【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/12(土) 21:29:50.77ID:keqFQH5u
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601827687/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 76 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615343051

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ95○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622209661/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
671名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 17:44:57.43ID:hBUDbqux
まあ、ジオンの「ムサイ」は、「宇宙大作戦(スタートレック)のエンタープライズ」を上下ひっくりかえした
デザインで、秀逸さではガミラス艦に負け。
2022/05/29(日) 22:21:47.53ID:3w6WoPKW
>>670
まぁそりゃ全部自爆させるなら着艦する必要はないけどさ、
それ巡航ミサイルと何が違うんだい?
2022/05/30(月) 08:34:43.80ID:gIUrx4Yh
ハイローミックスじゃね?
巡航ミサイル:遠距離・重防御目標
自爆ドローン:近距離・低防御目標、とか
674名無し三等兵
垢版 |
2022/05/30(月) 11:47:46.22ID:Jp2O2f61
>>673
母艦発射の時点で近距離発射とか厳しいな
2022/05/30(月) 12:46:21.43ID:Hvz3aonI
くりかえし使うのと、使い捨てにするのと、境目はどのへんにあるんだろ
宇宙ロケットは使い捨て、航空機は再利用前提
脅威が高いときは巡航ミサイル、弱い物いじめならcoin機と通常爆弾
確実にヤりたいときは巡航ミサイル、直前停止の可能性があるときは有人航空機
シリアでは巡航ミサイル撃ちまくり、こたびのウクライナでは再利用基調
境目がわからん
2022/05/30(月) 18:40:53.74ID:ZoXASc+O
>>673
母艦水上艦を繰り出す時点で運用コストはガッチガチにハイだからローでは語れないんだよ
脅威がある沿岸部だったら母艦は近寄れないから長射程は必須なので母艦も子機も高くなる
脅威が無い沿岸部だったら沿岸部に拠点作って小型機飛ばせば良いわけで、母艦なんて要らん

>>675
コストと目的と、それを秤にかける責任者の判断次第
敵国の建物一つ吹っ飛ばすのに艦隊繰り出して巡航ミサイルぶっぱなんてしたら大赤字だが
その建物に敵国の指導者が居るならお釣りが来る、と考えられる場合もある
2022/05/31(火) 19:32:42.77ID:Em4W/1z8
敢えて自爆無人機母艦を考える、と言うと
千tそこらの小型ステルス艦で沿岸部まで隠密接近し、
自爆無人機(1機)を発射して即逃げる、とか言う特殊工作用途ならなんとか成り立つかもしれない
2022/05/31(火) 22:07:50.13ID:XKSJRLCA
>>677
それなら潜水艇使った方が良くない?
2022/05/31(火) 22:09:20.37ID:5CiEG48e
というか、まんま伊四百型潜水艦+晴嵐すね……
2022/06/04(土) 02:28:30.69ID:YDfuxU1I
グングニル作者が武蔵が沖縄で固定砲台になる話書いてるな
いつもそうだけどこの人の作品は他にあんまり無い独特な展開だから面白い
2022/06/04(土) 13:44:18.29ID:M078dpvA
修羅の荒野で扶桑無双があったな
2022/06/07(火) 22:19:28.56ID:R+PHj6qQ
「武蔵を沖縄で要塞砲台にしよう」これだけだと「火葬だね」で終わっちゃうんだけど、
史実の小ネタを少しづつ積み重ねて、「さもありなん」の領域までシフトさせる
それが歴史小説家の腕のみせどころなんだなぁって
もろこしさんおもしろいス
(グングニルの人? あっしにはスの人なのでス)
2022/06/08(水) 20:28:45.70ID:Q2ouJj9a
大戦時に原潜って、技術的に可能なのか
勉強なるわ
2022/06/08(水) 20:44:35.99ID:1iDLrcTL
「原潜伊602号浮上せり」か。原子炉がチェルノブイリ式だけど。
2022/06/08(水) 21:01:41.13ID:Q2ouJj9a
違う、食中毒空母
2022/06/08(水) 21:04:07.15ID:aEPkAM49
天鷹の方じゃない?今日の更新分がアメリカの原子力潜水艦計画だった。
2022/06/08(水) 22:25:23.21ID:VwklDfce
そういえば大和の断面図って初めて見た気がする
もちろん本には載ってるんだろうが
しかしすごい所にCIC作ったもんだ
2022/06/18(土) 15:37:06.45ID:ArF2dmrz
武蔵要塞完結したな
武蔵も無双できたし終戦も早まってハッピーエンドだったし中々良く纏まってた
689名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 10:24:26.00ID:EXTxkCEr
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仮想艦隊が大好物です

https://i.imgur.com/kdHvEDZ.jpg
より
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
改大和型 https://i.imgur.com/ChvBRet.jpg
超大和型 https://i.imgur.com/gfJqql4.jpg
モンタナ級 https://i.imgur.com/Ul3UiLw.jpg
改大鳳型、改阿賀野型 https://i.imgur.com/Mb53vS2.jpg

<旧式軽巡の有効活用※>
防空巡洋艦試案(1) https://i.imgur.com/40v2hU2.jpg
防空巡洋艦試案(2) https://i.imgur.com/TD6Lw7R.jpg
 =======
※海軍上層部の選択は、重雷装艦だった(計画3隻)
https://i.imgur.com/ypiLKwj.jpg
https://i.imgur.com/F0ocaqp.jpg
690名無し三等兵
垢版 |
2022/07/31(日) 14:31:23.09ID:N/xrTH3j
新訳零戦戦記の作者が安倍暗殺で持病の鬱が悪化して物書きできなくなったという情報が
2022/08/02(火) 21:04:26.28ID:HJMt3yzs
新訳零戦戦記っておんjでやってたやつだっけ
2022/08/15(月) 00:52:38.78ID:D60ztUTN
裸日本本土決戦はこっちでも扱って良いのか?
2022/08/15(月) 10:47:13.94ID:HD94OMHE
あれはコズミック・ホラーやろ
2022/09/24(土) 09:40:34.23ID:bBG0aqhJ
史実関東軍が日本人民間人を襲撃した事件はあったかな?
扶桑氏の15年戦争で巫女さまがどう見ても日本軍な連中に襲撃されていたけど
2022/09/24(土) 09:49:55.23ID:i5FC4bFe
虚構の守り手 〜二つの日本の物語〜
は該当するんちゃう?
2022/10/07(金) 21:09:40.66ID:XS4jjZir
士調せぇ

北斗の、ケン知ろう


熊側、テツや!
697名無し三等兵
垢版 |
2022/10/13(木) 23:28:12.74ID:pyWKlWuw
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン、純!

V6・岡田ジュンイチ&アオイ


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco
698名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 01:35:26.94ID:ok8a+Muh
https://youtu.be/XoTL_j4LRqQ

アイ・アム マキモト
阿部サダオ
699名無し三等兵
垢版 |
2022/10/29(土) 06:02:36.76ID:2kGzTua8
黒色槍騎兵艦隊(シュワルツ・ランツェンレイター)
700名無し三等兵
垢版 |
2022/10/30(日) 00:05:37.36ID:vWzQ/vHR
■ゴールデンバウム朝銀河帝国の(武官) 
※アスターテ会戦直前
軍務尚書       エーレンベルク元帥
統帥本部総長    シュタインホフ元帥
宇宙艦隊司令長官 ミュッケンベルガー元帥
幕僚総監       クラーゼル元帥
装甲擲弾兵総監   オフレッサー上級大将
憲兵総監       クラーマ大将
==
遠征艦隊司令官 ローエングラム上級大将(アスターテ会戦後、20歳で元帥昇進)
2022/11/07(月) 00:20:02.39ID:oBRTNkOA
分割統治案をネタにした戦記は多々あるけど
GHQ民生局長のホイットニー案では終戦が46年まで遅れてたら
・日本は関東+東海+甲信のみ領有
・残りの地域は国連委託地として東西冷戦の緩衝地帯化
・奄美沖縄は米軍政化から民政で州化
ってのが最有力化されてたのな、アメリカ人の作家(名前忘れた)の作品でネタにされてたけど。

45年8〜46年春の間だけで輸送麻痺と稀に見る凶作で餓死者400万人(史実であった米からの緊急食糧支援がないため)
本土決戦による戦死者が最低800万人
戦後の大混乱と食糧難で満州朝鮮台湾への脱出民が半年で200万人
残された国民約5800万人を関東東海甲信の約8万kuに全移住させて反共の防波堤とし、50年頭までに15万人規模の保安警備隊を創設する
とか実際に計画されてたものを元にしてるせいかめっちゃリアルだったな。
702名無し三等兵
垢版 |
2022/11/09(水) 08:37:38.51ID:NTyiZbwj
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ランチェスターの法則準拠
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
トラック島奪還作戦

南雲、小沢でも勝てた編成 ・・・・ https://i.imgur.com/2B5q29Q.jpg

■空母23隻他
大鳳/改大鳳型  7隻
翔鶴型       14隻
隼鷹、飛鷹     
※搭載機1500機
703名無し三等兵
垢版 |
2022/12/22(木) 21:17:21.73ID:eFtjlWwK
これ独の88ミリ高射砲とは、文字通り1桁違う短い砲身命数だったとか。
704名無し三等兵
垢版 |
2022/12/24(土) 11:55:18.16ID:T4CnXVJ+
>GHQ民生局長のホイットニー案では終戦が46年まで遅れてたら

そんときゃそもそも連合国が米ソで同盟組んでられたのかいね? という。欧州で戦争終わってるわけで。

>めっちゃリアルだったな。

ルーズベルトが不老不死、民主党が共産党化するくらいじゃないと破綻不可避なんだが…。
2023/01/09(月) 22:33:41.18ID:gOLE/vB8
とりあえず日本潰しまでは同盟するんじゃないの
ベルリン封鎖も1948年だし国共内戦も1946年なら政治協商会議が開催されてギリギリ回避する気配もあった
706名無し三等兵
垢版 |
2023/01/10(火) 03:35:59.85ID:zDiTW3ge
>とりあえず日本潰しまでは同盟するんじゃないの

日本との戦争のために欧州中東でのソビエトの狼藉…スターリンからするとファシストとの戦争に勝利した「ソビエトの正当な権利」の回収…を、どこまでガマンできるかって話。
東欧全域を支配したのに加えて、イランに居座るわ、トルコに領土割譲を要求するわ、ギリシアで内戦起こすわ、中国でだって対日参戦後は国民党に引き渡すはずの占領地や鹵獲した日本軍の装備を中国共産党に回していたし。

チャーチルは米英で…というかアメリカにおんぶにだっこで…ソビエトと戦争する可能性を探ったときに元ナチを10個師団ばかし再武装させようとしたくらいだけど、戦争にならなかったのは戦争終わってないのに選挙やって労働党がバカ勝ちしてチャーチルが下野したとかもあるにせよ、根源的には日本が降伏したんで米軍が動員解除して陸海軍が溶けるように消えてしまったから。

>ベルリン封鎖も1948年だし

だから冷戦用に戦力を再構築するのにそんだけの時間がかかったし、融和的に振る舞わなければならなかった。

クソ生意気なこと言ってイキってるスターリンを黙らせるとして、動員解除してスッカラカンの状態と、日本本土決戦のために手元に訓練完了して実戦経験まで済ませた陸海空の大軍に原爆まであったときとで、振る舞いが同じになるわけがない。

分割統治ネタにリアリティがないのは、ソビエトが海を超える能力ゼロだったってこと。北方領土にせよ停戦命令で武装解除の準備してたってのがなきゃ、オペレーション・フラ…タコマ級PF30隻、排水量400トンのLSIが30隻を筆頭に、180隻ばかりの小艦艇を供与する計画、史実では100隻ほど供与したところで終戦…が完遂したところで、渡洋作戦なんて無理。30隻しか無いLSIのうち16隻が対日戦で使われて占守島の占領作戦では5隻が撃沈されてるし、オペレーション・フラの「あと」の計画って物がなかった。
2023/01/18(水) 04:36:12.29ID:VFwHlMvR
占守島の戦いの顛末見るとわかるが陸軍の一個旅団+戦車6個中隊(チハ39両、ハ号25両)+沿岸砲台少数程度しかおらんかったのに
対するソ連軍は重装備上げるのしくじったのも相まって上陸した後も攻め切れんかったからね

上陸可能なビーチが一か所しかなかったのも原因だろけど
2023/01/26(木) 23:32:12.13ID:ojm66Hj6
戦術的にどれだけケチをつけた所でソ連は北方領土を得ると言う戦略目的を達成してるんだけどな。
日本が降伏する、というタイミングで占守に上陸成功した時点でソ連はしくじるどころか大成功してる。

どの道当時のソ連側の準備が整っておらずあれ以上南下出来ないので、
樺太・千島方面の侵攻はあれ以上初めから考えられていない
だから攻め切れんかったと言うのもかなり的を外れている。

日本がもし講和を拒否して本土決戦するとなれば占守島の戦いは何らかの意味を生じるかもしれないが、
それだけ情勢が変われば狡猾なソ連はあのタイミングで史実のような作戦で攻めては来ないわな。
709名無し三等兵
垢版 |
2023/01/27(金) 01:25:39.29ID:SyxtMOHM
宗男なのか森元なのかw

>戦術的にどれだけケチをつけた所でソ連は北方領土を得ると言う戦略目的を達成してるんだけどな。

誰がいつ建てた戦略目的だよw

1945年当時であれば、ソ連が自力で日本に進駐しなきゃ、立憲君主制の反共国家を抹殺したことにならないし、実際、できなかった。
なんのかんのでお花畑なGHQの民政局なんてのまでいたのに、活かせずに事実上のアメリカ単独占領の果てに、反共国家日本の復活を許すことになった。

「北方領土とっておいて良かったね」になるのは、戦略原潜がオホーツク海からアメリカ全土を射程に収めた80年代の話で、それまでは聖域としての価値もなかった。

>どの道当時のソ連側の準備が整っておらずあれ以上南下出来ないので、
>樺太・千島方面の侵攻はあれ以上初めから考えられていない

樺太は全土を占領しているし「千島列島の最北端の占守島」で戦端を開いたあとに「根室海峡で北海道と隔てられた国後島まで千島列島ぜんぶを占領」しているだろ。なんだよ、アレ以上ってのは。お前の認識では「ソビエトは占守島から南下していない」のか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Kuriles_Shumshu.PNG
2023/01/27(金) 01:37:31.50ID:UuvX31XE
えっ、ソ連の戦略目標ってたった北方領土ぽっちだったの?謙虚だな~憧れてしまうな~
俺てっきり、北海道丸ごととか東北まで踏み込むつもりだと思ってたわ。
2023/01/27(金) 01:43:16.08ID:yjP/Mf6F
当時のスターリン最大の目標は満州や朝鮮半島じゃない?
その次が帝政ロシア時代の失地である樺太と千島で、できれば北北海道まで征くこと、東北まで行けたら完璧くらいだと思っていたが
2023/01/27(金) 06:03:09.01ID:/Xv5te4h
島戦争三連続更新来てたぞ。
あの世界、転移前の情勢はパラレルワールドだと思ってたが、ウクライナ戦争は起きてることになったみたい
2023/01/27(金) 19:18:37.20ID:MAzjcHEO
 1945年の日ソ戦争だが、あの当時のソ連に軍団規模の上陸作戦可能な陸海軍部隊が本当にあったとでも?

 そうした現実から、スターリンとしては満州や朝鮮半島制圧が最優先で、樺太、千島から北海道、東北に関しては
できる範囲でやれ、という指示を下さざるを得なかった。
 スターリンの本音としては、それこそ日本全土を共産化したかったが、そんな軍事力は存在しなかったのが現実だった。
714名無し三等兵
垢版 |
2023/01/28(土) 01:17:10.87ID:NimrqO+d
>戦術的にどれだけケチをつけた所でソ連は北方領土を得ると言う戦略目的を達成してるんだけどな。

誰がいつ建てた「戦略目的」なの?

>1945年の日ソ戦争だが、あの当時のソ連に軍団規模の上陸作戦可能な陸海軍部隊が本当にあったとでも?

「やらない」と「やれない」の区別がつかない人?

>そうした現実から、スターリンとしては満州や朝鮮半島制圧が最優先で、樺太、千島から北海道、東北に関しては
>できる範囲でやれ、という指示を下さざるを得なかった。

「北海道はハナから無視、戦略目標達成したんだ万々歳」をしれっと差し替えてるよな。

>スターリンの本音としては、それこそ日本全土を共産化したかったが、そんな軍事力は存在しなかったのが現実だった。

存在しないのは「軍事力」ではなく「輸送力」なんだが? 軍事力が無ければ、8月13日の時点でフルシチョフやメレツコフが北海道に侵攻しろなんて言う理由がないし、ヴァシレフスキーは8月18日に2個師団を北海道に上陸させる命令を出している。
できなかった原因は、初手の占守でしくじってLSTを沈められて千島占領作戦全体が遅延した挙げ句、日本がさっさか白旗あげたために時間切れになったからだ。

>>711
>当時のスターリン最大の目標は満州や朝鮮半島じゃない?

ぶっちゃけ、満州や朝鮮半島で日本軍相手に戦えるのって「ソ連軍だけ」なのよ。他の連合国陸軍部隊と先駆けを争う心配がない。そういう意味ではスターリンにしてみれば満州も朝鮮半島も「手に入ること」自体は確定事項だった。

ただし「サイパンや沖縄みたいな抵抗をされて長期化するだろうな」とは考えていた。畑で兵隊が採れる露助でさえ大損害を覚悟した結果が、満州に三方向から侵攻し、かつ関東軍の後退先となる朝鮮半島にも蓋をするために上陸作戦までやるための150万の兵力の集積だった。

だから日本軍あるいは関東軍の内情をもうちょっと詳しく知っていれば初手から、そうでなくとも戦争が数ヶ月と言わず数週間長引いたら、間違いなく北海道に来ていた。「「戦略目標を達成(きりっ」とか「あれ以上南下出来ない(にちゃあ」ってのはお花畑。
2023/01/30(月) 00:21:09.58ID:RvkZ4Rwe
>そうでなくとも戦争が数ヶ月と言わず数週間長引いたら、間違いなく北海道に来ていた。
お前の脳内ソ連軍は宗谷海峡を何でどうやって渡る気だったの?幾らロシア人でも泳いでは無理だが

>「「戦略目標を達成(きりっ」とか「あれ以上南下出来ない(にちゃあ」ってのはお花畑。
上陸機材のことすらまともに考えてないおさるさんが書くだけに最高に気持ち悪い文章だな
716名無し三等兵
垢版 |
2023/01/30(月) 22:18:46.48ID:hiftOPTx
>お前の脳内ソ連軍は宗谷海峡を何でどうやって渡る気だったの?幾らロシア人でも泳いでは無理だが

>上陸機材のことすらまともに考えてないおさるさんが書くだけに最高に気持ち悪い文章だな

バカが言うように「露助に船は無い、上陸作戦の機材もない」のであれば、海を渡れないソ連軍に千島を占領されることもないし、南樺太の真岡や大泊、半島東岸の雄基、羅津、清津上陸、元山への上陸作戦も無いことになり、当然、開戦1週間で半島と満州を切り離されることもなかったことになる。

早々に召集解除、復員させた結果、なし崩しに南樺太を明け渡したってことがあるにせよ、第88師団は海軍歩兵旅団を中核とする上陸作戦を真岡と大泊でくらっていて、国後占領部隊は大泊から出港している。

8/30という降伏調印以前のソ連軍による武装解除という現在に続く領土問題ってのはバカの言う「宗谷海峡も渡れない(にちゃあ」海軍歩兵が「南樺太から国後まで」上陸作戦やった結果だし、史実のように手を上げてなければ再編成と補給を済ませて北海道にやってくるのは自明の理だ。

さらに言えば北方の守り第5方面軍といっても、北海道島にいるのは第7師団と第42師団だけ。「天皇の浴槽」の日本海に米潜水艦が跋扈し、内地に送る食料を朝鮮海峡を渡すこともできずに大連や釜山で腐らせていたのだから「船がなくては何もできない」って意味で、日本もどっこいかソ連以下なんだけど。

猿猿言っておけば自分が人並みになれると勘違いしているバカが理解できるとも思わないが。
2023/01/31(火) 20:29:28.20ID:1X4AHlad
>>716
少しツッコませてもらうが、北海道制圧にどれだけのソ連軍が必要と考えているのか、具体的に書いてもらえないか
1個師団も上陸すれば、ソ連軍の前に日本人は土下座して、ソ連統治に速やかに服した、と言われるのでしょうね?
本当にそこまで日本国内でソ連軍が歓迎されていたとは、私には考えられないのですが。

具体的な北海道上陸作戦兵力の描写も無しに、北海道を制圧できると言われても。
人をバカ呼ばわりする以上、1945年8月時点でどれだけソ連軍が北海道に上陸できたのか、具体的に描いてください。

最もそんなのお前が知らないだけ、皆、知っていることだ、と言って答えられないのでしょうけど。
718名無し三等兵
垢版 |
2023/02/01(水) 01:18:18.84ID:FFyP/jLI
>>717
>少しツッコませてもらうが、

自分を賢いと見せかけたいバカによる無様な言い訳は突っ込みとは言わないんだが。

>1個師団も上陸すれば、ソ連軍の前に日本人は土下座して、ソ連統治に速やかに服した、と言われるのでしょうね?

「具体的な北海道上陸作戦兵力の描写も無しに」と書いておきながら「日本人は土下座して、ソ連統治に速やかに服した、と言われるのでしょうね?」と勝手に他人のレスを捏造するとか、パヨや朝鮮人みたいな下衆だな、捏造は。「具体的な北海道上陸作戦の描写」っての他人のレスを捏造することなのか? 答えろよ、捏造。

>本当にそこまで日本国内でソ連軍が歓迎されていたとは、私には考えられないのですが。

翻訳すると「ボクが説明できないことは世の中に存在しちゃいけない」とでもなるのかね?
「具体的」のぐの字も出さすに論点ずらしに熱心なところを悪いが、満州は日本人が歓迎したからボロ負けしたのか?

南方の島の奪い合いで日本軍が時間稼ぎできたのは、島という狭い範囲を完全攻略しなきゃ米軍が基地として使えなかったからで、米軍は米軍の都合で日本軍がいるところに来たが、土地が広けりゃ普通に迂回される。実際米軍だって必要がなきゃラバウルでも台湾でも島ごと跨いでいる。
719名無し三等兵
垢版 |
2023/02/01(水) 01:18:23.25ID:FFyP/jLI
露助相手に善戦した例があるってのは、結局損害覚悟で日本軍陣地に突っ込んでくるからで、じゃあそれはどこかというと南樺太や占守島という、米軍を相手にしたときと同じ「狭い土地でやる戦争」だった。
言い換えると、小笠原兵団の硫黄島配備分の倍かそこらの兵力が、南北で4キロしかない面積21平方キロの硫黄島の4000倍も広い北海道にあるからと、では何をどうやりゃ善戦を再現できるのかという話になる。馬匹でソ連軍の機動に対応できるの? そもそも機動力がないから足止めのために九州関東で貼り付け師団を急増したんだよね? その貼り付け師団さえないのが北海道なんだけど。
っていうか、やると決まればひと月経たずに師団規模で上陸して港湾を抑えにかかるだろ。
俺設定で「ソ連に船はないんだぁああああ!」と喚いたとこで、実際、樺太の真岡、大泊、半島東岸の清津、元山という港湾の占拠を目的に海軍歩兵旅団が上陸作戦やってるのだから。さらに言えば後続は「強襲揚陸のための」LSTなんて関係ないし必要ない。

>最もそんなのお前が知らないだけ、皆、知っていることだ、と言って答えられないのでしょうけど。

翻訳すると「ボクが知らないこと、答えられないことを説明してボクに恥をかかせるな、説明されても答えてないって言い張るからな」になるな。だがお前が平気で捏造するクソで、下衆で、無能で、バカで、調べることも考えることもできない生きてる価値がないカタワだってのは、すでに自己紹介を受けている。
早く死ね、腐れ。
2023/02/01(水) 06:17:11.77ID:lxxAl/Ng
何だ、久々にこっち見てみたら異常なのが沸いておるな…
2023/02/03(金) 10:10:13.70ID:P2per7sH
仮想戦記の話しようぜ。
島戦争は更新されたらしいな
なんか新作ない?
722名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 06:16:40.19ID:KMq7mkOc
ポーランド孤児さんの話始まったと思ったら終わってた
723名無し三等兵
垢版 |
2023/02/06(月) 06:57:39.33ID:WVNj5u69
トニカクカワイイとRSBCクロスもいいな
その発想は無かった
2023/02/09(木) 23:40:45.56ID:UZVXYhLW
天鷹は米原潜が無双してるな
2023/02/12(日) 16:21:57.88ID:/o9IPYzK
皇族が全体主義化した日本の指導者になる作品ってあります?
とりあえず思いつくのが宇宙人の日本史とドナウ連邦建国史の靖之天皇
2023/02/22(水) 21:03:57.81ID:/Gs9wOsU
>皇族が全体主義化した日本の指導者になる作品ってあります?

「裸日本本土決戦」
色々ぶっ飛んでるけど、臣民が文字通り身も心も一体になるってつまるところ究極の全体主義だし。
2023/02/23(木) 00:54:30.34ID:YMugyKPg
>>725
エタッてるけど総長シリーズ
栄光の勝利をDで検索だ!
728名無し三等兵
垢版 |
2023/02/23(木) 06:54:57.10ID:Ev15qcIa
月の『ミッドウェー海戦のあと』も
729名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 09:07:10.23ID:mjZ8HnAy
現代もしくは近未来が舞台になってるほぼ全ての作品に言えるけどさ…
現実に大国同士の衝突が起きれば必ず初手で来るであろうサイバー戦や電子戦が創作物、特に仮想戦記だとほぼ抜け落ちてるんだよね。
触れてても触り程度だし。
現実のロシアウクライナでも開戦前後にあれだけの規模のサイバー攻撃が数ヶ月に渡って続いて軍民共に莫大な影響が出たのを考えると、昨今の作品への違和感が本当にすごい。
Gadgetや4chで散々指摘されてるけど味方は政治家含めて超有能で敵はほぼ全てが無能、唐突な新兵器オンパレードな割に先端技術に関してはぼかし気味、ハイブリッド戦争とは逆を行く古典的展開ばかり
とかはマジで日本独自らしいな。
730名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 10:15:51.15ID:db843xIP
銀英伝×ナデシコクロスでルリルリが一瞬で救国軍事会議艦隊行動不能にしてたがそういうの見たいか?
2023/03/16(木) 00:15:37.80ID:o/6Y1K+a
まず絵面が地味オブ地味なのに加えてその手のハイブリッド戦に精通してるとされてた露助があの様なので……
取り敢えず開戦直後のウクライナへのサイバー戦取材したNHKの記事が此方

ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/07/special/cyber-ukraine-0728/
>“見えない戦い”~現地取材で見えてきた「ハイブリッド戦」の実態~
2023/03/16(木) 02:17:45.44ID:ZI3+f+H+
>>730
銀英ワールドって人サイズに治めた人工知性やテレパシーまで実現してた筈だが……
クロス系は一方を蹂躙する傾向が強いな、やっぱ
2023/03/16(木) 02:30:19.86ID:xXlpq3dN
>>732
リメイク版?
2023/03/16(木) 05:02:02.24ID:/S0aB8ur
>>732-733
銀英伝の原作では、フェザーンのハゲが黒幕である地球教の親玉と通信する時にテレパシー的な装置を使っていたが、
(油断すると脳内の本音が向こうに伝わってしまうので物凄い自制心が必要)
本編全10巻のうち第1巻に一回だけ登場したきりで二度と登場しなかった。どうも捨て設定ぽい。

人間と同等の人格を有する機械知性は銀英伝には一切存在しないね。
2023/03/16(木) 05:57:37.78ID:1/d0w2Pv
銀英伝は、人と人との智謀のやり取りがメインだから、人と同等の機械知性を入れたら、
作者的には描きにくいだろうな。
例えば、キルヒアイスがアンドロイドで、ヤンの作戦を見破ったりしたら。
人とアンドロイドの智謀合戦に話がすり替わりそうな気さえする。
736名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 06:03:20.05ID:ADUpyd3y
テレパシーは地球教が持ってたな
737名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 06:05:15.69ID:4+F02NAp
提督たちの憂鬱と銀英伝のクロスならあったな
2023/03/16(木) 06:41:14.22ID:xXlpq3dN
九州在住が暁で書いてるな
銀英伝に人工知能
739名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 03:31:15.21ID:O5N6GOoI
>現実に大国同士の衝突が起きれば必ず初手で来るであろうサイバー戦や電子戦が創作物、特に仮想戦記だとほぼ抜け落ちてるんだよね。

それはだな、軍隊自体が通信ができない、通信がアテにならない状況においても作戦行動を継続する能力を求められていて、ことサイバー攻撃というのは相手のネットワークに繋がっていないと手が出せず、軍用回線ってのは基本的に閉域網なわけ。
電子戦仕掛けられようがECCMだEPだと対抗手段があるのに「なんかよくわからんけどサイバー攻撃はすごいから食らったらお前の負けな」とか宣言されてもギャグでしかない。

>ハイブリッド戦争とは逆を行く古典的展開ばかり

そもそも、がっつり確実を至上とする軍事行動と、どう転ぶのかわからんサイバー攻撃という水と油を混ぜて「絶対シナジー効果があるはずなんだ」って言い張る方がおかしい。

>現実のロシアウクライナでも開戦前後にあれだけの規模のサイバー攻撃が数ヶ月に渡って続いて軍民共に莫大な影響が出たのを考えると、昨今の作品への違和感が本当にすごい。

「サイバー攻撃と物理攻撃を組み合わせている」という字面だけ見て「ロシアすごい」って言っても、そもそもロシアがやったアレが何を目的にどんな成果を挙げたのか、それは妥当な手段だったのかというと、NTTの専門家でさえ物理的攻撃とサイバー攻撃との連携に筋道立てた説明ができず、あやふやな予想を立てていたくらいで「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」の典型になってる。

軍隊がサイバー攻撃やるとして、戦車でも戦闘機でもミサイルでも市井でパンピーが入手不可能な装備で行われる物理攻撃とは異なり、道具もインフラもパンピーと同じものを使うしかない。もちろん、国家権力使って予算や人員、法的制限がゆるいというのはあるにせよ、世の中、攻撃して得する人間と攻撃されて迷惑する人間では、圧倒的に迷惑を受ける人間のほうが多いのだから、攻撃手段への対策は必ず成される。実際、クラッカーの攻撃が成功する、効果を挙げるというのは、対策がなされるまでの時間限定でしかない。

>Gadgetや4chで散々指摘されてるけど

日本が仕掛けたサイバー攻撃()への解決策が「株式市場を巻き戻しましょう」だったのはクランシーの日米開戦なわけだが。
2023/03/18(土) 04:21:28.01ID:uh21/gSN
>>739
防衛統合デジタル通信網も民間回線を使用してるし、今は閉鎖系じゃないよ

そもそもサイバー攻撃にしても、よくあるハッキングでも工作員を使ってパスを抜いたり、ウイルスを仕掛けて機器を暴走させたり(イランのウラン濃縮施設)とか様々
2023/03/18(土) 04:27:39.02ID:XyML517/
で、それロシアがいざやろうとした結果が>>731だった訳だが>そもそもサイバー攻撃にしても
ウクライナが警戒レベル上げてたのもあるとはいえほぼほぼ対抗に成功
やっと成功させたはずの衛星通信妨害もイーロンマスクの介入で無効化されたのが現実という


そら発電機とつなげてアンテナ空に向けるだけで高速通信が可能なスターリンクを中国も警戒する罠……

ttps://www.sankei.com/article/20230311-IN7SCXMCTFIHNJL6BUM6M2LXLE/
>「スターリンク」無力化が急務 中国が戦争研究 米ハイテク警戒
2023/03/18(土) 06:01:52.83ID:uh21/gSN
>>741
対抗に成功って言っても、ウクライナにはそもそも日本のJADGEシステムの様なクリティカルな基幹システムは無いしな
2023/03/18(土) 15:32:29.48ID:xpE1jkRF
サイバー攻撃というのは、意外と描きにくいテーマの気がする。
多くの場合で、サイバー攻撃はお互いの静かな攻防戦になってしまい、絵にならない専門家、技術者が
画面を睨み合って、動きが無くて、というイメージが、私にはどうしても浮かんでしまう。
更に専門用語を専門家、技術者が話し合って、粛々と進むとか。

そういうのを読者視点で読みたいか、と言われると。
大抵の人が嫌だ、というのでは?
2023/03/18(土) 15:34:50.58ID:xpE1jkRF
エリア88という漫画だったと思うが。
最初はドッグファイトで空中戦を描いたら、
リアルじゃない、との批判が殺到。
それなら、リアル志向で
レーダーで敵を探知してミサイルで撃墜して、とやったら。
今度は絵的に面白くないと批判が殺到したとか。

サイバー戦も似たようなことを引き起こしそうな気がする。
2023/03/18(土) 15:56:18.66ID:HcsB5mj9
谷甲州とかあの辺のタッチで書ける人がいれば、圧倒的に面白いんじゃないか?
そんな人いるのか分からんがね…。
2023/03/18(土) 16:03:48.00ID:9Mb4NcVg
>>734
銀英伝と繋がる銀河連邦時代には、チューリングテストも通る、外見からは識別不能な自律型アンドロイド(緑の草原に...)も居たんだけど、最終的にはルドルフの趣味に合わず(暴論)消滅してるみたいな
まぁ、作者が作品から意図的に排除してるからだぬ
2023/03/18(土) 16:10:01.71ID:PBsUxram
サイバー戦でもアジテーションはあるだろ
2023/03/18(土) 16:25:43.31ID:JOf2eKge
>>746
塩素ガスも平気なアンドロイドだっけ、あれ
2023/03/18(土) 17:47:19.51ID:TB20/ftU
宣伝戦も仮想戦記ではなかなか目にかかる機会がないと感じる
ビラを巻くくらいならちらっと出てくることもあるけど
2023/03/18(土) 17:49:47.29ID:uh21/gSN
>>749
天鷹ではメスガキローズとか有ったな
2023/03/18(土) 17:59:54.85ID:/pwb7btM
>>740
>防衛統合デジタル通信網も民間回線を使用してるし、今は閉鎖系じゃないよ

俺は「閉域網」と言ったのであって「閉鎖系」と言ったのではない。
閉鎖系ってのは対義語を開放系とする自然科学の用語であって、通信関係ない。

さらに言えば閉域網というのは物理的「あるいは」論理的に接続できない状態を指すのであって、完全に別個の、物理的にアクセスできない状態のみを閉域網と呼ぶかというと、そんな俺設定はない。

さらにさらに言えば、公衆回線の対義語である専用線とは回線あるいは通信帯域を他所の都合に左右されずに専有するためのもので、じゃあその専用線は軍のためだけに敷設して回れるのかというと、野戦電話程度ならともかく結局は電話局を経由しなきゃならないってんで、核戦争で都市が攻撃され電話局が吹っ飛んだら使えなくなるよね、ってのはSAGEの頃から言ってたし、だからコンピュータのデータを回線を繋いで専有して送るのではなく、空いている繋がっている経路探して届けるARPANETのパケット交換につながるわけで。

>そもそもサイバー攻撃にしても、よくあるハッキングでも工作員を使ってパスを抜いたり、ウイルスを仕掛けて機器を暴走させたり(イランのウラン濃縮施設)とか様々

だからそれが「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」なんだよ。パスを抜いて、じゃあそのアカウントは遠隔から無制限の権限で使えるのか、どんな操作をするのか、なにができるのかとか。「機器を暴走(すごいだろ」とドヤったところで、それを実現するにはハードウェア側のフェイルセーフを熟知した上でなきゃできやしない。
ウクライナの送電がダウンしたのも、下げ幅の小さな出力低下コマンドを3秒おきに送るとかだっけ? 仕様詳しくなきゃ無理だから内部協力者がいたんじゃないかって話らしいが、そもそも軍事力を行使して物理的に変電所でも発電所でも破壊できる段取りを組めるなら、それってどんな意味があるのってことだし。
2023/03/18(土) 18:08:41.65ID:/pwb7btM
>>743
>サイバー攻撃というのは、意外と描きにくいテーマの気がする。

いさく御大の亡くなられた妹御の描かれたマンガに出てくるOLくらいにはコンピュータと「コンピュータ通信」についての基礎知識がないと、説明だけで終わって小説じゃなくて教科書になるからな。
https://imgur.com/a/jOMQfov

>そういうのを読者視点で読みたいか、と言われると。
>大抵の人が嫌だ、というのでは?

で、技術的に「そうするしかないわな」と絵面的な「映え」を両立させると、クライマックスは「通信ケーブルを斧かショットガンで切断」になっちゃうという。
2023/03/18(土) 18:16:11.90ID:/pwb7btM
>>745
>谷甲州とかあの辺のタッチで書ける人がいれば

いや、本人書いているし。
https://i.imgur.com/x5GsQ1Q.jpg

>圧倒的に面白いんじゃないか?

書評では微妙扱いしているのが少なからずいる…。
2023/03/18(土) 18:29:54.41ID:uh21/gSN
>>751
そんなガバガバ定義なら、全ての企業ネットワークもそうだわ
それで対策出来るなら、トヨタやホンダの工場も停止しない

軍事に対するネットワーク攻撃って、システムが復旧するまでの時間を作るのが目的でしょ
ロシアの連携や作戦がお粗末だったからと言って、発電所を停止させる攻撃が出来たという事に注目すべき
中国がもっと上手くやる可能性は高いよ
2023/03/18(土) 20:05:49.08ID:jyTCFRgU
ぶっちゃけて言うと。

そんなチマチマしたサイバー攻撃をするくらいならば。
それこそ原子力発電所に対して、通常弾頭ミサイルを乱射して、ぶっ壊す方が
余程、手っ取り早くて効果的だわな。

もっともそんなことをやられたら、日本中が実際にはエライことになるだろうが。
2023/03/18(土) 20:45:58.79ID:/pwb7btM
>>754
>そんなガバガバ定義なら、

ガバガバ定義ってのは閉域網と閉鎖系をちゃんぽんにするようなザルのことだと思うけど。
公的あるいは当事者の公式な定義に俺設定で文句つけるとか、何考えてるのかわからない。

何様のつもりなんだろう?

>軍事に対するネットワーク攻撃って、システムが復旧するまでの時間を作るのが目的でしょ

誰が何のシステムを対象にどういう根拠でどんだけの時間を稼いでどんな軍事的効果を達成するのかという説明をしてないのに「でしょ」とか言われて誰が同意できるの?

俺設定は聞き飽きたから、govドメインとかmilドメインとかgoドメインでサイバー攻撃の軍事利用のドクトリンを説明しているPDFのリンク張ってよ。
反日国家群が実施するであろう超絶無敵にして日本が吹き飛ぶ驚異にして脅威なサイバー攻撃について深い見識をお持ちのようだし。
さぞ日本の作家がサイバー攻撃の描写ができないことを嘆かせるようなお役立ちリンクの10や20は出てくるんだろうさ。
2023/03/18(土) 21:07:13.55ID:uh21/gSN
>>756
今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

取り敢えず研究https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/teshima.pdf
後は、ネットワーク防衛関連を2万人規模に拡充する事から、危機感を持ってると言う事
つまり、現実に2万人規模の人員を使う価値の有る効力を発揮しうると、当の防衛省が評価してるわけだ
2023/03/21(火) 14:29:43.32ID:W9zbpbwt
久々に何か伸びてると思ったら、中身のない長文書きたがる困ったのがまたやってきただけか…
2023/03/21(火) 15:32:28.15ID:+k7dtMoi
>>757
>今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

閉域網という言葉の意味さえ知らなかったのにねw

現実問題として閉域網は使ってるよ。それはバカが「攻撃されるんだ」とワクテカしている発電所を始めインフラ関連であっても。そして閉域網を使って難易度上げた上で、それでもサイバー攻撃をしてくるだろうな、というところで対策している。

>後は、ネットワーク防衛関連を2万人規模に拡充する事から、危機感を持ってると言う事
>つまり、現実に2万人規模の人員を使う価値の有る効力を発揮しうると、当の防衛省が評価してるわけだ

防衛省が何をどのように評価しているか理解していないから、適当にググって言葉の意味もわからないけどそれっぽいからリンク貼っとけば中身を読んでいなくても理解していなくても論破できたように見えて俺が言い返したように見えるからヨシ! なんて底の浅いことを平気でやる。つまり民主党と同じということだ。たとえば。

>今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ

防衛・自衛隊システムの特徴
防衛省・自衛隊システムは、インターネットへの接続の産むにより、オープン系システムとクローズ系システムに分類

>>758
お前が自演でないとするならば、>>757の「今どき閉域網のシステムを使ってる軍なんで現実に存在しないんだよ」という主張と、その当人が出したリンク先の「防衛省・自衛隊システムは、インターネットへの接続の産むにより、オープン系システムとクローズ系システムに分類」という説明の矛盾にも気が付かないとんでもない無能なくいせに「長文に文句言ってる俺かっこいい」と勘違いしている痛々しいバカってことになるな。こりゃまたえらく恥ずかしい設定だなw
2023/03/21(火) 15:56:18.33ID:W9zbpbwt
また沸いてきたw

単語並べて遊びたいだけなら他所でやってくれ。
2023/03/21(火) 16:27:36.41ID:mD7ixhri
>>759
クローズ系と閉域網は違うぞ
2023/03/21(火) 17:27:10.54ID:mD7ixhri
閉域網は論理的や物理的に接続されてないが、クローズ系は直接繋がってない程度でもそう呼ぶ
2023/03/21(火) 18:08:37.54ID:SId1l6Ou
Suterを知らんとかニワカか
クローズ系が安全な時代は終わった
https://www.e-nsr.com/data_files/view/7
2023/03/21(火) 22:48:52.96ID:zawvGaxK
変な奴等が粘着したせいで一気にクソスレと化したな
やってる事が同レベルだから二人馬織なのかと言う疑いもあるが
2023/03/22(水) 04:55:36.65ID:7mzQHXok
>閉域網は論理的や物理的に接続されてないが、クローズ系は直接繋がってない程度でもそう呼ぶ

防衛装備庁の担当者はインターネットにつながってないことを「クローズ系システム」の条件にしていたのだから、俺定義や脳内設定を繰り返しても意味ないね。

>クローズ系が安全な時代は終わった

ググってもリンク先を読まないでマウント取った気分になるバカって、救いないよね。

>国外の主要なAPT攻撃事例は、表2.1-1に示すとおり「クローズ系のセキュリティの安全神話」を崩壊させた可搬媒体利用型の情報窃取APT攻撃であるOperation Buckshot Yankee(攻撃対処作戦名)、Flame及びGauss並びに可搬媒体利用型の破壊活動APT攻撃であるStuxnetがある。

そりゃ直にUSBメモリ突っ込まれてりゃ、オープンもクローズドもないわな。自分が貼ったリンクに何が書いてあるのか、まったくチェックしない悪夢の民主党員のコピー芸人は、マジにバカだな。

>Suterを知らんとかニワカか

単語並べる、リンク貼るだけ、でも単語の意味は知らないしリンク先も読まないし説明もできないけど反論した気分にはなりたいというクズな民主党員みたいな正真正銘のニワカがお前。

そもそもリンク先に書かれていたのは「ロシア製のシリア軍防空システムに何も表示されなかった事例」で、イスラエル空軍はどうやったんだろうね、というときに「BAEが開発してL3コミュニケーションズが無人機に載せたシステム」と同じようなやつを使ったんじゃないかと「退役軍人や業界人が示唆している」という「ブログの記事」の引用だよな?

でもRC135で情報収集した情報使ってEC-130で特定のレーダーサイトにレーダーエコーのふりして偽のデータ載せた電波を送るってスーターブロック2の運用は、レーダー波じたいに信号載せたりエコーといっしょにIFFトランスポンダの信号処理やるのと同じ電子戦の領分の話だわな。運用する部隊や使う機材的に。2万人のサイバー防衛隊なんて無関係な。
2023/03/22(水) 07:33:40.65ID:anWwZU7H
中身の無いレスバなんてしてないで、仮想戦記語れよ
2023/03/22(水) 08:28:49.96ID:GvyAoD1k
>>765
お前のお気持ちは兎も角、実際にそうだから
現実を見ましょうねttps://twitter.com/dragoner_JP/status/803083763823448068?t=EC6uHAGsM7hAaMfXRiG5Sg&s=19


お前はクローズ系防衛ネットワークのハッキングなんて無理だ無理だと喚いてたが
工作員を使えばクローズ系ネットワークでも外部から破壊や改竄が出来ると認めるんだな
そして防衛省は、それに対して2万人を使うに足る効果が有ると想定してるんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/22(水) 08:33:54.97ID:GvyAoD1k
軍用回線は閉域網(キリッ
2023/03/22(水) 14:49:43.43ID:0HAfLFpP
とりあえず期待の新作貼る

飽食戦線
https://ncode.syosetu.com/n1246id/
2023/03/22(水) 21:29:48.99ID:3yA+rFvP
それにしても、最近、なろうの歴史小説から仮想戦記をやっている小説を思いつかない現実が。
飽食戦線以外で、連載中の代物でお勧めってない?
完結済みでも可
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。