軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理を指名。逃げちゃだめだ!
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612055113/
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 25発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619208517/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-nisE)
2021/06/13(日) 06:50:07.76ID:yUP5SYYPa402名無し三等兵 (ワッチョイ c3ad-ibFl)
2022/03/04(金) 10:53:39.55ID:yqhEtxGO0 >>401
>金属フレームでダブルカラムマガジンのSAオート
あの手の拳銃って根強いファンが多いのよ
いまだに1911が生き残ってるし
226はRegionとか投入してるし、こちらもまだ人気があるだろ
ポリマーフレームの拳銃に不信感持ってる人も入るし
>金属フレームでダブルカラムマガジンのSAオート
あの手の拳銃って根強いファンが多いのよ
いまだに1911が生き残ってるし
226はRegionとか投入してるし、こちらもまだ人気があるだろ
ポリマーフレームの拳銃に不信感持ってる人も入るし
403名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2c-Ysd5)
2022/03/04(金) 11:14:10.33ID:LVQscWAv0 メーカー的には226を終わりにしたいのは間違い無いでしょ。
要望があるからだし続けてるけど。
そもそもSIG PROシリーズを出した時に一度生産終了を発表してる。
要望があるからだし続けてるけど。
そもそもSIG PROシリーズを出した時に一度生産終了を発表してる。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-XOCJ)
2022/03/04(金) 11:37:10.77ID:j+yMMAPs0 拳銃ならP320以外なんでも好きだがSIGオートは今まで興味が沸いたことない。そんなド素人からすると
P226がオワコンってなんだか信じられない……SIGからすりゃP320がナンバーワンにしてもP226もナンバー2みたいなもんじゃないの?
DA/SAオートとしては今も昔も相当いい製品のはず。米軍制式を奪い合ったオートとして、
92系と同様これから先も生き延びることが決まっている名銃という印象すら個人的にある
設計思想が旧いベレッタ92ですらちょっとずつ進化してるし226が終わるなんて想像できない……
競技にはほぼ興味ないが新型ハイパワーがあの世界でどれだけ活躍するのかは気になる
唯一無二のシアレバー伝達メカそのままっぽいがそんなにすげー改造、あるいは進化をしてるのかしら
P226がオワコンってなんだか信じられない……SIGからすりゃP320がナンバーワンにしてもP226もナンバー2みたいなもんじゃないの?
DA/SAオートとしては今も昔も相当いい製品のはず。米軍制式を奪い合ったオートとして、
92系と同様これから先も生き延びることが決まっている名銃という印象すら個人的にある
設計思想が旧いベレッタ92ですらちょっとずつ進化してるし226が終わるなんて想像できない……
競技にはほぼ興味ないが新型ハイパワーがあの世界でどれだけ活躍するのかは気になる
唯一無二のシアレバー伝達メカそのままっぽいがそんなにすげー改造、あるいは進化をしてるのかしら
405名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-A2+k)
2022/03/04(金) 12:09:56.68ID:mq9WqYOv0 P226系列は十分使い物になる性能を持ってるけど、お値段含めて「それを今選ぶ理由が薄い」なのよね
どうしても「コッチがいい」という理由のある層向けになる・・・金属フレームがいいとか、映画で見て憧れたとか、単純にカコイイからこれを持ちたいとか、
ハンマーダウンのDAでないと持ち歩くの絶対不安とか
どうしても「コッチがいい」という理由のある層向けになる・・・金属フレームがいいとか、映画で見て憧れたとか、単純にカコイイからこれを持ちたいとか、
ハンマーダウンのDAでないと持ち歩くの絶対不安とか
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-CRTx)
2022/03/04(金) 12:17:59.02ID:dAZJsRoda 拳銃くらいだと軍用なら形式を問わず軽いほうがいいって思うんじゃないかな
407名無し三等兵 (スプッッ Sdea-xm5B)
2022/03/04(金) 12:18:18.42ID:obDwDeX2d ストライカー式が全盛だし、そもそも226自体の設計が古いのも有るんじゃないかな?
つまり、今こそ南部拳銃を日本は復活させるべきだと言うことだ。
つまり、今こそ南部拳銃を日本は復活させるべきだと言うことだ。
408名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-g6h8)
2022/03/04(金) 12:21:04.17ID:tpmKsZFOa >SIGからすりゃP320がナンバーワンにしてもP226もナンバー2みたいなもんじゃないの?
SIG SAUER Incの2021カタログの掲載順だとP365,P320系,SP2022,P226だな。民間向けだとP365は売れたんだろな
LE/MILにしても他の人も書いてる通り更新時の候補になるかというと疑問だよな。SIGも推さないだろうし
SIG SAUER Incの2021カタログの掲載順だとP365,P320系,SP2022,P226だな。民間向けだとP365は売れたんだろな
LE/MILにしても他の人も書いてる通り更新時の候補になるかというと疑問だよな。SIGも推さないだろうし
409名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-mEk0)
2022/03/04(金) 12:51:09.48ID:fjXD3FLva SIGにしても生産設備が古びてきたからそこら辺からリニューアルしたかったのもあるのかもしれんね
410名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-0bkA)
2022/03/04(金) 13:03:32.33ID:Va1G5iJT0 SEALSの件でP226はM9よりイイ的なイメージが
醸されたこともあったけどあくまでイメージで
明確なファクトはないよね?
醸されたこともあったけどあくまでイメージで
明確なファクトはないよね?
411名無し三等兵 (ワッチョイ 1b10-DFeu)
2022/03/04(金) 13:25:06.05ID:Af2bh6ME0 >>404
競技って言ってもストックガンで気軽に参加出来る草レースもあれば
プロも参加するストックガンで競うIPDAもあるから無改造のBHPでもいける競技があるんだよ
>>409
米SIGで作ってるP22X系はプレススライドでないので設備の老朽化は無いんじゃない?
鍛造やCNCやMIM加工はそのままストライカー系にも使うわけだからさ
設備の更新の有無の話ならドイツ工場の話でしょう
米軍ではM11が採用されていたのでプレススライドを作れるドイツ工場を閉鎖できなかったのだけど
M17/18の採用が決まったのでそっちは設備を更新せず閉鎖する事ができた
当然ながら軍公用に残るP22Xに使うプレスパーツのストックは相当抱えてるんだろうなとは思うけど
競技って言ってもストックガンで気軽に参加出来る草レースもあれば
プロも参加するストックガンで競うIPDAもあるから無改造のBHPでもいける競技があるんだよ
>>409
米SIGで作ってるP22X系はプレススライドでないので設備の老朽化は無いんじゃない?
鍛造やCNCやMIM加工はそのままストライカー系にも使うわけだからさ
設備の更新の有無の話ならドイツ工場の話でしょう
米軍ではM11が採用されていたのでプレススライドを作れるドイツ工場を閉鎖できなかったのだけど
M17/18の採用が決まったのでそっちは設備を更新せず閉鎖する事ができた
当然ながら軍公用に残るP22Xに使うプレスパーツのストックは相当抱えてるんだろうなとは思うけど
412名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-A2+k)
2022/03/04(金) 18:13:49.82ID:mq9WqYOv0 >>410
M9は米軍のイジメ同然のテストでスライド飛ばして「欠陥品」イメージはあるけども・・・
スライドの上を大きく切り欠いて、しかもロッキングリセスがむき出しってデザインには必然性がないのも事実だし
とはいえ米軍制式を務め上げた銃だし、命中精度はいい方だし、セイフティも先進的じゃないがワルサーP38を踏襲して至れり尽くせりだし、デカくて重いけど撃ちやすい銃ではあった
SIGは小型な割に命中精度は高いようだけどDAがむちゃくちゃ重いのは有名だし、プレス加工のスライドにはめ込んでピン1本で止めてたブリーチのガタつきが出て製造法変えるとかしてるし、
M9より絶対に優れた超絶いい銃、ってわけでもなかろう
M9は米軍のイジメ同然のテストでスライド飛ばして「欠陥品」イメージはあるけども・・・
スライドの上を大きく切り欠いて、しかもロッキングリセスがむき出しってデザインには必然性がないのも事実だし
とはいえ米軍制式を務め上げた銃だし、命中精度はいい方だし、セイフティも先進的じゃないがワルサーP38を踏襲して至れり尽くせりだし、デカくて重いけど撃ちやすい銃ではあった
SIGは小型な割に命中精度は高いようだけどDAがむちゃくちゃ重いのは有名だし、プレス加工のスライドにはめ込んでピン1本で止めてたブリーチのガタつきが出て製造法変えるとかしてるし、
M9より絶対に優れた超絶いい銃、ってわけでもなかろう
413名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-V35G)
2022/03/04(金) 18:42:23.10ID:J0cKFz4h0 M9はド素人の友人がいきなり的のド真ん中に当て続けられたほどだからな。
友人は他にも色々と撃ってきたそうだが、身長178cmと今時普通の体格ながら
「日本人にはキツい」とかそういう類のハンデは全く感じなかったらしい。
友人は他にも色々と撃ってきたそうだが、身長178cmと今時普通の体格ながら
「日本人にはキツい」とかそういう類のハンデは全く感じなかったらしい。
414名無し三等兵 (テテンテンテン MM0a-xA3+)
2022/03/04(金) 18:48:19.97ID:Uzkcc242M M9はエクストラクターピンが抜けるという欠陥もあったな
タガネを打ち込んでスライドと密着させるという合理的だがユーザーからは評判の悪い解決をしているが
タガネを打ち込んでスライドと密着させるという合理的だがユーザーからは評判の悪い解決をしているが
415名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-XOCJ)
2022/03/04(金) 20:42:30.52ID:j+yMMAPs0 >>410
想定される状況次第だが、軍隊っていうお役所≠ノはM9ほどマッチするものも無いと思う
そう思う理由は徹底した安全性。P226もそりゃAFPB付きで安全だけど、マニュアルセフティを備えないため
安全ってのが(初心者には)ビジュアル的にわかりづらい。AFPBあるよ……って説明されても、見えないしね
対してベレッタ92系のセフティは普通に説明されるだけだとわかりづらいAFPBが露出してるので
どういう風に機能するか、しているかが理解しやすく、マニュアルセフティさえ下がっていれば絶対安全! とわかりやすい
ファイアリングピンは分割するひと手間を掛けて、セフティONならAFPBとの二重の防御で落下衝撃起因の暴発ってのもまずありえないでしょう
程よい太さのグリップや、丁度いい配置のスライドストップなど操作性もP226よりちょい上行くかなとも感じる
個人的に評価させてもらうなら92系/M9はとにかく安心、安全な拳銃って感じ。プロクラスの人間が
攻撃用途に使う……って場面ならP226のほうが優秀に感じられることも少なくないとは思うけど
想定される状況次第だが、軍隊っていうお役所≠ノはM9ほどマッチするものも無いと思う
そう思う理由は徹底した安全性。P226もそりゃAFPB付きで安全だけど、マニュアルセフティを備えないため
安全ってのが(初心者には)ビジュアル的にわかりづらい。AFPBあるよ……って説明されても、見えないしね
対してベレッタ92系のセフティは普通に説明されるだけだとわかりづらいAFPBが露出してるので
どういう風に機能するか、しているかが理解しやすく、マニュアルセフティさえ下がっていれば絶対安全! とわかりやすい
ファイアリングピンは分割するひと手間を掛けて、セフティONならAFPBとの二重の防御で落下衝撃起因の暴発ってのもまずありえないでしょう
程よい太さのグリップや、丁度いい配置のスライドストップなど操作性もP226よりちょい上行くかなとも感じる
個人的に評価させてもらうなら92系/M9はとにかく安心、安全な拳銃って感じ。プロクラスの人間が
攻撃用途に使う……って場面ならP226のほうが優秀に感じられることも少なくないとは思うけど
416名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-yYoD)
2022/03/04(金) 22:18:35.07ID:6PENGz/ha >>415
軍やLEにとってはDA/SAの訓練コストのが問題なんでしょ。だからM9もP226も新規に採用するとこは恐らくないな
カナダ軍がちょっと前に出してたRFPにもトリガープルは初弾から最後まで一定であることと明記されてた
軍やLEにとってはDA/SAの訓練コストのが問題なんでしょ。だからM9もP226も新規に採用するとこは恐らくないな
カナダ軍がちょっと前に出してたRFPにもトリガープルは初弾から最後まで一定であることと明記されてた
417名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-9d1s)
2022/03/05(土) 01:23:40.16ID:PqJRtjmAa しまったP226とM9の比較の話かよく読まず書き込んでしまった>>416は無視してくださいごめん
418名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-Ug6p)
2022/03/05(土) 06:25:44.43ID:iywkzOUQ0 逆に言えばAFPBしか安全装置がないP221をよくもまあ我が国の自衛隊が採用したもんだと思うの
9ミリシングルスタックで探してみたらそれしかなかったとかいうオチなのかな
9ミリシングルスタックで探してみたらそれしかなかったとかいうオチなのかな
419名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-3pWT)
2022/03/05(土) 08:24:15.16ID:qGJgeLdO0420名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-uPFf)
2022/03/05(土) 09:36:44.10ID:q1sa1rXFa >なおP7やP9Sは先進過ぎて狂気の産物w
何を言うんだぁP7を使い続けたドイツ警察に謝れぇ
https://news.militaryblog.jp/web/Bayern-Polizei-will-receive/new-SFP9-pistols-this-summer.html
個人的な考えだとデコックを必須とする運用であればP7の構造は一番洗練されてると思う。わざわざ意識してデコックしなくていいし。
でも時代がそれを要求しなくなったので遺物になってしもた
何を言うんだぁP7を使い続けたドイツ警察に謝れぇ
https://news.militaryblog.jp/web/Bayern-Polizei-will-receive/new-SFP9-pistols-this-summer.html
個人的な考えだとデコックを必須とする運用であればP7の構造は一番洗練されてると思う。わざわざ意識してデコックしなくていいし。
でも時代がそれを要求しなくなったので遺物になってしもた
421名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-J9hb)
2022/03/05(土) 10:00:49.70ID:cvP2RHTJ0422名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-M6ie)
2022/03/05(土) 11:58:02.65ID:1QMbvnH60 スクイーズコッカーは人間工学的には優れてるよね
抜いて狙うなら必ず握るし、使わない時は手を離してる、だったら「握る」を撃発機構の第一段階に組み込めばイイ!ってのはすごい
もっとも「手をかける>グリップ握りこむ>持ち上げて狙う」という精確性のいる動作の中で、手に接してるグリップが大きく変形するってのはどうよ?って気もしないではない
ま、練習して慣れれば済む話ではあるけども、新採用となるとその辺の違和感みたいなのは問題になるのかもね
抜いて狙うなら必ず握るし、使わない時は手を離してる、だったら「握る」を撃発機構の第一段階に組み込めばイイ!ってのはすごい
もっとも「手をかける>グリップ握りこむ>持ち上げて狙う」という精確性のいる動作の中で、手に接してるグリップが大きく変形するってのはどうよ?って気もしないではない
ま、練習して慣れれば済む話ではあるけども、新採用となるとその辺の違和感みたいなのは問題になるのかもね
423名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Y+ko)
2022/03/05(土) 12:00:26.36ID:0bDk9I8ca P7は出たときすげー未来を感じた。イティローさんのレポもかなり誉めてたと思う
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7b2c-n4cg)
2022/03/05(土) 12:31:10.76ID:ObLXH2iW0 中指以下を握った場合、必然的に人差し指にも力が入るので、誤発射を考えるとあまり賢い方法じゃない。
「指トリガーしなければいい」と言うのは現実を無視しすぎている。
「指トリガーしなければいい」と言うのは現実を無視しすぎている。
425名無し三等兵 (ワッチョイ cb28-k8By)
2022/03/05(土) 12:31:33.74ID:Zw4a3Ul10 P7はスクイズコッカーを強く握り込む指3本と
SAトリガーの繊細な人差し指の動きを別にしないといけないから
特殊な習熟が必要なんだよな
SAトリガーの繊細な人差し指の動きを別にしないといけないから
特殊な習熟が必要なんだよな
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-uPFf)
2022/03/05(土) 12:33:05.42ID:q1sa1rXFa あの人は別の銃のレポートでP7をアホな銃と評価していたがトイガンの広告の仕事をもらうと評価が180°変わった。それ以来銃の評価は信用しなくなった
427名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-xiWk)
2022/03/05(土) 12:52:05.83ID:UTCrd2G00 P7はメカ好きにはたまらない魅力があるが
スクイズコッカーは音を立てるので隠密行動で使いづらいし、グリップも太くなりがちで
固定バレルでSAというのに握りに余計な力が必要で、片手での抜き撃ちではガク引きみたいになりやすい欠点があるんだよね
GSG9は当初P9Sを採用していたけど後にP7に更新しG17に切り替えたのも仕方ない
スクイズコッカーは音を立てるので隠密行動で使いづらいし、グリップも太くなりがちで
固定バレルでSAというのに握りに余計な力が必要で、片手での抜き撃ちではガク引きみたいになりやすい欠点があるんだよね
GSG9は当初P9Sを採用していたけど後にP7に更新しG17に切り替えたのも仕方ない
428名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-l9/N)
2022/03/05(土) 13:09:06.68ID:+MM/vl6Z0 人間工学()を追求した先が、あの矢鱈太くて握りにくいグリップってのが最高にドイツ人らしい頭でっかちさだなぁって<スクィーズコッカー
429名無し三等兵 (スフッ Sdbf-2Bqt)
2022/03/05(土) 13:36:18.66ID:s5PPUDH0d 輸入拳銃だと、今回のような有事に値段が上がったりはしないのかな
430名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-uPFf)
2022/03/05(土) 13:53:49.66ID:Zf/n0Btsa P7に触ったことすらなく全て伝聞なのであれだがコッキングラッチを先に解放すれば無音でデコックできる模様。youtubeで実演してる動画を見た覚えがある。まぁ面倒くさいだろうけど
どんな銃でもデコックするときはたいてい音がする。デコックしたのがわかるように音を出してるという話しも読んだ覚えがあるが記憶違いかも
コッキングのホールド時はストライカーはコッキングラッチが保持しているのでスクイズコッカーにはスクイズコッカースプリングの圧力だけがかかっている。これを弱くするのもありかもだけど確実なデコックに支障がでるのかもしれず
なんにせよデコック不要が一般的になった今では20世紀のレガシーになったとは思う。一番好きなんだけどなP7無印(個人的偏見)
どんな銃でもデコックするときはたいてい音がする。デコックしたのがわかるように音を出してるという話しも読んだ覚えがあるが記憶違いかも
コッキングのホールド時はストライカーはコッキングラッチが保持しているのでスクイズコッカーにはスクイズコッカースプリングの圧力だけがかかっている。これを弱くするのもありかもだけど確実なデコックに支障がでるのかもしれず
なんにせよデコック不要が一般的になった今では20世紀のレガシーになったとは思う。一番好きなんだけどなP7無印(個人的偏見)
431名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-M6ie)
2022/03/05(土) 14:52:57.54ID:1QMbvnH60 実物触ったがそこまで握り込みにくいとは思わなんだ
むしろ平板で四角いグリップ全体があまし手に合わん気はした
M13だったんでシングルカラムはどうかわからんけど
撃ってはいないのでそれ以上の使い勝手は知らん
むしろ平板で四角いグリップ全体があまし手に合わん気はした
M13だったんでシングルカラムはどうかわからんけど
撃ってはいないのでそれ以上の使い勝手は知らん
432名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-BMLJ)
2022/03/05(土) 22:34:59.76ID:zHT7MKmh0 P7って一時期映画によく出てたよね
ダイハード一作目の悪役が持ってるし
ダイハード一作目の悪役が持ってるし
433名無し三等兵 (ワッチョイ 3b10-Ua9o)
2022/03/06(日) 00:11:56.19ID:0BmHLE9n0 マルイエアコキもあって日本では意外と認知度あるよね
436名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-M6ie)
2022/03/06(日) 11:13:59.55ID:od5wo8J40 マルイがP7M13だしてる
持ってた
持ってた
437名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-LadQ)
2022/03/06(日) 14:22:24.46ID:toXmve4l0 俺も持ってた
あれ結構出来が良かったように思う>>マルイP7M13
あれ結構出来が良かったように思う>>マルイP7M13
438名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-uPFf)
2022/03/11(金) 02:29:03.64ID:ULAzsReia ベレッタホールディングスのルーアーグアモテック(RUAG Ammotec)買収が順調に進行中な模様
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/03/10/beretta-ruag-ammotec/
ブランドはNormaとかGecoとか。個人的にはドイツ警察向けアクション4でRUAGを知った
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/03/10/beretta-ruag-ammotec/
ブランドはNormaとかGecoとか。個人的にはドイツ警察向けアクション4でRUAGを知った
439名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-SNyC)
2022/03/16(水) 23:02:02.45ID:kpBzQbGpa440名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-H5hV)
2022/03/19(土) 16:31:56.79ID:KgaMaLiy0 過疎やな
新年度から我が国に出回るSFP9も増えるんでしょか
新年度から我が国に出回るSFP9も増えるんでしょか
441名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-rBpV)
2022/03/20(日) 20:35:29.90ID:ypfnLEmc0 軍用拳銃なんてどこかで新規採用されないと語るべきこともないからな
442名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-yR9H)
2022/03/25(金) 08:29:00.03ID:WxkLoR+5M443名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-H5hV)
2022/03/25(金) 12:15:02.38ID:vFiWVewEM P8?
444名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-L2N0)
2022/03/25(金) 12:30:57.87ID:U6WAA+vba 張るならツイッターの画像へのディープリンクだけじゃなくて本文のリンクも張って欲しいと思う今日この頃
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-d4uW)
2022/03/25(金) 12:37:24.73ID:dhhKXeHja USPは今までのようなHKらしい面白味がないつまらない拳銃と言う人もいるけど、レバーをデコッキングにのみすれがP226、セイフティのみにすれば1911と操作が同じになる良く考えられた設計だと思う。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-44gP)
2022/03/25(金) 13:54:28.42ID:7Gsfr+iM0 P226のデコッキングレバー周りの膨らみが嫌なんでグロックやUSPの方が好みだ
447名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-3CLJ)
2022/03/25(金) 14:14:40.15ID:H7sonDUy0448名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-5yPK)
2022/03/26(土) 13:47:41.61ID:O8sotyTu0 そういえばSAの拳銃でデコッキングレバーがついてる奴があるのか思いつかない
そもそもデコッキング機能が拳銃に搭載されたのってP38あたりが最初かな?
そもそもデコッキング機能が拳銃に搭載されたのってP38あたりが最初かな?
449名無し三等兵 (ワッチョイ b110-A+Z1)
2022/03/26(土) 13:54:09.30ID:V4cFexGG0450名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-V7jr)
2022/03/26(土) 17:09:12.58ID:4Rn7+0dv0451名無し三等兵 (ワッチョイ f1ad-gtvs)
2022/03/26(土) 17:12:09.95ID:Mvgq6DvP0452名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-px1H)
2022/03/26(土) 20:24:07.79ID:kQf638C+a デコックいる?いや、いるんだろうな立派なスパーのついたハンマーがあるんだから直接コックするんだろうな。どういう時にやるのかわからんけど
453名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-V7jr)
2022/03/26(土) 21:03:31.89ID:4Rn7+0dv0 スライド引いた後、安全にデコックして持ち歩いて、撃つ時はハンマー起こせばいい
毎回チャンバークリアするより楽だろうし、コックアンドロックより安全
・・・という銃がほとんどないのは「撃つ時にスライド引きゃいいじゃん、滅多に撃たないからチャンバークリアなんてそうそうしないでしょ」だったからだろうけど
毎回チャンバークリアするより楽だろうし、コックアンドロックより安全
・・・という銃がほとんどないのは「撃つ時にスライド引きゃいいじゃん、滅多に撃たないからチャンバークリアなんてそうそうしないでしょ」だったからだろうけど
454名無し三等兵 (ワッチョイ d910-Cd0d)
2022/03/26(土) 21:50:08.14ID:4p5aFGzU0 >>453
1911のコックアンドロックはハンマーを直接ブロックするわけで
AFPBが無かろうと慣性撃針だし安全は保証されてる気がする
まあ軽く切れるサムセフティで高さ次第じゃ落下の衝撃でオフも絶対ないとは言い切れないが
それとて同時にシアが外れ暴発に至るのはグリップセフティがあるしでかなり難しい条件だと思う
1911のコックアンドロックはハンマーを直接ブロックするわけで
AFPBが無かろうと慣性撃針だし安全は保証されてる気がする
まあ軽く切れるサムセフティで高さ次第じゃ落下の衝撃でオフも絶対ないとは言い切れないが
それとて同時にシアが外れ暴発に至るのはグリップセフティがあるしでかなり難しい条件だと思う
455名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/26(土) 22:16:31.86ID:77H9sdEX0 >>453
中国だかどこかでトカレフのコピー銃をイスラエルキャリーで運用してるという話を見かけた事があるな。
中国だかどこかでトカレフのコピー銃をイスラエルキャリーで運用してるという話を見かけた事があるな。
456名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-V7jr)
2022/03/26(土) 23:49:48.42ID:4Rn7+0dv0 >>454
ああ、確かに1911についてはそうだな
あれを落として暴発させるのはわりと難しいと思う
とはいえセイフティに頼って携行するのが心理的に怖い、ってことはやはりあるんじゃないかとも思う
少なくとも自分なら結構緊張する(笑
ああ、確かに1911についてはそうだな
あれを落として暴発させるのはわりと難しいと思う
とはいえセイフティに頼って携行するのが心理的に怖い、ってことはやはりあるんじゃないかとも思う
少なくとも自分なら結構緊張する(笑
457名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-5yPK)
2022/03/26(土) 23:58:46.77ID:O8sotyTu0 ていうか単純に指デコするのが怖いっちゃ怖いよな
458名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-px1H)
2022/03/27(日) 00:59:02.07ID:ZJDU3dPua 特殊な人とかLEとかで1911/2011系を運用してる人はcond.1でホルスター入れてキャリーするんでしょ?運搬時とかはcond.3/4。じゃあcond.2はどゆとき使うんだろうという素朴な疑問がが
460名無し三等兵 (ワッチョイ ad69-D7xk)
2022/03/27(日) 08:53:19.20ID:KE64M70o0 >>459
https://www.thedrive.com/content/2019/06/millers-pistol.jpg?quality=85&width=1920&quality=70
そもそも1911系を使わないってことはないのは、ミラーアメリカ陸軍大将が2019年に携行してるから有りえない。
デルタフォースに入ったときに支給された奴をずっと携行してたそうだけど。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/28379/americas-top-general-in-afghanistan-packs-an-old-school-1911-pistol
https://www.thedrive.com/content/2019/06/millers-pistol.jpg?quality=85&width=1920&quality=70
そもそも1911系を使わないってことはないのは、ミラーアメリカ陸軍大将が2019年に携行してるから有りえない。
デルタフォースに入ったときに支給された奴をずっと携行してたそうだけど。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/28379/americas-top-general-in-afghanistan-packs-an-old-school-1911-pistol
461名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-yAVG)
2022/03/27(日) 09:06:48.72ID:kszHuXMG0 「そもそも使わない」は1911をではなくコンディション2の話でしょ。
462名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/27(日) 09:17:10.08ID:vZUTMCl40 あと、高級将校のハンドガンと一般兵のサイドアームを一緒にするのもな。
この御時世、趣味としか思えんリボルバーを腰に下げてるエロい人だっている訳だし。
この御時世、趣味としか思えんリボルバーを腰に下げてるエロい人だっている訳だし。
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-5yPK)
2022/03/27(日) 10:15:19.32ID:IYrw01XW0 1911にはこういう高級将校モデルがあるそうだけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/M15%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA
M9にはこういうのはなかったんかねぇ
https://ja.wikipedia.org/wiki/M15%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA
M9にはこういうのはなかったんかねぇ
465名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/27(日) 12:34:11.14ID:vZUTMCl40 グロック以降の銃ではどういう区分してるんだろ?
466名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-7jTf)
2022/03/27(日) 23:26:01.24ID:s2HWZcb20 >>463 ぐぐってみたところ
https://www.proxibid.com/Firearms-Military-Artifacts/Firearms/Beretta-M9-General-Officers-Pistol/lotInformation/49407603
>These pistols in all respects were a standard Beretta M9 handgun only they were identified by a special serial number with a "GO" prefix.
だと。なんとも面白味がないというか、全軍の作業服をウッドランドBDUに統一してた頃の米軍の、本気さ加減の一片というか。
https://www.proxibid.com/Firearms-Military-Artifacts/Firearms/Beretta-M9-General-Officers-Pistol/lotInformation/49407603
>These pistols in all respects were a standard Beretta M9 handgun only they were identified by a special serial number with a "GO" prefix.
だと。なんとも面白味がないというか、全軍の作業服をウッドランドBDUに統一してた頃の米軍の、本気さ加減の一片というか。
467名無し三等兵 (ワッチョイ d910-Cd0d)
2022/03/28(月) 00:16:02.89ID:mvINY2Ed0 >>466
将校用なのにツールマークも消さないとは時代なのかな
https://i.postimg.cc/MTzxyWyt/Tomb-7.jpg
https://youtu.be/cPZLOgqKDwU?t=12
上のは国立墓地の衛兵のM9でバフだれしてるけどポリッシュの上にブルーイングなんだよね
この差はなんだろうね
https://images.guns.com/wordpress/2018/10/sig.cover_.jpg?impolicy=og-image
ちなみに上のはメッキが安っぽい感のあるM17の衛兵モデル
将校用なのにツールマークも消さないとは時代なのかな
https://i.postimg.cc/MTzxyWyt/Tomb-7.jpg
https://youtu.be/cPZLOgqKDwU?t=12
上のは国立墓地の衛兵のM9でバフだれしてるけどポリッシュの上にブルーイングなんだよね
この差はなんだろうね
https://images.guns.com/wordpress/2018/10/sig.cover_.jpg?impolicy=og-image
ちなみに上のはメッキが安っぽい感のあるM17の衛兵モデル
468名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MHEP)
2022/03/28(月) 00:25:55.96ID:GcPGtV1t0 ナチスドイツは敗戦国であり、敗戦国の兵器は高性能ではないように語られて、その通りに
信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
その1
イギリス空軍のデ・ハビランド モスキートは高速の双発航空機でありナチスドイツ軍には、
それを追跡・撃墜する技術はなかったという主張です。しかし、ナチスドイツ軍にはDo335という
航空機を持っていました。Do335は戦後、イギリス空軍によってテストされ、692kmの最高速度を
出したため、デ・ハビランド モスキートに普通に追いついて撃墜できるのです。
イギリス空軍のアブロ ランカスターの夜間爆撃にどう対処するのか、という主張です。
ナチスドイツ軍には、He219という優秀な夜間戦闘機を持っていました。He219V1型は
615kmの最高速度を発揮して、実戦仕様では585kmもの最高速度を出しました。
これでも、He219の初陣ではイギリス空軍の爆撃機を一度に5機撃墜する戦果を挙げています。
連合軍のP51Dマスタング、P47サンダーボルト、ホーカーテンペストに比べたら、ナチスドイツ軍の
航空機は劣っているという主張です。しかし、ナチスドイツ軍はBf109K-4という航空機を持っていました。
実際、Bf109K-4は最高速度が700km以上出たので、普通に対抗できるのです。
信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
その1
イギリス空軍のデ・ハビランド モスキートは高速の双発航空機でありナチスドイツ軍には、
それを追跡・撃墜する技術はなかったという主張です。しかし、ナチスドイツ軍にはDo335という
航空機を持っていました。Do335は戦後、イギリス空軍によってテストされ、692kmの最高速度を
出したため、デ・ハビランド モスキートに普通に追いついて撃墜できるのです。
イギリス空軍のアブロ ランカスターの夜間爆撃にどう対処するのか、という主張です。
ナチスドイツ軍には、He219という優秀な夜間戦闘機を持っていました。He219V1型は
615kmの最高速度を発揮して、実戦仕様では585kmもの最高速度を出しました。
これでも、He219の初陣ではイギリス空軍の爆撃機を一度に5機撃墜する戦果を挙げています。
連合軍のP51Dマスタング、P47サンダーボルト、ホーカーテンペストに比べたら、ナチスドイツ軍の
航空機は劣っているという主張です。しかし、ナチスドイツ軍はBf109K-4という航空機を持っていました。
実際、Bf109K-4は最高速度が700km以上出たので、普通に対抗できるのです。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MHEP)
2022/03/28(月) 00:45:01.65ID:d/Aqwu1l0 その2
アメリカ軍のB-17やB-24といった爆撃機にはどう対処するのかという主張です。
ナチスドイツ軍にはR4M空対空ロケット弾搭載のMe262ジェット戦闘機を持っていました。
実際、ナチスドイツの敗戦直前の1ヶ月間に500機前後の爆撃機を撃墜した戦果を挙げております。
アメリカ軍のB-29が欧州戦線に投入されたらナチスドイツ軍といえども歯が立たないのでは?
という主張です。ナチスドイツ軍はTa152という航空機を持っていました。
Ta152H-0型は高度10000m以上の上空で708kmの高速性能を発揮して、Ta152H-1型は、
高度10000m以上の上空で684kmの高速性能を発揮しております。
仮に、B-29が高度10000mから速度660kmの速さで侵入してもTa152で普通に対抗可能なのです。
イギリス空軍のブリストル ボーファイターにはどう対抗するのかという主張です。
ナチスドイツ軍はJu388という航空機を持っていました。高度10000mの上空で600km以上という
速度性能を発揮するJu388で十分対抗可能です。
アメリカ軍のP-38ライトニングはかなりすばしっこい双発機ですが、どう対抗するのか
という主張です。ナチスドイツ軍はMe410という航空機を持っていました。
Me410は最高速度が625km出るので、運動性能もよく十分対抗可能なわけです。
アメリカ軍のB-17やB-24といった爆撃機にはどう対処するのかという主張です。
ナチスドイツ軍にはR4M空対空ロケット弾搭載のMe262ジェット戦闘機を持っていました。
実際、ナチスドイツの敗戦直前の1ヶ月間に500機前後の爆撃機を撃墜した戦果を挙げております。
アメリカ軍のB-29が欧州戦線に投入されたらナチスドイツ軍といえども歯が立たないのでは?
という主張です。ナチスドイツ軍はTa152という航空機を持っていました。
Ta152H-0型は高度10000m以上の上空で708kmの高速性能を発揮して、Ta152H-1型は、
高度10000m以上の上空で684kmの高速性能を発揮しております。
仮に、B-29が高度10000mから速度660kmの速さで侵入してもTa152で普通に対抗可能なのです。
イギリス空軍のブリストル ボーファイターにはどう対抗するのかという主張です。
ナチスドイツ軍はJu388という航空機を持っていました。高度10000mの上空で600km以上という
速度性能を発揮するJu388で十分対抗可能です。
アメリカ軍のP-38ライトニングはかなりすばしっこい双発機ですが、どう対抗するのか
という主張です。ナチスドイツ軍はMe410という航空機を持っていました。
Me410は最高速度が625km出るので、運動性能もよく十分対抗可能なわけです。
470名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MHEP)
2022/03/28(月) 01:01:09.35ID:d/Aqwu1l0 その3
T-34戦車は何となくフルボッコされていたイメージはあるけど、
SU-85自走砲、SU-100自走砲、JS-2重戦車、M26パーシング重戦車が攻めて来たら
ナチスドイツ軍は対抗可能なのか、という主張です。
ナチスドイツ軍にはヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車、
がありました。いずれも最強の88mm砲を搭載しています。
ヤークトパンターはパンター戦車の車体を利用しているから、最終減速機に欠陥があるのでは、
と思われた方もいるでしょうが、それは誤りです。ヤークトパンターは1944年10月に最新改良型の
最終減速機に換装されて故障を起こすことなく500km走行出来るようになっています。
西部戦線では数多くの敵戦車を撃破したため、最優秀駆逐戦車になったのです。
ヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車があれば
ソ連の戦車軍団を壊滅させることが出来ます。もちろん、携帯型対戦車火器の
パンツァーファウスト、パンツァーシュレックも重戦車を撃破することが出来ます。
T-34戦車は何となくフルボッコされていたイメージはあるけど、
SU-85自走砲、SU-100自走砲、JS-2重戦車、M26パーシング重戦車が攻めて来たら
ナチスドイツ軍は対抗可能なのか、という主張です。
ナチスドイツ軍にはヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車、
がありました。いずれも最強の88mm砲を搭載しています。
ヤークトパンターはパンター戦車の車体を利用しているから、最終減速機に欠陥があるのでは、
と思われた方もいるでしょうが、それは誤りです。ヤークトパンターは1944年10月に最新改良型の
最終減速機に換装されて故障を起こすことなく500km走行出来るようになっています。
西部戦線では数多くの敵戦車を撃破したため、最優秀駆逐戦車になったのです。
ヤークトパンター、ティーガーI、ティーガーII、エレファント重駆逐戦車があれば
ソ連の戦車軍団を壊滅させることが出来ます。もちろん、携帯型対戦車火器の
パンツァーファウスト、パンツァーシュレックも重戦車を撃破することが出来ます。
471名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MHEP)
2022/03/28(月) 01:08:19.57ID:d/Aqwu1l0 その4
ナチスドイツ軍のUボートは凄いとわかってるけど、結局は連合軍にやられたんだよね、という主張です。
確かにそうなのですが、ナチスドイツはUボートXXI型という奇跡のUボートといわれるUボートの開発に
成功しました。これは、連合軍の最新の対潜水艦システムでも探知できなかったそうです。
こんな実例があります。ナチスドイツの敗戦後、1隻のUボートXXI型が連合軍の艦船に対して、
擬装攻撃を敢行、UボートXXI型はそのまま連合軍に気づかれずに、現場を離脱、脱出したということです。
以上です。
ナチスドイツ軍のUボートは凄いとわかってるけど、結局は連合軍にやられたんだよね、という主張です。
確かにそうなのですが、ナチスドイツはUボートXXI型という奇跡のUボートといわれるUボートの開発に
成功しました。これは、連合軍の最新の対潜水艦システムでも探知できなかったそうです。
こんな実例があります。ナチスドイツの敗戦後、1隻のUボートXXI型が連合軍の艦船に対して、
擬装攻撃を敢行、UボートXXI型はそのまま連合軍に気づかれずに、現場を離脱、脱出したということです。
以上です。
472名無し三等兵 (ワッチョイ b110-A+Z1)
2022/03/28(月) 07:04:47.05ID:c2YmDUk00 おまえは何を言っているんだ?
473名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-j51+)
2022/03/28(月) 07:23:40.90ID:VAp/4QrIM474名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/28(月) 08:34:28.47ID:7M6MkVks0 ナチスドイツは敗戦国であり、敗戦国の兵器は高性能ではないように語られて、
その通りに信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
アメリカ軍の爆撃機B-17は、未帰還機3154機 廃棄処分1534機 合計4688機
アメリカ軍の爆撃機B-24は、未帰還機1071機 廃棄処分2555機 合計3626機
ちなみに、アメリカ陸軍航空軍は第二次世界大戦中にナチスドイツ軍との戦闘によって
18418機もの航空機を損失しています。
イギリス軍の爆撃機は、未帰還機6440機で、相当数が廃棄処分となった。
このように、アメリカ軍・イギリス軍の兵器損失もかなり莫大だったと分かります。
その通りに信じてしまう人もいるかもしれません。しかし、低性能かというとそんなことはないのです。
アメリカ軍の爆撃機B-17は、未帰還機3154機 廃棄処分1534機 合計4688機
アメリカ軍の爆撃機B-24は、未帰還機1071機 廃棄処分2555機 合計3626機
ちなみに、アメリカ陸軍航空軍は第二次世界大戦中にナチスドイツ軍との戦闘によって
18418機もの航空機を損失しています。
イギリス軍の爆撃機は、未帰還機6440機で、相当数が廃棄処分となった。
このように、アメリカ軍・イギリス軍の兵器損失もかなり莫大だったと分かります。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-5yPK)
2022/03/28(月) 08:59:25.44ID:/voLYtEc0 仕上げや木製グリップで既存の拳銃を高級ぽく見せて将官用にしてるんか
でもこういうのが似合うのは金属製拳銃だけだよな
M17とかはどうするんだろう?
でもこういうのが似合うのは金属製拳銃だけだよな
M17とかはどうするんだろう?
476名無し三等兵 (JP 0Ha6-VDz5)
2022/03/28(月) 09:36:18.60ID:l1xkL1eNH >>462
象牙グリップのシルバーのコルトSAAを腰に下げてたパットン将軍のことかな。
象牙グリップのシルバーのコルトSAAを腰に下げてたパットン将軍のことかな。
477名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-j51+)
2022/03/28(月) 10:49:23.82ID:VAp/4QrIM478名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-F40m)
2022/03/28(月) 11:42:28.38ID:PL6UjRaQa >>475
上でも出てきたこれはアルミのグリップモジュールやで。P320系はグリップモジュール交換自在だからこういうときも便利
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/unknown-soldier-m17/
上でも出てきたこれはアルミのグリップモジュールやで。P320系はグリップモジュール交換自在だからこういうときも便利
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/04/unknown-soldier-m17/
480名無し三等兵 (ワッチョイ f563-KRpU)
2022/03/29(火) 00:12:46.58ID:QfeNYio/0 陸自SFP9射撃映像
https://twitter.com/sima__tetteke/status/1508404648688107521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sima__tetteke/status/1508404648688107521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/29(火) 21:57:34.72ID:8E9GgqI60 ナチスドイツは航空用レシプロエンジンで2000馬力エンジンを開発できなかった
と言われていますが、そんなことはなかったんですね。
He177爆撃機に搭載されていたダイムラー・ベンツDB610エンジンは2900馬力を発揮したようで
かなりの高出力エンジンだと思います。
エンジンの信頼性が低いのでは、という指摘もあるようですが、1944年の後半では
エンジンの信頼性はかなり改善されていたため、問題はないようです。
よく、ナチスドイツはB-29のような戦略爆撃機を開発できなかった、と思われている人もいるようですが、
全然違ってたんですね。
と言われていますが、そんなことはなかったんですね。
He177爆撃機に搭載されていたダイムラー・ベンツDB610エンジンは2900馬力を発揮したようで
かなりの高出力エンジンだと思います。
エンジンの信頼性が低いのでは、という指摘もあるようですが、1944年の後半では
エンジンの信頼性はかなり改善されていたため、問題はないようです。
よく、ナチスドイツはB-29のような戦略爆撃機を開発できなかった、と思われている人もいるようですが、
全然違ってたんですね。
482名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/29(火) 22:41:38.20ID:8E9GgqI60 第二次世界大戦中のイギリス海軍の喪失艦一覧-Wikipedia
によると、ナチスドイツ軍もかなりイギリス海軍相手に健闘していたのがわかります。
よく、ナチスドイツ海軍は雑魚だから、イギリス海軍の艦艇も撃沈できなかったという
イメージがありますが、全然違ってたんですね。
によると、ナチスドイツ軍もかなりイギリス海軍相手に健闘していたのがわかります。
よく、ナチスドイツ海軍は雑魚だから、イギリス海軍の艦艇も撃沈できなかったという
イメージがありますが、全然違ってたんですね。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/29(火) 23:10:52.95ID:8E9GgqI60 Hs 293 (ミサイル) - Wikipedia
フリッツX - Wikipedia
によると、ナチスドイツが開発したミサイルは実戦でかなり戦果を挙げており、
非常に実用的だったんですね。V1誘導爆弾やV2ロケットなら知っているけど、
Hs 293 (ミサイル)やフリッツXは知らないという方もいるでしょうけど、
結構すごい兵器です。ナチスドイツはミサイル大国だったんですね。
よく、ナチスドイツの技術力は大したことないと思っている人もいるかもしれませんが、
全然そんなことなかったんですね。
フリッツX - Wikipedia
によると、ナチスドイツが開発したミサイルは実戦でかなり戦果を挙げており、
非常に実用的だったんですね。V1誘導爆弾やV2ロケットなら知っているけど、
Hs 293 (ミサイル)やフリッツXは知らないという方もいるでしょうけど、
結構すごい兵器です。ナチスドイツはミサイル大国だったんですね。
よく、ナチスドイツの技術力は大したことないと思っている人もいるかもしれませんが、
全然そんなことなかったんですね。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/29(火) 23:19:05.96ID:8E9GgqI60 第二次世界大戦時に実戦投入された電子装置 - Wikipedia
によると、ナチスドイツもかなり電子装置を開発していたことがわかります。
よく、ナチスドイツの電子装置はアメリカ・イギリスに比べて劣っていたといわれていますが、
一概には言えなかったんですね。
によると、ナチスドイツもかなり電子装置を開発していたことがわかります。
よく、ナチスドイツの電子装置はアメリカ・イギリスに比べて劣っていたといわれていますが、
一概には言えなかったんですね。
485名無し三等兵 (ワッチョイ 1232-uHCF)
2022/03/30(水) 00:42:15.01ID:5cQg19rQ0 モーゼルM712なんかはユニバーサルセフティ搭載のものに限るが
薬室に弾入れたままハンマーダウン(撃針には触れない状態)で携行できるよな
実際使われてたんだろうか
薬室に弾入れたままハンマーダウン(撃針には触れない状態)で携行できるよな
実際使われてたんだろうか
487名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/30(水) 02:53:21.08ID:IofgwslU0 https://www.youtube.com/watch?v=PbR4EDezwz0
よく、ヤークトティーガーは機動性劣悪でノロノロとしか動けず、動いた瞬間、即故障する
みたいなイメージがありますが、上記の動画を見る限りだと、そこそこ速く動けてますね。
むしろ、動いた瞬間、即故障するみたいなイメージは伝わってこず、本当に70tもあるのかなと
疑問に思うくらいです。
よく、ヤークトティーガーは機動性劣悪でノロノロとしか動けず、動いた瞬間、即故障する
みたいなイメージがありますが、上記の動画を見る限りだと、そこそこ速く動けてますね。
むしろ、動いた瞬間、即故障するみたいなイメージは伝わってこず、本当に70tもあるのかなと
疑問に思うくらいです。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
2022/03/30(水) 03:28:37.01ID:IofgwslU0 BMW・R75、ツェンダップ、ケッテンクラート、Sd.Kfz.251、キューベルワーゲン
シュビムワーゲン、Sd.Kfz.222、Sd.Kfz.223、クルップ・プロッツェ、オペル・ブリッツ、
Sd.Kfz.234、統制型乗用車、メルセデス・ベンツ・W136、マウルティア、Sd.Kfz.6、
Sd.Kfz.7、Sd.Kfz.8、Sd.Kfz.9、Sd.Kfz.10、Sd.Kfz.11、アインハイツディーゼル6輪カーゴトラック、
ビュッシングNAG 4500S、ヘンシェル 33D1 6輪トラック、ダイムラーベンツ L4500Sトラック、
メルセデス・ベンツLG3000S、クルップL3H163カーゴ6輪トラック、ビュッシングNAG L500、
ビュッシングNAG L4500、オペル消防車、ボルクヴァルトIV、
アメリカ軍は完全に機械化されていたのに対して、ナチスドイツ軍は馬牽引が多かったと聞きますが、
それでも、上記に示したように、ナチスドイツでは、多くの種類の軍用車両や軍用トラックが開発・生産されていました。
なので、ナチスドイツの軍用車両・軍用トラック技術が遅れていたかといえば、そういうわけではないのですね。
シュビムワーゲン、Sd.Kfz.222、Sd.Kfz.223、クルップ・プロッツェ、オペル・ブリッツ、
Sd.Kfz.234、統制型乗用車、メルセデス・ベンツ・W136、マウルティア、Sd.Kfz.6、
Sd.Kfz.7、Sd.Kfz.8、Sd.Kfz.9、Sd.Kfz.10、Sd.Kfz.11、アインハイツディーゼル6輪カーゴトラック、
ビュッシングNAG 4500S、ヘンシェル 33D1 6輪トラック、ダイムラーベンツ L4500Sトラック、
メルセデス・ベンツLG3000S、クルップL3H163カーゴ6輪トラック、ビュッシングNAG L500、
ビュッシングNAG L4500、オペル消防車、ボルクヴァルトIV、
アメリカ軍は完全に機械化されていたのに対して、ナチスドイツ軍は馬牽引が多かったと聞きますが、
それでも、上記に示したように、ナチスドイツでは、多くの種類の軍用車両や軍用トラックが開発・生産されていました。
なので、ナチスドイツの軍用車両・軍用トラック技術が遅れていたかといえば、そういうわけではないのですね。
489名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-V7jr)
2022/03/30(水) 10:20:28.49ID:H86/6ixE0490名無し三等兵 (ワッチョイ f57c-OQ7k)
2022/03/30(水) 10:33:36.18ID:qEEG604i0 リリースし損ねる、ってのは分かるがノッチが痛むってのはホントなんだろうか
スライドストップが掛かる時の衝撃に比べたら大した事なくない?
スライドストップが掛かる時の衝撃に比べたら大した事なくない?
491名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-px1H)
2022/03/30(水) 12:08:09.36ID:OlA/EExYa p220のスライドリリースがアンビじゃないからその流れとか
492名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-GcwF)
2022/03/30(水) 12:11:53.87ID:ZmQv6zJu0 実銃でもノッチが痛むことはあるみたいだよ→スライドリリースレバーでバッテリーポジションへ
といってもKSCのHKオートみたいに一瞬でモリッと痛むわけじゃないし、実際の戦闘になったら
ノッチの痛みなんて気にする必要はないだろうが訓練で組織だって使う以上は備品だからね……
出来るだけ負担を掛けないように使おうとするんじゃないかしら
といってもKSCのHKオートみたいに一瞬でモリッと痛むわけじゃないし、実際の戦闘になったら
ノッチの痛みなんて気にする必要はないだろうが訓練で組織だって使う以上は備品だからね……
出来るだけ負担を掛けないように使おうとするんじゃないかしら
493名無し三等兵 (ワッチョイ b133-PYYx)
2022/03/30(水) 12:25:12.81ID:lKLy0EyB0 実戦で急いでいる時には・・・って事だろうけど、それを想定した訓練しておかないと咄嗟に体が動くか?というね。
494名無し三等兵 (ワッチョイ d910-Cd0d)
2022/03/30(水) 12:34:08.67ID:RXm5umjh0 個人オーナーの場合ノッチの痛み防止でやってる人もいるけど
ストライカーの場合は閉鎖に抵抗があるので、より確実に閉鎖する為慣性力増大が主な理由
ストライカーの場合は閉鎖に抵抗があるので、より確実に閉鎖する為慣性力増大が主な理由
495名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-px1H)
2022/03/30(水) 17:13:18.95ID:OlA/EExYa J隊の射撃訓練動画。SFP9はコンディション3キャリーしてるように見える
https://youtu.be/5LgYiWHbARs
https://youtu.be/5LgYiWHbARs
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4102-prvw)
2022/03/30(水) 17:21:06.66ID:ot9YnxSs0 のっちでーす
497名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-FR4s)
2022/03/30(水) 19:26:31.81ID:NAhEIjHQa オバマかw
498名無し三等兵 (ワッチョイ f563-KRpU)
2022/03/30(水) 21:37:31.00ID:djDCsrir0 SFP9はスライドの後端に突起があって
コッキングしやすくなってるからスライド
引いて再装填もやり易いかもしれない。
コッキングしやすくなってるからスライド
引いて再装填もやり易いかもしれない。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 6905-XwpL)
2022/03/31(木) 14:42:26.25ID:yEqgPEw00 射撃訓練そのものより黒子キャッチャー見たら米軍は驚き失笑するだろうね
500名無し三等兵 (ワントンキン MM46-yXNH)
2022/03/31(木) 18:29:44.08ID:YqXElZknM 海外の射撃場のカートリッジって永遠に降り積もるものなのか
501名無し三等兵 (スプッッ Sd69-hVs1)
2022/03/31(木) 18:39:44.83ID:fFK4laQxd 箒で掃いて分別して業者に渡すんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
