【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2021/07/12(月) 09:37:02.01ID:H0XkIk1L
同志書記長のいる世界だったら絶対裏切って横腹刺すだろ。あるとしたらBOBで講和した場合でないと
2021/07/12(月) 13:26:14.51ID:5R0n9IzC
ドイツが中東つうと、トルコ経由なのか?通過認めんとか言われたら轢くんさな?
69名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 13:34:23.89ID:IAekxKvv
シリアもイラクも史実で枢軸国としてイギリス軍と戦闘しているが
すぐに占領されているからな
タイミングもバルバロッサ作戦前後辺りでイギリスやソ連に対する揺動としてはまあまあ機能したと言えるだろう
2021/07/12(月) 13:48:25.99ID:xtj752Hd
>>66
昔書いた事ある
ソ連VS英独仏日でソ連がイラン経由でインドへ侵攻する火葬戦記
一応史実でもイギリスと共同してあそこら変を支配下においてたりする
2021/07/12(月) 18:07:08.44ID:sL0USFMR
>>65
レス番間違えて無いか?
2021/07/13(火) 01:08:37.38ID:2SEhaOck
なろうのThe Islands Warが更新されただと・・・
2021/07/14(水) 12:28:30.35ID:BgxWqs0X
ドイツ軍がトルコルートで中東侵攻したら当時イギリス領のキプロス島どうするねん?
2021/07/14(水) 22:49:24.85ID:sQQSlQSc
スエズ詰まればそのまま遊兵
75名無し三等兵
垢版 |
2021/07/14(水) 23:13:45.99ID:kwv5yw99
キプロスはトルコやシリアに近すぎるから
ドイツ軍の爆撃機にやられてあまり活躍できないだろう
2021/07/15(木) 09:32:45.48ID:jE+LyjPC
ドイツ「キプロスはいずれ貴国に差し上げる」
トルコ「どうぞどうぞお通り下さい」
2021/07/15(木) 21:01:22.88ID:Sh8QimiS
「なにわの総統一代記」の作者さん、なろう投稿してたの!?
2021/07/15(木) 21:23:46.19ID:5W3UTwXx
>>77
終活なんだってさ……
2021/07/16(金) 11:48:10.69ID:qWww6kWV
>>72
近年のコメントを見ると、読者達から批判的な意見が目立つ様になってしまっているからなぁ
加えて作者の思想や歴史観がストーリーやコメントで表面化するにつれ、アンチが増えていったしな

確かに自分から見ても、敵のローリダ寄りの描写が目立って、日本側を悪く書いている様に感じたな
更新再開したのはいいが、この空気で続きを書いていくのはきついな
2021/07/16(金) 12:30:09.77ID:dSNM2T1r
未来から吹いた風、わざわざアメリカに18インチ砲艦作らせるよう仕向けて日本は16インチ砲の大和型作るってわざわざ不利になるようなことして何考えてるんだろう
サイズ抑えて量産するってならまだしも、結局2隻しか作らないなら普通に史実の大和型作った方がいいと思うんだけど
2021/07/16(金) 20:39:54.92ID:0IACtgsA
>>78
マイソフさんいくつなんやろな
2021/07/17(土) 01:02:05.40ID:ZX4aDyTA
>>81
90年代初頭のパソコン通信の時代からいる人だからなあ。
還暦どころか古希過ぎててもそれほど不思議でもない。
2021/07/17(土) 01:38:28.86ID:AWXTyJ24
>>79
火葬戦記全般に言える事やけど昨今の防衛関連の移り変わりが年単位どころか下手すると月単位でガラッと変わる状況なのがね
空自がF35のヘビーユーザー化(予定込みだと米海軍に追いつきかねない導入数)、英空母群が極東に派遣とか誰が予想できたことやら

作者の方は少子化やら愛国者様()で絶望してる感じではあるけど仮想敵たる中もそっち方面で自爆しかけてる状況やし
2021/07/17(土) 10:25:29.66ID:/Qgs9cv6
文芸書籍サロンのネット架空戦記スレでもあったけど
ここ最近の現代日本の異世界や過去へのタイムスリップものはかなり躊躇なく武力行使するから
島戦争みたいにやたらと武力行使に躊躇する日本って今は受けないんだよな
現実でも敵対国への態度をかなり露骨にアピールするようになったからそこまで行使に躊躇する日本ってのも違和感すらあるようになってしまった
2021/07/17(土) 10:27:10.02ID:jEnZW3tH
元祖タイムスリップ大戦争
2021/07/17(土) 10:32:54.73ID:jEnZW3tH
途中で送信してしまった
タイムスリップ大戦争を去年読んでみたけど主人公に全く感情移入できなくて
ネット社会のすごさを痛感したわ
2021/07/19(月) 01:23:48.72ID:KsNPON0I
島戦争の初期は2012年あたりと考えるとぶっちゃけ取り残されすぎというかなんつーか>違和感

自衛隊の変革もそうだけど在日米軍も地味に変わって行ってる訳で
原潜やらオスプレイに対して騒ぐ裏で横浜NDにはいつのまにやら陸軍事前集積ストックが二セット分保管され始めてるという
2021/07/19(月) 01:26:21.78ID:r/MO6/0O
>>83
アレの設定との組み合わせが悪すぎるんだよな
前日譚で中国と戦争になった上にアメリカが撤退とかいう設定
やるんなら1999年あたりにしないと
2021/07/19(月) 01:39:09.80ID:KsNPON0I
>>88
在日米軍完全撤退=米のモンロー主義リターンズもとい本土引きこもりの復活なので無茶と言えば無茶なのだが
こうでもしないとローテ配備によって大幅に規模が変動する在日米軍の規模を確定させろという本職案件を個人でやらんといかんという悪夢
この手の最大手ともいえる日本国召喚でも在日米軍は完全引きこもり決めてるという設定で描写放棄してる始末だし

ついでに20年代以降書く場合は北のせどり監視部隊に英空母部隊(英海兵隊一個中隊同乗)、更にちらちら来てるインドやらフランス軍も巻き込まれかねんぞ!ホンマヤメテクレメンスという奴である
2021/07/19(月) 01:51:31.53ID:KsNPON0I
あ、追加案件として転位に日本海や東シナ海あたりまでも巻き込まれた場合
中国海軍と中国海警、SR枠で台湾海軍の艦船も巻き添えやな!(白目

いやホンマどーしろというのだ、これらの連中(北方領土も巻き込まれた場合ロシア第18機関銃・砲兵師団がセットでついてくるのから全力で目をそらしつつ
2021/07/19(月) 02:55:02.23ID:r/MO6/0O
>>89
なら最初から神様の力でもつかって無くしてしまえば良いだけでは?って案件ですね。
でなさすぎて不自然
2021/07/19(月) 03:01:56.97ID:KsNPON0I
>>91
そもそも海兵隊といっても本来の太平洋担当たる第三海兵師団と第一師団から抽出され展開してる第31海兵遠征部隊でまた別物だし
同じ沖縄には陸軍の高射部隊以外にもグリーンベレー一個大隊(390名)が基地警備名目で潜んでるという

これ以外にも韓国方面から移動する部隊が立ち寄ったりもするわけで、そらガン無視しないと頭痛くなります罠と
2021/07/19(月) 05:05:23.67ID:N2nJnNBE
いい加減転移系の話は文芸板の方でやってくれよ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1614649786/#
94名無し三等兵
垢版 |
2021/07/19(月) 05:21:29.34ID:2jQEdS0K
いいんだよ別にそんなの気にしなくて
2021/07/19(月) 05:28:46.23ID:N2nJnNBE
冒頭に書いてあるんだから気にしろ
2021/07/19(月) 20:32:15.74ID:5uv5esZ9
>>84
独立第7師団かく戦えりで91年自衛隊でわざわざ書いてるの見て
自衛隊は軍隊じゃないもん文学ってもう死んだんだなって思ったわ
自己矛盾と殺人への哲学がそれはそれで面白い面があったと思うけど時代じゃないし
倫理観より刺激、物語が起伏より降下なしで上昇し続けるのが求められてるであろう、なろうは特に向いてなさそうね
2021/07/19(月) 20:33:30.01ID:5uv5esZ9
いやまあそういう文学ほとんど読んだことないけど
2021/07/19(月) 20:48:36.90ID:A+x3pGHr
令時なんかは特に、どんな手を使おうと国民を飢えさせないって点で徹底してるし、
これも倫理観だろう。より切実きわまりない。
2021/07/19(月) 21:03:46.25ID:5uv5esZ9
国家の存在意義や社会機構の存続もまあ倫理観の一種かもしれないけど人と人との倫理観の話ね
その文脈上での語義をそらすとなんとでも返せるし、リアリストっぽい事言えるけど
私はそういう事が言いたかったんじゃないかな。組織や個人の自己保存と、人と人との良識が矛盾したときどうするかの二律背反文学の話で出した倫理観なので
2021/07/19(月) 21:08:24.44ID:5uv5esZ9
令時は枝としては触れてるけど、話の大筋として一貫して思考実験的なマクロ視点、国家の論理で書いてる点で徹底してると思う
もちろんその作品としては正しいし文学的に完成度が高いと思うけど
転移というしかけの一つが同じで同じ組織を扱うだけでジャンルがそもそも違うと思う
2021/07/20(火) 01:03:55.81ID:Jrdb2/c5
>>96
大方、使いすぎてくたびれたんだろう。
30年くらい寝かせておけばまた使えるようになるだろうさ。
2021/07/21(水) 17:25:11.30ID:Oee0dVf6
ふと思ったけどドイツ海軍のZ計画完遂させた仮想戦記ってあんまりないな
H級戦艦単体で登場するのはあるけど、計画通り6隻そろえたのは中々見つからないし、O級巡洋戦艦とかP級装甲艦は滅多に見かけない気がする
2021/07/21(水) 18:04:30.28ID:gOOk4S+N
史実通り開戦しない限りスケジュール的に無理があるから仕方ない
同じ理由でライオン級とかガスコーニュ級、アルザス級も見ないし
まあRSBCなんかはWW2を早く終わらせてWW3を舞台にしてスケジュール上の問題を解決してZ計画を完成させてたが
2021/07/21(水) 22:23:33.88ID:7cBwDDKm
更に言えば、Z計画というのはあくまでも机上の計画で、燃料問題等は完全無視なのよ。
1944年まで第二次世界大戦勃発が遅れたとして、独がZ計画を遂行できたかというと。
外貨不足から、そもそも物資調達が不可能で艦隊建造が出来る訳ねえべ。
百歩譲って完成できても、独国内のどこに燃料があるの?
というツッコミどころ満載の計画ですな
105名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 22:28:17.20ID:BRdchwQ+
ソ連と開戦しなかったら燃料はいくらでも輸入できた
2021/07/21(水) 22:41:40.62ID:DcQ9Y88V
6隻作れてもソビエト海軍並みにクルーが足りねえ
107名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 23:10:35.06ID:Oee0dVf6
まあ確かにほぼ0から一気に海軍国に並ぶ大艦隊を作り上げようって計画だしな
まともに考えれば無理があるのは当たり前か
2021/07/21(水) 23:20:51.99ID:OGX4+x0X
ww1だと何気に英の6割くらい戦艦を量産してたし、その頃と同じノリなんでは?
2021/07/22(木) 00:16:43.08ID:WLGE8XGt
>>103
フランスの未成艦はほんと見ないわ
出てくる作品が思い浮かばない
2021/07/22(木) 11:28:01.70ID:NzVB6Jry
海外の仮想戦記なんだけど、既出ですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=Td3pRygCANc
もしアメリカが枢軸側だったら(三部作のpart1
2021/07/25(日) 05:15:17.64ID:1rSnmivW
>>109
大戦後のフランス海軍艦艇は大戦中建造だった巡洋艦数隻作り直したくらいですしおすし……
アルザス級出てきた火葬戦記となると戦艦大和欧州激闘録の二巻位ですかね
2021/07/25(日) 22:33:04.76ID:kDMM7S0I
死体蹴り以外でフランス海軍が活躍してる作品自体あったっけ?
艦載機が活躍はまれにあったが
2021/07/26(月) 00:48:09.67ID:eVq4vsoY
そもそもフランスの戦艦が建造されて活躍する場面を作るためにはどういう歴史が必要になるんだろう
二次大戦が起きてドイツに降伏したらアウトだから、ナチが政権取れず第二次世界大戦も起こらない世界で、40年代半ばに地中海でイタリア相手に局地戦争するような展開か?
114名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 02:26:03.75ID:Q+liWeBS
別にそんな歴史を大きく変えなくても
フランス政府が降伏せず分裂もせずに植民地に撤退して継戦すればいい
フランス海軍が独伊海軍と全力で交戦する話が書ける
あとは逆にヴィシーフランスを即座に全力で枢軸参戦させても
フランス海軍の全力でイギリス海軍と交戦する話にできる
2021/07/26(月) 04:12:41.24ID:094icLm3
いやフランスの未完成の戦艦も活躍するにはどうしたらいいかと思って
政府が降伏しなくても本国が落ちたらクレマンソー以降の戦艦の完成は絶望的じゃなかろうか
116名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 04:18:44.02ID:Q+liWeBS
それは単に建造を早めればいいとしか思わないな
2021/07/26(月) 05:23:55.92ID:NhMAZ7gI
クレマンソーは工事の進捗度が1割程度、ガスコーニュは降伏時点で未起工だから、ドイツの侵攻までにこれらが完成してるように建造を早めるとなると最低3〜4年程度は前倒しにしないといけない
当然リシュリュー級建造だけじゃなく、その原因となった建艦競争も同じく前倒しにならないと整合性が取れないのでそこも変わってくる
そう考えると欧州各国の建艦事情が変化するこれも結局大きい歴史改変になってくるのでは
118名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 05:46:45.67ID:Q+liWeBS
それがナチスが政権を取れないとかみたいなのと並ぶ大きな歴史改変だとは思わんけど
2021/07/26(月) 05:55:39.85ID:kBBtlIzj
ナチスが政権とる前にドイツが再軍備を宣言しなきゃならんから、必然的にナチスに対する軍の協力は無くなるだろうな
120名無し三等兵
垢版 |
2021/07/26(月) 06:01:20.96ID:xSUUmgfR
クレマンソーとガスコーニュはビスマルクの対抗として建造されてんだから
事前に計画だけは固めてて建艦ドックの余裕が史実よりあれば3年くらいは前倒しできるよ
ドイツやイタリアの建艦を早めなくても開戦時にはまだ未成で1941年位に同盟国の協力で完成くらいには十分持っていけると思う
2021/07/26(月) 20:05:33.66ID:N0gXIJXQ
商業だしくっそ古いけど伊吹秀明の帝国大海戦がフランス海軍大活躍(というか一方の軸)だったはず
あれはソ連が史実よりヤバいレベルの内ゲバで人材枯渇して外に出られる状況じゃないのと
いつもなら美大落ちのヒトラーが合格して中堅画家として成功してる世界だったはず
あとフランス海軍大活躍ではないけどガンダムファイトパロで有名な吉田親司の世界戦艦大和列伝だと
フランスの革命ヤマトことロペスピエールが結構出番あったような
2021/07/26(月) 20:25:03.43ID:29d2/nhe
>>111
内田弘樹なにしてんだろなと思ったらすっかりエロラノベ作家になってて何とも言えない
2021/07/28(水) 18:17:22.82ID:/RcnCuBy
フランスの戦艦といえばリヨン級も全然出てこないよね
仮想戦記の定番ネタで八八艦隊があるけど、八八艦隊が完成した世界ならワシントン軍縮条約で破棄されたリヨン級が就役しててもいいはずなんだが、そういう仮想戦記でここに触れた話を見たことがない
2021/07/28(水) 19:14:05.39ID:ahDqX1Wq
>>123 Wikipedia(Google翻訳で仏語も)見たところ、1915年起工予定を、WWI勃発でキャンセルしたとあるぞ。
最初からWWIが起こってない世界設定なら全く別だが、史実軍縮条約でってのは、とっくにポシャってた話を紙上の辻褄合わせで完全没にしただけだろ。
ユトランドの戦訓を経た後に、『まだ起工していない』戦艦を改めて建造する訳がないわな。
125名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 19:19:43.96ID:eFuPXuDg
リヨン級じゃなくてノルマンディー級だな
2021/07/28(水) 19:25:18.91ID:K15nqswt
どちらにせよ24000トン級で21〜23ノット、34センチ砲では活躍は難しいそうな……
127名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 19:37:27.42ID:eFuPXuDg
イタリアの弩級戦艦の大改装前よりは若干強力だから微妙なところだな
イタリアの真似して改装したら普通に使えるだろうけど
128名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 20:01:49.55ID:EEPHhUae
4連装4基16門とかいうロマン溢れる主砲装備
こんだけ門数載っける設計って中々ない気がする
まあ
2021/07/28(水) 20:12:38.89ID:aEzImXd3
確か史実で一番主砲の数が多い戦艦がエジンコートで14門だっけ
まあそこまで数盛るくらいならワンランク上の主砲を搭載するという発想になるんだろう
2021/07/28(水) 21:20:38.97ID:cGbv955n
>>113
ポーランド開戦が無ければワンチャンあるだろ

英仏が平和主g・・・ヘタレまくってドイツが夢想したようなZ計画完遂後に開戦という世界戦ならワンチャン
Z計画艦隊ならフランス海軍戦ってもやれんじゃね?イギリスにも対抗できるかも(錯乱)とか思ってた連中だから

フランスの戦艦が建造されて活躍する場面は武運次第だから知らんが
2021/07/28(水) 21:31:37.69ID:MxBeZNKZ
ポーランド開戦がないということは、ドイツが軍備拡張を(一時的に)諦めた世界だな

戦前ドイツには、軍備拡張と国民経済の維持を両立するだけの国力はなかったわけだし
(労働力という面でも、軍と産業界で取り合いになっている)
Z計画も、H級戦艦の建造・完成も怪しくなる
2021/07/28(水) 21:37:29.24ID:K15nqswt
軍備拡張を止めると、国防軍がナチスを裏切りそう……
2021/07/28(水) 21:55:21.93ID:cGbv955n
>>131
どうせ計画通り進捗しないだろうし、ドイツの国立を考えればあんな大艦隊なんて維持しようものなら財政破綻コース
2021/07/28(水) 21:58:03.16ID:ewq9/AjQ
ドイツの国立、フランスの入間
135名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 22:14:38.20ID:cGbv955n
>>131
2021/07/28(水) 23:06:53.09ID:JrzXJ9Qt
>>129
前弩級戦艦かな
2021/07/29(木) 05:15:50.13ID:rZypycji
開戦前のドイツは国債の償還で火の車だったから、軍拡やポーランド開戦がなくなると普通に詰む
ドイツ中で革命騒ぎや弾圧のオンパレードになりそう
2021/07/29(木) 12:55:32.68ID:/Bi9Xw37
占領先の国営銀行から金塊持ち出してましたからね(´・ω・)>積む

ただメフォ手形による資金調達が無いと軍拡どころか大戦前のドイツ経済浮揚もないので……
2021/07/29(木) 21:51:33.70ID:2EwfqMBX
ポーランドでWW2開戦の時点で詰みなんだよなあ
なお、ドイツはポーランド単独開戦を望んでいても、あの時期の英仏との開戦はドイツが望んだ戦争では無かった模様
2021/07/30(金) 08:34:38.77ID:soyeirYE
英国人の二枚舌を理解できなかったドイツの負け
2021/07/31(土) 16:15:24.51ID:eTHgDvp/
紺碧の艦隊の極東エルサレム共和国だっけ?
これを模倣したのか90年代にイスラエルが丸ごと南樺太にお引越ししてくる
00年代に北の海でドンパチ始まるっていうお話あったよね
2021/07/31(土) 20:02:27.91ID:HxZd7M8U
一時、何かというと樺太なり、満州にユダヤ人国家を作るというのが流行った気がするが。
そもそも論になるが、樺太や満州にも人が済んでいるのを完全無視して、ユダヤ人が無人の土地に移民してくるように描いていたな。
更に言えば、エルサレムでのユダヤ人国家建国を何故にシオニズム運動が唱えたのかもほぼ無視していた。
聖書に約束の土地と書かれているからこそ、エルサレムにユダヤ人国家をというシオニズム運動が興ったのに。
この作者、聖書を読んでいないな、というのが丸わかりだった
2021/07/31(土) 20:26:35.00ID:ge/OG8Se
まあ極東にユダヤ人連れてくるというのは河豚計画という元ネタがあるから話にされやすいんじゃね
最近だと、なろうの遠い夜明けでも最近北海道にユダヤ人が移住を求めてくるって展開やってたな
144名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 20:42:41.88ID:piiemK+x
満州にユダヤ人を住まわせるのは近くのソ連領内に既にユダヤ人民族区が建設されてたのでこの時点ではまあそれなりに順当だったんだよ
字面だけ読むと中国にユダヤ人?土地が余ってるからっててきとう過ぎだろって感じだけども
これは今もロシア連邦のユダヤ自治州として残ってる
当時の日本が隣接してユダヤ人入植地を作ることによってソ連との火種を作りたかったのか協調したかったのかはよくわからんが…
まあソ連の政策も事実上のシベリア送りみたいなもんとしか思えないが
あえて日本がユダヤ問題に手を貸すとしたら満州に作るのは自然だとは思う
マダガスカルとか樺太や北海道に比べてだけどね
2021/08/01(日) 00:48:58.70ID:ysNZr8md
>>143
あとあれだ
サンフランシスコ条約上では実際に南樺太は日本も放棄した未帰属地になっているから
それでネタにしやすいっていうのもあるかもね
本来は未帰属地である南樺太へのイスラエルの移住を国連とロシアが承認
そんでもって領海権とか海上ガス田利権をめぐって日本と新生イスラエルで紛争がおっぱじまる
っていう、まあ有り得なくもない話しじゃね?ってな感じにしやすいっていうのもあるかもな
ついでに実際にロシアにあるユダヤ人自治州は今ではほとんどユダヤ人は住んでいないらしいね
シベリアの僻地で何の産業も起こせないド田舎だからみんな出て行っちゃったみたいな感じ
2021/08/01(日) 15:20:44.21ID:CTOTV2jq
もろこし先生がドイツ海軍がUボートよりZ計画推進する作品書き始めた
2021/08/01(日) 17:17:14.96ID:ztsC+Zpy
新連載でス?
148名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 18:36:29.48ID:XYT5LmQ3
戦艦マンセーな世界線か
感想の返信とか見てると日本も八八艦隊作ってるっぽい
2021/08/01(日) 18:48:34.26ID:gq5hfkJi
でも、結局飛行機が無双するんでしょ?
2021/08/01(日) 20:09:48.21ID:ztsC+Zpy
つまんねえ事故が発端で「戦艦に航空攻撃は通用しない!」
天動説がかたくなに信奉されつづけてしまい、
199x年に空自F-4ファントムがソ連戦艦に航空雷撃をぶちかますまで、
大艦巨砲主義の夢の宴が続いてしまった世界線もあったそうで
2021/08/01(日) 21:59:11.67ID:bYUH4qjg
鋼鉄のレヴァイアサン乙>大艦巨砲主義の夢の宴が続いてしまった世界線
あれは大和の沖縄特攻で震電装備部隊のエアカバーが間に合ったとかの米軍の事故案件なので……(多分台湾航空戦辺りではマジで空母食われたのではなかろうか
2021/08/02(月) 06:03:35.95ID:53u6xNiM
>>151
鋼鉄のレヴァイアサンに
2021/08/02(月) 09:03:14.32ID:uENtucS9
ドイツ戦艦平賀に滅茶苦茶disられてて草
2021/08/02(月) 12:10:39.57ID:UEWk9GgI
平賀譲の更新きてる?
2021/08/02(月) 13:58:38.23ID:Hlhlonfs
譲らない
最終更新日:2021/05/03 08:00
その話ではないス
2021/08/02(月) 14:54:52.14ID:hx1BSzpL
https://ncode.syosetu.com/n5984hc/
こっちですな
2021/08/02(月) 15:23:24.03ID:UEWk9GgI
スの人のか!TNX
2021/08/03(火) 05:32:00.56ID:98PIIta+
グングニルの人の作品、設定はどれも面白いけど短い作品が多いんだよな
これも5話完結だし
またグングニルみたいな長編作品も読んでみたい
2021/08/03(火) 14:02:47.26ID:jC56t+i6
長編もいいけど、ダレたりエタったりあるから
数話位が気楽に読めていいかも
2021/08/03(火) 18:58:58.17ID:gFCq70T2
グングニル書いてた頃嫁さんと喧嘩になったとか書いてたし
私生活削ってまで長編書くのには懲りたんじゃないの
2021/08/04(水) 08:27:23.03ID:eGi1Jts2
ちょっと予想外だったけど面白かった
満足
2021/08/04(水) 11:25:01.65ID:8CB/yy+F
平賀式にかぶれたなら、
中央隔壁つくって、転覆しまくる世界線もアリかな?
2021/08/05(木) 00:33:24.73ID:tAMmxCDS
リュッチェンスって大概こんなオチ担当だけど、そんな難ある人物だったんだろうか
2021/08/05(木) 05:46:12.26ID:L6XyWA4x
扶桑先生がなろうに新作の架空史モノ小説をあげるらしい
2021/08/05(木) 22:00:06.07ID:L6XyWA4x
まさかの悪役令嬢だった
拓銀令嬢に触発されたんだろうか
2021/08/07(土) 23:51:55.88ID:uIKiTMam
全世界の3%分の資源って物によって随分価値が乱高下だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況