【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:13:05.65ID:r7v5E3+H
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615889709/
2021/09/05(日) 12:04:52.55ID:WMZ1ukrW
いずもの格納庫が相対的に広いのは、裏返すと防御が脆弱であるということでもある
2021/09/05(日) 12:15:52.19ID:QVLJUOKe
QEや中華空母に比べればまだだいぶ硬いぞ
アメリカやイタリア艦みたいに短SAMや速射砲山盛りにしてるのにはさすがに負けるが
2021/09/05(日) 12:37:25.15ID:scWOXp/K
泣きたい気持ちは良くわかるよw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2581181.jpg
2021/09/05(日) 12:39:30.62ID:QVLJUOKe
両脇のファランクスの射界めっちゃ狭そう(小並み
2021/09/05(日) 12:44:48.82ID:1uJlklQN
>>665
> QEや中華空母に比べればまだだいぶ硬いぞ

どう考えてもそっちの方が装甲持ってる思うぞ?
2021/09/05(日) 12:56:28.19ID:148IEZFI
>>663
JR東日本ではなく東海では?
2021/09/05(日) 13:05:34.76ID:QVLJUOKe
>>668
防御火力よ
2021/09/05(日) 13:33:08.60ID:7011rj84
いずも型はRAM x2とPhalanx x2だから硬いと言えるのか
2021/09/05(日) 14:08:11.05ID:tCYsACeM
どうせ単艦行動なんてしないから無問題
というか英国は45型早期退役するけど大丈夫なんかね
2021/09/05(日) 14:13:51.51ID:yhM1W8c+
45型は失敗作だからいいだろ
2021/09/05(日) 14:53:25.89ID:b5Q4axlb
>>666
ファランクスの位置がいい感じ
2021/09/05(日) 15:17:46.16ID:p/BjWEUT
>>674
ファランクスの位置はいずもがサイコーだよ
2021/09/05(日) 15:32:46.87ID:V6dh0h5d
左舷は死角ができそう
四つつけてたらそりゃ飛行甲板につけんでエエわな
2021/09/05(日) 15:34:14.38ID:7011rj84
やはり弾幕が薄くなるのか左舷
2021/09/05(日) 15:38:22.72ID:QVLJUOKe
>>671
QEはファランクス3門だけだからな
7万トンでファランクス×3と2万7千トンでSeaRAM×3とファランクス×2ならそりゃ後者の方が硬い
2021/09/05(日) 16:08:37.27ID:1uJlklQN
空母の戦力をciwsで語るっちゃうニワカオツ
2021/09/05(日) 16:25:15.18ID:DAm/RzdL
45型じゃ到底イージスに及ばないだろうから
いずもなんかより実践ではかなりキツイだろうな
681名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 18:00:51.61ID:HxLacgmJ
海自の次期DDH?空母?について妄想したいけど、おそらく建造は20-30年後になるだろうなぁ。
先に次期輸送艦(揚陸艦)の計画が来るだろう(10年後くらい?)からそこで、航空機運用もできる強襲揚陸艦を計画して、DDHはDDHとして建造する(空母にはしない)もあり得るのでなぁ。予想は難しい。
強襲揚陸艦と空母の両方持ちはうん、人員が足りたらね?
682名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 18:58:45.43ID:uC1/sNjR
正規空母なんてのは、全く必要ないと思うが

もし作ることがあったら、名前は、「平成」「令和」がよかろう

過去にも例がないのだから、新たな命名規則として

でも、年号にするっていうと、まあ、なんか大学の名前みたいになってくるなw
683名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 20:24:17.88ID:SpHQ19ht
>>682
自衛隊は護衛艦だから。
空母も護衛艦。
翔鶴と瑞鶴が残ってる
2021/09/05(日) 21:11:53.83ID:QVLJUOKe
>>679
何言ってんだこいつ
685名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:14:51.04ID:w2vwvzur
>>683

なんかそれ中国風で嫌いなんだよ
ひらがなにすると合わないし
686名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:34:41.97ID:naMWp0HP
>>685

あまぎ
かつらぎ
かさぎ
あそ
いこま
つくば

などなど、名前が被ってたらすまん
687名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:34:45.25ID:xMQbchpP
小谷先生が記事をツイされてるのを拝借
アフガン撤退してアジアに戦力を向けるって事だったのがアフガンの拠点失ったけども
ISやアルカイダ掃討するのに空母をアラビア海・中東に割かないといけなくなりそれも常駐の可能性
つまり太平洋に常駐させる空母が中東に割かれる可能性もとの事

もう海自が正規空母を保有するしかない!

結局米国はアフガンから撤退しても結局 中東中央アジアアフリカに戦力割かないといけなくなるのか?
688名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:37:51.58ID:naMWp0HP
>>687
数年前なら、空母不要論が強かったのに不要論者が居なくなったんだよ。
陸上基地で良いと。

空母を日本に持たせたくない某国によるものだったのかと。
2021/09/06(月) 08:59:00.56ID:vmboOj1q
昨日、横須賀にQE見物に行ってきた。
前後二つのアイランドとスキージャンプ台しか見えなかったが、これは予想通り。
それよりも、駅のすぐ横に停泊してたオランダのフリゲートが面白かった。欧州系の
船は珍しいからな。
あと、「いせ」の真横からの全形を初めて見た。乾舷が高くズングリした印象だね。
2021/09/06(月) 09:37:22.50ID:vmboOj1q
>689だが、見に行ったお目当ての船より、その時偶然に遭遇した船の方が後々まで
印象に残るってことは度々あるな。
昔々、フォレスタル級空母「レインジャー」の一般公開に行った際、隣の桟橋には
米国重巡が公開されてた。8インチ3連装砲塔を、前に2基背負式に、後部に1基装備、
さらに5インチ連装砲塔を両弦に多数、という古典的艦容の巨艦。8インチ砲と言っても
砲塔の根本のあたりでは7,80センチくらいの太さだった。その後数年で、この手の
船は皆引退し、もう二度と見ることは叶わない。
艦名は「ロチェスター」と案内の水兵に聞いた。
2021/09/06(月) 11:40:01.98ID:+qSbX8IB
で、誰も来月か再来月に岩国のF-35B載せる事に言及してないんだが大丈夫かこのスレ
2021/09/06(月) 11:42:42.58ID:fVZzbTXP
今年中、て話は出てなかったか?
世艦の空母特集が出た時に
2021/09/06(月) 15:05:56.39ID:1EXJ80Bg
航空機5機が同時に飛び立つ、米国より4倍速い英空母の秘訣(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b9e4435a0780de33f96333034fb0d3ed3ab5cf

航空機5機が同時に飛び立つ、米国より4倍速い英空母の秘訣(2)
https://news.yahoo.co.jp/articles/43da8dd23e598192700e3f86c0a93ec437dafc9a

元記事は韓国だけど内容は良い
日本のマスゴミより断然優れた取材
知りたいことが書かれているよ
2021/09/06(月) 16:03:13.16ID:/+Ai1ka4
なんでその変な記事あちこちにコピペしてるん?
2021/09/06(月) 17:02:06.79ID:BQfNfhS9
全く他人の功績を当然自分の物と思えるのは最早特殊能力。w  なんかコピペさせてもらえるからなのか、ホルホルしているようですしね。
696名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 21:26:59.53ID:dhwZeG7h
小谷先生がツイに書かれてるけども

>Quadでみると、豪州はアフガン撤退を大歓迎、
>インドはQuadなぞ単なる海軍パレードに成り下がったと正反対の反応なのが興味深い。
>インド太平洋と一口に言っても、東アジア、南アジア、オセアニアはやはり戦略環境が同じではない。

アフガンのパキスタンインドの影の対立とかあるけど
>インドはQuadなぞ単なる海軍パレードに成り下がったと正反対の反応なのが興味深い。
印のクアッドに対する熱意が何処まで続くか正直わからんかもね?
南シナ海東アジアにおける対中意識しての事だろうけども
アフガンでのパキスタンと中国が絡むとなると、太平洋に構ってられんくなりそうやな

陸幕長が インド将校にアンタ等はなんで米国とかともっと付き合わんの?
俺らとももっと仲良くしよーや(意訳)
と言ったら 
イヤ、だったらお前等 俺がパキスタンと戦争になったら味方して来てくれるんか?
同盟みたいな事やっても来るって保障はあんのか?
みたいな返答を言われたと本にあったけど
今回のアフガンのを見る限り インドのクアッド 米国とか見る眼は醒めるんじゃろね?
2021/09/06(月) 21:34:24.40ID:fVZzbTXP
>>696
パキスタンってアメリカの敵だろ?
あっこのテロリストがアメリカの老人ホームで
大暴れしたよな
2021/09/06(月) 23:18:55.13ID:kmtqVp3e
B-52を載せられてこそ真の空母
http://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
699名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 01:10:12.01ID:mgDjEZzO
中央日報のクズ記事は、内容はデタラメで何の参考にもならないが
実は、非常に興味深いある観点が示されている

つまり、ここもとの南朝鮮での空母導入騒動の震源地は、釜山に本拠地を据えて
南朝鮮でのビジネスに本腰を入れたバブコックだと思われるからだ

バブコックこそ、QE空母の建造に実際に加わったその企業の1つであり、
アメリカの空母よりも優れていると主張して、南朝鮮での建造を現実のものとしようとしている
ことが明らかだからだ
つまり、南朝鮮は餌食になっているわけだが
ちな、原潜についてもここが吹聴しているのだろう

南朝鮮の空母が途中で挫折するとすれば、中国からの圧力ぐらいなものだろう
別に仮想敵にしてるんではないだろうに、皮肉なものだ
700名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 01:14:41.47ID:mgDjEZzO
>>688

日本に駐留している米軍が空母を保有してるが
その空母がいなくなるからっていって
空母を保有しなきゃいけないものでもなかろう

米軍にとって日本は前線でしかない
つまり最終的には、日本を捨てて米国に
撤退することも予想しての空母
だが、日本は、基本遥かどっかに出かけていくわけじゃない
てか、アメリカから行けと言われても、
空母がないからできません、と断ればいいだけのこと
701名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:47:56.76ID:BkAToycB
>>700
空母は抗堪性が高いし、
ある程度の抑止力期待できるし、
対潜戦や航路防衛にも有用だし、
アメリカ軍と協調もできる。
いいことづくめ。
2021/09/07(火) 12:13:52.09ID:ae4nd8qn
>>700
> 米軍にとって日本は前線でしかない
> つまり最終的には、日本を捨てて米国に撤退することも予想しての空母

日本が米国を捨てたと仮定する

すると米国は主敵である中国、そしてロシアと太平洋で正面から対峙することになる
だが太平洋に大規模な基地としてはハワイ位しかない
そしてハワイは水深が浅くて空母の母港にはなれない
つまり米本土のサンディエゴまで後退することになる
そして欧州諸国も中国と対峙するに当たり、自国の艦艇の寄港地をどうするか?
もし日本が米国を捨てたら西側陣営は、戦略を根本から見直す必要がある

大変な事態だと思うワ
2021/09/07(火) 20:14:41.94ID:3RFvdNSJ
>>702
空母の母港ってのはただ停泊できればいいってもんじゃないからなあ。
以前横須賀に居たエンタープライズなんて、横須賀の工廠の日本人技術者/作業者が
居ないと動かせない、って言われてた。
今でも空母のメンテは、原子力プラント以外は日本人の担当らしいよ。そこで
働いてる日本人を知ってるが、アメ人は皆アホで、図面も読めないって言ってた。
2021/09/07(火) 21:07:18.07ID:YoRHO9TV
>>703
>アメ人は皆アホで、図面も読めないって言ってた

そんなの真に受けるなよ
底辺の下請けの日本人が言いそうだよな。
2021/09/07(火) 22:33:51.34ID:Eljkr5HG
>>703
まず横須賀にエンタープライズなんか配備された事は無いしちゃんとメンテナンスマニュアル有るからそれなりの設備あればどこの国でも整備出来る
アメリカ国外に空母の母港になってるのが横須賀しか無いってだけの話を曲解し過ぎなんだよ
2021/09/08(水) 05:36:59.18ID:DRCYtVW7
連邦航宙艦NCC-1701 USS エンタープライズ かも
707名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 06:46:26.05ID:MJcRNgCj
>>702

中国がアメリカ本土まで出かけていって
攻撃とかしない

中国が欲しいのは東アジアと東南アジア

これを勢力下に収める、つまり大東亜共栄圏

ヨーロッパは中国と東アジアがどうなろうが
関心はない

香港をいまさら取り返すつもりもない

オーストラリア、NZならもしかしたらアメリカもイギリスも
関心を持つだろう だからそこに基地を置くそれだけ
708名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 06:48:05.09ID:MJcRNgCj
>>701

コストベネフィットでコストが上回る

いまでさえ海自の定員充足ができないのに
ムリ
709名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 06:55:02.23ID:MJcRNgCj
>>703

ホテルのドアボーイが、アメリカ人の
乗り付けたでっかいリムジーンのキーを
運転手から預かって、「きちんと駐車できるのは
俺ぐらいなもんだ」って自慢するみたいなもの

いざとなれば、アメリカからそれなりの人を連れてきて
整備はできる
単にコストが安いから現地の日本人にやらせてるだけ

現場の底辺の人間の言うことを真に受けてはいけない
2021/09/08(水) 07:10:20.70ID:PiZpRCHI
五毛乙
2021/09/08(水) 07:42:48.18ID:h3moryZ7
>>707
そもそも中国が経済的権益の無い列島線をやたらと確保欲しがるのは、アメリカによる攻撃が現実的な脅威であり、それに対抗するための縦深・防衛圏が必要だからなんだが

>>709
アメリカの技術力をもってしても、海外長期派遣に耐えうる熟練工が突然何百人何千人と増えたりはしねーよ
それにお前が底辺とバカにするような方々の教育レベルに関して、アメリカは日本に到底敵わん
2021/09/08(水) 08:08:31.08ID:oYuyUCgq
わざわざ整備要員と拠点を用意しなくても日本でも同等の整備出来るから委託してるだけ
別に日本凄いとホルホルする話でもないわな
というかそれでホルホル出来る神経が凄い
2021/09/08(水) 09:26:50.58ID:hOU/JUt3
>>709
「俺が東京スカイツリーを建てたんだ(嘘ではない)」ってセンベロで昼間から飲んでるおじさんが言いそうなセリフだね(笑)
2021/09/08(水) 10:41:16.36ID:gT5M3WaM
>>703
> アメ人は皆アホで、図面も読めないって言ってた。

基本、兵はアホです(笑)
2021/09/08(水) 10:46:10.43ID:gT5M3WaM
>>707
> 中国がアメリカ本土まで出かけていって
> 攻撃とかしない

海南島から出撃した中国の戦略ミサイル原潜が、米西海岸に近づくだけで十分な脅威になる
これは冷戦時代の旧ソ連の戦略と同じ
そうなれば米国にとって発射されたSLBMに対応する、時間的余裕がなくなるので致命的になる
2021/09/08(水) 10:49:46.65ID:gT5M3WaM
>>709
産業とはそういったモノではない

定期的に仕事があればこそ、技術者が定着して育っていく
もちろん設備の維持するためにも定期的な仕事が必要なのは言うまでもない

ある日、突然に整備が可能になるわけがない
2021/09/08(水) 14:02:49.04ID:WiIX8TdN
クイーンエリザベスの映像みたが
あんま軍艦って感じしないなw
なんかフェリー見て〜
2021/09/08(水) 15:55:08.41ID:5vW9YNMz
>>717
(笑)
2021/09/08(水) 15:55:46.70ID:5vW9YNMz
まあ英国面のデザインではある
2021/09/08(水) 17:46:48.40ID:8lp5W9pB
ザベスのトン数は排水トンじゃなくて総トンとか
2021/09/08(水) 18:20:03.35ID:YwAk5B1K
https://pbs.twimg.com/media/E-pkaa3UUAQJTAj?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-pkaa2VgAMenHr?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-pkabdVUAA3Ud8?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-pkab5UYAIIrk_?format=jpg&;name=medium
2021/09/08(水) 19:05:48.87ID:zlffnA+6
>>721
な軍艦の艦橋じゃなくクルーズ船のブリッジだろw
でも艦橋側面についている大型液晶パネルは良いと思った
実戦で役だつかは知らんが
2021/09/08(水) 19:12:10.29ID:zlffnA+6
あと厨房も護衛艦が給食センターだが
QEはホテルの厨房だわ
2021/09/08(水) 20:19:51.27ID:gGmxJuLf
やっぱ先進国はちがうなあ
2021/09/08(水) 20:20:38.28ID:gGmxJuLf
いずも
https://i.imgur.com/opBawnd.jpg
726名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:42:17.68ID:QfRuXyra
>>708
日本の独立と安全を上回るコストはないよ。
727名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:44:51.07ID:QfRuXyra
>>723
どこに画像あんの?

QEの艦長席がなんかThaderbird みたいでイギリスだなあと思ったわ。
728名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:46:57.36ID:QfRuXyra
>>725
俺こっちの方がいいわ。
日本みたいに、戦略ミサイル原潜も運用してない抑止力の低い国家の船は
このくらい淡々と機能的な方がいい。
現実的。イギリスみたいなのは余裕がないと。
アメリカは戦争中だからな。いつも。
2021/09/08(水) 20:49:16.03ID:CMNwY4s2
>>717
そそり立つマストを持たず低く纏めてある感じが、どこか軍艦らしく見えない理由だと思う
730名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:50:30.92ID:vNIU8PIX
QEの艦橋が二つあるのとかダメこんなのはわかるけど、
普段はどうつかってんだろ。

あと、空母って戦闘中CIC使わんの?
2021/09/08(水) 20:50:57.69ID:gT5M3WaM
>>722
軍艦としてはどうなんだろうね
米国や海自の艦艇では有り得ない内装かと

第二次世界大戦で、熾烈な海戦を繰り返した、日米と比較して甘いと思うワ
2021/09/08(水) 20:56:46.85ID:5bsjZM4l
>>727
ようつべでクイーンエリザベス 空母でさがせ
2021/09/08(水) 20:57:20.04ID:/xoDTWlZ
座席がプーマw
734名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 20:59:36.84ID:BOHufeib
>>732
どうもっす
2021/09/08(水) 21:00:03.38ID:5bsjZM4l
軍隊と女はお国柄かはっきり出るわ
2021/09/08(水) 21:05:09.65ID:UsUZa2FB
>>730
ダメコン対策で2つあるのではなく 前のが一般的にいわれる艦橋で 後ろのは艦載機の管制用
ちなみに海自のいずもも艦橋後端は航空管制指揮所になっている
2021/09/08(水) 21:05:28.03ID:gT5M3WaM
QEのブリッジで気になるところ

軍艦は閉空間をなるべく作らないのが基本
なぜなら揮発性物質などが蒸発して溜まると危険だから
QEのブリッジは天井があるので、その内側が閉空間になっているが、ガスが溜まったら危険だと思う
米艦や海自の艦艇は、天井なんて貼らないで剥き出しなのは、意味があるってことだ

そして床の絨毯?も気になる
もし引火性のある液体が掛かると、染み込んでしまい簡単に取り除けない
引火した際に消火が難しい

艦長席が無駄に豪華
ジャガーのシートだが、不燃性なのだろうか?

QEは火災に対する備えが甘いと思うワ
2021/09/08(水) 21:15:49.62ID:CMNwY4s2
>>730
ダメコン対策なのはエンジンで、西側の多くの艦は2基のエンジンを縦列配置する設計を採用してるから煙突も2つになる

近年の通常動力空母では前側の煙突に航海用艦橋、後側の煙突に航空管制用艦橋を一体化させている

いずも型も艦橋が前後2つあるけど、鋼鈑で囲って一体化してるように見せている

アメリカの原子力空母フォード級は煙突不要なので後ろに纏めて寄せた
2021/09/08(水) 21:18:44.61ID:gT5M3WaM
https://pbs.twimg.com/media/DDkgPSbUQAEQXLF?format=jpg&;name=small

QEの後艦橋(=航空機管制用)も気になる

縦長の広い窓で見晴らしは良さそうだが、被弾した時に割れやすく、その後に交換が出来るのだろうか?
海自の護衛艦であれば足場があるが、クレーンがないとムズいのでは?

ダメコンが甘いと思える
2021/09/08(水) 21:23:29.96ID:gGmxJuLf
単に日本が貧乏で内装がショボいだけだろ
2021/09/08(水) 21:29:45.93ID:gGmxJuLf
まあブリッジはどっちでもいいけどこの様子だと居住環境も格差がありそう
これは士気に直結する。
2021/09/08(水) 21:32:11.15ID:gT5M3WaM
>>740
https://i.insider.com/5a4bf6fd396e37b10a8b45dc?width=750&;format=jpeg&auto=webp
米海軍のフォード級のブリッジはこんな感じ
海自と似たようなもので味も素っ気もない

第二次大戦で米海軍と日本海軍は熾烈な海戦を経験しており、艦艇が火だるまになって沈没した経験が何度もあった
それに比較すると英海軍の主戦場は欧州で、火災の経験が足りないと疑っている
2021/09/08(水) 21:37:13.33ID:gGmxJuLf
まあたしかに火災になったらやばそうではある
744名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:42:14.31ID:BOHufeib
>>740
金があってもこれには使わんつうこと
まあないけどな。
貧乏というより予算が半分くらい。たしか。
2021/09/08(水) 21:43:00.54ID:4ZdGuAC0
NATO基準で6〜7兆円の軍事費を全部通常戦力にぶっ込んでる日本が
それ以下の金額で核戦力も賄ってる英軍より貧乏なわけがないのだわ
746名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:45:49.81ID:RQnBiM73
確か いずも艦橋の窓(航空管制)を改修ってなってたんじゃなかった?
2021/09/08(水) 21:47:37.38ID:FGc2Oahx
内装豪華にして護衛の駆逐艦削ってたら本末転倒もいいとこだなw
英国海軍もここ迄落ちるとはなあ
748名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:50:09.16ID:RQnBiM73
>>746 この記事だ
その箇所だけ抜粋

>護衛艦「いずも」と「かが」の軽空母化、F35B搭載の改修費67億円を概算要求

>防衛省は2022年度予算でのいずも型護衛艦改修費用67億円のうち、
>「かが」の航空管制室の視認性を高めるための工事経費13億円も要求した。
>具体的にどのような工事を実施するのかは明らかになっていないが、将来のF35Bの発着を踏まえ、
>管制室の窓部分を広くしたり、見やすい窓ガラスにしたりすることなど様々な工事が考えられる。
2021/09/09(木) 02:48:05.89ID:T1QANgfc
>>721
鳥人間コンテストが開催出来そうだな。

>>725
天井に巨大なスクリーンは付いていないのか?
敵の首領からの入電で、顔が大写しになり、
「初めまして。いずもの諸君…」
「久しぶりだね、いずもの諸君…」
って語りかけて来るの。
2021/09/09(木) 06:40:01.33ID:B1xTlXA2
日米の艦艇には天井など貼ってなくて、配管やケーブルが剥き出しになっている
2021/09/09(木) 06:41:09.46ID:B1xTlXA2
アレは被弾した時にアクセスが容易で、被害復旧が迅速に行えるようになっている
2021/09/09(木) 06:43:22.37ID:B1xTlXA2
QEの艦橋で気になるのは、重要な航海関係の機器が、前方の壁に設置されていることだね
2021/09/09(木) 06:47:00.24ID:B1xTlXA2
アレだと艦橋に機関砲弾が当たると、機器が機能不全になる可能性が高い

まるで客船のように綺麗に埋め込まれているが、被害を受けた時に復旧が難しくなると思う
2021/09/09(木) 06:58:02.30ID:WPksOtmE
戦後でたった一つ大規模艦隊の実戦を経験した国だから、何か根拠があってそうしたんだろう
2021/09/09(木) 07:00:12.87ID:+Eb6yqLw
大規模…?
2021/09/09(木) 07:06:40.42ID:WPksOtmE
フォークランドは大規模じゃないのかw
2021/09/09(木) 07:10:50.53ID:F9Kb/T3G
空母と潜水艦含む戦闘艦艇が39隻、補助艦艇22隻、徴用商船45隻のタスクフォースが小規模なら大規模の定義が見たいw
2021/09/09(木) 07:24:36.37ID:+Eb6yqLw
レイテ沖海戦


航空母艦4
戦艦9
重巡洋艦13
軽巡洋艦6他
駆逐艦34
航空機約600機


航空母艦17
護衛空母18
戦艦12
重巡洋艦11
軽巡洋艦15
駆逐艦141
航空機約1000機
補助艦艇約1500隻
2021/09/09(木) 07:26:45.43ID:WPksOtmE
第二次世界大戦の戦力が基準かよ

馬鹿だこいつw
2021/09/09(木) 07:27:43.78ID:+Eb6yqLw
むしろろくに海戦の発生していない戦後を基準にする方が馬鹿っぽいが
2021/09/09(木) 07:30:35.90ID:WPksOtmE
>>760
>むしろろくに海戦の発生していない戦後を基準にする方が馬鹿っぽいが

本物のバカだな
2021/09/09(木) 09:24:15.17ID:H1d6BerE
日本と比べて緊迫感のない欧州の艦は利便性とかデザインに走ってるっぽいからな
それにQEというからには内装も豪華で威厳がないとってことだと思う

ただ航空管制室はあれくらい見渡せたほうが使いやすいんじゃない
2021/09/09(木) 09:33:51.28ID:1sH2nGlu
>>761
なんでもないレスに突然発狂して攻撃的に振る舞い始める方が感情をコントロールできない馬鹿に見えるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況