>>875
砲とは要するに火薬を砲弾の運動エネルギーに変換する装置だから、その視点で見てみると

米製18インチ砲が、装薬403kg 弾重1315kg 初速823m/s 
 砲弾の運動エネルギーは445.348Mj

大和の46糎砲で、装薬330kg 弾重1460kg 初速780m/s
 エネルギー 444.132Mj

アイオワの16インチで、装薬299.2kg 弾重1225kg 初速762m/s
 エネルギー 355.644Mj

サウスダコタの16インチで、装薬247.04kg 弾重1225kg 初速701m/s
 エネルギー 300.983Mj

砲弾エネルギーをサウスダコタを1とした比で見ると  (左から米製18インチ 大和 アイオワ サウスダコタの順)
 a = 1.47964503 1.475604934 1.181608264 1

装薬量をサウスダコタを1とした比で見ると
 b = 1.631314767 1.335816062 1.211139896 1

砲の効率を a/b とすると
 0.9070260748 1.104646797 0.9756166626 1

米製18インチは多量の装薬を使う割に砲弾エネルギーが低く効率がかなり悪い。
反面、大和の主砲の効率は極めて良く、少ない装薬で大きなエネルギーが得られる。理由は不明

大和主砲が強装薬を使って撃つと相当な高威力になるはず