新・戦艦スレッド 116cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/19(土) 17:56:33.95ID:9lDNLBWV
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 115cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618094061/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2021/07/06(火) 09:43:32.48ID:4bmNqGOd
>>375
いやさすがにそれは無いな
それとも直前に直前に縫い付けてますっていうソースあるの?

画像はアイオワの薬嚢だが、キルティングされた伝火薬はバッグと完全に一体化しており後付けではない

装薬は砲弾に比べれば危険だが、装薬自体は着火しても燃えるだけで、伝火薬の衝撃があって爆発する
だから伝火薬がある
薬嚢が火薬庫のなかで火薬缶に入れて保管されているのは、すでに伝火薬とセットになっていて危険だから
薬嚢が安全だったら缶は不要
別々なら、危険極まりない伝火薬はどうやって保管してるのという話

羽黒の話とか、スタートからトンチンカンなんだよね

https://i.imgur.com/mdGFDeo.jpg
2021/07/06(火) 10:14:33.35ID:dx/Vgd96
>>376
後から付ける必要が無ければデカい黒色火薬庫は必要ないってのも根拠だよ?
2021/07/06(火) 10:38:33.44ID:18grmduF
分散配置が必須ですな
2021/07/06(火) 10:39:24.69ID:atCUlCYL
黒色カタパルトン、再来?
2021/07/06(火) 10:51:48.46ID:4bmNqGOd
>>377
大和は、装薬の伝火薬を戦闘の直前に縫い付けていたという斬新な説になるけど良いの?

大和の黒色火薬庫は前部にある
後部主砲とか副砲の伝火薬後付けは、前部から危険な火薬をわざわざ運んで、後部火薬庫とか4つの副砲火薬庫に裸でストックしせっせと縫いつけてたと言いたい?
安全安心さでアメリカにものすごく劣後するけど良いの?
大和ディスったら怒るひといっぱいいるよこのスレ

黒色火薬は、伝火薬の他にも点火薬(伝火薬とは別ね)、礼砲、カタパルト(諸説あるようだがw)など使い道はいろいろある
いろいろあるにしても大和の黒色火薬庫は、黒色火薬庫への被弾から爆沈したアリゾナに比べてもデカすぎると思う
危険度が高いのはディスりではなく事実
2021/07/06(火) 11:10:43.20ID:E/bc1RgA
>>380
日本のカタパルトは無煙火薬だし全部の弾庫に伝火薬付きの装薬が詰まってるという米戦艦より安全だろ
被弾して危険なのは主砲直下の準備済み装薬庫と黒色火薬庫けだけって事になるんだからな
どうやって何重もの超装甲を抜いて爆発させるんだ?w

一方の米戦艦はバイタル内のどこの弾庫に当たっても爆沈さらに黒色カタパルトに火が付いても爆沈w
2021/07/06(火) 14:40:37.58ID:4bmNqGOd
>>381
日本海軍は、戦闘直前に火薬缶から装薬を引きずり出して、黒色火薬の伝火薬を薬嚢に縫い付けるという説は堅持する訳ね
相当のチャレンジャーというか身の程知らずかとは思うが、今後とも頑張って主張してほしい

なお火薬庫爆発といえばむしろ日本の伝統芸
陸奥以外でも、三笠、磐手、日進、筑波、河内と爆発し続けてきた
装甲巡洋艦日進では生存した犯人がいて死刑になっているため、その手口が記録に残っている
火薬庫に侵入し、火薬缶(薬嚢4つ入り)をこじ開け、喫煙用火縄を導火線にして装薬の伝火薬にセットし火をつけて脱出、3時間半後に火薬庫爆発している
迅速に注水されたので損傷は軽微
1912年のことだが、この時は伝火薬付きの装薬を火薬缶に入れていたのは間違いない

なお上記の説に立って日米の戦闘中シーンを比較すると
米 装薬+伝火薬共に火薬缶に密閉 砲塔に揚げる分のみ火薬缶から出す
日 装薬を缶から引きずり出しては、戦闘中の火薬庫内で伝火薬と縫い付け作業継続 黒色火薬は火薬庫内で全部暴露、および前部にしかない黒色火薬庫から各主砲副砲へ運搬

どっちが安全安心かは比較するまでも無し
というか自分としては、日本もアメリカも装薬+伝火薬が火薬缶INだと思うけどね
2021/07/06(火) 15:06:19.07ID:4bmNqGOd
あと、よくある誤解としてはドイツ戦艦は薬莢だから誘爆しにくいというもの

ドイツ艦は薬莢の主装薬と薬嚢の副装薬をいっしょに使う
このため、主装薬の薬莢開口部と、副装薬が主装薬と接する側にはビッチリ伝火薬が貼り付いてる
なので、薬莢オンリーの中小口径砲とは違い、ドイツの主装薬は薬嚢なみに危険

だから、実戦で多発したドイツ艦の砲塔被弾では装薬が普通に誘爆してるし、弾薬庫では主も副も缶に入っている
ドイツ艦が爆沈しにくかったのは、砲塔と火薬庫の間の防火扉が機能していたことが大きい
その意味、羽黒と一緒
384名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 15:18:24.59ID:G9J15L+6
4bmNqGOdが伝火薬を縫い付けるwと書いてて笑えるw

こいつだけだもんな、他の誰もそんな事書いてないのに、なんで平気で無知さらすの?w
2021/07/06(火) 16:41:34.19ID:4bmNqGOd
>>384
無理してID変えなくてもいいのに

火薬庫の装薬は「点火薬」が取り付けてないのがデフォで
「即応弾」になるときに取り付けると主張されてる人がいますね
薬嚢は燃焼残滓を残さぬようシルク製なので、伝火薬パッドは当然縫い付けるしかなかろうと

>>375
>日本だと戦闘が予想される場合に事前に合戦準備が号令されて艦内の各所で区画閉鎖や
>備品準備が行われるので点火薬が別途取り付けるタイプの装薬はその時に即応弾分だけ
>砲塔直下の弾庫で取付作業がされるんじゃないかね

>>365
>本当に運なら被弾で爆沈する巡洋艦が少なからず居るはずだから点火薬を取り付けてない
>装薬や弾薬の炸薬は爆弾や砲弾の爆発では簡単に爆発しない事になる
386名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 16:55:46.62ID:G9J15L+6
だからどこに縫い付けるなんて出鱈目が書いてあるんだよ
無知ならまだしも嘘を書いて居直るんじゃねえよ
387名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 16:56:16.25ID:G9J15L+6
というか何読んで縫い付けるとかそんなウソが書けるんだよ
2021/07/06(火) 17:57:23.40ID:4bmNqGOd
>>387
て言うか最初からレス読めよ

日本海軍は、「即応弾」になるまで装薬嚢に伝火薬パッドをつけない、合戦準備で火薬缶から薬嚢を出してきて、黒色火薬庫から別に出してきた伝火薬を取り付けると言ってる昨日のID:hffE0LWjがいるわけだ

そんなのウソなので、だったら薬嚢と伝火薬をどうやって取り付けるのか
ボルトで止めるわけにはいかんだろうから縫い付けたと揶揄したまで

噛み付く前によくよめ
2021/07/06(火) 17:59:48.63ID:E/bc1RgA
>>385
装薬の袋と伝火薬の袋に何箇所か紐でも付いてたら結ぶだけで結合できるなw
別に針作業なんてしなくてもいくらでもできるんじゃねw
2021/07/06(火) 17:59:56.60ID:4bmNqGOd
ちなみに今日はID:dx/Vgd96

朝10時以降は沈黙してるけどね
2021/07/06(火) 18:32:06.62ID:4bmNqGOd
>>389
結ぶ説も良いね!

ちょうちょ結びが揚薬・装填の時にほどけないと良いね
揚薬中にほどけて、黒色火薬が落っこちたら爆発しますので
2021/07/06(火) 18:48:09.26ID:E/bc1RgA
船乗りの結び技術を知らないニワカだったのかw
2021/07/06(火) 19:06:50.47ID:BspXZRiN
想像なのですが、弾丸込めて、装薬を複数個こめて、最後に発火薬こめて 蓋するでええんとちゃうん?
394名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 19:56:19.70ID:G9J15L+6
>>388
おまえだけが伝火薬を縫い付けるなんて嘘書いてるんだけど?
いつもどおり話変えて逃げる気かな?
2021/07/06(火) 19:59:33.73ID:18grmduF
想像力すげー
396名無し三等兵
垢版 |
2021/07/06(火) 20:13:46.94ID:G9J15L+6
374名無し三等兵2021/07/06(火) 08:21:02.59ID:4bmNqGOd>>375
>>363
装薬の伝火薬って、発射前になってからいちいち薬嚢に付けるのか?
火薬庫内で黒色火薬を引っ張り出してきて薬嚢にせっせと縫い付けるの?
それこそ自爆行為
2021/07/07(水) 01:13:08.86ID:KdUniSBE
装薬の誘爆は瞬時にという例より時間が掛かっていることが多い
ザイドリッツは砲塔被弾から装薬誘爆、誘爆といってもすべが一度に爆発したわけではない
だから砲員が緊急通路を開けて隣の砲塔に逃げることができてしまい、
その開けた通路から火炎が隣接砲塔に侵入し合計6トンの装薬が誘爆燃焼しているが、
火薬庫注水で沈没まで行ってない、注水も時間かかるのにね

ライオンは砲塔に被弾して装薬が誘爆、火薬庫注水命令がでる、
この時代の日本海軍の新造艦規定は英国に準じているけど、火薬庫は注水命令から15分以内で満水とされている
新見氏のサイトには艦内被害点検している人が、該当の砲塔で誘爆が起きてそろそろ火薬庫満水というところに行き会う
そこから別の砲塔に行き、誘爆した砲塔に戻るところで換装室や揚薬機に残っていた装薬が誘爆する、
結局約1トンの装薬が誘爆燃焼しているが、こちらも被害は砲塔とその機構で局限されている

あと英独で装薬の違いもあるのかもしれない、英の装薬のコルダイトは引火しても燃えるだけとの触れ込みだったが、
実際には爆発したと言われている
2021/07/07(水) 01:34:55.40ID:KdUniSBE
あと第一次大戦期の戦艦河内の日誌によれば、
射撃演習がある場合には出港時に信管、伝火薬を装着する命令が出されている

ただしこれは度重なる火薬庫爆発事件で装薬取り扱いが厳重な管理になる前で、
そしてユトランドの戦訓が伝わる前の話
2021/07/07(水) 07:04:03.31ID:BjARrmuO
なんやて!?
2021/07/07(水) 09:21:56.04ID:BpExyn7+
>>398
だから爆沈した
2021/07/07(水) 09:24:37.12ID:BjARrmuO
だから滅んだ
402名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 09:33:34.88ID:f6PCG6p3
>>397
「引火しても燃えるだけ」というのはむしろ、ドイツの装薬だよね。
2021/07/07(水) 09:34:48.28ID:BjARrmuO
いいんか?
2021/07/07(水) 10:12:29.04ID:KdUniSBE
あとザイドリッツは修理の時に砲員が逃げられないように砲塔間の緊急通路は無くしました
・・違うけど・・いいか
2021/07/07(水) 11:34:17.95ID:TexVuwja
全ては被害局限のため
2021/07/07(水) 12:12:50.98ID:FNoao/kv
みんなが大好きなWW2だと、爆沈した戦艦はそんなにない

戦闘中はフッド、アリゾナ、ローマ
最終的には主砲装薬の爆発だが、最初の被弾場所は高角砲弾薬庫、黒色火薬庫、前部機械室
バイタルパート内に被弾すれば、運が悪いと主砲装薬が爆発する
メルセルケビールのブルターニュも爆沈だろうが、あまり資料がない

停泊中は陸奥
転覆の結果爆発したバーラム、大和、武蔵は除く
2021/07/07(水) 12:59:43.06ID:FNoao/kv
ブルターニュは15インチ弾4発命中、副砲装薬が爆発して主砲火薬庫に誘爆、転覆

この時はフッドが爆沈させる側の一員になってる
2021/07/07(水) 15:16:44.98ID:Cbdwq1iV
霧島があんなに穴だらけだったのに爆沈してないくらいだからね
2021/07/07(水) 16:45:55.16ID:iOctulDY
米戦艦は黒色カタパルトに一発当たれば爆沈なのにねw
2021/07/08(木) 12:27:17.35ID:kwaq5rq2
そら火薬庫に引火したら轟沈だろjk
2021/07/09(金) 09:54:41.18ID:ps5jyoJS
>>404
水線下の連絡通路を無くしたのは当時の独艦標準仕様では無くて?
412名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:16:01.64ID:mMvhwm8x
扶桑も転覆で爆発?
傾くと信管つきが落ちた?
413名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:17:01.22ID:mMvhwm8x
火薬が転覆で摩擦で点火?
414名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 11:45:05.94ID:9O9cgTqF
転覆で爆発って普通に機関の水蒸気爆発じゃねーの?
415名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 12:22:57.11ID:Z8NygHNy
単純に加熱された可燃物保管場所に酸素が供給されるということじゃない?
忘れがちだが、危険なのは酸素の方な。
火薬や燃料なんかは酸素と相性が良い物のこと。小麦粉なんかの粉塵爆発なんか有名。火薬や燃料なくてもアレだぜ。
416名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 12:42:03.49ID:mMvhwm8x
転覆すると
衝撃で、発火
2021/07/09(金) 12:53:23.20ID:SuQz7J10
>霧島があんなに穴だらけだったのに爆沈
比叡?
2021/07/09(金) 16:37:29.67ID:CrCnsiW0
小破 「ヒエー」
2021/07/09(金) 20:35:08.75ID:/XpQcaGF
>>415
>火薬や燃料なんかは酸素と相性が良い物のこと
まさか火薬は酸素がないと燃えないとか思ってないよね?
2021/07/09(金) 20:48:43.29ID:FbgTkFZ8
そりゃ酸素がなければ燃焼はしないけどな
2021/07/09(金) 21:22:35.66ID:/XpQcaGF
火薬にはその酸化剤が含まれてるは知ってるよね?
2021/07/09(金) 22:16:45.79ID:FbgTkFZ8
酸化剤に含まれている酸素がなければ燃焼しないだろ?
2021/07/10(土) 02:13:49.25ID:5qLHh17M
>>406
アリゾナも主砲弾薬庫の大爆発で爆沈したんでは
2021/07/10(土) 02:34:39.67ID:wiSWCheW
などど意味不明な指摘をしており、余罪を調査中
2021/07/10(土) 07:18:53.20ID:K4blQa3w
粉塵爆発って知ってるか?
2021/07/10(土) 13:37:21.06ID:FuToSP8b
>>423
このスレやとカタパルトの黒色火薬の爆沈説やw
2021/07/10(土) 15:40:12.29ID:savKYXJT
>>423
アリゾナは前部に徹甲爆弾が命中してから7秒後に主砲火薬庫が爆発している
主砲装薬は無煙火薬だし火薬缶に入っているので瞬時に誘爆することはない
火薬庫直撃とすると7秒の時間差が説明できない

命中箇所は破壊され尽くしているので全ての説は推測だが、爆弾は火薬庫直撃ではなく、まず黒色火薬庫に命中しこの爆発衝撃が主砲火薬庫を誘爆させたと考えられている
真珠湾奇襲は米海軍にとって平時なので、黒色火薬庫の装甲ハッチが開いていたとの話もある
これだと7秒の辻妻が合う
428名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 15:56:35.94ID:pVmSGQ15
炸薬は単純に加熱すれば溶解・液化するだけだろ。実際、砲弾や爆弾作る時は液化して充填している。
信管の点火薬でも、まあ上にある周囲でのフラッシュオーバー現象であっても、起爆に必要な熱と圧力が同時に炸薬に作用すれば爆発する。
熱だけ、圧力だけが高くても中々爆発はしない。
429名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 17:34:05.56ID:5qkv4JX7
アリゾナは黒色カタパルトに被弾して超危険な黒色火薬が爆発して爆沈した
これは著名な軍事評論家が説明してるしアリゾナ記念館の説明にも書かれてると
黒色カタパルターが主張してる現実

米戦艦は超危険な黒色カタパルトに被弾すれば爆沈するがFA
2021/07/10(土) 18:06:40.18ID:wiSWCheW
第一次大戦期の被弾からの誘爆事例見ると別に瞬時に誘爆が起きるわけではないんだな
アリゾナは特に剥きだして置いてあるわけでもない、単純に熱で自己反応温度に達しての爆発じゃないの?
コルダイト系が爆発せずに燃焼するってのが一番怪しいんだよね
開けた場所ならともかく、閉所に閉じ込めてたら爆発する性質なんだから、安全性を過大評価してる
火薬缶に閉じ込めてたら猶更でしょ、被弾ヶ所で焙られた奴だけが爆発したなら、
いくつもの爆発してない火薬缶が見つかることも別におかしくはない

7秒だからおかしいわけではないよ、ライオンなんて15分以上は確実に経過してるしねぇ
それも証言だと剝き出しで4つだからね
2021/07/10(土) 18:24:00.05ID:savKYXJT
アリゾナは、主砲火薬庫の装薬が爆発して着底したのは間違いがない
その原因として、
・徹甲爆弾が主砲火薬庫を直撃したのか、
・あるいは爆弾は黒色火薬庫に命中して、これが主砲火薬庫を誘爆させたのか
のどちらかが考えられる

命中箇所は破壊されてるし、ここにいた人間は全滅してるから推測するしかないが、
簡単には誘爆しない主砲装薬を爆発させたのは
@40センチ砲弾改造徹甲爆弾の炸薬22キロか、
A黒色火薬庫にあった1,075ポンド(488キロ)の黒色火薬か
という話で、そりゃAが合理的だろうと米国は分析している

あとは、爆弾命中時の爆炎は水線上
水線下の火薬庫の爆発ではないというのも理由の一つ
2021/07/10(土) 18:24:14.22ID:j7+yaGxy
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
2021/07/10(土) 18:29:31.97ID:savKYXJT
>>430
ちなみに米軍が7秒に注目してるのは、
炸薬がたった22キロしかない爆弾の直撃だったら、7秒で装薬が誘爆するのは早すぎる、もっと時間がかかるはずということ

1,000ポンドの黒色火薬庫爆発からの誘爆だったら、7秒くらいでちょうど良い
2021/07/10(土) 18:39:05.28ID:wiSWCheW
アリゾナの場合火薬庫直撃してるなら、
当然貫通時に内部の火薬缶のいくつかはつぶれたり割れたりして装薬が露出して火がついておかしくない
それらの燃焼で高温となり他の火薬缶の装薬が爆発と考えても何の問題もない

装薬の劣化による自然発火と考えるのが合理的・・・放火でした、なんて国もあるからねw
2021/07/10(土) 18:46:22.62ID:wiSWCheW
フッドにしてもアリゾナにしても、
合理的という名のもとに火薬庫直撃してません、
主装甲は破られていませんという主張だもの、都合よすぎるよねw

アリゾナなんて空いてたハッチから爆弾が下まで行ってそこにあるのが黒色火薬庫ってストーリーだものw
2021/07/10(土) 18:53:37.74ID:wEB1l6tS
>>434
もちろん火薬庫直撃の可能性もある
黒色火薬庫直撃の可能性もある
真実はどちらか一つだが、どっちも完全否定できない
なので、「直撃と考えても問題ない」と言っても全く意味が無い
直撃してないと考えても問題ないからね

エビデンスに照らしてどちらが合理的かという話

米軍は1944年のレポートで、アリゾナ爆沈フィルム208コマをコマ単位で分析したりして、後者の方が合理的だろうと結論しているわけ

気に入らない?
2021/07/10(土) 19:41:19.75ID:wiSWCheW
以前のアリゾナの議論の時に資料は一通り確認してますし、いくつも資料のリンク張りましたけど?
その上で435のように、何故?があるんですけどね
2021/07/10(土) 21:24:15.44ID:wEB1l6tS
WW2の爆沈トリオで言うと、
フッドはバイタルパート内の高角砲火薬庫に命中だから、普通に装甲破られてる
ローマもフリッツXに普通に水平装甲抜かれてる
アリゾナは不明

前二者は近距離艦砲と重量徹甲爆弾の高高度投弾
アリゾナは軽量弾の低高度投弾
弾重と撃速が違うので、装甲貫徹力に違いがあるのはむしろ当然かと
2021/07/10(土) 21:47:49.01ID:X+TZ4ihb
アリゾナに当たったのは800kg爆弾だから軽量とは言えないし
3000mから落とせば弾薬庫を貫通する速度が出ると計算して落としてるんだけど
440名無し三等兵
垢版 |
2021/07/10(土) 22:20:48.69ID:5qkv4JX7
アリゾナは先に黒色カタパルト付近に落ちた25番爆弾で黒色空砲に火が付いた
フィルムを見れば上部構造物で火災が起きた直後に黒色カタパルト火薬庫が爆発している
と専門家が発見したと黒色カタパルターが指摘している

米戦艦に搭載された黒色カタパルトは超危険だったので当たれば爆沈するのは確実
これは歴史的に証明されている事実
2021/07/11(日) 02:38:12.80ID:VRqzAov+
>>438
800kg徹甲爆弾試験
ドイツに150mm装甲版を注文し鹿島飛行場に25m標的を設置、高度2500mから投下して貫通
呉では亀ヶ首に爆弾砲を設置してNMC鋼鈑の150、200、250mmで試験

3000mからの投下ならアリゾナの水平装甲は余裕で貫通する
2021/07/11(日) 09:59:03.19ID:m53CNy2z
単純な疑問だけどアリゾナのカタパルトって艦尾なのに何で黒色カタパルト火薬庫が二番砲塔付近にあるの?
2021/07/11(日) 10:06:59.66ID:rHZ2SsVK
そらとなりにおいといたら危ないやろjk
2021/07/11(日) 11:06:20.00ID:msxtKXQC
前に艦の図面とか調べて云々された時はカタパルト専用の火薬庫と思われるのは
艦尾付近にあった組み立て済みの射出用空砲を入れる弾薬庫くらいしかなくて
使う装薬も日本と同じ無煙火薬だったしアリゾナから無傷で引き揚げられてて
爆発もしてなかったという結果だったはずなんだけど

どうしてこうなった・・・
2021/07/11(日) 11:14:44.56ID:f0BcjaIz
カタパルトは後付けなので
元から伝火薬や礼砲のために黒色火薬庫はあって、カタパルト装備後、カタパルトで使う黒色火薬が追加されたら、容量がある限り既存の格納庫にしまうのは当然
別にカタパルト専用の黒色火薬庫じゃない

あと、カタパルトは艦尾と三番砲塔上と型式の違うのが二つあったから、艦尾用と砲塔用に黒色火薬の格納庫が分かれてる可能性もある
射出用カートリッジの形式や火薬量は違うかもなので
2021/07/11(日) 11:51:18.79ID:msxtKXQC
礼砲に使う黒色火薬はフラッシュパウダーの入った専用のなので火薬庫を分けてたかもだけど
カタパルト用空砲に使う黒色火薬は他の5inch砲に使う弾薬の伝火薬と同じ少量だし
組み立て済みの空砲を入れておく専用格納庫があるのに比較的安全な薬莢じゃなくて
黒色火薬だけを各カタパルト側に貯蔵する必要が感じられないんだが
447名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 11:59:51.55ID:xMk73EMz
何言ってるの?米軍の黒色カタパルトは超危険な黒色火薬を使うんだよ?
著名な軍事評論家が言ってるのに匿名掲示板のへのへのもへ字が否定するとかww

当然カタパルトに一発当たれば爆沈w
2021/07/11(日) 12:35:09.13ID:f0BcjaIz
薬嚢の伝火薬、信管点火薬、各種発射装薬の点火薬(カタパルト、魚雷発射、爆雷投射、、)、礼砲、舫綱発射銃など艦内で黒色火薬の用途は死ぬほどあり、それぞれの用途別にセットされれば(例えば薬嚢の一部になった黒色火薬は)主砲火薬庫なりそれぞれの格納庫に入る
当たり前

一方、それら専用用途の補充用に黒色火薬のまま貯蔵する必要もある
これも当たり前
アリゾナなら前部砲塔間の黒色火薬庫が該当する

この汎用格納庫に入ってる黒色火薬は、主砲装薬にもカタパルトにもユニバーサルに使われる素材であって、○○専用の黒色火薬庫と勝手に誤解したのが前回の不毛論争の始まり

同時に、アリゾナで最初に爆発したのはカタパルトに使う黒色火薬が格納された火薬庫という言い方も間違いではない
カタパルトに使う黒色火薬という集合Aは、黒色火薬という集合Bの真部分集合なので、集合Bの呼称としてAの入った火薬庫と言っても当然に真
2021/07/11(日) 13:07:41.01ID:msxtKXQC
どう考えても砲装薬に付ける伝火薬の方がカタパルト用空砲に使う伝火薬より遥かに多いのに
同じ黒色火薬庫に入ってる黒色火薬の用途をカタパルト用と書いちゃったのは
カタパルトに使うのは空砲=黒色火薬と勘違いしたからだよね・・・
2021/07/11(日) 14:23:38.56ID:VRqzAov+
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/
451T1A
垢版 |
2021/07/11(日) 16:23:13.92ID:EOQazJD2
>>441
 米軍の検証でも水平装甲を貫通できることについては一概には否定していませんからね。
 真珠湾で命中した8発の800kg徹甲爆弾のうち、2発は着弾の衝撃で壊れ、1発は不発、1発はlight deckも貫通せず炸裂してしまっていたとされます。
従って貫通して重要部で炸裂した可能性としなかった可能性の両方を挙げています。
800kg徹甲爆弾は個体差が大きいのかもしれません。


 アリゾナの黒色火薬の位置は第一第二砲塔とそのバーベッドを避けないと到達し難い水平爆撃の落角では非常に当たりにくい場所にあります。
 米軍の説ではここに偶然ヒット(当然水平装甲を貫通)したとする説と、
第3甲板A-511から黒色火薬庫に至る通路A-416の装甲ハッチが空いていて火炎が黒色火薬庫に入ったとする説の2つを有力に挙げていますが結論は出していません。
どちらかというと当たる可能性の非常に低い前者より後者に重きを置いている様子はあります。

 個人的には装薬に直接火が付く可能性もあるんじゃないかとも思いますがここでは棚に上げておきます。
452T1A
垢版 |
2021/07/11(日) 16:24:47.43ID:EOQazJD2
>>449
 爆発した5in空砲が複数発見されていることも理由の一つでしょうね。
 5in空砲はカタパルトにも使うようですが、これが仮に黒色火薬庫に一緒に保管されていたとして爆発したことはまあ確かとしても、
他の用途の黒色火薬が一緒に爆発しなかったとする理由は無いように思うのですが。

 カタパルト用空砲説はフリードマン以前からポピュラーな説だったようですが(フリードマン以前の記述も見たことあり)、
海軍の調査を基にしたDecember 7, 1941: The Destruction of the Battle Line at Pearl Harbor(1977)
ではカタパルト用であるとする記述は見られないようです。
 どこかで付け加えられた一説がその後も引用されつつ残ってしまっていたんじゃないかと勘繰ってしまいます。
2021/07/11(日) 16:26:05.00ID:1UygusoZ
この展開……みんな解っててノリで言ってるんだよね だよね。

ゴメン
おれ陰キャ カースト底辺だから、空気読めなくて…

ホント!ゴメン!!
2021/07/11(日) 16:42:27.93ID:msxtKXQC
>>452
遠くまで5inch薬莢が飛んでるのが発見されただけで空砲の薬莢か弾薬だったのかは分からないんじゃないの?
それに艦砲で空砲は使わないしカタパルト用空砲は専用弾庫があるから5inch薬莢が黒色火薬庫の中に入れてある
可能性も無いよね
2021/07/11(日) 16:47:48.33ID:VRqzAov+
もう一回やってて見れる資料は確認してるからね
2021/07/11(日) 16:57:39.11ID:VRqzAov+
初心者向け説明

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/USSArizonaSinkingsimple.png
457名無し三等兵
垢版 |
2021/07/11(日) 18:11:01.73ID:xMk73EMz
>>452
は?お前フリードマン信者の癖に起源説否定するのかよww
フリードマンの説以前なんて爆沈する前にカタパルト付近で火災が起きたって証言くらいしかねぇよw

フリードマンが米軍の黒色カタパルトに使ってた黒色火薬が超危険で爆沈の原因になったと発見したんだが?
その後はアリゾナ記念館でも海外ドキュメンタリーでも米軍の黒色カタパルトが超危険だと認めてる
米軍の調査は昔なので黒色カタパルトが超危険だと分かってなかっただけw

だいたいそんな危険だと分かってたら同じカタパルトを終戦まで使ってるわけ無いだろww
つまり米戦艦はカタパルトに一発当たれば爆沈する欠陥品だったわけよw
2021/07/11(日) 18:13:41.24ID:HNEb/zqP
なるほどー
2021/07/11(日) 18:37:51.20ID:msxtKXQC
なんという説得力
これは反論の余地が無いわー
もう米戦艦が戦争中に爆沈しなかったのは運が良かっただけでFAだな()
2021/07/11(日) 18:52:11.83ID:1UygusoZ
サウスダコタも夜戦の時やばかったんだぞ。
たまたま船員が夜戦に観測機飛ばさないのに気がついて機転効かせて黒色火薬投棄しなかったらばくちんマッシグラだった。
2021/07/11(日) 21:02:55.16ID:m53CNy2z
ネタだよねっ、ねっねっ
2021/07/11(日) 23:21:26.90ID:VRqzAov+
自分でちゃんと資料読んで判断できるようにならないと、笑いについていけないぞw
2021/07/12(月) 01:01:55.29ID:54sewSXD
今月発売の世艦の特集、アイオワ級vs大和型だそうな
2021/07/12(月) 06:36:02.46ID:VSJxE+fq
勝負にすらならないじゃないですかヤダー
まだサウスダコタの方がマシだと思うぞ
465名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 07:32:58.99ID:O0NuSafq
いや駆逐艦と撃ち合いして戦闘不能になるような戦艦で太刀打ちとか無理だろw
米戦艦は黒色カタパルトという致命的弱点があるシナ
2021/07/12(月) 07:35:36.32ID:VSJxE+fq
モンタナ級vs大和型ならまぁいい勝負に、ヴァンガードvs大和型やリシュリュー級vs大和型でも50年代電子機器の差で勝てそうですな
2021/07/12(月) 11:00:28.29ID:0tGZZ3zZ
アイオワにはトマホークあるから一方的にアウトレンジで構造物破壊してから、主砲で止めダナ。

カタパルトも撤去済みで弱点なし!
468名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 14:23:29.85ID:O0NuSafq
なんだよその頃のヤマトなら短距離ワープで波動砲ぶち込んでアイオワなんか一瞬で蒸発なんだが?
トマホークとか核弾頭とかププw
469名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 14:39:54.67ID:bf/9Ndsc
未来を念写したのは1974年だが、それは2199年の事なのでヤマトと比較は無理かな

大和を引き上げてなんて言っている人がいるが、あのままにしておかないとまずいのだ
2021/07/12(月) 14:53:42.75ID:Typ2erUG
海の墓標って言う人いるけど
当の本人たちは日本に帰りたがってると思うけどな・・・( ;´・ω・`)

彼ラ終焉ノ胸中果シテ如何
2021/07/12(月) 16:11:38.15ID:GbwXlQpn
ヤマトなどと贅沢はいわない。
沖田艦の一隻で米艦隊を撃滅して御覧にいれますよ
2021/07/12(月) 16:30:44.34ID:0tGZZ3zZ
アメリカにだってアリゾナがいるもん!
一瞬でやられてたけど!
悔しくなんてないんだからネッ!?
473名無し三等兵
垢版 |
2021/07/12(月) 17:25:54.88ID:O0NuSafq
米軍は宇宙戦艦ですら黒色カタパルトを搭載してたから仕方ない
2021/07/12(月) 18:32:14.93ID:HmhdIg0N
酸素が無い空間で火薬式カタパルトを使うのか…(困惑)
2021/07/12(月) 18:38:58.63ID:8keLeyQJ
>>470
大和が沈んでるのは日本の海だけどね

>>435
都合が良すぎるっていうか、炸薬22キロしかない爆弾が火薬庫直撃したら7秒で装薬誘爆は早すぎて説明がつかない
一番二番主砲の間にある黒色火薬庫を、砲塔には触らず直撃するのは、ほぼ垂直に落ちないとダメ
高度3,000メートルという低高度からの投下では落角的にありえない
だから、爆弾が主砲火薬庫も黒色火薬庫も直撃していないという流れ

逆に、火薬庫直撃、黒色火薬庫直撃するための条件を満たしていたという根拠を探す方が難しい

高度6,000メートルから投下するフリッツXならほぼ垂直な落下弾道になるので、ローマみたいに砲塔と艦橋のスキマに落とせる
貫通力が強すぎて艦底すら貫通して海中爆発しがちなくらい

なんだかんだ言って80番徹甲爆弾は真珠湾が最初で最後 これ以降は使っていない
瞬発爆弾で飛行甲板を使えなくするなり上構や対空火力を削るのが現実的
日本海軍もよく分かってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況