軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理を指名。逃げちゃだめだ!
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612055113/
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 25発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619208517/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-nisE)
2021/06/13(日) 06:50:07.76ID:yUP5SYYPa23名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/11(日) 22:03:29.83ID:Pwae6NDo0 wikipedia見たらsfp9の製造コストが1挺7万とか書いてあったけど本当かね?
グロック17なんて300ドルくらいだろ?
グロック17より安いのか?
グロック17なんて300ドルくらいだろ?
グロック17より安いのか?
24名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/11(日) 22:18:40.15ID:Pwae6NDo0 思ったより高くなってた
そんな時代なのか
そんな時代なのか
25名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/11(日) 22:30:52.22ID:QjTjv1v+026名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/11(日) 22:40:56.04ID:Pwae6NDo027名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/11(日) 22:46:56.03ID:QjTjv1v+028名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-6bEN)
2021/07/11(日) 22:54:50.00ID:1qTds9Ja029名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/11(日) 23:20:20.94ID:Pwae6NDo030名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-6bEN)
2021/07/11(日) 23:29:20.41ID:1qTds9Ja0 グロックが暴発して警官が自分の足撃った!こんな訳分からん銃はダメだ!って騒がれてた頃か。
31名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/12(月) 00:11:14.25ID:jepX5cPl0 あのセーフティダメじゃね?
もうみんな慣れたんか
もうみんな慣れたんか
32名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-rb3b)
2021/07/12(月) 03:00:44.02ID:lqkbad0J0 慣れたから広く普及してベストセラーになった
33名無し三等兵 (スプッッ Sd03-GEaY)
2021/07/12(月) 07:37:51.84ID:K3Hfw0TMd34名無し三等兵 (ワッチョイ 2333-6bEN)
2021/07/12(月) 09:03:03.52ID:SeK8ul1m035名無し三等兵 (スプッッ Sd03-GEaY)
2021/07/12(月) 10:50:56.83ID:78SCnRFbd36名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-Z5cN)
2021/07/12(月) 12:21:41.45ID:njLOXtJ2a おれが知らない新しいモノは全部ダメ
っていう層は一定数いるからな
だから今だに1911が神格化されてる
100年以上現役張ってるマスターピースっていうのは素晴らしいことだとは思うけど、だからといって他の拳銃のことを
「1911ではないことが最大の欠陥」
ていう論調は本当にうんざりする
っていう層は一定数いるからな
だから今だに1911が神格化されてる
100年以上現役張ってるマスターピースっていうのは素晴らしいことだとは思うけど、だからといって他の拳銃のことを
「1911ではないことが最大の欠陥」
ていう論調は本当にうんざりする
37名無し三等兵 (ワッチョイ a510-ucCN)
2021/07/12(月) 12:44:51.24ID:sKkItIUk0 世の中にはG19Xカスタムから1.33kgと倍の重さのレンジガンのCZシャドウ2をエブリデイキャリーガンにする人もいるからねえ
https://www.youtube.com/watch?v=Yef1Cx9VPf8&t=581s
しかも光学カットスライドに交換するそうで
https://www.youtube.com/watch?v=Yef1Cx9VPf8&t=581s
しかも光学カットスライドに交換するそうで
38名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-qlrI)
2021/07/12(月) 14:04:26.50ID:bS2xFHMkM 重い軽いってよりもデカい銃はEDCにむかないよね。でも本人がデメリットも込みで納得して携行出来ればなんでもいいんだろうが
39名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-NLQX)
2021/07/12(月) 16:27:53.53ID:Om8iEQxf0 作動・閉鎖システム/口径が同じなら重い銃は軽い銃より反動が軽いから練習の時に楽しい
マジでいざというときが来た時にもその重さで次弾以降の射撃を有利にしてくれるかも
弾が切れて鈍器にするときも300g程度の豆粒オートより1kg以上あるステンレスオートのほうが強そう
やりたくないけど投げつけるときにも強そう
マジでいざというときが来た時にもその重さで次弾以降の射撃を有利にしてくれるかも
弾が切れて鈍器にするときも300g程度の豆粒オートより1kg以上あるステンレスオートのほうが強そう
やりたくないけど投げつけるときにも強そう
40名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-xL6t)
2021/07/21(水) 05:24:34.53ID:3XZfYtcHa 7月19日はガストンじいさんの誕生日でした。御年92歳。
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-TPIh)
2021/07/21(水) 13:53:22.57ID:Fm+Vzy5La マネージャーを募集してたりよくわからん動きをしてたsig sauer gmbh(ドイツ)だけどようやく廃業した模様。ドイツでのsig sauer製品の代理店業務は同じL&Oグループのジャーマンスポーツガンが引き継いだみたい
https://www.sigsauer.de/
https://www.sigsauer.de/
42名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-LczH)
2021/08/03(火) 23:39:22.28ID:0POHWXyXa カナダ軍の次期サイドアーム入札締切が8月3日から10月1日に延期。なんかグロックとかから要求仕様にクレームが出てるらしい
カナダ軍入札サイト
https://buyandsell.gc.ca/procurement-data/tender-notice/PW-BM-039-28208
ザッと見たけど要求仕様のアップデートはこれからぽい5月から変わってなかった。
トリガーグループのモジュラー化はまぁ色々各社から質問きてたから整理するのだろうけど「トリガー引かないで分解できる事」はグロック系は対応難しいからクレームはこのあたりかな?
カナダ軍入札サイト
https://buyandsell.gc.ca/procurement-data/tender-notice/PW-BM-039-28208
ザッと見たけど要求仕様のアップデートはこれからぽい5月から変わってなかった。
トリガーグループのモジュラー化はまぁ色々各社から質問きてたから整理するのだろうけど「トリガー引かないで分解できる事」はグロック系は対応難しいからクレームはこのあたりかな?
43名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yyuh)
2021/08/11(水) 01:59:55.06ID:LZCY3Fwja ロサンゼルス警察LAPDがFN509MRD-LEを採用
https://fnamerica.com/press-releases/los-angeles-police-department-lapd-selects-fn-509-mrd-le-as-new-duty-pistol/
おそらく公的機関でのFN509採用は初めてじゃなかろか
https://fnamerica.com/press-releases/los-angeles-police-department-lapd-selects-fn-509-mrd-le-as-new-duty-pistol/
おそらく公的機関でのFN509採用は初めてじゃなかろか
44名無し三等兵 (JP 0H73-GK62)
2021/08/11(水) 02:42:44.48ID:7wwwwr/JH LAPDの部門の中にはまだS&W-M59を使っている部門があるので入れ替えかな?
45名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yyuh)
2021/08/11(水) 03:33:43.53ID:LZCY3Fwja 大所帯だからなのかこのサイトが更新されてないのかすごいバラエティ豊かw
https://www.lapdonline.org/lapd_equipment
https://www.lapdonline.org/lapd_equipment
46名無し三等兵 (ワッチョイ 6110-k48X)
2021/08/11(水) 07:40:10.12ID:pOL1ssHN0 あら、LAPDはM&P採用してなかったっけ?
48名無し三等兵 (ワッチョイ 4933-MFFZ)
2021/08/15(日) 12:22:02.72ID:gZWFI5H70 FN509って警察採用版と軍のコンペでハネられたバージョンとどう違うんだろ?
49名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-p5K4)
2021/08/15(日) 13:02:55.32ID:8JLUz1sD0 >>48
そもそもFN509はMHS提出モデルそのもではないと言ってるし
M&PもそうだけどMHSとの差異は非公表なんで推測するしか無いよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/17/new-fn-509-not-mhs-gun-close/
まあ外野にはマニュアルセフティくらいじゃなかろうか
それにしても509 MRD-LEってLAPDに中折トリガー拒否られて生まれたモデルなんだろうかね
そもそもFN509はMHS提出モデルそのもではないと言ってるし
M&PもそうだけどMHSとの差異は非公表なんで推測するしか無いよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/17/new-fn-509-not-mhs-gun-close/
まあ外野にはマニュアルセフティくらいじゃなかろうか
それにしても509 MRD-LEってLAPDに中折トリガー拒否られて生まれたモデルなんだろうかね
50名無し三等兵 (ワッチョイ 3110-p5K4)
2021/08/16(月) 08:34:10.36ID:kR3tS57R0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/17/fn-503-pistol/
FNも2020年の503で中折トリガーからグロックタイプトリガーに切り替えてたんだね
S&Wもシールドプラスでグロックタイプトリガーに切り替えて
既存のシールド1.0はカタログ落ちになったけど2.0は出るのだろうか?
FNも2020年の503で中折トリガーからグロックタイプトリガーに切り替えてたんだね
S&Wもシールドプラスでグロックタイプトリガーに切り替えて
既存のシールド1.0はカタログ落ちになったけど2.0は出るのだろうか?
51名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5a-MkRv)
2021/08/26(木) 21:01:27.60ID:ctfBkASq0 ttps://pbs.twimg.com/media/E9rhNIMUYAIoh2_.jpg
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2c-zH/y)
2021/08/26(木) 23:06:17.45ID:3ORsr+gT0 自衛隊のSFP9Mのマガジンは結局15連のままなのかのう
53名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Kz+W)
2021/08/26(木) 23:29:10.55ID:efCO4oZ50 15連で十分では?
54名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-bRsM)
2021/08/27(金) 00:15:07.19ID:wTVc6bhb0 グロックが標準で17発だからモヤッとする気持ちは分かる。
しかも、自衛隊が契約してから17発バージョン出たからね。
しかも、自衛隊が契約してから17発バージョン出たからね。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-h9Vc)
2021/08/27(金) 07:08:54.64ID:8ez8i8U00 P226見たく20発入りマガジンいるかな。
56名無し三等兵 (ラクッペペ MM66-9WCv)
2021/08/27(金) 09:55:20.31ID:4KaGQGc9M 新規調達分から17発バージョンとか無理なん?
年300丁程度しか買ってなかったし
今年はどうなるんだろ
装弾数もそうだけど、ボタン式マガジンリリースにするなり、マニュアルセイフティ付けるなり、オプションは検討されなかったんだろうか
年300丁程度しか買ってなかったし
今年はどうなるんだろ
装弾数もそうだけど、ボタン式マガジンリリースにするなり、マニュアルセイフティ付けるなり、オプションは検討されなかったんだろうか
57名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/27(金) 10:01:49.95ID:k4u7hmQj058名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/27(金) 11:30:10.57ID:k4u7hmQj0 そもそも装弾数は17発がより望ましいとなれば
やる気がなさそうだったグロックはともかくもベレッタが再テストを要求しそう
やる気がなさそうだったグロックはともかくもベレッタが再テストを要求しそう
59名無し三等兵 (スフッ Sd22-9WCv)
2021/08/27(金) 12:39:22.91ID:+x+FEfzcd 15発バージョンが廃版になって、17発に統一されたらどうすんの
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/27(金) 13:28:28.31ID:k4u7hmQj0 >>59
H&Kもしくは納入業者との契約によるでしょ
期限付きだった場合、期限内で仕様変更ならば契約不履行で
再テストの費用負担とかもろもろ業者持ちだろうしさ
P80としてグロックGEN1採用したオーストリア軍は
GEN2、GEN3の採用を確認してるけど当然再テストはしてるんだろうな
H&Kもしくは納入業者との契約によるでしょ
期限付きだった場合、期限内で仕様変更ならば契約不履行で
再テストの費用負担とかもろもろ業者持ちだろうしさ
P80としてグロックGEN1採用したオーストリア軍は
GEN2、GEN3の採用を確認してるけど当然再テストはしてるんだろうな
61名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-bRsM)
2021/08/27(金) 16:11:26.41ID:wTVc6bhb0 話変わるけど、オーストリアとかあの辺ってポーランドを矢面に立たせてサボリまくっているようにしか見えない。
現代の辺境伯領かよ。
現代の辺境伯領かよ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-uR+4)
2021/09/02(木) 02:56:21.13ID:ZYpzYbbJ0 https://www.youtube.com/watch?v=XMmLnbtoBMo
大容量のフルオート可能なマシンピストルはかっこいいな。
ドイツのH&K社にもぜひこのような、大容量のフルオート可能なマシンピストルを開発してほしい。
H&K社に開発してほしいといえば、
6.5mm creed moor弾
6.8×43mm SPC弾
338ラプアマグナム弾
12.7×99mmNATO弾
を使用する銃器もぜひ開発してほしい。H&K社の銃器を見てると
これらの銃弾を使用する銃器が無いのが分かる。
大容量のフルオート可能なマシンピストルはかっこいいな。
ドイツのH&K社にもぜひこのような、大容量のフルオート可能なマシンピストルを開発してほしい。
H&K社に開発してほしいといえば、
6.5mm creed moor弾
6.8×43mm SPC弾
338ラプアマグナム弾
12.7×99mmNATO弾
を使用する銃器もぜひ開発してほしい。H&K社の銃器を見てると
これらの銃弾を使用する銃器が無いのが分かる。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/09/02(木) 12:17:03.18ID:jPl6uXZr0 >>62
スレチだけど
https://www.hkpro.com/threads/mr-308-mr762a6-a4-a5-and-a6-information-released.537039/#post-3864396
6.5CMならEU向けのMR308に追加されるそうだよ
驚くことにかつてHK21のバリエとして50BMGが計画されたそうだけど
このHK25は試作されたかどうかは不明
スレチだけど
https://www.hkpro.com/threads/mr-308-mr762a6-a4-a5-and-a6-information-released.537039/#post-3864396
6.5CMならEU向けのMR308に追加されるそうだよ
驚くことにかつてHK21のバリエとして50BMGが計画されたそうだけど
このHK25は試作されたかどうかは不明
64名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/03(金) 03:42:34.91ID:oRPRu3ya0 H&K社の基幹ライフルといえば、今のところ、G3、G36、HK416、HK433、の4種類だけど、
これら4種類のライフルにそれぞれ弾丸の口径を適用させて開発してみてはいかがだろうか。
例えば、G3は、7.62×51mmNATO弾、5.56×45mmNATO弾、9×19mmパラべラム弾、7.62×39mm弾、
を使用するバージョンが開発された。しかし、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mmNATO弾、
を使用するバージョンは開発されてないから、G3ベースで開発してみてはいかがだろうか。
同じようにG36は、5.56×45mmNATO弾、300 AAC Blackout弾使用のバージョンは開発されたが、
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンは開発されていない。
HK416は、5.56×45mmNATO弾、7.62×51mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾を使用するバージョンは開発されたが
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンは開発されてない。
HK433は、5.56×45mmNATO弾、7.62×51mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、7.62×39mm弾、を使用するバージョンがあるみたいだが、
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンはない。
整理すると、銃弾には、9×19mmパラべラム弾、5.56×45mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、
7.62×51mmNATO弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mmNATO弾、7.62×39mm弾、などがある。
H&K社の基幹ライフルである、G3、G36、HK416、HK433、でぜひこれら全ての銃弾を撃てるようにバリエーションを開発してもらいたい。
これら4種類のライフルにそれぞれ弾丸の口径を適用させて開発してみてはいかがだろうか。
例えば、G3は、7.62×51mmNATO弾、5.56×45mmNATO弾、9×19mmパラべラム弾、7.62×39mm弾、
を使用するバージョンが開発された。しかし、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mmNATO弾、
を使用するバージョンは開発されてないから、G3ベースで開発してみてはいかがだろうか。
同じようにG36は、5.56×45mmNATO弾、300 AAC Blackout弾使用のバージョンは開発されたが、
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンは開発されていない。
HK416は、5.56×45mmNATO弾、7.62×51mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾を使用するバージョンは開発されたが
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンは開発されてない。
HK433は、5.56×45mmNATO弾、7.62×51mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、7.62×39mm弾、を使用するバージョンがあるみたいだが、
それ以外の口径の銃弾を使用するバージョンはない。
整理すると、銃弾には、9×19mmパラべラム弾、5.56×45mmNATO弾、300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、
7.62×51mmNATO弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mmNATO弾、7.62×39mm弾、などがある。
H&K社の基幹ライフルである、G3、G36、HK416、HK433、でぜひこれら全ての銃弾を撃てるようにバリエーションを開発してもらいたい。
65名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/03(金) 03:59:18.44ID:hS9iaQSN0 64の文章に、H&KのG3には、300 AAC Blackout弾も使用するバージョンがないこともここで追加しておきます。
G3と300 AAC Blackout弾は相性が良さそうな気もしますのでぜひ開発してみてはいかがでしょうか。
不思議なのは、G36に、7.62×51mmNATO弾使用のバージョンがないのが気になります。
更には、HK416に9×19mmパラべラム弾を使用するバージョンも開発してみたら面白いのではないでしょうか。
HK433が撮影されている写真をネットで拝見しますが、個人的な感想を述べますと、武骨というより、細身でシャープな印象を受けます。
なので、9×19mmパラべラム弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、の銃弾との相性も良いのではないでしょうか。
G3と300 AAC Blackout弾は相性が良さそうな気もしますのでぜひ開発してみてはいかがでしょうか。
不思議なのは、G36に、7.62×51mmNATO弾使用のバージョンがないのが気になります。
更には、HK416に9×19mmパラべラム弾を使用するバージョンも開発してみたら面白いのではないでしょうか。
HK433が撮影されている写真をネットで拝見しますが、個人的な感想を述べますと、武骨というより、細身でシャープな印象を受けます。
なので、9×19mmパラべラム弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、の銃弾との相性も良いのではないでしょうか。
66名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/03(金) 04:09:55.99ID:hS9iaQSN0 300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、は比較的最近になって開発されたようですね。
上記で、H&K社にはG3、G36、HK416、HK433、をベースとして開発してほしいといいましたが、
更に、これら3つの銃弾では、4つの基幹ライフルをベースとしない、全く新しい新規設計の最新型次世代バージョンもぜひ同時並行で開発してください。
上記で、H&K社にはG3、G36、HK416、HK433、をベースとして開発してほしいといいましたが、
更に、これら3つの銃弾では、4つの基幹ライフルをベースとしない、全く新しい新規設計の最新型次世代バージョンもぜひ同時並行で開発してください。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-uXqo)
2021/09/04(土) 01:30:38.91ID:BsBNPRNe0 確かみんな大好きローラーロッキングディレイドブローバックはSS109みたいな高速弾とは相性が悪いとか聞いた
逆にいえば300の新型弾なんかとは相性良いのかもね
逆にいえば300の新型弾なんかとは相性良いのかもね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 16:05:59.01ID:RxfzPJeM0 ドイツのH&K社に開発してほしいといえば、H&K G11を何とか実用化してほしいと思う。
一番小型軽量バージョンのCompact型をぜひ見てみたい。
それと、イギリスのブルパップライフルSA80A3の作動機構を新しくH&K社が独自に開発して
搭載してもらいたい。そしたら、HK416が完全なH&K社のブランドであるように、SA80A3も完全に
H&K社のブランドになる。
更に、ドイツは伝統的に散弾銃・ショットガンが嫌いであまり開発しないらしい。
それは、第一次世界大戦で、米兵の散弾銃・ショットガンに苦しめられたからだというが、
本当かどうかはわからない。
でも、H&K社の高性能な散弾銃・ショットガンをぜひ見てみたいから開発してほしい。
H&K CAWSをかつて開発したが、銃器市場に出ることはなかった。このさいなら、フルオートの散弾銃・ショットガンを
開発してみてはいかがだろうか。
それと、新たなカテゴリーになるかは分からないが、散弾をフルオートのベルト給弾で射撃できるマシーネンショットガン、略して、Maschinen Shot Gun
の開発も同時並行で進めてほしいと思う。
一番小型軽量バージョンのCompact型をぜひ見てみたい。
それと、イギリスのブルパップライフルSA80A3の作動機構を新しくH&K社が独自に開発して
搭載してもらいたい。そしたら、HK416が完全なH&K社のブランドであるように、SA80A3も完全に
H&K社のブランドになる。
更に、ドイツは伝統的に散弾銃・ショットガンが嫌いであまり開発しないらしい。
それは、第一次世界大戦で、米兵の散弾銃・ショットガンに苦しめられたからだというが、
本当かどうかはわからない。
でも、H&K社の高性能な散弾銃・ショットガンをぜひ見てみたいから開発してほしい。
H&K CAWSをかつて開発したが、銃器市場に出ることはなかった。このさいなら、フルオートの散弾銃・ショットガンを
開発してみてはいかがだろうか。
それと、新たなカテゴリーになるかは分からないが、散弾をフルオートのベルト給弾で射撃できるマシーネンショットガン、略して、Maschinen Shot Gun
の開発も同時並行で進めてほしいと思う。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-wIVT)
2021/09/04(土) 16:18:11.12ID:k/zetLUc0 HK512だっけ?OEMのセミオートを自社ブランドで売ってたの
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 16:25:49.49ID:RxfzPJeM0 H&K社は2022年にHK369というグレネードランチャーを銃器市場に投入する計画があるみたいだ。
そこで思ったが、H&K GMWというベルト給弾の全自動グレネードランチャーの素材・部品・設計を最初から見直して改良してから、
小型軽量化をさらに促進させ、砲口初速・発射速度・射程距離を伸ばした最新次世代型のH&K GMW2というものも開発してほしい。
その際、砲弾も改良して、射程距離を伸ばすためにロケット推進機構を搭載してもよいし、エアバースト機能も同時に搭載してもよい。
更に、H&K XM25という銃器も再開発してほしいなと思う。実戦テストでは評価が高かったらしいから、
改良すれば完成度も高くなり、H&K社のブランドということで人気も出てくるだろう。
H&K M320
H&K GMW
H&K HK369
H&K XM25
といい、グレネードランチャーもWeapon System化すればよいのではないだろうか。
となると、あと必要なのはバレットXM109のような長射程スナイパーグレネードランチャーがあるだろう。
H&K社にはぜひ、長射程スナイパーグレネードランチャーも開発してほしい。
そこで思ったが、H&K GMWというベルト給弾の全自動グレネードランチャーの素材・部品・設計を最初から見直して改良してから、
小型軽量化をさらに促進させ、砲口初速・発射速度・射程距離を伸ばした最新次世代型のH&K GMW2というものも開発してほしい。
その際、砲弾も改良して、射程距離を伸ばすためにロケット推進機構を搭載してもよいし、エアバースト機能も同時に搭載してもよい。
更に、H&K XM25という銃器も再開発してほしいなと思う。実戦テストでは評価が高かったらしいから、
改良すれば完成度も高くなり、H&K社のブランドということで人気も出てくるだろう。
H&K M320
H&K GMW
H&K HK369
H&K XM25
といい、グレネードランチャーもWeapon System化すればよいのではないだろうか。
となると、あと必要なのはバレットXM109のような長射程スナイパーグレネードランチャーがあるだろう。
H&K社にはぜひ、長射程スナイパーグレネードランチャーも開発してほしい。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 17:01:11.44ID:RxfzPJeM0 H&K社には大容量のフルオート可能なマシンピストルを開発してほしいが、
その際、銃弾は、ロシアが開発した、9×21mm ギュルザ弾をあえて採用して使用してみてはいかがだろうか。
この銃弾はボディーアーマーを貫くため、それをマシンピストルで射撃すればかなり脅威的。
あと、ドラムマガジンに関して、個人的な感想だが現在のドラムマガジンの形はあまりかっこいいとは言えないと思う。
もう少し形をかっこよくできないだろうか。
何というか、西側の国がロシアの銃器を採用するのではなく、銃弾を採用するため、そこまで問題にはならないと思う。
その際、銃弾は、ロシアが開発した、9×21mm ギュルザ弾をあえて採用して使用してみてはいかがだろうか。
この銃弾はボディーアーマーを貫くため、それをマシンピストルで射撃すればかなり脅威的。
あと、ドラムマガジンに関して、個人的な感想だが現在のドラムマガジンの形はあまりかっこいいとは言えないと思う。
もう少し形をかっこよくできないだろうか。
何というか、西側の国がロシアの銃器を採用するのではなく、銃弾を採用するため、そこまで問題にはならないと思う。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 675a-ErJS)
2021/09/04(土) 17:24:26.98ID:yFHtY39l073名無し三等兵 (ワッチョイ 8733-vUzR)
2021/09/04(土) 18:03:49.00ID:6wfBZ0EZ0 やっぱり、M9はデザインが秀逸だな。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 23:05:00.36ID:Ngk1E4dZ0 マウザー社のC78 zig-zagリボルバー拳銃が売れなかったのは残念だな。
うまく開発出来てれば、リボルバー拳銃の銃器市場がある米国でたくさん売れた可能性があるのにな。
それと、マウザー社では、MP57というサブマシンガンが開発されていたみたいだが、
なぜ、ドイツ連邦軍はマウザーMP57を採用しなかったのか不思議だ。マウザーブランドは結構強いから、
外国でも売れたのではないかな。
マウザー社はボルトアクションライフルのKar98k、自動拳銃のC96、HSc、汎用機関銃のMG34、
リヴォルヴァーカノンのMG213、対空機関砲の2cm Flak38、2cm Flakvierling38、アサルトライフルのStg45(M)など、
など傑作兵器は数多い。それにしても、サブマシンガンのMP57が売れなかったのは残念だ。なぜ、ドイツ連邦軍は
MP57を採用しなかったのだろうか。悔やまれるところだ。採用していれば、マウザー社が改良発展型などを開発してたはずだし、
H&K MP5、ワルサーMPL/MPKに並ぶ戦後のドイツの三大サブマシンガンの一員になった可能性もある。
うまく開発出来てれば、リボルバー拳銃の銃器市場がある米国でたくさん売れた可能性があるのにな。
それと、マウザー社では、MP57というサブマシンガンが開発されていたみたいだが、
なぜ、ドイツ連邦軍はマウザーMP57を採用しなかったのか不思議だ。マウザーブランドは結構強いから、
外国でも売れたのではないかな。
マウザー社はボルトアクションライフルのKar98k、自動拳銃のC96、HSc、汎用機関銃のMG34、
リヴォルヴァーカノンのMG213、対空機関砲の2cm Flak38、2cm Flakvierling38、アサルトライフルのStg45(M)など、
など傑作兵器は数多い。それにしても、サブマシンガンのMP57が売れなかったのは残念だ。なぜ、ドイツ連邦軍は
MP57を採用しなかったのだろうか。悔やまれるところだ。採用していれば、マウザー社が改良発展型などを開発してたはずだし、
H&K MP5、ワルサーMPL/MPKに並ぶ戦後のドイツの三大サブマシンガンの一員になった可能性もある。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 23:16:43.11ID:Ngk1E4dZ0 74の文章で書き忘れましたが、マウザー社が開発した傑作兵器には、航空用機関砲のMG151、もあります。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 02:13:07.09ID:x4GcXA320 調べてみたら、2.8cm sPzB41ゲルリッヒ砲もマウザー社が開発したみたいですね。
出来れば、ゲルリッヒ砲でフルオート射撃が出来る機関銃バージョンでも開発してほしかったです。
毎分1000発以上の発射速度でフルオート射撃が出来、M4シャーマンやT-34を穴だらけにする光景はかっこいいと思います。
出来れば、ゲルリッヒ砲でフルオート射撃が出来る機関銃バージョンでも開発してほしかったです。
毎分1000発以上の発射速度でフルオート射撃が出来、M4シャーマンやT-34を穴だらけにする光景はかっこいいと思います。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 02:39:10.90ID:YUDk7m/v0 1、MG42
2、MG81
3、MG131
4、MG151とパンツァーファウストを融合させた機関銃型パンツァーファウスト
5、ゲルリッヒ砲のフルオート射撃が可能な機関銃型ゲルリッヒ砲
6、リヴォルヴァーカノンを兵士が携行出来る用に改良した機関銃型リヴォルヴァーカノン
これら6つの兵器があれば、ソ連軍歩兵の集団突撃やノルマンディーに上陸してくる歩兵を
壊滅させることができるかもしれない。
ナチスドイツには上記の4番目と5番目と6番目の兵器をがんばって実用化してほしかった。
そしたら、映画『スターリングラード』や映画『プライベートライアン』などの映画で兵器が再現されることになるだろう。
それを思うとまさに圧巻である。ただでさえすごいナチスドイツ軍の火力はもっともっとすごくなっていたかもしれない。
2、MG81
3、MG131
4、MG151とパンツァーファウストを融合させた機関銃型パンツァーファウスト
5、ゲルリッヒ砲のフルオート射撃が可能な機関銃型ゲルリッヒ砲
6、リヴォルヴァーカノンを兵士が携行出来る用に改良した機関銃型リヴォルヴァーカノン
これら6つの兵器があれば、ソ連軍歩兵の集団突撃やノルマンディーに上陸してくる歩兵を
壊滅させることができるかもしれない。
ナチスドイツには上記の4番目と5番目と6番目の兵器をがんばって実用化してほしかった。
そしたら、映画『スターリングラード』や映画『プライベートライアン』などの映画で兵器が再現されることになるだろう。
それを思うとまさに圧巻である。ただでさえすごいナチスドイツ軍の火力はもっともっとすごくなっていたかもしれない。
78名無し三等兵 (JP 0Hff-+HYT)
2021/09/05(日) 05:13:12.41ID:npZjfKeZH79名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 16:19:18.42ID:uk6GxZNS0 アサルトライフルのStg45(M)、対戦車ライフルのマウザーM1918、ショットガンのGEHA、ボルトアクションライフルのKar98k、
リボルバー拳銃のC78 zig-zag、自動拳銃のC96、HSc、汎用機関銃のMG34、リヴォルヴァーカノンのMG213、
対空機関砲の2cm Flak38、2cm Flakvierling38、航空用機関銃のMG151、ゲルリッヒ砲の2.8cm sPzB41、
などなど、マウザー社は数多くの兵器を開発製造してきた。
これらの兵器は、第二次世界大戦までに開発製造されたが、戦後は、
リヴォルヴァーカノンのBK-27、機関砲のMK 30、狙撃銃のSP66、SR93、自動拳銃のM2、
サブマシンガンのMP57、などなど、戦後も脈々と兵器の開発製造は受け継がれてきたのである。
マウザー社は現在、ラインメタル社の傘下にあり、今となってはマウザー社製の兵器はあまり聞かないが、
どのような兵器を開発製造しているのだろうか。
リボルバー拳銃のC78 zig-zag、自動拳銃のC96、HSc、汎用機関銃のMG34、リヴォルヴァーカノンのMG213、
対空機関砲の2cm Flak38、2cm Flakvierling38、航空用機関銃のMG151、ゲルリッヒ砲の2.8cm sPzB41、
などなど、マウザー社は数多くの兵器を開発製造してきた。
これらの兵器は、第二次世界大戦までに開発製造されたが、戦後は、
リヴォルヴァーカノンのBK-27、機関砲のMK 30、狙撃銃のSP66、SR93、自動拳銃のM2、
サブマシンガンのMP57、などなど、戦後も脈々と兵器の開発製造は受け継がれてきたのである。
マウザー社は現在、ラインメタル社の傘下にあり、今となってはマウザー社製の兵器はあまり聞かないが、
どのような兵器を開発製造しているのだろうか。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 5f00-bcJK)
2021/09/05(日) 17:08:49.90ID:qrxAn+530 ゲーム、アニメ業界に強い影響をもつ日本で「モーゼル」という起源も不明な謎翻訳が蔓延していることが
マウザー社の知名度向上の足を引っ張っていると賢察する
これからは軍板だけでもマウザーのことをモーゼルというのは辞めよう
マウザー社軍用拳銃の今後に期待したい
マウザー社の知名度向上の足を引っ張っていると賢察する
これからは軍板だけでもマウザーのことをモーゼルというのは辞めよう
マウザー社軍用拳銃の今後に期待したい
81名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-6Ugd)
2021/09/05(日) 17:17:54.15ID:UwAlokfN0 賢察って自分に使っちゃうのヤバいな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 8733-vUzR)
2021/09/05(日) 18:47:00.62ID:nV81BxYe0 普通、自分には「愚考」を使うわな。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 19:29:29.01ID:8brcV4Sy0 https://www.youtube.com/watch?v=gHXaD6r-5-I
ラインメタル社はRS556アサルトライフルをステアー社と共同で開発したが、
そもそも、ラインメタル社は歩兵用銃器の開発は苦手らしいけど、このさいなら
歩兵用銃器部門を本格的に設立して、歩兵用銃器を開発してみてはいかがだろうか。
ハンドガン、マシンピストル、サブマシンガン、パーソナルディフェンスウェポン、アサルトライフル、バトルライフル、
スナイパーライフル、マークスマンライフル、機関銃、グレネードランチャー、などなど、
これらを網羅する銃器システムをラインメタル社のブランドで開発してほしいです。
ラインメタル社は高性能でかっこいいイメージがありますから長い目で見れば売れるのではないでしょうか。
ラインメタル社はRS556アサルトライフルをステアー社と共同で開発したが、
そもそも、ラインメタル社は歩兵用銃器の開発は苦手らしいけど、このさいなら
歩兵用銃器部門を本格的に設立して、歩兵用銃器を開発してみてはいかがだろうか。
ハンドガン、マシンピストル、サブマシンガン、パーソナルディフェンスウェポン、アサルトライフル、バトルライフル、
スナイパーライフル、マークスマンライフル、機関銃、グレネードランチャー、などなど、
これらを網羅する銃器システムをラインメタル社のブランドで開発してほしいです。
ラインメタル社は高性能でかっこいいイメージがありますから長い目で見れば売れるのではないでしょうか。
84名無し三等兵 (JP 0Hff-+HYT)
2021/09/05(日) 19:32:30.68ID:npZjfKeZH アサルトライフルスレッド その80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629695790/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629695790/
85名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 01:11:46.05ID:YIMb+LyB0 ラインメタルは防空対空システムにも力を入れてるようだけど、
歩兵が直接携帯できる小型軽量ライフル型の無人航空機ドローン撃墜装置でも
開発してほしい。
歩兵が直接携帯できる小型軽量ライフル型の無人航空機ドローン撃墜装置でも
開発してほしい。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/07(火) 03:22:05.26ID:kzrU90DX0 68の文章でも書いたけど、散弾をフルオートのベルト給弾で射撃できるマシーネンショットガン(Maschinen Shot Gun)を
H&Kに開発してほしいと思う。おそらく、新しいカテゴリーの銃器で、まだどのメーカーも開発してないのではないかな。
散弾の口径は大きくて、内部構造を改良することもできるから汎用性が高いと思う。
ロケット推進機構やエアバースト機構など様々な機構を搭載できるような気がします。
それをフルオートのベルト給弾で射撃できたらすごいのではないでしょうか。
H&Kに開発してほしいと思う。おそらく、新しいカテゴリーの銃器で、まだどのメーカーも開発してないのではないかな。
散弾の口径は大きくて、内部構造を改良することもできるから汎用性が高いと思う。
ロケット推進機構やエアバースト機構など様々な機構を搭載できるような気がします。
それをフルオートのベルト給弾で射撃できたらすごいのではないでしょうか。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/08(水) 00:46:52.41ID:f+VO4yUT0 ドイツの三大兵器メーカーといえば、ラインメタル社、クルップ社、マウザー社だが、
現在はラインメタル社の傘下にマウザー社があるが、クルップ社といえばどのような兵器を製造してるのだろうか。
かつては88mm砲のような火砲や4号戦車といった戦車を開発製造していたが、今は兵器の話は聞かないな。
現在はラインメタル社の傘下にマウザー社があるが、クルップ社といえばどのような兵器を製造してるのだろうか。
かつては88mm砲のような火砲や4号戦車といった戦車を開発製造していたが、今は兵器の話は聞かないな。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/08(水) 01:51:47.89ID:f+VO4yUT0 シンガポールの ST Kinetics CPWは、パーソナルディフェンスウェポン、サブマシンガン、マシンピストル、
の三種類を一体化させたような機能の銃器で、設計もかっこいいと思います。
ドイツが得意とする一体化技術、融合化技術ですが、ドイツはこの銃器によりシンガポールに先を越されたような気がします。
の三種類を一体化させたような機能の銃器で、設計もかっこいいと思います。
ドイツが得意とする一体化技術、融合化技術ですが、ドイツはこの銃器によりシンガポールに先を越されたような気がします。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/09(木) 00:31:30.39ID:ZQm+YZu9092名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/09(木) 02:16:34.56ID:ZQm+YZu90 スペインがイスラエルのラモンピストルを採用したみたいだけど、H&K SFP9は落選したね。
スペインといえばドイツの兵器メーカーと深いつながりがあるみたいだけど、
H&K SFP9を採用してほしかったなと思う。
スペインといえばドイツの兵器メーカーと深いつながりがあるみたいだけど、
H&K SFP9を採用してほしかったなと思う。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/09(木) 02:46:32.68ID:ZQm+YZu9094名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-+HYT)
2021/09/09(木) 02:48:58.51ID:2xXvvId3M >>92
メーカーが転換訓練まで受け持つという破格の提案までしていたので採用されたという話が出てるね
メーカーが転換訓練まで受け持つという破格の提案までしていたので採用されたという話が出てるね
95名無し三等兵 (ワッチョイ b501-luF9)
2021/09/10(金) 00:50:50.49ID:ny5p+vPj0 https://www.youtube.com/watch?v=SVexVNDThoA
ドイツのH&K社の銃器が次々に紹介されている動画です。
H&Kの銃器ファンの人々から見ればたまらないでしょう。
ぜひご覧ください。この動画は何語で紹介されているのかは分からないですが、
結構おもしろいです。
ドイツのH&K社の銃器が次々に紹介されている動画です。
H&Kの銃器ファンの人々から見ればたまらないでしょう。
ぜひご覧ください。この動画は何語で紹介されているのかは分からないですが、
結構おもしろいです。
96名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-xOol)
2021/09/14(火) 13:25:37.07ID:csSU+qO50 ワインを飲み始める以前は、マウザーのことをモーゼルと呼んでたけど、
マウザーとモーゼルは綴りが違うことに気づいて、マウザーと呼び始める
銃と酒のマニアあるある
クルマに興味を持つ以前はステアーと呼んでたけど、
クルマ好きになったらシュタイアーと呼び始める
銃とクルマのマニアあるある
自分は10代終わり頃には、マウザー、シュタイアーと呼び始めたわ
マウザーとモーゼルは綴りが違うことに気づいて、マウザーと呼び始める
銃と酒のマニアあるある
クルマに興味を持つ以前はステアーと呼んでたけど、
クルマ好きになったらシュタイアーと呼び始める
銃とクルマのマニアあるある
自分は10代終わり頃には、マウザー、シュタイアーと呼び始めたわ
97名無し三等兵 (ワッチョイ a533-gxqX)
2021/09/14(火) 14:21:38.18ID:FpGuOf640 ここは何のスレなんだw
98名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-se0r)
2021/09/14(火) 15:34:13.57ID:3wl61A++0 マガジン→マガズィン
99名無し三等兵 (ワッチョイ b602-OcA/)
2021/09/16(木) 20:59:33.97ID:zEhVW74C0 今更だけどベレッタからM9A4とやらが登場
https://i.imgur.com/Klr3Qsr.jpg
ベレッタ92は最近になって地道に進化するようになった感じだ
以前から色々やってはいたけど限定品だったりしたから余計印象に残る
M9A3より引き締まって見えるのは黒の比率とフロントセレーションのおかげ?
ホルスターによっては余計な抵抗が出来たり、そもそもベレッタオートに必要か? と思うけど
見た目はやっぱりいいなぁ。マガジンバンパーが小型だけどこれで十八発入るのかな、マガジンの改良すげえな
https://i.imgur.com/Klr3Qsr.jpg
ベレッタ92は最近になって地道に進化するようになった感じだ
以前から色々やってはいたけど限定品だったりしたから余計印象に残る
M9A3より引き締まって見えるのは黒の比率とフロントセレーションのおかげ?
ホルスターによっては余計な抵抗が出来たり、そもそもベレッタオートに必要か? と思うけど
見た目はやっぱりいいなぁ。マガジンバンパーが小型だけどこれで十八発入るのかな、マガジンの改良すげえな
100名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-pVuC)
2021/09/16(木) 23:00:02.66ID:6vaqDzlQ0 >>99
M9A3は17発で数年前に出たEAAのトルコ製コピーが92Fマグ互換のフラッシュフィット18発で
EAAマグはMECGAR製で92系用に2016年から販売されてる
ベレッタのもMECGAR製なわけだし本家は慎重だっただけかもね
M9A3は17発で数年前に出たEAAのトルコ製コピーが92Fマグ互換のフラッシュフィット18発で
EAAマグはMECGAR製で92系用に2016年から販売されてる
ベレッタのもMECGAR製なわけだし本家は慎重だっただけかもね
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6a36-gh/m)
2021/09/16(木) 23:07:02.74ID:nO36bloU0102名無し三等兵 (テテンテンテン MM6a-p/5t)
2021/09/16(木) 23:32:45.53ID:5NVCOpdnM >>99
いい銃だとは思うのだけど
スライド上部にあるピン留め用のタガネ跡が頭悪すぎて辛い
米軍「イジェクターのピンが飛ぶことがあるぞなんとかしろ」
ベレッタ「タガネでピンをカシメました」
まさか最後まで根本的な改善をしないとは思わなかったわ
いい銃だとは思うのだけど
スライド上部にあるピン留め用のタガネ跡が頭悪すぎて辛い
米軍「イジェクターのピンが飛ぶことがあるぞなんとかしろ」
ベレッタ「タガネでピンをカシメました」
まさか最後まで根本的な改善をしないとは思わなかったわ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-ZjUJ)
2021/09/17(金) 00:58:45.84ID:WTEYmTPh0 >>100
92系のマガジンをフラッシュフィットのまま十五連から増やせるのって精々+2発くらいかと思っていたんだけど、
ほんとにマガジンの改良はすごいね。フラッシュフィットってことは、15連時代とサイズあまり変わらず(?)三発も増えたのか……
A3のデカいバンパーよろしく、十八〜十九連発マグのピストルってグリップ自体が妙に長いイメージあるんだけど
大して長さ変えずに増やせるのってほんとすごい。語彙終わっててすまぬ
>>102
気にしたことなかったが言われてみるとなんか気になってきた
フランジ付きハンマーピンもそうだけどM9の改良って妙にその場しのぎ感があるような気がしなくもないなぁ
コストにほぼ影響なしで最低限の改造でちゃんと機能させられるのはうまいやり方だとも思うけど
92系のマガジンをフラッシュフィットのまま十五連から増やせるのって精々+2発くらいかと思っていたんだけど、
ほんとにマガジンの改良はすごいね。フラッシュフィットってことは、15連時代とサイズあまり変わらず(?)三発も増えたのか……
A3のデカいバンパーよろしく、十八〜十九連発マグのピストルってグリップ自体が妙に長いイメージあるんだけど
大して長さ変えずに増やせるのってほんとすごい。語彙終わっててすまぬ
>>102
気にしたことなかったが言われてみるとなんか気になってきた
フランジ付きハンマーピンもそうだけどM9の改良って妙にその場しのぎ感があるような気がしなくもないなぁ
コストにほぼ影響なしで最低限の改造でちゃんと機能させられるのはうまいやり方だとも思うけど
104名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-W1il)
2021/09/17(金) 05:46:41.75ID:XCt4xWIt0 M9A4、軍や法執行機関には見向きもされないまま終わるんだろうな
105名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-aZhM)
2021/09/17(金) 09:43:48.23ID:cCd9KVejM >>103
ベレッタ社はそう言ういい加減な社風だから次世代拳銃のトライアルに再び92を持ち込むような無神経なことができるんだと思う
ベレッタ社はそう言ういい加減な社風だから次世代拳銃のトライアルに再び92を持ち込むような無神経なことができるんだと思う
106名無し三等兵 (ガラプー KK4f-dUV4)
2021/09/17(金) 14:19:44.31ID:7N7w9S9JK アメリカ人に受ける為にはマニュアルセフティを1911シリーズと同じ位置に付けないといけない気がする
ベレッタもM80シリーズはそのようにしてデコッキング機能持たせてたのに、何故M92ではスライドに移したのかね
ベレッタもM80シリーズはそのようにしてデコッキング機能持たせてたのに、何故M92ではスライドに移したのかね
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-Cup9)
2021/09/17(金) 16:06:23.74ID:TOJRvYs40 >>106
80系にデコッキングが付いたのは1988年の84Fからであり
90系は1977年の92Sからでそれ以前は付いてなかった
フレームからスライドに移したのはイタリア警察の要望だったのだけど理由は不明
80系にデコッキングが付いたのは1988年の84Fからであり
90系は1977年の92Sからでそれ以前は付いてなかった
フレームからスライドに移したのはイタリア警察の要望だったのだけど理由は不明
108名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Y9zs)
2021/09/17(金) 18:51:15.97ID:FU8kVTI10 スライドのだとコックドアンドロックにしかならないからじゃね?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-Cup9)
2021/09/17(金) 20:33:27.84ID:TOJRvYs40 >>108
訓練上や安全性の面からの要求だそうだけど
当時のイタリア国家警察はフレームにクロスボルトセフティが付く1951と180度セフティの1934が混在していて
https://www.tactical-life.com/firearms/review-beretta-92s-9mm-pistol/
一本化する都合上セフティをフレームから離れる必要があったからの要求じゃなかろうか
AFPBは92SBからであり素の92やSには付いておらず
P38タイプにすれば落下時の安全性も上がり設計も楽で
サムセフティに慣れてもいないので移行にも問題はないと判断したのでは?
訓練上や安全性の面からの要求だそうだけど
当時のイタリア国家警察はフレームにクロスボルトセフティが付く1951と180度セフティの1934が混在していて
https://www.tactical-life.com/firearms/review-beretta-92s-9mm-pistol/
一本化する都合上セフティをフレームから離れる必要があったからの要求じゃなかろうか
AFPBは92SBからであり素の92やSには付いておらず
P38タイプにすれば落下時の安全性も上がり設計も楽で
サムセフティに慣れてもいないので移行にも問題はないと判断したのでは?
111名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-ncyg)
2021/09/19(日) 03:03:50.68ID:cyw9MkSt0 単純に
「どうせたいして使う銃じゃないから今あるものの改良版で良いでしょマガジンも部品も使い回せるじゃないですか」レベルの話だと思うけどな
そもそも歩兵の小銃だって50年前の設計のモノ使ってる軍隊だぞ米軍
1911のときだって70年近く使ってようやく機種変更なんだから、M9だってそれくらい使ってもらえると思ったのかもな
「どうせたいして使う銃じゃないから今あるものの改良版で良いでしょマガジンも部品も使い回せるじゃないですか」レベルの話だと思うけどな
そもそも歩兵の小銃だって50年前の設計のモノ使ってる軍隊だぞ米軍
1911のときだって70年近く使ってようやく機種変更なんだから、M9だってそれくらい使ってもらえると思ったのかもな
112名無し三等兵 (ワッチョイ d710-O4rS)
2021/09/19(日) 18:21:54.77ID:gdkQcuPQ0 特殊部隊にはグロックが配備中なんだよな米軍
これは米空軍特殊部隊に配備されたG17
ttps://pbs.twimg.com/media/E_b_Kh8UUAA5S5n?format=jpg
これは米空軍特殊部隊に配備されたG17
ttps://pbs.twimg.com/media/E_b_Kh8UUAA5S5n?format=jpg
113名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2zyI)
2021/09/19(日) 19:38:49.55ID:AYWXRqm6d 銃口のはフラッシュハイダー?
横に逃がして上側の照準を邪魔しないためか?
横に逃がして上側の照準を邪魔しないためか?
115名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-DkiD)
2021/09/19(日) 20:35:13.45ID:CDFEOK7i0 所謂Roland Specialだろ
米特のグロックはかなりこの形態が増えていると聞く
ミラー将軍のグロックもコンペンセイター(Zev Pro製)付きでかなり話題になった
米特のグロックはかなりこの形態が増えていると聞く
ミラー将軍のグロックもコンペンセイター(Zev Pro製)付きでかなり話題になった
116名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-aZhM)
2021/09/19(日) 20:47:56.25ID:4fgElr5nM GLOCKだけではないけどもポリゴナルライフルは思ったよりも汚れにデリケートで集弾性も高くないという話があったな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Y9zs)
2021/09/19(日) 21:01:50.96ID:74stF9lD0 コンペンセイターはサウンドサプレッサー付けるため?
118名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-DkiD)
2021/09/19(日) 22:28:00.07ID:CDFEOK7i0 いやそもそも付けられない
コンペンセイターを付けるのは反動を抑制してドットサイトによる正確な射撃を行うため
コンペンセイターを付けるのは反動を抑制してドットサイトによる正確な射撃を行うため
119名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2zyI)
2021/09/19(日) 23:37:45.61ID:AYWXRqm6d 米特ならサイレンサーを付けるだろうし、わざわざ外すのか?それとももう1丁携行?
120名無し三等兵 (テテンテンテン MM3f-aZhM)
2021/09/19(日) 23:50:31.58ID:4fgElr5nM >>115
Roland Special のバレルはKKMでミラー将軍とは違うんじゃないの?
Roland Special のバレルはKKMでミラー将軍とは違うんじゃないの?
121名無し三等兵 (ワッチョイ d710-O4rS)
2021/09/19(日) 23:58:26.63ID:gdkQcuPQ0 ttps://pbs.twimg.com/media/E3FiK_SVEAITESo?format=jpg
元々はこれで空軍のはコンプ付けてるだけだからコンプ外せば延長ネジ式付きバレルなのでサプレッサー必要なら付け替えるだろ
元々はこれで空軍のはコンプ付けてるだけだからコンプ外せば延長ネジ式付きバレルなのでサプレッサー必要なら付け替えるだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-DkiD)
2021/09/20(月) 01:19:39.54ID:gFNfPlM+0 >>120
あくまでもミラー将軍のグロックにもコンプが付いてることを言っただけで氏のグロックがRoland Spec ialでないことは知ってるよ
そもそもSurefire X300がない時点であり得ない
あくまでもミラー将軍のグロックにもコンプが付いてることを言っただけで氏のグロックがRoland Spec ialでないことは知ってるよ
そもそもSurefire X300がない時点であり得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- 油そば、物価高騰でもコスパマシマシ 東京油組は店8倍で全国区に [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- 小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない!本社に説明を求める!」 [377482965]
- カンヌ国際映画祭でヤシの木が倒れ「見はらし世代」エージェントの日本人男性が重傷 [377482965]
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- 週末最後のお🏡