【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:13:05.65ID:r7v5E3+H
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615889709/
2021/09/18(土) 06:38:01.75ID:2e82nJm/
>>889
予算通した当時は鳩山内閣だぞ
病院船にもなる多目的艦という名目で
まんま空母なら絶対に計画潰されてた
2021/09/18(土) 07:07:43.54ID:iMHqI03i
>>895
硫黄島にエンジンをつけて動かせないかな
898名無し三等兵
垢版 |
2021/09/18(土) 08:32:26.30ID:gWlGqodQ
>>894
本土から遠く離れた硫黄島。
潰されてしまっても増援できない。
一番近い百里から届く戦闘機はF-15しかない。(これから数が減る)
那覇なら新田原、千歳は三沢からでも自衛隊の戦闘機は全機種届く。(ギリギリっぽいのもいるけど)F-35Aで届かないのは硫黄島だけ。
2021/09/18(土) 08:43:10.75ID:lmcYQ/Ym
○ いおうとう
☓ いおうじま
2021/09/18(土) 12:18:02.78ID:H7CaaR/A
硫黄島噴火したらしいな
本格派に噴火しかねんからな
2021/09/18(土) 12:31:41.07ID:XkEIXq/d
最近、あちこちで火山活動が目立つね
2021/09/18(土) 12:32:46.66ID:nRtDJocm
>>893
なるほど!

剣埼、大鯨の故事の再現か!
2021/09/18(土) 14:13:27.99ID:iMHqI03i
>>898
いずも わたしがかけつけますよ

https://imgur.com/NKziP3x
2021/09/18(土) 17:52:27.80ID:0fBoAYv1
>856 啓礼は敬意を表してだろうけど、基本ハンドサインはパイロットも地上要員も伝令としてやっていると思うんだが。
いきなり滑走始めたら死人出るわ。
2021/09/18(土) 17:52:57.83ID:0bb0zNmB
>>891
あれは本当に無駄だったな
素直に普通のドック型にしろよと
2021/09/18(土) 19:08:23.12ID:5uWLNHLd
ホント日本は無駄なことしているよなぁ。国内向け及び中国韓国向けで。
まぁ今のところは大きな間違いだけはして無いのでそれが救いとも言えるが。

安保闘争位の頃にヘリ空母案でたことあったそうだしドイツくらい面の皮が厚かったらもっと早かったんだろうけど、まぁ財政健全化優先して国軍をボロボロにするよりはマシだが。
2021/09/18(土) 21:28:45.72ID:onUgxzwi
>>905
当時は今と違って本当に戦争が起こる確率ゼロだったからな
2021/09/18(土) 21:35:54.50ID:1HefjWTd
まだまだアメリカから主敵扱い受けてた時期なので外交的にも難しい
2021/09/18(土) 21:46:01.57ID:Vk2TEYx9
そもそも限られた規模で車両運搬機能と大型輸送ヘリ(CH-47)運用機能とLCAC運用機能を盛ったらあの形になるだけだしな
2021/09/19(日) 02:50:37.06ID:LUQMCC9W
米国の強襲揚陸艦なんかと比べると搭載機数が圧倒的に不足してると思うけどどう考えてるんかな
いずも型での運用ノウハウを元にあたらしい軽空母なり強襲揚陸艦なり作るのかね
2021/09/19(日) 03:30:29.12ID:ysmzE0XL
米国は甲板にも戦闘機やヘリを置いての機数だけど
いずも型は、艦内に収容した機数だしな
2021/09/19(日) 04:24:08.76ID:uTOgOxSs
いずも型が、美国の強襲揚陸艦のように甲板にF-35Bを並べたとしたら、
何機ぐらい並べられるのだろう?
2021/09/19(日) 05:39:55.32ID:6OzdM2t9
10もいかんやろw
2021/09/19(日) 06:00:08.63ID:pfrWjkoT
アメリカ級は甲板に10機以上だから行ける
2021/09/19(日) 06:17:32.36ID:6OzdM2t9
出雲の方がせまいやろ
2021/09/19(日) 06:21:48.26ID:mRyc/nsR
んなことない
2021/09/19(日) 07:39:02.47ID:5bBW93Jb
いずも型とアメリカ級じゃ満載排水量が違いすぎる
スペースはあってもそんなに載せられない
2021/09/19(日) 07:40:01.83ID:qam8SUWF
アメリカ級の排水量は揚陸装備で占められとるのやで
航空機格納庫も飛行甲板も実はいずもの方が広い
2021/09/19(日) 07:47:29.05ID:eeL/P2D9
船底の形状に違いとかでいずもはアメリカ級ほど上に物は載せられないという罠があるけどな
2021/09/19(日) 07:53:32.03ID:qam8SUWF
甲板形状すらこれから整形しようって船に何言ってんだ
2021/09/19(日) 07:56:19.85ID:RmgxfnuI
重量問題で空母化は出来ないとかデマ散々流されたからね
今更そんな事言われても信用されんだろ
2021/09/19(日) 09:17:53.19ID:uTsB3YYv
そういうデマは半島系の人達が流してる
2021/09/19(日) 10:22:56.00ID:kNzjKKVc
いずもとアメリカ級だと船底の形状の差で燃料とか弾薬の積める量に差がある
と思う。第二次世界大戦時の翔鶴型とエセックス級の違いに似たものを感じる。
いずもの次に何か作るとしたら下半身デブな艦型になってくるのではないかと。
速力を維持するには機関を強化する必要があるだろうし、速度を妥協するかも
しれない。
2021/09/19(日) 10:37:45.29ID:mRyc/nsR
アメリカ級がデブなのは大きな車両人員デッキがあるからね
航空機搭載能力とは全く関係ない
2021/09/19(日) 10:40:29.59ID:CE0sSchw
関係大有りなんだなこれが
2021/09/19(日) 10:43:35.26ID:CE0sSchw
船のラジコン模型作ってるとわかるけど戦闘艦の形状と輸送艦の形状じゃ載せられる重量も安定性もまったく違う
2021/09/19(日) 10:44:04.19ID:mRyc/nsR
どういう関係なのか説明してみて
2021/09/19(日) 10:45:08.48ID:mRyc/nsR
>>926
デブ船型は二層デッキを持つ強襲揚陸艦だけ
一層デッキの空母はない
2021/09/19(日) 10:56:11.55ID:I2usDccc
載せられるかどうかで言えば載せられるだろ
甲板に戦闘機をずらっと並べた状態で外海で他艦と艦隊運動できる設計になってるかは知らないけど
2021/09/19(日) 11:05:25.29ID:mRyc/nsR
QE
https://www.royalnavy.mod.uk/news-and-latest-activity/news/2021/may/20/210520-carriers-at-sea-and-strike-warrior
ド・ゴール
http://www.opex360.com/2021/05/24/mediterranee-orientale-le-porte-avions-charles-de-gaulle-suivi-par-une-fregate-russe/
いずも型
https://www.cnn.co.jp/photo/l/865808.html

アメリカ級
https://www.seaforces.org/usnships/lha/LHA-6-USS-America.htm
2021/09/19(日) 11:05:32.13ID:am1NdANE
今まで外しまくった素人軍ヲタの感想に価値はないよね
しかも根拠は模型てアホやろw
2021/09/19(日) 11:12:31.37ID:Oh6aVZBT
艦種も違えば排水量も2万t近く違う船を比べるなや(´・ω・`)
2021/09/19(日) 11:14:27.15ID:mRyc/nsR
おまけ
フォード級
https://www.naval-technology.com/projects/gerald-r-ford-class/

https://www.dailypress.com/business/shipyards/dp-nw-ford-20210523-zegucgjzcjbenk2frqsurw46e4-story.html

https://www.navytimes.com/news/your-navy/2017/06/01/navy-accepted-the-carrier-ford-into-the-fleet-with-commissioning-set-for-this-summer/

馬鹿
船底が細いから安定性も搭載能力も悪い!
2021/09/19(日) 11:25:14.79ID:mRyc/nsR
一番わかりやすい比較対象を忘れた
揚陸機能があるけど車両デッキ持たず一層デッキのカブール
https://www.navalnews.com/naval-news/2021/01/italian-navy-aircraft-carrier-cavour-to-start-f-35b-qualification-next-month/

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Italian_aircraft_carrier_Cavour.jpg
2021/09/19(日) 12:23:58.28ID:4dV9uxGp
お前らに理解できる内容なら、旧軍も勝利してたやろ
2021/09/19(日) 13:58:10.17ID:w23VMYC5
数機のために、わざわざ甲板の形まで変えることもない
ライトニング空母としてワスプやアメリカが詰め込んで20機載せるというのだから、F-35Bの調達数考えてもその半分以上は余裕だろう
2021/09/19(日) 14:31:37.43ID:lx9LUTJ5
F35Bを42機も調達剃るんだから、有事にはいずもとかが18機ずつ位搭載するでそ

そもそも軽空母を多目的艦と言い張ったり、おおすみで全通甲板にするのに苦労してきた歴史見れば「いずもにF35を18機搭載」なんてニュースになればサヨクや近隣の仮想敵国(^^)が大騒ぎするので「えっF35Bは4機位搭載するだけだから大した戦力にはなりませんよ」って事にしているんでしょう
2021/09/19(日) 14:33:57.41ID:lx9LUTJ5
昔、食堂の脱税を摘発するのにゴミの中の箸の数を数えたって言うが、別の角度から見ると嘘やごまかしがバレバレな事ってある。42機と言う導入数から搭載数を予測すべき
2021/09/19(日) 14:38:03.35ID:/ekzPbyu
>>937
ルーティングで地上での整備とかもあるだろうし実際は15機づつとかじゃないかな
2021/09/19(日) 14:45:36.75ID:pfrWjkoT
実際の搭載数は一個飛行隊程度だろう
2021/09/19(日) 15:03:20.48ID:lx9LUTJ5
1飛行隊って12機〜24機位幅がある
2021/09/19(日) 15:04:12.54ID:lx9LUTJ5
F86の頃は24機だったと
2021/09/19(日) 15:04:52.22ID:Z6csEXWW
3グループに分けてルーティングかけるなら各14機だな
2021/09/19(日) 15:04:56.22ID:6OzdM2t9
>>938
側面調査やな
2021/09/19(日) 15:06:13.74ID:6OzdM2t9
しかし、B型は強襲揚陸艦新造を睨んでいるかもな
2021/09/19(日) 15:07:47.02ID:pfrWjkoT
>>943
搭載艦が2隻だから三等分はしない
機数に関して米海兵隊の参考をするだろうから一隻に16-20機程度じゃないかな
2021/09/19(日) 16:06:54.11ID:m95f0zS9
F-35Bの機数の何がどう嘘とか何とか担っているんだか。
予想できるのは飛行隊18機、予備機3機だけど、艦載機の飛行隊だと12機てのがしっくり来るから、6機×3で編成して普段は半飛行隊のローテーション配置、何らかの警戒が必要なら12機艦載、緊急レベルだと18機とかかな。
2021/09/19(日) 16:34:31.84ID:iwdZ0taf
>>940
今のところ10機を想定
2021/09/19(日) 16:38:58.84ID:qam8SUWF
>>945
それ言ったらB型の調達増やすかもだし

掃海母艦機能付き強襲揚陸艦は下手しなくても5隻作る可能性高いからなー
2021/09/19(日) 16:41:39.15ID:qam8SUWF
いずも、かがに続く三隻目の空母も言及されてる
各艦に10機ずつF-35B載せたらそれだけでもう80機必要だな
20機ずつなら160機
2021/09/19(日) 17:11:12.49ID:tYp57QFD
>>950
何それ?
いずも型の3番艦ってこと?
2021/09/20(月) 00:56:48.33ID:XXzADgfN
>>949
強襲揚陸艦戦力化だと25年後位だろうからな。20機位追加できるでしょう
2021/09/20(月) 00:58:02.62ID:XXzADgfN
>>950
アメリカみたいに空母航空団は特定の空母に所属せず作戦単位で配置でしょう
2021/09/20(月) 08:13:30.25ID:iAFqTasX
>>912
びびってるの?w
2021/09/20(月) 10:14:45.38ID:SzmMNgK6
さすがにF3作れてもB型見たいのは国産難しい
でも、殺るかもな
2021/09/20(月) 10:16:00.30ID:SzmMNgK6
しかし、島に張り付いたシナチョンコエベンキを駆除するのはいつなんだよ
それが問題
2021/09/20(月) 21:25:15.19ID:8wN01XvL
20年近く前に東京湾に試作型の国産空母を建造したんだから、あれを実用化すればいい
YS-11の離着陸に成功したんだから、F-3の離着陸だって可能だろう?
2021/09/20(月) 22:30:45.82ID:MT30EeJD
F-3はロボットにならなくてもいいけど、ガウォーク形態にはなれるようにしとかなきゃ。
2021/09/21(火) 11:04:31.98ID:pODjWNsW
コロナ禍で即応の重症患者治療床不足が露呈して政治問題化している現状で
強襲揚陸病院艦もワンチャンあるかも知れないけど

更にイージスアショア問題も絡めて豊富な電源を備えた航空機による迅速な搬送にも対応したイージスアショア艦載の原子力病院イージス空母まで攻めて欲しい


まぁそこまで行くなら学園艦・・・
2021/09/22(水) 14:51:11.19ID:OiLIZOxC
人員の確保できないだろ、誰が生産して誰が操縦するの?
人間は年老いていくんだぞ
2021/09/22(水) 15:49:56.95ID:OsICYRvB
>>960
予算化されれば人員育成したりやり繰りしたりして達成されるぞ?
建造費も研究費も出されるし必要なら試験艦すら建造される
962名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 22:20:20.97ID:KgKuYx7l
>>960
予算があれば可能です。
今後増額されれば準備は進んでいくよ。
日本はね。
963名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 22:22:20.78ID:KgKuYx7l
>>959
中国みたいに岩礁を埋め立てたらいいんじゃね?
関西空港の2倍位の基地を作っちゃえよ。
964名無し三等兵
垢版 |
2021/09/22(水) 23:19:47.82ID:crb5FWog
>>960
原子力潜水艦とSLBMと空母と無人機があれば大丈夫
2021/09/23(木) 00:36:54.02ID:huBnKejb
あとドローンも
2021/09/23(木) 06:59:05.11ID:mEkzoA3M
でも反戦教育で若者は自衛隊に否定的じゃん
任官拒否とか踏み台に考えてる親子も多いし
災害救助隊としか認知されていない
現状を打破する教育改革から始めるべき
2021/09/23(木) 07:03:13.75ID:K3kvd7Ry
上から押し付けの学校教育よりも草の根の反戦パヨクへの不信感や愛国心の方が遥かに強力よ
2021/09/23(木) 07:03:47.17ID:K3kvd7Ry
つか若者の大半が立憲共産よりも自民を支持してるのに自衛隊に否定的とかどんな寝言だ
2021/09/23(木) 07:07:13.03ID:/vdd4y96
若者は自衛隊に否定的じゃ無く、集団生活に否定的なだけ
2021/09/23(木) 21:43:38.87ID:6Qv8Olpp
80年代からタイムスリップしてきた方が居るようですね。
2021/09/23(木) 22:13:00.82ID:WZhsknh7
否定じゃなく、昔と違い
ガチで最前線に行くことが出てきてるからでしょ
ソマリアやアフガン、尖閣諸島
かといって、手当が厚くでるわけじゃないから士官候補とか拒否してるだけでは?
2021/09/23(木) 22:57:37.81ID:6Qv8Olpp
単なる待遇が低い、ってだけかと。自衛隊の幹部候補生だと(今でも言うのか知らんけど)勝ち組企業の幹部に行けるような人材なので、
給料倍ぐらい違ってくると、無理するの止めた、になっても違和感は無い。正義感で食える飯の質には限度があるので。
2021/09/24(金) 00:09:41.43ID:/g90tZaq
>>972
自衛隊の人は組織で動く訓練されてて見についてるから民間だと部下とか使えなさそう

自衛隊なら命令すれば部下は動くけど民間はそうは行かない
2021/09/24(金) 10:16:36.58ID:eRlFfkXf
間もなく定年から高卒まで面倒見ないとならない自衛隊の幹部はその辺わきまえている、て個人的には見ていますけどね。
他人を使えない、と簡単に言う輩程自分が使えないから他人の能力把握が出来ていない、と個人的感想。
しかも今は災害派遣なんかで民間との調整すら必要な場合もあるから、四の五の言っていられない気もする。
2021/09/24(金) 11:48:10.77ID:ZqWlXIMU
何だかんだで自衛隊は上意下達のトップダウン組織だからなあ。
2021/09/24(金) 21:01:47.74ID:8TpdVeH/
>>974
自衛隊の幹部が使うのは、洗脳に近い教育課程で階級章への忠誠心を染み込まされた連中ばかりなわけでな
2021/09/25(土) 11:19:43.72ID:MgeA01mS
>>975
上意下達じゃない正規軍って歴史上存在すんの?
2021/09/25(土) 11:24:13.28ID:CMitVkUq
ベトナムに侵攻した人民解放軍ぐらいじゃない?
2021/09/25(土) 11:27:31.06ID:MgeA01mS
だからあんなに弱かったんだ
2021/09/25(土) 11:30:15.56ID:CMitVkUq
>>979
全員無産階級だから上下付けず司令員と兵士だけだったというの聞いたことがある
上下関係も責任の所在もはっきりしなかったから作戦行動すらまともに出来なかったw
2021/09/25(土) 13:18:49.01ID:kfT9yYyl
幹部候補生学校から出たばっかりの20代だって定年見えた隊員の上に立たないとならんし、ある意味民間よりきつい部分はあるよ。
民間企業なんて、退職後再雇用される元上司の上に立つ、くらいで辟易している輩ばっかりだから。
2021/09/25(土) 13:35:56.91ID:RtEUfQc6
>>977
ちゃんとレスの流れ読めよ
2021/09/25(土) 13:40:19.15ID:37P5uaHK
>>982
はあ?
2021/09/25(土) 20:18:04.69ID:RtEUfQc6
>>983
>>973からの流れなんだが
2021/09/25(土) 20:23:15.71ID:RtEUfQc6
まあスレチなんだけどね(^_^;)
2021/09/25(土) 20:45:39.60ID:qxbM7bYo
お前の存在自体がスレチだわ。いね
2021/09/26(日) 01:49:06.96ID:M1h0uLPC
https://m.youtube.com/watch?v=QX-MMjwney4
2021/09/30(木) 12:42:10.24ID:tQwecOjR
いよいよ来週から発着艦試験ですね
2021/09/30(木) 12:53:39.73ID:Muy/RunW
中国覇権主義の死亡診断書が出される日だなぁ
2021/10/01(金) 07:11:11.25ID:8reBP1LN
>>988
いずもが岩国に寄港したよ〜♪
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/n1/796691_0_00.jpg
(*´Д`)
2021/10/01(金) 12:54:45.89ID:YdJz3Yst
危ない!タグボートが横っ腹に突っ込んで来た!
2021/10/01(金) 13:20:40.02ID:KtbTrPiJ
可動式スキージャンプというのはできないの?
2021/10/01(金) 18:29:04.93ID:8reBP1LN
https://pbs.twimg.com/media/FAlYMawVQAEzB4y?format=jpg&;name=medium
( ^ω^)/\(^ω^ )
2021/10/01(金) 18:37:44.23ID:xsl2XM66
可動jumpなに
その糞発送
2021/10/01(金) 19:08:19.42ID:8reBP1LN
https://pbs.twimg.com/media/FAhsGAtVIAM6G66?format=jpg&;name=large
(*´Д`)ハアハア
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況