軍事板アニメ総合スレッド111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 22:18:36.19ID:2MSbgc3x
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617195944/

ワッチョイスレ
軍事板アニメ総合スレッド106【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577456673/
2021/07/02(金) 22:06:22.30ID:NyiRhS7L
ダグラム世界、2本足のジャンプ力すげえなぁ
ぴょんぴょんしてたら四つ足は手も足も出ないじゃん
2021/07/02(金) 22:19:51.40ID:r+eaLEjz
クラブガンナーの方が重装甲で簡単にやられにくいイメージだが、ラウンドフェイサーに簡単に装甲を撃ち抜かれていたな。
ぴょんぴょん跳ねるのも戦車の弱点である上部装甲を狙うためのトップアタックと解して良いものだろうか。
230名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:30:07.93ID:3jliJ7ve
ソルティックのリニアガンやミサイルではクラブガンナーの正面を抜けないので、脚部や底面を狙っている
2021/07/02(金) 22:34:42.79ID:c7GPs1Ky
駄目婚の観点から言えば1人乗りのCBより3人4人乗ってるガンナー系のほうが強そうなんだがな
2021/07/02(金) 23:48:05.43ID:tgXHMBd0
ダグラムが序盤から難しくてワロタ
ソルティックのグライダースゲー、ジャンプスゲーの裏側で暗躍しすぎやろ
解説見ながらじゃないと理解が追いつかんわw
2021/07/03(土) 00:04:08.89ID:AaTIeILA
ガンダム世界のミノ粉無いならデカブツは的でしかないよな
遮蔽物の有無にもよるけど歩兵に狩られるイメージしか
234名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 04:18:41.36ID:aQefowC9
コンバットアーマーは全高10mくらいでモビルスーツの半分くらいしかない設定だけど、劇中ほとんど18mくらいありそうに見える
9mのダグラムと攻撃ヘリが同画面に入ったカットでは、その小ささがわかるが
2021/07/03(土) 06:03:07.77ID:4ihiNGvO
最終戦争では超兵器によって・・・クククw
2021/07/03(土) 06:40:17.25ID:OFcB2lJo
>>233
ミノフスキー粒子の代わりがXネブラなんだけど、地上兵器だからレーダーほとんど関係ないし
電子機器のスペック低下は、Xネブラ対応型である第二世代コンバットアーマー最強のダグラム
(とブロックヘッドC型以降)が性能で優越する理由なんだけど、そもそもデロイア向けに開発された
コンバットアーマーなのに、第一世代の段階でXネブラ対応策をとってなかったのは何故なのか?
2021/07/03(土) 08:16:47.29ID:pj3FKj5x
ダグラムに限らんけど重量の割にパラシュートが小さすぎる。逆噴射ロケット再現してるのは08とパトレイバーとエヴァくらいか
2021/07/03(土) 09:12:48.80ID:OFcB2lJo
新作ウェブ漫画のダグラムでは、マベリックから投下されるソルティックのふくらはぎの所に逆噴射ロケットが内蔵されていた
2021/07/03(土) 09:59:51.65ID:Ye/8W4kx
じゃあレオパルドンも逆噴射着地するリアルロボットということで
2021/07/03(土) 10:06:45.41ID:OFcB2lJo
あれはマーベラーに変形して飛べるじゃん
2021/07/03(土) 20:31:55.85ID:MaMVcUkX
責任を痛感するwwwwwwwwww

121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de28-DUKI)[sage] 投稿日:2021/07/03(土) 17:48:25.25 ID:bhnAdaSG0 [3/4]
s://pbs.twimg.com/media/Eh1YJhFVoAEaxPT.jpg
s://pbs.twimg.com/media/Eh1YJzDUMAEGXGt.jpg
2021/07/04(日) 07:33:44.49ID:uvfHbhu/
逆噴射ロケットもなるべく重心の上、頭上がベストだけどそれだと焼けちゃうからまあ重心バランス取った上でランドセルがベストでしょうに、ふくらはぎなんかだとコロコロころがってやばい事に
2021/07/04(日) 08:02:05.48ID:/P1I+Q8Q
その理屈だと、現実に存在する尾部にロケットがある垂直離着陸ロケットは、実用できないことになるが
当然、スタビライザーでの姿勢制御は為されているだろう
2021/07/04(日) 12:20:39.22ID:meehNH3T
>>237
ハンググライダーの翼も小さいよ.
大気が濃密で重力が小さいんだよ,きっと.
2021/07/04(日) 19:31:08.76ID:NZx+IVsh
終盤にダグラムが使用するハングライダー(本来はブロックヘッド用という設定)は、もっと大型化している
2021/07/04(日) 20:11:51.20ID:02buNRst
新作アニメ 何か注目すべきもの有りますか?
最近アニメに飽きてきました。
2021/07/04(日) 20:22:59.03ID:NZx+IVsh
無理して新作アニメを見なくてもよかろうに
2021/07/04(日) 20:34:15.21ID:QyfMC98v
幼女戦記を見なさい
2021/07/04(日) 20:35:50.36ID:WW2KHQl8
ゆるキャン△2をみてサバイバルごっこくらいか。
おじいちゃんが何故か都合よく高額キャンプ用品くれるうえスクーターもあるのでなんでもあり仕様
2021/07/04(日) 21:31:13.31ID:LuYz49N2
>>249
さすがにアニメ趣味やってて、お爺ちゃんの高額プレゼントを見て「何故か都合よく」という感想が出るのはヤバいぞ

一旦アニメとか物語とかから離れてリラックスした方がいい
2021/07/04(日) 21:34:59.28ID:WW2KHQl8
親戚から不用キャンプ用品が段ボールで送られて来るまではあるあるだが、アニメ化の過程で経年劣化まで再現してないせいで新品貰ったのと同じ扱いになってる。
2021/07/04(日) 22:02:55.52ID:Y1cjMnmH
普通に考えて身延から下田や浜松にスクーターで向かうとか気ちがいの所業、ゆるキャンは気ちがい
2021/07/04(日) 22:07:36.29ID:NZx+IVsh
親族が使わなくなった趣味のアイテムを譲ってくれるのはよくあること
自分の場合、甥にロードバイク関連の道具や部品をやったりしてるし
2021/07/04(日) 23:00:46.24ID:WW2KHQl8
紫外線で生地劣化とか、部品の磨耗変形異音とか、食器は取れないこびりつきが出るはずだけどそういうのない新品が補充される。それもモンベルやスノピの高いやつだ
2021/07/04(日) 23:26:06.07ID:BGo5PedG
BS11でまた新しい中国アニメがはじまったけど
中国アニメは絵も(声優も)いいんだけど、ハナシがさっぱりわからん
風俗が似てるからわかるようでいておそらく社会システムが日本と全く違うからだ
中国人が説明なしで分かる常識の前提が日本人にまったく無いからだ
コイツラ何やってんだ?????でアタマが止まってしまう
だから何やってても全く面白くないと感じる
2021/07/04(日) 23:37:08.13ID:Y1cjMnmH
ぽっくんも中古スーパーカブ(ヘルメットと手袋新品付)を1万円でゆずってくれる近所のバイク屋さんがほしいれす
2021/07/04(日) 23:53:30.18ID:WW2KHQl8
1万円の中古カブ買うと4万円くらいのアライクラシックヘルメットが貰えるという等価交換の法則を捻じ曲げたアニメだった。
2021/07/05(月) 00:34:58.26ID:6/1BqrBU
>>252
山梨から原付で鹿児島まで行っちゃうのもあります…
2021/07/05(月) 02:03:57.18ID:uJQZHneA
>>252
昔のOUTとかファンロードの漫画だが投稿だかにそんな武勇伝なかったっけ?
まぁそんな過酷ツーリングが流行った一番の元凶は鳥坂先輩の無茶苦茶な行動力だろう。
2021/07/05(月) 02:23:28.81ID:z772/IHM
加曾利隆さんの原付日本一周の記事かなぁ.
2021/07/05(月) 03:09:54.30ID:WbmiDRS0
ロードバイク乗りには東京日本橋〜大阪梅田新道交差点間550kmを、24時間以内に走り抜けるキャノンボールというチャレンジがあってな
2021/07/05(月) 08:53:20.13ID:gS62a/kk
>>259
京都に修学旅行中の後輩たちの顔を見に
毎日東京都〜奈良・京都をXL250Rパリダカで往復w

>>260
加曾利さんが原付で日本一周した記録を読んで印象に残ったのは
予算を切り詰めたための食事の質素さ
基本は三食コッヘルで炊いたご飯に塩を振りかけただけの物だけで
たま〜にラーメン屋に入ってラーメンライスを食べるのが
大ごちそうだったというのが
2021/07/05(月) 08:58:32.36ID:gS62a/kk
あと加曾利さんは宿泊は基本
テントすら張らない文字通りの野宿だったのだよな

それを考えるとビジネスホテルで
風呂上がりに全裸で
友達がメスティンで炊いたご飯に
レトルトカレーをかけて食べるなんて大贅沢
2021/07/05(月) 14:13:38.12ID:89fd6CXx
http://img-cdn.jg.jugem.jp/75f/104105/20210523_3080276.jpg?_ga=2.256246923.1248863814.1625461696-1140988923.1625461696

あのアニメはばくおん!!12巻でネタにされたな。パチモンバイクのスズキスーパーフリーだ
2021/07/05(月) 14:18:44.92ID:Q07JfoYk
ミリタリーアニメではないけど「かげきしょうじょ!!」に出てきた集団行動の講師の穴井1尉は生徒の長所短所を把握して指導して
主人公の天然は行動にも一瞬驚きながらもキチンと対応する、良い教官だな
2021/07/05(月) 17:11:49.00ID:2NHFwcAO
まあ現実の日本は先生の仕事量が多すぎ生徒の数多すぎ
しかも部活の顧問とかも押し付けられてサービス残業の嵐
体罰も禁止で親がモンスターペアレンツですしね

これは生徒1人1人とか見れないしいじめも止まらない、自民地獄ですわ
2021/07/05(月) 18:43:41.08ID:HRgsMeLY
>>265
アナゴさん声って原作再現もしてたな
2021/07/06(火) 20:32:29.55ID:Z7w2Dgdg
http://misao.mixh.jp/c/up/misao143584.jpg

この銃、前装式だよね
この身長では装填するのきつくない?
2021/07/07(水) 00:02:12.23ID:7u5xzTBQ
いや前装式の銃はどんな姿勢で装填すると思ってるんだ?
2021/07/07(水) 07:10:38.45ID:BjARrmuO
安定が大切だから椅子に座ってですよね
2021/07/07(水) 07:25:24.59ID:QHBchllU
https://www.youtube.com/watch?v=SJMbxZ1k9NQ
当たり前だが、銃が長い場合は銃口を低い位置に持っていって装填する
2021/07/07(水) 07:26:07.64ID:BjARrmuO
言われてみたら当たり前ですね
2021/07/07(水) 23:57:52.94ID:Lb7KIAn6
>268
機内持ち込みのアタッシュケースに分離して入ってたっぽいな
チャンバーに火薬装填済みで機内持ち込みとか超怖いんですけど
2021/07/08(木) 01:55:06.09ID:thN4nYPP
アタッシュケースが壊れたとたん、絶対収まらないサイズで出てきたんだから、何かしら超常の物なんだろ
ミリタリーの考証がどうとかのレベルではない
2021/07/08(木) 08:07:09.67ID:z8jgDhxQ
>274
なんか銃身掴んで捻ってるように見えるから合体させたっぽい
2021/07/08(木) 08:20:20.97ID:mtv7mIFv
一昨日、NHKBS1でお昼1時から『猿の惑星』をやっていたので初めて見れたのだが
Dr.STONEの序盤ってすごく『猿の惑星』を意識した作品だったんだな
SFドラマ 猿の軍団 - Wikipedia を見るに
科学者がいる設定としては『SFドラマ 猿の軍団』のほうがより近いのか
2021/07/08(木) 11:21:35.32ID:uQhNJ9OT
>>275
原作小説にはそんな描写はない
座席上の棚には収まる程度のでかいアタッシュケースが壊れたら、そのまま飛び出してきた
なおどう考えても中に入らないだろう、などのツッコミすら無し
2021/07/08(木) 14:55:42.15ID:Hw40HB9L
収納状態では縮んでいて柔らかいが、臨戦態勢になれば伸びて硬くなるんだろう
2021/07/08(木) 17:51:10.55ID:1bL/3oD0
つまり、お○ん○ん・・・
2021/07/08(木) 18:10:42.17ID:A1XfhBb4
>277
あまりにおかしいから見方によっては合体させたっぽい描写を追加したのではないか?

耳から触手が伸びてる世界で銃っぽいモノが伸びても何らおかしくはないけどw
2021/07/08(木) 18:22:58.93ID:BXwHCqMK
まあ伸びる銃なんてリアルでもいろいろありますしね
2021/07/09(金) 01:36:23.29ID:MCELTBDQ
探偵銃なんてほうっておいてゲッターロボアークに出てきた20式小銃について語ろうぜ!
これから軍事アニメ界では89式小銃に取って変わるのかな。

と言いたいところだけどプロップデザインの時点でアレンジされてる気ガス
銃器関連は黒い写真が多くて形状が判りにくいんだろうけど。
2021/07/09(金) 07:09:56.47ID:hBIto7NU
そういうのたいていゲッター線あびたせいだしな
2021/07/09(金) 10:50:10.71ID:MilcCJ5K
SCARLET NEXUS は、ゲームではどうなっているのか知らないけど
アニメを見た限りでは、戦闘?訓練?がイマイチよろしくなかった
どんな能力を持っていようとタイマンすることしかアタマに無いのではいただけない
ワールドトリガーなら近距離・中距離・遠距離とキャラ付けしてチームの中でも役割立てて
それにもとづいて作戦も戦闘も殺陣もやっていたけれど
これはそういう機微もなく能力バトルっぽいものをやっているつもりで
ズルズルダラダラと見どころなく戦い続けるのかもしれない
2021/07/09(金) 11:37:24.61ID:TXax6j+k
能力バトルってだけで見る気にならん
あと相手はモンスター
2021/07/09(金) 16:37:06.25ID:CrCnsiW0
けものフレンズのかばんちゃん以下じゃないですかヤダー
2021/07/09(金) 19:59:06.70ID:MCELTBDQ
つまり今期は軍事アニメが無い。
2021/07/09(金) 21:07:31.61ID:Kd3qyNuA
だからサンチャンネルのダグラム見てる。
2021/07/09(金) 21:35:39.20ID:hBIto7NU
カタリナ様とかいう屯田兵
2021/07/09(金) 22:08:51.87ID:CrCnsiW0
そこに艦これで先日実装されたカタリナ救助が
2021/07/10(土) 20:12:51.46ID:AN2fADLd
ちょっと前にこのスレで話題になってた宇宙での艦隊戦の密集ぶり
あれアニメに限ったことじゃないな
SWもSTもアニメ以上に密集してドンパチやってる
2021/07/10(土) 20:21:09.06ID:Zfd/JGWh
密集しすぎなのはお約束だな
そして重力・慣性制御とかを想定せず、ロケットエンジンとかの推進剤を使って進む限り、
会敵というかすれ違う一瞬で終わるような戦いになるのかなあと
だいたいわざわざ相対速度を合わせて格闘戦みたいなことをしてる
2021/07/10(土) 20:49:33.38ID:5qNTmM2i
相対速度を合わせ迎撃体制に移る! 各機散開して逆加速に移れ!
フォーメーション リバース!相対速度を合わせて格闘戦に持ち込め!
もはや様式美
294名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:04:21.50ID:7At+ck8Q
そしてサイズに関わらず全てロケット推進の宇宙船である以上、移動や方向転換は推進剤を噴射しての直線的なものになるはずが
小型の宇宙戦闘機などは、大気の中を飛ぶようにヒラリと旋回したりするが、これまた様式美
人型兵器の多くも自在に飛び回るが、ボトムズの場合は推進剤を噴いて流されてる感がある
2021/07/10(土) 22:16:30.35ID:5eMpnLvw
星間戦争では攻撃対象は敵が居住する惑星そのものになるわけだから、
宇宙戦艦ヤマトにあったような遊星爆弾が主力になる。

で、何らかの目的のために敵艦隊が接近してきたら
惑星の公転軌道に合わせてくるはずなので
防衛側が相対速度を合わせるのも簡単になってくる。

何もない宇宙空間で相対速度を合わせる理由は不明。
2021/07/10(土) 22:25:22.65ID:Zfd/JGWh
小惑星帯でのチェイスシーンで小惑星同士の距離が近すぎるとかもお約束だな

ミレニアムファルコンが全幅26メートル弱
小惑星の隙間をぎりぎりすり抜けるような小惑星帯が存在出来るにはどんな条件が必要か
自由にSF設定を作ってよいとする(配点10点)
2021/07/10(土) 23:02:53.34ID:RgsqYOiv
https://pbs.twimg.com/media/DxQRc4uUUAAWvEP?format=jpg&;name=900x900
おそるべきしょうわくせいたいのはかいりょく
https://pbs.twimg.com/media/DxQEVUIVsAArRIk?format=jpg&;name=small
2021/07/10(土) 23:13:30.33ID:jNYjjRBZ
>>296
素直に土星や木星の輪っかだろう
たくさんある衛生同士が衝突して爆発四散したか
惑星の重力による干渉に耐えきれずに崩壊したか
どちらにせよいずれは惑星本体の重力によって
すべての破片の小惑星は惑星本体に墜落死て消えることになる
2021/07/10(土) 23:45:38.90ID:RgsqYOiv
いや小惑星「帯」といっても範囲が宇宙規模に広大なので、小惑星同士の間隔が最短でも地球2個分以上とか、すごい離れてるんだけど
2021/07/11(日) 00:12:49.99ID:4B0PHcc/
ちなみに土星の輪は岩石じゃなくて、構成している粒子の95%程度が氷の粒
2021/07/11(日) 00:22:33.87ID:S+H5RGSH
そっか、じゃあたとえば火星と木星のあいだの小惑星帯でラグランジュポイントぽいところは無いのかな
2021/07/11(日) 00:22:43.50ID:zRklnIr7
まぁそこまで地球が接近したらバラバラにされて輪の一部を形成することになりそう
2021/07/11(日) 01:08:39.00ID:4B0PHcc/
>>301
逆だ、「小惑星帯でラグランジュポイントぽいところ」ではなく「ラグランジュポイントに小惑星帯が」だ
ラグランジュポイントのL4とL5に位置する、小惑星による「木星のトロヤ群」がある
2021/07/11(日) 11:02:55.76ID:tKD5C+wH
星野なんちゃらって漫画家で太陽が減退したから木星を爆発させて太陽の代替にしようって話があったな
2021/07/11(日) 11:15:24.50ID:g8nNY43z
トップをねらえ「木星なんて爆弾にしかならんわ」
306名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 11:53:55.86ID:4B0PHcc/
さよならジュピターでも太陽化が計画された挙句、マイクロブラックホールの進路を変えるための爆弾に
SFだとろくな目にあってない木星
2021/07/11(日) 12:00:50.21ID:rHZ2SsVK
THEPOWER
2021/07/11(日) 12:09:08.24ID:yZ6Sg37g
なんかボコボコにされる木星の話題を見てから平原綾香のジュピターを聴くと切ない
2021/07/11(日) 12:54:59.55ID:wmNaWu8W
太陽が減衰するくらい時間が経過したら月が離れ過ぎてて地球上の環境は異常気象どころじゃ無さそう
もうそうなったら他の地球型惑星に移住した方が手っ取り早い様な
2021/07/11(日) 13:13:07.40ID:P0hvOT9J
>>304
星野之宣の巨人たちの伝説だな
ジャンプで連載してたんだぞ
2021/07/11(日) 14:19:37.27ID:glLRmXi9
>>304
クラーク
2010年にはビッグブラザー(TMA1もどき)によって木星が太陽化して
3001年には消火します.
2021/07/11(日) 23:57:43.11ID:HNEb/zqP
きんもくせいのかおり
2021/07/12(月) 07:09:27.57ID:VSJxE+fq
そういえばスパロボ30にジェイデッカー参戦来ましたね

ガオガイガーやマイトガインと比べるとしょぼいと言われがちなジェイデッカーですけど
一応木星まで飛んでいって敵をやっつけて帰ってくると言う勝るとも劣らない科学力
2021/07/12(月) 22:56:44.24ID:A5OCAv/n
>>313
何で都道府県警察にそんなもんが・・・。
2021/07/12(月) 23:49:15.95ID:GGrTYk2+
今週のBORUTOの殺陣は、
ハンターハンターでキルアがどこぞの犯罪者の心臓を握りつぶしたときのと似てる
守りを固めてというか?小競り合いに耐え抜いたあとのを一点突破の作戦としては
「六花の勇者」の沼の聖者を一直線に突撃して倒した時と似てる
2021/07/15(木) 23:11:00.55ID:l/ehIps6
『スカーレットネクサス』BS11で第3話おわた
このアニメは
「終わりのセラフ(アニメ)」 2015年4月〜 全12話
みたく小隊が戦術的に無策無謀な行進しかしてなさそうなのが萎える
2021/07/15(木) 23:38:26.03ID:+M+I1JGW
今季は「超現実主義勇者」が富国強兵/外交/難民に触れてるから一応…
まあ中高生向け政治/経済学講座に終わるだろうが
2021/07/16(金) 05:30:11.66ID:z9MuX5fL
まあ中高生という感受性の高い時期にそういうのに当たること自体はいいことじゃ
自民党や創価のような詐欺師に騙されない様になるとおもうお
2021/07/16(金) 08:02:15.82ID:/FFWth3M
自公はダメ
ロンダリングの元民主系にも騙されてるしもはや維新しか残ってないよねw
2021/07/17(土) 05:33:25.41ID:fMDePFnG
これなんかおかしくないすか?
数年間山で射撃訓練って弾とかご飯とかどうしたんですか?

 ↓

TOKYO MXなどで放送中のテレビアニメ『ひぐらしのなく頃に卒』
第4話“綿明し編 其の壱”の場面カットが公開された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a06ea92fb1c49fa978b9c115981f8727c5b034d1



・鉄平に万馬券を買わせて大金ゲット
・鉄平が酔い潰れてる間に銃の売人の電話番号を聞き出す
・売人に口止め料込みの大金を支払って銃を購入
・魅音を騙して銃の使い方を聞く
・数年間、山で射撃訓練する(マスターした後死んで小学生に戻る)
https://airglaive.web.fc2.com/upload/hg1.jpg
https://airglaive.web.fc2.com/upload/hg2.jpg
https://airglaive.web.fc2.com/upload/hg3.jpg
https://airglaive.web.fc2.com/upload/hg4.jpg
https://airglaive.web.fc2.com/upload/hg5.jpg
2021/07/17(土) 09:33:14.26ID:ZPhV9xKx
>320
本編は見てないからなんとも言えんが
構えてるトカレフもどきにインナーバレルがあることから本物と詐欺られて玩具銃を売り付けられたかわいそうな子?
2021/07/17(土) 13:25:57.76ID:Mpb3Lxx3
>>320
練習シーンは回想な
銀色の銃は魅音が実銃に近づけてカスタマイズしたモデルガン
弾はBB弾クラスで、同じ缶を何度も標的に使えるレベル
売人から買ったのは黒い銃
2021/07/17(土) 14:54:19.08ID:IlK7sxJO
>>322
売人から買ったのはトカレフだな
https://i.imgur.com/VMeD9Zu.jpg
324名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 20:26:59.93ID:HcAgkzkE
>>320
アニメ見てないの丸わかりのレス

練習はBB弾だしさとこの家は目の前なんだが
325名無し三等兵
垢版 |
2021/07/18(日) 20:31:12.94ID:HcAgkzkE
怪伐軍もはいふりもセブンナイツも入学即実戦投入されてっけど、なら1話最初っから部隊配備でええやん
学校要らんやろ
2021/07/19(月) 00:24:06.39ID:xCtd0g0G
ハイフリのは練習艦だけど。
軍人とかに親近感を感じる視聴者は少ないから、一話冒頭で一般人なのは仕方ないとして、
アバンが終ったら数ヵ月〜数年過ぎて実戦配備でいいよな。
2021/07/19(月) 02:01:55.90ID:WdWuz1Jv
はいふりの場合落ちこぼれ組の癖してどいつもこいつも一芸においてはプロ顔負けで
何を学びに来たのかさっぱりだったな
いきなり問答無用の撃沈命令出てほんわかダークなギャップ作風かと思ったら
そんなこと無かったし
328名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 02:13:16.50ID:zaYYej8N
一芸あれば学ぶことはもうないって認識おかしいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況