!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)
●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
[第四世代]10式戦車スレ配備235号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613870441/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[第四世代]10式戦車スレ配備236号車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-lZiV [36.11.229.119])
2021/05/23(日) 08:51:36.37ID:+6ZLgtXuM427名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.165.198.8])
2021/08/10(火) 11:08:21.66ID:V07SNaolx428名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 11:46:26.93ID:LN5kKxN70429名無し三等兵 (ワッチョイ 2232-r/Qt [125.196.135.128])
2021/08/10(火) 11:59:32.97ID:a9+NXztI0 2人乗り戦車なんて作ろうと思えば作れるだろうけど、それが有効かどうかはわからん
その「有効かどうか」も1か0かじゃないし
しかしこういう話は5人→4人→3人のどの段階でもされてきたんだろうなあ
その「有効かどうか」も1か0かじゃないし
しかしこういう話は5人→4人→3人のどの段階でもされてきたんだろうなあ
430名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.165.198.8])
2021/08/10(火) 12:24:29.12ID:V07SNaolx >>429
将来は戦闘機みたいにパイロットが1人で操縦する戦車になる
将来は戦闘機みたいにパイロットが1人で操縦する戦車になる
431名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/10(火) 12:31:20.69ID:UtclAIO2p つまり戦車は無人砲塔で操縦手が車長、砲手を兼任と
ATGM祭りになりそう
そこまで行くなら無人戦車ぐらい飛ばしてどうぞ
ATGM祭りになりそう
そこまで行くなら無人戦車ぐらい飛ばしてどうぞ
432名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/10(火) 12:53:21.86ID:Zdwme9gL0433名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 12:54:30.02ID:LN5kKxN70 >>431
未来の戦車の周囲は随伴UAVとUGVがうじゃうじゃ居ることを忘れてないか?
未来の戦車の周囲は随伴UAVとUGVがうじゃうじゃ居ることを忘れてないか?
434名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-r06d [14.11.194.65])
2021/08/10(火) 13:10:39.62ID:oUYjZR5M0 >>427
戦闘機よろしく出撃したらその都度基地に帰還するんか?
戦闘機よろしく出撃したらその都度基地に帰還するんか?
435名無し三等兵 (ワキゲー MMde-QnWA [219.100.28.222])
2021/08/10(火) 13:21:10.21ID:o+8zoHjQM ここの論客は戦車と戦闘機の区別も付かないのかよ……
436名無し三等兵 (ワンミングク MM52-jQdf [153.249.138.160])
2021/08/10(火) 13:28:46.42ID:hitUhK2TM 自動装填は120mm砲弾の装填を戦闘中に十分こなせるかという観点から
体格を見た方がいい。日本人はアメリカ人に比べて、この点から戦闘能力制限されかねないておもう。
10式は自動装填で正解じゃね。
ぎゃくに16式に自動装填ついてないのもその点から大丈夫だからでしょ。
体格を見た方がいい。日本人はアメリカ人に比べて、この点から戦闘能力制限されかねないておもう。
10式は自動装填で正解じゃね。
ぎゃくに16式に自動装填ついてないのもその点から大丈夫だからでしょ。
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 13:46:42.46ID:LN5kKxN70 10式の自動装填装置めちゃくちゃ軽いよね
一体どう進化したらあんなに軽くなるんだ
一体どう進化したらあんなに軽くなるんだ
438名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-JyNR [122.29.229.214])
2021/08/10(火) 19:29:15.65ID:R+JFIDnaM 戦車の二人乗り化は自動化の先に有り得るとして、どんな方式になるかだな
操縦と砲撃で完全に分けてしまうのか、それとも航空機のように操縦自体はどちらも出来る正副操縦士方式になるのか
どちらにせよ、伝統的な戦車の運用スタイルが大きく変わることには間違いない
操縦と砲撃で完全に分けてしまうのか、それとも航空機のように操縦自体はどちらも出来る正副操縦士方式になるのか
どちらにせよ、伝統的な戦車の運用スタイルが大きく変わることには間違いない
439名無し三等兵 (ワキゲー MMde-wHRs [219.100.28.103])
2021/08/10(火) 19:52:11.58ID:5dmZTntyM 砲撃は自動化するのでは
操縦の自動化は難しいので1人
C4Iを基に攻撃対象の判断に1人
操縦の自動化は難しいので1人
C4Iを基に攻撃対象の判断に1人
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-/xw2 [131.147.183.8])
2021/08/10(火) 19:54:24.70ID:v8Lf14yl0 ミサイル駆逐車なら一人運行かのうじゃね?
441名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/10(火) 20:11:15.94ID:LN5kKxN70 >>438
今考えられている2人乗り戦車は基本遠隔操作で状況に応じて二人乗りという構想
BAEの新戦車の構想も何人乗りかは不明だがそうなってる
EUのMGCSは3人乗り+遠隔操作
そうなれば2人であっても周囲のドローンをAWACSみたいな感じに使って司令部から司令する人とか
従来の戦車ではない役の人も追加される
砲手だけ遠隔とかも可能だろう
今考えられている2人乗り戦車は基本遠隔操作で状況に応じて二人乗りという構想
BAEの新戦車の構想も何人乗りかは不明だがそうなってる
EUのMGCSは3人乗り+遠隔操作
そうなれば2人であっても周囲のドローンをAWACSみたいな感じに使って司令部から司令する人とか
従来の戦車ではない役の人も追加される
砲手だけ遠隔とかも可能だろう
442名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-VZSX [126.193.115.46])
2021/08/10(火) 20:29:21.27ID:UtclAIO2p >>432
地勢も全く違うのにイスラエルと日本の何を比べるの?
陸自のMBTの役割は
・敵揚陸部隊への抑止力
・海自・空自の防衛網を突破して揚陸された敵装甲車両の相手
この二人が前提にある
なのに陸続きで敵が来るイスラエルと何を一緒に考えるの?
継戦能力と言いつつ具体的な話は無し?
君の大好きなイスラエル軍は日本戦車のサスペンション機能を無駄だと馬鹿にしてたよ
地勢も全く違うのにイスラエルと日本の何を比べるの?
陸自のMBTの役割は
・敵揚陸部隊への抑止力
・海自・空自の防衛網を突破して揚陸された敵装甲車両の相手
この二人が前提にある
なのに陸続きで敵が来るイスラエルと何を一緒に考えるの?
継戦能力と言いつつ具体的な話は無し?
君の大好きなイスラエル軍は日本戦車のサスペンション機能を無駄だと馬鹿にしてたよ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-+UG9 [153.170.74.1])
2021/08/10(火) 20:48:17.68ID:3DS0mhZW0444名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/10(火) 20:53:59.24ID:bVdgrwBD0 >>430
陸戦部隊の運用だと、人数減らすのはキツイだろう
「戦闘機は1人で操縦・火力投射・電子機器操作を全部やるだろ」とか言ったって
数時間毎に帰還して補給・簡易整備を受ける戦闘機とは運用形態が全く異なるのだから、同列には語れない
同じ頻度で帰還して良いなら、そりゃ戦車だって1人で動かす事自体は不可能じゃないだろうが
陸戦部隊の運用だと、人数減らすのはキツイだろう
「戦闘機は1人で操縦・火力投射・電子機器操作を全部やるだろ」とか言ったって
数時間毎に帰還して補給・簡易整備を受ける戦闘機とは運用形態が全く異なるのだから、同列には語れない
同じ頻度で帰還して良いなら、そりゃ戦車だって1人で動かす事自体は不可能じゃないだろうが
445名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-wm2u [121.118.44.185])
2021/08/10(火) 22:55:51.45ID:JEng2ioL0446名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/10(火) 23:32:30.72ID:DYJr70WP0 人を減らすという観点なら、車両あたりの搭乗員という視点も大切だが、ユニットあたりの必要人員を減らすという視点も大切だろう
448名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-30cI [106.128.23.182])
2021/08/11(水) 08:45:56.99ID:0XO7Gh1Xa 転輪数を減らして、転輪小型軽量化して、覆帯も軽量化した
オタ的に消耗が早そうなイメージのある10君だが
そんなことどうでもいいのである
90式を全て廃車にし全てを10式にするのが夢である
オタ的に消耗が早そうなイメージのある10君だが
そんなことどうでもいいのである
90式を全て廃車にし全てを10式にするのが夢である
449名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.130.167.70])
2021/08/11(水) 11:11:30.82ID:590x9jfUM 10式の砲塔だけ輸出出来ないかなあ
ロシア製のT72の車体向けに
モンキーモデルに世界最高の射撃性能と防御力を!
ロシア製のT72の車体向けに
モンキーモデルに世界最高の射撃性能と防御力を!
450名無し三等兵 (ワッチョイ f701-0d3C [60.140.47.26])
2021/08/11(水) 12:36:07.23ID:ycTwVCWX0451名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-DPNg [106.128.138.18])
2021/08/11(水) 13:03:48.33ID:cCYae8N2a >>450
いつの間にかTOWからワイヤーが無くなってた。
いつの間にかTOWからワイヤーが無くなってた。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-IJyB [117.104.40.25])
2021/08/11(水) 13:21:12.34ID:gmdnR7an0 アルマータ戦車みたいなセンサー依存の無人砲塔戦車用にチャフや煙幕やペンキぶち撒ける直射曲射の妨害弾開発が必要
453名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-IJyB [117.104.40.25])
2021/08/11(水) 13:25:47.72ID:gmdnR7an0 小鳥サイズ小さい自爆UAVでセンサーを機能不全にさせる
自爆というより破裂してペンキや電磁波遮断剤ぶち撒ける
自爆というより破裂してペンキや電磁波遮断剤ぶち撒ける
454名無し三等兵 (スップ Sdc2-ZSWk [49.97.103.211])
2021/08/11(水) 18:43:17.53ID:H0FHZ2LCd >>451
ワイヤーが無いんじゃTOWじゃなくてTOじゃね?
ワイヤーが無いんじゃTOWじゃなくてTOじゃね?
455名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-DPNg [160.237.146.177])
2021/08/11(水) 18:47:57.83ID:TSssYAdD0 >>454
ワイヤーから無線誘導になったのでTORだと思う。
ワイヤーから無線誘導になったのでTORだと思う。
456名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-dtsT [183.74.192.86])
2021/08/12(木) 02:22:52.29ID:KJlhmd+Wd >>430
だからいまみたいに大口径の戦車砲を使う時点で運用の下限は3人 あらゆる場面で砲弾を人が運ぶんだから
もし2人とか1人戦車を実現するなら50mm程度の中口径で現用戦車砲よりも高貫通を実現する戦車砲ができるとかだ
例えばレールガンとかなら初速が出せるから50mm口径でも現用120mm砲を超える高貫通が実現できるかもしれない
だがそれは次世代の話じゃない それだけの電力を用意できるキャパシタや発電機が必要で当面は無理だろ
またレールガンなどでも口径を大きくすれば威力が増すのは当然で同じ技術で80mm砲ならそっちのが威力出るだろ
つまり一人乗り戦車って次世代でなく次々世代かさらにそのまた次くらいじゃないと無理だ
だがそのころは無人戦闘車も本格的になり一人乗り戦車って曲芸的な戦車は半端な存在かもしれない
無人戦闘車両と無人戦闘車両を前線で指揮 もしくは整備する人員を乗せた数人乗りの戦闘車両の組み合わせってところがベターだろ
だからいまみたいに大口径の戦車砲を使う時点で運用の下限は3人 あらゆる場面で砲弾を人が運ぶんだから
もし2人とか1人戦車を実現するなら50mm程度の中口径で現用戦車砲よりも高貫通を実現する戦車砲ができるとかだ
例えばレールガンとかなら初速が出せるから50mm口径でも現用120mm砲を超える高貫通が実現できるかもしれない
だがそれは次世代の話じゃない それだけの電力を用意できるキャパシタや発電機が必要で当面は無理だろ
またレールガンなどでも口径を大きくすれば威力が増すのは当然で同じ技術で80mm砲ならそっちのが威力出るだろ
つまり一人乗り戦車って次世代でなく次々世代かさらにそのまた次くらいじゃないと無理だ
だがそのころは無人戦闘車も本格的になり一人乗り戦車って曲芸的な戦車は半端な存在かもしれない
無人戦闘車両と無人戦闘車両を前線で指揮 もしくは整備する人員を乗せた数人乗りの戦闘車両の組み合わせってところがベターだろ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 02:26:22.64ID:/BjsX8Rz0 戦車と一緒に整備部隊が機動する必要はない
昔の武将についてた馬廻じゃあるまいに
ナンセンス
昔の武将についてた馬廻じゃあるまいに
ナンセンス
458名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-e/NX [14.10.102.128])
2021/08/12(木) 04:03:08.65ID:nPmkZc9f0 戦闘機が一人乗りなんだから未来の戦車も一人乗りでも何とかなる!?
459名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-v6jM [126.72.254.88])
2021/08/12(木) 07:22:29.77ID:h/GG2HAS0 1人で運用するなら、食事・休息・睡眠等を交代で摂る事が不可能になるし
2人でもかなり厳しい
1人乗りの戦車自体は作れるだろうが、運用面で無理があるんだわ
2人でもかなり厳しい
1人乗りの戦車自体は作れるだろうが、運用面で無理があるんだわ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+6o/ [221.171.151.186])
2021/08/12(木) 07:43:33.92ID:pUdZD+N70 >>457
前線の整備人員をケチって、人手があればその場で直せるちょっとしたトラブルで機体をおいていかざるを得ないほうがナンセンスでは?
前線の整備人員をケチって、人手があればその場で直せるちょっとしたトラブルで機体をおいていかざるを得ないほうがナンセンスでは?
461名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-dtsT [183.74.192.86])
2021/08/12(木) 08:09:10.10ID:KJlhmd+Wd 「整備部隊」じゃなく当たり前の取り回しの話なんだわ それすら理解してくれないのか
自動車にガソリンを入れるのもウォッシャー液を入れるのも整備ではないが必要な手間だ
それと同じで運用に必要な最低限の手間 取り回しに3人必要って話で整備部隊云々じゃない
自動車にガソリンを入れるのもウォッシャー液を入れるのも整備ではないが必要な手間だ
それと同じで運用に必要な最低限の手間 取り回しに3人必要って話で整備部隊云々じゃない
462名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 08:59:47.61ID:/BjsX8Rz0 こいつらの何が間抜けかって、戦車が1両で行動する前提なんよな
1個小隊4両というパッケージでは決して想定しない
アメリカの田舎道を一台きりで走るトラックじゃないんだから差
1個小隊4両というパッケージでは決して想定しない
アメリカの田舎道を一台きりで走るトラックじゃないんだから差
463名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+6o/ [221.171.151.186])
2021/08/12(木) 09:08:40.42ID:pUdZD+N70 >>462
戦車一両にトラブルが発生したら隊全体を止めるの?
戦車一両にトラブルが発生したら隊全体を止めるの?
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 09:46:51.62ID:ltV4SiLQ0 止めるわけない
ダニガンの新・戦争のテクノロジー読め
NATOと東側の戦車の走行距離あたりの修理時間とか移動に関する戦略とか色々書いてある
ダニガンの新・戦争のテクノロジー読め
NATOと東側の戦車の走行距離あたりの修理時間とか移動に関する戦略とか色々書いてある
465名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.133.173.73])
2021/08/12(木) 10:48:30.64ID:Xlvi1XbAM >>461
じゃあタクシーも運用手2名体制だな
じゃあタクシーも運用手2名体制だな
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-r06d [14.11.194.65])
2021/08/12(木) 10:50:58.97ID:K1wtLt7s0 >>465
タクシーに機銃弾や戦車砲弾を積む必要あんのか?
タクシーに機銃弾や戦車砲弾を積む必要あんのか?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 11:47:15.86ID:ltV4SiLQ0 タクシーは毎日駐車場に帰るだろ
2人乗りって戦車が無人運用前提の2人乗りになれば軽くなるだろうから、その分故障も減る
だから万が一の2人乗りでも問題ないということじゃないのかな?
2人乗りって戦車が無人運用前提の2人乗りになれば軽くなるだろうから、その分故障も減る
だから万が一の2人乗りでも問題ないということじゃないのかな?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/12(木) 12:18:16.94ID:VXDhBe8P0 >>447
油圧サスが抜けてペッタンコになったまま整備工場に運ばれてる日本戦車を良く聞くがw
油圧サスが抜けてペッタンコになったまま整備工場に運ばれてる日本戦車を良く聞くがw
469名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-JyNR [122.29.229.214])
2021/08/12(木) 13:45:32.87ID:3liNqeO9M >>468
お前の耳にしか聞こえてないようだが
お前の耳にしか聞こえてないようだが
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4247-+UG9 [131.129.188.238])
2021/08/12(木) 14:24:42.27ID:VXDhBe8P0 目を逸らしても事実ww
471名無し三等兵 (スッップ Sdc2-CkDG [49.98.162.147])
2021/08/12(木) 14:41:50.68ID:oCqYhqT/d 毎日念仏の様に唱えてれば嫌でも良く聞くだろうね
472名無し三等兵 (ワキゲー MMde-tm27 [219.100.28.222])
2021/08/12(木) 15:34:48.03ID:/z36IqmvM ひょっとしてタクシーが、毎日の点検や整備をしてないとでも思ってるのか?
473名無し三等兵 (アウグロ MM4b-niA1 [122.133.173.73])
2021/08/12(木) 16:47:25.39ID:Xlvi1XbAM >>467
戦車も毎日基地に帰れば良い
戦車も毎日基地に帰れば良い
474名無し三等兵 (スフッ Sdc2-NW/4 [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 18:01:14.95ID:Vm8nDamld 一人乗り砲塔と二人乗り砲塔だと同じ作りの戦車でも戦力がまるで違う
一人が照準しもう一人が周辺警戒と次目標の確認 操縦手に指示したりする
二人乗り砲塔と操縦手の3人が戦闘での下限
運用での下限も上記で述べた通り3人だ
2人乗り戦車 1人乗り戦車を実現するならこの両方をひっくり返せる技術とデザインを「口だけで良いから」説明してもらいたいね
一人が照準しもう一人が周辺警戒と次目標の確認 操縦手に指示したりする
二人乗り砲塔と操縦手の3人が戦闘での下限
運用での下限も上記で述べた通り3人だ
2人乗り戦車 1人乗り戦車を実現するならこの両方をひっくり返せる技術とデザインを「口だけで良いから」説明してもらいたいね
475名無し三等兵 (スフッ Sdc2-NW/4 [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 18:04:09.97ID:Vm8nDamld476名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-yyuh [121.111.160.168])
2021/08/12(木) 19:01:21.84ID:PLcS4zqi0477名無し三等兵 (アークセー Sxff-niA1 [126.196.29.59])
2021/08/12(木) 20:10:05.71ID:HvTpqsaBx478名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 20:13:03.98ID:/BjsX8Rz0479名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/12(木) 20:44:22.33ID:+7pGdxAC0 >>478
だから航空機と戦車を一緒くたにするなと
戦車というか陸戦兵器で何が困難かというと、索敵と敵味方その他の識別だよ
船や飛行機はレーダーで目視より遥か先を探知できるし、識別信号や状況でそれが何かを割と判断しやすい
だから電子機器の発達で自動化・簡易化する事がまだ簡単だった
陸戦兵器はそれとは事情が全く違うのは流石にわかるだろ
戦車で人を不要にするレベルで索敵と識別を自動で行う為には、要は機械が人間と同等以上の識別判断能力を持っている事が必要になる
逆に言えば、戦車がこれ以上の少人数化を果たす時代は、マジで先進国の軍隊がほとんどロボットに置き換わりつつある世界であり、もっとずっと遥か未来の事だよ
>>476
だからそのアプローチと現実的な運用との境界線ギリギリが、現状から当分先まで3名なんだって
強いて言えばアルマータ式の無人砲塔&乗員集約方式は一つの方向性にはなり得る
少なくとも理屈の上では、撃破・擱座時の乗員の生存率は従来方式よりは高い筈ではある
個人的には総合的には実用性に少々懐疑的だけども
だから航空機と戦車を一緒くたにするなと
戦車というか陸戦兵器で何が困難かというと、索敵と敵味方その他の識別だよ
船や飛行機はレーダーで目視より遥か先を探知できるし、識別信号や状況でそれが何かを割と判断しやすい
だから電子機器の発達で自動化・簡易化する事がまだ簡単だった
陸戦兵器はそれとは事情が全く違うのは流石にわかるだろ
戦車で人を不要にするレベルで索敵と識別を自動で行う為には、要は機械が人間と同等以上の識別判断能力を持っている事が必要になる
逆に言えば、戦車がこれ以上の少人数化を果たす時代は、マジで先進国の軍隊がほとんどロボットに置き換わりつつある世界であり、もっとずっと遥か未来の事だよ
>>476
だからそのアプローチと現実的な運用との境界線ギリギリが、現状から当分先まで3名なんだって
強いて言えばアルマータ式の無人砲塔&乗員集約方式は一つの方向性にはなり得る
少なくとも理屈の上では、撃破・擱座時の乗員の生存率は従来方式よりは高い筈ではある
個人的には総合的には実用性に少々懐疑的だけども
480名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 21:54:31.07ID:/BjsX8Rz0 10式のFCSがほとんど全自動で捜索範囲の脅威を抽出し部隊内共有するという現実を受け入れようよ
10年以上前のテクノロジーだよ
10年以上前のテクノロジーだよ
481名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-Lto6 [219.101.29.144])
2021/08/12(木) 22:03:18.50ID:+7pGdxAC0482名無し三等兵 (ワキゲー MMde-tm27 [219.100.28.222])
2021/08/12(木) 22:13:02.30ID:/z36IqmvM 要するに86をやって欲しいのか?
483名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 22:23:27.18ID:Vm8nDamld484名無し三等兵 (スフッ Sdc2-dtsT [49.106.217.206])
2021/08/12(木) 22:29:46.58ID:Vm8nDamld >>480
10式単独で分かるのはせいぜいミサイルからの火器管制電波をもらった時の警報程度だ
脅威判定は10式でなく基幹連隊指揮統制システムからもらった情報でしてる
10式は子機にすぎず単独でそんな能力はない レーダーもない車両に不思議な夢を見るなよ
10式単独で分かるのはせいぜいミサイルからの火器管制電波をもらった時の警報程度だ
脅威判定は10式でなく基幹連隊指揮統制システムからもらった情報でしてる
10式は子機にすぎず単独でそんな能力はない レーダーもない車両に不思議な夢を見るなよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-r/Qt [153.242.194.12])
2021/08/12(木) 23:10:15.95ID:S7hy7bHS0 >>480
原潜のプラグラムがwinxpとかの国だってあるぐらいなんだから
別に問題じゃない。
今の最新世代CPUクラスが搭載されるようになれば
確かに非常に高度なことはできるだろうが、それに至るまで更に20年ぐらいかかるかと
原潜のプラグラムがwinxpとかの国だってあるぐらいなんだから
別に問題じゃない。
今の最新世代CPUクラスが搭載されるようになれば
確かに非常に高度なことはできるだろうが、それに至るまで更に20年ぐらいかかるかと
486名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Q6k3 [113.20.244.9])
2021/08/12(木) 23:15:40.58ID:ltV4SiLQ0487名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Gwru [117.104.5.153])
2021/08/12(木) 23:37:47.30ID:/BjsX8Rz0488名無し三等兵 (スフッ Sdbf-pBez [49.106.217.206])
2021/08/13(金) 01:21:50.82ID:HlrTD9qud489名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/13(金) 01:47:03.81ID:vjFBjDXV0 レーダーもない10式に敵を捜索・識別する能力なんてない!(キリッ
ガーイガイガイwww
ガーイガイガイwww
491名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/13(金) 14:56:04.15ID:mqQh4p4A0 >>484
10式は自動で車種識別と弱点を表示してくれるぞ
10式は自動で車種識別と弱点を表示してくれるぞ
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/13(金) 19:34:18.05ID:TjeJFGos0 二人乗り戦車があるとしたら、どういう複座になるかだな
戦闘ヘリのように火器管制と操縦を完全に分離する縦列式の機能分担か
旅客機のように双方が同じ操作を出来る正副操縦士の並列式の役割分担か
それによっても答えがかなり変わってくる
戦闘ヘリのように火器管制と操縦を完全に分離する縦列式の機能分担か
旅客機のように双方が同じ操作を出来る正副操縦士の並列式の役割分担か
それによっても答えがかなり変わってくる
493名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-nyBJ [219.101.29.144])
2021/08/13(金) 20:20:33.31ID:dAEoKl9V0 >>492
敢えて遠い未来のSF設定としていうなら機能分担式だろう
だって操縦手と車長兼砲手をそれぞれやれる仕組みにする意味が無い
ましてその頃なら間違いなくアルマータ宜しく無人砲塔で乗員2人は車体に集約だろうから、中の人がやられるレベルの損害だとまず二人共無事では済まないからやはり意味がない
敢えて遠い未来のSF設定としていうなら機能分担式だろう
だって操縦手と車長兼砲手をそれぞれやれる仕組みにする意味が無い
ましてその頃なら間違いなくアルマータ宜しく無人砲塔で乗員2人は車体に集約だろうから、中の人がやられるレベルの損害だとまず二人共無事では済まないからやはり意味がない
494名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/13(金) 20:32:23.85ID:tXKBn6dc0 >>493
まあそれやる位なら四人か五人載せた大型戦車の周りに無人車両随伴させるとかになるだろな
ロシアではそういうこと考えてるみたいだし
しかし連結車体にレールガンやレーザー砲塔やマイクロ波兵器搭載とか2040年とはいえぶっ飛んでるなこれ
ttps://tass.ru/armiya-i-opk/9279973
ttps://www.c4isrnet.com/unmanned/robotics/2020/01/11/russian-army-will-develop-of-storm-robot-tank-and-ally/
まあそれやる位なら四人か五人載せた大型戦車の周りに無人車両随伴させるとかになるだろな
ロシアではそういうこと考えてるみたいだし
しかし連結車体にレールガンやレーザー砲塔やマイクロ波兵器搭載とか2040年とはいえぶっ飛んでるなこれ
ttps://tass.ru/armiya-i-opk/9279973
ttps://www.c4isrnet.com/unmanned/robotics/2020/01/11/russian-army-will-develop-of-storm-robot-tank-and-ally/
495名無し三等兵 (スフッ Sdbf-pBez [49.106.217.227])
2021/08/13(金) 20:38:39.93ID:QfKtvKrfd そもそも10式スレで1人乗り戦車とか2人乗り戦車とか40年後の戦車とかスレチもいいところ
アニメ板でやれ
アニメ板でやれ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/13(金) 20:46:37.00ID:tXKBn6dc0498名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/14(土) 02:44:15.37ID:elzeL1ft0499名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-NTPF [125.196.253.56])
2021/08/14(土) 02:56:54.40ID:dE3EmlHy0 まぁでも、そろそろ10式後継の話がでてきてもおかしくはない。
それはそうと、来年度の防衛費は6%以上増額の方向らしいぞ。
ひょっとしたら10式にも恩恵があるかもしれん。
それはそうと、来年度の防衛費は6%以上増額の方向らしいぞ。
ひょっとしたら10式にも恩恵があるかもしれん。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 08:33:31.37ID:TxUBlice0 >>499
10式と言うか、そこまで増えるならマジで90式改修延命してくれるかもな
大綱で戦車定数が増えて、増えた予算が陸にもそれなりに回ってくれば
ただ10式の後継は当分話は出ないんじゃないか
10式は(現状あまり活用されてはいないが)モジュラー装甲方式だし、よほど大変革でもなければ当分コレで行く気では?
10式と言うか、そこまで増えるならマジで90式改修延命してくれるかもな
大綱で戦車定数が増えて、増えた予算が陸にもそれなりに回ってくれば
ただ10式の後継は当分話は出ないんじゃないか
10式は(現状あまり活用されてはいないが)モジュラー装甲方式だし、よほど大変革でもなければ当分コレで行く気では?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/14(土) 13:26:02.45ID:RF6dnDeE0 90に超砲身化と増加装甲装着済みの10式の頭つければいいと思う、
一時期フランスがMGCSに提案してたレオ車体にルクレール頭みたいな感じ
一時期フランスがMGCSに提案してたレオ車体にルクレール頭みたいな感じ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2b46-ufyI [222.146.152.13])
2021/08/14(土) 14:33:35.17ID:L23aqBYa0 素直に10で更新すればいいじゃん
503名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/14(土) 15:00:07.91ID:HnuVprKE0 10式戦車は色んな制約を受け過ぎた車体だから、90式戦車の改修の方が自然で合理的
504名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fxbP [106.128.29.104])
2021/08/14(土) 15:02:35.51ID:g5qT4peKa 90式は外見が初期のレオパルド2だから好きじゃないわ
505名無し三等兵 (アウグロ MM3f-R0b2 [119.243.194.50])
2021/08/14(土) 15:18:39.95ID:L1s35kSoM >>499
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
506名無し三等兵 (アウグロ MM3f-R0b2 [119.243.194.50])
2021/08/14(土) 15:31:57.64ID:L1s35kSoM507名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 19:13:33.97ID:TxUBlice0 >>506
普通に当時の中の人も認める世界水準、あるいは一部は凌駕すらした戦車だぞ>90式
世界の評価は知らんが、陸自機甲科隊員の評価は(問題も0ではなかったが)かなり良かったんだからそれでいいだろ
WW2までチハとその改良型でほとんど乗り切らざるを得なかった日本が、今じゃ世界でも数少ない最新世代MBTの開発能力保持国やぞ
普通に当時の中の人も認める世界水準、あるいは一部は凌駕すらした戦車だぞ>90式
世界の評価は知らんが、陸自機甲科隊員の評価は(問題も0ではなかったが)かなり良かったんだからそれでいいだろ
WW2までチハとその改良型でほとんど乗り切らざるを得なかった日本が、今じゃ世界でも数少ない最新世代MBTの開発能力保持国やぞ
510名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-MEry [219.101.29.144])
2021/08/14(土) 20:22:51.27ID:TxUBlice0 >>508
降下してくる12式に撃ち抜かれて撃破されるレオパルドVの人ですね、わかります
降下してくる12式に撃ち抜かれて撃破されるレオパルドVの人ですね、わかります
511名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-sohz [183.74.192.60])
2021/08/14(土) 21:39:58.23ID:bFJ2/gkmd >>498
旗色も何もバカに常識を諭しただけだが
旗色も何もバカに常識を諭しただけだが
512名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-sohz [183.74.192.60])
2021/08/14(土) 21:49:21.62ID:bFJ2/gkmd どうせ定数を増やす政治力は期待できない
戦車300両は10式と90式でも埋まってしまう
定数外で対戦車戦に使える中距離多目的誘導弾に予算を当てていくのがいいと思う あれもまだわずか119セットにすぎずもし300セットもあれば戦車不足もかなり代替えできる 16式と合わせてな
戦車300両は10式と90式でも埋まってしまう
定数外で対戦車戦に使える中距離多目的誘導弾に予算を当てていくのがいいと思う あれもまだわずか119セットにすぎずもし300セットもあれば戦車不足もかなり代替えできる 16式と合わせてな
513名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-llK7 [153.242.194.12])
2021/08/14(土) 22:25:02.08ID:Vbbe3OZH0 16式は、105mm用にあるM1060A3を使えば最新世代を難なく撃破できるから
ぶっちゃけ16式でも問題ない。
車体利用のNEMOや105mm榴弾砲搭載で、中距離防衛も可能になれば最強の布陣になりそう
ぶっちゃけ16式でも問題ない。
車体利用のNEMOや105mm榴弾砲搭載で、中距離防衛も可能になれば最強の布陣になりそう
514名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/14(土) 23:59:42.08ID:elzeL1ft0 90はすべて10で置き換えろ
石破が減らした定数も戻せ
石破が減らした定数も戻せ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-m0MS [121.111.160.168])
2021/08/15(日) 00:23:13.03ID:9eft2nBn0 >>507
戦前は満州とか大陸に領土を持っていたのにも関わらず、ソ連のような陸軍大国と対峙出来る戦車を作れなかったので最終的に惨敗した
しかし、戦後は専守防衛なので日本の国土に合わせた最強の戦車を作ればよい
大陸から侵攻する、無駄に肥大化した豚のような戦車が立ち往生したところを撃ち抜く
戦前は満州とか大陸に領土を持っていたのにも関わらず、ソ連のような陸軍大国と対峙出来る戦車を作れなかったので最終的に惨敗した
しかし、戦後は専守防衛なので日本の国土に合わせた最強の戦車を作ればよい
大陸から侵攻する、無駄に肥大化した豚のような戦車が立ち往生したところを撃ち抜く
516名無し三等兵 (ワッチョイ eb23-fxbP [14.193.129.74])
2021/08/15(日) 02:56:03.46ID:UiIDHAtw0 陸にリソース回す余裕はもうないから
減ることはあっても増えることはないでしょうね
機甲教導連隊みたく部隊間でも統廃合が進むでしょう。
ポスト減らさなければ陸の高級幹部も文句はいいませんし
減ることはあっても増えることはないでしょうね
機甲教導連隊みたく部隊間でも統廃合が進むでしょう。
ポスト減らさなければ陸の高級幹部も文句はいいませんし
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 04:08:35.90ID:aca0pbFc0 規模縮小って話なら歩兵が多すぎるのを転換してAFV増やすべき
歩兵装備も貧弱なら支援機材も貧弱すぎる
歩兵装備も貧弱なら支援機材も貧弱すぎる
518名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-g4uo [14.11.194.65])
2021/08/15(日) 04:33:40.56ID:9STc95Nf0 東日本大震災みたいなのがまた起こった時マンパワー足りなくて詰むんですがそれは<人数縮小
次起こる可能性が高い大規模な地震って、首都直下地震だの東海東南海地震だの人口密集地でマンパワーがもっと必要になる地域ばっかだぞ
次起こる可能性が高い大規模な地震って、首都直下地震だの東海東南海地震だの人口密集地でマンパワーがもっと必要になる地域ばっかだぞ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 05:31:03.74ID:aca0pbFc0 都市計画の不備を請け負うのが自衛隊だという世界観は拒否する
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-wSpB [160.86.118.26])
2021/08/15(日) 07:24:50.56ID:IIvjIQgL0 >>512
中多はソフトスキンでなく、装甲車両に載せて欲しかった
中多はソフトスキンでなく、装甲車両に載せて欲しかった
521名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-1fF5 [219.100.29.233])
2021/08/15(日) 08:06:13.25ID:9w/wDJaIM >>520
それだと何のための中距離なのかと
それだと何のための中距離なのかと
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/15(日) 08:27:28.58ID:mtcEdLC50 中多のランチャーはMk.41のように汎用ランチャー化して何種類かの誘導ミサイルや無誘導ロケット弾を発射可能にしたい
96WAPCにも載せたい
96WAPCの屋根にターンテーブルを設置して、その上に中多システムを据え付ける
96WAPCにも載せたい
96WAPCの屋根にターンテーブルを設置して、その上に中多システムを据え付ける
523名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-nyBJ [219.101.29.144])
2021/08/15(日) 09:14:25.60ID:3wMoTE9I0 >>519
大都市の人口が巨大になるのは都市計画の不備とは言わん(かといって災害派遣の為に陸自の形を決めるのもおかしいのは確かだけども)
まあそれはさておいても、普通科を減らすのは違うだろ
それでなくとも空海の基地警備やらまで陸自が担う事になりつつある昨今、普通科が減っていい事はない
結局陸自にリソースを割く必要性(要は仮想敵国による本土侵攻の可能性)が高くならないと、陸自の大枠は今後もそんなには変わらんだろう
逆に言えば必要性があるなら水陸機動団位のことはやろうとする訳で
大都市の人口が巨大になるのは都市計画の不備とは言わん(かといって災害派遣の為に陸自の形を決めるのもおかしいのは確かだけども)
まあそれはさておいても、普通科を減らすのは違うだろ
それでなくとも空海の基地警備やらまで陸自が担う事になりつつある昨今、普通科が減っていい事はない
結局陸自にリソースを割く必要性(要は仮想敵国による本土侵攻の可能性)が高くならないと、陸自の大枠は今後もそんなには変わらんだろう
逆に言えば必要性があるなら水陸機動団位のことはやろうとする訳で
524名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-65/q [117.104.5.153])
2021/08/15(日) 10:27:03.43ID:aca0pbFc0 問題意識として国民一人ひとりあたりの兵員数が極端に少ないという前提があり、その点からの議論も必要かと思う
災害対応も常に考えておくべきだろう
しかし自衛隊は軍だ
まず第一に戦闘能力、作戦遂行能力が問われる
人数ばかり多ければ良いということではないし、現状のまま規模を拡大してもコストほどには能力の向上は望めまい
災害対応も常に考えておくべきだろう
しかし自衛隊は軍だ
まず第一に戦闘能力、作戦遂行能力が問われる
人数ばかり多ければ良いということではないし、現状のまま規模を拡大してもコストほどには能力の向上は望めまい
525名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-wSpB [160.86.118.26])
2021/08/15(日) 11:28:23.77ID:IIvjIQgL0 >>521
小銃弾で無力化されそう
小銃弾で無力化されそう
526名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-NHgx [126.208.236.91])
2021/08/15(日) 11:46:51.28ID:8ai5VuKZr ぶっちゃけ消防団の規模デカイ版といえる臨時災害救援組織加入を国民の義務に組み込めばええねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】元BE:FIRST三山凌輝、あんかけパスタ店オープンを発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
- 大谷翔平って引退後どんなムーブするんだろうな
- 馬鹿なフリしてたら本当に馬鹿と思われてて草
- 定食に漬物付けなくていいから200円安くしろよ。セコいとしてんじゃねえぞ。 [782460143]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
