新・戦艦スレッド 116cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/19(土) 17:56:33.95ID:9lDNLBWV
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 115cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618094061/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2021/07/20(火) 07:58:12.55ID:TCzaufRu
>>632
そのレポートは黒色火薬庫を爆弾が直撃してると書いてるから、根拠としては望み通りなんじゃないの

ただ冒頭で、
The U.S.S. ARIZONA, insofar as can be determined, sustained eight bomb hits
and one torpedo hit
which completely destroyed the ship fwd of Fr. 88 by fire and explosion of fwd magazines.

とある通り、魚雷も命中したことになってる

真珠湾攻撃からわずか10日後の速報なので、真摯に作ったのは間違いないにしても、信頼性が低いのは当たり前
2021/07/20(火) 07:59:30.04ID:RgL+K6/0
水平装甲下に爆弾破片の侵入があると書かれていることを不利と感じて
脊髄反射で否定したんだろうけど考えが浅すぎるんだよね

これ他の爆弾命中場所でもあったってことは、
空いていたハッチから火炎だけでなく破片も水平装甲下に侵入したという事にもできるのにね
2021/07/20(火) 07:59:35.07ID:TCzaufRu
>>635
今日は出社してる電車の中だからね
日中は在宅勤務の時みたく暇ではない

君はオールウェイズ在宅みたいだな
2021/07/20(火) 08:01:18.86ID:RgL+K6/0
>>636
水中調査の報告だと1番砲塔左舷側甲板が一番ありえるようですよ
2021/07/20(火) 08:02:54.98ID:RgL+K6/0
>>637
つまりこの時点でも最低でも4発の爆弾は命中と判定できるんですが?
2021/07/20(火) 08:03:21.75ID:yyM9bkPe
>>638
全然不利だと思ってない
米軍のレポートは全て事実として受け止めるのがこっちの立場なので、有利も不利もない
勝手にゴールポストを動かしながら米軍レポートを捻じ曲げる動きに反対するのみ

もちろん、魚雷命中とか爆弾5発みたいな誤った情報は米軍自身のレポートで上書きされるが
それは当然のこと
だから最新のBが今の米軍の結論だと思っている
2021/07/20(火) 08:11:31.37ID:RgL+K6/0
>>642
というかあなた指摘全部逃げてどういうつもりなんですか?
日本人とは思えないんですけど?

そして631で明確に水平装甲貫通、火薬庫直撃を否定した文章はないと証明してくれてありがとう
2021/07/20(火) 08:14:08.99ID:RgL+K6/0
あるのは証拠のない黒色火薬庫誘爆からの主砲装薬火薬庫誘爆説の説明だけなんですよねぇ
その一部を抜き出して得意げになってるんだからおめでたい限り
2021/07/20(火) 08:15:05.66ID:QfIOH27P
結論は出てるな
米軍戦艦が搭載してる黒色カタパルトは超危険なので日本の爆弾が甲板に命中しただけで爆沈する欠陥品だった
2021/07/20(火) 08:29:48.01ID:W4JtvNJb
なんか勝利宣言で締めくくったみたいだけど、こっちも会社に着くのでしばらくお相手できない

ただし、>627でそっちの立場は明らかなったから充分だと思う

要は、米軍の結論はウソである、その根拠は米軍のレポートとフィルムである
てことだよね

だったら、米軍にあなたのサイトにはウソが書いてあるから直せというべきなんだよ
こっちに言われても対応しようがない
2021/07/20(火) 08:57:35.82ID:8Auh4u6A
上からの投影面積だと黒色火薬庫よりも主砲火薬庫のほうがはるかに広いから命中確率が桁違いなのは誰にも判る
2021/07/20(火) 09:41:11.37ID:z54gknnP
公式記録が明らかに間違ってる事なんて珍しくも無いしカタパルト云々なんてのは
評論家が間違った知識で書いた記述が広まっただけというのも明らかなんだよな
2021/07/20(火) 10:49:08.62ID:yhQ1ZgoX
出たよひろゆき論法
2021/07/20(火) 13:15:02.74ID:8Auh4u6A
イヤイヤよく有る事です
2021/07/20(火) 13:16:50.42ID:8Auh4u6A
むしろ黒色太郎が必死な理由を知りたいね
652名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 17:32:11.51ID:QfIOH27P
単に日本を貶めるためには何でもするというシナチョン在日の性w
2021/07/20(火) 18:58:32.92ID:pLRGnvC+
>>627
ところで、ワシントンポストWPの動画は裏焼きだって知ってた?
WPとある動画のアリゾナ艦首は左
後檣の左側が爆発している
https://i.imgur.com/hLCRxoG.jpg

しかし艦首が右側にある動画も出回っている
https://i.imgur.com/hKazsno.jpg

どっちが正しい?

この映像がとられたのはフォード島の北側にいた病院船ソレースから
真珠湾の戦艦は、島に沿って2列になってる
アリゾナは島側、工作艦ヴェスタルが海側
動画のアリゾナは、ヴェスタルの手前にいる
つまりこの動画はフォード島側から撮っている
ソレースから見ると、アリゾナの艦首は右で、後ろにヴェスタルがいる
アリゾナの背景にヴェスタルのデリックが見える

なので、アリゾナの艦首は右が正しい
爆発の黒煙が右、後檣が左
ワシントンポストは逆なので、これは裏焼き動画

左右逆でも爆発の様子はわかるぞと言いたいだろう
しかし、ワシントンポストがオリジナル映像ではないことは明らかになった

米海軍の公式サイトnany.milには、もちろん正しい艦首右が採用されている

https://i.imgur.com/w6dFTPx.jpg
2021/07/20(火) 19:00:42.34ID:pLRGnvC+
あれ、艦首右の動画があげられてなかった
navy.milとは別のやつ

https://i.imgur.com/rzFrIrQ.jpg
2021/07/20(火) 19:34:50.73ID:pLRGnvC+
>>652
国籍によって真実の認識が違って良いのか
日本人なら、80番爆弾は貫通してたと主張しろ
それが正しいと
そういうバイアスは目を曇らせると思うね
裏焼動画に騙される

だとすれば、アメリカ人なら貫通してなかったと主張するのが正しいな
実際のアメリカ軍は非常に控えめに、貫通してたかしてないかわからないが、どっちかと言えば貫通してないだろうと言っている

そんなアメリカ軍は愛国心に欠けるが、愛国バイアスに曇らされてないとも言える

どちらかと言えば自分は後者推し
2021/07/20(火) 20:33:00.33ID:8Auh4u6A
裏焼か否かで貫通非貫通が変わるわけじゃなし何が言いたいのかさっぱりわからん
2021/07/20(火) 20:35:27.54ID:N1MVV9EC
処女と非処女みたいなもんですな
2021/07/20(火) 20:43:05.97ID:CAzmiFw3
つまり砲塔天蓋のように1枚の鋼板なら予定通りの貫徹力を発揮したが
複数枚だと貫徹力が低下したということかな? 予想外に。
2021/07/20(火) 20:49:26.55ID:N1MVV9EC
さきっちょだけ!さきっちょだけだから!
2021/07/20(火) 21:02:39.40ID:8Auh4u6A
つまり黒色太郎は腹の上に出しても精子が大移動して妊娠したと言いたいわけだ
2021/07/20(火) 21:09:10.83ID:N1MVV9EC
精神棒注入って感じですなアッー、日本海軍怖いお
662T1A
垢版 |
2021/07/20(火) 22:28:56.45ID:vxnlLkkY
>>658
 むしろ砲塔天蓋に当たった奴は成績が良くないようです。
 開戦時のコロラド級とテネシー級の主砲塔天蓋は5inしかありませんから3千mから投下すれば6in貫通できる筈のカタログデータ的には余裕の筈です。
実際にはウエストバージニアの砲塔を貫通した1発は崩壊して不発、テネシーの砲塔を貫通した2発のうち1発は貫通したものの爆発は不完全に終わり、
もう1発は中央砲身にヒビを入れるにとどまりました。(崩壊したか完爆しなかった?)

 800kg徹甲爆弾の貫通力試験は均質甲鈑に対して行われています。概算ですが高度3千mから投下した場合の※撃速251m/s、FM1.2ですから152mm(6in)の貫通で計算上も妥当です。
※239.3m/sとする説あり。
 もし船体の水平装甲(均質甲鈑)に当たればカタログデータに近い貫通力を発揮する可能性が高いはずです。
(早爆など信管に問題がなければ)
 しかし米戦艦の砲塔天蓋が表面硬化甲鈑だった場合は条件が多少変化するはずです。
800kg徹甲爆弾は図面上、戦艦の徹甲弾より横方向がやや薄く見えなくもありません。均質甲鈑に対しては問題なくても、表面硬化甲鈑に対しては少し苦手であった可能性もあるかも知れません。
(表面硬化甲鈑に対しては試験された形跡がないので断定はできませんが)

 戦艦に命中した8発のうち、砲塔に当たった上記3発を除く5発はきちんと水平装甲(均質甲鈑)に威力を発揮したんじゃないでしょうか。
2021/07/20(火) 23:58:20.46ID:HF3PF4f6
>>656
オリジナルじゃないってことだね
編集されてる
2021/07/21(水) 00:02:11.48ID:aryjoKJd
戦艦の砲身の付け根部分は厚さが確か90センチ位あったはずだから
直撃したら爆弾の方が破壊されるよな
2021/07/21(水) 03:08:29.47ID:EuZFCEcM
米標準型戦艦の主砲塔前盾は18inch(約457mm)
2021/07/21(水) 04:04:05.38ID:mZDFcfK9
戦艦陸奥の砲身
http://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/jisha/img/mutsu2.jpg
2021/07/21(水) 07:24:39.68ID:YjATmPQt
ときに7秒太郎は何処へ行った?
2021/07/21(水) 09:01:12.63ID:3qcpe50H
黒色太郎君は相変わらず暴れてるのかね。
IDシフトを再開してるか知らんけど
669名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 11:42:21.36ID:xPIWero0
大和型の継ぎ目の杭の後ろに強固な隔壁が必要だね
もしくは連続面にしない構造
設計者は少ないスペースで俺天才と思っただろう
2021/07/21(水) 12:22:42.51ID:ig63UABr
>>662
水平装甲は、なぜかここであまり指摘されてないけどアリゾナはセカンドデッキが主装甲で4.5インチ、その下のサードデッキがスプリンター装甲で2.5インチ

例のアリゾナ前部の命中弾は、無装甲のアッパーデッキとメインデッキを貫通し、主装甲セカンドデッキまでは貫通してる
サードデッキを貫通したかどうかが不明確

主装甲のセカンドを貫徹してることに疑問はないので、水平装甲貫徹と言えなくは無い
またはサードデッキ上の爆発なら、まさにスプリンター装甲を設けた意図通りなので、装甲の勝ちと言える

水平装甲貫徹してるかしてないかという話は、前提が何なのかはっきりさせる必要がある

米戦艦のバイタルパートまで抜くには装甲2枚貫通が必要なので、アリゾナに当たった爆弾はその意味で貫通力が足りなかったと評価すべきかもしれないし、
甲板3枚を貫通するうちに早発した信管の問題かもしれない
砲塔天蓋を抜いて不発なのは明らかに信管の問題なので

または両方の可能性もある
671名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 12:30:33.83ID:fW8SyRh5
扶桑が空襲で225キロ爆弾を1番砲塔わきに受けて艦体内に貫通して爆発
水圧機室と副砲弾庫に被害浸水

1,2番主砲塔が使用不可とか
スリガオ海峡での装甲弱さは悲しい
672名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 14:28:54.78ID:xPIWero0
それ金剛 伊勢 長門でも同じじゃない?
2021/07/21(水) 15:19:52.14ID:6TEuDNdm
大和ならまぁ
2021/07/21(水) 16:35:04.71ID:4iUtRy7M
理論上は主砲装薬弾庫まで貫通する威力で貫通してないと主張する根拠は
編集されたフィルムから計った関係性不明瞭な爆発間隔のみて事やね
2021/07/21(水) 18:23:39.67ID:YjATmPQt
上層で破裂しても灼熱した弾片が火薬庫天井破ってに突入すりゃ誘爆するんじゃね?
2021/07/21(水) 21:51:43.32ID:aryjoKJd
ところで800キロ徹甲爆弾の貫徹状況について少々疑問が有るのは実は本当
砲塔天蓋の貫通は良いが他の箇所が問題

戦前の日本海軍の想定は
 戦艦ネバダ 高角砲甲板6.3mm + 最上甲板76mm + 上甲板76mm + 中甲板140mm + 下甲板35mm

これに対し高度3000mから投下した800キロ爆弾(信管0.2秒±0.02)は
艦中央部でほぼ艦底付近まで到達して炸裂する計画

艦首や艦尾付近の装甲の薄い箇所なら突き抜けて艦底から10m位の海中で炸裂するはずだった
 「海鷲の航跡」より

戦艦メリーランドは船首に命中したのだが艦底を突き抜けず艦内で炸裂

戦艦カルフォルニアの場合
At 08:45, Commander Earl Stone, the ship's executive officer, boarded the ship and took command of the vessel. At the same time, California was struck by a bomb (which may have been one of the modified 16-inch (410 mm) armor-piercing shell) near the forwardmost casemate on the starboard side.
After penetrating the upper deck, the bomb ricocheted off the second deck and detonated in the ship's interior, where it caused extensive damage, started a serious fire, and killed around 50 men.

カルフォルニアにしても爆弾は艦底付近まで到達する予定だったのだがそうならなかった
2021/07/21(水) 22:03:44.17ID:3qcpe50H
今度は何のゲームを始めたんで?
2021/07/21(水) 22:14:03.85ID:YjATmPQt
致命部中央で炸裂するのがベストで次善は灼熱した弾片多数の突入拡散
何も艦底まで突き抜ける必要はありません
2021/07/21(水) 23:57:20.47ID:B1wPH+B4
>>677
>676に文句言いたいなら、それは命中時間からいっても80番じゃなくて、急降下爆撃の25番ですよって言えば済むのに
2021/07/21(水) 23:59:25.82ID:B1wPH+B4
>>674
編集された裏焼動画に騙されたのは、ワシントンポストと一部のユーチューバー
あとはそれを信じた人

米軍は正しい映像を当然見てる
2021/07/22(木) 00:11:24.41ID:SXs4w1FG
米軍?の統一見解があるかはさておき、
各authorityは良く分かってないで言ってるだけじゃない?
2021/07/22(木) 06:55:12.53ID:EVz00dE2
>>680
裏焼動画で結論が変わるのは命中部位が右舷か左舷かってことだけ

皆さん七秒太郎に騙されないように気を付けましょう
683名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:12.56ID:bmarKm2K
1/100秒単位の話してたよね、ワシントンポストの裏焼動画で
裏焼という編集がされてる以上、1/100秒単位でオリジナルと同一映像という保証は無くなってるよ

そういえば、少し前のサマールの話で鳥海の右舷と左舷を間違えたうっかりさんがいたけど、たぶん同じ人だろうな
2021/07/22(木) 12:36:52.90ID:Q5bYa3Lh
まだグダグダ別のネタ出して貫通(してない)話をしてるのか。

米軍の見解は良く分からん、としかならん訳だが。
おざなりの「Blame」で話を濁してる訳でね。

Dead men tell no tales... これねw
2021/07/22(木) 18:27:41.35ID:EVz00dE2
七秒太郎はいつから1/100秒単位になったの?
2021/07/22(木) 18:33:04.08ID:bmarKm2K
>>685
>598からかな?

7秒太郎は出てくる気がないようなので、この話題はもう終わりにしてあげて
2021/07/22(木) 18:36:21.12ID:xe6p8/Bc
7秒殺し
688名無し三等兵
垢版 |
2021/07/22(木) 20:06:58.14ID:uPf0m3Lr
>>672

扶桑は第二次改装あたりで15サンチ砲を片舷4門に減らして浮いた重量で主砲弾薬庫の上の中甲板に50ミリくらい貼り増しできなかったのかな

まあこねくり回すよりミッドウェー海戦でミッドウェー島砲撃とかさせたら
爆撃で大破したとしても空母への空襲を軽減する囮役は果たせたろうな
2021/07/22(木) 22:03:42.80ID:3lTN81H/
今月の世艦はネタ満載ぽいね

堤さんが大和の船体構造不連続説をまた出してくるか
舷側装甲継手にはどう言及されるか
砲支筒問題にもそろそろ決着つけて欲しい
アイオワにはあまりケチついてなかったがどうなるか
マリアナの対戦仮想は夜戦になるはずだが、レーダーに劣る大和にどう花を持たせるか

リシュリューの記事にも期待
2021/07/22(木) 22:46:32.30ID:BrnHKoD7
>>679
カルフォルニアのは25番だったかな。米軍の判定ミスか

それならウェストバージニアに命中して不発のまま第二甲板で止まった80番について
これなら現物が有るので25番と間違えることは無い

日本海軍の想定通りなら不発にしても艦底にまで到達しているはず

原因を想像すれば、甲板一枚を貫通したあと爆弾の姿勢がくずれて横弾状態で二枚目以降の甲板に激突していたのかも?
691名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 00:44:06.58ID:MgsdkLkJ
>>689
で、来月発売の世艦増刊はノースカロライナ級&サウスダコタ級の
692名無し三等兵
垢版 |
2021/07/23(金) 10:26:03.18ID:QBQQLjG4
大和型の継ぎ目の杭は気になるわ
ほかにやり方なかったのかね?
土佐型から退化した魚雷防御
中心線の副砲も気になるわ
弾薬庫に隣接した軽防御
船体も長くなる
この辺はセンスだな
設計陣の
2021/07/23(金) 15:14:16.92ID:bkkun9/C
杭なだけに悔いが残りますね
2021/07/23(金) 22:09:55.27ID:HePR7W+x
>>689
砲支塔問題の決着?
砲術が専門の人間に構造語らすなよ、ここの文系とレベル同じだw
2021/07/23(金) 23:35:23.95ID:HePR7W+x
>>690
ウエストバージニアの場合は副砲砲廓貫いて第2甲板まで落下、
その過程で副砲即応弾を誘爆させている、副砲は4門が破壊されてるけど、誘爆と火災で詳細は不明
不発で誘爆ってこっちの方が問題のような気がするんだけどなぁ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ed/USS_West_Virginia_5-30-42%2C_Dud_bomg_found_at_Fr._63_Portside_2nd_deck._Approx._weight_1750_lbs._%28FCP%29_-_NARA_-_296916.jpg/1280px-USS_West_Virginia_5-30-42%2C_Dud_bomg_found_at_Fr._63_Portside_2nd_deck._Approx._weight_1750_lbs._%28FCP%29_-_NARA_-_296916.jpg?1627050441870
2021/07/23(金) 23:59:26.62ID:SX5Lvhj0
>>695
そんなのは、単に25番がセカンドデッキの主装甲貫徹できずに弾かれただけの話
徹甲爆弾ですらない

https://i.imgur.com/Gp1UErb.jpg
2021/07/24(土) 00:19:18.46ID:GWKCY8jb
え・・・なんで平気で嘘書くんだろうか
695の写真の不発の爆弾と、3番砲塔貫通の不発の爆弾は回収されて、
15インチ徹甲弾改造の徹甲爆弾と報告されてるのに・・
2021/07/24(土) 00:26:56.99ID:GWKCY8jb
爆弾が船内から発見される前は甲板貫通した後に船外に飛び出して爆発して被害を与えたと思われてたけどね。
2021/07/24(土) 08:20:29.97ID:g6xituf4
>>697
あ、ゴメンゴメン
この図はカリフォルニアの25番だった

でもウエストバージニアもセカンドデッキ不貫通だから図としては似てると思う
2021/07/24(土) 11:02:10.65ID:DIuCQplD
そうすね
2021/07/24(土) 11:02:28.97ID:DIuCQplD
ソース無
2021/07/24(土) 13:18:00.11ID:SKVe4fMl
デ・モイン最強 長門あたりになら勝てるな
2021/07/24(土) 18:44:54.14ID:wricJSTm
真珠湾で使用された800キロ徹甲爆弾は実は米戦艦の防御甲板を貫通できなかった
2021/07/24(土) 18:48:26.24ID:nbewl4aQ
と言いたいの?
米国当局のゴニョゴニョは
2021/07/24(土) 19:07:09.79ID:GS/cwOIY
ここにもデモイン中が
2021/07/24(土) 19:49:22.14ID:GWKCY8jb
まぁ高高度から落とすんじゃなきゃ撃速は低いので、
そこで何層も貫いてとなると速度低下や撃角で貫通力落ちるのは仕方のない事
途中で何に触れたかなんて、まず完全には判明しないし
砲弾でさえ日米問わず不発は普通に発生してるしね

特に800kg徹甲爆弾は貫徹時に胴切れが起きないように涙滴形状に削ってるから、
斜撃に強い訳じゃない、元々の砲弾からして斜撃に優れてるとはいいがたいので
ウエストバージニアの第3砲塔天蓋貫徹した爆弾は酷く損傷してたらしいし
2021/07/24(土) 20:50:00.01ID:yBgB8Phq
ゴニョゴニョしたいのは他にもいるみたい
2021/07/25(日) 09:22:12.81ID:STJ1lj+V
まぁアリゾナはカリフォルニアやウェストバージニアよか古いから防御力も落ちるんじゃね?
2021/07/25(日) 10:54:16.35ID:MYstFTFg
大和のほうが武蔵より古いから防御力が弱い理論
2021/07/25(日) 11:02:49.13ID:vn13/fb/
船としての出来は武蔵の方が良かったとは見たことある
2021/07/25(日) 11:53:39.59ID:STJ1lj+V
>>709
設計が古いんだボケ
2021/07/25(日) 12:27:48.61ID:9733L5zG
戦間期の改装は古い方から手をつけてる

ネバダとペンシルベニアの方が、テネシーとかウエストバージニアより水平装甲が厚い
籠マストから三脚檣への換装もこいつらが先だし
あの醜い三脚檣のどこが良いのか分からんが
2021/07/25(日) 12:29:25.71ID:MYstFTFg
戦間期の改装は古い方から手をつけてる
2021/07/25(日) 12:33:36.40ID:rGCejfRz
カリフォルニア級からコロラド級まで水雷防御除いたら
防御設計は殆ど同じだしなぁ
715名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 12:36:47.89ID:cIInzfDx
>>710
調度品は、呉工廠より三菱長崎の方が洗練されていたと読んだことがある。
二番艦で火砲や機関を大きく変えた訳ではないから、調度品や厚生・衛生設備の評判が違ったのでは。
716名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 14:43:59.44ID:reYiBzE1
>>715


西島が工数管理の徹底と合理的な建造手順と先行艤装を徹底した大和に対して
船台で前代未聞の重量を滑り下さないといけない武蔵は三菱の旧式な工数管理、煩雑な建造手順となるべく艤装品は載せずに船殻だけの軽量船体を目指したので
進水後の作業も無茶に多く
武蔵の方が建造価格が数割も増したので
当初の予算では赤字が出た
ので三菱は追加請求して始末書ものになった
717名無し三等兵
垢版 |
2021/07/25(日) 17:52:02.77ID:ZDurr/ip
大和と武蔵の間では防御設計の教訓を取り入れる間は全く無かった
多少改変されても工程上の変更や居住性くらい
2021/07/25(日) 18:21:56.19ID:9733L5zG
例の上下舷側装甲の継手が破壊される件で、
建造中の実射実験でこれが発覚した後、大和武蔵とも防水板を継手の内側に設置した

竣工後、スケートからの大和への魚雷命中で継手が破壊され、三番主砲上部火薬庫に3,000トン浸水した
上記防水板は、たまたま三番主砲上部火薬庫には設置されていなかった

大和は追加で防水板を付けたが、武蔵は対策出来ず防水板ないまま

これが大和と武蔵の防御の違い
2021/07/25(日) 20:01:25.28ID:3uB1QD56
>>697
単なる書き間違いだと思いますけど
日本には15インチ徹甲弾なんてないような気が
長門は正410mmで16インチではないですし、日本より進んでるはずなのに古臭いヤード・ポンド法から脱出出来ない米英は無理矢理16.1インチと呼称したり正確に言ってるつもりらしい16.14インチでさえ正解じゃないですが
2021/07/25(日) 20:59:56.39ID:WPiXOP5b
>>719
報告書原文にそう書いてあるんだよ
Bomb Hit on Turret III: One of the 15" shell-type bombs struck the top of Turret III,aft towards the starboard side.
This bomb passed entirely through the top plate and into the turret but failed to explode.
It was badly broken up. I believed that the parts of this bomb were packed and sent to the Navy Department.
2021/07/25(日) 21:14:41.92ID:WPiXOP5b
一か所だけじゃないからね
Bomb Hit Through Foretop: A large bomb passed through the foretop, down through the flag bag, boat deck, etc.,
and presumably exploded on the main deck or second deck, port side.
It was originally believed that the explosion of this bomb caused the very extensive damage suffered by the ship on the port side.
However, now that it has been proved that a torpedo explosion occurred on the second deck,
might permit the conclusion that this bomb was of little or no consequence.
As a matter of fact, an unexploded 15" shell-type bomb was found on the second deck in this area.
It is therefore my opinion that the bomb which passed through the foretop was a dud and that the terrific damage sustained was caused by the torpedo hit over the armor belt at frame 68.
2021/07/25(日) 21:15:45.40ID:rGCejfRz
まあ多分他国の15インチ砲弾が800〜900の間だったから勘違いしたんじゃないだろうか・
2021/07/25(日) 21:30:27.59ID:WPiXOP5b
800kg徹甲爆弾の一番太いところで409mmとあるけど、
3番砲塔天蓋貫通のは酷く破損してたらしいし、
セカンドデッキで発見された爆弾も写真では尾部の信管取り付け部が見えるだけだし(2個の弾底信管)
頭部がどういう状態かは書かれてないし

サルベージで爆弾発見した時のこのレポートだけじゃ情報少なすぎて何をもって判定したかは不明
2021/07/25(日) 22:16:46.16ID:bA6NjXYx
結局は最初から米軍が言ってたように

良く分からん>アリゾナ爆沈等
2021/07/25(日) 23:29:58.75ID:2jq8OwK/
80番徹甲爆弾は、主砲天蓋にぶつかって弾体破損、またセカンドデッキ上で見つかったということは、主装甲を貫通出来なかったということ

やはり弾体強度や貫通力に問題があったというべきだろう
アリゾナが主装甲とスプリンター装甲を共に貫通してるとすれば唯一の例なので、そう判断するハードルは高い

主砲弾の場合にはもっと高撃速で命中するわけだが、装甲を破砕し食いつくために被帽・被帽頭がある訳だし(爆弾にはない)、炸薬は爆弾よりも少なくて16キロしかない
 
爆弾は、最大量の炸薬を入れるために弾体を削って肉薄にしてるようなので強度に問題が出たか
2021/07/26(月) 00:18:35.57ID:Dc8KuRiQ
720に3番砲塔の砲塔天蓋を貫通してと書いてあるのに
貫通した爆弾は酷く破損していると書かれているんだが・・

この人みんなから指摘されてるけど本当に英語が読めないのね
ネタにしてもひどいなぁ
2021/07/26(月) 02:45:34.01ID:4KfCYUk1
英語が…ではなく、文章がふわふわで何が言いたいのか解らないんだよ。

主砲塔天蓋と甲板では装甲の厚さが全然ちがう。
天蓋が抜けなかったからといって甲板が抜けないは意味が通らない。

そして主装甲と言う文字を使っているが、これは舷側のバイタル装甲だと読む人は捉える。
航空爆弾がはんちょうもせず舷側装甲には当たらないので???
となる。

甲板に命中した状況と天蓋に命中した状況をごっちゃにするから、理解出来なくなる。
2021/07/26(月) 02:48:12.22ID:4KfCYUk1
がんばっていろいろ分析してるみたいだから、それを読む人に分かりやすくかかないと。
2021/07/26(月) 06:55:21.05ID:gkXGjMww
>>727
> 英語が…ではなく、文章がふわふわで何が言いたいのか解らないんだよ。

非貫通太郎は八十番の貫徹力が小さいと印象操作してるだけでしょ
2021/07/26(月) 07:02:10.53ID:CCXV4Ah7
ハッチ開き太郎が未だ暴れてるの?

空八太郎の方が語呂が良いか
2021/07/26(月) 07:53:30.69ID:sD0/EtwP
八十番の威力が弱いのではなく、日独英米の航空爆弾すべてが、装甲された水上艦船対して無力なんだよ。

爆弾当てて撃沈がほとんどない
まず当たらない
2021/07/26(月) 07:54:59.80ID:CCXV4Ah7
>まず当たらない

核心に当ててるヤン
2021/07/26(月) 07:58:07.15ID:sD0/EtwP
脆弱な空母に対してもバイタルパートに致命傷を与える事が出来ていない。

真珠湾の八十番はまだ健闘した方かもだよ。
2021/07/26(月) 08:00:14.66ID:CCXV4Ah7
>>733
甲板破壊出来ればミッションキル出来るやろうに。

ちなみに80番を空母に仮に当てられたとしたら?
2021/07/26(月) 08:01:30.58ID:CCXV4Ah7
さて、話の「核心」まで続くかな
2021/07/26(月) 08:56:36.98ID:2OhFxVNU
>>731
フリッツXでローマ爆沈
トールボーイでティルピッツ転覆

十分に重く(フリッツX1.5トン、トールボーイ5トン)、炸薬量(フリッツX320キロ、トールボーイ トーペックス2トン)がある爆弾を高高度から落とせば、高撃速で命中するので戦果が得られる

半端な重さ、半端な炸薬量、半端な投下高度では当たっても装甲を貫通できない
半端に装薬量を増やすと弾体の強度が下がって自壊する

結論としては、艦攻に搭載できる程度の爆弾は役に立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。