【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2021/11/28(日) 14:00:02.94ID:exu5nnfR
現代世界最大の原子力空母も10万トンだしね
やっぱりこの辺りが軍艦の実用限界なんだろうなあ
2021/11/28(日) 14:36:26.94ID:jk/lMazW
>>304
潜水艦は原子力化で本物の潜水艦になったところがでかい
2021/11/28(日) 16:27:15.22ID:UKZ2tybU
余り巨大な軍艦を作っても運用コストが掛かって、使うに使えないというのでは、余り意味がなjiいからな。
それこそ戦艦が衰退したのは、運用コストが余りにもでかい、というのが大きい。
実際、太平洋戦争で日本は戦艦を、コストから動くに動かせず、基本的に退蔵する羽目になったし。
それこそ何十万トンもの巨大戦艦を1隻保有するくらいなら、1万トン程の軍艦を10隻単位で作った方が運用しやすい。
2021/11/28(日) 16:29:49.26ID:UKZ2tybU
305が書いているように、そういった辺りを考えていくと、10万トン未満の超大和級戦艦辺りが、
幾ら航空機やミサイル等の進化が無くとも、戦艦の巨大化として限界だった気が私はする。
2021/11/28(日) 16:47:26.38ID:exu5nnfR
しかし、コストのことはそれとしても純粋に技術的な話だと一体どこまで巨大化できるんだろう
史上最大の船は言わずと知れた全長458m、総トン数で26万トンのノック・ネヴィスがあるわけだけど、戦艦も作ろうと思えばこの程度までいけるのかね
310名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 16:53:58.98ID:99Y0sHym
ノックネヴィスは世界最長なだけ
最大はパイオニアリングスピリット
2021/11/28(日) 17:15:02.27ID:+I7N+g4J
大艦巨砲主義、戦艦は排水量の1.5〜2乗で強くなるみたいな理論なかったっけ?
それで際限なく巨大化し始めたと。
2021/11/28(日) 17:15:30.63ID:W4P2CERB
パイオニアリングスピリットは双胴船だからなぁ
しかも扱いは海洋施設に近いから世界最大の船はどれかと言う話の時は大抵外される

単胴船としてはやはりノック・ネヴィスと言う事になるが、ただこれにしても15ノット程度で
規定航路をゆったり往来する事だけ考えればいいからあのサイズが可能なのであって、
割と激しい動きと速度が要求される戦艦としてはサイズではやれんだろう、下手すりゃ船体千切れる

純粋に技術的な話ってのもどこまでの機能水準を要求するのか、でまったく異なる
単に戦艦の拡大スケールモデルを作るなら多分ノックスネヴィス級も可能、まともに転舵もできないだろうけど
戦力的に無意味でも戦艦同様に戦闘機動が可能な水準、としたら米攻撃空母くらいまでなら何とかなりそう
砲戦ユニットとして有用な範囲と言うと、大和型ですら大きすぎでは?って話になってくるな
2021/11/28(日) 17:34:28.84ID:2NmCMLOZ
排水量と総トン数と積載量はそれぞれ別物だから比較も換算もできないけど
ノック・ネヴィスの積載量が50万トン以上あるから
排水量50万トンの戦艦は、まあ作れるかもしれん
2021/11/28(日) 17:39:23.67ID:UKZ2tybU
それこそ戦艦として使うとなると、第二次世界大戦当時でも30ノットは必要とされていた。
(これは現代でもそう変わらない筈)
だから、大和級戦艦ですら鈍足で役立たずという人がいるくらい。
21世紀の現代でも原子力を使わない通常機関で、何十万トンもの軍艦で30ノット出せるだけの
機関を製造するのは、かなり難しい気がするのだが。
この辺りはどうなのだろう。
2021/11/28(日) 17:53:27.31ID:8EymG8JX
現代の軍艦はともかく、第二次世界大戦当時ならKGX級もノースカロライナ級もサウスダコタ級も30ノットに達しないが、別に役立たずではなかったぞ
2021/11/28(日) 17:58:02.22ID:W4P2CERB
別に他の事考えないんだったら蒸気タービンでもディーゼルでも沢山積めば良いだけだから問題ないよ
20万tくらいの船でも船体形状が余程アレでも無ければ40万馬力もあれば30ノットは出せるだろう
動力軸とかの構造強度的な問題は米巨大空母で出来てるんだからこれも問題は無い、なんなら6軸や8軸にすればいいし

勿論そんなに大量の通常動力機関の運用や燃料搭載量とか考えるだけでも悪夢だし
そこまでする位なら素直に原子力機関積んだ方がなんぼかマシだと思うけど
どうせ数十万トンの戦艦、なんてもの自体が運用考えたら論外だからどうでも良い話だしな
2021/11/28(日) 18:07:45.11ID:UKZ2tybU
巨大戦艦ですよ。
当然にお互いに大砲を撃ちあって、相手の砲弾を被弾することを想定しないと。
原子力戦艦で砲撃戦をして、原子炉損傷、乗組員被ばくとか、完全に悪夢の世界。
そんな原子力戦艦、私は死んでも乗りたくないです。
2021/11/28(日) 18:30:50.99ID:W4P2CERB
>>317
原子力機関が作れる技術水準で水上砲戦しようって方ががよっぽど自殺志願者なんだが?
俺だったらそんなデカい的の通常動力戦艦とか言う遺物ではなくミサイル艦にでも乗って一方的に撃つ側になるが。
319名無し三等兵
垢版 |
2021/11/28(日) 18:36:05.84ID:W4P2CERB
そもそも架空戦記の兵器として考える以上は技術的な事は何とでもなるのであんまり考える必要はない
かの有名なRSBCの戦艦播磨なんて、それこそ1950年代で作れるような船ではないが、だから何なの?で終わるし

数十万トンの巨大戦艦を作品的に成立させたいのだったら問題は何よりそれだけ巨大である理由よ
戦艦の戦術目的は敵戦艦を撃破する事である以上、既存の戦艦からかけ離れた大きさにする理由が無い
敵も巨大戦艦を作ってるから、と言うなら敵が作れる巨大戦艦を多少上回る規模までが限界だし
デカくすればデカくするほど、「別に無理して戦艦で対抗する事なくね?」って話になる

ましてや無双したいからって理由だけで、日本以外は史実とどっこいな水準の戦艦しかいないのに
主役(日本)が何十万トンもの巨大戦艦なんて作った日には「バカじゃんこの作者w」で終わってしまう。
お話的にも既存戦艦を一発で沈める位の事しか出来ないんだから大して面白くもならないしな
2021/11/28(日) 18:59:35.91ID:H6Iuh2RR
「6万トンを8隻も作るなら、50万トン1隻でいいだろ」
思い付きとツルの一声で実用化するんだよ案外と
2021/11/28(日) 19:06:59.69ID:zBNrLAyE
あれのままだと高速な代わり紙装甲な浮島っぽいけどな50万トン
2021/11/28(日) 19:16:50.36ID:W4P2CERB
別に実用化は出来るよ、実用的ではないだけで。
6万トン8隻を作るコストで50万トン1隻が作れる訳じゃないし、
50万トン1隻が6万トン8隻分の戦力単位になる訳でも無いからな

単純問題、あらゆる運用上の不利を無視して単に真っ向正面での砲戦で評価するとして
50万トン戦艦1隻が6万トン戦艦8隻と砲戦するとし、
50万トン戦艦1隻が必ず6万トン戦艦を一撃で撃沈でき、50万トン戦艦は絶対に防御でき
かつ50万トン戦艦の砲撃速度はどんな巨砲であろうが6万t戦艦のものと変わらない、と言う
と言う超ハンデキャップな条件で考えるとしても、
50万トン戦艦1隻が6万トン戦艦4隻を4射で沈め、6万トン戦艦4隻が遁走した場合
50万トン戦艦1隻は6万トン戦艦の砲撃を26射分喰らっている計算になる。
装甲がどうあれ上部構造は滅茶苦茶で確実に長期ドック入りだろう。50万トンともなれば年単位かもな
その間逃げた6万トン戦艦4隻は完全にフリーな訳だ。

つまりどう考えたって50万トン戦艦は要らんって話になる
2021/11/28(日) 19:52:55.26ID:LUUY6Zdv
例え砲戦では無傷!としたって魚雷一発貰えばドック入りだしね
何なら当時の技術水準だと主砲撃った時点で要整備だから…
発砲衝撃かなんかでどっかしら船体歪んだ巨大戦艦とかそのまま自沈させた方が良くね?ってなる
2021/11/28(日) 21:04:30.84ID:9ZzG7ZrU
多分さ、数十万トンの戦艦作っても、耐弾性というか継戦能力大して上がらんのよね。
2021/11/28(日) 21:09:16.33ID:9ZzG7ZrU
途中でおくっちった

日露ぐらいまでの、人間が狙って撃つ、みたいな戦艦なら袋叩きにされながらも戦い続けられたかもしれんけど。
射撃指揮装置、電探を使って戦うようになったら、そこの耐久性が継戦能力に直結しちまう。
別に徹甲弾じゃなくてもいい。榴弾なりなんなりでセンサー潰せばもう木偶の坊。

勿論でかければでかいほど有力ではあるだろうさ。
逆に小さすぎると武器もセンサーも積めなくなる。
だからまぁ、現状のような5000tから10000tが丁度よい主力戦闘艦のサイズになるんだろう。
2021/11/28(日) 21:11:16.15ID:W4P2CERB
大体、凄い戦艦が1,2隻あるだけではどうにもならないってのは他ならぬ日本海軍が証明してるしな
日清戦争時に清は当時の日本海軍最大の艦艇の倍くらいの巨大戦艦(定遠、鎮遠)を投入したが
結果どうなったかと言えば定遠、鎮遠以外の大半が沈められ敗北
定遠、鎮遠は百発以上被弾してすら耐え抜いたが、当然ボロボロになった上で指揮官負傷で撤退
その後結局定遠、鎮遠は随伴艦艇が居ないわ修理もままならんわで引き籠って終戦。

魚雷も当てにならず航空機なんて存在しない当時ですらこれなんだから、1940年代なんてお察しよ
2021/11/28(日) 21:52:34.71ID:W4P2CERB
架空戦記創作大会2021秋(大和型戦艦が量産された世界線)を一通り読んだ個人的感想

・パシフィックリム1941
パシフィックリムのイェーガー(巨大ロボ)を戦艦に置き換ると言うネタをガチでやった話
このハチャメチャな設定をよくここまで作り込める物である。大和型が対怪獣用戦艦の独自仕様になったりしている
今回取り上げた中で明らかに頭二つ三つは抜き出た良作。

・量産型戦艦ヤマト
異世界とゲートが開いて、異世界国家が兵器買いまくってくれる結果大和型も売りに出される話
せめて大和型の異世界での活躍っぷり位は書いて欲しかった

・大和型戦艦を量産化せざる得なかった世界
日本を大和型戦艦を量産できるような国際環境に置いた結果、戦艦の出番が無くなると言う話
タイトルの内容を手堅くまとめてきているが、マジで大和型が活躍しないのがちょっと物悲しい

・日本三重帝国の大和型戦艦
大正日本の近くに昭和(戦後)日本・平成日本が転移して連携し、アメリカをほぼ大和型戦艦だけでボコる話
技術で先行しながら大和型戦艦を量産してほぼそれだけで戦ってる理由が割としっかりしてたのは良い
アメリカがテンプレなアホ国家なのは短編で戦争するにはしゃーなしか

・超時空戦艦「紀伊」出撃す
今回パシフィックリム1941以外で唯一長編と言える作品だが、出来は…まずこれ異世界設定要らなくない?

「大和型戦艦の活躍と戦後」「Y」「異世界からの咆哮」辺りも読んだが特に語るべき内容は無かった
2021/11/29(月) 18:54:14.68ID:zzRkMRWf
アメリカ消滅、日英で戦争が始まるみたいだが最終的にどこに着地するんだろうな
英ソで日本分割?
でもイギリス海軍じゃ史実のアメリカみたいに日本海軍を徹底的に潰すのは不可能だろうから、ソ連軍が日本本土に侵攻するのは難しい気がする
大陸はソ連が分捕って、日英は適当なところで講和か?
2021/11/29(月) 20:20:41.72ID:Ffj5dznX
中国南北分断で日本ソ連領じゃない?イギリスは台湾沖縄辺りで
2021/11/30(火) 11:12:46.67ID:tftn+yAu
パシリム1941
やっぱり運営から警告きたって
削除されるかも
2021/11/30(火) 11:16:13.52ID:T1iwaPCv
パロディ制高いしね。
2021/11/30(火) 11:47:27.96ID:FpXuCAQ9
ハーメルンでやるネタではあった
2021/12/01(水) 11:26:19.26ID:/5Hl4F5T
黒綿棒の昭南疾風空戦録でも異世界の金持ち国家が日本に大和型の大量発注するって短編があったな
それを受注した日本も優位を確保するために61cm砲搭載戦艦を建造するの
2021/12/01(水) 11:28:56.14ID:/5Hl4F5T
もろこしさんはアイデアや構成は元より読者に受けそうな作品作りがすごく上手いから
本当に商業デビューとかしないかな
前に執筆に熱中しすぎたせいで奥さんから怒られたらしいけど
2021/12/01(水) 14:33:12.78ID:zuN2J9KJ
怪獣大戦1941 復活
なろう運営は、しばしばチキンになる
ランキング下のほうに埋もれてたら、ずっと無視されていたんだろうなあ
有名税?
2021/12/02(木) 18:11:12.09ID:9y1x4YEB
チキンというか用語とかもそのまま映画のやつ使ってたから運営が警告するのも無理ないかと
作品の中でパシリムのオマージュ要素があるってならともかく、ガッツリ作品そのものがオマージュだからね…
2021/12/04(土) 22:40:37.31ID:8vpON2IJ
なんか思ったよりあっさり終息したな
2022/01/05(水) 16:36:23.03ID:irRpRnK2
山本五十六に転生したけど、大日本帝国はもうダメかもしれない。

この作品ハワイ占領したり中国と停戦したりでルーズベルト失脚させて、アメリカと講和に持ち込んだけど、この程度でアメリカが講和に応じるか?
そもそもルーズベルトも弾劾されるかね?
2022/01/05(水) 18:49:07.73ID:TkhLf+L3
と言うかまず「必ず負けます」なんて言った時点で大問題になって即クビ
「今までどの面下げて対米戦備と称して莫大な予算取ってたんだ!?」ってなる
2022/01/05(水) 19:16:19.98ID:Zzy0E7tk
>>339
その対米戦備の大前提が崩れまくっているのですが。
それこそ、今で言えば、日米安保条約があるのに日本が核攻撃を受けても米国は核報復はしないと宣言した。
だから、核攻撃はやられ放題なのに、日本は核武装無くして、中共や北朝鮮に対抗できるのか、という話です。

対米戦備の大前提は、日米の二国間の戦争で、尚且つ英国を始めとする全ての諸外国は日本に対して
好意的中立に最低でもある、という代物なのです。
それなのに、史実の対米戦では、独伊以外は全て敵に回るという状況で大前提が崩れまくっています。

だから、山本五十六も大前提が違うと辞職すべきだったのです。
それが分からずに米国の陰謀で日本は戦争に突入した等、バカな主張が罷り通っています。
2022/01/05(水) 21:45:52.73ID:v3WFIjsU
>大問題になって即クビ
どうかな? 誰もが「対米戦は無理です」と喉まで出かかっていて、
誰もが「誰かが『無理です』と言ってくれないかなぁ」と期待していて、
誰もが「でも自分が言い出しっぺになると省益が・派閥益が減るし、暗殺も怖いし」腰が引けてて
誰もが「察してくれよぅ」ビームを飛ばしまくりで
だけど支配空気は対米開戦という奇妙な状況
連合艦隊司令長官として長門に避難させられている、56が言い出しっぺになるのが、
もっとも混乱が少ない
342名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 00:09:26.74ID:qThDliqF
>>338
あそこまで派手に負ければ支持率は確かに下がるだろうけど流石に弾劾は無いんじゃないかな
2022/01/06(木) 01:34:23.07ID:S/vYLeU1
歴史改変は山本五十六だけじゃないのでは?
例えばニューディール政策で敵を作りすぎていた世界線かもしれない
2022/01/06(木) 01:59:50.42ID:43sbQxqE
>逆行転生者が存在したとして、逆行転生した者が残した足跡によってどのように日本の歴史が変化するのかシヴィライゼーションするお話です。

ってあらすじに書いてあるんだから、普通に考えれば、歴史改変はあくまで主人公の転生者が起点になるものだろう
まあ他に改変してるかどうかは何も書いてないから、断言はできんけれども
2022/01/06(木) 07:34:05.05ID:rl9dJ4C9
>>342
ニクソンやトランプの例もあるし、通る可能性はなくても一応ポーズとして弾劾を初めたとか
そうしたら蒋介石が離反して引っ込みつかなくなった
2022/01/06(木) 19:58:13.68ID:L2ZtSjQb
100%勝てると分ってるのに講和する訳ないじゃん
蒋介石が満州国承認するなんてのもある訳ないし
5年で125隻空母を建造した国にとって空母3隻くらい失ってもなんでもないし
2022/01/06(木) 20:01:43.96ID:O5arrvPy
>>341
その場合、56クンに死んでもらって初めて海軍的には角が立たない状況に落ち着くんだけどな
「帝国海軍は米海軍に勝てないし戦えない」事をそのまま肯定してしまったら
死ぬのは56クンではなく海軍そのものになるけどええのんか?って話

海軍が敵に回るからぶっちゃけ長門に逃げても一緒だぞ、多分謎の爆発事故で不運の事故死が起きる
2022/01/06(木) 20:07:45.83ID:n8nhqtW2
軍版住民にあるまじき考えだけど、調べれ調べる程、旧軍は一度死んだ方がええんちゃう?と思うこともしばしばある(悲しみ
とはいえ、死んだら赤化革命待った無しの国状なんだけど……
2022/01/06(木) 20:27:58.73ID:L2ZtSjQb
英米は日本の奴隷化を狙っているとか生存のための戦いとか国民に宣伝する一方で
本当は米は寛容に遇してくれるし反共のために自分たち特権階級を温存してくれるって
承知の上で戦争してたのはえぐい
2022/01/06(木) 20:29:47.71ID:rl9dJ4C9
>>346
世の中は理屈でなく、感情とその場のノリで動きます
2022/01/06(木) 20:41:09.73ID:tsMPfY/f
そもそも中国が勝手に講和しようとハワイ占領されようと米国民の厭戦気分はそこまで盛り上がらないと思うけどねえ
むしろハワイ占領なんかされたら断乎奪還しろって益々士気が上がりそう
2022/01/06(木) 20:52:37.03ID:rl9dJ4C9
だって大戦終われば占領地を返還すると休戦合意したし
当時はあくまで5年の休戦で後で戦争再開する気満々だった
真珠湾完全破壊と核兵器保有疑惑で手が出せなくなったけど
2022/01/06(木) 21:08:59.43ID:SOOvGvR2
>>347 大きすぎる組織は、潰せないんよ
ダイエー、雪印、あたりは看板すげかえて存続
山一や日興証券も、看板すげかえて存続
(日興コーディアルは粉飾決算してもおとがめなし。同時期ホリエモンは牢屋にぶちこまれた)
動燃だの原子力保安院だの、看板変えるだけで、中の人は存続
千葉勤労ぐらいだろ、ようやく潰せたの
海軍潰せたら、統合軍発足で、大日本憲法改正で、それはそれで転生者的には美味じゃん
2022/01/06(木) 21:26:02.99ID:kAQ/DHzf
大戦終われば返すって言ったって、そもそもいきなり相手から仕掛けてきて一方的に全部奪った挙句そんなこと言われても納得できないと思うがなあ
仮に占領地を即時返還して使った戦費も全額補償しますと言っても講和に応じないだろう
2022/01/06(木) 21:39:28.97ID:SOOvGvR2
よほどワンサイドゲームで勝って、大量に艦船の中の人が死んだんだろうね
たてつづけに1年間のうちに、次から次へと、戦死、戦死、戦死
フネはあっても船乗りがいない、ヒコーキがあってもパイロットがいない
そして、あの世界のアメリカにレビル将軍はいなくて、ジャップに兵無し演説もなかった
厭戦派が神がかり日本に騙される一方で、
積極戦派は「返還とか甘ちゃんめ。よぉし再戦だ!」
もらえるもんは喜んでもらうさ、そりゃ
どちらにせよ文句出なかったんでしょうなあ
そして、ww2終結後、怨恨を持ち越したアメリカに、山本幕府日本は狙われ続けると
2022/01/06(木) 21:54:59.76ID:qThDliqF
まあ仮想戦記なんだから別に史実に忠実でなくても別にいいんじゃない
こういうのはお話として割り切って読んだ方がいい
仮想戦記見渡せばこれより弱気なアメリカなんていくらでもあるわけだし
2022/01/06(木) 22:15:31.30ID:O5arrvPy
>>353
だから海軍の組織防衛のために56クン死ぬぞ、と言ってるのだが理解しとらんのか?
キミの挙げた数々の大企業だって再生の際には人身御供は腐るほど出てるぞ

ましてや山一証券潰れた時の社長(野澤)なんて就任後に簿外債務を知らされてたりするような
始めから生贄前提のトップだったりするが、知ってて例を挙げてるのか疑問だな
358名無し三等兵
垢版 |
2022/01/06(木) 22:33:39.78ID:zf8+zz6W
そもそも山本がGF長官になった経緯自体が
三国同盟に反対して身の危険を生じて中央から遠ざけ〜、と言う左遷じみたものだからね

三国同盟反対程度でコレなのに海軍の存在意義否定なんかしたらどう考えても失脚は避けられないわ
2022/01/06(木) 22:53:39.11ID:SOOvGvR2
>>358 うーん。降参
南仏印進駐までに、昭和天皇にえこひいきしてもらえるような、ナニカ癒着があったんだよきっと

あなたのほうが詳しいようだから、
作品の設定を生かす方向で、こじつけを出してくれませんかね
ダメ出しするのはカンタンなんですよ、もともと荒唐無稽なファンタジーなんだから
2022/01/06(木) 23:07:54.22ID:cDj/7Nu1
>>355
むしろ大量に戦死者が出たら、それこそ世論は激高して日本潰すのに躍起になりそうだ
本来欧州方面に送られるはずだったリソースも太平洋に割かれて、日本の方がドイツより早く降伏に追い込まれるみたいな展開もあるかもしれん
2022/01/07(金) 00:06:32.32ID:LwIU5xy2
均等に戦死したならば、黄色猿をやっつけろで、さらに団結するかもね
「なんでオレたちばかりが」
不平等が拡大し内部の断裂が悪化する方向で、戦死が積み重なる必要があるね
ベトナム戦争時の反戦ムーブを先取りするような事件があったかも
「じゃーん。ルーズベルトがアカの手先でした!」「ふざけんな!」みたいの
…あの作中では、なぜ反戦ムーブが盛り上がったか、言及がないんだな
まぁ、本筋じゃないから、すっとばされたんだろうけれど
2022/01/07(金) 08:22:34.80ID:tTV51V1O
中国分裂は割とよく見るけどチベット高原の大半は中共領になってるのが多い気がする
チベット高原全域をダライ・ラマが支配する作品ってあったかな?
2022/01/07(金) 09:22:42.05ID:IETQ3Sin
>>361
平成32年は広島長崎の歴史を知ってるくせに
ロスアラモスに通常弾頭の弾道ミサイル飛ばす手伝いにさえ反感持つようなJAXA職員を出して
作者自体がヘイト集めてたから終盤投げやりになった印象
何とか大賞に応募して空振ったせいもあるかもだけど
2022/01/07(金) 12:42:36.46ID:POKThH15
本能寺だと中国は中原以外削ったらしいからチベットになってるんじゃない
2022/01/07(金) 17:34:08.08ID:k7R0zywp
ハワイなんてただの植民地なのにそこが落ちて戦意が下がる訳がないんだよな
しかも米が占領したのって当時ではわりと最近の話だし、地理的にも本土から離れ過ぎてる
年々拡張されてる日本のEEZがとうとうグアムのEEZとぶつかってしまった程に
366名無し三等兵
垢版 |
2022/01/07(金) 17:40:40.75ID:aXO3NeZQ
政治的には中華との講和は案外アメリカに大きな打撃だろう
戦争継続の理由が一気に薄くなってしまう
2022/01/07(金) 18:10:22.28ID:+vaJTrOG
>植民地なのにそこが落ちて戦意が下がる訳がない
ロビイスト活動しだいだね
たとえば、ハワイは巨大アグリ企業Dollの根拠地
フィリピン失陥だって、マッカーサー派閥にとっては死刑執行に等しい
2022/01/07(金) 19:45:21.53ID:8YCoBT/e
>>362
「サムライー日本海兵隊史」だと、中国はモンゴル、ウイグル、チベットがそれぞれ分離独立状態になって、
第二次世界大戦は終結したことになっていた。
(但し、国共内戦は国民党勝利で終結している)
もっとも外伝によれば、そのために日本はチベットと中国本土との戦争を起こさないために平和維持活動を
しているという状況が、21世紀に入っても続いていて、そのために大量の死者を日本は21世紀でも
出しているらしい。
2022/01/08(土) 10:51:31.34ID:umYKey6f
石油の8割をアメリカに依存していた日本が必敗であるのは最初から各国分かり切っていたから
蒋介石もルーズベルトも講和する筈ないんだよな
極論何にもせず引きこもってるだけでも勝手に日本軍は崩壊するんだから
英蘭のアジア植民地全部取っても残り2割分なんだからお話にならない
2022/01/08(土) 11:24:40.39ID:84+78cRn
あなたみたいな架空戦記警察は、昔も一杯いてそれがジャンルの衰退の一因になったから
まぁ、過去の自分を見ているみたいでアレだが
2022/01/08(土) 15:28:29.05ID:N36Uuznf
まあその手の警察が一杯いたのは、それだけ酷い駄作の火葬戦記が溢れてたからってことでもあるけどな
ジャンル衰退って話なら、そもそもブームで粗製濫造されまくって仮想戦記ジャンル全体の質が低下したせいで人が離れたって面も大きい
2022/01/08(土) 16:08:32.52ID:Jwm9p0mk
いや警察さんたちは駄作には興味ないよ
知識ひけらかすのが目的だから良作の重箱の隅しかつつかない
2022/01/08(土) 16:25:40.90ID:fHDpKZyD
その手の話題で軍艦の名前つなげた作者とか擬音の谷先生とか見た覚え無いもんなぁ。
2022/01/08(土) 16:56:42.96ID:M/EgWqBv
紺碧が出て1年半あたりに、ツッコミ本の決定打みたいのが出て、
それでも火葬と仮想はカンブリア期大爆発で、
流行を引っ張る紺碧じたいが地政学検証本を出すというマッチポンプぶりで、
新資料(当時比)の普及でますます新手のIFが登場と逆に盛況になった

「礼儀正しい日本人がおまぬけなアメリカ人をやっつけるオナニーが大流行」と
アメリカ人(正確には、アメリカ出羽の守)から揶揄されて、
ようやく仮想戦記ブームは沈静化した
この時点では、すでに長嶋巨自軍などの怪作は登場済で、もう食い荒らされた後だった

警察が暴れたから流行が沈んだのではない
たんにネタ切れで供給が滞ったのと、また日本が勝ちかよと飽きられて縮小した
すでに下降局面のところに、外国の視点が告げられて、シラフに返って、流行が終わった
2022/01/08(土) 17:37:07.31ID:T2KZjEmY
まぁ、仮想戦記を読み続けたいなら、
弱小ジャンルだということの自覚をもって、最低限水を差すようなことはしないというのは大事やね
一番は下手でもいいから作者デビューすることだけど
2022/01/09(日) 00:33:20.79ID:8PERj5AO
 
 
          【枯木も山の賑わい!】
 
 
2022/01/09(日) 00:59:26.62ID:w8fqbvxP
アメリカではそのうち中国との覇権争いでアメリカtueeeする作品が増えそうな気配じゃね
草の根レベルではすでにあるかもだが
2022/01/09(日) 01:04:34.64ID:EdswSTJE
いやー、アメリカも一枚岩じゃないからそんなの書いたらチャンやらポリコネがリンチするだろ
2022/01/09(日) 17:41:36.17ID:ANfvMX8s
擬音の谷は元一等航海士でベテラン作家だけあって文章は読ませるんだよ。
軍事描写はトンデモだけどあれは分かってて確信犯でやってる。
このへんは奇想艦隊のインタビューではっきり荒唐無稽なエンターテインメントに徹してると発言してる。

仮想戦記作家でもどちらかというと戦前・戦中まれの高年齢層の作家にスーパー系が多く
逆に戦後の50〜60年代生まれの(90年代当時の)オタク世代の若手作家がリアル系を書く傾向があった。
もちろん例外もあるが。
2022/01/09(日) 18:10:03.44ID:EdswSTJE
まあ文章もアレだったら普通にすぐ消えてるよねエンタメとしては実に王道
381名無し三等兵
垢版 |
2022/01/16(日) 20:31:45.56ID:bREnhoTM
そうなると天鷹はスーパー系っぽいな
アレ石油とかはどうしてるんだろう、それこそ令時じゃないがアメリカから8割買ってたような状態からだと果たしてあの時代のアラブやバーレーンの石油の供給量で足りるのか?
2022/01/16(日) 21:29:42.50ID:DzdVSna/
体当たりして白兵斬り込みの上、艦長同士が飛行甲板で決闘するような作品だぞw
スーパー系っていうか、海野十三とかの作品にありそうな気配がする。
2022/01/16(日) 23:14:25.32ID:7KllriPJ
>>381
史実はほぼパレンバン頼みで、そこはあまり変化してないようだから、バーレーンはいわばボーナス油田では?
あとガダルカナルの消耗戦が発生してないのも地味に効いてきそう。
2022/01/17(月) 09:22:45.05ID:AIMYvgIa
>>382
故先生だったらグワシャーンとかカキンカキンとか入れてそう
2022/01/17(月) 20:03:04.72ID:cH/OQvmE
>>382
あれは良かったな
実に爽快w明るいのはいいな!
2022/01/18(火) 00:06:27.18ID:2Jd56hU2
ネットじゃなく商業作品だけど、某超弩級原子力空母大〇で
体当たりして原子力空母大〇に白兵斬り込みして射殺される米海軍司令官
を思い出した
2022/01/19(水) 23:55:38.60ID:sxULxeiv
>>386
見てみたら作者さんがあの作品語りたいとか書いてるわ。
源流が草薙先品な面もあるかもね。
2022/01/20(木) 08:46:44.93ID:7D9UPHAx
>>386
ああ、同じ場面内の整合性すらとらない草薙圭一郎・・・。
2022/01/22(土) 00:10:22.91ID:aOEAAPXA
超弩級原子力空母大和と超弩級空母大和があってややこしい
2022/01/25(火) 12:04:32.21ID:sLh1CDcT
空母になったり潜水艦になったりイージス艦になったり陸を走ったり空を飛んだり宇宙戦艦になったり…大和ほど創作物で魔改造された船って無さそう
2022/01/25(火) 12:43:31.61ID:l4FNrCOU
長門改「宇宙戦艦に比べたら穏当な改造」
2022/01/25(火) 18:32:38.80ID:JjqllLeL
まだこの界隈に興味が無かった頃、書店で見かけた「合体する大和」に変な笑いを覚えた記憶がある
2022/01/25(火) 19:04:03.64ID:cvy7b23/
>>392
中里融司か。
2022/01/25(火) 23:42:35.98ID:UDYYXrDe
初っぱなから大和を沈めてオリキャラと旧式艦で戦う第七艦隊がいかに優れていたか解るな
2022/01/26(水) 00:49:45.40ID:cYKjTbrj
ヤマトファイトは当時読んでぶったまげたなあ。
世界各国が大和みたいな46センチ砲戦艦を作った結果
歴史の復元力(?)で結局枢軸国は史実通り負けるのは上手いと思った。
2022/01/26(水) 23:18:31.86ID:al2yW3kP
あれは日本の大和が46cm砲塔1基増やして完成するんだっけ?
史実だと超大和も大和以上のサイズは運用不能として連装3基6門になってたけど、46cm砲12門の大和だとサイズ的に51cm砲9門積むのと同じサイズになりそうで果たして運用できるんだろうか?

…まあ、絶対そんなとこ気にするような話ではないけど
2022/01/27(木) 06:57:10.03ID:VT65HcSW
艦橋前に風車付けたオランダ戦艦を愛でる作品やぞ。
2022/01/27(木) 14:25:04.00ID:JZGUbUX3
>>396
副砲全廃と船体延長で対応してた

>>397
風車を見た日本側が射撃レーダーに違いないと
勘違いして開発が進むという…
2022/01/27(木) 19:30:55.33ID:wLew0bv+
>>396
史実でも大和の候補案の中に「三連装砲塔×4」があるのでそんなに違和感は感じなかったな。
作者もあとがきで出てくる兵器はたいてい元ネタがあると書いてあったはず。
2022/01/28(金) 00:35:27.68ID:K35eQCB3
>>396
旅順に超大型ドッグを作るという解決法がある
2022/01/28(金) 01:07:15.19ID:TKB8kniG
超大型犬作ってどうするんだ…
2022/01/28(金) 14:34:43.56ID:UDfH40Hw
ミケなら確かにかなり役に立つな
2022/01/28(金) 17:40:13.21ID:0nA2bl+L
犬じゃなくマウスを
2022/01/29(土) 02:30:12.32ID:GNAQnC6B
中国の超大型犬というとチベタンマスチフですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています