【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2022/05/14(土) 19:30:40.35ID:+e9YK+2Y
ネット架空戦記だと、5番目の工廠として大分の大神工廠を登場させる展開が多い印象ですね!

スレを使わせてもらってる自分の>>559の設定ですが、
六六艦隊と工廠の問題は、史実通りになるんじゃないか?と思ってます
理由として
①日露間で戦争にはならないが、極東の権益争いや、太平洋への出口を求めての海峡通行の問題で対立はつづくこと、
②日露戦争で消滅した第一太平洋艦隊がウラジオストクに居座り続ける為、最低でも史実と同レベルの軍備が求められること
以上から、軍備に関しては史実と変わらないだろう、と踏んでます
(舞鶴への重点配備や北方への備え等、細かい変化はあるでしょうが……)
574名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:39:16.56ID:z99nrrXd
上記の流れを、ざっと読んでの感想だけど。
この流れだと、日本は加賀型2隻と天城型2隻を戦艦として同時建造するか、
それとも英国の属国になるか、の二者択一になる気が。

日米対立は日本が米国の属国にならない限り、中国や太平洋の利権から回避不可能。
2022/05/14(土) 20:01:00.98ID:z99nrrXd
更にこの流れだと、社会主義がかなり強い。
日本が社会主義をあくまでも拒めば、最早、米国の軍門に下るしかないな。
そうなると、戦艦の建造に米国がかなり干渉して、日本が米国に歯向かえないように、
加賀型2隻と天城型2隻の廃艦を米国は求める気が。
(英国が社会主義化しているのを、先の書き込みの際には見落としていました。すみません)
2022/05/14(土) 20:13:23.07ID:+e9YK+2Y
一応、その辺はロシアへの対抗の為、日英同盟や、扶桑さんの日米蜜月路線で描写する感じになる、しないとマズい!ですね
例えば、満州と半島の結節点である丹東(安東)と、太平洋に面した大連を日本が抑えているので、
米の持つ南満州鉄道を活かす為、オリエント鉄道の様に協力・親善路線に持って行く感じで……
ただ、戦争でロシアにかましてない分威信が足りず、条約改正はできても、史実より下に見られることは多そうですね

まぁ、Kaiserreichのように、
1920年代後半の英国本土の赤化革命と、1930年代後半の第二次南北戦争で米英両国とも落ちぶれてもらう予定なんですが!

加賀型2隻と天城型2隻については……
皆さんのアドバイスに膝を打つ一方で、好みというか自分が考えてた全体的な流れをどう変えるか悩んでますね……
妄想設定に肉付けがされていくのがとても楽しいんですが!
2022/05/14(土) 20:18:56.28ID:gNSOvWnK
むしろKaiserreichにこだわる必要は無くね・・・という気が

もっと自由にやれば良いのに、と思わなくもない
578名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:20:28.78ID:wYkPzaVK
他の設定に乗っかって書くと自分のよく知らんし調べるのも面倒な国の設定が楽だからな
2022/05/14(土) 20:26:43.45ID:+e9YK+2Y
質問に関係なさそうな部分でKaiserreichから大きく離れてる改変も多いんで、自分の中ではこれで満足してたりしますね
ご指摘の通り、ある程度完成されてる架空史に乗っかるのは負担軽減になりますし……

特にKaiserreichの歴史改変設定は詳細というか、偏執的なとこまであるんで……
2022/05/14(土) 23:36:30.87ID:Yh6R7Fvx
>>573
571です
自分としては、「六六艦隊と工廠の問題は、史実通り」となるのはかなり厳しいと思いますね
権益争い程度の事なら、六六艦隊ほどの大規模な艦隊計画は成立しないかと。
六六艦隊計画は遼東半島にまで進出し朝鮮半島にも権益を主張するほど強く南下政策を打ち出したロシアあっての話。
当時の日本から見れば、日本存立にかかる重大危機に対抗するためだから、成立したものです。
何せ10か年2億円規模の六六艦隊計画が成立した1896年の国家歳入は約1億円、
文字通り国家の命運をかけるだけの大プロジェクト、存立危機クラスでなけれは成立しないのでしょう。
更に維持費も莫大なので、日清戦争における賠償金が多少増えたから片付くものでもありません。

また、日露戦争の影響は国家運営上デメリットばかりではありません。
先ほどの通り1896年の国家歳入は約1億円ですが、日露戦争終結後には5億円にまで膨れ上がっています。
これは通貨変動もありますが、上記の日本存立にかかる危機に対応するため、そして日露戦争の戦費を確保する為の
地租、所得税などの税率を上げたり相続税などの税新設や公債の大発行など、大規模な財政改革の結果です。
しかし戦争と言う明らかな名目があっての租税とは言え国民には非常に重い負担なのは変わらず
後に講和反対国民大会(日比谷焼き討ち事件)などに代表される大規模な国民暴動につながりました。
これが日露戦争と言う名目も無しに施行されたらどうなるでしょうか?艦隊維持以前に政府転覆の危機です。
更には一応落ち着いたこの半島情勢で、米英は日本の過剰な艦隊増強を支持するのでしょうか?
自分はそんな事しないし、この状況で六六艦隊整備を始める日本の方を脅威に感じると思います。

…と、ここまで色々意見をさせていただきましたが、少なくとも背景設定についてはこれで最後としておきます。
どちらの意見が正しいか、を競うのは話題の発端からして本義ではありませんしね。
面白い設定を聞かせていただき、ありがとうございました。
581名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:42:32.60ID:LnpxZjtg
>>580
なんで突然敬語に変化したの?
2022/05/14(土) 23:44:57.60ID:+e9YK+2Y
いえ、何度も有難うございました!
不戦路線も難しいもんだ……
583名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:10:28.05ID:ZSfUT+sU
史実や実際存在した国をモチーフにすると絶対めんどくさいのが絡んでくるから似たような別世界のほうがいろいろやりやすいな。
幼女戦記なんかこれ。
584名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:58:39.46ID:VEIkXNlP
>>572
=======================
 アメリカの巨大造船所
▲戦艦、■空母、★大型巡洋艦(CB)、△巡洋艦(CA:重巡、CL:軽巡)
=======================
@ 竣工が戦後になった艦、# 建造中止になった艦、*モンタナ級5隻は、全て起工前に建造中止
エセックス級空母は、合計32隻が発注されたが、2隻が建造中止、6隻が起工前にキャンセルされた。

(1)ベスレヘム・スチール
 ▲マサチューセッツ
 ■レキシントン、■バンカーヒル、■ワスプ、■ハンコック、■フィリピン・シー
 ■ミッドウェイ@、■コーラル・シー@
 △ボルチモア、△ボストン、△キャンベラ、△クインシー 、△ピッツバーグ、△セントポール、△コロンバス、△ヘレナ@
 △オレゴン・シティ@、△オールバニ@、△ロチェスター@、△ノーザンプトン@、△ケンブリッジ#、△ブリッジポート#、△カンザス・シティ#、△タルサ#
 △デモイン@、△セーラム@ △CA-140#、△CA-141#、△CA-142#、△CA-143#
 △クリーブランド級軽巡6隻(CL-83の就役は戦後)
 △サン・ディエゴ、△サン・ファン、△オークランド、△レノ、△フリント、△タクソン

(2)ニューポート・ニューズ造船所
 ▲インディアナ
 ■エセックス、■ヨークタウン、■イントレピッド 、■ホーネット、■フランクリン、■タイコンデロガ、■ランドルフ、■ボクサー、■レイテ、■イオー・ジマ#
 △ニューポート・ニューズ@、△CA-149#
 △クリーブランド級軽巡7隻、ファーゴ級軽巡3隻#

(3)ニューヨーク造船所 
 ▲サウスダコタ
 ■インディペンデンス級軽空母9隻、■サイパン@、■ライト@
 ★アラスカ、★グアム、★ハワイ#
 △ブレマートン、△フォール・リバー、△メイコン@、△トレド@
 △CA-150#、CA-151#、CA-152#、CA-153#
 △クリーブランド級軽巡8隻、ファーゴ級軽巡9隻(戦後に2隻完成、7隻建造中止)
 △ウースター級軽巡4隻(戦後に2隻完成、2隻建造中止)
585名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:00:33.12ID:VEIkXNlP
>>584
(4)ニューヨーク海軍造船所(第二次世界大戦時の従業員7万人)
 ▲ノースカロライナ、▲アイオワ、▲ミズーリ、▲メイン*、▲ニューハンプシャー*
 ■ベニントン、■ボノム・リシャール、■オリスカニー、■キアサージ、■レプライザル#、■フランクリン・D・ルーズベルト@

(5)フィラデルフィア海軍造船所
 ▲ワシントン、▲ニュージャージ、▲ウィスコンシン、▲イリノイ#、▲モンタナ*、▲オハイオ*
 ■アンティータム、■プリンストン■ヴァリー・フォージ
 △ロサンゼルス、△シカゴ、△ノーフォーク#、△スクラントン#

(6)ノーフォーク海軍工廠
 ▲アラバマ、▲ケンタッキー#、▲ルイジアナ*
 ■シャングリラ、■レイク・シャンプレイン、■タラワ

(7)フェデラル・シップビルディング
 △アトランタ、△ジュノー、△バッファロー#、△CL-88#、△ジュノー(II)@、△スポケーン@、△フレスノ@

(8)フィラデルフィア・クランプ造船所
 △クリーブランド級軽巡6隻(CL-94は建造中止)、△ウィルミントン#

(9)シアトルタコマ造船所(アメリカ西海岸/1942年にトッド・パシフィック造船所となる) 
 ■ボーグ級護衛空母9隻(アメリカ海軍向け)、■アタッカー級護衛空母26隻(イギリス海軍向け)
 フレッチャー級駆逐艦21隻、ギアリング級駆逐艦9隻

(10)カイザー造船所(アメリカ西海岸)
 ■カサブランカ級護衛空母50隻、他に多数の輸送船、戦車揚陸艦を建造。

(11)バス鉄工所(メイン州) 
 フレッチャー級駆逐艦50隻、アレン・M・サムナー級駆逐艦20隻、ギアリング級駆逐艦30隻など

(12)ボストン海軍工廠 
 フレッチャー級駆逐艦14隻、護衛駆逐艦、フリゲートを多数建造
2022/05/15(日) 09:09:37.64ID:UXXcjQz/
その例に「幼女戦記」はふさわしくない
「魔砲少女なのはに血泥まみれの末期戦をやらせる」ことから始まったから、
魔法が使えるための架空世界舞台で、
クレーマー対策を意識しての架空世界舞台ではない
(俺が知らないだけか? カルロ禅さんどこかで明言した?)

ストライクウィッチーズで、クレイマー対策として、
中国と朝鮮半島を最初からクレーターにした
(こちらは島田フミカネが明言している)
こちらの件を例に挙げるべきだ
2022/05/15(日) 12:16:46.27ID:3OqUwY5A
>>586
好きでもない設定談義に近寄ってきてなぜか絡んでくるような面倒くさい奴とかホント迷惑だよな。
2022/05/15(日) 12:44:29.46ID:UXXcjQz/
あきらかな間違いだからな。訂正欲で釣られてしまったよ
デマ撒くほうが悪い
589名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 16:49:42.38ID:9ZtnDprw
あれかな機能性文盲かなこの二人は?
現実や史実を利用するとめんどくさいのがいろいろ茶々入れるからそれを回避する最適解に幼女戦記を上げただけで作者の意図なんぞ一言も言ってないんだが?
2022/05/15(日) 17:33:38.53ID:3OqUwY5A
>>589
文盲はお前だろタワケ
俺は勝手に入ってきて面倒くさいとか言い出すアホのオメーを皮肉ったんだけど
毛ほどにも気づいてないとか恐れ入るわ
文盲って直レスアンカーしてちゃんと躾けてやらんと自分が非難されてるって事すら理解できないんだな
591名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 17:53:48.61ID:BMKaqGKL
まあ馬鹿に皮肉は通じないわな
興味が無いなら話に参加しなければいい、その程度の事すら理解できない馬鹿なんだし
ついこの間荒らしまくってた現実性議論を妨害しまくった馬鹿と言い、テメエが理解出来ないなら引っ込めば良いのにまあ五月蝿いこと。
2022/05/15(日) 19:21:42.88ID:UXXcjQz/
あぁ思い出した
幼女戦記のweb版では、日露戦争相当の戦いが書かれている
戦場は朝鮮半島相当の場所だ
書籍版では、日露戦争相当の戦いシーンそのものは無いけれど、
日露戦争相当の戦いが過去にあり、薩摩人相当がいることは書かれている
特亜に配慮とか、クレーマーに配慮とか、してないよ
593名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 15:37:07.08ID:doF++/Af
そもそも仮想戦記に、史実の工業力とか持ち込むのは馬鹿馬鹿しい。

戦艦大和型100隻でも問題なし。
2022/05/20(金) 19:16:35.78ID:8wqFNRvB
戦艦大和100隻でも問題ないよ?それで面白い話を書けるのなら。
リアリティと言う面白さの柱の一つを無視するんだったら、他によほど面白い要素が出せるんだよね?

そもそもの話、そういう頭の悪い設定出す人って
主敵(米太平洋艦隊等)との戦いと言う、その大和等海軍艦艇を主とした架空戦記上で最も面白い要素が
その無駄に圧倒的な戦力のせいで一瞬で終わってしまった後の展開についてちゃんと考えてるの?って話よ
ココ考えて無きゃ、リアリティ以前に読み物として失格だよ
595名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 20:18:15.17ID:4WjX3k5j
>>593
なんか大和100隻居ます、勝ちました、完!
お前そんな無に等しい内容で何文字の話書けるの?
2022/05/20(金) 20:26:24.59ID:L9HQ24W4
>>595
登場人物全員を糞馬鹿野郎で固めて時間稼ぎを行えば何とかなるぞ。
597名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 20:34:53.44ID:8wqFNRvB
>>596
大戦艦のあとしまつ、かな?
2022/05/20(金) 20:35:39.58ID:L9HQ24W4
>>597
草。
2022/05/20(金) 21:37:45.21ID:u0mqrzys
>>597
なんかそれで一つ面白いの書けそうで草
2022/05/20(金) 21:55:06.74ID:13Jh77Oi
産業振興とか、艦隊整備のあれこれを書くなら成立するだろう
大和100隻アッサリ勝利
2022/05/20(金) 22:05:04.23ID:UDUmSU5Z
クソデカ戦艦を作った米海軍
パナマ運河を通航しようとしたところ設計ミスと計算ミスと現場猫事案で座礁してしまい運河は封鎖状態に……
2022/05/20(金) 22:45:58.77ID:8wqFNRvB
>>600
それなら成立するかもだし読みたいけど
肝心の>>593くんはそう言うトコを全否定してるんだよなぁ
2022/05/20(金) 22:46:14.97ID:8wqFNRvB
>>600
それなら成立するかもだし読みたいけど
肝心の>>593くんはそう言うトコを全否定してるんだよなぁ
2022/05/21(土) 00:21:11.02ID:VTN9AGM7
なんかみんな後方兵站とか工業力とかの国家総力戦方面が好きなのね
戦艦100隻の連合艦隊と戦艦100隻の米海軍の一大決戦とかの戦闘につぐ戦闘を繰り返すような戦術レベルメインの作品も読んでみたい
2022/05/21(土) 08:29:03.46ID:jdcIJid8
>>604
SLG的な世界作ってそこでドンパチする話ならともかく史実ベースでやるとご都合主義を大量投入せんといかんからそれで面白くするのは難しかろう

「大戦艦の後始末」だと商業だが超々弩級戦艦土佐を思い出すな。まかり間違って完成してしまった50万トン戦艦のために日本海軍は艦隊を削減
陸軍も予算的に中国での勢力拡大が制約され、当の超戦艦も燃料費がかさむからろくに航海もできないのに脅威に思ったアメリカが…
2022/05/21(土) 08:45:40.49ID:KU16d+ZG
>>604
つ銀河英雄伝説
いや真面目な話、「後方兵站とか工業力とかの国家総力戦方面」を無視して
とにかく超大規模艦隊決戦が見たいなら、そもそも史実を背景にする必要性が無いから
話も面白い銀英が一番いいぞ、って話になる
(とは言え銀英も途方もない規模とは言え工業力等無視してる訳では無いが)

あと「戦艦100隻の連合艦隊と戦艦100隻の米海軍の〜戦術レベルメイン」
と言うが、一応だけどこの場合の戦術レベルってどういう艦隊運動戦術を期待してるんだ?
こんなに数が多いとまず戦術らしい戦術が取れないから雑なぶつかり合いにしかならないのだが。
そしてこの話ってどう言う風に〆たらいいと思ってる?
兵站も工業力も無視して良いなら戦艦100隻沈めたって、敵も味方も謎の手段で補充して終わりならエンドレスだが。
2022/05/21(土) 09:48:20.31ID:KU16d+ZG
「連合艦隊と米海軍の一大決戦とか戦術レベルメイン」
と言うと、ネットではIJN88(八八艦隊の栄光)が一番だと自分は思う。

八八艦隊を主役とするために絞り込まれた艦隊構成や戦術の策定、
序盤の山、パラオ沖海戦での漸減作戦や日本の徹底した切り崩し戦術、そして米艦隊のギリギリの判断
終盤の山、サイパン沖海戦での八八艦隊無双に最後の夜戦での芸術的艦隊運動戦術。
艦隊決戦における戦艦と戦術の描写が素晴らしい作品。

ただ、「後方兵站とか工業力とかの国家総力戦方面」を無視して語れる話では無い事を強調するがね
明確に語られる日本軍の艦隊計画や戦術は、工業力等の様々な制約が前提に構成されてるし
この作品が単なるただの無双モノで終わらないのは、最後は国力勝負になった結果
八八艦隊は勝ちに勝ちまくったけど戦争に負ける、とシメるとこはちゃんとシメてるからでもある
2022/05/21(土) 19:44:20.42ID:tmPw7TRz
燃料切れてポートモスレビーで4割自沈損失 は萎えた思い出
2022/05/21(土) 19:57:22.94ID:OLj3ox2e
節子それは八八艦隊物語や。

……リメイク版、ちょっと41cm砲弱すぎない?ってのと、オチがドイツの原爆完成ってのは消化不良だったなぁ。
完成度は間違いなく上がってたんだけど。
2022/05/21(土) 21:58:51.04ID:KU16d+ZG
八八艦隊海戦譜は水圧機ガ―とか苦戦する言い訳ばっかりで、読んでてかなりイラつかされた覚えがあるな
日本もアメリカも一番活躍してた記憶があるのがノビーオリジナル軽巡な始末だし、
戦艦活躍させる気が無いのになんでしょうもないリメイクなんか書いたのか

>燃料切れてポートモスレビーで4割自沈損失
設定的にはどう考えてもそうはならんやろ、と言う無茶苦茶っぷりだけど
物語的にはあそこで4割削ったおかげでバランスが取れて残りの戦艦がそこそこ活躍できた側面がある
2022/05/21(土) 23:25:54.86ID:VTN9AGM7
>>606
たまたま大和型戦艦100隻が云々という会話の流れだったから引用したので戦艦の数とかは正直どうでもいい
満ソ国境線でクソみたいな極寒の不毛な大地をめぐって塹壕戦するのでもいいし朝鮮半島での治安戦と民族浄化戦争でもいい
なんならNBC兵器で殴り合う泥沼の大惨事世界大戦(誤字じゃない)でもいい

開戦に至るまでの簡単な経緯や背景情報は「異世界感」の演出や物語のシメの講和会議や講和条約のためにあった方がいいだろうが
史実以上の戦力を保有している理由付けは必要不可欠だとは思っていない。仮に必要だとしても「昭和天皇による五ヵ年計画」だとか「原敬による所得倍増と高度成長」だとかの1行か2行程度の適当な説明書きでもいいのではと思ったんだよ
2022/05/22(日) 08:07:55.11ID:HwRHwXF3
>史実以上の戦力を保有している理由付けは必要不可欠だとは思っていない。
世の中の軍オタを甘く見過ぎだな
読む前は「面白ければいいよ」と言いつつ、読んだ後は口酸っぱく突っ込んでくるのは間違いない
歴史オタも兼ねていると、突っ込み力は2倍となる



やるんだったら、徹底的に作品の舞台をミクロ化(艦橋の中だけ、一つの班だけ、数人だけ完結する物語・・etc)だな
まぁ、セリフや説明の一言・二言で済ましても良いけど、ちゃんと辻褄合わせないとダメだろうね
そういう所ほど、突っ込まれやすいので
2022/05/22(日) 09:11:39.79ID:Di+CeaC6
>>611
>たまたま大和型戦艦100隻が云々という会話の流れだったから引用したので戦艦の数とかは正直どうでもいい
どうでもいいんじゃなくて何も答えられないんでしょ?
満ソ国境線の塹壕戦、朝鮮半島での民族浄化戦争、NBC兵器で殴り合う泥沼の大惨事世界大戦、
もうちょっと説明してくれんと何も言えんが、それぞれに質問してもやっぱり答えられないんでしょ?

>史実以上の戦力を保有している理由付けは必要不可欠だとは思っていない。
>物語のシメの講和会議や講和条約のためにあった方がいいだろうが
キミ、ほんとにここまでのレス読んでる?
国力的要素や背景をそれだけいい加減に考えてるキミが
「現在国情や勢力バランスがこうだから講和会議をしなくてはいけない」なんて話をどうやって書くの?
なんとなく講和ムードが流れてなんとなく敵国もそれに乗って講和、なんて話しか書けないじゃん
そんなふわふわした話を物語のシメにするとか舐めてるとしか言いようが無いんだが。

キミは結局史実ベースの戦闘要素も内政外交要素もどうでも良いんでしょ?
だからそのレスにも書いてあるように「銀河英雄伝説でも読んでろ」って話になるんだよ。
2022/05/22(日) 11:36:44.97ID:cAXFoNc4
ふつうの俺tuee物語だったら、わはは無敵! 無駄むだ無駄ぁ! でいいんだけど
ことww2仮想戦記で日本なりドイツなりで底上げをやると、
開戦動機がなくなり【仮想戦記のジレンマ】戦争じたいがなくなっちゃうのよね

「仮想戦記」が史実のカラをお尻にくっつけているかぎり、
現実的なとか常識的なとか史実的にとか、どうしてもついてまわる
2022/05/22(日) 11:39:11.88ID:HwRHwXF3
仮想戦記は、歴史の二次創作だし

やはり、読む人は史実との比較・関連をするだろうな
2022/05/22(日) 12:24:57.12ID:cAXFoNc4
大和型100隻はドラえもんポケットでいいんだけど、
相手のアメリカ軍は史実準拠じゃないとww2仮想戦記にならない

「わかりました、じゃあアメリカ軍にスーパーマン100人ぶちこみます」
そうすると、
ドラえもんvsスーパーマンで、ww2どうでもよくなっちゃう

このへんが「史実のカラをお尻にくっつけてる」の意です
2022/05/22(日) 13:23:27.36ID:R4a9YCpV
もう灰田さんでいいよ
2022/05/22(日) 17:20:17.39ID:Di+CeaC6
灰田さんみたいなのが出てくる無茶苦茶なプロットを無理やりにでも作品として仕上げるのって、
史実を見ながら違いを考えるだけで良い史実寄り作品よりよっぽど難しいんじゃないの?
超シリーズが形になってるのは、冒険、SF、アクションと百冊以上の小説を書いてるベテラン作家でだからこそ
>>616の言葉を借りれば
「じゃあカラなんぞどうでも良いからドラえもんvsスーパーマン書くわ」が出来る作家だから可能な荒業よ
2022/05/22(日) 21:59:19.16ID:IOPwWWCT
大和型100隻で鋼鉄の咆哮思い出したけど、そういやハーメルンに「異次元からの贈り物」っていう二次創作があった
>>604的にはこういう話がいいのか?
2022/05/22(日) 22:08:31.71ID:Di+CeaC6
付け足すと、仮に灰田さん(仮)が来たとしても、国内情勢を加味すると対米戦どころか内戦になりかねん
内部統制が機能していない当時の日本だと灰田さん(仮)が来たとして、誰が交渉主導権を持つのか。
国家の代表として政府?外交交渉と考えて外務省?軍事だから陸or海軍省?はたまた国家元首の天皇?
自分がどれかの代弁者として灰田さん(仮)と交渉権を得られるならば、
真っ先に考えるのは対アメリカではなく国内他勢力を黙らせる自己戦力の要求だが。
大体本当にどんな兵器もくれるんだったら、国を一発で吹っ飛ばす戦略兵器くれって言えば作品(戦記)としては終わる
軍艦とか飛行機とか戦車とか、そんなオモチャを要求する理由がまったく無い
それをせず軍艦とか飛行機とか戦車なんぞしかくれない(要求しない)となれば、もう黒い話しか見えてこない

ここを誤魔化したとして、灰田さん(仮)は何時まで、どの位まで協力してくれるのか?
すぐ終わるならいっそマシだが、延々続けば日本の軍需産業、軍需都市は価格暴落、契約激減に伴い著しい衰退を招くだろう。
タダで超性能の兵器を即くれる奴が居るなら、しょぼくて時間のかかる国産兵器をバカ高い金払って買い続けるのは不可能
こうなれば呉や長崎くんだりの出身者等々が「灰田某は日本を衰退させる国賊だ!」となるのもそう遠くは無い
そんな折に灰田さん(仮)が「何かあいつ等から恨まれてるからやめようかな」とでも呟けばもう血の雨が降る。

分不相応なチートなんて物語上でも作中の日本にとっても害にしかならない。
つまり灰田さんじゃなくてそれを物語上一応でも制御して書いた田中光二がすごい
2022/05/22(日) 22:46:36.29ID:UAv6XiAB
>>620
誰でもいいんだ。そんなのは。
灰田さんが適当に選んだ玩具が自動的に最高権力者になるだけのことだ。
2022/05/22(日) 23:24:33.79ID:Di+CeaC6
>>621
ろくに読みもせずにアンカーレスして来る人って何なんだろうね

灰田が選んだ奴が最高権力者になる事によって不利益を被る奴をどうやって黙らせるの?っつてんだよ
それ力で踏みつぶそうとしたら内戦になるとも書いてあるよね?
キミの理屈は国民全員灰田の為なら黙って死ぬロボットにでもしないと成立しないんだよ。
623名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 23:42:38.92ID:/9OO3Jm9
>>621
それを揉めない形でやりたかったら「ス」みたいに
手当たり次第洗脳か乗っとるしかないな

しかし兵器はどうでもいい、国力とかどうでもいい、
の次は登場人物の思考なんてどうでもいい、かぁ
キミ、架空戦記の何なら拘れるの?

何も拘りが無い話なんてそれこそ「どうでもいい」わ。
2022/05/23(月) 00:17:33.70ID:lP9IydlS
>>622-623
それができないとでも?
しない理由があるとでも?
2022/05/23(月) 00:20:07.09ID:lP9IydlS
灰田さんなんて出そうものなら、ほかの要素は何もかも彼の玩具にしかならない。
626名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 02:33:35.45ID:dLnJkzGv
仮想戦記も、各戦闘をランチェスターの法則でしっかりシミュレーションしてほしいね。
627名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:22:37.32ID:1iITNQGm
>>624
やってどうすんだ?
アメリカとの戦争が秒で終わるぞ?
628名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 07:25:28.35ID:1iITNQGm
それのどこが面白いの?
その死ぬほどつまらないプロットとを面白い作品として書ける作家も灰田さんは用意してくれるの?
2022/05/23(月) 08:23:19.13ID:lP9IydlS
>>627-628
長引かせる方法なら存在する。
灰田さんがそうしたければ、供与品の量や内訳を適宜調整したり、関係者の思考を操作すればよい。
面白くなるかどうかって言えば、基本的にならないだろうね。
概ね、内容の薄い平坦な話ができあがると思う。
ただし、はじめから言っているとおり、前提が前提だから、>>620の指摘は全く無意味だよ。
2022/05/23(月) 08:43:33.68ID:SPjGJPR1
羅門が皇居にタイムトンネル作って説得させてたの少し前にあったな
631名無し三等兵
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:39.85ID:1iITNQGm
>>629
そんな堂々と「俺の好きなようにいきなり修正が入ります、齟齬は一切考慮しません!」
なんてクソしょうもないことほざかれてもなあ
全部お前の勝手ならここで語る事すら無いじゃん、勝手に書き捨てたら?

そんなゴミ作品とゴミ作家について語り合う方が全く無意味だよ
2022/05/23(月) 15:04:30.81ID:7VTjUvR+
タイムスリップ勢力が日本の当時の中央省庁をアンドロイドと電脳化技術による記憶のすり替えで、スムーズに体制を変えていくプロットは書いたなぁ。
地方や下部組織は中央や上部の変節に訝しみながらも、良くなっていくので黙ってる感じ
2022/05/23(月) 18:45:25.18ID:neQg1owc
それはそれでいいんじゃないだろうか。
話の問題に対して「私(作者)はこういう要素を加えた結果こう変化する」と提示してるのだし。
ボディスナッチャー太平洋戦争の手法をもうちょっと穏当にした物かな、と感じた
逆に問題になりそうなのは、タイムスリップ勢力の目的や行動規範かな
日本を救うと言うには支配的過ぎる手法だし、
侵略を目的とするにはタイムスリップが出来る程の勢力にしては弱気過ぎる気が…とまあ議論は出来る。

ともあれ、>>629はなぁ…
作品として書き上げたからどうだ、なら描写や構成力等でなんぼか評価できるが
プロット未満の段階で「作者の気分次第です」なんて言って、他人がどう評価しろと言うのか
理解させる気が無いんだったら壁にでも話してろよ、としか言いようが無い
2022/05/24(火) 00:50:37.93ID:FUypwMXB
>>617が前提なら、>>620の指摘は無意味だと言っただけなんだが、何故これほど感情的な反応が返ってきたのやら?
2022/05/24(火) 00:53:14.10ID:FUypwMXB
>>632
ヒデカズの帝国戦記かな?
636名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 07:38:24.95ID:Qm+Zq/rQ
>>634
馬鹿だと自覚出来ないほど馬鹿なんだからいい加減黙ったら?
2022/05/24(火) 08:08:31.51ID:0syQNYns
>>636
灰田さんを出す前提なら、兵器(人員)は灰田さん次第、国力は無意味な要素、(灰田さん以外の)登場人物の思考は話の筋とは無関係になるしかないぞ。
だから、>>617が前提なら、>>620の指摘は無意味って言ったんだ。
前提から間違っているのはあんたじゃないか。
638名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 13:24:39.49ID:ahkC4wcV
ばーかはしななきゃなおらないー


>>617
元ネタの灰田さんは登場人物全ての意思まで操作してないんだが?
灰田さんが世界の全てを操作できるなんてこと言ってるのはお前の幼稚な妄想の話
この時点でお前の浅慮な理屈な無意味。
お前は結局灰田さんの事すら理解して無いんだよ、この低脳が
2022/05/24(火) 20:38:36.56ID:IrINGWi2
>>638
>元ネタの灰田さんは登場人物全ての意思まで操作してないんだが?
天空の富嶽3,4巻で、アメリカ以外のNATO加盟国とメキシコが唐突に足並みを揃えて対米戦争を始める展開があった以上、こっちとしてはできないとは考えにくい。

あと、>>620の指摘が無意味だって言うのは、田中光二の灰田さんの公式設定をコピペした場合のみ成立するわけではない。
>>617をより一般的にした、「作中の森羅万象をほしいままにできる作者の代理人」を作中に投入するケース全般について言えることだ。

>灰田さんが世界の全てを操作できるなんてこと言ってるのはお前の幼稚な妄想の話
軍人も兵器も好き放題に生成できて、何億人単位の人間を苦もなく傀儡に仕立て上げられるって言うなら、少なくとも架空戦記においては、>>620の指摘が無意味になるには十分だ。
2022/05/24(火) 22:18:38.47ID:H4dfq4SM
え、まだ居たんだこの人…
620ガ―620ガ―とか壊れたスピーカーのように繰り返しちゃってまぁ
はいはいボクちゃん凄いねー、とでも言ってほしいのかね?

百億歩譲って>>620の言ってる事が無意味だとして、だ
それなら結局>>631>>633のレスがぶっ刺さるだけじゃん
「ぼくのかんがえたことがすべてただしいせかい!(尚中身は一切未定)」
って、キミの脳内ではどうなのか知らんが他人からしたら語る余地のないゴミクズ以下の妄想だよ
2022/05/24(火) 22:33:08.27ID:IrINGWi2
>>640
設定に齟齬は無いはずだが?
2022/05/24(火) 22:49:57.71ID:H4dfq4SM
>>641
だから何?
643名無し三等兵
垢版 |
2022/05/24(火) 23:01:51.21ID:Qm+Zq/rQ
>>620を無意味とした時点で言ってる事の次元が下がるだけなんだが、そんなに馬鹿と見られたいならそういう扱いしてやろうじゃないの

灰田=IrINGWi2=lP9IydlSがすべて自由に出来る世界なんて
オメー以外の誰も興味がねーんだよ
なろう小説でもそこまで馬鹿じゃねーぞ?
人並みの知性得てから出直してこい
2022/05/24(火) 23:06:18.58ID:IrINGWi2
>>642
何か無関係な話を混ぜ合わせているな。

>>617前提の話がおもしろくなるかについての私見であれば、>>629で回答済みだよ。

で、そういう話に>>620の指摘は無意味だというのは、全く別の話だよ。

何でこの2つを混同しているんだ?
2022/05/24(火) 23:27:08.69ID:H4dfq4SM
>>644
匿名掲示板で後になってから「ここは俺の発言」「ここは俺じゃない」とかそれこそ知らんのだが。
今からでもそういう事言いたいんだったらコテハンでも付けたら?

>>620の内容を認めるなら、書かれてる通り灰田さんが来た所で問題を起こすだけだし、
>>620の内容が無意味なら、>631や>633の通り凡そ人に語る内容ではない。
君だけが必死になってる二択は、
君以外の皆が「どっちにしろIrINGWi2が物凄く下らない事を言っている」ととっくに結論付けてるの。

君は極めて物分かりが悪いようだからもう一回言ってあげようか。
「>620は無価値、だから何?」
2022/05/24(火) 23:31:20.42ID:0syQNYns
>>645
?
それだけだよ。
2022/05/24(火) 23:41:23.25ID:H4dfq4SM
>>646
俺に無関係な話を混同するな!とか言ってる傍から結局コテ付けるでもなくIDコロコロするとか…ハァ
IrINGWi2=0syQNYnsクンって事で良いね?

それだけ。ようやく気付いたかい?
じゃあ子供は寝る時間だよ。
2022/05/25(水) 01:08:44.27ID:MQM8OtVA
>>645
ろくに読みもせずにアンカーレスして来る人って何なんだろうね
649名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 01:47:07.05ID:ilaqEQrZ
>>648=lP9IydlS=IrINGWi2=0syQNYns
お前この後に及んでまだ恥を積み重ねたいんか?
2022/05/25(水) 02:45:09.41ID:akQP0q2L
登場人物が合理的な行動をとればとるほど戦争を回避する方に動くだろうから、
合理的じゃない行動をとるようにしないと全面戦争は描けない気がする。

または、銀英伝みたいにイデオロギーの違いからの争いが100年単位でだらだら続いているみたいな世界か。
なんか産まれた時から戦争しているから仕方なく戦うみたいな。
ただ、現代の兵器は強すぎるから100年単位で全面戦争が続くとは思えないし、舞台を広大な宇宙とかにしないと、それも描けなさそう。

火器が出てこない中世ぐらいまでならいけるのかもしれんが。
100年戦争とかあったしね。
2022/05/25(水) 07:29:09.05ID:qTQguuPN
>>649
しかも文自体>>622のパクリって言うね
lP9IydlS=IrINGWi2=0syQNYns=MQM8OtVAは
人がどこまで品性を下げ切る事が可能かのサンプルとしては面白いな。
2022/05/26(木) 09:11:02.00ID:+J+dtj2N
そもそも灰田さんって、田中光二が言ってることの次元を下げて、「俺の好きなようにいきなり修正が入ります、齟齬は一切考慮しません!」って明示的に宣言するためのキャラクターじゃないか。

だすると、>>631は、田中光二がゴミ作品を量産するゴミ作家と言いたいのだな。

それはそうと、チーターに(まともな)ゲーム攻略法の講釈を垂れても鼻で笑われるだけじゃないかと。
2022/05/26(木) 17:59:22.40ID:vv0ZpgkQ
>>652
lP9IydlS=IrINGWi2=0syQNYns=MQM8OtVA=+J+dtj2Nクンさぁ、
内容以前にキミ今そのレスはどういう議論をする目的で打ったわけ?
>>646で「それだけだよ。」と言う目的性皆無の結論自分で出したばっかりじゃん

普通の人相手なら一問一答するが、言行不一致も甚だしい、人の話をまるで聞かない、
知性も学習性も感じられない、対話する相手に徒労しか齎さないキミ相手だと
流石に目的くらいはっきりさせないとまともに回答も出来んよ。
大体、キミがたった今思い出したかのように言い出したその疑問も
ここ数日のレス見ればとっくに答え出てるんだけど?またぞろそんな事言い出す理由が謎過ぎるわ

ちなみに君のIDを紐付けしてあげてる理由も、数日のレス見れば理由は当然分かるはずだがね。
多分分かってないと思うけど
2022/05/26(木) 18:06:10.43ID:7sUGZlIY
九条あたりに無数の大和がーみたいな話があった記憶があるような、ないような
2022/05/26(木) 20:03:02.98ID:mCyna6rR
相変わらず罵詈雑言の山か。
人間云々について自省が必要なのはあなたのほうだろう。
2022/05/26(木) 20:23:35.52ID:c38Te82p
空母からの発艦って、甲板の前半分くらいしか使わないの……?!(今知って衝撃
2022/05/26(木) 21:12:19.75ID:0lC2FWEA
精確に言えば、甲板の前半分くらいでも発艦は可能。
それこそ三段甲板時代の赤城や加賀が良い例です。
更にカタパルトや補助発艦装置を使えば、更に短距離からの発艦が可能になります
658名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 22:55:23.32ID:Aq9TFdg2
>>655
いい加減消えろ荒らし
いつまでかまってちゃん続けてんだクソガキ
2022/05/26(木) 23:06:19.52ID:vv0ZpgkQ
はぁ、結局lP9IydlS=IrINGWi2=0syQNYns=MQM8OtVA=+J+dtj2N=mCyna6rRクンは
無駄な事だけは反応するくせに中身のあることはなーんも言わないんだな。
まともな事を言わない人がどうしてまともに反応してもらえると思えるのか。
2022/05/26(木) 23:14:57.89ID:vv0ZpgkQ
>>656
モノにもよるよ、空母や艦載機によって全然違う。あと風向きにも影響する
架空戦記の主舞台である日本海軍を例にとると、
零戦は70m程度の滑走距離で発艦する事ができた
一方、艦載機の中でも特に重量のある雷装状態の天山艦攻の滑走距離は200mとある。

大鳳(飛行甲板長257.5m)が零戦を飛ばす場合なら前半分どころか4分の1程度しか使わない
一方、現役時の鳳翔(飛行甲板長168.25m)が雷装状態の天山を飛ばす、と考え…ようとしも
全部使ったって飛ばせないという話になる。
2022/05/27(金) 21:26:54.47ID:iSMDjHQy
戦争も終わり頃の計画空母ってエレベーターが前の一つしか無かったりするけど
これ、コスト削減だけじゃなく、実質使うエレベーターがそこぐらい、というのもあったのな。

飛行甲板に干渉しないサイドエレベーターが必要になってくるわけだ。
2022/05/28(土) 17:21:34.75ID:yQBGYl5A
大抵の要素ではサイドエレベーターの方が有利だからね。
ただ今もなお中心線上エレベーターが残っている理由は、まず悪天候時には使えない懸念がある事と
単純に重いので(エレベーターのみならず武装した艦載機を載せた時の重量を考える必要がある)
相当の大きさの空母じゃないとエレベーターを舷側に配置できないというのがある

商業戦記、ネット戦記でもエレベーター関連で特段変わったものは思いつかないが
SFの宇宙艦艇だと、格納庫と飛行甲板が直結していてエレベーターが必要ない構造になってる母艦が多いかな
現実の空母でそれをやろうとすると、着艦がまともに出来ないから真似は難しいと思うけど
2022/05/28(土) 19:09:00.74ID:vJJ/VVmj
>>661
>格納庫と飛行甲板が直結していてエレベーターが必要ない構造

ドローン母艦みたいのが出てきたら可能性があるかもねあるかもね
664名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:11:54.39ID:m4jjQAO/
ガミラスの三段空母以上の秀逸デザインは存在しない。

デスラー総統万歳!
2022/05/28(土) 23:56:39.24ID:yQBGYl5A
>>664
661のコメ書き込む時に意識してたのはデスラー戦闘空母だったりする

ガーレ・デスラー!
2022/05/28(土) 23:57:17.68ID:yQBGYl5A
ごめん662だった
2022/05/29(日) 09:50:28.85ID:3w6WoPKW
>>663
問題は着艦収納なんだよね

発艦自体は無人だったらGを考慮しなくていいので撃ち出すなりしても良いのだけど
現在の技術では着艦自体はドローンだろうが有人機同様に滑走しながら減速して着艦するしかない
そうである以上、結局は現状のフラットトップな飛行甲板が必要となる
格納庫と飛行甲板が直結してる場合、再アプローチも出来ないし
着艦ミス=格納庫に突っ込んで大事故、に直結する
2022/05/29(日) 11:18:24.12ID:QgzDAaeX
>>667
VTOLにすれば宜しかろ
今なら薄型デトネーションエンジンとか使って
2022/05/29(日) 12:48:00.27ID:3w6WoPKW
>>668
別に現状のVTOL機でも理論上は出来るんだよ、デメリットが多すぎてやらんだけで
完璧に推力調整しないと地面に激突するし、燃料もバカ食いする(何割と言うレベルで)
だから現在のVTOL機も大抵スキージャンプで発艦し、普通のCTOL機のように着艦する。

あくまで垂直離着陸と滑走離着陸の相対的な効率性の話なので、
デトネーションエンジンなりジェットエンジン性能が進化しても意味は無い
(じゃあ滑走離着陸式の機体にそのエンジン使えばもっと強くね?となってしまうため)

いっそ核パルスエンジンで燃料消費が気にならなくなる、とか
母艦が慣性・重力制御して艦載機に消費させず離着艦できる、くらいの飛躍が必要になるかと
2022/05/29(日) 17:33:21.27ID:AAVWuthN
>>669
着艦が必要なら言う通りだけど
ウクライナみたいに自爆目的だけなら母艦の形も違ってくると思う
671名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 17:44:57.43ID:hBUDbqux
まあ、ジオンの「ムサイ」は、「宇宙大作戦(スタートレック)のエンタープライズ」を上下ひっくりかえした
デザインで、秀逸さではガミラス艦に負け。
2022/05/29(日) 22:21:47.53ID:3w6WoPKW
>>670
まぁそりゃ全部自爆させるなら着艦する必要はないけどさ、
それ巡航ミサイルと何が違うんだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況