軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/13(日) 06:50:07.76ID:yUP5SYYPa
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい(スレ重複防止)ダメなら代理を指名。逃げちゃだめだ!

前スレ
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/

■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612055113/
■マシンピストルの話題はこちら
短機関銃総合スレ 25発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619208517/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/01(金) 18:31:57.20ID:HRz7afPg0
>>520
車外で装備してる車販は見たことある
但しハッチの出入りにじゃまになるだろうから車内で装備したかは分からん
車内にはMP40とかあるけど人数分あったかは分からんし
522名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-f4GZ)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:39:17.08ID:BUu7hKFd0
http://gun45.d.dooo.jp/die50cmund85cmraketenwerfer.htm

http://gun45.d.dooo.jp/hammer.htm

それにしても、ナチスドイツの兵器には一般には知られていない兵器もありますね。
何というか、興味がわいてきますよ。
2022/04/01(金) 18:45:25.37ID:HRz7afPg0
しかしナチスドイツナチスドイツ言うけど自民党日本自民党日本とか共和党アメリカ共和党アメリカとは言わんのはなぜなんでしょね
現在のドイツだってCDU&SPDドイツって言わないとなあ…w
2022/04/01(金) 19:09:13.23ID:yfOshf3i0
ソヴィエト・ロシアとは言ってたぞ。もとからある国柄を尊重せずに自らの(偏狭な)思想体系で国を染めようとする体制だと思想が先に立って呼ばれる羽目になる。
2022/04/01(金) 19:11:36.28ID:+QmJGwVmM
>>516
SFP9の話?
2022/04/01(金) 19:52:19.70ID:HRz7afPg0
>>521
車販てなんだ写真だよ
2022/04/01(金) 22:28:46.29ID:Z5X5M05E0
>>525
そう。
2022/04/01(金) 22:47:58.25ID:kaqxD81l0
>>527
五輪の時目撃されてたよね
制服だったけど警護課からの応援ではないかという話だったかな
2022/04/01(金) 23:20:25.96ID:EiBwdZIva?2BP(1000)

五輪のやつってグロックじゃなかったか?
https://i.imgur.com/X0gULND.jpg
530名無し三等兵 (ワッチョイ 624b-Yn6i)
垢版 |
2022/04/01(金) 23:49:08.78ID:M76SJm8a0
実際の戦場って拳銃が活躍する場面あるんか?
531名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-5yPK)
垢版 |
2022/04/01(金) 23:55:41.52ID:zIS3bqif0
まぁ憲兵隊みたいなひとは職務で必要だろうね
あとは海軍の臨検隊みたいな狭いところに行くひと

パイロットさんとか戦車乗りさんは精神安定剤代わりなのかもしれんねぇ


積極的に拳銃で撃ちあう可能性があるのは特殊部隊か?
しかし今ならそれMP7のほうがいいんじゃね説もあるしなぁ 
532名無し三等兵 (ワッチョイ 834b-NgJs)
垢版 |
2022/04/02(土) 00:04:21.83ID:7+o70iz90
>>531
今ならUZIもあるしね
2022/04/02(土) 00:07:19.04ID:4qkqwul60
>>529
これ

https://mobile.twitter.com/esuhai1991p/status/1405159701709422596
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/02(土) 00:54:52.55ID:o61hkpWN0
>>533
これ。
セフティレバーっぽいのは見えるけど不鮮明で断言しにくい。
銃対かな?
2022/04/02(土) 01:18:10.13ID:hzYBTztya
>3にもっとあるよ
2022/04/02(土) 07:16:23.88ID:o61hkpWN0
>>535
うわ!前過ぎて忘れてたわ!!
2022/04/02(土) 16:51:56.01ID:4qkqwul60
ガンプロの今月号みたら自衛隊のはマニュアルセーフティ無さそうだった
水辺用のMaritimeってのらしいが警察は別仕様なのかね
538名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/03(日) 16:15:29.33ID:Lo8hp2cN0
https://www.youtube.com/watch?v=ZAhO1QlTRoA

https://www.youtube.com/watch?v=2zk4P9QUqVQ

https://www.youtube.com/watch?v=3y39Q_Qwj_g

よく、ティーガーI戦車、ティーガーII戦車に関する思い込みで、ノロノロとしか動けない、
動いた瞬間、即故障する、というイメージがあるかもしれませんが、上記の動画を見る限りだと、
そこそこ速く動けてますし、動いた瞬間、即故障する、というイメージも伝わってこないのです。
2022/04/03(日) 17:31:36.12ID:SCVkkMuya
J隊のSFP9がサムセイフティ無しなのは2年前の報道公開の時に話題になったな。未だ不明なのはTRトリガー(ドイツ警察標準)なのかSFトリガーなのかだろか。運用でコンディション3キャリーしてるぽいのはちょっとビックリした
2022/04/03(日) 18:19:03.65ID:dThyFnrxM
SFP9にハンマーつけたらP30なの?ちょっと違う??
541名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/04(月) 10:50:46.25ID:lHqUzLGD0
https://w.atwiki.jp/aceshigh/pages/214.html

1943年5月には対爆撃機実験部隊として試験飛行司令25と呼ばれる部隊がビットムントハーフェンで編成され、Me410も2機が配備されていた。
この部隊の指揮官は、駆逐機のエース、エデュアルト・トラット少佐(Eduard Tratt)であった。
1943年9月、トラット少佐は第26駆逐航空団第2飛行隊(ホルストベッセル)へ移り、ドイツ本土防 空に従事する。
1944年2月に戦死するまでに撃墜38機、地上撃破26機、戦車撃破24輛、トラック破壊312輛、対空砲破壊33門の戦果を挙げている。
第76駆逐航空団もMe410を装備、連合軍の爆撃機を迎撃した。1944年7月ブダペスト上空では第1駆逐航空団のMe110及び第27戦闘航空団のBf109Gと共に
4発重爆34機を含む45機を撃墜している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/BK_5_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2

1944年2月終わりから4月半ばまでUSAAFと交戦したZG 26/第II飛行隊の報告書によると、BK 5を装備したその駆逐航空団の53機の「ホルニッセ」が実施した5回か6回の迎撃で
合計129機という膨大な数のボーイング B-17と4機のコンソリデーテッド B-24を撃墜し、その期間に同航空団が失ったMe 410は僅か9機であったと云われている


よく、ナチスドイツ空軍のMe410はイギリス空軍のデ・ハビランド モスキートに比べて、
全然活躍出来なかったというイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことなかったんですね。
542名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/04(月) 17:44:55.80ID:lHqUzLGD0
https://ja.wikipedia.org/wiki/PQ17%E8%88%B9%E5%9B%A3

PQ17 船団は総計で22隻の商船と153名の船員を失い、積み荷では430両の戦車、210機の航空機、3350両の車輛、
そしておよそ10万トンの物資を失った。これに対しドイツの損害は航空機5機のみであった。
それにしても、北極海域でのナチスドイツ軍と連合軍の戦闘も凄いですね。
ナチスドイツ軍の航空機がHe177、Do335、Ar234、なら戦果はもっと上がっていたかもしれませんね。
2022/04/04(月) 19:37:19.03ID:KPixen+Ta
一般的にはp30ベースにsfp9が作られたんだろうとは言われてるな
そういえばハンガリーのGESTAMEN ARMSが開発中のG9HSPはユニット交換でハンマー外装式とストライカー式に変更できるそうな。軍が開発に関わってるぽいので部隊によって異なる要求に合わせる為とかあるのかも
https://pcdn.hu/articles/images-md/g/9/h/g9hsp-486268.jpg
https://www.portfolio.hu/global/20211022/sosem-latott-informaciokat-szereztunk-meg-az-uj-magyar-fegyvercsaladrol-506250
2022/04/04(月) 20:56:38.60ID:ux5vVx8r0
DA/SAがイイ! っていうのはどういう部隊だろ
2022/04/04(月) 21:52:33.84ID:W2/lmCzG0
>>543
P250みたいな内蔵ではなく外装ハンマー式ってのは珍しいですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/Left-980x651.png
そういやMHSに参加したデトニクスのMTX/STXがSAOの外装ハンマーとストライカーユニット交換式でしたが死産で残念
2022/04/04(月) 23:26:30.21ID:yTGY9GP4a
>>544
ファイアリング方式とアクションは関連しないとは思うけど、どうもハンガリー軍はCZ P-07/09をライセンス生産して装備してるらしいので同じ様なのがイイ!って部隊もいるかなぁとか。根拠なしw
2022/04/04(月) 23:47:19.49ID:yTGY9GP4a
>>545
STX/MTXはそんな作りになってたのかしらんかった。ハンマー式とストライカー式をモジュールで変更できる様にすると結構設計に制約が多そうだけど。例えばP250もそうだけど上のG9HSPもハンマースプリングのレイアウトに苦労してるような気がする
いっそ圧縮コイルスプリング止めてアサルトライフルみたく捩りコイルスプリングを使う、のはダメなんだろうなよくわからん
2022/04/05(火) 08:03:11.21ID:8snGsbuLa
>>544
貧乏な軍隊じゃね?
https://i.imgur.com/zQLjj1o.png
2022/04/05(火) 13:46:51.49ID:pOOBxx9ep
ストライカー式の弱点としてよく言われるのは凍結への弱さと打撃力不足だし寒冷地や雑多な弾薬使いたい部隊向け?
とは言え今時北国でも結構ストライカー式だからなぁロシアとかは一応次期制式拳銃候補はハンマー式で作ってるけど
2022/04/05(火) 14:07:41.84ID:Q5rrXC7g0
外部に露出してるハンマーの方が凍結に弱そうな気もするけど
2022/04/05(火) 17:09:15.96ID:ktdn41R60
雪などが付着して凍る・挟まるは外装ハンマーの方が多いかもね
そうなった時に掃除しやすいとも言えるけど
とはいえストライカーが凍るくらいならハンマーをクリーニングしたって他んとこも凍ってそうだな
オイルが硬くなって動きが渋くなる、とかなら、ハンマーで勢いつけてぶん殴る方がいいのかもしれん
2022/04/05(火) 19:27:59.07ID:F04QODiC0
AKとARみたいな話だな
露出してて凍ったりゴミが挟まったりしやすいが露出してる分対応も容易なハンマー露出式
スライドに覆われてるからそもそも汚れたりしにくいが万が一が起きたとき対応しにくい内装ハンマーとストライカー
2022/04/05(火) 19:51:13.22ID:pOOBxx9ep
聞いた話だと室内と屋外の寒暖差なんかで銃内部が結露してその水滴がストライカーのバネとかを凍らせて動作不良起こすらしい
その点結露を起こしても大質量でぶっ叩くハンマーが有利だと
554名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/05(火) 20:56:18.09ID:WEBADHz+0
https://wikiwiki.jp/pzfr/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8D%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%88%A6%E8%BB%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

パンターを装備した第48装甲軍団隷下の2個パンター大隊は10日間で559輌のソ連戦車を撃破・鹵獲しており
その半数がパンターの戦果であった。

よく、パンター戦車はクルスクの戦いで信頼性の低さを露呈させ、それが欠陥兵器のイメージを
連想させますが、それでも、実際には、パンター戦車は300両前後の戦果を挙げていたんですね。凄いです。
555名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/05(火) 22:25:06.70ID:WEBADHz+0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182227930

T-34の口径別損失は
開戦から42年9月まで

20mm 4.7%
37mm 10%
42口径50mm 7.5%
60口径50mm 54.3%
75mm 10.1%
88mm 3.4%
105mm 2.9%
口径不明 7.1%
(大祖国戦争のソ連戦車 KAMADO社より)

よく、ソ連のT-34戦車に対しては75mm口径以上じゃないと撃破できないと思われている人も
いるかもしれませんが、実際は、60口径50mm砲でも相当撃破されてたんですね。
何というかイメージが変わりますよ。
556名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-XETO)
垢版 |
2022/04/05(火) 22:35:16.06ID:3iktVsCn0
よく調べたな
戦車系のスレいけば喜ばれるぞ

次は拳銃の事を調べてきてくれ
2022/04/05(火) 22:37:02.21ID:ye0LzP9Ya
全くの素人考えだけど結露による凍結の防止に超撥水加工(コーティングじゃなくてレーザーでナノ加工するようなやつ)で水滴をはじくとかダメなんかな。コストアップしそうだから凍結するとヤバそうなパーツだけとか。オイルもはじきそうだからあかんか
558名無し三等兵 (ワッチョイ b501-pOmK)
垢版 |
2022/04/06(水) 01:57:30.82ID:B7JsIGPe0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13239892653

なぜフィンランドではV号突撃砲とBf109G戦闘機が救国の兵器と言われるか
大戦終結まで優秀な戦績を残した兵器であったからです
ドイツ軍の突撃砲は突撃砲のみでソ連軍戦車を43年末までに1万3000両を撃破しています
44年春になると撃破戦車2万両を突破
中央軍集団にいたある突撃砲旅団は15ヵ月で1000両撃破しています

よく、ソ連の戦車に対しては、パンター戦車やティーガーI戦車、ティーガーII戦車じゃないと、
対抗できないというイメージをお持ちの方もいるでしょうけど、実際は、
パンター戦車、ティーガーI戦車、ティーガーII戦車、より格下のIII号突撃砲で、
ソ連の戦車を大量に撃破していたわけですね。しかも、ドイツの兵器技術ではソ連軍のヨーロッパ侵攻を
止めることはできないと勘違いしている人もいるかもしれませんが、そんなことはないのです。
止めることが出来るのです。III号突撃砲でソ連の戦車を大量に撃破していたことからも、それは明らかです。
559名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-XETO)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:27:09.10ID:tzryTtZ70
っていうか軍用拳銃って正直、軍隊におけるメインアームではないよね
一部CQBやるぶたいじゃ主要装備だろけどそうじゃない所じゃお守りのようなもんだよねえ

そういう装備が必要だと思う気持ちはわかる反面、どこか外国に安いもんつくらせてお茶を濁すってことをする軍隊って
あんまりないのは気のせいかな

あまり使わないもんなら安物でもいいじゃねぇかと思うんだが
2022/04/06(水) 23:18:23.51ID:tbiGCrRva
それやるとK察みたいにならんかな。バラエティー豊かなラインナップでわしらガンヲタは大喜びだがw
重要度低い割に数が多いから一度で調達する予算がつかなくて複数年で調達しようとすると調達先がちゃんとした企業じゃないとまずいとかじゃねの
561名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-XETO)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:38:27.73ID:VzkRi+eg0
なるほどね
ちょっと前に思いついた、拳銃にもSTANAG規格マガジンを導入しようって話、あれ実行してたら、マガジンだけは使いまわせるサタデーナイトスペシャル
みたいなのが平気で納入されかねないなw
2022/04/07(木) 01:29:34.39ID:MpAUiq6P0
いくらスペックに期待してない前提であっても、セフティーに難があるブツはダメだろw
2022/04/07(木) 12:46:01.08ID:C+kW+j7m0
操作手順やらバラバラじゃ困るしな
2022/04/07(木) 14:08:49.81ID:MpAUiq6P0
「お飾りで構わない」←まあ分かる

「お飾りだから暴発してもおk」←あかんやろwww
565名無し三等兵 (ワッチョイ b501-THWM)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:11:40.01ID:69Z1/lOp0
ナースホルン自走砲を装備した第519重戦車駆逐大隊は1943年11月から1944年6月までに、
ソ連軍戦車112両を撃破したという。しかも、ナースホルン自走砲は西部戦線ではM26パーシング重戦車も
撃破しているから、威力はすごいです。
よく、ナースホルン自走砲は装甲防御力が皆無で大した活躍はしていないと思われる人も
いるかもしれませんが、全然違ってたんですね。
566名無し三等兵 (ワッチョイ b501-THWM)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:16:44.32ID:69Z1/lOp0
https://www.youtube.com/watch?v=Nz9LQ2oBiAM

ナチスドイツの88mm砲は威力は絶大だと知っているけど、重いから扱いにくいのでは、
と思われる人もいるでしょうけど、88mm砲をSd.Kfz.8に搭載した自走砲バージョンは、
上記の動画によると、フレンツェル大尉の報告によれば、兵器として極めて有効で、
2、3、発撃った後移動することにより、ポーランド砲兵に捕捉されず、しかも、21日間を
6000km走行して、その間の損害は0という実績を残しました。

よく、88mm砲は重いから扱いにくいと思われている人もいるでしょうけど、
88mm砲をSd.Kfz.8に搭載した自走砲バージョンは扱いやすかったんですね。
567名無し三等兵 (ワッチョイ b501-THWM)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:19:18.99ID:69Z1/lOp0
https://www.youtube.com/watch?v=4AAgE4YV5RU

ナチスドイツ軍の駆逐戦車といえばIV号駆逐戦車も結構人気ですが、
ヤークトパンターもかっこいいと思います。
よく、パンター戦車の車体を使用しているから最終減速機に欠陥があるという
主張を聞きますが、それは誤りです。
ヤークトパンターの最終減速機は1944年10月に最新改良型に換装されており、
故障を起こすことなく、500km走行できるようになっています。
西部戦線では米軍戦車も撃破しているため、最優秀駆逐戦車になったのです。
2022/04/07(木) 21:39:28.78ID:8DZDNoTV0
なぜドイツの兵器のスレでやらない?
2022/04/07(木) 21:50:30.93ID:7v51cKUp0
>>568
荒らしに日本語が通じると思ってはいけないのだ……
2022/04/07(木) 21:54:02.04ID:8DZDNoTV0
>>569
もうNGにしたから問題無い

>>561
マガジンを規格化したらみんなグロックのマガジンになったりして
2022/04/07(木) 23:47:45.66ID:hDZHGZ1b0
グロックそのものは人気だけど、グリップ角度は好みが別れると言うか、むしろ真似しないメーカーが多い事を考えるとグロックマガジンを共通にするのは無理がある。
2022/04/08(金) 01:35:45.70ID:0wkAEnO9a
それとポリマーアウター+ステンレスライナーの謎構造。なんかグロック社はポリマーにメタルをインサートするのに拘り過ぎな気がする
2022/04/08(金) 16:42:44.76ID:XILgpOh9a
>>466
(*´・ω・)戦地だとホルスターは自由みたいだな

大尉は官給品のサファリランドのホルスターだが叙勲してる将校のはビアンキ?
https://i.imgur.com/SwpP0Lx.jpg
2022/04/08(金) 21:49:59.53ID:vJDpNDgI0
https://pbs.twimg.com/media/FPs_AK7VIAQeaFT.jpg
575名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-XETO)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:11:11.99ID:NR+BOlqi0
なんかトライバルってより和風の紋々をいれてるんだねこの兵隊さん
日本の米軍基地の近くにも兵隊さんあいての入れ墨屋とかいるんかね?
576名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:35:06.82ID:EvQzxFyX0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BCII

マルダーII は搭載火砲の優秀さから十分に連合軍戦車とわたりあえた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%9A

ヴェスペは、1943年の東部戦線で初めて実戦使用され、優れた兵器であることが証明された。

よく、II号戦車の車体は小さすぎて非力すぎて、全く使いものにならないポンコツ兵器
みたいに思われている人もいるかもしれませんが、実際はII号戦車の車体を使用したマルダーII自走砲やヴェスぺ自走砲は、
大活躍したみたいですね。
577名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:48:04.73ID:EvQzxFyX0
https://ja.wikipedia.org/wiki/I%E5%8F%B7%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2

https://ja.wikipedia.org/wiki/5_cm_PaK_38

同じく、I号戦車の車体も小さすぎて非力すぎて、全く使い物にならないポンコツ兵器
みたいに思われている人もいるかもしれませんが、実際は自走砲に改造されてそれなりに活躍したそうです。
I号戦車の車体にチェコスロバキアが開発した4.7cm砲が搭載できるということは、
ナチスドイツが開発した5cm Pak38も搭載出来るということだから、I号戦車も使える車体だったんですね。
578名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:56:16.66ID:EvQzxFyX0
https://www.youtube.com/watch?v=TBsUnVQzhh8

よく世界初のアサルトライフルはロシア帝国が開発したフェドロフM1916であり、
それで、ドイツ帝国に対してロシア帝国が銃器で有利になったみたいに思う人もいるかもしれませんが、
時期尚早というものです。当時のドイツ帝国は、Mauser Selbstlader M1916、という自動式ライフルがありました。
これで、ロシア帝国のフェドロフM1916に十分対抗できます。
しかも、話は脱線しますが、ソビエト・ロシアが採用している航空用機関銃はガスト式と呼ばれているものですが、
そのガスト式も第一次世界大戦中にドイツ帝国が発明・開発したものであり、ソビエト・ロシアが発明・開発したわけではありません。
ソビエト・ロシアはただ単にガスト式を採用したというだけの話です。
579名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:39:44.56ID:EvQzxFyX0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443154174

国防軍509重戦車大隊は1945年1月に45輌を以てハンガリー戦線に配属されて終戦までに少なくとも約280輌のソ連戦車を撃破、
一方補充は5輌のみで計50輌配備された内少なくとも25輌!は燃料切れや故障で自爆放棄、さらに終戦時に残った5輌を爆破しているので
圧倒的な数のソ連軍に対して圧倒的な戦果を挙げていたことがわかります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254864927

TIGERUを配備された大隊は、501、502、503、505、506、507、509とあります。
すべて、という大隊もあれば、一部だけ受領、という大隊もあります。
詳細な戦闘記録を見ていくと、特に東部戦線での戦果が目立ちます。いくつか例を挙げますと・・
502大隊:1945年4月27日 1両のTIGERUが10分間で、T-34×2、IS-2×1、KV-1×1、M-4×1を撃破。
509大隊:1月27日 4両のTIGERUがT-34×41を撃破。

西部戦線の記録では、「ラスト・オブ・カンプグルッペ」には、507大隊の残余のTIGERUの詳細な戦闘記録が掲載されています。
1945年4月6日 1両のTIGERUがパンターG型と3号N型(ともに1両ずつ)と共同で、M-4×16を撃破。
1945年4月11日 1両のTIGERUがM-4×6を撃破。

よく、ティーガーII(キングティーガー)は重いだけのポンコツ兵器なのでは、と思われる人もいるでしょうけど、
実際は、かなりの戦果を挙げており、全然、重いだけのポンコツ兵器ではなかったんですね。
2022/04/10(日) 18:22:53.67ID:VPz3qO1xM
NATOとかは合同訓練とかでお互いのサイドアームの
扱い学んだりすんのかな
ドイツ兵がM9撃ったり米兵がP8撃ってるのは見たことあるけど
2022/04/10(日) 21:53:07.63ID:atVzQrwk0
試し撃ちはあるかもだが学ぶってほどではないんじゃ
特殊任務とかなら別かもしれんが
2022/04/10(日) 22:28:56.59ID:SS35fSu60
それ見て思ったが、ウクライナに扱い慣れないハープーンなんぞ供与してまともに使いこなせるのかね?
2022/04/10(日) 22:39:50.04ID:aVL1KWvZ0
>>582
突然使い慣れてる奴が生えてくるんだよ
2022/04/10(日) 22:50:40.96ID:hdklgCTf0
「義勇兵の中に対艦ミサイル使える奴が一揃いほどいたんですよーいやーラッキーですねー(棒読み)」
2022/04/10(日) 23:37:27.85ID:jgiJmafX0
紛争地に行くならAK系の扱いとかは予習せんのか
2022/04/10(日) 23:49:12.01ID:+KMg1kQd0
>>574
やっぱモンモン入れるなら冷奴w
2022/04/11(月) 00:46:34.77ID:sE/hjv1U0
解釈がおかしい。
スクリーンネームもヤバい属性そのまんま。

https://twitter.com/LightWarriorK/status/1512051102715641865
>Kei @LightWarriorK
>日本のニュースでも取り上げられる様になりましたね
>ロシア「生物兵器開発にバイデン氏息子が関与」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/11(月) 09:08:10.41ID:oxb2nzr/0
光の戦士で草。
2022/04/11(月) 11:34:49.35ID:sE/hjv1U0
何をどう解釈すれば、そういう話になる?しかも、「LightWarrior」って、そのまんまやん・・・。

https://twitter.com/LightWarriorK/status/1512051102715641865
>Kei @LightWarriorK
>日本のニュースでも取り上げられる様になりましたね
>ロシア「生物兵器開発にバイデン氏息子が関与」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

>>184
「地球は平ら」とか言ってる分際で「怪しい反ワク団体」と一緒にされたくないとは。
まあ、程度問題なだけで「怪しくない反ワク団体」なんて無いんだけどね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/11(月) 11:36:07.65ID:sE/hjv1U0
若干スレチだったので、スレチじゃない他所に改めて書き込もうとして誤爆した。すまない。
2022/04/11(月) 12:20:46.93ID:pR4NLnpzM
代わりの話題を提供されたし
592名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:59:33.04ID:s2bPY6GF0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14254928584

稼働率に関しては
イギリスのボービントン戦車博物館による調査では

1944年5月〜1945年3月で

東部戦線
W号戦車 71%
パンター 65%
ティーガー 65%

西部戦線
W号戦車 68%
パンター 62%
ティーガー 70%

西部戦線でのティーガー戦車の稼働率の高さは凄いですね。
IV号戦車の稼働率はもちろん高いですが、
パンター戦車も見方によっては稼働率はそこそこ高いとみるべきでしょうかね。
593名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:16:28.27ID:D/UuHSmD0
http://gun45.d.dooo.jp/dieflammenwerferderwehrmacht.htm

火炎放射器といえば米軍の装備というイメージが強いかもしれませんが、
ナチスドイツ軍も火炎放射器を持っていたんですね。
594名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:00:42.37ID:EAg3KL/s0
SFを思わせるような設計のEMP44短機関銃。
オマハビーチで大量のアメリカ兵をなぎ倒したMG42機関銃。
ジェームズボンドとルパン三世の愛用銃。ワルサーPPK自動拳銃とワルサーP38自動拳銃。
ソ連軍の戦車軍団を撃滅できる個人携帯型のパンツァーファウスト。
大は小を兼ねる。重戦車を牽引できるSd.Kfz.9。
8輪重装甲車に7.5cm Pak40を搭載した姿はまさに装輪戦車の先駆け。Sd.Kfz.234/4。
キューベルワーゲンやシュビムワーゲンよりかっこいいかも。Sd.Kfz.222とSd.Kfz.223。
大戦中最も多くの敵戦車を撃破した3号突撃砲G型
ソ連軍を震わせた戦闘力と設計スタイルは後のPzh2000にも引き継がれた。エレファント重駆逐戦車。
連合軍を震わせた戦闘力は数々の武功を残した。ティーガーI
ドイツ軍電撃戦の象徴の一つともいえるサイドカー付オートバイ。BMW・R75とツェンダップ。
3万機以上の生産数と数多くの撃墜王を生み出したBf109。最終生産型のBf109K-4型にいたっては最高時速710kmを記録した。
世界初の実用ジェット戦闘機と実用ジェット爆撃機。Me262とAr234。
595名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:02:06.31ID:EAg3KL/s0
アメリカ軍のボーイングB-29に匹敵する性能を持つHe177
ナチスドイツの飛行艇・輸送機技術は驚くほど高かった。BV138、BV238、BV222、Ju290、Ju390、Me323
世界初のヘリコプターFw61、フレットナーFl282
世界初の巡航ミサイルV1飛行爆弾
世界初の弾道ミサイルV2ロケット
連合軍の最新の対潜水艦システムでも探知できなかったUボートXXI型
世界初の量産型アサルトライフルStg44
世界初のバトルライフルFG42
ベルト給弾の軽機関銃としては世界初なのではないだろうか。MG08/18
MG42より発射速度が速かったMG81
陸戦版が実用化されていればブローニングM2重機関銃のライバルになることが出来た。MG131
596名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:03:42.43ID:EAg3KL/s0
かなりかっこいい設計のパンツァービュクセ
ナチスドイツ軍が出てくる戦争映画には必ず出るM24型柄付手榴弾
実は卵型手榴弾も持っていたM39卵型手榴弾
ゲルリッヒ砲があれば重戦車も射ぬける2.8cm sPzB41
あまり目立たないけど量産されていた山砲7.5cm GebG36
火炎放射器といえば米軍の装備というイメージだけどナチスドイツ軍も持っていたスチール弾薬付き火炎放射器41
戦略爆撃機を大量に撃墜できる多目的ロケット弾はME262との相性が完璧であるR4M
全自動射撃が出来る対戦車ライフルであるゾロターンS-18/1100

ナチスドイツの兵器技術は世界一!
597名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:01:04.95ID:S6pEO+Hv0
装甲艦ドイッチュラント

装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペー

戦艦シャルンホルスト

戦艦ビスマルク

重巡洋艦アドミラル・ヒッパー

軽巡洋艦エムデン

軽巡洋艦ケーニヒスベルク

軽巡洋艦ライプツィヒ

駆逐艦レーベレヒト・マース

駆逐艦Z39

T1型水雷艇

T22型水雷艇

M1940年型掃海艇

ナチス・ドイツ海軍は脆弱だと思っていたんですが、
上記を見ると結構、軍艦を保有していたと分かり
正直驚きました。航空母艦のグラーフ・ツェッペリンさえ完成していれば
空母機動部隊を編成する下地があったということですね。凄いです。
598名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:02:29.00ID:S6pEO+Hv0
米軍が太平洋戦域で使用したLVT水陸両用トラクターは有名だけど、ナチス・ドイツ軍には
ラントワッサシュレッパーがあったんですね。
それと、米軍の上陸用舟艇に相当するのが、ナチス・ドイツ軍のジーベルフェリーですね。
よく、ナチス・ドイツ軍は陸軍主体であって、遠洋上陸揚陸能力は不可能というイメージがあるかもしれませんが、
そんなことはなくて、技術的には出来たんですね。
しかも、ナチス・ドイツは、飛行艇・輸送機・装甲艦・戦艦・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦・水雷艇・掃海艇・輸送船、
などを作れたわけですから、あとは航空母艦のグラーフ・ツェッペリンさえ作ることができれば、
空母機動部隊の編制だってできちゃいます。
ですから、ナチスドイツ軍には遠洋上陸揚陸能力の技術はあったことになります。
考えてみれば、その技術がなければ、北アフリカへ上陸揚陸することは出来ませんよね。
2022/04/13(水) 00:16:11.51ID:XjXSieqO0
米軍特殊部隊は今現在グロック19を使いまくってるけど、M17/18がもっと配備される様になったらそっちに変わらないかな?
600名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:46:58.77ID:GJcRmiTd0
世界初のブルパップ式の銃器は英国が開発したソニークロフト・カービン、という記録があるそうですが、
この銃器はどこからも採用されませんでした。
そういう意味でいえば、チェコスロバキアのブルーノ造兵廠が開発した、
PzB M.SS.41が世界初のブルパップ式の銃器になります。この銃器はナチスドイツ軍に採用されました。
つまり、ナチスドイツ軍は世界で初めてブルパップ式の銃器を配備したことになるのです。
601名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:50:29.42ID:GJcRmiTd0
https://jp.rbth.com/science/85769-sogekijyuu-vintorez...

このサイトによれば、ソ連が開発した消音狙撃銃のVSSは全然消音ではないらしい。
個人的には、ドイツのH&K社が開発したH&K SL9SDのほうが高性能ではないだろうかと思う。
602名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:53:11.50ID:GJcRmiTd0
ドイツは銃火器の作動機構の開発でも非常に優れた実績を持つ。
ドイツ人のカール・ガストが開発したガスト式機関銃。
ドイツ人のカール・バルニツケが開発したガス遅延式国民突撃銃。
ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラーが開発したローラーロッキングディレードブロバックのStg45(M)
ローラーロック式のMG42汎用機関銃。
ドイツのマウザー社が開発したリヴォルヴァーカノンのMG213
などがあります。
2022/04/13(水) 16:25:11.93ID:xj0s87PT0
>>599
G19をMk27として採用した手前、同時並行使用ならともかくすぐに変わるってことは無いな
DevgruみたいにP320を使うって部隊も無くはないがSOCOM全体となると考えにくい
2022/04/13(水) 18:06:54.55ID:bPpJ43OnM
でM9はどのくらい残ってるんだろ
605名無し三等兵 (ワッチョイ c602-xhum)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:39:41.66ID:bPXi9dun0
徐々に更新されてくんだろうけどなぁ
1911だってまだモスボールしてる人たちだからなぁ
2022/04/13(水) 21:57:14.21ID:+iq0XaX10
M9は普通に良い物だし、9mmパラベラム弾を使う銃だから、
状態さえ良好なら何かあった時にそのまま使えるのが強みだな。
2022/04/13(水) 22:50:29.80ID:Hx2n4oAx0
1911の時みたいに自衛隊も譲ってもらえばいいのにw
608名無し三等兵 (ワッチョイ c602-xhum)
垢版 |
2022/04/14(木) 00:24:33.38ID:kFsD5YxT0
もっといいのがあるとか、そろそろメンテがきつくなってきたとかで新製品に入れ替えるだけで、コンディション次第ではまだまだ一線級なんだよなM9
2022/04/14(木) 12:43:24.39ID:d/Q+UUPJM
M9→P320でもっといいってのは
ストライカーになった(DA訓練なし)のと
軽さとかかな?
M9A1の頃からあまりレールは活用されてない
印象だけど
2022/04/14(木) 13:46:43.94ID:x/83Z+oZa
あと>>14の米空軍みたいな事もできるのももっといいとこでしょな
611名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8wnG)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:10:24.79ID:ESagMbty0
https://www.youtube.com/watch?v=ZbsekVhgets

https://www.youtube.com/watch?v=G9WZ5JeDFZ4

https://www.youtube.com/watch?v=kmA0rrAAv-g

ナチスドイツのVolkspistoleです。国民拳銃ということなんでしょうけど、かっこいいですね。
2022/04/14(木) 19:22:26.35ID:hZDR06Upd
>>609
レールを活用するほどハンドガンの必要性がある部隊はP226を使ってた印象
2022/04/14(木) 21:11:45.09ID:W2meEp+n0
陸軍でもP226使ってたんだっけ
2022/04/14(木) 21:21:31.70ID:gynZmeOW0
>>613
P228ならM11として一部の陸軍にも使われてるね、レールは無いが
2022/04/14(木) 22:23:15.58ID:W2meEp+n0
P229系に代えずにM-11A1とか作ってもらう
あたり、よっぽど気にいってるのかな
2022/04/14(木) 22:46:16.22ID:gynZmeOW0
>>615
紛らわしいがM11A1は民間用であって米軍で採用はしてないよ
2022/04/14(木) 23:09:17.36ID:UpJBr3zH0
海軍のパイロットがM11持ってたな。あと軍の法執行機関も(CID、NCIS等)
人気ドラマのNCISでもその内M11からM18に変えるかも知れない
2022/04/14(木) 23:14:10.59ID:W2meEp+n0
>>616
さっき改めて確認して気づいたわw

レール無しはいいとしてグリップは
今風のシュッとしたやつにすれば良いいのに
と、当時思った
2022/04/15(金) 15:57:56.09ID:kQsiEfDd0
>>617
ギブスはいつの間にか私物?の1911使うようになってるからそのままだろう。
他もグロックになってるのでそのままくさい。
2022/04/15(金) 19:36:20.03ID:wMNJoWo5d
>>619
ジヴァがいた頃のシリーズまでしか見てないんだよなNCIS
今20シリーズ目だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況