新・戦艦スレッド 116cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/19(土) 17:56:33.95ID:9lDNLBWV
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 115cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618094061/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2021/07/19(月) 23:42:14.75ID:AenGPqBX
>>605
言ってないよ?
爆発してるから良く分からん、と結論付けてるが。

何で気違いって、まあストーカーなんてのは特に
そうだが言ってない事(あいつは俺を愛してる、とか)を
当然のように言うんだろうね

ねえ、それに答えてみて?
ID:MI2bKSin0
とてもとても、気にいらないかも知れないけどw
2021/07/19(月) 23:50:40.74ID:GMKg/W5V
は?
The massive explosion that followed has never been fully explained, since the bomb apparently did not pierce Arizona's armored deck, which protected her magazines.
爆発してるから装甲を貫徹してるかどうかよく分からんじゃなくて、
装甲は貫通してないみたいだから、爆発のことはよく分からん、でしょ?
理由と結論が逆になってるよ、英語の得意な人?

いずれにしても
アメリカ軍は間違ってないという意見ね

・アメリカ軍は間違ってないというID:AenGPqBXさん
vs
・アメリカ軍は映像を誤魔化してウソ分析をしてるというID:fiWROiBpさん

ちょうど役者が揃ったから、二人で殴り合って勝負つけてくれ
見物してるから
2021/07/19(月) 23:50:59.50ID:fiWROiBp
さて、どこに装甲貫通に関して、確定した見解が書いてあるんでしょうね

http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/1944-10-31AnalysisOfLoss.html
http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/1947-11-21MagazineExplosion.html

15. The evidence is not clear as to whether the bomb penetrated the third deck or a fire started by the bomb detonation passed through an open hatch in the third deck into the magazines.
Reference (a) stated that most of the armored hatches on the third deck were probably open at the time.
Reference (c) indicated that fragments from 4 of 5 bombs of which definite evidence was found of having hit ARIZONA penetrated the third deck.
The fifth bomb hit the faceplate of turret IV which may account for its detonation above the second deck.
2021/07/19(月) 23:52:53.71ID:fiWROiBp
>>607
あなたの好きな米軍の分析の一時資料ですよ、訳してくださいよw
2021/07/19(月) 23:57:09.31ID:GMKg/W5V
>>608
米軍は確定した見解なんで最初から書いてないんだってば
ゴールポストを動かすな

レポートの結論はここ

Whether this mass detonation resulted from a bomb detonation within either the smokeless powder or black powder magazines
or whether it was initiated by fire traveling down thru open hatches to the black powder magazine is unknown;

but the time involved between the
first bomb detonation and the detonation of the main Magazines (approximately 7 seconds)
and the visible intense fire above the waterline makes the latter supposition the more reasonable.

the latter supposition the more reasonable.
後者というのはもちろん
it was initiated by fire traveling down thru open hatches to the black powder magazine
開いたハッチ説

これは何度も書いてる現在の海軍サイト記述
The massive explosion that followed has never been fully explained, since the bomb apparently did not pierce Arizona's armored deck, which protected her magazines.
と符合する。
2021/07/19(月) 23:58:05.49ID:GalG6LAb
ブラックファイヤー
2021/07/19(月) 23:58:55.23ID:AenGPqBX
>>607
貫通してないみたいだから、と言う
率直に言えば軽い"apparently"を使い、
そしてnever been fully explainedと言うこれまた
軽い言葉を重ねてる(何だか良く分からんけど)
文章から逆の解釈をしてるの?
この文章に関しては正直ごにょごにょと
多分とか良く分からんとか言葉を「誤魔化してる」
としか読み取れないけど違うのか

…再度聞くが、お前は英語がどれだけできるのか?
これは2年前にも聞いたが何時まで立っても
回答が出ないな。。。良い判断材料になると
思うが、TOEIC 450点とかそんな馬鹿な回答が
返ってこないよねw(前そんな点数を取った
ジョイスティック大スキーて奴がいたw)
2021/07/19(月) 23:59:38.26ID:GMKg/W5V
>>608
これ引用して何が言いたい?

多分ハッチは開いていたでしょって内容
2021/07/20(火) 00:00:00.99ID:ke52cHYO
>>610
the more the plausible


こっちの方が高くね?て話?www
2021/07/20(火) 00:00:11.78ID:RgL+K6/0
>>610
あれ、一次資料無視ですかw
そして確定した見解がないのに結論があるとか、日本人ですかあなたw
2021/07/20(火) 00:01:11.10ID:ke52cHYO
>>613
Reference(C)は?
2021/07/20(火) 00:01:38.58ID:RgL+K6/0
>>613
最初を読まない、その後も読まない、さすが○○人は違いますなw
2021/07/20(火) 00:03:23.26ID:RgL+K6/0
というか、この資料最初に提示されててみんなこれ読んでから云々してるはずなんだが?
まさか今初めて読んだのかな?ニワカすぎない?
2021/07/20(火) 01:06:06.27ID:HF3PF4f6
レファレンスAもCもレポートの取り扱いは平等だよ
いろんな状況があるということ
切り取りは許されない

もっとも、アリゾナの爆弾命中数は>557氏によれば後から2発だったと修正されてるから、5発当たってるうちの4発とか言ってるCは信憑性低いんじゃないの?
いずれにしてもあらゆる断定を米軍はしてない

1947年レポートは、装甲貫通についてほとんど何も言っていない
ただ爆発の順序については
Very shortly after ths exploslon of the black powder, a fire started in one of the smokeless powder magazines.
と結構断定的に、黒色火薬庫が爆発してからすぐに主砲装薬が爆発してると言ってる

つまり爆弾の装薬直撃説はとってないことはわかる
かつ、黒色火薬庫を爆弾が直撃することはない(垂直弾道でも無理)

そうなると爆弾は装甲上面で炸裂し、リファレンスAとして言及してる通りハッチが開いてる可能性があったとしてるので、44年レポートの推論は否定されてない
で、いま現時点の海軍サイトには、アリゾナ装甲は貫徹されてないらしいと書いてある

米軍の認識の流れに矛盾は見当たらないね
2021/07/20(火) 02:14:29.44ID:RgL+K6/0
>>619
米軍の資料の記述が気に入らないならメールでもして申し立てるんじゃないんですか?
以下をどう訳したんですか?
The evidence is not clear as to whether the bomb penetrated the third deck or a fire started by the bomb detonation passed through an open hatch in the third deck into the magazines.

そして被害判定は当てた側が何というが、被害側の記録から判定するのが基本ですよ
じゃないといくらでも捏造できますよ、あなたと同じですねw
2021/07/20(火) 06:26:10.03ID:HF3PF4f6
>>620
は?

この文は、爆弾が装甲貫通したのか、それとも開いた装甲ハッチから火が入ったのか明確な証拠は無いと言ってるだけので、別に何の異議もない

で、このレポートがはっきりと言ってるのは、爆発の順序として
Very shortly after ths exploslon of the black powder, a fire started in one of the smokeless powder magazines.
まず黒色火薬庫が爆発してから、そのあとで装薬爆発したということ
つまり爆弾の装薬直撃は否定されている

これはいま海軍サイトに掲載している
The massive explosion that followed has never been fully explained, since the bomb apparently did not pierce Arizona's armored deck, which protected her magazines.
と矛盾しないから何の文句も無い

最初から言ってるだろ、自分は徹頭徹尾、米軍レポートの内容しか書いてないと
2021/07/20(火) 06:32:34.13ID:yhQ1ZgoX
じゃあこの英語って読める?

chocolat viennois ☕
@la_neige_haruki
イランの選手団は日曜日に成田に到着。大混乱だったようです。バスは一台もなかったそうです。食料も水もなく、8時間以上かけて選手村に向かい、最終的にはカタールのチームと同じバスで送られてきたんですって

おもてなしとは?


Ali Noorani
@ali_noorani_teh
First group of Iranian athletes arrived on Sunday and apparently the Narita situation has been absolute chaos. There weren’t any buses. It took them over 8 hours to leave for the Olympic village without food or water, and finally sent together with Qatar’s team in the same bus.
2021/07/20(火) 06:48:58.36ID:HF3PF4f6
米軍の記述を並べてみると、

@44年
Whether this mass detonation resulted from a bomb detonation within either the smokeless powder or black powder magazines or whether it was initiated by fire traveling down thru open hatches to the black powder magazine is unknown;
the latter supposition the more reasonable.

A47年
The evidence is not clear as to whether the bomb penetrated the third deck or a fire started by the bomb detonation passed through an open hatch in the third deck into the magazines.
Very shortly after ths exploslon of the black powder, a fire started in one of the smokeless powder magazines.

B現在
The massive explosion that followed has never been fully explained, since the bomb apparently did not pierce Arizona's armored deck, which protected her magazines.

相互に何の矛盾もない
2021/07/20(火) 06:52:46.45ID:RgL+K6/0
>>621
あなたの主張は水平装甲貫通の否定じゃないんですか?

>むしろアリゾナの装甲を貫通してないことを前提として
これ大嘘ですよね?

そんな事どこにも書かれていませんし、水平装甲下に爆弾破片の侵入があることを認めています
2021/07/20(火) 07:04:57.47ID:HF3PF4f6
>>622
おもてなしはスレチなので

英語の得意な人は、装甲貫通派?貫通してない派?
2021/07/20(火) 07:08:01.57ID:HF3PF4f6
>>624
大爆発してめちゃくちゃなんだから、破片がどこに転がっていても不思議ではない
あと、爆弾は後部にも命中してる
爆弾の5発命中は、結果的にはウソだよね

こっちの主張は、米軍レポートを恣意的に捻じ曲げるなということだけ
2021/07/20(火) 07:09:50.48ID:RgL+K6/0
装甲貫通も、空いていたハッチから火炎侵入黒色火薬庫爆発も、
両方ともに証拠はないって話が米軍の結論なのになぁ

ま、映像見た人はもう結論出てると思うけどね
7秒後と言われる時間に前部に向かって吹き飛んでる映像があればよかったのにね
どうみても前じゃなくて上方に向かい大穴からの火炎噴出なのでねぇ
爆弾爆発0.7秒以内で大規模誘爆と破片の飛散が写ってるからねぇこれが主因で、
7秒後は残ってた装薬の燃焼でしかないんだな
ガソリン等の揮発性油の爆発的燃焼にも似てるなんて書いてあるから、装薬の燃焼ですらないかもしれない
2021/07/20(火) 07:11:56.50ID:HF3PF4f6
>>627
それは>623のAの結論
で2021年時点はB

Aにしても、黒色火薬庫から装薬の順番といってるので、装薬直撃は否定してる
2021/07/20(火) 07:16:19.58ID:RgL+K6/0
>>626
都合の悪い報告は切り捨てるんですね、それを恣意的な情報選択と日本人はいいますけど?
あなたはどこの人?
2021/07/20(火) 07:22:02.60ID:RgL+K6/0
>>628
では水平装甲貫通し装薬直撃を否定した文章をそのままコピーしてもらえますか?
陸軍の火薬缶が何の損賞も受けていない状態での話とか書かないでね
直撃してればありえた火薬缶の損傷や内部装薬の飛散散乱状況下での誘爆考察なんて何一つ
されてませんけど、あるんですか?
2021/07/20(火) 07:43:02.06ID:FGgXzZKb
都合の悪い報告って、AレファレンスAのハッチ開放を無視すること?

こっちは米軍の3つの記載の結論を抜粋してる以上のことはしていない

@は中立の不貫通より
Aは中立
Bは中立の不貫通より
なので、3つは矛盾なく鼎立する

Aの装薬直撃否定は、忘れたというなら何度でもコピペするが
Very shortly after ths exploslon of the black powder, a fire started in one of the smokeless powder magazines.
この部分
黒色火薬庫→主砲火薬庫だと明言してる
火薬庫直撃とは両立しない
2021/07/20(火) 07:49:56.32ID:RgL+K6/0
>>626
>爆弾の5発命中は、結果的にはウソだよね

http://www.researcheratlarge.com/Ships/BB39/1941-12-17BB39MaterialCondition.htm
1941年12月17日のアリゾナ被弾報告

目撃情報と爆発スケール、被弾跡で爆弾を推定して書かれています。
読めばわかりますが、爆発が小さければ800kg徹甲爆弾でも250kg爆弾あたりにされてしまいますね
全部で8発が報告されていますが、
4番砲塔前面に当たったもの、船体前部を破壊した物、それ以外に24インチの破孔を作ったもの2つが記されています
単純に否定なんてできないんですよ
2021/07/20(火) 07:49:59.86ID:KnitWCBG
>>627
米軍の結論は、どっちか分かんないけど、もしかしたら貫通してない、だけど
ワシントンポストの動画見れば誰でもアメリカ軍はウソついてると分かるというのがそっちの結論だよね

だったら、海軍のサイトにはウソが掲載されていますってバイデンにメールすれば
ワシントンポストもやってない素晴らしい行動だ
こういうチクリで小山田だって辞職に追い込めるんだから頑張れ

ただし気違いかテロリスト扱いされて、飛行機に一生乗れなくなるリスクを覚悟で
2021/07/20(火) 07:51:57.88ID:RgL+K6/0
>>631
日本語が通じないと証明してくれてありがとう
恣意的な情報の選択とは、
水平装甲下に爆弾破片の侵入があると書かれていることを否定したことですよ
2021/07/20(火) 07:53:14.59ID:RgL+K6/0
IDコロコロ始めたんで放置
2021/07/20(火) 07:56:08.37ID:8Auh4u6A
八十番が当たったのは右舷舷側から舷側から約40ftの甲板上で砲塔天蓋じゃないから主砲火薬庫直撃はよゆうです
2021/07/20(火) 07:58:12.55ID:TCzaufRu
>>632
そのレポートは黒色火薬庫を爆弾が直撃してると書いてるから、根拠としては望み通りなんじゃないの

ただ冒頭で、
The U.S.S. ARIZONA, insofar as can be determined, sustained eight bomb hits
and one torpedo hit
which completely destroyed the ship fwd of Fr. 88 by fire and explosion of fwd magazines.

とある通り、魚雷も命中したことになってる

真珠湾攻撃からわずか10日後の速報なので、真摯に作ったのは間違いないにしても、信頼性が低いのは当たり前
2021/07/20(火) 07:59:30.04ID:RgL+K6/0
水平装甲下に爆弾破片の侵入があると書かれていることを不利と感じて
脊髄反射で否定したんだろうけど考えが浅すぎるんだよね

これ他の爆弾命中場所でもあったってことは、
空いていたハッチから火炎だけでなく破片も水平装甲下に侵入したという事にもできるのにね
2021/07/20(火) 07:59:35.07ID:TCzaufRu
>>635
今日は出社してる電車の中だからね
日中は在宅勤務の時みたく暇ではない

君はオールウェイズ在宅みたいだな
2021/07/20(火) 08:01:18.86ID:RgL+K6/0
>>636
水中調査の報告だと1番砲塔左舷側甲板が一番ありえるようですよ
2021/07/20(火) 08:02:54.98ID:RgL+K6/0
>>637
つまりこの時点でも最低でも4発の爆弾は命中と判定できるんですが?
2021/07/20(火) 08:03:21.75ID:yyM9bkPe
>>638
全然不利だと思ってない
米軍のレポートは全て事実として受け止めるのがこっちの立場なので、有利も不利もない
勝手にゴールポストを動かしながら米軍レポートを捻じ曲げる動きに反対するのみ

もちろん、魚雷命中とか爆弾5発みたいな誤った情報は米軍自身のレポートで上書きされるが
それは当然のこと
だから最新のBが今の米軍の結論だと思っている
2021/07/20(火) 08:11:31.37ID:RgL+K6/0
>>642
というかあなた指摘全部逃げてどういうつもりなんですか?
日本人とは思えないんですけど?

そして631で明確に水平装甲貫通、火薬庫直撃を否定した文章はないと証明してくれてありがとう
2021/07/20(火) 08:14:08.99ID:RgL+K6/0
あるのは証拠のない黒色火薬庫誘爆からの主砲装薬火薬庫誘爆説の説明だけなんですよねぇ
その一部を抜き出して得意げになってるんだからおめでたい限り
2021/07/20(火) 08:15:05.66ID:QfIOH27P
結論は出てるな
米軍戦艦が搭載してる黒色カタパルトは超危険なので日本の爆弾が甲板に命中しただけで爆沈する欠陥品だった
2021/07/20(火) 08:29:48.01ID:W4JtvNJb
なんか勝利宣言で締めくくったみたいだけど、こっちも会社に着くのでしばらくお相手できない

ただし、>627でそっちの立場は明らかなったから充分だと思う

要は、米軍の結論はウソである、その根拠は米軍のレポートとフィルムである
てことだよね

だったら、米軍にあなたのサイトにはウソが書いてあるから直せというべきなんだよ
こっちに言われても対応しようがない
2021/07/20(火) 08:57:35.82ID:8Auh4u6A
上からの投影面積だと黒色火薬庫よりも主砲火薬庫のほうがはるかに広いから命中確率が桁違いなのは誰にも判る
2021/07/20(火) 09:41:11.37ID:z54gknnP
公式記録が明らかに間違ってる事なんて珍しくも無いしカタパルト云々なんてのは
評論家が間違った知識で書いた記述が広まっただけというのも明らかなんだよな
2021/07/20(火) 10:49:08.62ID:yhQ1ZgoX
出たよひろゆき論法
2021/07/20(火) 13:15:02.74ID:8Auh4u6A
イヤイヤよく有る事です
2021/07/20(火) 13:16:50.42ID:8Auh4u6A
むしろ黒色太郎が必死な理由を知りたいね
652名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 17:32:11.51ID:QfIOH27P
単に日本を貶めるためには何でもするというシナチョン在日の性w
2021/07/20(火) 18:58:32.92ID:pLRGnvC+
>>627
ところで、ワシントンポストWPの動画は裏焼きだって知ってた?
WPとある動画のアリゾナ艦首は左
後檣の左側が爆発している
https://i.imgur.com/hLCRxoG.jpg

しかし艦首が右側にある動画も出回っている
https://i.imgur.com/hKazsno.jpg

どっちが正しい?

この映像がとられたのはフォード島の北側にいた病院船ソレースから
真珠湾の戦艦は、島に沿って2列になってる
アリゾナは島側、工作艦ヴェスタルが海側
動画のアリゾナは、ヴェスタルの手前にいる
つまりこの動画はフォード島側から撮っている
ソレースから見ると、アリゾナの艦首は右で、後ろにヴェスタルがいる
アリゾナの背景にヴェスタルのデリックが見える

なので、アリゾナの艦首は右が正しい
爆発の黒煙が右、後檣が左
ワシントンポストは逆なので、これは裏焼き動画

左右逆でも爆発の様子はわかるぞと言いたいだろう
しかし、ワシントンポストがオリジナル映像ではないことは明らかになった

米海軍の公式サイトnany.milには、もちろん正しい艦首右が採用されている

https://i.imgur.com/w6dFTPx.jpg
2021/07/20(火) 19:00:42.34ID:pLRGnvC+
あれ、艦首右の動画があげられてなかった
navy.milとは別のやつ

https://i.imgur.com/rzFrIrQ.jpg
2021/07/20(火) 19:34:50.73ID:pLRGnvC+
>>652
国籍によって真実の認識が違って良いのか
日本人なら、80番爆弾は貫通してたと主張しろ
それが正しいと
そういうバイアスは目を曇らせると思うね
裏焼動画に騙される

だとすれば、アメリカ人なら貫通してなかったと主張するのが正しいな
実際のアメリカ軍は非常に控えめに、貫通してたかしてないかわからないが、どっちかと言えば貫通してないだろうと言っている

そんなアメリカ軍は愛国心に欠けるが、愛国バイアスに曇らされてないとも言える

どちらかと言えば自分は後者推し
2021/07/20(火) 20:33:00.33ID:8Auh4u6A
裏焼か否かで貫通非貫通が変わるわけじゃなし何が言いたいのかさっぱりわからん
2021/07/20(火) 20:35:27.54ID:N1MVV9EC
処女と非処女みたいなもんですな
2021/07/20(火) 20:43:05.97ID:CAzmiFw3
つまり砲塔天蓋のように1枚の鋼板なら予定通りの貫徹力を発揮したが
複数枚だと貫徹力が低下したということかな? 予想外に。
2021/07/20(火) 20:49:26.55ID:N1MVV9EC
さきっちょだけ!さきっちょだけだから!
2021/07/20(火) 21:02:39.40ID:8Auh4u6A
つまり黒色太郎は腹の上に出しても精子が大移動して妊娠したと言いたいわけだ
2021/07/20(火) 21:09:10.83ID:N1MVV9EC
精神棒注入って感じですなアッー、日本海軍怖いお
662T1A
垢版 |
2021/07/20(火) 22:28:56.45ID:vxnlLkkY
>>658
 むしろ砲塔天蓋に当たった奴は成績が良くないようです。
 開戦時のコロラド級とテネシー級の主砲塔天蓋は5inしかありませんから3千mから投下すれば6in貫通できる筈のカタログデータ的には余裕の筈です。
実際にはウエストバージニアの砲塔を貫通した1発は崩壊して不発、テネシーの砲塔を貫通した2発のうち1発は貫通したものの爆発は不完全に終わり、
もう1発は中央砲身にヒビを入れるにとどまりました。(崩壊したか完爆しなかった?)

 800kg徹甲爆弾の貫通力試験は均質甲鈑に対して行われています。概算ですが高度3千mから投下した場合の※撃速251m/s、FM1.2ですから152mm(6in)の貫通で計算上も妥当です。
※239.3m/sとする説あり。
 もし船体の水平装甲(均質甲鈑)に当たればカタログデータに近い貫通力を発揮する可能性が高いはずです。
(早爆など信管に問題がなければ)
 しかし米戦艦の砲塔天蓋が表面硬化甲鈑だった場合は条件が多少変化するはずです。
800kg徹甲爆弾は図面上、戦艦の徹甲弾より横方向がやや薄く見えなくもありません。均質甲鈑に対しては問題なくても、表面硬化甲鈑に対しては少し苦手であった可能性もあるかも知れません。
(表面硬化甲鈑に対しては試験された形跡がないので断定はできませんが)

 戦艦に命中した8発のうち、砲塔に当たった上記3発を除く5発はきちんと水平装甲(均質甲鈑)に威力を発揮したんじゃないでしょうか。
2021/07/20(火) 23:58:20.46ID:HF3PF4f6
>>656
オリジナルじゃないってことだね
編集されてる
2021/07/21(水) 00:02:11.48ID:aryjoKJd
戦艦の砲身の付け根部分は厚さが確か90センチ位あったはずだから
直撃したら爆弾の方が破壊されるよな
2021/07/21(水) 03:08:29.47ID:EuZFCEcM
米標準型戦艦の主砲塔前盾は18inch(約457mm)
2021/07/21(水) 04:04:05.38ID:mZDFcfK9
戦艦陸奥の砲身
http://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/jisha/img/mutsu2.jpg
2021/07/21(水) 07:24:39.68ID:YjATmPQt
ときに7秒太郎は何処へ行った?
2021/07/21(水) 09:01:12.63ID:3qcpe50H
黒色太郎君は相変わらず暴れてるのかね。
IDシフトを再開してるか知らんけど
669名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 11:42:21.36ID:xPIWero0
大和型の継ぎ目の杭の後ろに強固な隔壁が必要だね
もしくは連続面にしない構造
設計者は少ないスペースで俺天才と思っただろう
2021/07/21(水) 12:22:42.51ID:ig63UABr
>>662
水平装甲は、なぜかここであまり指摘されてないけどアリゾナはセカンドデッキが主装甲で4.5インチ、その下のサードデッキがスプリンター装甲で2.5インチ

例のアリゾナ前部の命中弾は、無装甲のアッパーデッキとメインデッキを貫通し、主装甲セカンドデッキまでは貫通してる
サードデッキを貫通したかどうかが不明確

主装甲のセカンドを貫徹してることに疑問はないので、水平装甲貫徹と言えなくは無い
またはサードデッキ上の爆発なら、まさにスプリンター装甲を設けた意図通りなので、装甲の勝ちと言える

水平装甲貫徹してるかしてないかという話は、前提が何なのかはっきりさせる必要がある

米戦艦のバイタルパートまで抜くには装甲2枚貫通が必要なので、アリゾナに当たった爆弾はその意味で貫通力が足りなかったと評価すべきかもしれないし、
甲板3枚を貫通するうちに早発した信管の問題かもしれない
砲塔天蓋を抜いて不発なのは明らかに信管の問題なので

または両方の可能性もある
671名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 12:30:33.83ID:fW8SyRh5
扶桑が空襲で225キロ爆弾を1番砲塔わきに受けて艦体内に貫通して爆発
水圧機室と副砲弾庫に被害浸水

1,2番主砲塔が使用不可とか
スリガオ海峡での装甲弱さは悲しい
672名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 14:28:54.78ID:xPIWero0
それ金剛 伊勢 長門でも同じじゃない?
2021/07/21(水) 15:19:52.14ID:6TEuDNdm
大和ならまぁ
2021/07/21(水) 16:35:04.71ID:4iUtRy7M
理論上は主砲装薬弾庫まで貫通する威力で貫通してないと主張する根拠は
編集されたフィルムから計った関係性不明瞭な爆発間隔のみて事やね
2021/07/21(水) 18:23:39.67ID:YjATmPQt
上層で破裂しても灼熱した弾片が火薬庫天井破ってに突入すりゃ誘爆するんじゃね?
2021/07/21(水) 21:51:43.32ID:aryjoKJd
ところで800キロ徹甲爆弾の貫徹状況について少々疑問が有るのは実は本当
砲塔天蓋の貫通は良いが他の箇所が問題

戦前の日本海軍の想定は
 戦艦ネバダ 高角砲甲板6.3mm + 最上甲板76mm + 上甲板76mm + 中甲板140mm + 下甲板35mm

これに対し高度3000mから投下した800キロ爆弾(信管0.2秒±0.02)は
艦中央部でほぼ艦底付近まで到達して炸裂する計画

艦首や艦尾付近の装甲の薄い箇所なら突き抜けて艦底から10m位の海中で炸裂するはずだった
 「海鷲の航跡」より

戦艦メリーランドは船首に命中したのだが艦底を突き抜けず艦内で炸裂

戦艦カルフォルニアの場合
At 08:45, Commander Earl Stone, the ship's executive officer, boarded the ship and took command of the vessel. At the same time, California was struck by a bomb (which may have been one of the modified 16-inch (410 mm) armor-piercing shell) near the forwardmost casemate on the starboard side.
After penetrating the upper deck, the bomb ricocheted off the second deck and detonated in the ship's interior, where it caused extensive damage, started a serious fire, and killed around 50 men.

カルフォルニアにしても爆弾は艦底付近まで到達する予定だったのだがそうならなかった
2021/07/21(水) 22:03:44.17ID:3qcpe50H
今度は何のゲームを始めたんで?
2021/07/21(水) 22:14:03.85ID:YjATmPQt
致命部中央で炸裂するのがベストで次善は灼熱した弾片多数の突入拡散
何も艦底まで突き抜ける必要はありません
2021/07/21(水) 23:57:20.47ID:B1wPH+B4
>>677
>676に文句言いたいなら、それは命中時間からいっても80番じゃなくて、急降下爆撃の25番ですよって言えば済むのに
2021/07/21(水) 23:59:25.82ID:B1wPH+B4
>>674
編集された裏焼動画に騙されたのは、ワシントンポストと一部のユーチューバー
あとはそれを信じた人

米軍は正しい映像を当然見てる
2021/07/22(木) 00:11:24.41ID:SXs4w1FG
米軍?の統一見解があるかはさておき、
各authorityは良く分かってないで言ってるだけじゃない?
2021/07/22(木) 06:55:12.53ID:EVz00dE2
>>680
裏焼動画で結論が変わるのは命中部位が右舷か左舷かってことだけ

皆さん七秒太郎に騙されないように気を付けましょう
683名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:12.56ID:bmarKm2K
1/100秒単位の話してたよね、ワシントンポストの裏焼動画で
裏焼という編集がされてる以上、1/100秒単位でオリジナルと同一映像という保証は無くなってるよ

そういえば、少し前のサマールの話で鳥海の右舷と左舷を間違えたうっかりさんがいたけど、たぶん同じ人だろうな
2021/07/22(木) 12:36:52.90ID:Q5bYa3Lh
まだグダグダ別のネタ出して貫通(してない)話をしてるのか。

米軍の見解は良く分からん、としかならん訳だが。
おざなりの「Blame」で話を濁してる訳でね。

Dead men tell no tales... これねw
2021/07/22(木) 18:27:41.35ID:EVz00dE2
七秒太郎はいつから1/100秒単位になったの?
2021/07/22(木) 18:33:04.08ID:bmarKm2K
>>685
>598からかな?

7秒太郎は出てくる気がないようなので、この話題はもう終わりにしてあげて
2021/07/22(木) 18:36:21.12ID:xe6p8/Bc
7秒殺し
688名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 20:06:58.14ID:uPf0m3Lr
>>672

扶桑は第二次改装あたりで15サンチ砲を片舷4門に減らして浮いた重量で主砲弾薬庫の上の中甲板に50ミリくらい貼り増しできなかったのかな

まあこねくり回すよりミッドウェー海戦でミッドウェー島砲撃とかさせたら
爆撃で大破したとしても空母への空襲を軽減する囮役は果たせたろうな
2021/07/22(木) 22:03:42.80ID:3lTN81H/
今月の世艦はネタ満載ぽいね

堤さんが大和の船体構造不連続説をまた出してくるか
舷側装甲継手にはどう言及されるか
砲支筒問題にもそろそろ決着つけて欲しい
アイオワにはあまりケチついてなかったがどうなるか
マリアナの対戦仮想は夜戦になるはずだが、レーダーに劣る大和にどう花を持たせるか

リシュリューの記事にも期待
2021/07/22(木) 22:46:32.30ID:BrnHKoD7
>>679
カルフォルニアのは25番だったかな。米軍の判定ミスか

それならウェストバージニアに命中して不発のまま第二甲板で止まった80番について
これなら現物が有るので25番と間違えることは無い

日本海軍の想定通りなら不発にしても艦底にまで到達しているはず

原因を想像すれば、甲板一枚を貫通したあと爆弾の姿勢がくずれて横弾状態で二枚目以降の甲板に激突していたのかも?
691名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 00:44:06.58ID:MgsdkLkJ
>>689
で、来月発売の世艦増刊はノースカロライナ級&サウスダコタ級の
692名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 10:26:03.18ID:QBQQLjG4
大和型の継ぎ目の杭は気になるわ
ほかにやり方なかったのかね?
土佐型から退化した魚雷防御
中心線の副砲も気になるわ
弾薬庫に隣接した軽防御
船体も長くなる
この辺はセンスだな
設計陣の
2021/07/23(金) 15:14:16.92ID:bkkun9/C
杭なだけに悔いが残りますね
2021/07/23(金) 22:09:55.27ID:HePR7W+x
>>689
砲支塔問題の決着?
砲術が専門の人間に構造語らすなよ、ここの文系とレベル同じだw
2021/07/23(金) 23:35:23.95ID:HePR7W+x
>>690
ウエストバージニアの場合は副砲砲廓貫いて第2甲板まで落下、
その過程で副砲即応弾を誘爆させている、副砲は4門が破壊されてるけど、誘爆と火災で詳細は不明
不発で誘爆ってこっちの方が問題のような気がするんだけどなぁ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/USS_West_Virginia_5-30-42%2C_Dud_bomg_found_at_Fr._63_Portside_2nd_deck._Approx._weight_1750_lbs._%28FCP%29_-_NARA_-_296916.jpg/1280px-USS_West_Virginia_5-30-42%2C_Dud_bomg_found_at_Fr._63_Portside_2nd_deck._Approx._weight_1750_lbs._%28FCP%29_-_NARA_-_296916.jpg?1627050441870
2021/07/23(金) 23:59:26.62ID:SX5Lvhj0
>>695
そんなのは、単に25番がセカンドデッキの主装甲貫徹できずに弾かれただけの話
徹甲爆弾ですらない

https://i.imgur.com/Gp1UErb.jpg
2021/07/24(土) 00:19:18.46ID:GWKCY8jb
え・・・なんで平気で嘘書くんだろうか
695の写真の不発の爆弾と、3番砲塔貫通の不発の爆弾は回収されて、
15インチ徹甲弾改造の徹甲爆弾と報告されてるのに・・
2021/07/24(土) 00:26:56.99ID:GWKCY8jb
爆弾が船内から発見される前は甲板貫通した後に船外に飛び出して爆発して被害を与えたと思われてたけどね。
2021/07/24(土) 08:20:29.97ID:g6xituf4
>>697
あ、ゴメンゴメン
この図はカリフォルニアの25番だった

でもウエストバージニアもセカンドデッキ不貫通だから図としては似てると思う
2021/07/24(土) 11:02:10.65ID:DIuCQplD
そうすね
2021/07/24(土) 11:02:28.97ID:DIuCQplD
ソース無
2021/07/24(土) 13:18:00.11ID:SKVe4fMl
デ・モイン最強 長門あたりになら勝てるな
2021/07/24(土) 18:44:54.14ID:wricJSTm
真珠湾で使用された800キロ徹甲爆弾は実は米戦艦の防御甲板を貫通できなかった
2021/07/24(土) 18:48:26.24ID:nbewl4aQ
と言いたいの?
米国当局のゴニョゴニョは
2021/07/24(土) 19:07:09.79ID:GS/cwOIY
ここにもデモイン中が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況