初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/23(水) 00:12:04.23ID:Wll7DrNt
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623517875/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/06/28(月) 19:50:49.54ID:aZaR9Yu3
なんかいつものごとく、カスが大学大学とうるさいけど、旧制だとアメリカの大学に相当するのは高等学校で、日本の旧制大学だと大学院の前期課程にあたるので、単純に比較するのは、間違い。
2021/06/28(月) 19:59:27.56ID:63EUUUvR
>>421
バケツでお湯をぶっかけると修理期間が短縮されます
2021/06/28(月) 19:59:34.20ID:o8U/m8QV
>>421
バケツでお湯をぶっかけると修理期間が短縮されます
425名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 20:32:49.08ID:VsRXGwHx
>>370
ここでの問題は人数でなくアメリカとロシアと中国とインドが完全に協力しあう必要があること
426名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 20:36:35.73ID:ZlKaAeR7
瑞鶴はミッドウェーに投入可能でした?
2021/06/28(月) 21:07:56.09ID:FcIh3Kq8
>この板で文句をつけられました。
>軍事博物館で、イギリスやアメリカを見る。
>自国のは見ないのか? です。
>それで、予科練平和記念館を見学しました。
初質スレで論われてからようやく見に行こうと考える程度の存在だったんですね、鈴木さんの中で予科練平和記念館は。
何度も自慢げに話すイギリス行きやアメリカ行きよりもずっとずっと身近な地元なのに。
今後は予科練平和記念館に行くと館とは無関係なダブルのスーツに赤いシャツを着た太った老人が近付いてきて解説講釈を垂れてくれるんでしょう。
2021/06/28(月) 21:31:18.37ID:HmZ9bmtL
>>426
艦が無事でも艦載機と搭乗員が足りない
2021/06/28(月) 21:47:26.64ID:mD5cFOnH
アンブッシュしてる狙撃手が背中かゆくなったらどうするの?
2021/06/28(月) 21:57:57.11ID:lcvRmYX3
>>429
我慢する

狙撃手ならできる
2021/06/28(月) 21:57:59.53ID:P1470lVs
アナポリスガー帝国戦争博物館ガーは何度も繰り返すけど第1術科学校(兵学校)に行ったのは講演かなんかで旅費貰って出かけた「ついで」みたいだし
カスミン的には日本の博物館資料館は旅費を出してまで見に行く価値はない、見るべきものはないって事なんでしょ
2021/06/28(月) 22:15:35.42ID:soD2rY13
>>427
恐怖すぎるw
433名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 22:54:26.52ID:KlLSjhwb
>>426
珊瑚海で翔鶴の甲板が使用不能になり、瑞鶴に翔鶴の機体を下ろすために、修理可能でも損傷のある機体は海にポイしており、その補充ができてない
2021/06/29(火) 02:13:07.13ID:2iQ5z91+
>>419
>おーい8期は44人じゃないのか?あんたの出した数字だと4327人になってるぞ。
>いつもの故意に別データを混ぜる事でスレ荒らし実践中か?

薄汚いゲスだからな、カスミンは。

>海軍飛行予備学生の採用数が、1943年の13期から急に増え

採用したら下士官の予備「生徒」ではなく予備「学生」ってのは、旧制高校、旧制専門学校以上の学歴で、1942年以降は制度上は兵学校、機関学校、経理学校を出たエリートと同格で卒業即少尉候補生だしね。
自衛隊で言うなら防大出と一般大学出身者が出世競争の建前上は同じであるのと同様に。
つーか「予備」がつかない飛行学生が何者かというと、兵学校出た兵科将校をパイロットにするというものだし。

それが「1943年から」増えてるというなら、原因ははっきりしている。
文系学生の徴兵猶予が停止されて学徒動員が始まったのが1943年だから。
この勅令は「全兵科で不足する下級将校」を高等教育を受けた学生で補充するためのものだから、パイロットの養成計画だけを1943年で区切る意味はない。カスミンは理解していないが。

>>389
>アホみたいにパイロット養成してそいつらがドッグファイトで死にやがるから機体不足になったのよ

そもそもパイロットの養成ができていないのに、なぜかお前の頭の中では実用機課程まで訓練して実戦機与えて最前線で出撃できる環境を与えた果てに、やっと戦死したことになってるのか。

>結局日本はどこまでも「弱者に優しすぎる」んだよな

じゃあお前は周りに優しくされまくってるわけだな。その頭の弱者ぶりだと。
2021/06/29(火) 02:26:47.92ID:79nLduYT
>>406
飛行学校に入学できるだけで、兵として平均以上の能力を持ってるってことだぞ
そして訓練だけでそいつが実戦で有能かどうかなど判別できない、飛行機を飛ばすのが上手いのと、
実際の空中戦で敵を撃墜し勝利するのでは、スキルが別物だから

また実戦に出ても真の実力が発揮されるまで時間がかかる場合が多く、例えばトップエースのハルトマンは
初陣では僚機を敵と間違えて逃げ回ったあげく燃料切れで不時着、初撃墜はその1ヶ月後で敵機の破片を
浴びて自分も不時着、5機撃墜してエースになったのは更に5ヶ月後、その2ヶ月後からいきなり連続撃墜を
重ねて翌月には50機撃墜を達成、また翌月には100機撃墜を達成…とぐんぐん伸びて最後は352機撃墜

君の理屈だとこのトップエースは、初期の段階で才能なしとみなされ戦闘機から降ろさなくてはならないわけだが?
436名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 02:40:40.07ID:pp9DFTq7
飛行機を飛ばすのが上手いのと、敵を撃墜するのは別のスキル、ってのは、学校での成績がトップクラスだったのと、社会人として有能かどうかは別、てのと同じだな
世の中には「勉強のできるバカ」というのがいて、何しろバカなので自覚がなく、自分が何故使えない奴扱いされるのか理解もできない
2021/06/29(火) 02:44:18.38ID:h2lUkaoG
>>435
飛行機を飛ばすのが上手いのとは別物の、実際の空中戦で敵を撃墜し勝利するためのスキルとはどのようなものですか?
2021/06/29(火) 02:59:10.26ID:EAm9/bQY
T-54/55シリーズやT-62なんかに比べてM48/60は圧倒的にゲリラや反政府軍に使用される率が低いように思えるのですが何か理由はあるんでしょうか。アフリカとかにも販売されていましたから流失しててもおかしくないと思うんですよね。
2021/06/29(火) 03:08:46.18ID:2iQ5z91+
>>387
>アメリカのほうが圧倒的に大量に養成してるわけですが?

アメリカ人曰く、米海軍は日本海軍の2.5倍の6万人弱のパイロットを養成したのだそうだ。

日米の国力差って何倍だっけ?

>>407
>一方、アメリカ陸軍航空軍では、1941年の開戦から年間12000名を育成する計画をたてた…

1941年12月に米陸軍航空隊が1万2000人の養成を計画したという数字の出処を教えてもらってもいい?

By 25 March1941, almost nine months before the American entry into World War II, Congress authorized the production of30,000 pilots annually, with over 100 training bases.

By the end of World War II, nearly 200,000 men had been trained as Army pilots, along with 100,000bombardiers and navigators, and another20,000 ground duty officers.
Unfortunately, the historical record does not accurately detail how many of these were aviation cadets.
The AAF’s Statistical Control Division did, however, provide a quarterly total of aviation cadets in training through World War II.
In December 1941, only17,614 cadets were in training, 16,733 of them in flying training programs and the rest in ground duty training.
By the end of the next year, this had ballooned to94,003 aviation cadets in training,89,973 in flying programs and 4,030 inground duty programs.
The highest quarterly total, 114,336, was reached in December 1943, with over 109,000 of those aviation cadets in aircrew training programs.
By December 1944, the training drawdown was well underway and 38,929 cadets were in training, only133 of whom were in ground duty programs.
https://media.defense.gov/2015/Sep/11/2001329827/-1/-1/0/AFD-150911-028.pdf
2021/06/29(火) 03:15:51.21ID:XeUepDtg
列強各国にあった空挺部隊はWW2時日米英独ソが実戦での空挺降下を行っていますが
イタリア軍とフランス軍の空挺部隊は一度も実戦で降下を行う事無く地上戦のみで終わったという認識で合っていますか?
2021/06/29(火) 03:20:33.56ID:2iQ5z91+
>飛行機を飛ばすのが上手いのと、敵を撃墜するのは別のスキル、ってのは、学校での成績がトップクラスだったのと、社会人として有能かどうかは別、てのと同じだな

飛行機を飛ばすが下手だけど、ほいほい敵機を撃墜したヤツって誰?

>世の中には「勉強のできるバカ」というのがいて、何しろバカなので自覚がなく、自分が何故使えない奴扱いされるのか理解もできない

オレは勉強はできないけど仕事はできるんだ! というルサンチマン?
予科練が事実上兵学校と同じ旧制中学4年の甲、高等小学校卒の乙、事実上大学生が対象の特乙で飛行練習課程に進むまでの期間が異なるのは、バカには飛行機を飛ばせないし、バカに飛行機を預けるバカもいないからなんだけど。

>>438
現物があってもパーツの補充がないと動かせないのはイラン・コントラ事件とかが示していると思うけど。
2021/06/29(火) 03:23:26.43ID:XeUepDtg
>>440補足
米英の下で戦った自由フランス軍とイタリア共同交戦軍なら
米英に混じって空挺降下していそうですがそれは除外で
あくまでも降伏前のフランス軍・イタリア軍で空挺降下が行われたかでお願いします
ヴィシー軍とRSI軍は流石に無さそうですが
2021/06/29(火) 03:46:17.05ID:PShOng7l
既存の言葉を無意味に欧米語に置き換える奴は相手を説得するだけの論理を構築できず白人の権威にすがりたいだけの沼Fランだと思っている
ルサンチマンとかその典型だよね
2021/06/29(火) 03:46:45.92ID:PShOng7l
LOLとかRIPとか言っちゃうタイプの英語できないけどアルファベット三文字なら覚えられますって感じの種類の連中やろ
2021/06/29(火) 03:48:17.25ID:3ZxKalu2
操縦ではなく射撃が下手、と自覚していたエースはいるな、リチャード・ボングとか
なのでできるだけ接近して射撃して確実に当てる
坂井三郎も練習生時代は操縦も射撃も下手だったが、卒業時には学科で主席で卒業
2021/06/29(火) 03:54:47.15ID:PShOng7l
ルサンチマンとかいう沼猿用語
結局自分の言葉じゃ説得できる自信がないだけだよね
2021/06/29(火) 03:55:19.42ID:PShOng7l
沼猿から最も遠いだろうニーチェの貴族的用語をFランが図々しくも使ってる滑稽さよ
2021/06/29(火) 03:59:41.61ID:3ZxKalu2
使えねえ奴はどこまでいっても使えねえ、永遠に自分が理想とする自分を現実にすることができないまま終る
2021/06/29(火) 04:09:11.56ID:PShOng7l
Fラン卒の悪口はやめろよ
2021/06/29(火) 04:13:36.94ID:PShOng7l
ルサンチマンって漫画でニーチェみたいな感じのを愛読書にしてたFランの友達が一時期よく使ってたな
まさに奴隷って感じの人生歩んでるけど
2021/06/29(火) 04:25:25.39ID:PShOng7l
沼猿がニーチェの言葉を借りてるのを見てるとほんと世の中を舐め腐ってんだなとしか思えない
貴族とは対極的な存在なくせによw
2021/06/29(火) 05:47:50.95ID:PShOng7l
使える使えないっていう生産性だとか年収だとは違う奴隷としての価値に軸足置いてるのも“らしくて”いいねぇw
453名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 06:04:16.95ID:L5B5sNg+
機関銃はプロペラと同調しておたみたいですが規定の初速や回転数が出なかった場合トラブルは起きなかったのでしょうか?
プロペラと重ならない位置に機関銃を持って来るというアイデアは無かったのですか?
2021/06/29(火) 06:11:30.70ID:fEy0aNVX
>>405
その文句を付けたとか言うのは俺の書き込みのことだろうけど話の流れを自分が不利にならないように書き換えてんじゃねえよ
海外の博物館見学ばっかりで国内のが出ないのは行く価値が無いと思ってるからだろ?って書いたら「国内にも行く価値があるところはある!予科練平和記念館!」と反論してきた流れだけど
この時点では行ってない・見たことがない・展示内容を確かめてない予科練平和記念館を「行く価値がある」とぶちあげた訳だ
2021/06/29(火) 06:37:05.72ID:3ZxKalu2
>>453
初速も回転数も関係ない、プロペラが機銃の前に来るタイミングでは引き金が動かない作りだから
https://pbs.twimg.com/media/C5rnDXuVUAEqdEo?format=jpg&;name=large

「プロペラと重ならない位置に機関銃を持って来る」
https://ww1aviationheritagetrust.co.uk/wp-content/uploads/2018/01/SE5a-2.jpg
プロペラ同軸機銃の他に、1丁を翼の上に搭載、なお当時は布張りの翼だから、翼内装備はできない
2021/06/29(火) 06:43:09.14ID:PShOng7l
意味不明すぎる
パイロットはバースト撃ちみたいなことしてんの?フルオート押しっぱやろ普通は
2021/06/29(火) 06:43:46.67ID:PShOng7l
単なる「嫉視」を「ルサンチマン」と“無駄に”置き換えてしまう人々の悲しいコンプレックス
2021/06/29(火) 07:02:56.23ID:PShOng7l
フランスがあそこまで早く降伏した理由を教えてください
制海権は英仏にあるのだから十分継戦可能だったんでは?
2021/06/29(火) 07:03:25.10ID:PShOng7l
(エ)フランスの降伏の速さは軍事的理由というよりも政治的理由と見るべきでしょうか
2021/06/29(火) 07:07:45.15ID:PShOng7l
なんで裏に出ただけであんな死者出るのよ
メカニズム教えて
補給できるはずなのにさ

おかしくね?
結局単なるヒラ押しで負けたんちゃうの?
2021/06/29(火) 07:09:41.76ID:PShOng7l
フランスは直前までコミンテルンに支配された人民戦線の統治下だったからまともなフランス人からしたら政府に対する不信感あって当然
だからやる気なかっただけちゃうの?
ソ連の大粛清デバフみたいなもんで
2021/06/29(火) 07:14:04.87ID:3ZxKalu2
>>456
アホなの?そんなシューティングゲームみたいな撃ち方したら、あっという間に弾切れ
ちょっと発射速度と搭載弾数を調べてみな
463名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 07:14:27.45ID:RfXba6Nd
>>458
フランスが脱落した最大の原因はイギリスにやる気が見られず同盟国として信用できなかったから

フランスが100個師団動員してドイツ軍と対峙した時にイギリスはフランス派遣軍として12個師団しか動員しなかった
イギリスは確かに制海権のおかげでドイツに負けないかも知れないが陸上戦闘では勝てるとも思えず
これ以上付き合って連合国として参戦し続けて勝つ見通しが持てないというのが普通の見方になった

イギリスは陸上戦闘でフランスに頼り過ぎて犠牲の大半をフランスに負わせようとし過ぎた
2021/06/29(火) 07:17:30.53ID:PShOng7l
>>462
お前こそプロペラの回転速度考えろや
2021/06/29(火) 07:19:16.02ID:PShOng7l
>>463
要は電撃戦そのものは大した意味がないってことね
電撃戦とは関係なくそもそもB、C軍集団は普通にオランダベルギーに対する侵攻を成功させてるしA軍集団のしたことってなんの意味があんの?
海上補給で生命線維持できてるしイギリスに撤退する意味すらなかったでしょ
2021/06/29(火) 07:20:29.02ID:PShOng7l
電撃戦に実態などないだろ
何度調べてもわけわからん
独ソ戦も完全にヒラ押ししてるし
467名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 07:23:14.64ID:RfXba6Nd
>>465
フランス軍の戦線の最も弱い部分にドイツ軍の最も強い部隊をぶつけて戦線を崩壊させ包囲殲滅を成功させてるので作戦的に成功してる
B軍集団がベルギーで大きな抵抗なく前進できたのもA軍集団の突破に対応しようとして後退し続けたからだな
2021/06/29(火) 07:25:53.36ID:PShOng7l
>>467
本当に時系列あってる?
あと何度も言うが包囲されても海上輸送できんだから大した問題でもないだろ
パリ周辺守れるだけの軍をマジノ線から抽出すればむしろA軍集団を挟めるのによ
2021/06/29(火) 07:29:10.05ID:kt0BviN4
>>437
>>実際の空中戦で敵を撃墜し勝利するためのスキル
例えば飛行学校では教えてくれないような、戦場で編み出した戦術の活用

ハルトマンなら、大編隊で飛ぶソ連機の最後尾をフラフラ飛んでいる新米を見つけ、後上方から奇襲をかけ一撃で落とす
他の敵機が周囲のエンジン音で気が付かない様子だったら再び攻撃、気づかれたら速やかに離脱
こうして奇襲だけを繰り返し着実に撃墜戦果を挙げ、一対一の格闘戦とかは絶対に避け、結果生き残る

坂井三郎だと、敵に勝る視力で先に発見、その死角である後下方に回り込み、上昇しつつ座席背面装甲板に邪魔されない
角度からコクピットやエンジンを狙って一撃で撃墜、とこれまた奇襲による一撃必殺が必勝パターン
470名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 07:39:13.28ID:RfXba6Nd
>>468
その考えはそこまで間違ってない
実際のところフランスとしては包囲された戦力はそのまま海上輸送して戦線を維持し続けてなるべく時間稼ぎをして南側の戦線を立て直したかった

しかしイギリスとしては海上輸送でフランスの戦線を維持し続けて包囲殲滅される危険な状態のまま戦闘を続けるより
さっさと撤退して本土を守る戦力を確保したかった
だからダンケルク撤退には当然フランスを見捨てるという意味もあった
戦後そういう側面が無視されてるのはイギリス中心の史観が歴史になっているからだが

それは置いておいて要するにA軍集団が戦線を突破して包囲殲滅するという作戦は
英軍の本土防衛の為の戦力だけはフランスを見捨ててでも確保しなければならないという戦略的な問題点を上手く突いている

もしもドイツ軍がただの平押しをしていたら損害は増えるが包囲殲滅の危険はない状態になり英軍も簡単には撤退しようとは思わなかっただろうからね
2021/06/29(火) 07:48:18.43ID:rlNx5/8w
>>468
それをさせないために、レープのC軍集団17個師団がマジの線に攻撃をかけてる。
2021/06/29(火) 08:12:42.55ID:+jd4xUca
>>464
陸軍の7.7mm八九式固定機関銃は、実戦では高発射速度モードなので1100発/分
プロペラ同調した場合、同じヴィッカース系7.7mmの海軍用だと3割程度の発射速度低下なので同様と仮定、770発/分=約13発/秒
九七式戦闘機だと1丁あた500発搭載なので、引き金引きっぱなしで38秒ほどで打ち尽くすことになる
2021/06/29(火) 08:58:02.26ID:w9i7hg1J
>>465-466
フランスを南北に分断したことで、フランスの戦力移動、補充を断ち切ったことに意味がないと言われてもな
2021/06/29(火) 12:40:00.76ID:VKzb38LH
>>458
フランス側で休戦を主導したペタンらの戦後の叙述によれば、英軍の大陸撤退が
英国から決定事項として伝達された事が決定打。この時点で
・戦略予備や動員余力から、徹底抗戦すれば半年〜1年程度は戦争継続可能だがフランスは
 壊滅的に荒廃する。成果もしょせん英国のための時間稼ぎ・捨石でしかない
・オランダのように亡命政府となり、海外植民地・軍に依拠して形だけの継戦は可能。
 軍事的に無意味な上、フランス本土は政治的に分裂・無秩序化し共産革命に至る恐れ大
・よって余力のあるうちに降伏して国家体制を維持し、将来の巻き返しを図るのがベスト
 対英他の戦争が続くので、仏の意向・独立性を完全に無視した占領政策は取る力はドイツにはなく
 おそらく英米ソへの対立で遠からず独は疲弊する
ってあたりが共通解。この手の「対独休戦、融和は仕方なかった・仏のためだった」論は
戦後も50年代以降(戦勝の高揚感・ドゴール政権の人気に陰りが出てきた)に活性化した物で
後出しの言い訳みたいな所はあるけど、一応大筋ではそうなんでしょう
475437
垢版 |
2021/06/29(火) 12:57:20.69ID:+FkFgNZV
>>469
ありがとうございました。
そういうスキルこそ学校で教えるべきものだと思いますが、そう簡単にはいかないのでしょうね。
そういえば坂井氏の本だったかで、学校では機体を滑らせると怒られるが、実戦では常に滑らせていないと未来位置を容易に予測されて墜とされるというような話を読んだのを思い出しました。
2021/06/29(火) 13:15:04.55ID:oUcLm5Sb
今までアクティブソナー積んでなかったんですか?
どういう事ですか?
2021/06/29(火) 13:36:55.37ID:C42zgS3J
>>476
何が?
2021/06/29(火) 13:50:57.12ID:PShOng7l
WW2の騎兵って明らかに弱そうで下馬して戦うらしいけどそれにしても脆そうだよね
行軍中は乗馬すると思うけど戦闘に入って下馬したらその馬はどこにやるの?
戦場に安全な場所なんてほぼないでしょ
よっぽど後方に移動させんと撃たれるだろうし結局ちょっと敵がいそうな時点でいちいち下馬するなら行軍速度もそんな速くなさそうじゃね?
戦場で接敵しないまま長期間移動できる時間などそうないでしょ
2021/06/29(火) 14:22:21.77ID:nauZNVr/
>>453
同調装置のずれや故障、あるいは弾薬の品質のばらつきで点火が遅れるなどでプロペラに当たる危険はあった
https://en.wikipedia.org/wiki/Synchronization_gear
同調機銃自体は第一次大戦前から各国で研究開発されていて様々な試行錯誤があった
それ以外にも推進式の機体機首に機銃を付ける、プロペラに防弾板をつけて当たった弾を跳ね飛ばすなどのアイディアがあった
2021/06/29(火) 14:42:42.18ID:nauZNVr/
>>440
https://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Herring
イタリアの空挺部隊が実戦で降下を行ったのはイタリア王国軍側についた部隊が1945年4月に行ったヘリング作戦だけで、休戦前とRSI側についた部隊は行っていない
2021/06/29(火) 14:48:21.16ID:VvA2Ij7C
>>441
> 現物があってもパーツの補充がないと動かせないのはイラン・コントラ事件とかが示していると思うけど。

何が言いたいのか、意図がさっぱりわからん
んなもんソビエト戦車だって同じやんけ
パーツの潤沢さが差を分けたのならなぜそうなのか言ってもらえんと理解できん
知識が無いからここに来てるんだから……
2021/06/29(火) 14:52:26.79ID:6Hec3xqV
>>453
基本的に機銃の搭載位置が機体の中心を外れるほど、特に格闘機動中は弾道を収束させづらくなり、結果当たりにくくなる。
複葉機で同調装置の発明前、機銃は主に上翼の上などに据えられ、プロペラに弾き金具を付けて強引に圏内搭載もしたが、
やがてドイツで同調装置が発明されて問題は解消する。初の同調装置搭載戦闘機は多大な戦果を挙げた。
二次大戦中アメリカなどではプロペラ圏外への搭載が主流だったが、発射速度の高い中口径銃の多数搭載で弾幕を張る事で補っている。
ドイツのFw190などは高威力の20mm砲を主翼の付け根など極力機体の中心に持ってくる事で防御力の高い大型機相手の戦闘に寄与した。
2021/06/29(火) 15:23:43.84ID:PShOng7l
>>474
結果として連合軍に上陸されて荒廃したのは変わらなかったね
2021/06/29(火) 15:28:15.33ID:TB35pxh5
>>438
製造数が一桁違う上に、米国のみで製造され他国での大改修も独やイスラエル等マトモな国しかやっていない、ソ連崩壊した上に北朝鮮などにも技術移転してメインコンポ作ってたか‥あたりで、本体やパーツの入手難易度に差があると思います
2021/06/29(火) 16:16:47.98ID:PShOng7l
ドゴールがパリに入城する割と有名な写真あるけどあの時代自由フランスって連合軍に認められてなかったよね?
要は法的地位が明確じゃない亡命者である民間人が勝手に解放者ヅラしてパリをドヤ顔で歩いてただけってことでいいの?
486名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 16:36:53.46ID:H9PQXB2T
戦車のエンジンについてです
バイクだと単気筒は高速で振動がひどい。2気筒は低速高速とも調度よい
4気筒だと低速時のトルクが弱いくらいの感覚しかないんですが
戦車のエンジンが12気筒もあるのはなぜなんですか?
仮に4気筒で作ったら、どんな問題が起きますか
2021/06/29(火) 16:38:04.69ID:V64SrtW1
>>485
自由フランス政府は1942年5/21にアメリカに承認されてる
2021/06/29(火) 16:43:39.00ID:VvA2Ij7C
>>484
あーなるほど
2021/06/29(火) 17:28:57.73ID:yqibz5lr
>>486
シリンダー内での燃焼速度は音速を超えないので、ボアが大きくなると回転が上げられないし、スロットルへの反応性も悪くなる
船みたいにゆっくり定速で回すならいいけど、地上車のエンジンとしては使いにくくなるので、1気筒あたりの排気量はそこそこのところに抑えたい
自動車ではガソリンエンジンの1気筒の排気量は500ccが最適とされてるが、マイバッハHL230は23リッターなので1気筒あたり2リッターとこれでもずいぶん大きいのよ
2021/06/29(火) 17:29:21.53ID:PJqAUlGS
なぜ中国はロシア製のT-54とかSu-33などのライセンスにせよ輸入兵器にせよ
自国独自の59式戦車とかの名前にするのですか?
ロシアの名称をそのまま使うと問題あるのですか?
2021/06/29(火) 17:37:59.25ID:PShOng7l
Fランくせぇ質問だな

少しは他国の事例も調べろや
492名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 17:39:18.60ID:plQp1w3i
第二次世界大戦中の日本軍艦にて、探照灯(よく煙突周りに並んでるやつ)は昼間はカバーをかけると思うんですが、昼間でもむき出し状態にしておく場合はあったでしょうか?
2021/06/29(火) 17:46:57.06ID:PShOng7l
氷河期補給Fランの質問ってすぐ分かるんだよ
2021/06/29(火) 18:20:27.82ID:nauZNVr/
>>490
ライセンスだろうと国産兵器だから自国の制式兵器としての名称をつけた
中ソ対立以降は独自の改良も行ってるからその点でも別物になっていってる
2021/06/29(火) 18:21:56.19ID:VtZUR75z
>>490
スペインだとレガホにC.15(CE.15)という独自名称を与えてるしカナダだとCF-188
スウェーデンだとミサイルには国産品も輸入品もひっくるめてRb.(数字)という通しの名称を与えてAIM-120とか使わないと、
自軍内で名称を統一させることを優先して海外品に独自名称を与えるところはそうなるというだけの話
その辺の事例と比べるとかなり小さなところだけど、
日本向けのAH-64DはボーイングだとAH-64DJPという名称を与えているが自衛隊じゃDJPなんて型式の名称使ってないし、
どう呼称するかなんざその兵器の母国からすれば知ったこっちゃなくご自由にどうぞなので
2021/06/29(火) 18:27:12.97ID:PShOng7l
レンドリースのソ連やイギリスもだろ
確か
2021/06/29(火) 18:59:48.32ID:PShOng7l
氷河期補給Fランまだ迷惑行為してんのかよ

自分の遺伝的無能さをかき消すために貧乏人装いやがって
2021/06/29(火) 19:01:13.75ID:PShOng7l
経済格差の話ばかりして誤魔化して遺伝子の格差から目を背けるのよ
遺伝子弱者の子作りとかマジで法規制した方がいいよ
それ自体が虐待だから
2021/06/29(火) 19:02:27.81ID:PShOng7l
自分のガキの写真や動画に犯罪者のようにモザイクつけてSNSにアップするクソ親未だに減らないな
どういう感覚なんだよ

そこまで自信持って愛せないならそもそも子供作るなや
公害なんだよ邪魔くせぇ
2021/06/29(火) 19:10:14.34ID:PShOng7l
Fラン「子供の夢をお金を理由に諦めさせたくない(キリッ」


↑ぶちのめしてぇ...
2021/06/29(火) 19:11:31.61ID:PShOng7l
某小猿系社長とか見てると思うよな

あっ、マジで金じゃ幸せになれねぇんだな

って
2021/06/29(火) 19:13:51.05ID:PShOng7l
東南アジアのインドネシア辺りの明らかに遺伝子に問題抱えた連中見てるとなんでこんな奴らが現代に至るまで子孫残して生きながらえてんだろうって不思議に思うよな
どうせ数代後にはほぼ確実に淘汰されてるだろうにって

それが海外から見たJAPなのよ
分かる?調子こいて子供作ってんじゃねぇぞ
2021/06/29(火) 19:16:46.45ID:PShOng7l
Fラン「産む!産む!才能なくても産む!」


Fラン「子供の夢をお金を理由に諦めさせたくない(キリッ」

Fラン「さ、私のブサイクで可愛げのない赤ちゃんにモザイクつけてSNSにアップしよ」


↑この異常さ
2021/06/29(火) 19:18:39.96ID:PShOng7l
Fラン「大学卒業したぞ!馬鹿にされないように卒業証書にモザイクつけないと」

Fラン「SNSに写真あげるときはしっかりと私のブサイクな子供の顔が完全に隠れるようにモザイクつけないと」
2021/06/29(火) 19:19:03.29ID:PShOng7l
嘘だと思うけどマジで卒業証書にモザイクかけるのが当たり前になってんのよね
2021/06/29(火) 19:24:05.47ID:Vz4zwiVM
アメリカってM16をM4に変えていってますがこれって銃そのものが無価値になって軽視し始めてるということでいいんですか?
2021/06/29(火) 19:35:10.92ID:nauZNVr/
>>506
なんでM4 に変えると銃を軽視していることになるのか意味がわからないんだけど
2021/06/29(火) 19:43:16.97ID:nauZNVr/
米陸軍がM16からM4カービンに制式小銃を変更したのは狭い車内や室内でも取り回ししやすいのと、現代の戦場が市街地や森林で近距離戦が多くなっているので短い射程のカービンで充分だったから
伝統的に兵士の射撃技量を重視する海兵隊はしばらくM16を使い続けたけど結局M4に変更してる
2021/06/29(火) 19:43:50.39ID:H9PQXB2T
>>489
ありがとうございました。
2021/06/29(火) 20:39:33.33ID:Vz4zwiVM
>>507
M4はM16の短縮版じゃん
もう歩兵銃はいらねーよってことじゃ?
511名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 21:01:12.25ID:C+rWpx4W
米軍の特殊作戦部隊に所属してる隊員は
学生時代どういうスポーツをしてる人が
多い傾向にあるんでしょうか?アメフト出身者?
2021/06/29(火) 21:08:41.12ID:mKr5Q629
>>510
歩兵銃の短縮は銃が無価値になった事を意味しない
ホントにそう思ってたら、M16からM4に合わせた新弾薬や光学照準器の全面支給なんてしない
2021/06/29(火) 21:33:08.35ID:C42zgS3J
>>511
特にスポーツ選手として優秀だった、という人が率先して選ばれてるということはないようだ。

なおアメフトで有利になるような、ガタイがよく体格の大きい人は特殊部隊隊員にはあまり向かない。
大柄で重い人は空挺降下に向かないとか狭い移動手段に詰め込めないとかのデメリットが出るので。
514名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 22:55:54.29ID:C+rWpx4W
>>513
ありがとうございます
515名無し三等兵
垢版 |
2021/06/29(火) 23:00:20.71ID:pp9DFTq7
>>496
イギリスはアメリカ軍での型式番号に変えて独自の名称をつけてるが、ソ連はそのまんま、兵が通称としてシャーマンをシェールマンとかロシア語読みしてるだけ
516名無し三等兵
垢版 |
2021/06/30(水) 01:45:55.68ID:dAk/kAvY
ヤークトパンターやナスホルンやエレファントははもう少し車高を低くできなかったんですか?STUG3の倍はありそうですけど。
後部の方が大きいのは何故っすか?
2021/06/30(水) 02:12:04.54ID:KoBZtKyl
III突G型の車高は2.16m、ナースホルンは2.65m、ヤークトパンターは2.715m、エレファントは2.97m
一番車高のあるエレファントでも、1.4倍にも満たないぞ
載せてる71口径8.8cm砲がでかい、砲弾も長い、後座距離も大きいので、それだけ戦闘室を広くする必要がある
2021/06/30(水) 03:47:54.12ID:qkR/w/BA
>>510
K98kだってK98の短縮版だが当時のドイツは歩兵銃をどう考えていたか?って話
逆に聞くけど歩兵銃なかったら歩兵は何で戦う?空手チョップ?
2021/06/30(水) 04:22:36.27ID:KoBZtKyl
そもそも「歩兵銃」って日本軍の呼び方だしな、英語だと単にライフル、ドイツ語でゲベーア(ゲベール)
基本形であるライフルを短縮したものを、出現当時の使用目的から騎兵銃=カービン、カラビナー(カラビニエル)と呼称
そして現在作られている「カービン」は今はない騎兵向けではなく、歩兵の装備でもあるわけで
2021/06/30(水) 04:47:53.64ID:DzMwJJsH
>>519
そんな誰でも知ってる知識ひけらかしてなにがしたいの?
2021/06/30(水) 04:48:11.40ID:DzMwJJsH
>>519
お前舐めてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況