このスレであんまり空母の話をしても仕方ないだろう

せっかく航空戦艦に改装した伊勢日向の実戦投入が遅れた(航空戦力として投入できなかった)のは、運用できる機体が得られなかったせい

その要因には両面あって、
・飛行機側として、カタパルト射出に耐えられる艦爆がなかった
・カタパルト側としても、重い飛行機をほどほどの衝撃力で射出でき、狭い飛行甲板に装備できるのがなかった
要するにカタパルトが鍵になる

自力発艦できるスペース確保に問題のない正規空母の話をしても仕方なくて、狭く短い飛行甲板しか持たず、発艦に必要な合成風力を得る速度発揮もできない護衛空母を戦力化した米軍のカタパルトの有用性は否定できない

伊勢日向にもそんなカタパルトがあったらマリアナに参加できたんじゃないのとまでは妄想できる
そんなものは現実には期待できないから妄想なのだが、ボトルネックはこれなので
前衛に入るには速度不足だろうが、長門や隼鷹の乙部隊の足しにはなったのではないかと