【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:13:05.65ID:r7v5E3+H
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615889709/
2021/08/03(火) 18:26:44.86ID:TA0g7Bvx
>>361
トリマラン型航空イージス艦 むさし
https://i.imgur.com/3eIkWBl.png
2021/08/03(火) 21:39:28.54ID:r9Zsv4I5
アーガマみたい
2021/08/03(火) 21:47:51.03ID:6d7YEc+z
宇宙に浮いてればもっともらしいが、地球の海に浮くとなると無理がある
365名無し三等兵
垢版 |
2021/08/04(水) 14:29:01.92ID:WcTkq9O1
>>359
アショアはいろんな所に行かないんだよ。
2021/08/04(水) 15:25:33.18ID:kmzEaDOa
>>365
極秘任務として台湾防衛も担っている
2021/08/05(木) 05:59:02.24ID:GGeXoGsU
>>362
応力の計算もできない文系が考えたのかこれ
横波一つで真っ二つだわ
2021/08/05(木) 12:35:47.42ID:i4fVLGva
>>367
実は3隻に分離も出来る。
2021/08/05(木) 15:06:28.19ID:btn2MQrG
D3作戦、開始!
2021/08/05(木) 17:59:34.86ID:+GBuweb2
いずも、かが、ひゅうが合体初め!
2021/08/05(木) 18:55:21.45ID:JKNK5Jyr
>>368
真ん中はberge
2021/08/06(金) 12:38:10.64ID:LsDPvX9l
berge はエンジンを持ってません。
従って、中央の全通甲板bergeは、メガフロートのようなものになります。
2021/08/07(土) 00:40:57.83ID:Kx3ZEw25
>>362
主砲撃つと飛行甲板上の艦載機がやばそうな気が
2021/08/07(土) 00:48:13.55ID:Kx3ZEw25
>>291
カヴールとワスプといずもの比較図を作ってみた
一応縮尺は合わせたつもり

https://i.imgur.com/BRuZmE7.jpg
375名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 05:57:11.06ID:BxBl0DXo
>>374
最初から四角にしておけばよかったのにね。
2021/08/07(土) 09:30:26.95ID:OOFlUTG0
まさかそこまでLHD,LHAに合わせて来ると思わんかったわ>いずも型の甲板の大改修。
改めてみるとアメリカ級、ブリッジデカいなー。
2021/08/07(土) 09:32:33.11ID:8nk7/pxV
>>374
四角にするって先っちょ切り落として四角にする方法もあるぞ
バランス考えるなら半分くらい切り落とすのが良さそう
2021/08/07(土) 10:10:41.70ID:/DCe5lq3
なんでだよ
艦首喫水から上が大昔の戦艦みたいにめっちゃ切り立ったフォルムになってしまうわ
2021/08/07(土) 12:47:29.32ID:qB1lvHKj
>>375
シッそれを言っちゃいけない(笑)
380名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 20:49:39.33ID:BxBl0DXo
>>378
こんな感じ?
https://i.imgur.com/FTBtNYX.jpg
2021/08/07(土) 20:59:28.86ID:hpAQvLh+
角ばってるところを支える梁が剥き出しだったらかっこいいな。
電波を派手に反射しそうでもあるけど。
あと、ファランクスの位置を変更しないなら右側は角ばらせても出来るスペースは
小さいからいじらないとか。
2021/08/07(土) 21:08:25.61ID:/DCe5lq3
>>380
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/IJN_Fuji_2.jpg
2021/08/07(土) 21:33:37.21ID:oPiAe95x
>>373
https://i.imgur.com/f1gDKDs.jpg
主砲はありませんよ。イージス空母ですからね。
艦名はしなの、63400トン
2021/08/07(土) 21:41:33.80ID:/DCe5lq3
飛行甲板がトリマランの利点をぶん投げていくスタイル
2021/08/07(土) 23:05:18.44ID:oBiCXAFO
>>375
https://i.imgur.com/Bm5gD70.jpg
日本人は昔から全体的に流麗で繊細な曲線ラインを好むよね ゴツいのよりシュッとした見た目にしたがる
飛行甲板少しでも広く!エンジンでかく!と機能優先するアメリカとは正反対
2021/08/08(日) 01:34:22.23ID:dk+hAv/F
大和とアイオワ比べると大和は女性的なライン
2021/08/08(日) 04:09:05.14ID:J099z8XE
海兵隊のLHDは無骨な道具感丸出しで、あれはあれで実用性の美学
2021/08/08(日) 05:36:12.42ID:hXZ3NYA+
ニミッツ級とか割とエロいと思うが…
2021/08/08(日) 08:58:33.24ID:U50d59ZW
>>385
これ真ん中あたりで輪切りにするとエセックス級はバスタブみたいになってるのに
日本の空母は複雑な断面形してるんだよね。
工業力が低い側が生産性の低いやり方をしてて量でも勝てない戦争をしてた。
まぁ最適化されていない部分を機関出力でなんとかしてしまう技術力の差という
問題もあるけど。
2021/08/08(日) 09:27:57.85ID:9BWrdv/j
燃費カンガエロ、阿保韓唐逆賊エベンキ偽日本寄生虫
2021/08/08(日) 09:30:15.24ID:hXZ3NYA+
戦後は自動車なんかでもそのへんの作り込みをこなした上で
生産性でも上回るんだから成長したもんだわ

戦ったタイミングが悪かったな
2021/08/08(日) 09:55:01.64ID:9BWrdv/j
不潔なベクコロキチガイ偽日本エベンキ丸出し韓唐を焼き払おう
2021/08/08(日) 10:43:21.94ID:mSut3ige
>>384
> 運用や設計に関する方針が定まっていないことが理由。

恐らく海幕が徹底抗戦してるのだと思われる。
人員が足りないのは周知の事実な上、海自OBが自民党防衛部会を味方につけてる気配が強いので、海幕がこんなん無理と言えばなかなか押し通せないだろうね。
394名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 10:43:42.66ID:Mkuz1ZrS
43 名無し三等兵[sage] 2021/08/08(日) 08:32:28.07 ID:MhOmw7Yj

代替イージス、建造費見送りへ 22年度概算要求 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/1025918621d981ac48190f0666768b07e612d4a9

_ト ̄|○
2021/08/08(日) 11:23:41.06ID:hXZ3NYA+
どうせ補正でどかっと入れるやろまた
2021/08/08(日) 11:37:03.39ID:rHrpg57m
方向性も決まっていないのに建造費がどうしてつくと思った?(呆)
2021/08/08(日) 11:41:55.92ID:mSut3ige
発想を転換していずもをトリマランで大型化して、余ったスペースにSPY-7を搭載すると考えれば解決
2021/08/08(日) 11:44:41.96ID:hXZ3NYA+
>>396
一応事項要求って手もあるから
2021/08/08(日) 11:45:56.32ID:dk+hAv/F
>>394
良いニュース
今のFMS大幅削減の流れだとキャンセルもありそう

どうかんがえてもSPY7の塩害対策とかメチャクチャふっかけられそうだからなあ
2021/08/08(日) 11:54:49.53ID:hXZ3NYA+
船体を多胴化することで巨大なレーダーを載せるって今後の防空艦の方向性を占う上で面白いんで
そうするつもりならやってほしくはあるんだけどな
401名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 13:56:40.18ID:DCdKWJhm
>>400
「乗っけて、それはどう使えるんだよ?」てとこが、いま定まっていないんだが。
2021/08/08(日) 14:00:18.01ID:vrReT65M
フルスペック多胴案を捨てきれない葛藤?

フルスペックの駆逐艦を運動性能が劣る多胴船で実現するには
研究すべき課題がある

潜水艦と会敵して追いかけっこする前提かもわからんし
運動能力を与えるため特殊な構造にする必要があれば更に金かかるかも

フルスぺ放棄して速力20ノットの防空艦が落としどころかも

まだ結論でんやろ
2021/08/08(日) 14:10:25.20ID:hXZ3NYA+
むしろ今より巨大なレーダーを積んだ上で運動性能を維持しようとしたら
多胴船にするしかないって話
単胴では相当デブらせても全長が長くなりすぎるんで
2021/08/08(日) 14:43:44.18ID:J099z8XE
>>394
このままgdgdさせてフェードアウトって線もありそう
アショアで無くなった時点で計画が無意味になってしまったから
2021/08/08(日) 15:51:56.88ID:o8+XlHmG
テスト
2021/08/08(日) 17:58:40.35ID:PS/arFYs
イージスシステムは必要なのか?
407名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 19:36:57.06ID:DCdKWJhm
>>406
艦隊防空としてのシステムは必須。
だが、ミサイル防衛となると、米国には必要だが日本には不要なもの。
2021/08/08(日) 21:31:30.49ID:LoCgVzg/
有識者「日本が挑発しなければ、中国も北朝鮮もミサイルを撃っては来ない。イージスシステムは不要」
2021/08/08(日) 21:38:06.08ID:kA+awe/A
トリマラン案ってドレッドノート2050のことだろ?
2021/08/08(日) 23:38:11.32ID:rHrpg57m
なお、SPY-7の海水対応等については予算が付く模様。
こりゃ、補正予算までにおおよその方向性の決定と設計の開始入るんじゃない。
411名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 00:25:11.58ID:MU+/SmON
>>408
有識者って言う人たちって、一般の人の認識とずれて来るんですよね。
2021/08/09(月) 00:50:17.57ID:EnM5WmU1
>>399
>>404
念の為言っとくとSPY-7レーダーに対する洋上運用改修の方は予算降りるんで、期待してるような事にはなりません
船の方や使い方はグダっても、最終的に洋上でSPY-7を使う方針は変わってないし、予算通すからにはそれ以降のキャンセルも無い
2021/08/09(月) 03:48:19.31ID:RR+UsdOd
SKY-SPY
http://img-cdn.jg.jugem.jp/f30/1963664/20110115_1391116.jpg
2021/08/09(月) 04:06:31.86ID:NOHg3DME
>>408
「慎ましく生活していれば、不審者も泥棒も家に入ってはこない。玄関のカギは不要」くらいノンキで世間知らずだよなw
2021/08/09(月) 06:12:10.86ID:cNF2GPMj
>>414
のんきで世間知らずのポーズをした中国北朝鮮から金もらってる工作員だろうね
2021/08/09(月) 12:05:43.62ID:L0mf9wDR
>>383
飛行甲板に見せかけてVLSガン積みですね.
417名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 13:36:06.65ID:hDuURmdX
>>408
名前書かんと。スパイじゃね。
418名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 16:18:51.85ID:Py7Ggkln
>>416
飛行甲板かつVLSでよろ
2021/08/09(月) 17:00:04.54ID:ecJ1cr9m
>>418
了解。いずも級が1500億円、まや級が1800億円に対して、2500億円かけるんだからそれくらいは当然
2021/08/09(月) 21:21:18.31ID:h3UsshrK
後継艦はQEみたいな超幅広甲板の船なら迫力あって嬉しいとか考えてたけどひゅうがの就役2009年かよ
定数変わんなきゃ2045年頃とか遠すぎ
2021/08/09(月) 22:20:20.24ID:UEzGliHs
>>402
SPY-7だとまや型みたいな胴体だと電源が足りないのもあって、多胴案になったんだっけ?

新潟はともかく、山口だけでもイージスアショアを設置して、のこり1つのSPY-7は転売先の模索、キャンセルを含めての方策を探す方が良いのかも…
その上でまや型をさらに1〜2隻増加のほうが効果は見込めそうな
2021/08/10(火) 00:06:22.93ID:SwOAxDeD
https://jm2040.blogspot.com/2019/07/izumo-cv.html
既出かな?
いずも型の四角艦首の製造費43億だって
まぁ船の構造物として見れば大したサイズじゃないしこんなもんか
2021/08/10(火) 11:03:31.75ID:V07SNaol
>>422
設計段階から折り込み済みだった事が証明されたな

船殻の強度変更からだとそんなに安くは出来ない
424名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 11:28:07.18ID:G8ls0EcN
>>423
まさか、こんなに早期に空母化することは考えてなかったんだろうね。
中国がおとなしかったら、このまま大きいヘリ空母のままだった。
425名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 11:41:00.56ID:G8ls0EcN
いずも型以降の話だけど、おおすみ型のリプレースまで待たないといけないのかなーと思ってたんだけど、陸自が独自に揚陸艦を持つんだね。
これは、いろいろ内部で考えていそうだわ。

以下、ソース 
https://www.chunichi.co.jp/article/201918

導入を決めた三隻は、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型(基準排水量八、九〇〇トン)より小規模の中型輸送艦一隻(同二千トン級)と、小型輸送艦(同四百トン級)二隻。二二年度予算案の概算要求に建造費を盛り込む方向。与党幹部に十二日、こうした方針を伝えた。今後、隻数を増やし、広範な海域に及ぶ南西諸島防衛に役立てる。
2021/08/10(火) 12:22:44.57ID:KBsy8jEZ
陸自が相対的に人に余裕あるから、海上分野にも人をやらんといけん。
そもそも自衛隊の採用そのものも、防衛大学校みたいに、入り口は同じような職能を一つにして、まずは自衛隊に入隊したあとで、陸海空に振り分ける方向を強化せんといかん。
2021/08/10(火) 12:48:59.67ID:3RSHwUnC
今後の戦争の形を考えると、有事は相手の国内で暗躍する輩が増えそうだから、安易に陸自の人員を外に持ってくのもどうなのかと不安になる
2021/08/10(火) 13:09:07.14ID:6qzgHFxV
安易かどうかはさておき千歳5G実証では基地警備もAI使うみたいだな
いずれ全ての基地や重要施設に広まっていくと思う
2021/08/10(火) 13:19:41.61ID:KBsy8jEZ
>>427
そういうのは予備自衛官を強化で
430名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 15:38:28.98ID:vdhpgg3/
>>426
上陸阻止と、弾道弾迎撃と、TEL報復核は陸自に任せんのが自然だけどな。
2021/08/10(火) 17:06:46.85ID:H3K/afu+
>>430
空海基地の警備や会計、庶務も陸自が担当していいよ
2021/08/10(火) 17:48:04.25ID:JOOi4tCn
>>426
陸海空統合軍か
2021/08/10(火) 17:51:10.73ID:H3K/afu+
統合までいくとカナダみたいに失敗する。要はバランスよ
434名無し三等兵
垢版 |
2021/08/10(火) 22:07:15.89ID:gniS3DjG
基地警備の自動化、AI化にやっと手をつけるって、自衛隊はどんだけ遅れてるんだよ。
2021/08/10(火) 22:40:38.45ID:Qrn1zM+R
AI使って自動化してる国ってどこだよ
2021/08/11(水) 00:19:17.71ID:nyCL6xLd
イスラエル
2021/08/11(水) 01:23:08.71ID:UFz2fQiB
イスラエルはガチのテロリストが警備の対象
空自は主に軍オタが対象w
「あーそんな所に脚立を立てたらダメだから・・・」
 
最近のデモは日本語喋れないお隣国民も居るらしいw
あと老人の左翼闘志は良くつるむ

昔、フェンス越しに在日米軍写真とっただけでタイホされたー
成田xxは凶器集合準備罪だー
とか武勇伝
2021/08/11(水) 10:04:05.74ID:Rv83ZwPl
>>437
フィルム没収されるだけで逮捕はされない。暴れたりしない限り罪状がないから。嘘つくな蛆虫
2021/08/11(水) 10:29:34.53ID:FO/JxUwm
>>402
今大きい船作るなら多少のF-35B搭載を考えたいのかも?
2021/08/11(水) 10:44:40.34ID:Rv83ZwPl
>>439

https://i.imgur.com/jfNyoZd.jpg
2021/08/11(水) 15:54:53.01ID:1U9q1Jsl
>>438
転び公妨 知らんキッズか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%B3%E5%85%AC%E5%A6%A8
2021/08/11(水) 16:38:15.79ID:Sy497Fot
>>441
お前ネット弁慶だろ?自分でベースの前で写真撮って現実を確認してこい!
443名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 18:50:58.58ID:c1/yKi6U
>>440
かわいいのでダウンロードします。
2021/08/11(水) 19:09:13.00ID:H0FHZ2LC
>>442
>>441は職務質問等でちょっと身柄を拘束されただけで「俺この間逮捕されちゃってさー」とかイキってるお子ちゃまなんだから多めに見てやりなよw
2021/08/11(水) 20:10:46.70ID:Qj7IIsaU
>>439
政府のSPY-7搭載要求に対して、海幕の回答は、ならばトリマランイージス・アショア代替兼ライトニングキャリアなら考えると

https://i.imgur.com/SnfTCY9.jpg
2021/08/12(木) 00:26:34.29ID:G1uhLXf1
>>422
これ、艦首改修は左舷側だけなのかな?それとも右舷も改修するのかな?
2021/08/12(木) 01:04:44.15ID:PLcS4zqi
>>446
飛行甲板なら左側だけで十分
露天繋留まで考えるなら両側だろうな
2021/08/12(木) 01:51:15.05ID:xRAA1y5i
>>442
>>444
そんなに恥ずかしいかw
2021/08/12(木) 06:41:34.46ID:m/vP3Hfu
片方だけ改修するのってバランス的にかえって難しくね?
空気抵抗も案外馬鹿にならないだろ?
2021/08/12(木) 07:42:38.59ID:Zbk9Jbqr
商船じゃないんだし空気抵抗なんて無視していいレベルだろ
2021/08/12(木) 08:23:54.04ID:jpy+bFrY
>>446
両方だよ。
2021/08/12(木) 10:10:33.51ID:8PFxJ3Yh
艦首構造物作製の契約だからそんなもんだろう
改修工事と内部艤装の予算は別だから
453名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 16:05:02.11ID:WsMYUE5v
艦首の整形についてはそのままで、写真のようなジャンプ台を艦首を越える形でポン着けするのかなって思ってたんだけど。
https://i.imgur.com/krMjnfq.jpg
454名無し三等兵
垢版 |
2021/08/15(日) 16:07:04.46ID:WsMYUE5v
ちなみに、ヘリは滑走路のジャンプ台の右側に移動すると、滑走路を邪魔しないでしょ。
2021/08/15(日) 16:10:34.79ID:s8LvModZ
ひゅうが型は空母化しないの?
そりゃ運用はともかく
緊急時の離着発着ぐらい出来るぐらいにさ
2021/08/15(日) 16:12:47.25ID:s8LvModZ
どうせいずも型なんてスタディーなんだから
いずもとかがでスキージャンプあるなし両方作って実証実験すればいい
2021/08/15(日) 16:30:49.56ID:tRb2LGZv
>>455
ひゅうがといずもは明らかに設計思想が違う

いずもは兵装、レーダー、ソナーともDE以下の最低レベルのものにして(それらの役割は随伴するDDやイージス艦が分担)させてF35Bを1機でも多く搭載する事に特化した「ドンガラ」の船

一方ひゅうがは自衛隊で最も高性能で高価なレーダー(FCS-3B)や大型ソナーを備え「ヘリ空母」に特化した設計

ひゅうがにF35B搭載の為の設備やスペースを付けるのは非効率的だろうね
2021/08/15(日) 16:39:09.48ID:bA/wy7FY
>>455
たぶんするぞ
けどまぁ普通はより改造しやすいいずもからやってそれでうまく行ったらひゅうがという順番だろう
2021/08/15(日) 17:07:11.04ID:mtcEdLC5
ひゅうが型ってFCS-3をバージョンアップしたの?
FCS-3Bなんて初めて聴いた
艦齢20年ぐらいで新型に交換するかなと思ってた
2021/08/15(日) 17:26:39.11ID:DpYOPq6V
「ひゅうが」型、前部エレベータがF-35Bのらないし甲板長も短すぎるので、よほどのことがない限りF-35B対応の回収はしないと思われる。
2021/08/15(日) 17:39:29.59ID:F591H8pQ
いずもがトラブルで着艦不能ないし撃沈された時に
空中にいるF-35Bを捨てずに回収して持って帰れるだけでも価値は十分よ
イギリスなんてそのために補給艦にまでハリアーの着艦能力つけてたぐらいなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況