軍事板アニメ総合スレッド111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/09(水) 22:18:36.19ID:2MSbgc3x
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617195944/

ワッチョイスレ
軍事板アニメ総合スレッド106【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577456673/
2021/06/18(金) 18:15:39.83ID:hPL0C0GV
シドニアとハサウェ〜イ見たいのに土日は映画館休みで見れない
82名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 18:28:40.99ID:kgx24HeA
>>80
イラストのガルシア隊は正規の連邦軍じゃなくて、傭兵部隊(今ならPMC)なので
2021/06/18(金) 19:00:46.47ID:OHNf8SEo
>>70
地球単位で国家は統一されているけど、州ごとの微妙な関係はある
本編でもデロイア独立を非公式に容認して武器などを援助してる州も出てくるし
2021/06/18(金) 19:05:54.25ID:nh9kc3W+
印象として1番それっぽいのはM41かなぁそれでも砲身は謎な形だけど
すくなくともマチルダには見えない
2021/06/18(金) 19:16:13.51ID:6dt9lKMT
>>80 多分こういう感じ https://www.tamiya.com/japan/products/35323/index.html
周辺環境がやばい場合の頭出しだと、普通に歩兵用ヘルメットかぶるのがすくなくとも80年代までの常識だと思う。
2021/06/18(金) 19:54:02.82ID:+LO6rBfL
寄生虫めが!
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20210205/10777/80796/large/6a268ac577ab2e53aa5d7a525b200234.jpg
2021/06/18(金) 20:14:26.21ID:kgx24HeA
大戦中のドイツの突撃砲兵とかアメリカの戦車兵の場合、車輌に各自の鉄帽も人数分載せてあった
2021/06/18(金) 20:19:20.46ID:kgx24HeA
>>78のテキーラガンナーは両側面に追加した「マダーズバルコニー」に機銃を装備
ここにはもちろん機動戦闘中に人は乗せられず、移動可能な監視塔として使うための装備だと思うが、
機銃を手すりにではなく真ん中に設置したので、相変わらず下の方を撃ちにくい
2021/06/18(金) 21:11:00.92ID:UYtiNSvW
ソルティックが高機動でワロタ
これくらい動けるなら2脚兵器でも勝ち目あるかも
ダグラム舐めてたわw
90名無し三等兵
垢版 |
2021/06/18(金) 21:19:05.67ID:vWuT/IkX
コンバットアーマーは回によって鈍重だったりピョンピョン跳ねたりで、機動性が全然違う
2021/06/18(金) 22:13:25.73ID:lBD4fC2K
>>85
NAM戦を意識してるなら戦車兵はタンカースヘルメットだろうが!とか思ったけど、キューポラの戦車兵とは別の車体横のテラスでM2重機据えてる兵士はタンカースヘルメットっぽかった。
ということで調べてみたらダグラムの連邦軍兵士はタンカースヘルメットみたいなの被ってるんだね。
どうもM1ヘルメットではなさそうですね、皆様ゴメンなさい。
https://i.imgur.com/8fdAe9o.jpg
https://i.imgur.com/6x1ajCQ.jpg
2021/06/19(土) 00:13:12.94ID:c/b3y6TQ
>90
本来は超高機動なんだけど中の人がしんどいから抑えてるだけなのかも
それともXネブタ祭りが始まると機動性が落ちるのか
93名無し三等兵
垢版 |
2021/06/19(土) 01:53:36.80ID:ViDyL/YG
シートベルトもしてないので、二足歩行型がコケたら高さ10mから落ちたのと同じことになる
2021/06/19(土) 06:13:20.87ID:fzjFglrn
>>80
ハッチが後ろ向きに開いてるから、ノーヘルだと急停止したときにハッチがバタンと閉まって後頭部強打するから必須だな
ハッチの大きさ的に鋳物なら人力で開けるのは無理そうだが
2021/06/19(土) 06:21:17.54ID:0Z5ExGi6
>>89
第四話は作監・谷口守泰のアニメアール担当回だからだよ!以後もアニメアールが関わると機動性が三倍になる
2021/06/19(土) 16:42:54.01ID:EW/I52F6
>>89
当たらなければどうということは無い
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20170922/6744/47741/large/26ec65600df3272b97fe4e7fd9c7148e.jpg
滑空もOK(装備重量30tにこの翼で足りるのかなぁ)
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20210419/11098/83688/large/63fb09cd9d49766bda80903e83848d72.jpg
2021/06/19(土) 17:10:12.01ID:UXJpZVP6
というか、この背負い方だと重量バランスが悪くて、崖から飛ぶ時に足の方から落ちそう
後のバイファムのスリングパニアーや、ドラグナーのリフターみたいに、翼から吊るす感じの方がいいと思う
2021/06/19(土) 17:22:46.55ID:eHotGP15
結局高速移動にローラー使うなら最初から装輪装甲車にすればいいのだが、足なんて飾りと言ったら作画がつまらなくなるんだよな。
2021/06/19(土) 17:31:42.12ID:9lDNLBWV
つまり足に見えて実は車輪のセクタス方式最強伝説・・・と?
2021/06/19(土) 17:36:45.96ID:eHotGP15
ガンタンクが無難。ガンダムもGブルの上に乗って長距離移動するはずだった。
2021/06/19(土) 17:41:09.71ID:UXJpZVP6
だから人型にしないと、子供に玩具やプラモが売れないから
2021/06/19(土) 17:42:04.64ID:eHotGP15
書き込んでて思い出したが、MBT並みの重量に対して接地面積がクローラー以下なので地面が崩れて転倒(擱座)するという理由で大型二足歩行ロボット兵器は地球の重力下では永久に実用化しないらしい。
2021/06/19(土) 18:00:19.80ID:UXJpZVP6
かろうじて、ダグラムの砂漠回でそれを表現している
2021/06/19(土) 18:03:31.70ID:eHotGP15
第08の熱砂戦線回は脚部シリンダーに砂が詰まって歩行不能になり応急修理もあったけど関節剥き出しは環境負荷に弱そうだな
2021/06/19(土) 18:11:58.94ID:9lDNLBWV
まあ砂漠なら基本砂しかないから整備はある意味楽そうで砂

マロニーなら滑走路で宙返りしていっちまったよ
2021/06/19(土) 19:46:47.10ID:ymPLgN0m
内部の油が漏れないのにシリンダーに砂が詰まるわけ無いし、歯車だって簡単に砂を噛んだりしない。
そうでなければ世界中に日本車&重機が売れたりしないしドバイにビルが建つ事もない。
と、今なら言える。

Xネブラでミサイルの性能が下がってMBT全盛かと思ったら、
跳弾しないリニアカノンで上から撃ちおろしされてMBTの出番が無くなったのかな。
(個人的にAC-130みたいので空中砲撃戦の方が燃えるんだけど)
2021/06/19(土) 19:49:58.08ID:9lDNLBWV
海水浴とかいくと砂っていつまでも靴の中とかに残ってません?
2021/06/19(土) 19:57:45.43ID:UXJpZVP6
北アフリカ戦線では、非常に目の細かい砂があらゆるところに入り込んで大変だったという
航空機の場合、エアーインテークにフィルターを付けて、離陸時に砂を吸い込まないようにしていた
なおBf109F/G用の物のデザインが、ドム・トローペンにそのまんま使われているが、先端の蓋が開きっぱなしで意味がない
https://www.worldwarphotos.info/wp-content/gallery/germany/aircrafts/messerschmitt-bf-109/Bf109G-2_trop_sandfilter_I.JG_27_North_Africa_1942.jpg
http://blog-imgs-65.fc2.com/a/o/b/aobakuu/fc2blog_201406261403173cf.jpg
2021/06/19(土) 20:19:52.55ID:9lDNLBWV
まあ海水浴のひとつにすらったことすらない陰キャ住人には理解も納得もできないんでしょうなくわばらくわばら
2021/06/19(土) 20:48:17.12ID:r3kmxS+d
なんかしらんけど沙漠ってほとんど岩地だぞ
べつにでっかい砂場とか砂浜とかじゃない
2021/06/20(日) 01:50:16.05ID:unliyE5t
>>102
ヘリウム風船でも背中にたくさんつけて接地重量を軽くしろってかw
2021/06/20(日) 02:34:39.02ID:+rvtnIDL
「ガスタービンエンジンのM1エイブラムスは砂漠の砂にやられて使い物にならない」

という米軍自ら流したデマに騙されてノコノコ出て行って一瞬で壊滅した軍隊があったらしいね。
113名無し三等兵
垢版 |
2021/06/20(日) 04:08:23.97ID:P4HAOSjo
当然、強化されたエアフィルターは付いてるわけで
2021/06/20(日) 10:05:06.39ID:bhvqhHgv
ただ所謂チョコチップ迷彩はイラクの砂漠では思ったより効果は薄かったんだよね
2021/06/20(日) 16:54:45.68ID:UgsHOrJ3
>111
ドムみたいなホバー機動なら問題ないとみた。
2021/06/20(日) 16:59:54.87ID:Pms4+/Cd
しかしドムの足は全然エアクッション効果を発揮できる形状になっておらず、常時VTOLしてるようなもの
一応ドム・トローペンの足はデザイン的に後半エアクッション風にアレンジされているが、劇中の運用は昔のまま
2021/06/20(日) 17:59:03.99ID:ZOqo5cg2
足つけるよりも重力戦線の重装甲ガンタンクみたいな火力と装甲は正義マシン量産した方が良さそうなんだがどうだろうね
2021/06/20(日) 18:06:30.56ID:Pms4+/Cd
劇中、あれが非常に有効だったので、モビルスーツよりは高速かつ強火力の戦車のほうが強いのでは?と思った
2021/06/20(日) 21:36:21.19ID:UgsHOrJ3
ダグラムなら、デザートガンナーはホバーだったか?
六足歩行なら設置面積が小さくても昆虫みたいに素早く動けるのかな?
2021/06/21(月) 01:05:25.64ID:bVKmJT8a
アニメアール作画回だと、足裏からエアを吹いて水上のアメンボみたいにスイスイ機動したのに、
次の回ではクラブガンナーみたいにノロノロ、巨大クモみたいな動きになってしまった
2021/06/21(月) 08:40:22.05ID:lrMCYBXO
エアを吹いて、というか設地部が円形の足を回転させているのだが、一つ一つの足裏の接地面積はさほど大きくない
デザートガンナーの全備重量は、ターボザック無しのダグラムの約1.5倍、足の数は三倍なので、両者の各足裏面積が
同じくらいと仮定すると、ダグラムの接地圧はデザートガンナーを約2倍くらいということか
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20201022/10289/76286/large/71b3ec78425d09cf8ea3b0ea6e77278c.jpg
2021/06/22(火) 17:21:33.45ID:f7P0hoqi
ホバークラフト推進にするならそれこそ脚なんかいらないような・・・?
SF3Dオリジナルのナッツロッカーみたいな感じでええやん
2021/06/22(火) 17:32:06.98ID:m5RRmiP8
ドムの熱核ジェット推進のように、燃料や推進剤が無くてもいい(宇宙空間用のリック・ドムには推進剤が必要)のと違い
コンバットアーマーは何だかしらんがカセット式のエネルギータンクを交換しているので、大型機で全部ホバーだと
燃料が保たないんじゃないかと
2021/06/22(火) 18:37:20.33ID:raID+aLA
ダグラムは恒星間ワープ?が実現してるくらい科学が発展してるのにロボや戦車用核融合炉的な超小型高出力機関はないんだな
2021/06/22(火) 23:00:52.20ID:x+shfAMz
D線上のワルツによって敵軍の心胆を寒からしめただけでもよしとするか・・・
2021/06/22(火) 23:36:24.39ID:zX6YMNeW
D線上の悪って感じですね
2021/06/23(水) 03:16:28.59ID:6AgLt+rh
>>124
デロイア星で高性能な兵器が広まり地球の支配が効かなくなる事を防ぐため,
連邦軍も敢えて低性能な兵器展開してる説.
デロイア星に裏から協力している各州の財閥グループもそれを理解しているので
ダグラムにもそんな機関は回ってこなかった.
2021/06/23(水) 03:20:27.02ID:cnJdwS0p
そもそもがアニメのロボットの金属って未来金属な設定じゃないの
だからいま現在のよりも軽くて丈夫なんじゃないの
きっと水煮も浮かぶくらいに
2021/06/23(水) 03:54:27.85ID:tZikXGwK
そういやダグラムやボトムズでは、具体的な材質名の設定が無いな
2021/06/23(水) 13:11:33.49ID:xLeBul9w
少なくともダグラムは擱座後の錆の色からして鉄じゃないかと。
2021/06/23(水) 14:27:57.79ID:4L8mcInY
マッケレルの水煮
マッケレルの味噌煮
2021/06/23(水) 14:35:38.61ID:gZdf1qsF
>>128
鯖?
2021/06/23(水) 20:52:40.36ID:1SRV3+PL
クラブガンナーが車体側面に搭載したミサイルポッドからミサイルを発射する時に前照灯が引っ込んで射線を妨げないようにする描写は芸が細かいね。
2021/06/23(水) 23:48:43.15ID:xBOUFn+f
いや干渉しない位置につけろよとか言う突っ込みは野暮ですかそうですね
2021/06/24(木) 00:18:05.75ID:G+bOl8FE
あれれ〜幼女戦記2期の話題は無しですか
136名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 00:23:38.16ID:NWe/yzF2
個別スレでやれ

【幼女戦記】史実的軍事的考察スレ【カルロ・ゼン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1482759893/
137名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 01:50:47.92ID:rsvKa8Qj
>>133
実際は設定画の決定稿ができた後に、干渉すると気がついてああなった模様

それより右側の視界の妨げな上、被弾誘爆でコクピットが消し飛んでしまう、ソルティックの肩部ミサイルポッドの問題が
2021/06/24(木) 11:37:51.10ID:PE9Y8l05
ダグラムやブロックヘッドもあやしい、ブッシュマンみたいに最初からつけないかアイアンフットみたいにコックピットを胴体にしなきゃ・・・
2021/06/24(木) 12:54:36.22ID:ja/IQSnP
>>138
ブッシュマンはコクピット両脇がロケットランチャーだぞ
2021/06/24(木) 12:56:56.84ID:OqA5Y3fX
先覚者は常に理解されぬもの、永遠なる価値を求めて小官は前進し未来に知己を求めん
2021/06/24(木) 17:47:50.45ID:TC5kLKey
今ダグラムってネットで新作フルカラーコミカライズやってんのか。まだ第一話しか無いけど
読んだけどダグラムめちゃくちゃスマートでカッコ良くなってないか?

干渉とか修正されるのかね
2021/06/24(木) 20:14:29.67ID:JG8IoB0F
>>141
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewer/free/B00162608466/
ラウンドフェイサーやダグラムロケットランチャーの位置はそのままだなぁ.
デロイアは太陽光線の厳しい環境なのに肌の露出が多いのもそのまま.
2021/06/24(木) 20:32:24.31ID:cogH4cAR
>>142
隊長がブロックヘッドで部下がラウンドフェイサーってガンダムチックだな
連邦軍のCBアーマーの編成って基本的に同一機種で描写されてたと思うんだが
スタンレー高原での24部隊分割は作中でも異例のものだったし
144名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 20:36:27.46ID:rsvKa8Qj
ソルティックの脹ら脛に、降下用の逆噴射ロケットが追加されてる
2021/06/25(金) 01:36:27.15ID:nBHCYBkQ
双発とはいえヘリでロボット運ぶのって無理がなくね?
ブッシュマンや軽量化ソルティックとかならまだしも
ブロックヘッドみたいな糞重い奴はこぶの馬鹿だろ
146名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 01:45:35.77ID:L8fAWFMk
それは仕方ない
地獄の黙示録でヘリでボートが運ばれてるのがみんなの脳裏に焼き付いてる
2021/06/25(金) 04:40:19.11ID:ffbX+1gc
双発中型ヘリのヘルタット3ボーンフィッシュは、全備重量35tのクラブガンナーやアイアンフットを輸送できる
なお同機のモデルとなったシコルスキーS-64の搭載量は9t
2021/06/25(金) 05:30:06.49ID:ffbX+1gc
あと、放映時の発行されていたタカラ・デュアルマガジンの記事によると、あの世界のヘリは水素燃料エンジン
2021/06/25(金) 06:32:47.14ID:ffbX+1gc
マベリックのデザイン的な問題点は、機体に比べローター長が短いこと、
ダウンウォッシュがローター下の板状胴体パーツに当たって機体を押し下げること、
特に後者のせいで浮き上がらないので、機体はもっと細くしなければならない
2021/06/25(金) 08:13:51.58ID:kx/jWhzV
>>147
ペイロード110tのガンペリーの元ネタだな
2021/06/25(金) 08:17:00.78ID:kx/jWhzV
ミデアは全備重量245tでペイロード160tか
2021/06/25(金) 13:24:49.50ID:nBHCYBkQ
すげー、超優秀だな、あんな空気抵抗完全無視で飛行機を舐めてるようなおもちゃ面してるのに
2021/06/25(金) 17:16:14.91ID:dgv5BUyt
デロイア星は重力が小さいのかも知れない.
154名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 18:21:49.49ID:FBrjz3l2
ガンペリーは初期設定では最大速度マッハ1.3という無茶な設定、後に0.75に下げられた(それ以前に飛べる形状ではないが)
2021/06/25(金) 18:22:40.47ID:eBV6Ke3p
>153
あれだけぴょんぴょんしといて最高速度時速50kmとか案外そうなのかも
2021/06/25(金) 19:45:17.27ID:+hXEpDPX
ガンダムはリアリティラインがちと違うけど、現実の延長としてなら82年当時でMi-26(初飛行1977年)は22t積めてるし、恒星間植民時代の専業クレーンヘリの搭載量が上回ってても別に問題あるまいよ。
157名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 19:52:18.50ID:zrhNaLjC
Mi-26に相当する機体として、ズナークMir-770 ウェイルという、コンバットアーマー複数機搭載可能な大型ヘリも出てくるよ
2021/06/25(金) 19:58:27.03ID:coZ9b9VP
ただのローターに見えるが、実は回転することで立体格子を形成なんたらかんたらでXネブラクラフト効果を発生させる超テクノロジーなのかもしれん
ザクをぶら下げて飛べるルッグンを見てればあの程度はどうってことないさ
159名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 20:03:23.77ID:zrhNaLjC
ワームホール航法が可能な科学力がありながら、ジープはウィリスMB風、というか実際メーカーはウィリスという設定
2021/06/25(金) 20:31:11.76ID:v2BDsTmm
ダグラムに再び日の目を見るとは思わなんだ
マックスファクトリーのプラモも出来が良いものなあ
2021/06/26(土) 10:12:57.64ID:1lubeBFk
>>160
なんか知らんが最近猛プッシュしてるからな

俺の生まれる10年以上前のアニメだぞコレ
2021/06/26(土) 10:14:42.09ID:eKnYubJk
スパロボ参戦くるとおもうねダグラム、30だから30タイトルだろうし
2021/06/26(土) 11:18:28.04ID:Gjr3M3vv
◯十年前の作品がリメイク、とか珍しくもないだろ
昔そのアニメを見てた人が企画通す偉い立場になったという説もある
2021/06/26(土) 11:29:31.40ID:Y3Id/hZk
だが・・今の子供がダグラムのプラモ買うのかなぁ?
大きなお友達は買うだろうけど。
2021/06/26(土) 11:46:07.35ID:TrgWEW5+
コンバットアーマーなんてコクピット狙い撃たれたら一発終了やん
2021/06/26(土) 12:14:23.44ID:Xu6VBstm
やっとシドニア劇場版見てきた

男の子が見たいのコレでしょ?っていう欲張りセットにワラタ
2021/06/26(土) 14:30:03.05ID:Xh7R1uXD
機動戦士コレジャナイサンダーボルトに続き
太陽の牙コレジャナイGetTruthが始まってるそうですよ。
「サンダーボルト」のような検索汚染の心配は無いしスルーすればいいんだけどね。
168名無し三等兵
垢版 |
2021/06/26(土) 16:30:58.86ID:ebgzdCrk
強制収容所から出てきたみたいに痩せこけた感じだったデイジーが、いけ好かないセレブの令嬢みたいなキャラになってて笑った
雰囲気がアメリカのドラマシリーズ風で、むしろ元のアニメでも目指していたが失敗して70年代日本ドラマシリーズみたいな雰囲気になってしまったのより、方向性が正しいと思う
2021/06/26(土) 19:43:31.52ID:WmLxtHx0
コロナ対策のステイホーム絡みなのか,やたらYoutubeで昔のアニメを流しているな.
2021/06/26(土) 19:48:19.39ID:bihPaMlV
何で今ダグラムなのかね
リメイクへの布石か
2021/06/26(土) 21:49:45.32ID:T7WWd2Mh
ボトムズやガリアンへの観測気球やろjk
2021/06/26(土) 22:52:47.75ID:2qnxLgw6
ガサラキのリメイクはまだ早い、か?
2021/06/27(日) 12:26:35.11ID:EAmHgc0Z
がさらぎじゃないんだ・・・
2021/06/27(日) 13:56:31.00ID:cgXm4xU2
失敗した作品をリメイクする理由が分からん
2021/06/27(日) 15:21:12.97ID:V9Ebr4U5
>>171
CGでガリアンの人馬兵の動きは見てみたいかな。
馬部分の四足襲歩がドカカッドカカッと地を踏み鳴らしながら突撃して来る様は圧巻だと思う。
あ〜でもガンダムオリジンのMSみたいに薄っぺらい重厚感のない絵になっちゃうかもなぁ・・・
2021/06/27(日) 15:27:04.53ID:EAmHgc0Z
ぼくは幻に終わったアシュラマンvsサザンクロスの試合をみたいです
今ならCGで腕や足もコピペできるしきっと物すごい物が見れるはずです
2021/06/27(日) 17:28:01.01ID:0eOCy6Oq
>>176
3DCGって手抜きするには手書きより安価にそれっぽく作れるんだけど、メインキャラクターのここぞな大活劇!とかだと手書きより人員を食うからコスト高いんだよな

よく日本のCGはショボいと言われるけど、単純に金をかけてないだけで技術的には普通にハリウッドだので活躍してる
いい加減ff映画の呪縛も解けていいと思うんだがなぁ…
2021/06/27(日) 18:33:16.22ID:dsupX6rI
エクスアームだっけ?ちょっと前にあったCGと二次絵の混在したアニメ
2021/06/27(日) 18:35:01.52ID:n4KtBi0y
今日最終回でしたがアイカツプラネットみたいに半分アニメパート半分実写パートみたいな作品はまれに良く見かける気が
2021/06/28(月) 00:50:52.33ID:8yUJaYSO
リモート作業でクオリティの管理ができなかったが、アニメ業界全体が休眠してた時期なんで
放送したもん勝ちだと思っちゃったんだろうな。エクスアームもジビエートも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況