軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/13(日) 06:50:07.76ID:yUP5SYYPa
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理を指名。逃げちゃだめだ!

前スレ
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/

■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612055113/
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 25発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619208517/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/13(日) 06:59:23.08ID:yUP5SYYPa
たってないから立てた。スレ立て怖くないのよぉ〜テンプレ更新はちょい面倒だけど。まぁ過疎スレだからのんびりいきましょう。
2021/06/17(木) 12:00:05.97ID:hcLw/J3aa
別スレにも書き込まれていたけれどツイッターに警察に配備されたというSFP9の画像が
https://pbs.twimg.com/media/E4AzRcTUYAEXvqP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4AzRc7VcAkyswA.jpg
https://twitter.com/Hinihanai/status/1405180292839579650
https://pbs.twimg.com/media/E4AhTNfVcAYlipQ.jpg
https://twitter.com/esuhai1991p/status/1405159701709422596
拘りのマニュアルセイフティ付きということはSPやSATが使用していると言われるGLOCKの仕様がますます気になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/20(日) 18:14:05.87ID:jcmn2IxoM
盗撮よくないな
2021/06/20(日) 20:34:22.31ID:RL3Io+WO0
盗撮で著作権主張するとか
2021/06/20(日) 21:01:48.16ID:V1+ZmhrF0
>>3
マガジンは抜いてあるのね
2021/06/22(火) 18:42:45.22ID:OOxgnU9Yr
SFPを導入したという事は先に導入したP2000が芳しく無かったんだろうか?
2021/06/22(火) 19:17:10.22ID:FysiThJFa
想像ですが日本のH&K代理店が本国と契約してるっぽいのでh&k gmbhだとP2000はディスコンで
どうしてもハンマー式が良ければp30になるけど自衛隊採用のsfp9ならテスト大幅に省けてディスカウント期待できるとかじゃね?
9名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-jtny)
垢版 |
2021/06/26(土) 10:32:32.47ID:U48vlULOa
完全にモジュラー化されたハンドガンってP320以外存在しないのかな
2021/06/26(土) 11:41:58.89ID:xHQa32r10
>>9
完全にモジュラー化ってのが登録パーツである激発機構が脱着し移植出来るって意味なら
APXやルガー57やグロックGEN3コピーのいくつかが出来るよ
2021/06/26(土) 13:21:12.60ID:yA7vIqgOa
確かに定義によるよな。内部機構の移植が工具なしで行えるとか、内部撃発機構のパーツ保持に外部フレームを必要としないとかだとハードル上がってp320位じゃなかろか。まぁこれが完全なモジュラー化かどうかはしらんけど
2021/06/26(土) 13:33:54.59ID:xHQa32r10
>>11
モジュラーが自作PCみたいに交換可能な共通規格品で組み合わせ自由って意味なら
あらゆる互換パーツが売られてるグロックも硬度なモジュラーピストルになるよね
13名無し三等兵 (テテンテンテン MMc6-xq8H)
垢版 |
2021/07/04(日) 04:36:00.58ID:0Go3qrCSM
>>12
グロックは機構部分が取り外せないのでモジュラーじゃない
しかしモジュラーのメリットを米軍外化してる話を聞かないのであまり意味はないと思う
2021/07/04(日) 08:09:20.60ID:gm+r8zPqa
>しかしモジュラーのメリットを米軍外化してる話を聞かないのであまり意味はないと思う
こういう話はあった。実際どうなったかしらないけど
https://soldiersystems.net/2019/06/04/us-air-force-small-arms-update-2019/
米空軍はM18に使えるXシリーズグリップモジュールとサブコンパクトのグリップモジュールを手配する計画
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2019/06/2A6BA862-A590-45C6-9FAF-1E5AE8741A53.jpeg

まぁM17とM18を保守部材で変更できそうだから調達は楽じゃねかな
2021/07/04(日) 10:09:36.33ID:QZuoSL9V0
>>13
一口にモジュラーと言っても定義によるって話ですよ
MHSでは激発機構が脱着出来るAPXは敗退しグロックがP320と雌雄を決すわけですし
モジュラー性能を有すってのも曖昧な話だったわけです
無論使用者の利便性から強度が確保出来るなら脱着出来るに越したことはないわけです
2021/07/08(木) 01:14:41.91ID:aupnTShT0
https://taskandpurpose.com/news/air-force-m18-pistol-concealed-carry/
米空軍がM18を更に縮小したいとの意向で3015の変換キットの入札公募を開始
17名無し三等兵 (ワッチョイ a52c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/09(金) 11:19:19.20ID:TghRfk/S0
やっぱり軍用拳銃の最高峰はミリガバやで
とマルイのミリガバを愛でながら思う
2021/07/09(金) 21:52:48.02ID:TAuRkuF6a
>>16
ぱっと思いついたのはp365のマグを使える様にするこれだけどこのフレームにしちゃうとm17/18のマグ使えなくなるだろうし全幅も変わらない気もするし違うだろうな。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/29/shot-2020-amend2-s300-hybrid-grip-allows-your-p320-to-take-p365-mags/
2021/07/09(金) 21:59:38.99ID:TAuRkuF6a
しまったついフレームとか書いてしもたグリップモジュールね。
2021/07/10(土) 07:19:53.02ID:YFJvJZY7a
恐らく唯一のストライカー式5.7x28mmFORT-28を造ってるウクライナFORTの新型9x19mm
Ukrainian FORT-20 Striker-Fired Semi-Auto Pistol
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/07/09/ukrainian-fort-20-striker-fired-semi-auto-pistol/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/07/Ukrainian-FORT-20-Striker-Fired-Semi-Auto-Pistol-1.jpg
ビデオで見る限り独立したシアを持つフルコックSAO、AFPBあり。
トリガーフィンガーで操作するFN Five-seveNの様なマニュアルセイフティも面白いが通常分解時スライドのリアプレート?をスライドさせるのが興味深い。ちょっと違うけれどモスバーグMC1/2に似てる。
モスバーグ同様バレル+スライドの固定をバレル基部じゃなくてスライド後部でやってるっぽいけどなんか不思議
2021/07/10(土) 18:23:26.83ID:gnoUe8ko0
https://pbs.twimg.com/media/E50GXosVcAIBonN.jpg

ウクライナに居るSEALS
2021/07/11(日) 21:35:27.63ID:ZQNF99h1a
南部大拳が輸出されてた話はよく見るんだけど
実際に輸出先でどう運用されてたとか
詳しい話がネット情報じゃよくわからないんだけど
オススメな本とか誰か教えていただけんだろうか
ついでに北支一九式とかの情報もあったら嬉しいかも
2021/07/11(日) 22:03:29.83ID:Pwae6NDo0
wikipedia見たらsfp9の製造コストが1挺7万とか書いてあったけど本当かね?
グロック17なんて300ドルくらいだろ?
グロック17より安いのか?
2021/07/11(日) 22:18:40.15ID:Pwae6NDo0
思ったより高くなってた
そんな時代なのか
2021/07/11(日) 22:30:52.22ID:QjTjv1v+0
>>22
南部に特に詳しくはないのであれだけど
生産数は多くないし大半は中国の日本と関係のある軍閥向けなんじゃなかろうか

>>23
SFP9の自衛隊初年度の調達価格が7万なだけで製造コストじゃないんだよ
それとグロックは原価は300ドルって事は無いはず
ダンピングにうるさい米国で採用されたSIGが海兵隊納入価格が180ドルで
これには僅かでも一応利益が上乗せされた値段なはずなので
グロックはSIGよりは高い提示額だったそうだけど、大きな差があるとは思えないのでコストは同レベルでしょうね
2021/07/11(日) 22:40:56.04ID:Pwae6NDo0
>>25
そうかも
たぶん俺は20年前の話をしてる気がする
それも曖昧だけど
2021/07/11(日) 22:46:56.03ID:QjTjv1v+0
>>26
グロックが300ドルってのは35年前米民間でGEN1が発売当時300ドル台で売られていたとか
LE向けには格安に供給していて今も300ドル台で買えるからってのはあるよ
2021/07/11(日) 22:54:50.00ID:1qTds9Ja0
>>25
満州国への輸出も含まれている感じ?
建前上は日本領じゃないし。
2021/07/11(日) 23:20:20.94ID:Pwae6NDo0
>>27
そうそう
90年代初期からのミリオタでしばらく離れてたから浦島太郎状態なんだ
2021/07/11(日) 23:29:20.41ID:1qTds9Ja0
グロックが暴発して警官が自分の足撃った!こんな訳分からん銃はダメだ!って騒がれてた頃か。
2021/07/12(月) 00:11:14.25ID:jepX5cPl0
あのセーフティダメじゃね?
もうみんな慣れたんか
2021/07/12(月) 03:00:44.02ID:lqkbad0J0
慣れたから広く普及してベストセラーになった
2021/07/12(月) 07:37:51.84ID:K3Hfw0TMd
>>30
脚撃ったのはアレだよ
ホックラーのP7M13だろ?
90年代浦島おじさんだからまだ明確に覚えてるぞw
2021/07/12(月) 09:03:03.52ID:SeK8ul1m0
>>33
thx
当時のグロック忌避者の間ではミソもクソも一緒で「グロックがやった事」にされていたようですね。
2021/07/12(月) 10:50:56.83ID:78SCnRFbd
>>34
インターネット前の情報って埋もれちゃうからな
セーフティ以外はグロック好き
2021/07/12(月) 12:21:41.45ID:njLOXtJ2a
おれが知らない新しいモノは全部ダメ
っていう層は一定数いるからな
だから今だに1911が神格化されてる

100年以上現役張ってるマスターピースっていうのは素晴らしいことだとは思うけど、だからといって他の拳銃のことを
「1911ではないことが最大の欠陥」
ていう論調は本当にうんざりする
2021/07/12(月) 12:44:51.24ID:sKkItIUk0
世の中にはG19Xカスタムから1.33kgと倍の重さのレンジガンのCZシャドウ2をエブリデイキャリーガンにする人もいるからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Yef1Cx9VPf8&;t=581s
しかも光学カットスライドに交換するそうで
2021/07/12(月) 14:04:26.50ID:bS2xFHMkM
重い軽いってよりもデカい銃はEDCにむかないよね。でも本人がデメリットも込みで納得して携行出来ればなんでもいいんだろうが
2021/07/12(月) 16:27:53.53ID:Om8iEQxf0
作動・閉鎖システム/口径が同じなら重い銃は軽い銃より反動が軽いから練習の時に楽しい
マジでいざというときが来た時にもその重さで次弾以降の射撃を有利にしてくれるかも
弾が切れて鈍器にするときも300g程度の豆粒オートより1kg以上あるステンレスオートのほうが強そう
やりたくないけど投げつけるときにも強そう
2021/07/21(水) 05:24:34.53ID:3XZfYtcHa
7月19日はガストンじいさんの誕生日でした。御年92歳。
2021/07/21(水) 13:53:22.57ID:Fm+Vzy5La
マネージャーを募集してたりよくわからん動きをしてたsig sauer gmbh(ドイツ)だけどようやく廃業した模様。ドイツでのsig sauer製品の代理店業務は同じL&Oグループのジャーマンスポーツガンが引き継いだみたい
https://www.sigsauer.de/
2021/08/03(火) 23:39:22.28ID:0POHWXyXa
カナダ軍の次期サイドアーム入札締切が8月3日から10月1日に延期。なんかグロックとかから要求仕様にクレームが出てるらしい
カナダ軍入札サイト
https://buyandsell.gc.ca/procurement-data/tender-notice/PW-BM-039-28208
ザッと見たけど要求仕様のアップデートはこれからぽい5月から変わってなかった。
トリガーグループのモジュラー化はまぁ色々各社から質問きてたから整理するのだろうけど「トリガー引かないで分解できる事」はグロック系は対応難しいからクレームはこのあたりかな?
2021/08/11(水) 01:59:55.06ID:LZCY3Fwja
ロサンゼルス警察LAPDがFN509MRD-LEを採用
https://fnamerica.com/press-releases/los-angeles-police-department-lapd-selects-fn-509-mrd-le-as-new-duty-pistol/
おそらく公的機関でのFN509採用は初めてじゃなかろか
2021/08/11(水) 02:42:44.48ID:7wwwwr/JH
LAPDの部門の中にはまだS&W-M59を使っている部門があるので入れ替えかな?
2021/08/11(水) 03:33:43.53ID:LZCY3Fwja
大所帯だからなのかこのサイトが更新されてないのかすごいバラエティ豊かw
https://www.lapdonline.org/lapd_equipment
2021/08/11(水) 07:40:10.12ID:pOL1ssHN0
あら、LAPDはM&P採用してなかったっけ?
2021/08/15(日) 09:53:56.50ID:bBjncnyuH
>>46
M&Pも採用してる
2021/08/15(日) 12:22:02.72ID:gZWFI5H70
FN509って警察採用版と軍のコンペでハネられたバージョンとどう違うんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況