[第四世代]10式戦車スレ配備236号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-lZiV [36.11.229.119])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:51:36.37ID:+6ZLgtXuM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備235号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613870441/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/05(土) 16:23:10.35ID:giiAMVTya
>>40
コンプレッサーが壊れるんじゃない。
コンプレッサーに付随するモーターやら電子、
電機装置が壊れるのだ。
それ以前の問題として、古いクルマのエアコンは、
配管がやコンデンサ、エバポがやられるからガスが
漏れて効かなくなるんだよ。
2021/06/05(土) 16:28:38.35ID:d8GJ1zcQr
それは、故障です
そしてほとんどの場合交換パーツはもう生産されていません
2021/06/05(土) 16:41:34.22ID:s+Aw/hHG0
>>37
24時間何十年も何もしないで稼働し続ける機械なんてない。
必ず数年に一度オーバーホールしてるし、摩耗部品の交換もしてる。
連続稼働しているように見えてるだけで予備が必ず待機してるしね。
2021/06/05(土) 20:39:09.96ID:NOM5kNVC0
乗用車の場合は補用部品が出なくなるのは短い物で製造中止から7〜8年とされるけど、商用車ならもっと長いだろ
建機にも使われるやつだと昭和50年代の部品でも補用供給の契約が生きてて、再生産に苦労させられたな
2021/06/05(土) 21:04:39.26ID:FdyUMxRZ0
新品に入れ替えろよって思ったんだろ?
2021/06/05(土) 21:16:05.89ID:qs8bOInN0
>>39
だから、直るか直らないかだけで言うなら採算度外視でワンオフパーツを作るなりなんなりすれば直るだろ?と言ってるんだが
何故、勝手にメーカーから出る新品のパーツだけに限定するんだよ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-xAOP [112.137.99.143])
垢版 |
2021/06/05(土) 21:21:38.33ID:OvJvxHqa0
>>46
J隊がワンオフでパーツ特注するのかと
2021/06/05(土) 22:39:43.17ID:62M9S3Fax
>>46
新しいの買うより高くつくなら直せないのと同じ
2021/06/05(土) 23:26:41.82ID:NOM5kNVC0
>>45
いや、それなりのお代は頂いたから「ごっつあんです」だけどね
とは言えうっかり型を廃棄したらオシマイなので、固定資産税分くらいは毎年オーダーが欲しいわな
まあ装備品に話を戻せば、制式名称が残ってるものは将来に渡って部品供給は保証されてるでしょ
下々が心配することではないと思うけどね
2021/06/11(金) 15:50:04.98ID:7WqEhlXj0
単価15億かよ

90式戦車改修の方がマシだな
2021/06/11(金) 17:21:21.74ID:PN/aJffl0
16式奴
道路障害奴
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-S8c5 [180.145.197.23])
垢版 |
2021/06/11(金) 21:43:04.02ID:8ExmICCL0
>>50
それ以前に三菱の車体生産ライン生産能力が足らんからいくら金を積んでも作れないんだよ
年40両が限界だし
だからまだ作れる頭だけを90の車体に乗せるって話が出てんだ
2021/06/18(金) 13:13:58.15ID:60hK2dyw0
米軍(つっても海軍だけど)はレールガンの実用化断念したんか
まあキツイんじゃないかとはずっと思ってたが
2021/06/18(金) 18:58:13.58ID:Xy06Kxj30
レーガン元大統領をレールに乗っけて飛ばすレールガンとかしゃいかんの?
2021/06/18(金) 19:42:12.16ID:Fa9H19zD0
>>54
座布団1枚没収
56名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/19(土) 22:50:48.12ID:4G/LcOFY0
山田くん、あいつの座布団全部持っていきなさい
2021/06/21(月) 00:12:06.77ID:DWcacpJUd
>>52
15億むしろ安く感じてしまう 16式はその半額程度だろうが3両あっても10式1両にかなわないだろうし
2021/06/21(月) 00:21:05.69ID:DWcacpJUd
台湾が米国から買ったM1A2Tが単価13億円くらい
10式15億円は決して高くないぞ 
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9768-meyV [180.145.197.23])
垢版 |
2021/06/21(月) 00:32:24.40ID:97h3EiTP0
>>58
ありゃ一両20億オーバーじゃなかったか
108両で2200億円だし日本円で
しかも原材料はモスボール保存のM1IPのドンガラで
…まあ最新式にして新品同然にして売るんだからそれくらいか
 
ちなみにM1IP・M1A1からM1A2SEPV3にオーバーホールとアップグレードする額はアメリカ軍納入価格だと750万ドルくらいで日本円で8億円くらい
90式改も砲塔を丸々10式のに取り換えるとかだと半分新造みたいなモンだからやっぱこれくらいかかるだろう
それでも10式の新車と比べて半値と考えりゃマシだけど
2021/06/21(月) 00:36:57.27ID:8Kf13gTcM
10式年6両より90式改年12両のほうがよっぽどいいってことか
2021/06/21(月) 00:47:47.52ID:97h3EiTP0
個人的に90式改は55口径120ミリ砲積んでもいいと思うがね
10砲塔はもともとアップグレード前提に設計されてるし
車台もNPzK-140(つーかこれがL55になったんだが)
いけるんだし
ただ1.3メートル全長伸びちゃうから取り回しがな
2021/06/21(月) 01:13:54.00ID:cyZpZJGz0
>>61
L55なんてアメリカが採用してないし実際は微妙なんじゃね?
2021/06/21(月) 02:35:01.95ID:UM3F7gPed
120o55口径砲 貫通力の上昇と取り回し性との天秤になると思うけど
重量バランス悪化とともに明確に使いづらくはなるよね 
T-14撃破だけを考えればに55口径は魅力的ではあるけどね 
2021/06/21(月) 02:49:03.42ID:UM3F7gPed
90式の「10式砲塔に交換する改修」が可能性として語られるけど
自分は無いと思ってますよ ありえるのは

1 砲の交換と複合装甲入れ替え 
2 砲のみ交換
3 砲もラインメタル砲そのままで砲命数だけJM33を3発撃った扱いで10式砲弾1発射撃を許容 とか

3は恐ろしいほどコスパいい ダイキンに射撃データとらせるだけだから
ロマンはゼロだけどね
2021/06/21(月) 02:58:03.56ID:UM3F7gPed
もう一つ忘れてた
4 「10式砲弾の減装薬版を作る」だ

ラインメタル砲でも問題ない圧力に調整した10式砲弾 
当然元の10式砲弾より威力も低下するけどJM33よりははるかに高性能だ


この4つかな 
いずれにしろ「90式戦車の弾薬共通化」で10式砲塔に入れ替えは飛躍しすぎな話だ
2021/06/21(月) 08:13:26.32ID:kiwd4RVwM
内装式モジュール装甲じゃ防護力の向上が限界だから外装式モジュール装甲に方式変えたいのがある
現状じゃ砲塔に元からついてる鉄の箱の中に入る範囲までしかセラミック詰められないわけでいくら素材変えても量増えないから頭打ちで
拡張性も装甲の入る場所だからそこに電子機器追加で積むわけにもいかないというのでダメって状態なので
10式の砲塔は外付けの箱ごと将来により内部容積大きいのに変えられるってのが利点
2021/06/21(月) 08:17:38.61ID:kiwd4RVwM
あとL44砲を10式戦車砲に交換やる時点でどうせ砲制御系機器全部交換必要だからその時点で3億円強かかるしだったらもう丸ごとの方がいい
中途半端が一番安物買いの銭失いになる
68名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/21(月) 09:08:25.62ID:xqKSPeMp0
砲身長くしても射程が伸びるだけで貫通力はほぼ変わらないんじゃなかった?
2021/06/21(月) 09:18:14.32ID:94S6ky0E0
>>64
そんな改修はやっても無駄だからやらないよ
2021/06/21(月) 10:09:05.23ID:naweGSxw0
昔研究しててその後電磁砲にシフトした電子熱化学砲の開発再開とかあるんだろか
2021/06/21(月) 16:23:25.46ID:uxbbB/Rx0
L55じゃないと駄目な相手が日本に上陸してる時点でほぼ負け確定だろ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/21(月) 18:04:01.42ID:xqKSPeMp0
いや、貫通力はL55もL44も変わらないんじゃないの?
射程は伸びるけど。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9768-meyV [180.145.197.23])
垢版 |
2021/06/21(月) 19:39:04.15ID:97h3EiTP0
よく考えると今一番90式に必要なのは55口径砲よりも10式ネットワークだなすまん
今の砲塔内部にそれが後付けで積めないというか
複合装甲入れるためのスペースに電子機器積むわけにいかないってのが90式の現在のボトルネックなのか
2021/06/21(月) 20:17:48.32ID:uxbbB/Rx0
>>72
DM53
侵徹力 [mm](RHA換算、距離2,000m、撃角0度)
650(L44砲)
810(L55砲)
2021/06/21(月) 21:13:05.57ID:KhjfaIbnd
「10式ネットワーク」って別に砲塔まったく必要ないぞ
初期に10式についてたT-ReCS内蔵のPanasonic TOUGHBOOKから広帯域多目的無線機ベースになってるから搭載車両を選ばない
広帯域多目的無線機は普通にAndroidのタブレットでそれだけのために砲塔を入れ替えるのは意味がない
2021/06/21(月) 21:26:14.28ID:KhjfaIbnd
「90式戦車は狭くて電子装備が入りません」ってのは10式戦車を開発するための方便

そもそも初期10式のT-ReCSだって一部90式に乗せてたし
今はコータムに入れ替えてるから90式もすでにネットワーク対応戦車に改良されてる 
10式も90式もネットワーク能力は既に同等なんだよ
2021/06/21(月) 21:45:45.89ID:IsZeFSQl0
ねーわ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 4bbb-4uwo [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/21(月) 21:53:50.96ID:xqKSPeMp0
>>74
え、まじか。長砲身全然意味あるじゃん
2021/06/21(月) 22:39:03.43ID:xdgNfHYbp
確か90式には、もう一人乗せられる余地がなかったか?
そこにコータム載せるだけで、大幅に戦闘力が上がるのではないかな。
2021/06/21(月) 23:01:28.86ID:IsZeFSQl0
>確か90式には、もう一人乗せられる余地がなかったか?
ありません
2021/06/21(月) 23:07:31.37ID:94S6ky0E0
コータムはデータ通信のベースで
10式ネットワークは装甲戦闘車両の共同交戦アプリという位置付けだから
90式戦車には共同交戦するを実現するFCSハードソフトは載ってないんじゃないか?
2021/06/21(月) 23:44:57.20ID:KhjfaIbnd
現在は90式も10式も同じタブレットの同じソフトでデータリンクしてるんだよ
90式は射撃管制に連接できない問題点はあるけど実戦では共同射撃よりも位置情報の共有のほうが遥かに重要
位置情報の共有までできてる時点で90式の砲塔を10式に変える意味はかなり薄い 

つまり地の文の通り「90式戦車の弾薬共通化」であり10式の砲塔に入れ替えるなんて意味じゃないよ
2021/06/21(月) 23:46:56.47ID:KhjfaIbnd
>>79
コータムは既にかなりの90式にのってるし人間サイズなんて必要ない
2021/06/22(火) 00:24:51.84ID:4pPWseVW0
獲得した戦況情報を一覧できる共通状況図を部隊内で共有できないと共同交戦能力を持っていると言えない

また、それを中心に他の装甲車や歩兵も或いはF-2やFFMも参加メンバーに徐々に加えていくわけだから
2021/06/22(火) 02:22:09.57ID:F31eyXvPd
だから状況認識は10式も90式も同じだよ
同じ端末の同じソフト使ってるんだからw
同じカーナビをプリウスとランクルに乗せて経路案内に差がつくか?
2021/06/22(火) 06:17:03.77ID:4pPWseVW0
それは護衛艦で言うと、FCSへのデータ入力が手入力だったはつゆき型OYQ-5レベルの戦闘システムだよ
90式戦車のセンサー情報も連接されていないだろうし
10式戦車は、センサーや兵装が戦闘システムに連接されて自動化されてる後期たかなみ型OYQ-9以上のレベルの戦闘システムだから2~3世代違う

https://ja.wikipedia.org/wiki/10式戦車#指揮・射撃統制装置
2021/06/22(火) 10:00:41.47ID:BCGjn+/T0
ぶっちゃけ、10式戦車は母機と子機で分けたほうがいい
母機に、大隊長が乗り、子機にタブレットで指示をする。
子機には下手したら1名だけでいいかも

10式ってタブレットで目標攻撃など指定できて、それが近場の10式戦車にネットワーク通じてデータが送られて
自動で砲塔が、目標に合わせられて、自動で砲弾が発射されるから
全部の10式に隊員3名を乗せる必要性がないと思う
2021/06/22(火) 10:44:17.49ID:1H7V/tNxr
戦い方を限定して特化すると妨害された程度で瓦解するぞ
2021/06/22(火) 11:24:29.94ID:4pPWseVW0
ビックドックなんかをUGV化してコータムに連接すれば面白いけど、韓国の現代が買収しちゃった
孫正義が仲介してね
2021/06/22(火) 11:55:47.42ID:9KlYCSEgd
陸上は見通し利かない
2021/06/22(火) 14:08:05.77ID:gCuK5Ctg0
>>78
ヒント「 撃角0度 」
92名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-4uwo [133.106.142.37])
垢版 |
2021/06/22(火) 17:45:55.48ID:ObZM1USHM
>>91
すまない、詳しく教えてください
2021/06/23(水) 10:26:39.50ID:d63QmyfO0
>>91
高速弾だと避弾経始効果はないのでは
2021/06/23(水) 19:57:43.61ID:OtyrhU1e0
いまだに10式の搭載弾数って不明なの?
2021/06/23(水) 21:41:51.77ID:Y581FN1C0
榴弾通常弾と複数の弾を搭載できて、自動装てんが
状況に応じて弾を換装できるなどあるが
総合計で20〜30発ほどかと
2021/06/23(水) 22:13:18.68ID:5Z+6LlFO0
通常弾てなんだよ、小銃弾じゃあるまいし
APFSDSとHEAT-MPでしょーが(演習弾を除く)
2021/06/23(水) 23:36:02.69ID:203sXkx2d
>>87
操縦だれがするのw 3人でも少なすぎて苦労してんのに
2021/06/23(水) 23:37:51.69ID:203sXkx2d
>>95
車体予備弾合わせれば40は行くでしょ 米軍基準で40発が1度の交戦に必要な数で陸自もそれは理解してる
それ以下では作らないだろ
2021/06/24(木) 01:56:32.61ID:ePC/0nET0
>>93の主張
https://youtu.be/PVYKw6L8TMo
2021/06/24(木) 01:58:11.48ID:ePC/0nET0
>>92
わっかさんの過去ログを探そう
2021/06/24(木) 02:01:45.14ID:Vbfvf/UC0
あれはメッキ剥がれたから
2021/06/24(木) 04:50:02.43ID:fzouu4L10
>>99
タングステン比8割の貫通力だと何らかのブレイクスルー起きたら鉄芯復権しそうw
2021/06/25(金) 07:57:52.63ID:9ZlNqgg90
結局>>91のヒントが理解できなかったんだが
2021/06/25(金) 11:20:54.08ID:NFxAnBqvr
テキトーこいただけやろ
2021/06/25(金) 12:33:57.17ID:zQ40g+ZO0
>>103
DM53
衝突角度によって貫通力がピーキー

DM33
衝突角度によらず貫通力が一定
2021/06/25(金) 12:39:00.42ID:Td0sD0lwH
砲身の話がいつ弾体の話に
107名無し三等兵 (ワッチョイ a568-aO17 [180.145.197.23])
垢版 |
2021/06/25(金) 13:29:06.53ID:fVqOVnVI0
一番密度高いのはオスミウム弾芯だが
そんなもん値段高すぎて砲弾10発くらいで戦車本体が買える
108名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-kMi9 [113.40.127.230])
垢版 |
2021/06/25(金) 15:50:21.38ID:UY4zHiLU0
タングステン弾はダメ、劣化ウラン弾にしろ。タングステンの輸入先が98%中国だ。
2021/06/25(金) 16:05:27.09ID:6xBhvcTN0
そこでリスクが発生した場合はカナダからの輸入に切り替えるんでないの
日本で劣化ウラン弾は世論が厳しいんじゃないかな
110名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/25(金) 17:20:57.39ID:ASf7szVW0
世論(国民の世論では無い模様)
2021/06/25(金) 17:41:55.54ID:KRVJTvDWM
タングステンの輸出禁止をされた時は戦争待ったなしだろ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-jaDd [126.243.205.46])
垢版 |
2021/06/25(金) 21:43:57.34ID:ruLkQ6590
>>109
国内で劣化ウラン弾は使わないだろ。
で自衛隊は国土防衛だからどうしても国内に劣化ウランをばらまくことになる。
113名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/26(土) 01:19:16.70ID:MHbxTocE0
今となっては常識だからドヤるつもりじゃ無いけど
劣化ウランっていうと字面から核廃棄物かなんかだと勘違いしそうになるけど実際は普通に天然資源で採掘して採られるものであるだとか
安い安いと言われるが実際にはちょっと削っただけで発火したりするので不活性ガス中とかで加工しなきゃいけなくて結局タングステンとほぼ変わらないコストがかかってるだとか
最近じゃタングステン弾芯を劣化ウランのように着弾時に先鋭化を起こすような特許を取得しただとか

もちろん劣化ウラン使った方が強いんだけど飛び散った細かい粉末とかで被爆しちゃうリスクとか
そこまで必死に劣化ウラン使う理由もないから世論も反対してるし面倒だからタングステンでいいやという
114名無し三等兵 (ワッチョイ a568-aO17 [180.146.29.154])
垢版 |
2021/06/26(土) 15:33:11.22ID:55wUDJO00
そもそも重金属レアメタルの弾芯で殴り合いする時点で値段安くできるわけがないだろうって
M829A4も1発日本円で104万円だしアレ
115名無し三等兵 (ドコグロ MM13-Bses [119.239.94.231])
垢版 |
2021/06/29(火) 11:10:36.93ID:bbrCkalKM
新砲弾は強力な新型火薬使うらしくなんかブローオフパネルの改修が要るらしい
90はやっぱこれ使うの後ろ半分取替というかもう砲塔丸々積み換え不可避じゃね
116名無し三等兵 (オッペケ Sr11-bzd4 [126.255.51.177])
垢版 |
2021/06/29(火) 12:42:01.66ID:Q5ZnCQVSr
>>115
新砲弾ってなんて言うの?
2021/06/29(火) 21:05:23.11ID:+TtFfKNc0
10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾
2021/06/30(水) 00:34:56.75ID:69mdOViFd
もしかしたら10式砲弾 すこし全長ながいから90式そのままでは自動装てん装置が対応しないのかもな
2021/06/30(水) 06:21:14.48ID:ALxldLJZd
>>10
中露の戦車や装甲車ですら5キロ以上先から熱源捕捉できる第二世代サーマル探知システムもってるのに自殺行為よね

アメリカが先月から第三世代を納品していて流石だなって思った
2021/06/30(水) 11:32:25.79ID:EMPpHhfra
10式の英wiki、めっちゃ荒らされてる。
himawari-sanって何奴?
121名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/30(水) 13:35:35.88ID:i3JxlReY0
>>120
ケケとかを間に受けちゃった悲観主義の日本人とかじゃね
ひまわりさんって日本人っぽいし
122名無し三等兵 (ワッチョイ d5ba-KuYY [182.165.185.193])
垢版 |
2021/06/30(水) 20:13:49.75ID:x1W7Wozt0
>>121
日本語ソース読めないのと、ゲームの掲示板が何とか言ってるんで、
そっちの住人がイチャモンつけて貶めてるっぽい。
通報協力よろ。
123名無し三等兵 (オッペケ Sr11-bzd4 [126.255.86.216])
垢版 |
2021/06/30(水) 20:50:42.07ID:M+kQ5A2dr
>>122
そっか。じゃあまあ俺も見とく。
ちゃんとした考察とかならいいんだけどそうじゃないのはちょっとね。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J5kC [131.147.183.8])
垢版 |
2021/06/30(水) 20:58:41.29ID:EpmwuDpU0
war Thunderフォーラムがどうとか言ってるコリアンだな
2021/06/30(水) 21:00:37.78ID:ZaG6a+PL0
なあH8k1ってソース無しに適当書きすぎてないか?
2021/06/30(水) 21:08:29.89ID:Vd//WwXt0
基地外コリアンか
2021/06/30(水) 21:13:23.97ID:EMopeu+5r
急にage連発とかそっちの方が臭いんだが
2021/07/01(木) 00:19:52.46ID:Ed4tVtl20
惑星は試作10式が実装になるからのう
カウンターはT-14しかいないっていう

あのゲームは90式とか120ミリを四秒で連射するから杭打ち機なんて渾名がついてる
129名無し三等兵 (ワッチョイ edbb-bzd4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/07/01(木) 00:32:49.59ID:+pdgtQvW0
>>128
10実装なんてニュースあったっけ?
2021/07/01(木) 16:46:26.63ID:tBNFNG0IM
【C経路】10式戦車、一般道を爆走!!【北海道】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=om9x8zi1B_k
2021/07/01(木) 19:49:11.45ID:QGRjI4Ys0
>>130
すげー、速度が遅くても後続のトラックは煽りをやらないのは偉い。
2021/07/01(木) 20:02:07.34ID:D6tIG4GE0
>>131
恐ろしくて煽れるかw
2021/07/01(木) 20:58:48.01ID:3Wo/BSzy0
>>130
ウインカー判りにくいな
2021/07/09(金) 16:13:44.01ID:7bDfW5+Y0
デジャヴとのこと
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4dba-6Mb1 [182.165.185.193])
垢版 |
2021/07/09(金) 20:28:31.36ID:/3/HDcsA0
また英wikiにHimawari-sanが湧いてるんだけど、あれマジで何とかならんかな。
根拠なく思い込みで勝手にソース削除したり数字書き換えたり、マジ糞やわ。
2021/07/09(金) 20:53:20.53ID:/3/HDcsA0
Himawari-san、発狂して英wikiのtype10ページを消しちゃったみたい。
荒らし検出BOTに反撃食らってたわ。
Himawari-sanってかなりヤバい奴なんだね。
2021/07/09(金) 22:51:21.81ID:dF4OwHTG0
戦車はもう不要なの? 台頭する無人兵器 英は生産終了…「陸戦の王者」今後のあり方は

対戦車ミサイルなどの対抗手段が登場するたび戦車不要論は囁かれてきました。
無人兵器の台頭で改めて不要論が浮上する昨今、いよいよその命脈は尽きるのでしょうか。

――2019年にオーストラリアの調達担当官が戦車について出したレポートは、的を射ていると
思います。

旧来の兵器が時代遅れで不要になったということはありません。
兵器にはそれぞれの役割があり、組合せがより多次元複層になっただけです。
「戦車はディナージャケットの様なものである。いつも必要なものではない。しかし必要な時に
他のものでは対応できない」

戦車生産を放棄してしまったイギリスでは、早まったことをしたという反省は聞かれません。
むしろMGCS(将来のヨーロッパ標準を目指すドイツ/フランス主要地上戦闘システム)へ
関心を示して、将来的にこのプロジェクトに絡もうと画策しています。
ttps://trafficnews.jp/post/108804
2021/07/09(金) 22:52:07.72ID:+RdVH3Lx0
いつの話してんだよ
2021/07/10(土) 12:32:12.64ID:rfT2Y+1Ja
ネタがねえ
2021/07/10(土) 23:24:27.40ID:/IXnnuzI0
そろそろAPSやRWSの話が出てきてほしい所戦車回収車以外で10式ベースの派生型は開発しないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況