0652名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp1d-IwKZ [126.167.147.8])
2021/11/27(土) 12:52:47.09ID:PSWGhvogp 1発くらいだったら被害を抑えるような外装装甲は作れるよ
という話じゃなかったか
定格で防御できるとはとても思えん
という話じゃなかったか
定格で防御できるとはとても思えん
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-66dC [221.87.22.152])
2021/11/27(土) 21:37:30.94ID:/qq27qEz0 誰がいつそんな事言ったんだよ
伝聞より発言出してや
伝聞より発言出してや
654名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.217.205])
2021/11/28(日) 23:17:37.87ID:NeCwbkqEd >>650
レオ2なんてみればわかるけど明確に改修は失敗してる
外部に装甲貼り付けを繰り返し重量で機動力はガタ落ち
2000馬力級エンジンでも載せれればいいが燃費重視のエンジンに交換で出力向上なし
おまけに長砲身のL55まで積んで重量バランスは最悪 取り回しも悪い
拠点防衛にしか使えないような産廃戦車になりつつある
そもそもそれだけ重くしても対歩兵火器向けの防御を充実させてるだけだ
車体正面や側面とたれたら120mmクラスのAPFSDSには耐えれない
耐えれるのは10式と同じく砲塔正面だけだ 10式の設計のほうが近代的な戦車のモノといって良い
レオ2なんてみればわかるけど明確に改修は失敗してる
外部に装甲貼り付けを繰り返し重量で機動力はガタ落ち
2000馬力級エンジンでも載せれればいいが燃費重視のエンジンに交換で出力向上なし
おまけに長砲身のL55まで積んで重量バランスは最悪 取り回しも悪い
拠点防衛にしか使えないような産廃戦車になりつつある
そもそもそれだけ重くしても対歩兵火器向けの防御を充実させてるだけだ
車体正面や側面とたれたら120mmクラスのAPFSDSには耐えれない
耐えれるのは10式と同じく砲塔正面だけだ 10式の設計のほうが近代的な戦車のモノといって良い
655名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-+aRL [126.205.198.241])
2021/11/29(月) 01:39:33.46ID:0AKSil4Br ドイツは軍に関してはやる気がねーからな。
企業は国際市場で生き残ろうと必死だが競争力は落ちてる。
国策で売り込んでる韓国に市場を食われそう。
企業は国際市場で生き残ろうと必死だが競争力は落ちてる。
国策で売り込んでる韓国に市場を食われそう。
656名無し三等兵 (ワッチョイ d357-1CBA [131.147.183.8])
2021/11/29(月) 08:30:41.49ID:zIhpbdH90 ねーよ、他の欧州かイスラエルが伸びるだけ
657名無し三等兵 (ブーイモ MM45-0OwZ [210.138.208.215])
2021/11/29(月) 09:11:35.74ID:ic0xnT21M 韓国はガラパゴス日本と違って
武器輸出額も結構あるからな
国内メーカーの扱いが酷すぎる
自衛隊と自民党のせいでコマツみたいなメーカーまで逃げだすような国とは雲泥の差
武器輸出額も結構あるからな
国内メーカーの扱いが酷すぎる
自衛隊と自民党のせいでコマツみたいなメーカーまで逃げだすような国とは雲泥の差
658名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/29(月) 09:22:33.62ID:JlIx1JLU0 >>654
対地雷改修もすませてるんだけどな
ドイツの長砲身換装は弾薬の共用という戦場で最も必要とされる状況に対応したものだし
日本だと10式部隊の交代部隊が90式部隊だったら弾薬申し送りができないっていう
対地雷改修もすませてるんだけどな
ドイツの長砲身換装は弾薬の共用という戦場で最も必要とされる状況に対応したものだし
日本だと10式部隊の交代部隊が90式部隊だったら弾薬申し送りができないっていう
659名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/29(月) 09:31:33.01ID:JlIx1JLU0 >>651
全車両一括更新とかできないから旧式装備用に改良装備購入や新型車両開発時の技術を既存車両にフィードバックして戦力の向上に努めるわけなんや
今も大量に存在する74式はトーチカにもなれないんやで?
いまやT72b3-M2016はアルマータ開発で得られた知見を以て強化され、砲塔に6層型複合装甲、車体に10層型複合装甲、そして新型反応装甲を装備するDM33完全防御戦車に生まれ変わって90式では撃破不可能になったし
全車両一括更新とかできないから旧式装備用に改良装備購入や新型車両開発時の技術を既存車両にフィードバックして戦力の向上に努めるわけなんや
今も大量に存在する74式はトーチカにもなれないんやで?
いまやT72b3-M2016はアルマータ開発で得られた知見を以て強化され、砲塔に6層型複合装甲、車体に10層型複合装甲、そして新型反応装甲を装備するDM33完全防御戦車に生まれ変わって90式では撃破不可能になったし
660名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.211.236])
2021/11/29(月) 10:38:37.17ID:sdvKg5oqd >>658
弾薬の共用は長砲身のメリットではある でもデメリットを語らないのは不公平
1メートル以上も長くなった砲身は重量バランス悪化と平時の取り回しを最悪にした
同じく10式の10式戦車砲も90式と弾の共用ができないってデメリットだけ話しても意味がない
ラインメタル120mm L44と同じサイズでより高火力を狙うなら強装弾で発射エネルギーを増やすしかない
拳銃でいうところのマグナムだ 当然にその弾は対応しない砲では撃てなくなる
90式主砲との共用をあきらめて手にした大火力に「90式と共用できないからダメ」って理屈は本末転倒
弾薬の共用は長砲身のメリットではある でもデメリットを語らないのは不公平
1メートル以上も長くなった砲身は重量バランス悪化と平時の取り回しを最悪にした
同じく10式の10式戦車砲も90式と弾の共用ができないってデメリットだけ話しても意味がない
ラインメタル120mm L44と同じサイズでより高火力を狙うなら強装弾で発射エネルギーを増やすしかない
拳銃でいうところのマグナムだ 当然にその弾は対応しない砲では撃てなくなる
90式主砲との共用をあきらめて手にした大火力に「90式と共用できないからダメ」って理屈は本末転倒
661名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 10:53:34.56ID:GHQeA7EA0 いうほど威力高くもねえわな
662名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/29(月) 11:32:33.40ID:twkbvwL80 sの人の話では、APFSDSの速度を上げ過ぎると孔を広げる方向にエネルギが消耗されるらしい。
よって、一定以上の速度では無限厚さの対象物に対する侵徹長は伸びないんだとか。
しかし、有限厚さの対象については貫通力が上がるとかなんとか。
むつかしくてよくわからん。
よって、一定以上の速度では無限厚さの対象物に対する侵徹長は伸びないんだとか。
しかし、有限厚さの対象については貫通力が上がるとかなんとか。
むつかしくてよくわからん。
663名無し三等兵 (アークセー Sx1d-+jUC [126.162.207.124])
2021/11/29(月) 12:21:43.50ID:Li84JIT0x664名無し三等兵 (アークセー Sx1d-+jUC [126.162.207.124])
2021/11/29(月) 12:24:52.85ID:Li84JIT0x そもそも榴弾とかAPFSDSとかHVAPとか元々種類がたくさんあるので一本化できないし
665名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 12:55:38.17ID:a5e6aGuqd >>659
どれだけ強化されようとDM33クラスの砲弾を受けれるのは砲塔正面から車体正面がせいぜい
「DM33完全防御戦車」なんてお笑いみたいな存在は地球上に存在しない
「90式では撃破不可能」なんてトンチキなことはおきない
どれだけ強化されようとDM33クラスの砲弾を受けれるのは砲塔正面から車体正面がせいぜい
「DM33完全防御戦車」なんてお笑いみたいな存在は地球上に存在しない
「90式では撃破不可能」なんてトンチキなことはおきない
666名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 13:02:08.37ID:a5e6aGuqd >>662
強装弾でエネルギーを増大させても速度につかうとは限らない
弾を重くしてもエネルギー増大は重要だよ
10式砲弾の548mmって数字は下限の数字でロシアやドイツの貫通力とそのままは比べられない
またDM53のように細長くしすぎて破砕されやすい砲弾も汎用性にかける
強装弾でエネルギーを増大させても速度につかうとは限らない
弾を重くしてもエネルギー増大は重要だよ
10式砲弾の548mmって数字は下限の数字でロシアやドイツの貫通力とそのままは比べられない
またDM53のように細長くしすぎて破砕されやすい砲弾も汎用性にかける
667名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 13:25:56.10ID:GHQeA7EA0 ペネトレーターの長さより大きくなるなんて魔法は無いし
668名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 13:51:57.06ID:R4bo8JH4d 貫通体の長さが貫通力
これがAPFSDFの貫通原理
30年前の砲弾でしかないDM33、いわゆる自衛隊のJM33ではT72b3を撃破できないのが現実
NATO軍はDM43 53 63 とアップデートを行って対抗している
装甲強化もFCS・FLIR換装も弾薬更新もしてない90式は棺桶でしかない
これがAPFSDFの貫通原理
30年前の砲弾でしかないDM33、いわゆる自衛隊のJM33ではT72b3を撃破できないのが現実
NATO軍はDM43 53 63 とアップデートを行って対抗している
装甲強化もFCS・FLIR換装も弾薬更新もしてない90式は棺桶でしかない
669名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 14:01:03.54ID:R4bo8JH4d >>663
補給数が少ないから再編成、整備修理の為に後退する部隊は弾薬を卸して交代部隊に弾薬を申し送って当座使用弾薬を増加させるんやで
まさか後退する部隊に弾薬を配当したままにするんかい?
ニューギニアでも部隊交代なしで磨り潰した日本帝国鋼鉄の伝統に則って部隊を再編成後退すら許さずに使い潰すのが自衛隊の運用原則なんであれば理解できるがw
補給数が少ないから再編成、整備修理の為に後退する部隊は弾薬を卸して交代部隊に弾薬を申し送って当座使用弾薬を増加させるんやで
まさか後退する部隊に弾薬を配当したままにするんかい?
ニューギニアでも部隊交代なしで磨り潰した日本帝国鋼鉄の伝統に則って部隊を再編成後退すら許さずに使い潰すのが自衛隊の運用原則なんであれば理解できるがw
670名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/29(月) 14:03:33.78ID:twkbvwL80 >>666
その548mmって純タングステン弾芯を想定した個人の見解な話でしょう。
実際は金属ガラスにタングステン粒子を混ぜ込んだオリハルコンな訳だし、
10式を語るのに、その謎の548mmという数字を出すのは不適当かと思いますよ。
その548mmって純タングステン弾芯を想定した個人の見解な話でしょう。
実際は金属ガラスにタングステン粒子を混ぜ込んだオリハルコンな訳だし、
10式を語るのに、その謎の548mmという数字を出すのは不適当かと思いますよ。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 1339-cmJq [61.194.110.155])
2021/11/29(月) 14:06:04.22ID:nyuNcfOG0 細長い弾芯は折損しやすいしカタログスペックが示す貫徹力は最良の状態で当たった時の数値
細長い弾芯ほど最高貫徹力を発揮可能な状況はシビアなので現実的な有効貫徹力はそれほど高くない
またロシアの重ERAは細長い弾芯を叩き折る効果を持っている
だから現在のAPFSDSは10式のように太く頑丈な弾芯の方向へシフトしてきている
更にロシアの重ERAが効果を示すのは勿論1回こっきりだし新型装甲も同一箇所に複数回命中を受けて耐えられる物でもないので90式は同一箇所に複数弾命中させる事を前提に運用している
これ、だいぶ前から言われてる事なんだけどね
細長い弾芯ほど最高貫徹力を発揮可能な状況はシビアなので現実的な有効貫徹力はそれほど高くない
またロシアの重ERAは細長い弾芯を叩き折る効果を持っている
だから現在のAPFSDSは10式のように太く頑丈な弾芯の方向へシフトしてきている
更にロシアの重ERAが効果を示すのは勿論1回こっきりだし新型装甲も同一箇所に複数回命中を受けて耐えられる物でもないので90式は同一箇所に複数弾命中させる事を前提に運用している
これ、だいぶ前から言われてる事なんだけどね
672名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 14:08:31.47ID:GHQeA7EA0 前世紀からタイムスリップでもしてきたのか?
言ってることが古すぎてうんこでそうだわ
言ってることが古すぎてうんこでそうだわ
673名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 14:21:16.69ID:R4bo8JH4d 同一箇所弾着とか無理杉
射撃公算誤差とか知らねえんだろうな
射撃公算誤差とか知らねえんだろうな
674名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 14:27:01.34ID:R4bo8JH4d 小隊集中射で確実に敵tkを撃破するならわかるけど同じ敵に2回も3回も射撃を許すマヌケが敵なら
ハナクソ投げてやれば撃破できるんじゃね?
ハナクソ投げてやれば撃破できるんじゃね?
675名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 14:44:15.90ID:a5e6aGuqd >>668
だから車体の全周にそんな防御はT-14アルマータだって施してない
MBTの防御は基本、第一に砲塔正面 次点で車体正面でそれ以外の部分なんて旧式なDM33であっさり抜かれる
爆発反応装甲にしてもAPFSDSの侵入方向を変えたりエネルギーを落とすだけで主装甲の厚さが重要
DM33クラスのエネルギーを砲塔側面で受けるなんて無理なんだよ
そんな基本の「き」が理解できてないのにここに書き込むから恥をかくんだぞ
だから車体の全周にそんな防御はT-14アルマータだって施してない
MBTの防御は基本、第一に砲塔正面 次点で車体正面でそれ以外の部分なんて旧式なDM33であっさり抜かれる
爆発反応装甲にしてもAPFSDSの侵入方向を変えたりエネルギーを落とすだけで主装甲の厚さが重要
DM33クラスのエネルギーを砲塔側面で受けるなんて無理なんだよ
そんな基本の「き」が理解できてないのにここに書き込むから恥をかくんだぞ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 14:47:02.92ID:GHQeA7EA0 まあ側面さらして危険になるのは90や10もだし
さらしちゃいけない角度は日本の戦車の方がずっと大きいんですけどね
さらしちゃいけない角度は日本の戦車の方がずっと大きいんですけどね
677名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174])
2021/11/29(月) 14:53:45.38ID:b5KDZh740 「かんつうたいのながさが、かんつうりょく!」もなかなかいいギャグだ
678名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 14:54:32.60ID:a5e6aGuqd それと軍版では基本的知識だと思うが理解してないニワカがたまにくるから言っておく
ロシア 中国のカタログスペックは基本大嘘 外貨獲得手段だから盛大な大嘘で顧客を獲得しようとする
「T72b3-M2016はアルマータ開発で〜 6層型複合装甲 車体は10層型複合装甲で云々かんぬん」ww
ロシアメーカーのセールストーク鵜呑みなだけね ただの鉄と樹脂でも層に分けたら6層型複合装甲には違いないな
イラク戦争前のT-72だって派手な宣伝文句で無敵のように言われてそれを信じたイラク軍の顛末を見たらわかるだろ
M1の的でしかなかった
ロシア 中国のカタログスペックは基本大嘘 外貨獲得手段だから盛大な大嘘で顧客を獲得しようとする
「T72b3-M2016はアルマータ開発で〜 6層型複合装甲 車体は10層型複合装甲で云々かんぬん」ww
ロシアメーカーのセールストーク鵜呑みなだけね ただの鉄と樹脂でも層に分けたら6層型複合装甲には違いないな
イラク戦争前のT-72だって派手な宣伝文句で無敵のように言われてそれを信じたイラク軍の顛末を見たらわかるだろ
M1の的でしかなかった
679名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 14:59:08.86ID:R4bo8JH4d 貫通してる最中に摩滅するからな
反応装甲対策で長い貫徹体を先端から違う素材で成形していく複合貫徹体とかあるくらいだ
ロシアのバキュームAPFSDFは1メートルの長さで貫通力を稼いでるし
反応装甲対策で長い貫徹体を先端から違う素材で成形していく複合貫徹体とかあるくらいだ
ロシアのバキュームAPFSDFは1メートルの長さで貫通力を稼いでるし
680名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 15:01:15.00ID:GHQeA7EA0681名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 15:01:15.26ID:GHQeA7EA0682名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 15:09:52.32ID:a5e6aGuqd 「側面さらしたら日本の10式や90式もやられる」 ってのは当たり前の話
そもそも現在のMBTって種類が側面や背面で敵戦車の主砲に耐えるのは諦めてる戦車だ
側面でも敵戦車の砲撃に耐えようとしたのが大戦中の超重戦車だ
だけど兵器としてはうまくいったとはいえない
側面で戦車砲に耐えれても航空攻撃には無力だしより大きな榴弾砲の直撃は耐えれない
そもそも前線まで到着することが大変だった
防御箇所を砲塔と車体正面に集中させることで重量的にも機動力的にも妥協できるラインに収めたのがMBT
そのMBTに戦車主砲からの側面防御を期待することがどれほどナンセンスか
そもそも現在のMBTって種類が側面や背面で敵戦車の主砲に耐えるのは諦めてる戦車だ
側面でも敵戦車の砲撃に耐えようとしたのが大戦中の超重戦車だ
だけど兵器としてはうまくいったとはいえない
側面で戦車砲に耐えれても航空攻撃には無力だしより大きな榴弾砲の直撃は耐えれない
そもそも前線まで到着することが大変だった
防御箇所を砲塔と車体正面に集中させることで重量的にも機動力的にも妥協できるラインに収めたのがMBT
そのMBTに戦車主砲からの側面防御を期待することがどれほどナンセンスか
683名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 15:24:33.31ID:R4bo8JH4d >>678
イラク親衛師団配備の T72m いわゆるモンキーモデルは1983年に勃発したガラリアの平和作戦でイスラエル軍に撃破されて正体ばれてるから
湾岸戦争でカウンター的存在として煽ったのは無知なマスコミでお前さんと変わらん
更にT72b3は本国モデルのドリーパートン砲塔に増着形式で新型装甲を付加したもので輸出用mタイプと同一視とか常識を疑う
イラク親衛師団配備の T72m いわゆるモンキーモデルは1983年に勃発したガラリアの平和作戦でイスラエル軍に撃破されて正体ばれてるから
湾岸戦争でカウンター的存在として煽ったのは無知なマスコミでお前さんと変わらん
更にT72b3は本国モデルのドリーパートン砲塔に増着形式で新型装甲を付加したもので輸出用mタイプと同一視とか常識を疑う
684名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 15:27:46.76ID:a5e6aGuqd >>681
日本の戦車といっても外国製の部品を使うしいくらでも推察できる
秘密もあるが秘密にしてない部分もある
少なくとも10式砲がラインメタル120mm L44よりも強装弾なのは疑いようもなく
技術的にも公表されてる話だ
ラインメタル砲ではシングルラグだった砲尾をマルチラグ化 メッキ厚の0.17mm化 軽量化
10年以上前に全部公表されてる話だ
http://dragoner-jp.blogspot.com/2010/04/tk-xmm_599.html
日本の戦車といっても外国製の部品を使うしいくらでも推察できる
秘密もあるが秘密にしてない部分もある
少なくとも10式砲がラインメタル120mm L44よりも強装弾なのは疑いようもなく
技術的にも公表されてる話だ
ラインメタル砲ではシングルラグだった砲尾をマルチラグ化 メッキ厚の0.17mm化 軽量化
10年以上前に全部公表されてる話だ
http://dragoner-jp.blogspot.com/2010/04/tk-xmm_599.html
685名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
2021/11/29(月) 15:30:51.71ID:a5e6aGuqd >>683
「本国モデルはすごい」 戦わず証明できないから言うだけタダだなw
ソ連の複合装甲なんて西側と同レベルにない モンキーモデルなんて言い訳にすぎない
本国モデルでも湾岸戦争に出てればM1にぶち抜かれて終わりだ
「本国モデルはすごい」 戦わず証明できないから言うだけタダだなw
ソ連の複合装甲なんて西側と同レベルにない モンキーモデルなんて言い訳にすぎない
本国モデルでも湾岸戦争に出てればM1にぶち抜かれて終わりだ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/29(月) 15:34:01.88ID:GHQeA7EA0687名無し三等兵 (スプッッ Sd73-uDmE [1.75.252.93])
2021/11/29(月) 15:46:04.02ID:R4bo8JH4d >>685
モンキーモデルの存在すらしらないのが居ることにビックリするわ
あれがあったからロシア兵器輸出は打撃を受けてモンキーモデルは廃止になったんだが
ロシア戦車の防御が実証されたのは去年のシリア郊外での戦闘で
ゲリラの弾頭強化型TOW2(貫通1200ミリ)の直撃に耐えて露見
これを受けてドイツはイギリスに130ミリ砲塔のチャレンジャー3を提案している
モンキーモデルの存在すらしらないのが居ることにビックリするわ
あれがあったからロシア兵器輸出は打撃を受けてモンキーモデルは廃止になったんだが
ロシア戦車の防御が実証されたのは去年のシリア郊外での戦闘で
ゲリラの弾頭強化型TOW2(貫通1200ミリ)の直撃に耐えて露見
これを受けてドイツはイギリスに130ミリ砲塔のチャレンジャー3を提案している
688名無し三等兵 (アークセー Sx1d-+jUC [126.162.207.124])
2021/11/29(月) 19:48:51.97ID:Li84JIT0x689名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/29(月) 20:35:52.54ID:JlIx1JLU0690名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/29(月) 21:42:57.71ID:JlIx1JLU0 >>686
677 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174]) [sage] 2021/11/29(月) 14:53:45.38 ID:b5KDZh740
「かんつうたいのながさが、かんつうりょく!」もなかなかいいギャグだ
↑
これがこのスレにいる連中の全てだべ
apの侵徹体は自身を擦り減らしながら穿孔することを理解してない
677 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174]) [sage] 2021/11/29(月) 14:53:45.38 ID:b5KDZh740
「かんつうたいのながさが、かんつうりょく!」もなかなかいいギャグだ
↑
これがこのスレにいる連中の全てだべ
apの侵徹体は自身を擦り減らしながら穿孔することを理解してない
691名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-eWLc [121.84.131.253])
2021/11/30(火) 00:03:18.30ID:3r2iGQuf0 20tも装甲を捨ててガリガリの10式にまともな装甲がないのは自明。
側面はゲリラのRPG-7にも耐えられないだろう。
側面はゲリラのRPG-7にも耐えられないだろう。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-WVOM [122.219.217.168])
2021/11/30(火) 01:12:25.45ID:m3FBZay60 >>691
釣りが下手くそ過ぎるぞ
釣りが下手くそ過ぎるぞ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 59b3-D8AZ [114.171.200.106])
2021/11/30(火) 07:34:00.82ID:Kkizmt050 体積が増えると質量が減る謎理論w
695名無し三等兵 (ワッチョイ f35b-iUib [117.104.5.153])
2021/11/30(火) 07:35:45.58ID:ZimlzlpI0 体積が半分になると質量は4分の1になる
696名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/30(火) 08:11:11.91ID:h1DY98HW0 最近のAPFSDSは弾芯の長さに対する装甲の侵徹効率が上がってるよ。
10式120mmAPFSDSやVacuum-1がそれの向上を目指して設計されてる。
中にはDM53から殆ど変わっていないDM73なんてのもあるけど。
10式120mmAPFSDSやVacuum-1がそれの向上を目指して設計されてる。
中にはDM53から殆ど変わっていないDM73なんてのもあるけど。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 59b3-D8AZ [114.171.200.106])
2021/11/30(火) 08:14:04.84ID:Kkizmt050 アホか?
自分でもう少し計算なり図なり書いて検討してみてから書いた方・・・ぞ
自分でもう少し計算なり図なり書いて検討してみてから書いた方・・・ぞ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/30(火) 08:18:32.64ID:h1DY98HW0 あと、M1、Leopard2A7V、K2、challenger3などの採用したNERAは厚さ=抗堪性能だから、
拘束セラミックブロックを装甲に用いている90式や10式とは評価軸が違うと思うよ。
NERA=non-energetic reactive armor(非エネルギー反応装甲)
拘束セラミックブロックを装甲に用いている90式や10式とは評価軸が違うと思うよ。
NERA=non-energetic reactive armor(非エネルギー反応装甲)
699名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/11/30(火) 08:21:20.26ID:z4HZnwdBH >>686
DM63 550MPA
M829A4 伝聞で650MPA
10式 640MPA
まあ文字通り世代が違うわけだけど
先ずは新しい砲を乗っけた新戦車を開発するべきでしょうな
地面伝いのロシアが曲がりなりにも弾芯900mmのT-14を配備してるのにちょっと危機感が足りなすぎる
DM63 550MPA
M829A4 伝聞で650MPA
10式 640MPA
まあ文字通り世代が違うわけだけど
先ずは新しい砲を乗っけた新戦車を開発するべきでしょうな
地面伝いのロシアが曲がりなりにも弾芯900mmのT-14を配備してるのにちょっと危機感が足りなすぎる
700名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 09:18:52.60ID:HV5vWWTk0 DM53(L/44) 750mm
DM63 800mm
M829A3 800-840mm
10式・・・どうなんでしょうねえこれはいったい
DM63 800mm
M829A3 800-840mm
10式・・・どうなんでしょうねえこれはいったい
701名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 09:39:19.78ID:HV5vWWTk0 >あと、M1、Leopard2A7V、K2、challenger3などの採用したNERAは厚さ=抗堪性能だから、
M1とチャレンジャーで機密解除されてるっいうことは新世代の装甲に置き換わってるってことだぞ
M1とチャレンジャーで機密解除されてるっいうことは新世代の装甲に置き換わってるってことだぞ
702名無し三等兵 (スプッッ Sd33-uDmE [49.98.12.143])
2021/11/30(火) 10:42:26.40ID:z2TTgAFHd そもそもチャレンジャー3なんて今年の5月に発表した事業計画で現物ないんじゃないか?
チャレンジャーmk3みたいな30年前の戦車なら納得
チャレンジャーmk3みたいな30年前の戦車なら納得
703名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-7nbe [36.11.225.182])
2021/11/30(火) 11:12:10.10ID:WwV0ZwZPM >>700
結論も主張も出さない辺り逃げの姿勢が透けて見えるわ
結論も主張も出さない辺り逃げの姿勢が透けて見えるわ
704名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 11:23:38.64ID:HV5vWWTk0 何が逃げだよペネトレーターの長さが致命的に短いからさっさとアップデートしろって言ってんだよ
今のままじゃお前みたいに足りねえんだよ
今のままじゃお前みたいに足りねえんだよ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/30(火) 11:27:37.06ID:h1DY98HW0 実際にNERAで検討してみると、90式や10式では最新のAPFSDSに抗堪するほどの厚さがないという事が分かると思う。
しかし、高靭性な大バルクセラミックブロックを作る事が出来た三菱だからこそ、その少ない容積で必要な抗堪性が得られたって考えれるとすごいよね。
まあ、他の国はマルチヒットを考慮してなるべく小さいセラミックタイルをNERAの最外層に敷き詰めたり、劣化ウランのNERAを仕込んだりと色々やってるけど。
厚さや重量が増えるばかりで殆ど進歩が無いよね。
しかし、高靭性な大バルクセラミックブロックを作る事が出来た三菱だからこそ、その少ない容積で必要な抗堪性が得られたって考えれるとすごいよね。
まあ、他の国はマルチヒットを考慮してなるべく小さいセラミックタイルをNERAの最外層に敷き詰めたり、劣化ウランのNERAを仕込んだりと色々やってるけど。
厚さや重量が増えるばかりで殆ど進歩が無いよね。
706名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 11:32:28.14ID:HV5vWWTk0 防護性能は(秘)ですが具体的な数字知ってるんですかすごいですねすごいすごい
707名無し三等兵 (スプッッ Sd33-uDmE [49.98.15.213])
2021/11/30(火) 12:47:45.37ID:jiXS7uCTd セラミックの拘束要領が問題なんだな
大きさ以前の問題で着弾したら衝撃でセラミックブロックが割れたり粉になるから固定方式で揉めた
大きさ以前の問題で着弾したら衝撃でセラミックブロックが割れたり粉になるから固定方式で揉めた
708名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-7nbe [36.11.225.182])
2021/11/30(火) 13:17:56.87ID:WwV0ZwZPM >>704
弾芯長
DM53 推定650mm
10式 推定647mm
M829A3 推定650mm
これで短いと言うのか。確かにM829A3の先端にある+約100mmの対ERA防護体は実戦的ではあるが
弾芯長
DM53 推定650mm
10式 推定647mm
M829A3 推定650mm
これで短いと言うのか。確かにM829A3の先端にある+約100mmの対ERA防護体は実戦的ではあるが
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/30(火) 13:37:15.56ID:4QWri+Ma0 10式はDM43準拠じゃなかったんかーい
710名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 13:40:28.04ID:HV5vWWTk0 >M829A3 推定650mm
ああ低く見積もった数字だな
//i.imgur.com/u9seeSN.jpg
ああ低く見積もった数字だな
//i.imgur.com/u9seeSN.jpg
711名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/11/30(火) 14:56:02.30ID:z4HZnwdBH >>709
DM43であると言う仮定がどこから来たかはともかくとして
常識的に考えればその程度の性能向上で終わらせるなら90式で使用不可になる程腔圧を上げる理由は無いよね
>>710
その790mmの長さ全てが劣化ウランで構成されているわけではないという話
https://below-the-turret-ring.blogspot.com/2016/02/m829a3-apfsds-penetration-power-common.html?m=1
DM43であると言う仮定がどこから来たかはともかくとして
常識的に考えればその程度の性能向上で終わらせるなら90式で使用不可になる程腔圧を上げる理由は無いよね
>>710
その790mmの長さ全てが劣化ウランで構成されているわけではないという話
https://below-the-turret-ring.blogspot.com/2016/02/m829a3-apfsds-penetration-power-common.html?m=1
712名無し三等兵 (スップ Sd33-bsQ+ [49.96.236.161])
2021/11/30(火) 15:05:29.27ID:5t8tWFwZd 確か10式徹甲弾の形状から弾芯長見積もってる奴が居た
713名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/30(火) 15:06:10.17ID:4QWri+Ma0 初速を上げた理由はタングステン合金での最適貫通速度域が秒速1800〜2000mと確認されて44口径砲身を使う限りDMナンバーだと達成できんからや
アメリカのDUは1500から1600mだから砲身軽量化計画がでてきても砲身延長も装薬変更もでんのやな
アメリカのDUは1500から1600mだから砲身軽量化計画がでてきても砲身延長も装薬変更もでんのやな
714名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/11/30(火) 15:16:13.61ID:HV5vWWTk0 //lh3.googleusercontent.com/proxy/igXRzybmaJUKDp8A1Qm6WbH2ksjLGd2YrEmPi_NboTCUvFm93ALNhfZlb_FmjTLN17YoARcCPLPr0MOnKQ6IYXOGQmPtU105tSBfkg
10式の風防がかぶっている部分、これ全部弾芯として計算するのを当たり前に考えてるようだけど
こんな変な段差ついてて中身は本当に一体なの?風防部分の真ん中あたりで切れてるんじゃね?
10式の風防がかぶっている部分、これ全部弾芯として計算するのを当たり前に考えてるようだけど
こんな変な段差ついてて中身は本当に一体なの?風防部分の真ん中あたりで切れてるんじゃね?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-eWLc [121.84.131.253])
2021/11/30(火) 15:39:37.88ID:3r2iGQuf0 第四世代を名乗りながら、どの3.5世代戦車にも勝てない10式ってすごいよなw
716名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/11/30(火) 15:46:06.68ID:h1DY98HW0 10式に匹敵する3.5世代戦車・・・
機動性、、無いね。
火力、、、無いね。
防護性、、無いね。
FCS、、、無いね。
C4I、、、無いね。
機動性、、無いね。
火力、、、無いね。
防護性、、無いね。
FCS、、、無いね。
C4I、、、無いね。
717名無し三等兵 (スップ Sd33-E035 [49.97.107.211])
2021/11/30(火) 19:10:00.35ID:J7V49YSnd K-2戦車は5000km走る前にパワーパック壊れて交換必要になるから3.5世代じゃなく0世代戦車やぞ
718名無し三等兵 (スップ Sd33-E035 [49.97.107.211])
2021/11/30(火) 19:14:31.84ID:J7V49YSnd719名無し三等兵 (ワントンキン MMf5-2Vsm [122.20.209.41])
2021/11/30(火) 19:18:10.92ID:weyyEhgzM720名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/30(火) 21:02:20.32ID:4QWri+Ma0721名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/11/30(火) 21:26:03.60ID:z4HZnwdBH722名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/11/30(火) 21:50:29.56ID:4QWri+Ma0 バリスティックキャップと弾尾曳光部除いたのが侵徹体やのう
しかし戦車戦より対ゲリラ戦ばかりで素材的に余裕のあったHEATmpの方が特殊信管つけはじめて段々と高価になりつつある
不思議なもんじゃ
しかし戦車戦より対ゲリラ戦ばかりで素材的に余裕のあったHEATmpの方が特殊信管つけはじめて段々と高価になりつつある
不思議なもんじゃ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/12/01(水) 09:20:49.13ID:Zobv9C5F0 >>721
その場合はこんな風に可能な限りペネトレーターを長く見積もった評価はできないってことだ
//livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/6/3/631860c8.png
・・・まあそもそも元の絵をあちこち意図的に改変してるような気がするんだけどな
その場合はこんな風に可能な限りペネトレーターを長く見積もった評価はできないってことだ
//livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/6/3/631860c8.png
・・・まあそもそも元の絵をあちこち意図的に改変してるような気がするんだけどな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/01(水) 10:49:41.10ID:NSiA9Jit0 >>723
それ、元のPDFはアスペクト比が弄られてるよ。
それ、元のPDFはアスペクト比が弄られてるよ。
725名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/12/01(水) 11:10:55.48ID:1axCULxEH726名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/12/01(水) 11:12:19.16ID:1axCULxEH727名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/12/01(水) 11:38:56.56ID:Zobv9C5F0 曲解に見えるのは気のせいかな
//d.kuku.lu/3b6a18fc8
矢印で示した風防の中央あたり、元の図では弾芯は明確に前に向けて絞ってあり
その箇所の先で構造が分離していると判断するのが適切だろう
647mmの方の絵ではさらに絞られてるように解釈しているようだがそうは見えないし
わざわざ段差をつける合理的な理由は無い
安定翼の箇所で延長もしてあるしなあ、森杉やろせいぜい580mm程度ジャネーノ
//d.kuku.lu/3b6a18fc8
矢印で示した風防の中央あたり、元の図では弾芯は明確に前に向けて絞ってあり
その箇所の先で構造が分離していると判断するのが適切だろう
647mmの方の絵ではさらに絞られてるように解釈しているようだがそうは見えないし
わざわざ段差をつける合理的な理由は無い
安定翼の箇所で延長もしてあるしなあ、森杉やろせいぜい580mm程度ジャネーノ
728名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/12/01(水) 11:57:48.81ID:1axCULxEH >>727
件のブログのは風防も弾芯後端も伸ばして書き換えてるって前置きがあるだろうに
しかも偉そうな事を長々と書いて馬鹿にしておきながら最後はジャネーノって投げやりかつ適当な理屈で放り投げるとかほんとどうかしてるよ
件のブログのは風防も弾芯後端も伸ばして書き換えてるって前置きがあるだろうに
しかも偉そうな事を長々と書いて馬鹿にしておきながら最後はジャネーノって投げやりかつ適当な理屈で放り投げるとかほんとどうかしてるよ
729名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/12/01(水) 12:04:48.55ID:Zobv9C5F0 >伸ばして書き換えてるって前置き
うんそこがもう根本的にオカシイよねー
トレーサー云々で無関係な図示されてない部分をわざわざ伸ばしてんだから
うんそこがもう根本的にオカシイよねー
トレーサー云々で無関係な図示されてない部分をわざわざ伸ばしてんだから
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174])
2021/12/01(水) 12:14:59.18ID:YkHOcJbu0 >>690
リアルにバカだねえ・・・・
「そんな単純な図式「 だ け 」で決まるならみなさん苦労しませんわよね、ヲホホホ」って言われてるのもわからないってか
だから「長さは貫通力っっ」とかドヤ顔できちゃうww
リアルにバカだねえ・・・・
「そんな単純な図式「 だ け 」で決まるならみなさん苦労しませんわよね、ヲホホホ」って言われてるのもわからないってか
だから「長さは貫通力っっ」とかドヤ顔できちゃうww
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 13:05:23.57ID:mYUIslpy0 >>730
じゃあ 短くても充分な貫通力を達成できるんだw凄いねw
https://youtu.be/vigxb9M64uU
APFSDSの貫通モデル
短いと装甲の中で摩滅するから長くなる方向でAPDSから進化してるんだがw
じゃあ 短くても充分な貫通力を達成できるんだw凄いねw
https://youtu.be/vigxb9M64uU
APFSDSの貫通モデル
短いと装甲の中で摩滅するから長くなる方向でAPDSから進化してるんだがw
732名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/01(水) 13:20:05.30ID:NSiA9Jit0733名無し三等兵 (アウアウアー Saab-7nbe [27.85.204.186])
2021/12/01(水) 13:20:40.68ID:kI3XeFHda >>729
おかしいのはそっちの主張の仕方だよ
世代遅れなんて主張した次には未公開の貫通力を引き合いに出して突っ込まれたらキレて暴言吐き出して弾芯長が短いと主張した上に句こっちが推定値出したら真っ先にM829A3を引き合いに出してようやく10式弾の話を始めたと思ったら引用元の前置きを無視して邪推した挙げ句段差は有り得ないと言い出してDM13レベルに世代の遅れた測り方で推定する
どうせ主張ありきで根拠を探してフラフラしてるんだろう
おかしいのはそっちの主張の仕方だよ
世代遅れなんて主張した次には未公開の貫通力を引き合いに出して突っ込まれたらキレて暴言吐き出して弾芯長が短いと主張した上に句こっちが推定値出したら真っ先にM829A3を引き合いに出してようやく10式弾の話を始めたと思ったら引用元の前置きを無視して邪推した挙げ句段差は有り得ないと言い出してDM13レベルに世代の遅れた測り方で推定する
どうせ主張ありきで根拠を探してフラフラしてるんだろう
734名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-66dC [126.194.112.37])
2021/12/01(水) 13:25:18.41ID:bHEt7UTnr 図を見比べたらちょっと647mmは無理筋だな
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 13:31:03.81ID:mYUIslpy0736名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/01(水) 13:34:36.04ID:NSiA9Jit0738名無し三等兵 (ワッチョイ 892c-1meP [160.237.146.177])
2021/12/01(水) 13:38:10.55ID:igVdi+Gz0739名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 13:50:53.27ID:mYUIslpy0 >>738
加圧による鋼材の機械的強度崩壊であって流体化とはちょっと違うんじゃね?
着弾時の加圧で一次装甲表面と弾頭部が結合する形で装甲に食い込んで後ろからくる侵徹体による穿孔がはじまる
あとは残速と侵徹体の長さ連合vs高品質鋼板連合の我慢大会
走行装置を設置して比較的鋼板が薄くなる車体正面下部を狙えるならドンドン狙いたい所やね ドライバー殺したら置物だし
加圧による鋼材の機械的強度崩壊であって流体化とはちょっと違うんじゃね?
着弾時の加圧で一次装甲表面と弾頭部が結合する形で装甲に食い込んで後ろからくる侵徹体による穿孔がはじまる
あとは残速と侵徹体の長さ連合vs高品質鋼板連合の我慢大会
走行装置を設置して比較的鋼板が薄くなる車体正面下部を狙えるならドンドン狙いたい所やね ドライバー殺したら置物だし
740名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/01(水) 13:51:40.61ID:NSiA9Jit0741名無し三等兵 (ワッチョイ 892c-1meP [160.237.146.177])
2021/12/01(水) 14:59:45.18ID:igVdi+Gz0 >>739
着弾時の圧力はユゴニオ弾性限界を越えるから疑似流体化であってると思うよ。
着弾時の圧力はユゴニオ弾性限界を越えるから疑似流体化であってると思うよ。
742名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 15:06:22.80ID:mYUIslpy0743名無し三等兵 (ワッチョイ 892c-1meP [160.237.146.177])
2021/12/01(水) 15:08:58.74ID:igVdi+Gz0 >>742
塑性流動を起こす事を疑似流体化と言っただけだよ。
塑性流動を起こす事を疑似流体化と言っただけだよ。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 15:13:57.75ID:mYUIslpy0745名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-ZQOw [113.40.127.230])
2021/12/01(水) 17:09:26.59ID:UesdtycB0 日本の戦車も長砲身化しないとダメ、韓国でさえ55口径だよ。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/01(水) 19:00:14.70ID:mYUIslpy0 長砲身は別の技術がいるんよ
特に砲身部だけでオリジナルより150キロくらい重いから砲耳重量は4倍くらい重くしないとノーズヘビーで旋回と機動して跳ねたりしたら基軸を痛めてしまうんで砲システムは1トン近く重くなる
自衛隊は少子化と志願者減を念頭に軽量化した装備での戦略機動がマストになってるんで重くなる長砲身化はできないのね
ま、おかげで共用性の無い砲弾を抱えこむハメになってるんだが
特に砲身部だけでオリジナルより150キロくらい重いから砲耳重量は4倍くらい重くしないとノーズヘビーで旋回と機動して跳ねたりしたら基軸を痛めてしまうんで砲システムは1トン近く重くなる
自衛隊は少子化と志願者減を念頭に軽量化した装備での戦略機動がマストになってるんで重くなる長砲身化はできないのね
ま、おかげで共用性の無い砲弾を抱えこむハメになってるんだが
747名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.245])
2021/12/01(水) 20:16:15.96ID:2tOY7nUod 55口径のマイナスを過小評価してる人多いよね
あれだけ長砲身にしたら戦車として運用するのはつらい 駆逐戦車的な扱いになる
そして現在の駆逐戦車は対戦車ミサイル搭載車両がその地位を占めている
機動的に使える10式戦車と駆逐戦車の現代版といっていい中距離多目的誘導弾はバランスのよい組み合わせ
機動力が大幅に落ちた120mm55口径砲10式は半端な存在よ
あれだけ長砲身にしたら戦車として運用するのはつらい 駆逐戦車的な扱いになる
そして現在の駆逐戦車は対戦車ミサイル搭載車両がその地位を占めている
機動的に使える10式戦車と駆逐戦車の現代版といっていい中距離多目的誘導弾はバランスのよい組み合わせ
機動力が大幅に落ちた120mm55口径砲10式は半端な存在よ
748名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/12/01(水) 20:24:00.45ID:1axCULxEH >>746
でもさ、元より砲弾としては使用割合の少ないAPFSDSを共用化する為だけに20トン前後の本体重量差とその予備部品で運用体制への負荷を抱え込むのは本末転倒だと思うよ
(10式自体が高度な部材を詰め込んだ結果後方への負担が大きいって別問題も有ることにはあるけど)
でもさ、元より砲弾としては使用割合の少ないAPFSDSを共用化する為だけに20トン前後の本体重量差とその予備部品で運用体制への負荷を抱え込むのは本末転倒だと思うよ
(10式自体が高度な部材を詰め込んだ結果後方への負担が大きいって別問題も有ることにはあるけど)
749名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.245])
2021/12/01(水) 20:30:26.02ID:2tOY7nUod 「55口径は重いからダメ」ってだけじゃないのね
もちろん「重い」ことはダメだ けど他にも
砲を旋回させた後の停止までの時間 1発撃った後の砲の揺れが収まるまでの時間
砲身の熱膨張 熱収縮による砲の曲がりの拡大
市街地 林などでの取り回しの悪さ
44口径砲からすべて悪化する その上で手に入るのが貫通上昇
そしていくら55口径砲でも遠方からの撃ちあいなら現在ではミサイルのほうが有利で半端な存在だ
もちろん「重い」ことはダメだ けど他にも
砲を旋回させた後の停止までの時間 1発撃った後の砲の揺れが収まるまでの時間
砲身の熱膨張 熱収縮による砲の曲がりの拡大
市街地 林などでの取り回しの悪さ
44口径砲からすべて悪化する その上で手に入るのが貫通上昇
そしていくら55口径砲でも遠方からの撃ちあいなら現在ではミサイルのほうが有利で半端な存在だ
750名無し三等兵 (JP 0Hab-7nbe [61.193.128.196])
2021/12/01(水) 21:36:58.52ID:1axCULxEH 一応言っておくと44~48トンの10式と最大67トンまで着膨れしたレオ2の話ね。仮に10式がL55を装備する場合なら話も違うだろうけど
それを差し引いても既に限界が見えて130mmが発表された今L55を後追いで装備するなら互換を切ってでも135mmを採用した方がマシなように思える
それを差し引いても既に限界が見えて130mmが発表された今L55を後追いで装備するなら互換を切ってでも135mmを採用した方がマシなように思える
751名無し三等兵 (ワントンキン MMf5-2Vsm [122.20.209.41])
2021/12/01(水) 22:26:00.27ID:489U5juEM752名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/02(木) 08:08:31.71ID:g1LPAu5P0 L55砲身とDM53~73の組み合わせが悪いから、知ってる人ほどL55の評価が低い。
長い弾芯と長い砲身の相乗効果でバロッティングが酷いからね。
砲腔外でも踊っているのでカタログ値な貫通力は出ないよ。
長い弾芯と長い砲身の相乗効果でバロッティングが酷いからね。
砲腔外でも踊っているのでカタログ値な貫通力は出ないよ。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/02(木) 08:47:27.30ID:g1LPAu5P0 デンマークのA7V、L55A1でも弾道がこんな状態なんですよ。
https://youtu.be/x1pVRnvuC14?t=35
https://youtu.be/x1pVRnvuC14?t=35
754名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-dm3O [133.159.152.238])
2021/12/02(木) 08:54:03.92ID:uhR59vxgM >>753
的や地面が揺れてるのは地震かなにかなのか…
的や地面が揺れてるのは地震かなにかなのか…
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-uDmE [60.140.47.26])
2021/12/02(木) 08:58:23.45ID:naVHLf/u0756名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-ZQOw [122.213.199.66])
2021/12/02(木) 09:24:56.18ID:+yXO/I+e0 半径2mとか言ってたやついたなあ
757名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/02(木) 09:44:51.30ID:g1LPAu5P0 静止フレーム見てみろよ、トレーサーの煙が波打ってる。
あと、APFSDSの回転はそんなに速くない。
あと、APFSDSの回転はそんなに速くない。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174])
2021/12/02(木) 12:16:47.99ID:GAPU2npu0 >>754
かなり長距離で撮ってるだろうし、風やら爆風やらでカメラ自身が揺れてんじゃないの
かなり長距離で撮ってるだろうし、風やら爆風やらでカメラ自身が揺れてんじゃないの
759名無し三等兵 (ワッチョイ 1339-cmJq [61.194.110.155])
2021/12/02(木) 12:48:35.77ID:2bGnyJKK0 未だにドイツ本国レオ2のトーションバーは交換してもらえてないんだろうか
760名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-ZQOw [157.65.247.86])
2021/12/02(木) 16:00:05.47ID:g1LPAu5P0761名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-66dC [126.194.193.184])
2021/12/02(木) 17:58:41.95ID:nYIJvXsOr 比較対象が欲しいね
762名無し三等兵 (ワッチョイ 7782-xawu [113.20.244.9])
2021/12/04(土) 16:17:31.85ID:IrDC28/H0 >>760
波打つ。それに標的を見ればわかるが明らかにカメラが揺れている。
CMOSはCCDやフィルムと違って、画面全体を一気に記録するわけではない
具体的には上から一列づつスキャンするからカメラが揺れるとこういうふうに波打って映る
波打つ。それに標的を見ればわかるが明らかにカメラが揺れている。
CMOSはCCDやフィルムと違って、画面全体を一気に記録するわけではない
具体的には上から一列づつスキャンするからカメラが揺れるとこういうふうに波打って映る
763名無し三等兵 (ワッチョイ 7bad-S+RF [42.148.173.10])
2021/12/04(土) 23:49:24.97ID:WFbi/q1y0 正直にいうとどんどん改修で重くなる諸外国戦車を見ると10式には必要な装備がかけてるんじゃないかと不安になる
あと私のようなにわかには10式の近代化改修や性能向上の話が聞こえてこない
10年立つんだから何かあっても良さそうなのに…
あと私のようなにわかには10式の近代化改修や性能向上の話が聞こえてこない
10年立つんだから何かあっても良さそうなのに…
764名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-Tci9 [14.193.161.235])
2021/12/05(日) 15:23:29.21ID:KaNwNTEJ0 >>760
話、読めてる?
754名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-dm3O [133.159.152.238])2021/12/02(木) 08:54:03.92ID:uhR59vxgM>>758
>>753
的や地面が揺れてるのは地震かなにかなのか…
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174])2021/12/02(木) 12:16:47.99ID:GAPU2npu0>>760
>>754
かなり長距離で撮ってるだろうし、風やら爆風やらでカメラ自身が揺れてんじゃないの
君がトレーサーのことを考えるのは勝手だが、ここでは「的や地面が揺れてる」話しかしてないし、
俺は「風でカメラが揺れてんだろ」と言っただけで「そのせいでトレーサーが」なんて一言も言ってない
話、読めてる?
754名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-dm3O [133.159.152.238])2021/12/02(木) 08:54:03.92ID:uhR59vxgM>>758
>>753
的や地面が揺れてるのは地震かなにかなのか…
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-yepz [183.177.133.174])2021/12/02(木) 12:16:47.99ID:GAPU2npu0>>760
>>754
かなり長距離で撮ってるだろうし、風やら爆風やらでカメラ自身が揺れてんじゃないの
君がトレーサーのことを考えるのは勝手だが、ここでは「的や地面が揺れてる」話しかしてないし、
俺は「風でカメラが揺れてんだろ」と言っただけで「そのせいでトレーサーが」なんて一言も言ってない
765名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-PP5C [157.65.247.86])
2021/12/06(月) 08:37:27.30ID:n8Don6ng0766名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-PP5C [157.65.247.86])
2021/12/06(月) 08:42:28.36ID:n8Don6ng0 >>764
ああ、ごめん。読めてなかった。
ああ、ごめん。読めてなかった。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 7782-xawu [113.20.244.9])
2021/12/06(月) 12:17:12.86ID:49J67gql0768名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-PP5C [157.65.247.86])
2021/12/06(月) 12:54:18.86ID:n8Don6ng0769名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-PP5C [157.65.247.86])
2021/12/06(月) 13:22:26.59ID:n8Don6ng0 抽出してやったぞ。
https://imgur.com/qNlH4L2.gif
これが、カメラの揺れでバロッティングしているように見えるかね?
もし弾がバロッティングしていないならば、トレーサーの煙は綺麗な線を描く筈だが、
この画像の通り、大きく振幅している軌跡を煙として残している。
そもそも、トレーサーの光がカメラの振幅と同期していない不規則な軌跡を描いている。
つまり、弾は酷い振幅を起こしながら飛翔しているんだよ。
S氏の主張どおりの欠陥だね。
https://imgur.com/qNlH4L2.gif
これが、カメラの揺れでバロッティングしているように見えるかね?
もし弾がバロッティングしていないならば、トレーサーの煙は綺麗な線を描く筈だが、
この画像の通り、大きく振幅している軌跡を煙として残している。
そもそも、トレーサーの光がカメラの振幅と同期していない不規則な軌跡を描いている。
つまり、弾は酷い振幅を起こしながら飛翔しているんだよ。
S氏の主張どおりの欠陥だね。
770名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-plix [133.159.148.244])
2021/12/06(月) 14:01:55.66ID:57PbuVoqM 言っちゃ悪いけど何が何撃ってるかも確かでないひどい画質の映像を素人が分析するのじゃなくて弾道と侵徹力の調査をもってこないといけないのだと思う
771名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/06(月) 14:58:07.12ID:B/+LsmJi0 10式APFSDSの映像は?
772名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-Tci9 [183.177.133.174])
2021/12/06(月) 16:29:07.87ID:8QHC9r9Z0 つかね・・・
蛇行してるとして「こいつだけは蛇行していて、このように性能が悪い。よってそれは蛇行のせいと考える」ならともかく
「こいつは!こんなに!なみうってるんだ、ZEEEEEE!!!」ってのはねえ
なーんか、それこそカストリ新聞が大喜びでぶち上げそうなハナシよね
蛇行してるとして「こいつだけは蛇行していて、このように性能が悪い。よってそれは蛇行のせいと考える」ならともかく
「こいつは!こんなに!なみうってるんだ、ZEEEEEE!!!」ってのはねえ
なーんか、それこそカストリ新聞が大喜びでぶち上げそうなハナシよね
773名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/06(月) 16:41:36.13ID:B/+LsmJi0 砲外バロは砲内と砲身離れをイニシャル値として増幅されるので、砲内をできる限りスムーズに通す必要があるよ。特に砲内の影響を受けるのはAPFSで砲内バロでモード振動を起こしつつ弾性エネルギーとして蓄積、砲から離脱後スゴい勢いで錐揉み飛翔をします。
おっきいけどAPFSの比ではないな。ライメタの高LDロングロッドは半径2mくらいの大きな錐揉み飛翔を初期にとります。見かけの剛性がない(弾径細い)んで、おもいっきり弦振動しますんで。暫くして振動が収まってからようやくまともに飛ぶです。
おっきいけどAPFSの比ではないな。ライメタの高LDロングロッドは半径2mくらいの大きな錐揉み飛翔を初期にとります。見かけの剛性がない(弾径細い)んで、おもいっきり弦振動しますんで。暫くして振動が収まってからようやくまともに飛ぶです。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/06(月) 16:42:10.06ID:B/+LsmJi0 上のが
>S氏の主張
である
>S氏の主張
である
775名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-v359 [126.141.214.146])
2021/12/06(月) 21:12:27.45ID:RboKnPPt0776名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-Tci9 [183.177.133.174])
2021/12/07(火) 12:58:14.31ID:dr8yLnpF0 Sorya知らんとか
それとも戦鳥でボコられたトラウマでもあるのか
それとも戦鳥でボコられたトラウマでもあるのか
777名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/07(火) 13:01:08.23ID:6KCAYVVL0 半径2mくらいの大きな錐揉み飛翔でしょ
知ってる知ってる
知ってる知ってる
778名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-aLR3 [183.74.192.88])
2021/12/07(火) 17:06:01.06ID:vpYyYRzLd779名無し三等兵 (ワッチョイ 7782-xawu [113.20.244.9])
2021/12/07(火) 18:16:39.71ID:A1ryMiG90 共通戦術装輪車の方は偵察などにAR技術がつかわれてるなんて話もあるが、10式にもヘルメット型モニターとか導入できんかな
780名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-iN4W [60.140.47.26])
2021/12/07(火) 18:34:34.95ID:0BxCgzTO0 コータムか
1D長がブチ切れて開発陣を名指しで批判してたなw
データ伝送モードで5キロも届かねえ産廃だってw
1D長がブチ切れて開発陣を名指しで批判してたなw
データ伝送モードで5キロも届かねえ産廃だってw
781名無し三等兵 (ワッチョイ 27b9-bMqe [153.246.215.11])
2021/12/07(火) 20:18:37.15ID:3JRK2EC50 いうて米軍もデジタル通信機に移行したし
慣れなきゃどうしようもないでしょ
慣れなきゃどうしようもないでしょ
782名無し三等兵 (アークセー Sx27-EPQU [126.162.206.178])
2021/12/07(火) 20:56:09.10ID:T/C0l8mzx これからはモールス信号だよ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-v359 [126.141.249.8])
2021/12/07(火) 22:27:58.82ID:hcnkhvsp0 まあデジタルな信号だからな
784名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-LGh5 [111.239.186.132])
2021/12/07(火) 22:45:51.40ID:1XZDgm2La ロシアは伝統的に、防御陣地を造るのが上手い。
ttps://youtube.com/shorts/6GS-pxY8kps?feature=share
戦車といえど、守勢に回れば壕を掘って身を隠す。
ttps://youtube.com/shorts/6GS-pxY8kps?feature=share
戦車といえど、守勢に回れば壕を掘って身を隠す。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 10:05:42.76ID:DqbjFcED0 戦鳥ってこんな子供向け図鑑にも載ってることを理解できてない連中の蟲毒じゃないですか
http://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000409.html
http://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000409.html
786名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-PP5C [157.65.247.86])
2021/12/08(水) 10:56:48.28ID:YKlvgWes0787名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 12:07:10.92ID:DqbjFcED0 上田信の戦車メカニズム図鑑とかかな
イージーエイトの履帯を説明するときに二種の履帯の違いで大概触れられている
ピンを左右から差し込むなんてどこにも書かれていないさぁ
イージーエイトの履帯を説明するときに二種の履帯の違いで大概触れられている
ピンを左右から差し込むなんてどこにも書かれていないさぁ
788名無し三等兵 (ワッチョイ c739-aTFz [61.194.110.155])
2021/12/08(水) 12:43:07.28ID:NGMol0mn0 それ子供向け図鑑とは言わない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 12:53:06.53ID:DqbjFcED0 勝手にハードル上げるなよこういうページもあるのにw
https://d.kuku.lu/5591293c3
https://d.kuku.lu/5591293c3
790名無し三等兵 (ワッチョイ c739-aTFz [61.194.110.155])
2021/12/08(水) 12:54:59.66ID:NGMol0mn0 それがどした?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 13:01:23.11ID:DqbjFcED0 ああ言葉は通じるけど会話はできない奴か
792名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-y/th [36.11.229.207])
2021/12/08(水) 13:15:23.41ID:6HFjLUzWM 自分が正しいと思うのなら出向いて説得するなりすれば良いし
Q&A自体を否定したいなら自分の中だけで納得してれば良いよ
Q&A自体を否定したいなら自分の中だけで納得してれば良いよ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 13:24:08.01ID:DqbjFcED0 聞く耳持たない奴が何言ってんだろねw
794名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-y/th [36.11.229.207])
2021/12/08(水) 14:10:50.51ID:6HFjLUzWM >>793
なるほど、10式APFSDSの弾芯長を580mm程度だとDM33より退化した算定方法を持ち出して推定した人間らしい言葉だ
自分が理解できてない事を相手の間違いだと転嫁する癖を直さんと行き場が無くなるぞ?
なるほど、10式APFSDSの弾芯長を580mm程度だとDM33より退化した算定方法を持ち出して推定した人間らしい言葉だ
自分が理解できてない事を相手の間違いだと転嫁する癖を直さんと行き場が無くなるぞ?
795名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-PP5C [122.213.199.66])
2021/12/08(水) 14:34:45.75ID:DqbjFcED0 自分で見比べもせずに647mm信じちゃったアレなお方でしたか
796名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-y/th [36.11.229.207])
2021/12/08(水) 14:48:37.53ID:6HFjLUzWM >>795
現実を無視して御自分の理屈が絶対に正しいと信じられるお目出度い頭をお持ちのようで
747mmと745~760mmの砲弾で弾芯長が100mm近く離れるウルトラCな理屈を捻り出してから出直して来ればいいよ
現実を無視して御自分の理屈が絶対に正しいと信じられるお目出度い頭をお持ちのようで
747mmと745~760mmの砲弾で弾芯長が100mm近く離れるウルトラCな理屈を捻り出してから出直して来ればいいよ
797名無し三等兵 (アウアウキー Sa5f-aTFz [182.251.147.91])
2021/12/08(水) 15:32:46.49ID:3u8Vb5T5a 自分の都合の良いとこだけ取り出して程度が低いとか子供向けとか断じちゃう凄く頭の悪い御仁
798名無し三等兵 (スップ Sd9f-5x/J [49.97.107.191])
2021/12/08(水) 16:46:20.79ID:rxUiA2CPd799名無し三等兵 (ワッチョイ 7782-xawu [113.20.244.9])
2021/12/08(水) 16:49:40.11ID:rDVodBg60800名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-iN4W [60.140.47.26])
2021/12/08(水) 18:20:07.56ID:nqmA9scl0 >>798
定格通信距離以下なんや
専用設計の空中線やスカートアンテナでもダメ
更に車載型はなぜかジャックが3本
自衛隊車両は端子二本で設計されてるから一本あまる大惨事
これは搭載車両のスペースや端子の状況を一切考慮せずに性能優先で設計したことによる弊害だった
普通に呆れたわけね
定格通信距離以下なんや
専用設計の空中線やスカートアンテナでもダメ
更に車載型はなぜかジャックが3本
自衛隊車両は端子二本で設計されてるから一本あまる大惨事
これは搭載車両のスペースや端子の状況を一切考慮せずに性能優先で設計したことによる弊害だった
普通に呆れたわけね
801名無し三等兵 (ワッチョイ 2f7c-ZEil [122.219.217.168])
2021/12/08(水) 19:49:18.88ID:n5bP1W/n0 単なる初期不良
マニュアル読んでないアホが適当に使った
ソフトウェアアップデートを怠った
このどれかか合せ技やろ、どーせ
マニュアル読んでないアホが適当に使った
ソフトウェアアップデートを怠った
このどれかか合せ技やろ、どーせ
802名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-iN4W [1.75.255.108])
2021/12/08(水) 19:54:23.52ID:v9Optapwd まあ 自衛官がアホなのは同意するw
803名無し三等兵 (スッップ Sdaf-LGh5 [49.98.135.192])
2021/12/08(水) 19:59:26.45ID:wQsocicOd 東大出てても無職の課長さんですよねww
●高卒で自衛隊って生きていて恥ずかしくないの?●
https://itest.5ch.net/society3/test/read.cgi/jsdf/1112371308/492
0492 専守防衛さん 2005/05/14 19:27:09
>>491
東大
●高卒で自衛隊って生きていて恥ずかしくないの?●
https://itest.5ch.net/society3/test/read.cgi/jsdf/1112371308/492
0492 専守防衛さん 2005/05/14 19:27:09
>>491
東大
804名無し三等兵 (スッップ Sdaf-eBA6 [49.98.217.45])
2021/12/08(水) 20:15:55.54ID:9C40t/AId そんなに繋がるデジタル無線が欲しいなら米のクソデカキリタンポアンテナ繋げばいいんやで
なお前線では絶不評な模様(デカい目立つ重い)
なお前線では絶不評な模様(デカい目立つ重い)
806名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-iN4W [60.140.47.26])
2021/12/08(水) 22:38:20.08ID:nqmA9scl0807名無し三等兵 (スッップ Sdaf-LGh5 [49.98.129.238])
2021/12/09(木) 08:59:57.15ID:hzEcVlCDd 軍隊てのは、最新のなんたらとか先端モノを嫌うのよね。
特に陸自で使われる装備って、信頼性と高稼働率を旨としていて
オーソドックスなものが大半を占めるよね。
特に陸自で使われる装備って、信頼性と高稼働率を旨としていて
オーソドックスなものが大半を占めるよね。
808名無し三等兵 (オッペケ Sre7-nLl4 [126.254.187.4])
2021/12/09(木) 09:38:34.11ID:JvmQUVF/r 装弾不良がよく起こるという評価の信頼性高い74式機関銃とかね
809名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-vfPo [112.137.99.143])
2021/12/09(木) 12:37:50.31ID:HNP7K6n/0 そもそもが海上で漸減させた残りの上陸兵力を米軍参戦までの時間稼ぎのために足止めするのが存在目的とするならば、あれやこれやの不具合も仕方ないと思えてくるかもしれぬ。
810名無し三等兵 (テテンテンテン MM2f-zrZL [133.54.12.51])
2021/12/09(木) 12:58:37.75ID:yqMkg5zUM >>808
62式機関銃の不具合は軽量化のための薄い銃身や薬室が発車の際の腔圧で広がって
薬莢が張り付くのが原因だと津野瀬氏は推定している
74式機関銃は銃身も、62式の放熱フィン加工のものと異なり、重厚な作りとなっている。
なのでマシなんでは?
62式機関銃の不具合は軽量化のための薄い銃身や薬室が発車の際の腔圧で広がって
薬莢が張り付くのが原因だと津野瀬氏は推定している
74式機関銃は銃身も、62式の放熱フィン加工のものと異なり、重厚な作りとなっている。
なのでマシなんでは?
811名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-GbN2 [106.146.50.134])
2021/12/09(木) 14:22:20.18ID:Y6PvNrBGa >>780
自律Uに設定汁
自律Uに設定汁
812名無し三等兵 (スッップ Sdaf-eBA6 [49.98.225.184])
2021/12/09(木) 15:20:17.70ID:oXeXocYnd >>810
2010年前後の駐屯地祭で何人かのTK乗りに74式について聞いたときは
・ちゃんと動くよ
・たまに機嫌悪い個体も居るけど整備送りにすれば治るよ
・機嫌の損ね方はM2なんかと比べるとおとなしい方よ
って感じだったわ
でも共通戦術装輪の連装機銃がMK52チェーンガンになったから
今後生産分の10式や16式も切り替えになるんじゃないかな
2010年前後の駐屯地祭で何人かのTK乗りに74式について聞いたときは
・ちゃんと動くよ
・たまに機嫌悪い個体も居るけど整備送りにすれば治るよ
・機嫌の損ね方はM2なんかと比べるとおとなしい方よ
って感じだったわ
でも共通戦術装輪の連装機銃がMK52チェーンガンになったから
今後生産分の10式や16式も切り替えになるんじゃないかな
813名無し三等兵 (スプッッ Sdaf-iN4W [49.98.14.190])
2021/12/09(木) 16:25:21.88ID:5MyYHAr1d >>812
自衛隊は戦闘職種の中隊から管理整備小隊を排除したからいきなり上位整備部隊後送になる悲惨な組織よな
アメリカがやろうとして これじゃ故障排除もできない兵隊しか残らない ってなって中止した体制を何故か自衛隊が採用してるっていう
自衛隊は戦闘職種の中隊から管理整備小隊を排除したからいきなり上位整備部隊後送になる悲惨な組織よな
アメリカがやろうとして これじゃ故障排除もできない兵隊しか残らない ってなって中止した体制を何故か自衛隊が採用してるっていう
814名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-y/th [36.11.225.182])
2021/12/09(木) 17:00:39.12ID:BY5YAqv9M815名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-iN4W [60.140.47.26])
2021/12/09(木) 17:29:33.67ID:tdAXGMMr0 小型のボンネットの開け方も知らない奴がいるのが自衛隊って組織
オイル点検?エンジンオイルは整備部隊にしかありません!
オイル点検?エンジンオイルは整備部隊にしかありません!
816名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-y/th [36.11.228.110])
2021/12/09(木) 18:48:05.95ID:p/ZfYSDHM >>815
自分は馬鹿ですって大声で言って楽しいか?
自分は馬鹿ですって大声で言って楽しいか?
817名無し三等兵 (アウアウクー MM25-V5EO [36.11.229.172])
2021/12/10(金) 02:45:41.48ID:bFkOQVUeM 見事にレスが止まったな
MOS持ちや分かりやすいロックレバーの有る高機動車ならいざ知らず
普段触らない人間が小型のボンネットレバーの位置など知らんのが普通だ(整備の時ならむしろ良い教育の機会)し
軍隊である以上エンジンオイルなんて新品から廃油まで無駄なく使ってるんだから整備部隊にしか無いなんて戯言通るわけ無いだろうに
MOS持ちや分かりやすいロックレバーの有る高機動車ならいざ知らず
普段触らない人間が小型のボンネットレバーの位置など知らんのが普通だ(整備の時ならむしろ良い教育の機会)し
軍隊である以上エンジンオイルなんて新品から廃油まで無駄なく使ってるんだから整備部隊にしか無いなんて戯言通るわけ無いだろうに
818名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa5-eVNZ [126.182.37.44])
2021/12/10(金) 02:50:58.17ID:fWqYZcK1p 少なくとも、自衛官には車好きが多いよ。もちろん詳しい。
819名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-IrK3 [113.20.244.9])
2021/12/10(金) 12:52:46.04ID:cHw9rk1d0 そうだな
なぜかバイク所有率も異様に高い
なぜかバイク所有率も異様に高い
820名無し三等兵 (オイコラミネオ MM75-ElZP [150.66.86.57])
2021/12/10(金) 13:57:40.67ID:bTE1pUFPM >>817
自家用車に官品のオイルを入れてる自衛隊が自家用車の整備に疎いとは思わないけど
自家用車に官品のオイルを入れてる自衛隊が自家用車の整備に疎いとは思わないけど
821名無し三等兵 (アウアウクー MM25-V5EO [36.11.229.172])
2021/12/10(金) 15:43:13.29ID:bFkOQVUeM822名無し三等兵 (ワキゲー MM0b-eVNZ [219.100.28.163])
2021/12/11(土) 01:26:52.00ID:jv0XCowaM 別に矛盾はしないが、今はその割合を論じてるんだろ? 分かってて論点を逸らすもんじゃないぞ。
823名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-V5EO [27.85.206.139])
2021/12/11(土) 04:11:57.57ID:MRr3gG3Fa >>822
だれも割合なんぞ論点にしちゃいない
813が言う故障排除も出来ない兵隊しか~と言う主張が大袈裟であるということと
全隊員が車両の教育を受講してる訳ではない以上、815での小型ボンネットの開け方を知らない隊員が居ると言うのは別にあげつらう事じゃないと言うのが趣旨だ
此方としてむしろはずらされた論点に態々付き合ってる形だ
だれも割合なんぞ論点にしちゃいない
813が言う故障排除も出来ない兵隊しか~と言う主張が大袈裟であるということと
全隊員が車両の教育を受講してる訳ではない以上、815での小型ボンネットの開け方を知らない隊員が居ると言うのは別にあげつらう事じゃないと言うのが趣旨だ
此方としてむしろはずらされた論点に態々付き合ってる形だ
824名無し三等兵 (ワッチョイ 6902-ZSGU [36.14.5.171])
2021/12/11(土) 05:21:48.04ID:u9ZCQjqv0 俺、無知なんだけど
小型のボンネットの開け方もわからない≒普通の乗用車のそれもわからない
って事?
小型のボンネットの開け方もわからない≒普通の乗用車のそれもわからない
って事?
825名無し三等兵 (アウグロ MM63-jBVH [119.243.193.67])
2021/12/11(土) 08:52:02.38ID:YIBKbhfrM >>824
普通の乗用車みたいに車内のレバーを引くんじゃなのでは?
普通の乗用車みたいに車内のレバーを引くんじゃなのでは?
826名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-V5EO [27.85.206.139])
2021/12/11(土) 10:01:11.84ID:MRr3gG3Fa >>824
構造は普通の車と大体同じだけど、乗用車でも車種によってボンネットレバーの位置は変わるわけで
https://image-automesseweb.com/wp-content/uploads/2019/02/BV9R4157.jpg
例えばパッと見それっぽいのはハンドル右下だけどボンネットのマークかといえばそうは見えない
正解はこの写真からは見えないアクセルペダル上方に隠れたレバーだったと記憶している
構造は普通の車と大体同じだけど、乗用車でも車種によってボンネットレバーの位置は変わるわけで
https://image-automesseweb.com/wp-content/uploads/2019/02/BV9R4157.jpg
例えばパッと見それっぽいのはハンドル右下だけどボンネットのマークかといえばそうは見えない
正解はこの写真からは見えないアクセルペダル上方に隠れたレバーだったと記憶している
827名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-TTAG [180.63.244.226])
2021/12/11(土) 10:25:29.27ID:YJDVvcby0 >>826
右下のはチョークだな。
これはパジェロの例だが、普通車は見える位置に
それとわかるマークの書いたレバーがある。
ジープもそうだけど、この手の車はわかりやすさを
省いてるから、初見だと説明きくか、下回り覗いて
探さないとレバー見つけられない。
https://i.imgur.com/mr0pszg.png
右下のはチョークだな。
これはパジェロの例だが、普通車は見える位置に
それとわかるマークの書いたレバーがある。
ジープもそうだけど、この手の車はわかりやすさを
省いてるから、初見だと説明きくか、下回り覗いて
探さないとレバー見つけられない。
https://i.imgur.com/mr0pszg.png
828名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-yjVA [153.225.197.250])
2021/12/12(日) 01:18:52.06ID:fYCJOYgk0 https://www.youtube.com/watch?v=Hu79sEA5X5I
超高速カメラのPR動画だけど写ってるのはDM53だそうな
たしかに結構な短周期で緩くしなってるな
てか2射目は自壊してるけどL/D比をデカくするのも考え物だな
回避策がほぼ材料に頼るしかないあたり中露が砲発射ATMに逃げるのもうなづける
こりゃ日米欧レベルの素材技術じゃなきゃ無理だわ
超高速カメラのPR動画だけど写ってるのはDM53だそうな
たしかに結構な短周期で緩くしなってるな
てか2射目は自壊してるけどL/D比をデカくするのも考え物だな
回避策がほぼ材料に頼るしかないあたり中露が砲発射ATMに逃げるのもうなづける
こりゃ日米欧レベルの素材技術じゃなきゃ無理だわ
829名無し三等兵 (スプッッ Sdc5-FG0D [110.163.12.155])
2021/12/12(日) 08:32:12.61ID:NOCBQfeId >>827
ボンネットレバーの位置ってそこが普通じゃないの?
トラックのフロントパネルを開けるレバーだって同じような場所に付いてるし
俺が今まで乗った車は全てその位置だったけど、最近の車は違うのかな?
ボンネットレバーの位置ってそこが普通じゃないの?
トラックのフロントパネルを開けるレバーだって同じような場所に付いてるし
俺が今まで乗った車は全てその位置だったけど、最近の車は違うのかな?
830名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-TTAG [180.63.244.226])
2021/12/12(日) 08:43:26.25ID:h7OS3gs50 Aピラー下のドアの付け根部分、アクセルの右側に
ついてる車もある。
一つのメーカー内でも車種によって変わることあるぞ。
>>826のチョークレバーみたいな奴が高機みたいな
分かりにくいところについてる場合もある。
ついてる車もある。
一つのメーカー内でも車種によって変わることあるぞ。
>>826のチョークレバーみたいな奴が高機みたいな
分かりにくいところについてる場合もある。
831名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-V5EO [27.85.206.26])
2021/12/12(日) 09:01:15.28ID:eJ6xPbH6a832名無し三等兵 (ワッチョイ f1ba-y1sJ [58.190.152.152])
2021/12/12(日) 11:41:12.61ID:c0SrW5jB0 チョークってキャブレター車かよ
833名無し三等兵 (スプッッ Sd73-FG0D [1.79.89.221])
2021/12/12(日) 21:10:14.59ID:DB/3plCZd834名無し三等兵 (ワッチョイ 13be-8/hI [125.4.30.66])
2021/12/12(日) 23:11:13.39ID:FS27dWFO0 >>832
チョークマークが書かれてるからキャブ車なんだろ
チョークマークが書かれてるからキャブ車なんだろ
835名無し三等兵 (アウアウクー MM25-V5EO [36.11.224.164])
2021/12/13(月) 01:20:21.06ID:C8hSiE//M836名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-TTAG [180.63.244.226])
2021/12/13(月) 07:04:44.51ID:I55f7iIX0837名無し三等兵 (JP 0H0b-V5EO [61.193.128.196])
2021/12/13(月) 09:39:49.43ID:hG2xqENJH >>836
いやすまん。そういうつもりで書いたのよ
いやすまん。そういうつもりで書いたのよ
838名無し三等兵 (アークセー Sxa5-jBVH [126.165.86.198])
2021/12/13(月) 12:45:17.32ID:KnTXJVyRx >>832
戦場ではキャブレターだろ
戦場ではキャブレターだろ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 6902-ZSGU [36.14.5.171])
2021/12/13(月) 13:19:29.36ID:WM+0tVoP0 チョークが有るって事はガソリン車なんだ
てっきり軽油ディーゼル車だと思ってたわ
てっきり軽油ディーゼル車だと思ってたわ
840名無し三等兵 (スフッ Sd33-Jrwo [49.106.213.250])
2021/12/13(月) 17:40:53.92ID:z8LIGm9Ld キャブ車でないと高空核爆発でのEMP攻撃で無力化される
インジェクションで軍用にするなら入念な電波遮蔽が必要だ
陸自が気にしてるかは知らん
インジェクションで軍用にするなら入念な電波遮蔽が必要だ
陸自が気にしてるかは知らん
841名無し三等兵 (アウグロ MM63-jBVH [119.243.192.145])
2021/12/14(火) 10:31:20.16ID:Oa3EYzjUM >>840
それ以前に前線整備ができない車両なんて戦争で使えるのか?
それ以前に前線整備ができない車両なんて戦争で使えるのか?
842名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-0t9F [60.140.47.26])
2021/12/14(火) 22:32:48.95ID:7bnF4Hfe0 前方整備能力はとっくに破綻してるし
国外に展開しない事になってるから問題無しだべ
国外に展開しない事になってるから問題無しだべ
843名無し三等兵 (アウアウウー Safd-mQHx [106.130.155.4])
2021/12/15(水) 20:42:29.22ID:ayTi4HZda 草刈り時に肩掛け草刈り機の操作説明して、先ずはチョークを〜とやったら
チョークって何ですか?と聞かれるのが最近の自衛隊。
チョークって何ですか?と聞かれるのが最近の自衛隊。
844名無し三等兵 (アウアウクー MM25-V5EO [36.11.225.49])
2021/12/15(水) 20:53:45.75ID:v9c9rVu9M それはもう自衛隊に限らないんじゃないかな
845名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-0t9F [60.140.47.26])
2021/12/15(水) 23:21:01.29ID:bXoWMJun0 チョーク
黒板等に粉を擦り付けて字や線を書く筆記具
現代っ子はだいたいコレになるんじゃなかろうか
黒板等に粉を擦り付けて字や線を書く筆記具
現代っ子はだいたいコレになるんじゃなかろうか
846名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-1QHg [133.159.150.224])
2021/12/16(木) 05:48:15.40ID:WOwE/66zM チョークスリーパーホールドの方だと教えれば
847名無し三等兵 (アウグロ MM63-jBVH [119.241.64.229])
2021/12/16(木) 09:14:51.15ID:QPkxplutM >>845
今は小学校もほぼ電子黒板
今は小学校もほぼ電子黒板
848名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-IrK3 [113.20.244.9])
2021/12/16(木) 10:20:02.51ID:pJQTRe5x0 >>483
チェーンソー、草刈機はオートチョークになりつつある時代だぞ
チェーンソー、草刈機はオートチョークになりつつある時代だぞ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-w2+9 [122.213.199.66])
2021/12/16(木) 12:15:11.48ID:W/T9G/HN0 チョークとか一般人が触れてたのは昭和50年代くらいまでじゃね
850名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-SmsU [14.12.67.161])
2021/12/16(木) 13:03:11.14ID:YP5k+DFM0 指導時にチョークのいらない燃料噴射ばかりになっちまったからなぁ。チョークの引き加減なんざとっくの昔に忘れたわ。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-SmsU [14.12.67.161])
2021/12/16(木) 13:03:50.61ID:YP5k+DFM0 おっと
×指導→○始動。
×指導→○始動。
852名無し三等兵 (ワッチョイ f1ba-y1sJ [58.190.152.152])
2021/12/16(木) 16:49:00.30ID:EgzlFoU30 あのレバーがホントにチョークレバーかね
853名無し三等兵 (ワッチョイ d102-Y5cB [106.167.27.37])
2021/12/16(木) 17:44:32.27ID:15BnKBGG0 このまえ久々に実家の草刈りやったら、草刈り機の刃が丸ノコから結束バンドみたいのになってたわ
あれいいね、怖くない
あれいいね、怖くない
855名無し三等兵 (ワッチョイ e901-PbBT [126.74.29.87])
2021/12/16(木) 18:18:39.95ID:o5fixX2R0 ナイロンコードかな
小石をぶっ飛ばしてガラス割ったりするのはチップソーと変わらないのと、エンジンへの負荷がチップソーより大きいね
小石をぶっ飛ばしてガラス割ったりするのはチップソーと変わらないのと、エンジンへの負荷がチップソーより大きいね
856名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-ssm0 [60.140.47.26])
2021/12/17(金) 08:14:02.55ID:PBJaCT7P0 あれは草を飛ばしまくるから嫌いだ
あぜ道の草刈りは刃のやつでいい
あぜ道の草刈りは刃のやつでいい
857名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-K45R [117.104.5.153])
2021/12/17(金) 08:21:30.44ID:fquD5ZBe0 ノコはフライホイールみたいなもんだからな
そら軽ければ軽いほどデメリットあるよ
そら軽ければ軽いほどデメリットあるよ
858名無し三等兵 (スップ Sd02-JQag [1.75.224.250])
2021/12/17(金) 12:18:06.15ID:UVNjp42ad859名無し三等兵 (JP 0H96-IsQH [61.193.128.196])
2021/12/17(金) 12:44:41.72ID:FsYC9hxqH 本実装前のテスト段階から色々言われてたけど
古い戦車は強さにランクを合わせる事ができるけど、最高ランクの場合ゲームバランスの為に強さを調整しなければならんのがね
古い戦車は強さにランクを合わせる事ができるけど、最高ランクの場合ゲームバランスの為に強さを調整しなければならんのがね
860名無し三等兵 (ワッチョイ 427d-izju [157.65.247.86])
2021/12/22(水) 09:45:02.20ID:8+Rl3BfB0 >>858
10式の防護性能と機動性と火力をナーフしてゲームに登場とかwwww
10式の防護性能と機動性と火力をナーフしてゲームに登場とかwwww
861名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-z4Rb [133.159.119.13])
2021/12/22(水) 16:19:50.11ID:wuvAW00BM インド、155mm榴弾砲を4x4HMVに搭載した自走砲「MArG/155-BR」を発表
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/india-announces-self-propelled-gun-marg-155-br-with-155mm-howitzer-on-4x4-hmv/
38口径155mm榴弾砲 自動装てん式 18トン 射程30q
日本もこれくらいの軽量砲のほうが使い勝手がいいかもしれんなあ。
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/india-announces-self-propelled-gun-marg-155-br-with-155mm-howitzer-on-4x4-hmv/
38口径155mm榴弾砲 自動装てん式 18トン 射程30q
日本もこれくらいの軽量砲のほうが使い勝手がいいかもしれんなあ。
862名無し三等兵 (ワッチョイ f274-nLMK [117.104.40.25])
2021/12/22(水) 16:24:24.56ID:0fhLkXfa0 射程30kmでは装甲が必要なグレーゾーンだな
863名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-DV4w [117.104.5.153])
2021/12/22(水) 18:12:44.75ID:uH4obJ5f0 射程30kmはなぁ…
864名無し三等兵 (オッペケ Sr11-4BCV [126.158.208.171])
2021/12/22(水) 19:21:55.24ID:PNujissyr 中露の自走砲に19式で安全なのか考えてみよう
865名無し三等兵 (ワッチョイ f25b-DV4w [117.104.5.153])
2021/12/22(水) 19:25:05.15ID:uH4obJ5f0 自走砲は自走砲とは戦わない
866名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-44a5 [126.182.52.203])
2021/12/22(水) 20:02:39.48ID:JyhGOVkMp 現代の155mm榴弾砲は、25ℓ薬室でベースブリードを使えば、射程70kmを超えるからな。
まぁ日本もそうだけど、安価な装輪式で機動力を与えて、人員も削減するなら悪くないかもだ。
まぁ日本もそうだけど、安価な装輪式で機動力を与えて、人員も削減するなら悪くないかもだ。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-ssm0 [60.140.47.26])
2021/12/23(木) 16:02:44.25ID:jcAGFg2/0 >>865
陸戦はお互いの砲兵を撃破する対砲迫戦から始まる
陸戦はお互いの砲兵を撃破する対砲迫戦から始まる
868名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-nHKY [153.225.197.250])
2021/12/26(日) 22:46:49.28ID:Dphua4OY0869名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/27(月) 09:35:19.51ID:NGdHTLy/0871名無し三等兵 (ワッチョイ 2212-SHQ1 [183.177.133.174])
2021/12/27(月) 18:06:43.41ID:SCNUhWGd0 プ
かっこわる
かっこわる
872名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-7I99 [117.104.5.153])
2021/12/27(月) 18:55:00.30ID:sPVn1mCK0 >>867
砲同士が撃ち合うわけじゃないだろ
砲同士が撃ち合うわけじゃないだろ
873名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/27(月) 20:39:52.71ID:NGdHTLy/0 >>872
対砲迫戦とか普通に火砲やロケットの指向やで
陣地変換の暇を与えないってんでロケットが推奨されとるがこちとらロケットがどこにでもある米露じゃねえしな
火力計画に対砲迫戦に砲身砲なりspなりを使うってあれば使うし
ちなみに突出したアゼルバイジャン砲兵の撃破に航空機を投入したアルメニアは返り討ち全機未帰還
対砲迫戦とか普通に火砲やロケットの指向やで
陣地変換の暇を与えないってんでロケットが推奨されとるがこちとらロケットがどこにでもある米露じゃねえしな
火力計画に対砲迫戦に砲身砲なりspなりを使うってあれば使うし
ちなみに突出したアゼルバイジャン砲兵の撃破に航空機を投入したアルメニアは返り討ち全機未帰還
874名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-7I99 [117.104.5.153])
2021/12/28(火) 00:14:34.60ID:uFjb37+A0 そんな戦術、非対称戦争でなきゃ成り立たないだろ
875名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/28(火) 08:00:24.28ID:8AgG+Ja50 ウクライナが緊迫してるみたいだけどT84がでてこない
唯一1500馬力エンジンを積んだTナンバーだったらしいが写真とかもあんまり無いな
唯一1500馬力エンジンを積んだTナンバーだったらしいが写真とかもあんまり無いな
877名無し三等兵 (スフッ Sd70-nJrO [49.106.215.244])
2021/12/29(水) 09:19:03.05ID:q5B84Mr6d ロシア軍が恐ろしいのは直接的な軍事力以上にスパイ行為や贈収賄を巧みに使うロシア対外情報庁などの存在
戦争するなら何年も前からウクライナ側に金と女でのたらし込みは十分にやってる
その結果の一つが「稼動するTー84が6両」って事実だ
普通に日本も中国やロシアにやられてるからどうしようもない
戦争するなら何年も前からウクライナ側に金と女でのたらし込みは十分にやってる
その結果の一つが「稼動するTー84が6両」って事実だ
普通に日本も中国やロシアにやられてるからどうしようもない
878名無し三等兵 (ワッチョイ 3c7c-SHQ1 [14.193.160.134])
2021/12/29(水) 10:19:01.97ID:xVTQwhev0879名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-7I99 [117.104.5.153])
2021/12/29(水) 10:35:40.43ID:y6ditNx/0 それを大砲同士の撃ち合いだとするのは苦しすぎるだろ
880名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/29(水) 10:38:49.33ID:/I0dPkTU0 https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/1ab/topic/topiccontent/topic27103syokusyukyoudoukunnrenn/topicformat.html
こいつらに言ってやれw
砲弾2000発も浪費して対砲兵射撃訓練とか意味ないからってww
こいつらに言ってやれw
砲弾2000発も浪費して対砲兵射撃訓練とか意味ないからってww
881名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8t7q [113.20.244.9])
2021/12/29(水) 10:57:06.99ID:Vach7mGr0 >>879
自走砲はどう考えても自走する砲としか読めないが。
自走砲はどう考えても自走する砲としか読めないが。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 3c7c-SHQ1 [14.193.160.134])
2021/12/29(水) 13:19:55.15ID:xVTQwhev0883名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-7I99 [117.104.5.153])
2021/12/29(水) 13:52:23.74ID:y6ditNx/0 そういう抗弁の仕方しかないよな
884名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-7I99 [117.104.5.153])
2021/12/29(水) 13:53:32.70ID:y6ditNx/0 「自走砲を大砲ではないと言っている」わけねーだろ
揃いも揃ってアホはアホやな
揃いも揃ってアホはアホやな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 3c7c-SHQ1 [14.193.160.134])
2021/12/29(水) 14:39:00.99ID:xVTQwhev0 「大砲同士はうちあわない!」
「いや自走砲とか撃たれないように移動するのが強みですが」
「それはたいほうどうしの、うちあいじゃないっっ」
「自走砲は大砲じゃないとでも?」
「そんなことわ、いっていないいいっっっ おまえの、まけええっっ うえええん!!」
こうですねわかりませんww
「いや自走砲とか撃たれないように移動するのが強みですが」
「それはたいほうどうしの、うちあいじゃないっっ」
「自走砲は大砲じゃないとでも?」
「そんなことわ、いっていないいいっっっ おまえの、まけええっっ うえええん!!」
こうですねわかりませんww
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7af0-2Et2 [61.115.69.175])
2021/12/29(水) 15:05:12.00ID:tkI6TdCn0 大砲同士が頻繁に移動を繰り返しながら撃ち合うのが
「大砲同士の撃ち合い」
でないとしたら一体何なのっていう
「大砲同士の撃ち合い」
でないとしたら一体何なのっていう
887名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-6ia4 [1.75.252.206])
2021/12/29(水) 15:12:30.62ID:Jxlunh9Kd 対砲迫戦を理解してないんだべ
砲兵には航空機だすとか思ってそう
砲兵には航空機だすとか思ってそう
888名無し三等兵 (ワッチョイ 7001-rh2g [60.113.213.166])
2021/12/29(水) 16:20:49.09ID:z7ax7eNZ0 砲兵にはドローンだよ ナゴルノ=カラバフ紛争知らないの?
889名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/29(水) 16:55:45.53ID:/I0dPkTU0 ドローン大国に尖閣狙われてる日本は負けが決まったか…
もう、おしまいだ…
もう、おしまいだ…
890名無し三等兵 (ワッチョイ d0d2-9n0X [153.200.130.163])
2021/12/29(水) 19:54:05.33ID:mkQ5lx580 ドローンは尖閣まで来れるんか?
891名無し三等兵 (ワキゲー MM1e-/+aM [219.100.28.32])
2021/12/29(水) 20:00:11.66ID:4e2BpWKSM 市販のホビー用ドローンを、軍用と同一視する奴が多いけれど、どうも『ドローン』をキラーワードと勘違いしてるみたいなんだよな。
892名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8t7q [113.20.244.9])
2021/12/29(水) 21:11:04.33ID:Vach7mGr0893名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/29(水) 21:16:10.69ID:/I0dPkTU0 グローバルホークもドローン
ラジコンみたいなスカイレンジャーもドローン
チャカもファイヤビーもドローン
ラジコンみたいなスカイレンジャーもドローン
チャカもファイヤビーもドローン
894名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-SPNH [153.242.194.12])
2021/12/29(水) 22:34:56.14ID:z9xJs89j0 むしろ、沖縄から、小笠原諸島までの広大な海域も哨戒する必要性が出てきてるから
ドローンは正直必要
ドローンは正直必要
895名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-jNcW [126.74.29.87])
2021/12/29(水) 22:43:27.82ID:nDp3RVcy0 北京〜東京が約2,100km
北京〜尖閣が約1,700km
上海〜東京が約1,760km
上海〜尖閣が約637km
MQ-9デッドコピーのUCAVは色々持ってて、それらの航続距離は4,000〜5,000kmくらいあるから届きはする
まあ、制空権も取れてない様な状況で使える代物じゃないが
北京〜尖閣が約1,700km
上海〜東京が約1,760km
上海〜尖閣が約637km
MQ-9デッドコピーのUCAVは色々持ってて、それらの航続距離は4,000〜5,000kmくらいあるから届きはする
まあ、制空権も取れてない様な状況で使える代物じゃないが
896名無し三等兵 (ワッチョイ 687c-TA9h [112.137.99.143])
2021/12/29(水) 22:43:55.72ID:G7oTUDne0 ドローン無双とか思い込んでる人はこの板には向かないからお帰りいただいた方が良いかと。
897名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-SPNH [153.242.194.12])
2021/12/29(水) 22:49:21.00ID:z9xJs89j0 ドローンのメリットは
迫撃砲、榴弾砲が自動照準型になれば利便性高い
迫撃砲、榴弾砲が自動照準型になれば利便性高い
898名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/29(水) 23:09:54.19ID:/I0dPkTU0 観測機ってか低速の航空偵察を許すマヌケが相手なら自衛隊じゃなくて警察だせばいい
899名無し三等兵 (ワッチョイ 98be-t0J7 [125.4.30.66])
2021/12/29(水) 23:20:00.26ID:uCiKxjR+0 低速で飛行されるとレーダーでの検出は難しい。
900名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/29(水) 23:43:33.79ID:/I0dPkTU0 聞いたことねえな
L90や87AWの標的にRcatつかってたけど普通に検出できるぜ
あのクソ旧式のcwパルスで追随できるのにできねえ形式とかあるんかいな?
L90や87AWの標的にRcatつかってたけど普通に検出できるぜ
あのクソ旧式のcwパルスで追随できるのにできねえ形式とかあるんかいな?
901名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-e06w [117.104.5.153])
2021/12/30(木) 03:11:26.06ID:AO8QCvcm0 >>885
根本的にお前らがやってるのは恣意的な屁理屈なんだよ
大砲の役割はその興りから現在に至るまで、砲同士が互いを潰し合うために位置付けられているものではない
あくまでその標的に敵の砲も当然含まれる、ということでしかなく、主目的とは言えない
根本的にお前らがやってるのは恣意的な屁理屈なんだよ
大砲の役割はその興りから現在に至るまで、砲同士が互いを潰し合うために位置付けられているものではない
あくまでその標的に敵の砲も当然含まれる、ということでしかなく、主目的とは言えない
902名無し三等兵 (ワキゲー MM1e-/+aM [219.100.28.32])
2021/12/30(木) 07:24:40.35ID:6HTJWqehM それこそ屁理屈だろ。殆どあらゆる武器や兵科は、相手の何かしらを叩く為に使われて、特定の武器・兵科専門って訳じゃないんだぜ。
歩兵は、敵歩兵とも掩体壕とも、時には戦車とも戦うし、砲兵陣地を攻撃することもあるが、それでも『歩兵同士』の戦闘をするだろうが。
そもそも、最初は「大砲同士は撃ち合わない」と発言して否定された訳だろ? 誰も「大砲は大砲とだけ戦う」なんて主張はしてないぜ。
条件すり替えて誤魔化すなよ。
歩兵は、敵歩兵とも掩体壕とも、時には戦車とも戦うし、砲兵陣地を攻撃することもあるが、それでも『歩兵同士』の戦闘をするだろうが。
そもそも、最初は「大砲同士は撃ち合わない」と発言して否定された訳だろ? 誰も「大砲は大砲とだけ戦う」なんて主張はしてないぜ。
条件すり替えて誤魔化すなよ。
903名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/30(木) 09:10:09.30ID:LBZC3hVw0 いつぞやの騎兵スレで衝撃力の発揮について揉めたのを思い出す流れだな
騎兵は機動により敵を迂回するだけでなく、ここ一番の場所で衝撃力を発揮して敵の崩壊を誘発する
って流れで 衝撃力??馬で人にぶつかるの???意味不明!騎兵は突撃力だ! と騒いだ坊が居て騒然となったものだ
なんの実用性もない軍事の基礎知識が必要となる軍板は敷居が高い部類なのかも知れない
騎兵は機動により敵を迂回するだけでなく、ここ一番の場所で衝撃力を発揮して敵の崩壊を誘発する
って流れで 衝撃力??馬で人にぶつかるの???意味不明!騎兵は突撃力だ! と騒いだ坊が居て騒然となったものだ
なんの実用性もない軍事の基礎知識が必要となる軍板は敷居が高い部類なのかも知れない
904名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8t7q [113.20.244.9])
2021/12/30(木) 09:30:34.82ID:mTLa5Jro0 騎兵が長槍で弾き飛ばされるってどんな感じなのか見てみたい
500kgの物体が時速60kmでつっこんできてそれが跳ね返されるってものすごい迫力だろうな
500kgの物体が時速60kmでつっこんできてそれが跳ね返されるってものすごい迫力だろうな
905名無し三等兵 (アウグロ MMf6-Zble [119.241.66.0])
2021/12/30(木) 10:53:07.58ID:QLu7n5OSM >>890
ドローンの航続距離は1000キロ以上はあるからな
ドローンの航続距離は1000キロ以上はあるからな
906名無し三等兵 (アウグロ MMf6-Zble [119.241.66.0])
2021/12/30(木) 10:54:34.76ID:QLu7n5OSM >>904
長槍でミサイルやドローンを叩き落とすADS(笑)
長槍でミサイルやドローンを叩き落とすADS(笑)
907名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/30(木) 15:12:23.39ID:LBZC3hVw0908名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])
2021/12/30(木) 15:40:38.23ID:UQ2Q4vgY0 >>896
無双なんて誰も言ってないんで落ち着け
無双なんて誰も言ってないんで落ち着け
909名無し三等兵 (オッペケ Srbf-g6VE [126.204.224.109])
2021/12/30(木) 17:00:46.37ID:x7PcN/4Wr ドローン万能論で引っ掻き回す奴は間違いなくいるさ
関係ないなら静かに見守っとけ
関係ないなら静かに見守っとけ
910名無し三等兵 (スップ Sd5e-nJrO [1.75.228.223])
2021/12/30(木) 18:01:01.12ID:odTu7zBTd 小型民生ドローンも軍用大型無人機も「ドローン」と呼び
どちらも長所だけを論じ短所を語らない連中ははなから話にならない
「ドローン」でなく「MQ-9リーパーなら」 「IR-OPVならば」 「CH-4なら」 など
具体的な機種名を主語に持ってこれない連中は妄想語りでしかない
どちらも長所だけを論じ短所を語らない連中ははなから話にならない
「ドローン」でなく「MQ-9リーパーなら」 「IR-OPVならば」 「CH-4なら」 など
具体的な機種名を主語に持ってこれない連中は妄想語りでしかない
911名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])
2021/12/30(木) 19:43:10.75ID:UQ2Q4vgY0 特定の機種にこだわる人間呼び込みそうだな…
もうめんどくさいなあ
もうめんどくさいなあ
912名無し三等兵 (スップ Sd5e-nJrO [1.75.228.223])
2021/12/30(木) 20:31:16.05ID:odTu7zBTd 議論はめんどくさいもの
ただの「ドローン最強」「無人機の時代だあ」 ってのはそもそも議論じゃない
ツィッターでやれ
ただの「ドローン最強」「無人機の時代だあ」 ってのはそもそも議論じゃない
ツィッターでやれ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 728c-Amjo [175.177.40.62])
2021/12/30(木) 20:43:16.22ID:UQ2Q4vgY0 そんな人最初からここにいませんよ、壊れないで落ち着いて
914名無し三等兵 (スップ Sd5e-nJrO [1.75.228.223])
2021/12/30(木) 21:21:50.56ID:odTu7zBTd 落ち着いてる人間を煽ってる壊れた人間はお前だろ?w
915名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-j5Xv [133.159.120.254])
2021/12/30(木) 21:45:57.92ID:EGi5ov7OM 日本の国土で運用するなら10式くらいが一番良い。
師団規模で奇襲上陸してくる可能性があったソ連はもう無いし。
中国は距離が遠いから大規模な奇襲上陸は無理。
韓国は近いから連隊規模なら上陸成功の可能性もあるけど即尻すぼみ。
日本の国土自体が小規模な平地とそれを囲む山岳地帯ばかりなので防衛向きなのよね。
師団規模で奇襲上陸してくる可能性があったソ連はもう無いし。
中国は距離が遠いから大規模な奇襲上陸は無理。
韓国は近いから連隊規模なら上陸成功の可能性もあるけど即尻すぼみ。
日本の国土自体が小規模な平地とそれを囲む山岳地帯ばかりなので防衛向きなのよね。
916名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/30(木) 21:46:36.40ID:LBZC3hVw0 取り敢えず
野砲は野砲を攻撃する
は正しいで結論
野砲は野砲を攻撃する
は正しいで結論
917名無し三等兵 (スップ Sd5e-nJrO [1.75.228.223])
2021/12/30(木) 21:51:10.43ID:odTu7zBTd そうね 野砲を攻撃する選択として野砲は合理的な選択になる場合が多い
対砲レーダーで敵に撃たれたらすぐに発射地点を割り出し反撃するのが理想だ 移動される前にな
対砲レーダーで敵に撃たれたらすぐに発射地点を割り出し反撃するのが理想だ 移動される前にな
918名無し三等兵 (ワッチョイ b101-6ia4 [60.140.47.26])
2021/12/30(木) 22:03:33.53ID:LBZC3hVw0 航空機呼ぶより遥かに早く対応できるからの
いまやアメリカですら空中待機打撃航空隊とか運用してねえ
いまやアメリカですら空中待機打撃航空隊とか運用してねえ
919名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8t7q [113.20.244.9])
2021/12/30(木) 22:44:48.36ID:mTLa5Jro0920名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-6ia4 [1.75.254.73])
2021/12/30(木) 23:30:36.44ID:U6SOAB5Md >>919
逃げれないからアメリカで問題になった
NTCでの対抗訓練でnaから派遣された戦闘群編成の部隊とアメリカの対抗部隊が激突して
アメリカ側の砲身砲部隊が99hspに一方的に撃破される事態が発生してる
逃げれないからアメリカで問題になった
NTCでの対抗訓練でnaから派遣された戦闘群編成の部隊とアメリカの対抗部隊が激突して
アメリカ側の砲身砲部隊が99hspに一方的に撃破される事態が発生してる
921名無し三等兵 (ワッチョイ 265f-xfEw [14.11.194.65])
2021/12/30(木) 23:53:58.57ID:9SQ0kq3N0 >>920
味方M777が対抗部隊の自走砲に速攻で蒸発させられて、唯一残った99HSPだけが生残しつつ砲撃を続行できたって話じゃなかったっけ
味方M777が対抗部隊の自走砲に速攻で蒸発させられて、唯一残った99HSPだけが生残しつつ砲撃を続行できたって話じゃなかったっけ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 845b-e06w [117.104.5.153])
2021/12/30(木) 23:58:09.54ID:AO8QCvcm0923名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-q3U6 [221.87.22.152])
2021/12/31(金) 01:06:38.53ID:n6iqKbu70 なら射程30kmにケチつける奴が間抜けってこったな
924名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-2yUN [117.104.5.153])
2021/12/31(金) 04:10:10.45ID:X16I3BHY0 なぜそうなるのか意味不明すぎる
本物のアホなのかコイツは
本物のアホなのかコイツは
925名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-t5aE [60.140.47.26])
2021/12/31(金) 11:26:32.55ID:LtHYImCh0 射程が長い砲を装備してる側が砲撃可能範囲が広くて有利じゃん
ノモンハン戦とか日本軍のクソダサうんこ砲部隊が大ソビエトの長距離砲部隊に一方的に殲滅されて
それ以降は砲撃による行動の妨害を受けない赤軍が常にイニシアチブを取る展開
ノモンハン戦とか日本軍のクソダサうんこ砲部隊が大ソビエトの長距離砲部隊に一方的に殲滅されて
それ以降は砲撃による行動の妨害を受けない赤軍が常にイニシアチブを取る展開
926名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xoze [126.182.39.202])
2021/12/31(金) 11:32:39.02ID:iXNdWcUbp たぶん常識と反対の事言って、屁理屈でそれを正当化して利口ぶる、ホリエモンやヒロユキの劣化コピーを目指したんじゃないかな?
927名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-q3U6 [221.87.22.152])
2021/12/31(金) 12:29:59.12ID:n6iqKbu70 装甲が無くて射程30kmは心もとない、これはまあわかるね
では装甲が無くて射程40kmの19式はどうなのか
中露の自走砲相手に大丈夫なのか
これを問うた時に自走砲は自走砲と撃ち合わないなどと非論理的な回答をしたのが全ての始まりである
感情的な反応なんて損しかしないのだよ
では装甲が無くて射程40kmの19式はどうなのか
中露の自走砲相手に大丈夫なのか
これを問うた時に自走砲は自走砲と撃ち合わないなどと非論理的な回答をしたのが全ての始まりである
感情的な反応なんて損しかしないのだよ
928名無し三等兵 (ワッチョイ e610-Rj7H [153.242.194.12])
2021/12/31(金) 12:35:37.09ID:VqGvSo7q0929名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-DXbU [113.20.244.9])
2021/12/31(金) 13:15:29.06ID:KqpV5KNQ0930名無し三等兵 (JP 0Hfe-DYmd [61.193.128.196])
2021/12/31(金) 13:23:32.78ID:gXLL+pQIH931名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-YK92 [126.74.29.87])
2021/12/31(金) 13:53:33.72ID:iLwNs18+0 >M777
割と新しいのにな
前任のM198も牽引式だったから仕方ないっちゃ仕方ないのか
割と新しいのにな
前任のM198も牽引式だったから仕方ないっちゃ仕方ないのか
932名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-qj3g [14.11.194.65])
2021/12/31(金) 14:22:33.83ID:LYVR5GvQ0933名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp4f-YSnj [126.254.81.133])
2021/12/31(金) 17:11:57.90ID:wuLpq//Sp ナゴルノ=カラバフ紛争でハーピーやバイラクタルTB2にボコボコにされていたから自走砲はもうそんなに魅力的ではない ドローンに砲を載せて撃ったら飛んで逃げるぐらいのことをしないと生き残れないよ
攻撃ヘリでいいかもだけど
攻撃ヘリでいいかもだけど
934名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-YK92 [126.74.29.87])
2021/12/31(金) 17:32:19.77ID:iLwNs18+0 >ドローンに砲を載せて撃ったら飛んで逃げる
そこでドローンとか言い出すのは頭悪そう
対地攻撃機でさえあれば有人・無人問わず同じ事は出来るし、AC-130にM102と同じ105mm榴弾砲が積まれてるっつーのな
そこでドローンとか言い出すのは頭悪そう
対地攻撃機でさえあれば有人・無人問わず同じ事は出来るし、AC-130にM102と同じ105mm榴弾砲が積まれてるっつーのな
935名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xoze [126.182.39.202])
2021/12/31(金) 18:29:07.71ID:iXNdWcUbp 対空火器で落とされるけどな。
そのため、イスラエルは敵対空兵器を破壊する為、空中発射型の対レーダー・ミサイルを導入し、それすら危険だと判断して、珍しい地上発射型の対レーダー・ミサイルも開発している。
ドローンは決して無敵万能ではないし、キラーワードにもならない。他国が利用するなら、日本も導入すれば済む話だ。そう言えは潜水艦発射型の巡航ミサイルを導入すると決定したらしいな?
そもそもアルメニア・アゼルバイジャン紛争でドローンが活躍できた理由の一つは、アルメニア側の対空火器が欠陥品だったのと、アゼルバイジャンが多国籍の援助を受けていたからだ。
戦闘に入る前の政治の段階で、アルメニアは既に負けていたんだよ。だから係争地とは言え不意打ちで侵略を仕掛けたにも関わらず、ナゴルノ・カラバフの占領は国際的な承認を受けてたろ。
そのため、イスラエルは敵対空兵器を破壊する為、空中発射型の対レーダー・ミサイルを導入し、それすら危険だと判断して、珍しい地上発射型の対レーダー・ミサイルも開発している。
ドローンは決して無敵万能ではないし、キラーワードにもならない。他国が利用するなら、日本も導入すれば済む話だ。そう言えは潜水艦発射型の巡航ミサイルを導入すると決定したらしいな?
そもそもアルメニア・アゼルバイジャン紛争でドローンが活躍できた理由の一つは、アルメニア側の対空火器が欠陥品だったのと、アゼルバイジャンが多国籍の援助を受けていたからだ。
戦闘に入る前の政治の段階で、アルメニアは既に負けていたんだよ。だから係争地とは言え不意打ちで侵略を仕掛けたにも関わらず、ナゴルノ・カラバフの占領は国際的な承認を受けてたろ。
936名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xoze [126.182.39.202])
2021/12/31(金) 18:32:05.86ID:iXNdWcUbp >>927
ところで、今更だが19式の射程が40kmとはどこから来た数値なの? 別にソースや根拠が無くても良い。憶測ならそう考える理由を教えてくれると嬉しい(現代は最大70kmの世界だし)
ところで、今更だが19式の射程が40kmとはどこから来た数値なの? 別にソースや根拠が無くても良い。憶測ならそう考える理由を教えてくれると嬉しい(現代は最大70kmの世界だし)
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-t5aE [60.140.47.26])
2021/12/31(金) 19:02:39.54ID:LtHYImCh0 99式の砲ならL16使えば40は飛ぶんじゃね?
国産の新型信管とセットで一発が軽自動車の中古くらいの値段だがw
国産の新型信管とセットで一発が軽自動車の中古くらいの値段だがw
938名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-xoze [126.182.39.202])
2021/12/31(金) 19:16:52.72ID:iXNdWcUbp そんなに高いのか!
25L薬室と組み合わせれば、70km台を叩き出せるのだが。
25L薬室と組み合わせれば、70km台を叩き出せるのだが。
939名無し三等兵 (ワッチョイ e610-Rj7H [153.242.194.12])
2021/12/31(金) 20:52:09.80ID:VqGvSo7q0 ただ、アメリカは新型自走榴弾砲の開発は進めてる
M1299ってので
この砲身が58口径あって99式の52口径よりも長い
エクスカリバーと併用すれば射程65km
やっぱアメリカの兵器開発能力は高い
M1299ってので
この砲身が58口径あって99式の52口径よりも長い
エクスカリバーと併用すれば射程65km
やっぱアメリカの兵器開発能力は高い
940名無し三等兵 (JP 0H8f-cyY7 [210.146.162.147])
2022/01/01(土) 19:44:27.21ID:xruIc7QXH 99式の後継はそろそろ開発しないのか?
北海道専用車を開発するくらいならK9を買えってことか?
北海道専用車を開発するくらいならK9を買えってことか?
941名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zqqj [49.98.13.125])
2022/01/01(土) 19:57:06.56ID:40ETjoE/d 作ったところで調達途中打ち切りが見えてるしメーカーもヤル気ないでしょ
三菱ですら10式が最後の戦車になるだろうって言うレベルだし
ケチるくせに最高品質最高サービス更に天下りを要求する防衛装備にウンザリしてる
三菱ですら10式が最後の戦車になるだろうって言うレベルだし
ケチるくせに最高品質最高サービス更に天下りを要求する防衛装備にウンザリしてる
942名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-YpMW [114.17.110.26])
2022/01/01(土) 20:01:28.80ID:FI23eEyJ0 10式の次の戦車像が見えないのと、陸自が予算獲得で不利な状況が続いてるからな
943名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-+Wvp [114.16.112.28])
2022/01/01(土) 20:19:05.52ID:0Zd0ug1w0944名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-tn98 [113.20.244.9])
2022/01/01(土) 20:57:42.83ID:Bpl8M9p70945名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/01(土) 22:06:45.19ID:CyJ/denK0 実は無人ヴィークルとの連携に関して最も進んでるのは陸の10式という…
装備開発にかんして、防衛装備庁を統合設置したのは大正解だった
名実共に戦略なき我が国の防衛政策において、純粋な技術ベースの分析と展望に基づいた装備品開発は、戦略なき政治の事実上の補完役(または牽引役)の役割を果たしているように思える
装備開発にかんして、防衛装備庁を統合設置したのは大正解だった
名実共に戦略なき我が国の防衛政策において、純粋な技術ベースの分析と展望に基づいた装備品開発は、戦略なき政治の事実上の補完役(または牽引役)の役割を果たしているように思える
948名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-1ka7 [153.242.194.12])
2022/01/02(日) 11:42:04.45ID:lPoGab850949名無し三等兵 (ワッチョイ 8bed-hDuN [118.111.14.142])
2022/01/02(日) 16:19:35.85ID:sekMs5nd0950名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-QUp9 [117.104.40.25])
2022/01/02(日) 16:34:21.07ID:bEviiYBN0 主砲がレールガンとかないの?
951名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-zqqj [60.140.47.26])
2022/01/02(日) 17:18:26.86ID:GkU8/6Xk0 やっぱりロシアの陸戦理論は頭4つ抜けて優秀だな
無人砲塔をさっさと実用化してしまった
無人砲塔をさっさと実用化してしまった
952名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7c-45BR [113.40.127.230])
2022/01/02(日) 18:18:47.82ID:W0yNfw/J0 まずは理論だよな。
953名無し三等兵 (アークセー Sx4f-CP3B [126.146.248.205])
2022/01/02(日) 18:23:33.88ID:ey1QkHACx >>949
130mmだと携行弾数10発位までだろ
130mmだと携行弾数10発位までだろ
954名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-YpMW [114.17.110.26])
2022/01/02(日) 18:24:24.66ID:hOO9h66k0955名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-I98R [114.190.6.6])
2022/01/02(日) 21:10:53.37ID:p0dV0qnZ0956名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/02(日) 22:10:23.70ID:n9GyWOSq0 防衛が儲からないから戦術や戦略が利権化されてないというのも日本は良い環境だと思う
防衛産業が儲からないというのは悪い事でもあるけど
防衛産業が儲からないというのは悪い事でもあるけど
957名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-73g7 [27.93.19.62])
2022/01/03(月) 00:33:34.42ID:pTUl5jj40 >>955
凌がざるを得ないというか、レオにしろM1にしろ改修で十分過ぎてわざわざ新規に作る必要が無いと言ったほうが正しい
74、90、10と3世代を並行して運用するなんて兵站に負担だらけな事をやってるウチがアホなんだよな
凌がざるを得ないというか、レオにしろM1にしろ改修で十分過ぎてわざわざ新規に作る必要が無いと言ったほうが正しい
74、90、10と3世代を並行して運用するなんて兵站に負担だらけな事をやってるウチがアホなんだよな
958名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-1ka7 [153.242.194.12])
2022/01/03(月) 00:36:00.09ID:ZjmchJZs0 滑空砲の口径伸ばして、戦車砲弾以外にも榴弾砲も打てるようにすればいい。
射程10km程度の榴弾なら重宝できるだろ
射程10km程度の榴弾なら重宝できるだろ
959名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])
2022/01/03(月) 01:20:04.48ID:bIN6qNod0 >>957
旧世代を無理やり改修するのは、それはそれで使用部品も代わるし兵站に負担が半端内
旧世代を無理やり改修するのは、それはそれで使用部品も代わるし兵站に負担が半端内
960名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/03(月) 01:44:36.29ID:66qDUI250 74を10で全数置換させなかった石破と石破の支持者を恨め
軍板でも当時石破のファンは多かった
ふざけんなという感じだったが、バカには何を言っても無駄だった
軍板でも当時石破のファンは多かった
ふざけんなという感じだったが、バカには何を言っても無駄だった
961名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])
2022/01/03(月) 01:49:49.02ID:bIN6qNod0 予算絞ったのは小泉なので、親子ともども全力で恨むよ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-QniV [219.97.33.5])
2022/01/03(月) 04:15:54.65ID:/ZBtrYAA0 でもあの頃はラプターをラ国するとか言ってたから金が足りんわな
963名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/03(月) 08:53:37.14ID:66qDUI250 ラプターを買わないと決まったあとに更に戦車減らすとか言ってたからそれは通用しない
964名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-73g7 [27.93.19.62])
2022/01/03(月) 11:12:50.54ID:pTUl5jj40965名無し三等兵 (JP 0H7f-BksR [61.193.128.196])
2022/01/03(月) 12:26:46.71ID:Kw1Hr9xjH 同一の形式番号における小改良と装備換装から配線引き直しまで能動的に予算を振り分けて戦闘力を引き上げる近代化を同一視するとか...
それに急速に退役しつつある上にその退役車両から予備部品を確保できる74式が負担と言われてもな
それに急速に退役しつつある上にその退役車両から予備部品を確保できる74式が負担と言われてもな
966名無し三等兵 (ワッチョイ 9f11-QniV [219.97.33.5])
2022/01/03(月) 14:04:21.82ID:/ZBtrYAA0 石破のときに自衛隊はイラク・サマーワ派遣を行った。
これに先立ち陸上自衛隊は96式装輪装甲車、軽装甲機動車を大量配備した。
その煽りで戦車など機甲戦力は統合・削減された。
その後も、防衛計画の大綱で、機動・展開能力能力が重視され、
その分、機甲戦力は軽視された。
これに先立ち陸上自衛隊は96式装輪装甲車、軽装甲機動車を大量配備した。
その煽りで戦車など機甲戦力は統合・削減された。
その後も、防衛計画の大綱で、機動・展開能力能力が重視され、
その分、機甲戦力は軽視された。
967名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-73g7 [126.130.50.82])
2022/01/03(月) 14:53:47.35ID:d3FbKAcg0968名無し三等兵 (JP 0H7f-BksR [61.193.128.196])
2022/01/03(月) 15:01:16.79ID:Kw1Hr9xjH969名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-1ka7 [153.242.194.12])
2022/01/03(月) 15:52:37.13ID:ZjmchJZs0 10式の性能で、戦車長のタブレット操作による、近場の10式の砲塔操作から発射コマンドまでリモート遠隔が実用化してる時点で
キドセンなども完全無人化実用化すれば
人的コスト大幅に減りそう。むしろキドセンが増えるか
キドセンなども完全無人化実用化すれば
人的コスト大幅に減りそう。むしろキドセンが増えるか
970名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-73g7 [126.130.50.82])
2022/01/03(月) 16:07:02.03ID:d3FbKAcg0 >>968
74式が部品取りできるから負担じゃ無いなんて寝言が間違いだと判ったならなによりだ
74式が部品取りできるから負担じゃ無いなんて寝言が間違いだと判ったならなによりだ
971名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-73g7 [126.130.50.82])
2022/01/03(月) 16:10:13.12ID:d3FbKAcg0 >>969
> 10式の性能で、戦車長のタブレット操作による、近場の10式の砲塔操作から発射コマンドまでリモート遠隔が実用化してる時点で
10式にそんな機能は無いがお前は何処の異世界から転生してきたの?
> 10式の性能で、戦車長のタブレット操作による、近場の10式の砲塔操作から発射コマンドまでリモート遠隔が実用化してる時点で
10式にそんな機能は無いがお前は何処の異世界から転生してきたの?
972名無し三等兵 (JP 0H7f-BksR [61.193.128.196])
2022/01/03(月) 16:44:40.09ID:Kw1Hr9xjH973名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGr3 [126.204.118.238])
2022/01/03(月) 16:57:32.03ID:oW7CNCtir >>967
あれは日本海側の断崖絶壁から山間部あたりで撃ち下ろしに徹するための戦車だよ。それ以外の使い道はないな
あれは日本海側の断崖絶壁から山間部あたりで撃ち下ろしに徹するための戦車だよ。それ以外の使い道はないな
974名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-73g7 [126.130.50.82])
2022/01/03(月) 17:27:52.17ID:d3FbKAcg0 >>972
> お前は自分の書き込みを見直してから出直して来い
部品取りできるから負担じゃ無いとか言ってた奴はもう黙ってたら?
> 兵站の負荷において退役が進む機材の整備の手間を主張するのあれば3世代並行なんて使う意味は無い
使う意味が無い、非効率だから言ってる
アホか?お前は
> お前は自分の書き込みを見直してから出直して来い
部品取りできるから負担じゃ無いとか言ってた奴はもう黙ってたら?
> 兵站の負荷において退役が進む機材の整備の手間を主張するのあれば3世代並行なんて使う意味は無い
使う意味が無い、非効率だから言ってる
アホか?お前は
975名無し三等兵 (JP 0H7f-BksR [61.193.128.196])
2022/01/03(月) 17:51:04.12ID:Kw1Hr9xjH >>974
退役が進む→整備する絶対数が減り作業コストという兵站の負担は減少し続けている
使う意味がない→論法として前提を間違えているから3世代並行なんて論法を使う意味がない
ここまで言わないと分からないのか。お前は新兵器が正式採用されたら
その年の内に旧式を全数更新するのが当然だと思ってそうだな
退役が進む→整備する絶対数が減り作業コストという兵站の負担は減少し続けている
使う意味がない→論法として前提を間違えているから3世代並行なんて論法を使う意味がない
ここまで言わないと分からないのか。お前は新兵器が正式採用されたら
その年の内に旧式を全数更新するのが当然だと思ってそうだな
976名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.62])
2022/01/03(月) 20:04:43.07ID:bIN6qNod0977名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/03(月) 21:39:32.05ID:66qDUI250 石破は絶対に許してはいけない
防衛長官としての悪行をきちっと総括しなければならない
なーにが「戦車は時代遅れこれからは装輪の時代」だよ
死ねクソが
国防を手前の玩具にしやがって
あいつの悪事は未だに尾を引いてる
戦車だけじゃない
徹底的につるし上げるべき
防衛長官としての悪行をきちっと総括しなければならない
なーにが「戦車は時代遅れこれからは装輪の時代」だよ
死ねクソが
国防を手前の玩具にしやがって
あいつの悪事は未だに尾を引いてる
戦車だけじゃない
徹底的につるし上げるべき
978名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.60])
2022/01/03(月) 23:49:19.71ID:TSXSFJs90 そんなもんできるほど俺ら人数いないじゃんw
979名無し三等兵 (JP 0H8f-0rwX [210.146.162.147])
2022/01/04(火) 14:25:29.99ID:k6ioETvmH 冷戦型の重厚長大型装備を今でも多数抱えて金が無くて更新も出来ないって状態になるよりは石破の装備削減の方が良かったんじゃね?
980名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-73g7 [126.130.50.82])
2022/01/04(火) 16:57:22.43ID:E4AVCoIX0 >>976
アメリカでのM1の再生工場のドキュメント映像が昔有ったので探して見てみると良いと思うよ
フレームから全バラシ、特大サンドブラストに放り込んで塗装からやり直し
ガスタービンもオーバーホール
出来上がりは新車同然(笑)
一見無駄の様に見えるが、改修で十分な性能を維持出来るなら同じ物を改修や交換しながら使った方が良いのよ、人員の教育コストや整備施設等インフラを考えるとね
戦車なんて元設計がしっかりしてればいくらでも改修出来る
とはいえ74はどうにもならんな(笑)
アメリカでのM1の再生工場のドキュメント映像が昔有ったので探して見てみると良いと思うよ
フレームから全バラシ、特大サンドブラストに放り込んで塗装からやり直し
ガスタービンもオーバーホール
出来上がりは新車同然(笑)
一見無駄の様に見えるが、改修で十分な性能を維持出来るなら同じ物を改修や交換しながら使った方が良いのよ、人員の教育コストや整備施設等インフラを考えるとね
戦車なんて元設計がしっかりしてればいくらでも改修出来る
とはいえ74はどうにもならんな(笑)
981名無し三等兵 (ワッチョイ 9f39-44Sh [61.194.110.155])
2022/01/04(火) 17:04:15.28ID:C6YKpYUz0 それ出来るのはアメリカだけだってば
ほとんど新品と変わらんくらいに金と手間暇かけて改装、しかも短期間でポンポン繰り返せるのはアメリカだけ
ドイツ本国のレオ2の改装なんて予算ケチって輸出型より酷いもの
特に装甲防御は輸出先のスウェーデンに何度もダメ出しされて常にスウェーデン型の方が重防御
ほとんど新品と変わらんくらいに金と手間暇かけて改装、しかも短期間でポンポン繰り返せるのはアメリカだけ
ドイツ本国のレオ2の改装なんて予算ケチって輸出型より酷いもの
特に装甲防御は輸出先のスウェーデンに何度もダメ出しされて常にスウェーデン型の方が重防御
982名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-I98R [114.190.6.6])
2022/01/04(火) 17:46:52.81ID:8Zq+f7NQ0 >>980
わかってると思うけどバカみたいにコストかかってるからね?
わかってると思うけどバカみたいにコストかかってるからね?
983名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-GuVX [126.157.55.219])
2022/01/04(火) 18:06:24.34ID:qrlw1Czkp 74式はともかく90式はやってあげたいな
984名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-cmXt [126.157.159.160])
2022/01/04(火) 18:58:37.78ID:wFMFagM5p 90式の120mm砲と機動戦闘車の砲を10式相当にアップグレードしてくれると夢が広がり、俺のケツの穴も広がる
985名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-hBGa [27.85.205.66 [上級国民]])
2022/01/04(火) 19:00:17.74ID:YMWMxBAqa [第四世代]10式戦車スレ配備237号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641290397/
986名無し三等兵 (ワッチョイ 8bed-hDuN [118.111.14.142])
2022/01/04(火) 20:10:29.77ID:RodISSmQ0 たしかM1は、オーバーホールするために全国何箇所かにある工場を回るんだよな。
列車に乗せて延々と。
軍需産業の雇用確保の側面もあると思うが、あんなことできるのは米国くらいかなーと。
列車に乗せて延々と。
軍需産業の雇用確保の側面もあると思うが、あんなことできるのは米国くらいかなーと。
987名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-qpXy [126.141.219.124])
2022/01/04(火) 21:18:52.17ID:ofKqyIrA0 15-20年くらいでメジャーアップデートしないと
30年前のパーツを作り続ける羽目になるんやで90式用とか
30年前のパーツを作り続ける羽目になるんやで90式用とか
988名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-YpMW [114.17.110.26])
2022/01/04(火) 21:27:37.17ID:8CQC/wEK0 新設計の戦車を開発する能力を次の世代に継承しなければいけないしな
989名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-/dIU [117.104.5.153])
2022/01/04(火) 22:21:20.90ID:lOsTOERM0990名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LZo4 [175.177.40.54])
2022/01/04(火) 22:51:31.24ID:8norh+LL0991名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-tn98 [113.20.244.9])
2022/01/04(火) 23:39:46.77ID:x7lN0Gyi0 日本は数が少ないので古いのを使い続ける意味がない
アメリカは一気に更新できないからM1を改修してるだけ
弱いものいじめ専用戦車
ロシアの新鋭戦車と戦闘することなんか考えていない
アメリカは一気に更新できないからM1を改修してるだけ
弱いものいじめ専用戦車
ロシアの新鋭戦車と戦闘することなんか考えていない
993名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGr3 [126.194.125.224])
2022/01/04(火) 23:49:08.64ID:V47CNqD0r 米独露は同系統のままアップデートしていくだろうに。特に米はシャーマン戦車の派生車つくりまくった前例がある。
994名無し三等兵 (JP 0H7f-BksR [61.193.128.196])
2022/01/05(水) 00:20:54.57ID:0P9U1giRH995名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iGr3 [126.194.125.224])
2022/01/05(水) 00:49:07.79ID:YfarDw1ir ドイツのレオパルド3計画は対抗馬のT-14が増えないまま135mm砲をT-90に搭載したモデルが出てきたから、お金かけないで砲換装だけで済ますかもしれんね。
996名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-I98R [106.146.78.76])
2022/01/05(水) 08:04:19.37ID:gu2I9gMPa >>995
フランスが絡んでるのにそんなおざなり計画無理だろ。
フランスが絡んでるのにそんなおざなり計画無理だろ。
997名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-4O1s [133.106.198.94])
2022/01/05(水) 11:03:12.09ID:B4o02GxjM そもそもドイツだしレオパルド3ごと消える可能性も
998名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-BksR [36.11.229.170])
2022/01/05(水) 13:11:48.60ID:P5iHCdOAM 埋め
個人的には90式もコータム搭載以外の改良は無しでとっとと退役させて10式400両と16式300両くらいで運用してほしいと思ってる
個人的には90式もコータム搭載以外の改良は無しでとっとと退役させて10式400両と16式300両くらいで運用してほしいと思ってる
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9f39-44Sh [61.194.110.155])
2022/01/05(水) 15:30:56.35ID:xQ9xBT+W0 T14自体夢の戦車でもなんでもないのになあ
性能妥協しまくって歩兵戦闘車と車体共用して安く済ませようとしたのにそれさえ量産しんどいとか
性能妥協しまくって歩兵戦闘車と車体共用して安く済ませようとしたのにそれさえ量産しんどいとか
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-45BR [122.213.199.66])
2022/01/05(水) 17:25:50.78ID:G9ER/Fru0 >10式400両
夢
それは夢
ゆ〜〜〜め〜〜〜〜
夢
それは夢
ゆ〜〜〜め〜〜〜〜
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 8時間 34分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 8時間 34分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1806
- とらせん IP
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 【正義のミカタ】ほんこん さん「非核三原則は憲法に書いてない。核兵器持ったらええがな」 [201193242]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
