初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/23(水) 00:12:04.23ID:Wll7DrNt
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623517875/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/07/02(金) 12:30:41.39ID:lZboohpx
>>635

>>636>>637氏も指摘しているが、君の書いている思い込みが大間違いなんだが、何でそんなアホな質問をしたのだい?
ちょっと考えれば誰でもわかりそうだと思うのですが
2021/07/02(金) 12:48:32.67ID:HepB1BBq
おまいら、そんな責めるのはやめてあげろ
>>635みたいな認識はミリオタ初期のニワカの頃はありがちじゃないか
2021/07/02(金) 13:27:40.36ID:h5bwOOlB
昔、イスラエルのF-4ファントムに
20MMバルカンの代わりに30MMが搭載されているみたいな話があったんですが
写真なども見たことありませんが存在するんですか。
2021/07/02(金) 13:35:42.77ID:rMP4C0yT
>>640
4違いのA-4スカイホークなら、イスラエル仕様はコルトMk.12 20mm機関砲からDEFA 30mm機関砲に換装してるけど……
2021/07/02(金) 13:47:07.56ID:h5bwOOlB
A-4がDEFA積んでるのは知ってますが、F-4の話です。
昔(十数年前)のF-4スレなどではちょいちょい話題にあがってたんですが。
2021/07/02(金) 13:59:44.85ID:R0SluKQ5
>>633
東郷平八郎でさえ対米強硬派になっちゃったからな。
日露戦で全てが狂い始めたとしか。
2021/07/02(金) 14:16:37.94ID:GFIEZUar
>>640
実際にDEFA30mmを搭載してテストはされていたけど、実運用はされていない。
写真はイスラデカールのF-4クルナス本に載っている。
2021/07/02(金) 14:38:19.77ID:19XFJE9f
>>644
2021/07/02(金) 14:41:03.98ID:19XFJE9f
>>644
ありがとうございます。ちゃんと作られてはいたんですね。
IDが変わっちゃってますが>>640です。
647名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 15:46:07.14ID:5xo6G78+
M203グレネードランチャーやその同類って、銃のサイトに対して○○mでゼロインみたいに調節して取り付けるものなんでしょうか?
単に銃身に沿って真っ直ぐ付けるだけ?
2021/07/02(金) 15:59:33.52ID:csuhYo+b
M203は元の銃にM203用のサイトも取り付ける
2021/07/02(金) 16:19:11.89ID:B6tRdeCn
>>647
https://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/23-31/f2331_6.htm
グレネードランチャーの射撃は"sensing and adjustment"(観測と修正)が基本で、まずM203用のサイトを使って初弾を撃ってその段着地点を観測(sensing)し、ついで目標が危害範囲内に入るように距離や左右のずれを修正(adjustment)して次弾以降を発射する
危害範囲が数m〜十数mあるので小銃弾ほど精密な照準が必要ないし、風の影響も受けやすいので撃ちながら修正していく
650名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 17:39:53.05ID:z+mbuf56
北爆の際はソ連の駐在武官がインフラ施設に居て爆撃出来なかったそうですがそんなこと可能なんですか?
例えば原発の隣に外国の駐在員の宿舎を建てれば敵は攻撃してこなくなるのではないのでしょうか?
651名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 18:00:38.39ID:rVgE6eVN
パズルの話はどこに行ったんだよw
2021/07/02(金) 18:38:41.40ID:PHZb4GNa
>>650
>>3
>・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
653名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 19:03:06.69ID:z+mbuf56
>>652
大切なのは「何処で学んだか」ではなく「何を学んだか」

知識とはそういうものではないですか
回答お願いします
2021/07/02(金) 19:12:49.62ID:VLCilJjd
>>653
>>3
>・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
655名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 19:13:15.79ID:di5l2cgh
そんな首都の市街地から離れた場所に宿舎を建てる国は無い
2021/07/02(金) 19:24:20.90ID:ipFA/T+i
パンターはG型まではマズルブレーキがあるのに、F型ではなくなったのは何か理由があるんでしょうか?
2021/07/02(金) 19:39:18.01ID:alPTi56f
>>656
実際に作られた試作車にはマズルブレーキが付いている
小型砲塔で搭載するKwK44/1では駐退機が変更されているので、量産型では無くても問題ないということだと思われ
なお従来の戦車砲と異なり砲の下に駐退機が移動しており、これはT-34-85のZiS-S-53と同じ方式
2021/07/02(金) 19:51:28.03ID:B6tRdeCn
>>656
https://tanks-encyclopedia.com/ww2/germany/panther-ausf-f.php
The gun cradle was now welded and the air compressor set for the fume extractor was now replaced by an air pump cylinder by surrounding the recuperator with a single additional cylinder.
The air pump cylinder activated once 420mm of recoil was reached.
The muzzle brake was removed which caused the recoil force to increase from 12 to 18 tonnes, however, this omission was probably necessary to reach the 420mm of recoil.

小型砲塔内には発射後に空気ポンプで砲身内の硝煙を排出する装置(フュームエキストラクター)があったけど、これを作動させるには砲身を420mm後座させる必要があり、それに必要な反動を得るためにマズルブレーキを外したらしいとのこと
659名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:00:44.19ID:G9xcxLi6
「殲滅戦理論(せんめつせんりろん、独: Vernichtungsgedanke)とは、フリードリヒ大王の時代にまで遡る、プロイセン軍の戦術論」「電撃戦として知られている戦術論に進化」

「電撃戦による包囲殲滅」

「敵野戦軍を迅速に包囲殲滅」

「キエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅」
660名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:02:05.09ID:G9xcxLi6
「独ソ戦も完全にヒラ押ししてる」!

466名無し三等兵2021/06/29(火) 07:20:29.02ID:PShOng7l
電撃戦に実態などないだろ
何度調べてもわけわからん

独ソ戦も完全にヒラ押ししてる

661名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:02:42.73ID:G9xcxLi6
「殲滅戦理論(せんめつせんりろん、独: Vernichtungsgedanke)とは、フリードリヒ大王の時代にまで遡る、プロイセン軍の戦術論」「電撃戦として知られている戦術論に進化」

「電撃戦による包囲殲滅」

「敵野戦軍を迅速に包囲殲滅」

「キエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅」
2021/07/02(金) 20:03:42.92ID:YCGei1+c
米陸軍の作戦時のコールサインってどうやって決めてるの?
その時の気分?
663名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:04:24.05ID:G9xcxLi6
殲滅戦理論(せんめつせんりろん、独: Vernichtungsgedanke)とは、フリードリヒ大王の時代にまで遡る、プロイセン軍の戦術論」「電撃戦として知られている戦術論に進化」

「殲滅戦理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
殲滅戦理論(せんめつせんりろん、独: Vernichtungsgedanke)とは、フリードリヒ大王の時代にまで遡る、プロイセン軍の戦術論
である。
プロイセンは地理的にヨーロッパの中心に位置して四方を敵軍に露出している。イギリスのような島国は持久戦に持ち込むことが出来る。また、ロシアは自国内部に戦略的退却することも出来る。プロイセンは、後顧の憂いなく敵軍を完膚なきまでに打ち破らなければならない。つまり敵軍を殲滅することである。速やかに、また滑らかに軍隊を機動し、敵軍を不安定にし、引き分けに持ち込ませずに殲滅することが肝要である。これは非常に厳しい訓練と規律、そして完全に専門的な統率力を必要とする。殲滅戦理論の多くはクラウゼヴィッツの著作「戦争論」に見ることが出来る。
この戦術理論はオーストリア継承戦争、七年戦争、ナポレオン戦争、普墺戦争、普仏戦争で成功した。プロイセン王国の軍事的成功は19世紀のヨーロッパ諸国の同盟を促進することとなった。
この後、ヨーロッパの長い平和な時代に兵器の開発競争がなされ、攻撃側の有利性を損なう軍事技術の開発を促した。機関銃や長距離砲の発明がそれである。これによって防御側に圧倒的な有利性が生み出され、第一次世界大戦の悲劇的な引き分け状態を招くことになった。こうして近代戦争の主要な戦術理論である殲滅戦理論の長い支配を終わらせたのが、第一次世界大戦の西部戦線における塹壕戦である。
1939年、ヨーロッパが再び戦争に突入することになると、ドイツ陸軍のハインツ・グデーリアンを中心とする一派は殲滅戦理論の失敗をよく理解し、代わりとなる具体的なアイデアを持っていた。しかし彼らは、実際の戦争の前に保守的な官僚的怠慢と戦わねばならなかった。彼らは守旧派との戦いに勝利して、現在

電撃戦として知られている戦術論に進化

させた」

下記、ウィキペディアの殲滅戦理論を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B2%E6%BB%85%E6%88%A6%E7%90%86%E8%AB%96
664名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:06:15.00ID:G9xcxLi6
「電撃戦による包囲殲滅」

「100781137 佐藤友樹
ttp://www2.meijo-u.ac.jp › dokusosenpuresen
ttp://www2.meijo-u.ac.jp › dokusosenpuresen
1. キャッシュ
PDF
a) 独ソ戦. ア)第二次世界大戦で最大の戦闘. イ)早期終結から総力戦の泥沼状態へ. →独ソ戦の犠牲者(戦死、戦病死). ドイツ:約600〜1000万人. (兵士約500万 ...

電撃戦による包囲殲滅

、無線での連携. →ソ連軍の準備不足. (要塞の未完成、装備 ...」
665名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:07:32.18ID:G9xcxLi6
敵野戦軍を迅速に包囲殲滅」

「View/Open - 論文の内容の要旨
ttp://repository.nihon-u.ac.jp › Kanai-Takafumi-1
ttp://repository.nihon-u.ac.jp › Kanai-Takafumi-1
1. キャッシュ
PDF
金井尊史 著 · 2018 — した攻撃で速やかに包囲環を形成し、敵野戦軍の殲滅を目指したものである。また、その特色は. 航空部隊 ... に

敵野戦軍を迅速に包囲殲滅

するという共通点が認められる。 本論文では、独ソ両国が行った軍事協力に着目した。1922年に独ソ両国間で締結されたラ. パッロ条約は、締結 ... 1989年のアルヴィン・D・クックス(Alvin D. Coox)による『ノモンハン‐草原の日ソ戦. 1939』は、史料、 ...」
666名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:08:44.29ID:G9xcxLi6
「キエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅」

「キエフの戦いとは - コトバンク
ttps://kotobank.jp › word › キエフの戦い-49897
ttps://kotobank.jp › word › キエフの戦い-49897
1. キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - キエフの戦いの用語解説 - 第2次世界大戦中,1941年6月にソ連に進攻したドイツ軍が8〜9月にかけて

キエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅

戦。 K.ルントシュテット元帥を司令官とする ...」
2021/07/02(金) 20:20:25.09ID:iedxkJq0
>>653
悪しき知識の発信源みたいな人がいるから一次ソースは大事なのよ
2021/07/02(金) 20:20:42.94ID:B6tRdeCn
>>662
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%87%BA%E7%AC%A6%E5%8F%B7#%E8%BB%8D%E7%94%A8
669名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:21:58.54ID:iedxkJq0
ヒトラーはキリスト教を禁止したがっていたがあまりに信仰者が多く見送っていたといいますが
ドイツ国防軍の中に従軍牧師みたいな人はいたのでしょうか
また、戦死者はキリスト教式の埋葬をされたのでしょうか
670名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:31:46.14ID:G9xcxLi6
「牧師や神父なら従軍牧師になる」!
671名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:32:50.77ID:PkIrTXJC
南北に長い距離を移動すれば、出発地と到着地の気候が違って、夏服⇔冬服の衣替えが
必用になってくる場合があります。

第2次大戦の日本軍ですと、冬の日本や満州から、常夏の南方に部隊が移動する際は、
将兵はいつどこで冬服から夏服に着替えていたのでしょうか?

夏服に着替えた後、冬服はどうしていたのでしょうか?(何所で着替えるかによって処置が
変わった来ると思いますが、元の駐屯地に送り返すか、行李部隊が管理・運搬し続けたのか。)
672名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:32:52.52ID:G9xcxLi6
「ドイツ国防軍の中に従軍牧師」?

669名無し三等兵2021/07/02(金) 20:21:58.54ID:iedxkJq0
ヒトラーはキリスト教を禁止したがっていたがあまりに信仰者が多く見送っていたといいますが

ドイツ国防軍の中に従軍牧師

みたいな人はいたのでしょうか
また、戦死者はキリスト教式の埋葬をされたのでしょうか
2021/07/02(金) 20:33:08.76ID:alPTi56f
もちろんいて、独自の階級章があり専用のコートを着用していた
ちなみにスターリンがロシア正教を迫害していたソ連軍にも、従軍牧師が参加していた
674名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:34:08.11ID:G9xcxLi6
「牧師や神父なら従軍牧師になる」!

「バッハ大尉は、平時は牧師で予備役軍人でした。第二次世界大戦が始まり、牧師から軍人へなったバッハ大尉、普通の

牧師や神父なら従軍牧師になる

のですが、あえて従軍牧師を選ばずドイツ軍将校となり、歴史に残る伝説的な戦いを残します」

下記、北アフリカ戦線で戦い散って行ったドイツ軍の牧師についてを参照ください。

ttps://saitamazaijuu2020.seesaa.net/article/a61592407.html
675名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:42:16.61ID:G9xcxLi6
「プロテスタントの教職者としては牧師」
676名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:43:24.21ID:G9xcxLi6
「ソ連軍にも、従軍牧師」

673名無し三等兵2021/07/02(金) 20:33:08.76ID:alPTi56f
もちろんいて、独自の階級章があり専用のコートを着用していた
ちなみにスターリンがロシア正教を迫害していた

ソ連軍にも、従軍牧師

が参加していた
677名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:44:56.66ID:G9xcxLi6
「プロテスタントの教職者としては牧師」
678名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:46:08.24ID:G9xcxLi6
神父
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
「牧師」とは異なります。

神父(しんぷ、ギリシア語: πατήρ[1], ラテン語: pater[2], 英語: Father, イタリア語: don[3], ロシア語: отец (батюшка)[4])とは、正教会・東方諸教会・カトリック教会で、司祭に対して呼びかける際に用いられる敬称[4][5][6][7]。
• 職名=司祭
• 司祭に対する敬称=神父[5][7]。
日本語以外の諸言語において、しばしば司祭に対する敬称として「父」という意味の言葉がそのまま用いられている。「神父」は漢文において、「尊敬すべき人をさしていう言葉」でもあった[8]が、本項ではキリスト教、特に正教会とカトリック教会における神父について詳述する。
聖公会にも司祭がいて、「神父」(Father)と呼ばれることもあるものの、「司祭」もしくは「先生」と呼ばれることが多い[5][9][10][11]。
詳細は「牧師#呼称と役職の教派別対照表」および「牧師#聖公会の牧師」を参照
プロテスタントには神父はいない。

プロテスタントの教職者としては牧師

がいる。
679名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:46:35.11ID:G9xcxLi6
目次
• 1東方教会
o 1.1正教会
• 2西方教会
o 2.1カトリック教会
• 3教派ごとの違い
o 3.1司祭(神父)と牧師の位置付け・理解の違い
• 4聖人の称号
• 5脚注
• 6関連項目
• 7外部リンク
東方教会[編集]
正教会[編集]
正教会の神父(司祭)は神品 (正教会の聖職)になる前(司祭の前段階である輔祭になる前)であれば結婚でき、その上で結婚生活・家庭生活を営む事は出来る(下記対照表も参照)。従って正教会の司祭は、輔祭になる前に結婚するかしないかを決心しなければならない[12]。カトリック教会の神父(司祭)は妻帯出来ない(一部に例外あり)[7]。聖公会の司祭は妻帯できる[13]。
コンスタンティノープル総主教庁の伝統では、輔祭の敬称としても「Father/πατήρ(神父)」と呼び、米国のギリシア正教会などにおいてはそう呼ぶ慣習がある[14]。
「司祭#正教会」も参照
西方教会
2021/07/02(金) 20:47:03.00ID:iedxkJq0
>>673
ありがとうございました。
681名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:47:23.77ID:G9xcxLi6
下記、ウィキペディアの神父を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%88%B6
682名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:52:24.37ID:z+mbuf56
>>667
例えばそれは誰ですか?
683名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:54:28.53ID:G9xcxLi6
「ソ連軍時代に従軍牧師は存在しません」!
684名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:55:51.18ID:G9xcxLi6
「ソ連軍にも、従軍牧師」

673名無し三等兵2021/07/02(金) 20:33:08.76ID:alPTi56f680
もちろんいて、独自の階級章があり専用のコートを着用していた
ちなみにスターリンがロシア正教を迫害していた

ソ連軍にも、従軍牧師

が参加していた
685名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:56:32.07ID:G9xcxLi6
680名無し三等兵2021/07/02(金) 20:47:03.00ID:iedxkJq0
673
ありがとうございました。
686名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 20:57:41.80ID:G9xcxLi6
「ソ連軍時代に従軍牧師は存在しません」!

ソ連共産党は宗教に否定的な立場だったため

ソ連軍時代に従軍牧師は存在しません

。兵士の相談役という部分は政治委員や政治将校が担っていました。ソ連崩壊後のロシア軍ではロシア正教の司祭が奉仕活動として兵士の心理的なケアを行ってきましたが、公式な従軍牧師(従軍聖職者)は採用していませんでした。しかし2009年に従軍牧師を制度として導入することが決定され、現在はイスラム教や仏教も含め多数の従軍聖職者が在籍しています。 こちらはロシア軍が戦闘に参加しない従軍聖職者にも非常時に戦闘車両の操縦や通信機の操作を行えるよう訓練しているという記事。 ttps://themoscowtimes.com/news/russian-military-plans-to-train-orthodox-priests-to-operate-combat-vehicles-60370

下記、ソ連・ロシア軍に従軍牧師というのは 存在した(またはしている)のでしょうか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14202642074?__ysp=5b6T6LuN54mn5bir
687名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:14:09.92ID:G9xcxLi6
「士気を鼓舞する目的でいわば黙認」!
2021/07/02(金) 21:14:41.83ID:FJu99uLc
ドイツって無謀な戦争をしなければ
エルザルロートリンゲンもオイペンマルメディも東方領土も実質的にオーストリアハンガリーも領有してて
サイパンも青島も領有
世界の大海洋兼大陸国家になってましたよね
この構想でやめとこう、英仏露に喧嘩売るのはやめよう、
というドイツ人は誰もいなかったのですか?
689名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:15:12.52ID:G9xcxLi6
「軍用機の前の落書きには何か意味」?

623名無し三等兵2021/07/02(金) 02:43:23.21ID:vjOkn5wb

軍用機の前の落書きには何か意味

があるんでしょうか?
2021/07/02(金) 21:15:14.64ID:mLToEaHd
人の誤答は目を輝かせながら攻撃するが自分の誤答は決して謝罪しない鈴木さんw
691名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:16:09.52ID:G9xcxLi6
624名無し三等兵2021/07/02(金) 03:03:57.66ID:qf1VkPIx
「前の落書き」の意味がわからない、ノーズアートは落書きじゃないから違うし
692名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:17:06.84ID:G9xcxLi6
「士気を鼓舞する目的でいわば黙認」!

「ノーズアート(英語:Nose Art)とは、航空機(主に軍用機)の機体に描かれたさまざまな絵画、機体の愛称などを指す。主に機首(ノーズ)に描かれることが多いが、胴体中央・後部や垂直尾翼など機首以外の場所に描かれる場合もあり、これらも含めて広義的にノーズアートとみなされる。イベントなどに際して施される特別塗装の場合と、常時描かれている場合とがある。本来、軍用機に派手なノーズアートを施すことは敵の視認性を高めることになるが、搭乗員の

士気を鼓舞する目的でいわば黙認

されていたということが実情である」

下記、ウィキペディアのノーズアートを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
693652
垢版 |
2021/07/02(金) 21:20:42.46ID:XUvKeR/0
>>653
知識についてのあなたの考えは正しいと思います
しかしながらここには>>1-4のテンプレがあり、多くの参加者はそれを考慮していると私は思っています
なので、あなたがソースをお持ちなのであれば、それを示された方がレスがつきやすいのではと考えた次第です
694名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:25:48.00ID:G9xcxLi6
「ドイツ」「大海洋兼大陸国家にな」れません!
695名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:27:03.35ID:G9xcxLi6
「ドイツ」「大海洋兼大陸国家になってました」?

688名無し三等兵2021/07/02(金) 21:14:41.83ID:FJu99uLc

ドイツ

って無謀な戦争をしなければ
エルザルロートリンゲンもオイペンマルメディも東方領土も実質的にオーストリアハンガリーも領有してて
サイパンも青島も領有
世界の

大海洋兼大陸国家になってました

よね
この構想でやめとこう、英仏露に喧嘩売るのはやめよう、
というドイツ人は誰もいなかったのですか?
2021/07/02(金) 21:27:05.75ID:qIZotEye
レスこじき乙
697名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 21:27:52.51ID:G9xcxLi6
「ドイツ」「大海洋兼大陸国家にな」れません!

外洋への出口を、イギリスに押さえられていました。

第一次世界大戦と第二次世界大戦で負けたのは、その理由です。
2021/07/02(金) 21:48:38.97ID:c7GPs1Ky
僕いいこと考えたんですけどドーバー海峡にレーダーと要塞を死ぬほど作ってイギリス海軍もイギリス空軍も絶対に近寄れない、近寄ったら死の状況にすればドイツ海軍も外界に出入りし放題だったんじゃ・・・?
699名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:06:46.04ID:3jliJ7ve
その対岸にイギリス軍が沿岸砲台と要塞を築いてるわけですが
700名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:11:53.95ID:G9xcxLi6
ドイツにそんな軍事力は無い!
701名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:13:32.33ID:G9xcxLi6
「ドーバー海峡」「近寄れない、近寄ったら死の状況にすればドイツ海軍も外界に出入りし放題」?

698名無し三等兵2021/07/02(金) 21:48:38.97ID:c7GPs1Ky
僕いいこと考えたんですけど

ドーバー海峡

にレーダーと要塞を死ぬほど作ってイギリス海軍もイギリス空軍も絶対に

近寄れない、近寄ったら死の状況にすればドイツ海軍も外界に出入りし放題

だったんじゃ・・・
702名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:14:18.29ID:G9xcxLi6
99名無し三等兵2021/07/02(金) 22:06:46.04ID:3jliJ7ve
その対岸にイギリス軍が沿岸砲台と要塞を築いてるわけですが
703名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:15:15.54ID:G9xcxLi6
ドイツにそんな軍事力は無い!

第二次世界大戦中のドーバー海峡は、連合国と枢軸国の輸送船が共に航行しました。
陸上交通の能力不足のため、必要な物資の輸送が出来なかったのです。
相互に、輸送船を攻撃し、守る小艇が戦闘しました。
704名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:16:11.20ID:G9xcxLi6
3 主戦場、イギリス海峡 top

 一九四〇年五月末、ダンケルク(ドーバー海峡のフランス海岸)からの英軍大撤退が、初めて小艇に活躍の場をあたえた。
 英海軍が利用できるすべての艇が動員された。
 魚雷艇七隻、対潜水艦艇三隻、モーターランチー隻、旧式魚雷艇一隻、これが全陣容だった。
 任務は、Sボートの来襲を阻止するため、ダンケルクの橋頭堡の東側を哨戒することだった。
 参加した艇長のなかには、スチュワート・ゴールド、クリストファー・ドレイアー、ビル・エペリット、ヒラリー・ギャンブル、ハービー・ロイドのように、武勇を語りつがれている人々がいた。
 艇長の一人ジョン・カメロンは、この作戦に参加した最小の魚雷艇「艇身一二メートル」を指揮して、最後までダンケルクにふみとどまった。
 レかし、来襲するSボートを完全に撃退するには、小艇の装備伊はあまりにも少なく、貧弱だった。
 Sボートは、英軍駆逐艦「ウェイクフル」「グラフトン」の二隻を撃沈した。
P・S・Eゴールド大尉
 英・仏両軍がダンケルクを撤退するや、ドイツ軍はさっそくSボートの基地を、ブーローニュ、シェルブール、ルアーブル(ともにフランス海岸)、アイモイデン、ロッテルダム(ともにオランダ海岸)、オスタンド(ベルギー海岸)に建設した。
705名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:17:13.17ID:G9xcxLi6
それにたいし、英軍も魚雷艇基地を、ハリッチ、ドーバー、ウェイマス、ポートランド、フォイの各地に新設した。
 こうして英・独両軍の小艇は、イギリス海峡、ドーバー海峡、北海をへだててにらみあい、場所によっては、わずかに六〇キロしかはなれていなかった。
 いまや、せまい海での戦いは、火ぶたをきろうとしていたのである。
 当時、英・独両海軍とも、確立した魚雷艇戦法というものをもっていなかった。
 そこで、志願者と応召者がほとんどだった英軍の魚雷艇隊は、みずから戦法をまなびとらなければならなかった。
 英・独両国の戦時建造計画が実行されるにつれ、就役する小艇はふえていった。
 しかし、乗組員の訓練や、兵員を艇に配備する部署はなかった。

下記、イギリス海峡をとれ! 英・独の戦い(高速魚雷艇3)を参照ください。

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/J/senkan/pt3.htm#3
2021/07/02(金) 22:19:09.59ID:1tSmVOd2
で、カスミンこないだのT字戦法の中途半端回答の続きはやらないの?
707名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:20:43.73ID:vabCM8qa
アメリカは他国への軍事参加を認めていないみたいですが民間の傭兵会社を認めているのはなぜですか
708名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:25:06.97ID:G9xcxLi6
「やらない」!
709名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:26:00.73ID:G9xcxLi6
「回答の続きはやらないの?」

706名無し三等兵2021/07/02(金) 22:19:09.59ID:1tSmVOd2
で、カスミンこないだのT字戦法の中途半端

回答の続きはやらないの?
710名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:26:33.18ID:G9xcxLi6
「やらない」!
2021/07/02(金) 22:27:05.11ID:un/HvfXR
>>688
第一次大戦突入直前の状況だとドイツが一番ヤバい状態にある。
自分以外の誰がどこと戦争始めても巻き添えにされて挟み撃ちにされる可能性が高く、「俺は知らん」と中立決め込めるような状況でもない。

となるとドイツとしては戦争が始まった瞬間可能な限り早期に戦争を終結させる必要がある。
あの状況でドイツから見て最もそれに近いのは「フランスとロシアを戦争から脱落させてイギリスに戦争継続不能の判断をさせる」しかない。

とにかく他の列強に先手打たれたら敗北必死でそうなったらr海外も含めて領土の大半を失うだろう。
そうであれば「殺られる前に殺る」しかない。
2021/07/02(金) 22:28:29.69ID:aCYxO3XG
>>708-710
なんでやらないの?飽きたの?それとも回答に自信がなくなったの?
2021/07/02(金) 22:32:48.35ID:cMN8RXFc
宇垣中将が特攻に乗っていった彗星艦上爆撃機は2人乗りですが、
搭乗員が降機を拒否して3人乗って出発したとのことですが、
3人乗れるようには見えません。
どう乗ったのでしょうか?
でも色々はずしても3人乗れるようには見えますせん。
2021/07/02(金) 22:33:39.04ID:c7GPs1Ky
>>711
何も孤軍奮闘しなくても味方を作ればよかったんじゃないすか?
オーストリアもイタリアも強国だけど味方は多ければ多いほどいいじゃないすか?

フランスとロシアとイギリスは論外としても、アメリカとか日本とかと交渉して
同盟国側で参戦してもらう、それが無理ならせめて中立でオナシャスで勝てたんじゃないすか?
2021/07/02(金) 22:36:10.08ID:C76v39ls
>「やらない」!
自分が満足したら相手のことはどうでも良くなって放置して引き上げるって・・・
そりゃあ女性に見限られて大福や店外デート料や高級レストランなんかの金品を捧げて付き合ってもらうより手がなくなりますわな
716名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 22:43:39.34ID:pKz3W+UD
>>688
オーストリアはドイツの経済植民地と言える状態に近付いていて
特にボヘミアの工業地帯にはかなり投資していたわけだが
セルビアとロシアの同盟がオーストリアに戦勝したならばオーストリア各地の地方独立の機運が高まれば
投資先がドイツから切り離される可能性がある
だからドイツがオーストリアのあらゆる困難を援助するのは半ば大前提になっていた
第一次世界大戦をドイツだけがいかに回避しようとしても
それだけではロシアとオーストリアの開戦の可能性は高い
だからドイツの参戦回避はそれなりに難しい決断だ
少なくとも日本が満州を見捨てて太平洋戦争を回避するのと同じくらいには難しいだろうね
2021/07/02(金) 22:44:29.88ID:VLCilJjd
>>714
日本は日英同盟あるし、日本と手を組んだってあんま意味ないのはWWIIで証明されてるし。味方が多けりゃいいってもんじゃない。場合によっちゃ助けなきゃならんし。
アメリカは実際中立だったんだが、ルシタニア号事件で参戦。
2021/07/02(金) 22:45:04.90ID:tLTOC3ed
>>713
出撃時の写真も残ってるが、中津留大尉機の後席の遠藤飛曹長は降機を拒否したので
結局着座した長官の股の間に座って出撃した由
2021/07/02(金) 22:52:04.58ID:TWrVmGcC
>>688
そのどこが海洋なんだよ
720名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 23:00:10.32ID:G9xcxLi6
「サイパンも青島」
721名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 23:01:22.07ID:G9xcxLi6
「サイパンも青島」「海洋兼大陸国家」

688名無し三等兵2021/07/02(金) 21:14:41.83ID:FJu99uLc
ドイツって無謀な戦争をしなければ
エルザルロートリンゲンもオイペンマルメディも東方領土も実質的にオーストリアハンガリーも領有してて

サイパンも青島

も領有
世界の大

海洋兼大陸国家

になってましたよね
この構想でやめとこう、英仏露に喧嘩売るのはやめよう、
というドイツ人は誰もいなかったのですか?
722名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 23:02:10.93ID:G9xcxLi6
「どこが海洋」?

719名無し三等兵2021/07/02(金) 22:52:04.58ID:TWrVmGcC
688
その

どこが海洋

なんだよ
723名無し三等兵
垢版 |
2021/07/02(金) 23:02:52.37ID:G9xcxLi6
「サイパンも青島」
2021/07/03(土) 01:21:24.09ID:rs/s6fjs
現代の空対空ミサイルが長距離を飛行する場合、母機の中間誘導が必要になりますが、ミサイル発射後に敵がミサイルで反撃した場合、母機は回避運動をすぐにする(=中間誘導を切る)のでしょうか?それともギリギリまで待ったりするのでしょうか
725名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 01:54:33.84ID:OB9R6MnA
軍艦は喫水線上の攻撃には強いそうですがある異世界転生モノで空母ワスプが対艦トマホークに一撃で撃沈されていました
実際こんなこと可能なんですか?
2021/07/03(土) 02:14:10.84ID:Y+L+CCOc
ミッドウェー海戦の日本の3空母は最悪のタイミングでたかだか数発の爆撃くらって武器弾薬に誘爆しまくって滅茶苦茶になったのを知らんのか
蒼龍なんかは結局そのまま沈んだし、喫水線より上の攻撃に強いってのは何しても効かないって意味じゃないぞ
航空攻撃じゃないがフッドなんか当たり所悪すぎて轟沈だし、不運が重なるとワンパンでも余裕で逝ける
2021/07/03(土) 02:15:04.54ID:Y+L+CCOc
武器弾薬ってなんだよ… 燃料弾薬だ
728名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 04:32:38.05ID:4phDM1eA
>>603
アメリカ空母は輪形陣で空母と空母の距離が数キロ以上離れており、日本空母は箱型陣形で密集しているんじゃないんですか?
729名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 05:05:51.55ID:aQefowC9
https://www.google.com/amp/obiekt.seesaa.net/article/134482842.html%3famp=1
米軍空母も数隻ずつ固まってるようだけど?
730名無し三等兵
垢版 |
2021/07/03(土) 07:30:49.63ID:Rds4nUZ9
ヨーロッパ諸国では捕虜が名誉のことと考えてられているのはなぜですか
その割に脱走事件も多いですが
2021/07/03(土) 07:41:51.78ID:OFcB2lJo
>>730
逃亡せず弾尽きるまで最後まで戦った、ってこと(死ぬまで戦う義務はない)
脱走は、敵を混乱させる等のさらなる戦いを初めたってこと
2021/07/03(土) 07:54:18.45ID:PyIjxK64
>>724
状況と作戦命令によるとしか言いようがないが
彼我のデータから、ある時点まで回避しない場合の危険率は出てくるから
それを睨みながら行動を決めることになるだろう

それを「ギリギリまで待つ」といえば言えるかも知れんが
相手が撃ってきた時点で放置すれば当たる状況になってるはずなので、すでに「ギリギリ」とも言える

中間誘導を切ってもミサイルは慣性誘導で飛び続けてアクティブロックオンを始めるから
あまり「ギリギリ」まで踏み込まないとは思うよ
2021/07/03(土) 07:57:17.94ID:PyIjxK64
>>724
中間誘導付きのミサイルといっても、一応目的地は決めて発射されており、そこまで行ったらアクティブセンサーを作動させてロックオンする仕掛け
相手の動きによって、その目的地からはロックオンできなそうになったら「中間誘導」で別の目的地を指定する
だから、中間誘導を切っても相手の機動が想定範囲内なら撃墜できる可能性は十分ある
2021/07/03(土) 08:19:03.08ID:PnUCMNs5
すまん誰か>>720,723の「サイパンも青島」の意味を推定解説してくれ
間の>>721,722と合わせて読んでもさっぱり分らんのよ
2021/07/03(土) 08:34:09.72ID:BYhLdZBf
>>730
中世からの王族や貴族に対する捕虜の思想が、力をつけた国民にも適用されるようになっただけでは。
建前は別としてとして貴賎に関係なく虐待されたり殺されたりは富津に歩けど。

捕虜収容所から脱走するのは万国共通で理由は愛国心だったり24時間監視される生活が嫌だったり冒険心だったりいろいろ。
2021/07/03(土) 08:48:57.97ID:YU9Axc6q
>>734
どっちも一時期、ドイツの植民地だったからそのことが言いたいのだろ。
2021/07/03(土) 08:53:15.01ID:j0ieDKqQ
富津市怖いな>虐待されたり殺されたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況